JP2013239028A - 画像撮影システム - Google Patents

画像撮影システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013239028A
JP2013239028A JP2012111738A JP2012111738A JP2013239028A JP 2013239028 A JP2013239028 A JP 2013239028A JP 2012111738 A JP2012111738 A JP 2012111738A JP 2012111738 A JP2012111738 A JP 2012111738A JP 2013239028 A JP2013239028 A JP 2013239028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
unit
notification destination
image information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2012111738A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Asada
正之 浅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
E Junction
E-JUNCTION CO Ltd
JUNCTION CO Ltd E
Original Assignee
E Junction
E-JUNCTION CO Ltd
JUNCTION CO Ltd E
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by E Junction, E-JUNCTION CO Ltd, JUNCTION CO Ltd E filed Critical E Junction
Priority to JP2012111738A priority Critical patent/JP2013239028A/ja
Priority to KR1020120094415A priority patent/KR101365637B1/ko
Priority to CN2013101506995A priority patent/CN103428420A/zh
Priority to TW102115814A priority patent/TW201346827A/zh
Priority to MYPI2013001749A priority patent/MY158527A/en
Publication of JP2013239028A publication Critical patent/JP2013239028A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00095Systems or arrangements for the transmission of the picture signal
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/26Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for printing, stamping, franking, typing or teleprinting apparatus
    • G07F17/266Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for printing, stamping, franking, typing or teleprinting apparatus for the use of a photocopier or printing device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】利用者が不安を感じずに撮影した画像をダウンロードすることができる、画像撮影装置などを提供する。
【解決手段】撮影装置とサーバ装置とを有する画像撮影システムであり、撮影装置は、端末装置の利用者の画像を撮影する撮影部と、端末装置の利用者より通知先情報を取得する通知先情報取得部と、通知先情報取得部により取得された通知先情報および撮影された画像情報をサーバ装置に送信する送信部を有し、サーバ装置は、通知先情報および画像情報を受信する受信部と、受信部により受信された画像情報を格納する画像格納部と、受信部により受信された通知先情報の表わす通知先へ、画像情報格納部に格納された画像情報をダウンロードするためのダウンロード情報を送信するダウンロード情報送信部と、ダウンロード情報を受信すると画像情報をダウンロードするダウンロード部とを有する画像撮影システムを提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像を撮影し、撮影された画像をサーバに転送して、端末装置に画像をダウンロードして入手する画像撮影システムに関する。特に、画像をダウンロードするためのダウンロード情報をサーバが端末装置に向けて送信し、画像をダウンロードできる画像撮影システムに関する。
ゲームセンターなどにおいて、写真シール機、プリントシール機やステッカー写真機などとして知られている画像撮影印刷装置が配置されている。この画像撮影印刷装置は、利用者を撮影する機能を有し、撮影により得られた画像に対して、利用者がいわゆる「落書き」などにより修飾を行ない、修飾された画像を印刷する機能を有する。また、このとき、利用者は、撮影、修飾および印刷に対する対価に相当する硬貨や紙幣を画像撮影印刷装置の投入口に投入し、対価の徴収が行われる。
近年、印刷する機能に加えて、画像撮影印刷装置により撮影された画像をサーバに転送し、利用者がサーバにアクセスし、サーバより画像をダウンロードする機能を有する画像撮影システムが知られている。
このような画像撮影システムにおいては、撮影された画像がサーバに転送されるときに、利用者の設定したパスワード、あるいは、生年月日と携帯電話番号の組み合わせなどの利用者の固有の情報が画像撮影印刷装置に入力される。そして、利用者は、サーバにアクセスする場合に、画像撮影印刷装置に入力したパスワードや利用者の固有の情報をサーバに送信して、サーバにおいてパスワードや利用者の固有の情報の一致が確認された後に、撮影された画像を、利用者の有する端末装置に、ダウンロードして入手することができる。
このため、画像撮影印刷装置に入力したパスワードや利用者の固有の情報を利用者が失念してしまうと画像をダウンロードすることができなくなるうえ、他人にパスワードや利用者の固有の情報が推測されてしまうと他人に画像をダウンロードされてしまうこととなる。このため、利用者は画像撮影印刷装置の利用に不安を感じてしまい、画像撮影印刷装置の利用が増大しない。
そこで、本発明では、利用者が不安を感じずに撮影した画像をダウンロードすることができる、画像撮影装置などを提供する。
本発明の一実施形態として、撮影装置とサーバ装置とを有する画像撮影システムを提供する。撮影装置は、端末装置を利用する利用者の画像を撮影する撮影部と、端末装置の利用者より通知先情報を取得する通知先情報取得部と、通知先情報取得部により取得された通知先情報および撮影された画像情報を前記サーバ装置に送信する送信部とを有する。サーバ装置は、撮影装置より送信された通知先情報と画像情報とを受信する受信部と、受信部により受信された画像情報を格納する画像格納部と、受信部により受信された通知先情報の表わす通知先へ、画像情報格納部に格納された画像情報をダウンロードするためのダウンロード情報を送信するダウンロード情報送信部と、ダウンロード情報を受信すると受信されたダウンロード情報により特定される画像情報をダウンロードするダウンロード部とを有する。
本発明によれば、利用者は、利用者の通知先情報を画像撮影装置に入力し、画像撮影装置は入力された通知先情報と画像とをサーバに送信するので、サーバは、送信された通知先情報を用いてその利用者のみにダウンロードに関する情報を送信して提供することができる。したがって、パスワードを利用者が失念してしまうと画像をダウンロードすることができなくなることや、他人に画像がダウンロードされてしまうことを抑制することができる。
本発明の一実施形態に係る画像撮影システムの機能ブロック図 本発明の一実施形態に係る撮影装置の機能ブロック図 本発明の一実施形態に係る撮影装置の撮影部の機能ブロック図 本発明の一実施形態に係る背景画像部分の特定および修飾について説明する図 本発明の一実施形態に係る撮影装置の画像保持部の機能ブロック図 本発明の一実施形態における第1画像情報と第2画像情報との種々の形態を説明する図 本発明の一実施形態に係る撮影装置の画像修飾部の機能ブロック図 本発明の一実施形態に係る撮影装置の通知先情報取得部の機能ブロック図 本発明の一実施形態に係る撮影装置の送信部の機能ブロック図 本発明の一実施形態に係る撮影装置の処理のフローチャート 本発明の一実施形態に係るサーバ装置の機能ブロック図 本発明の一実施形態に係るサーバ装置の画像情報受信部の機能ブロック図 本発明の一実施形態に係るサーバ装置の画像格納部の機能ブロック図 本発明の一実施形態に係るサーバ装置のダウンロード情報送信部の機能ブロック図 本発明の一実施形態に係るサーバ装置のダウンロード部の機能ブロック図 本発明の一実施形態に係るサーバ装置の処理のフローチャート 本発明の一実施形態に係る端末装置の機能ブロック図 本発明の一実施形態に係る端末装置の処理のフローチャート 本発明の一実施形態に係る画像撮影システムの処理のシーケンス図
以下、本発明を実施するための形態を実施形態として説明する。なお、本発明は、以下に説明する実施形態に限定されることはなく、種々に変形を施しても実施することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る画像撮影システムの機能ブロック図を示す。画像撮影システム100は、撮影装置101と、サーバ装置102と、端末装置103とを有する。撮影装置101とサーバ装置102とは第1の通信網により接続され、また、サーバ装置102と端末装置103とは第2の通信網により接続される。第1の通信網は例えばインターネットなどの公衆通信網であったり専用線による通信網であったりする。また、撮影装置101の設置を容易などにするために、第1の通信網として、携帯電話用の通信網が用いられてもよい。第2の通信網も第1の通信網と同じインターネットなどの通信網であってもよい。携帯端末103が携帯電話などであれば、第2の通信網は、携帯電話用の通信網、公衆無線LANを用いた通信網などであってもよい。
撮影装置101は、利用者の画像を撮影する。また、後に説明するように、撮影により得られた画像情報に対して修飾を行うことができるようになっていてもよい。また、撮影装置101は、利用者より通知先情報を取得し、取得した通知先情報と画像情報とをサーバ装置に送信する。また、画像撮影装置101は、撮影により得られた画像情報に対してIDを生成し、このIDも取得した通知先情報と画像情報とをサーバに送信するときに送信してもよい。さらに、撮影装置101が画像情報の印刷機能を有している場合には、画像情報を印刷する際に、生成したIDも印字してもよい。これにより、利用者が通知先情報の入力を誤った場合や、通知先の電子メールアドレスなどを変更してしまった場合であっても、印字されたIDを用いて画像情報をダウンロードすることが可能となる。
通知先情報は、撮影した画像を端末装置103にダウンロードするための情報の通知先を表わす情報である。通知先情報としては、インターネットなどの通信網を介して提供されるサービスを利用して端末装置103を利用する利用者にメッセージを送信することができる情報である。例えば、通知先情報としては、利用者のメールアドレスを挙げることができる。また、SNS(Social Network System)における利用者の識別情報(ID)、スマートフォン用の通話アプリにおける利用者のID、携帯電話などでのSMS(Short Message Service)のための電話番号なども挙げることができる。通知先情報は、サーバ装置102が利用者に対してメッセージを、いわゆるPUSH送信するための情報であることが好ましい。言い換えると、通知先情報は、サーバ装置102から利用者に向けて一方的に送信するための情報である。特に、通知先情報を受信するために利用者がサーバ装置102にアクセスする必要がないことが好ましい。
サーバ装置102は、撮影装置101より通知先情報とともに送信された画像情報を受信し、画像情報を記憶装置に格納する。このとき、サーバ装置は、通知先情報と関連付けて画像情報を記憶装置に格納してもよい。また、端末装置103より画像情報のダウンロードの要求を受信し、格納されている画像情報を送信する。
端末装置103は、通知先情報をサーバ装置102に送信することができる。例えば、赤外線通信などの機能を用いて端末装置103は、通知先情報を撮影装置101に送信することができる。また、端末装置103の有する画面に、通知先情報を文字列やバーコードの形式で表示し、撮影装置101が表示された通知先情報を撮影して取得してもよい。また、端末装置103の利用者が撮影装置101に備えられたキーボード、マウス、タッチパネルや電子ペンなどを用いて通知先情報を入力してもよい。
端末装置103は、サーバ装置102に格納されている画像情報を受信し、メモリに記憶する。また、端末装置103は、必要に応じてアプリケーションを起動し、メモリに記憶された画像情報に修飾などを加えることができるようになっていてもよい。
以下において、撮影装置101、サーバ装置102および端末装置103の構成および処理のフローチャートなどについて詳細に説明する。
図2は、撮影装置101の機能ブロック図を示す。図2(A)に示すように、撮影装置101は、撮影部201と画像保持部202と通知先情報取得部204と送信部205とを有する。あるいは、図2(B)に示すように、撮影装置101は、さらに画像修飾部203を有するようになっていてもよい。なお、後に説明されるように撮影部201と通知先情報取得部204とは、撮影部201のカメラ部を共有して構成されていてもよい。
撮影部201は、画像を撮影し、画像情報を生成する。画像は、撮影装置101の利用者の画像を含む。このため、撮影部201は、CCD素子などの撮像素子を有するカメラにより、光学系に入射した画像を画像情報に変換する。なお、後に説明するように画像情報から背景の部分を特定し、利用者の画像部分と背景の部分とを分離可能とするために、所定の色のカーテンなどを用いて背景色が所定の色となるようにし、カーテンなどとカメラとの間に利用者が位置して撮影が行われるようになっていてもよい。なお、背景の部分を除いた画像の画像情報を以下ではメイン画像情報という場合がある。
図3は、撮影部201の機能ブロック図の一例を示す。撮影部201は、カメラ部301を有する。カメラ部301は、上述した光学系と撮像素子とを有するカメラにより構成される。光学系により撮像素子上に像を結像させ、撮像素子により、結像の状態を電気信号に変換して画像情報を得る。また、撮影部201は、さらに背景特定部302を備えていてもよい。背景特定部302は、得られた画像情報のうち、背景の領域を特定する。これにより、撮影装置101の利用者などの人を撮影した画像の部分であるメイン画像と、背景の部分の画像とを区別することができる。背景部分の特定は、カーテンなどの所定の色の部分を求めることにより、行う。例えば、画像情報の外縁から内部に向けて、所定の色が連続する限り、背景の部分の画像であるとして、背景の部分を特定する。
図4は、背景特定部302による処理の一例を示す。画像情報401が、カメラ部301による撮影により得られた画像情報であるとする。このとき、背景特定部302は、背景の部分の画像403を特定する。これにより、背景の部分403とメイン画像の部分402とを分離することができる。すなわち、メイン画像の部分画像406を除いた背景の部分画像405の画像情報404(背景画像情報)と、背景の部分画像409を除いたメイン画像の部分画像408の画像情報407(メイン画像情報)とに分離できる。なお、図4において、斜線の部分(ハッチング部分)は、例えば透明な色の部分であり、別の画像を下のレイヤに重ねた場合、斜線の部分には下のレイヤの画像の部分が表示される。
画像保持部202は、撮影部201による撮影により得られた画像情報を保持する。例えばメモリ素子に一時的に記憶して、画像情報を保持する。また、画像保持部202は、次に説明する画像修飾部203による処理のための作業領域を提供することもできる。また、画像保持部202は、撮影部201による撮影により得られた画像情報が保持される領域と画像修飾部203による処理のための作業領域とを異なる領域として、画像情報を保持することが好ましい。あるいは、メイン画像情報が保持される領域と背景画像情報が保持される領域とを異なる領域として、画像情報を保持することが好ましい。
図5は、画像保持部202の機能ブロック図を示す。画像保持部202は、メイン画像情報保持部501を有する。また、画像保持部202は、さらに背景画像情報保持部502を有していてもよい。画像保持部202が背景画像情報保持部502を有する場合には、撮影部201は、背景特定部302を有する。この場合、撮影部201による撮影により得られた画像情報に対して、背景特定部302により背景の部分の画像が特定される。これにより、メイン画像情報が保持される領域と背景画像情報が保持される領域とを異なる領域として、画像情報を保持することができる。
なお、本発明は、メイン画像情報が保持される領域と背景画像情報が保持される領域とを異なる領域とすることに限定されることはない。図6は、画像保持部202に保持される画像情報の種々の形態を示す。第1の形態においては、第1画像情報を撮影された画像の画像情報、すなわち、撮影部201により撮影された画像の画像情報とし、第2画像情報を、修飾された画像の画像情報とする。
ここに、後に説明する画像修飾部203による修飾が、図4の画像情報410のように、背景画像情報に対して行われるようになっていれば、修飾された画像の画像情報は、画像情報410と画像情報407とを合成した画像情報413となる。撮影された画像との画像情報と修飾された画像の画像情報との差分を計算すれば、メイン画像情報を得ることができる。メイン画像情報を得ることができれば、修飾された画像の画像情報の上のレイヤにメイン画像情報を重ねて表示することにより、修飾の一部がメイン画像の上に表示され、メイン画像が見づらくなることがなくなる。
第2の形態においては、第1画像情報をメイン画像情報とし、第2画像情報を修飾された画像の画像情報とする。例えば、第1画像情報を画像情報407とし、第2画像情報を画像情報413とする。
第3の形態においては、第1画像情報を、修飾された画像情報とし、第2画像情報を修飾された背景画像の画像情報とする。例えば、第1画像情報を画像情報413とし、第2画像情報を画像情報410とする。画像情報413から画像情報410の差分を計算すれば、メイン画像情報407を得ることができる。
第4の形態においては、第1画像情報をメイン画像情報とし、第2画像情報を修飾された背景画像の画像情報とする。例えば、第1画像情報を画像情報407とし、第2画像情報を画像情報410とする。
次に、撮影装置101が画像修飾部203を有する場合について説明する。画像修飾部203は、撮影部201による撮影により得られた画像情報の背景部分の背景画像情報に対して修飾を加える。
修飾は、ディスプレイに画像情報を表示し、電子ペンやマウスなどによる操作や、あるいは、表示部分がタッチパネルになっている場合にはタッチパネルに人の指が触れるのを検出することによる操作によって、線を背景部分に書き加えたり、所定の部分画像を選択して配置したり、スタンプを押したりすることにより行われる。背景部分に修飾が加えられることにより、図4の画像413の矢412のように、メイン画像の下に修飾が加えられているように見え、メイン画像の人物を飾ることができる。
なお、撮影装置101は、(1)上述のように、背景部分に修飾を加えメイン画像には修飾を加えない第1のモードと、(2)背景部分に修飾を加え、また、メイン画像にも修飾が加えることができる第2のモードとを備えていてもよい。この場合、利用者の操作により、撮影装置101のモードを選択することができるようになっていてもよい。また、撮影装置101がジャンケンなどのゲームを利用者と行って、利用者が勝った場合に、利用者がモードを選択し、利用者が負けた場合には、撮影装置101が乱数などを生成してモードを選択してもよい。
図7は、画像修飾部203の機能ブロック図を示す。画像修飾部203は、操作検出部701と画像表示部702と操作実行部703とを有する。画像表示部702は、撮影部201による撮影により得られた画像情報を表示する。例えば、液晶ディスプレイなどとその制御回路と必要ならば制御プログラムなどから構成される。操作検出部701は、表示された画像情報に対する操作を検出する。上述したように、電子ペン、マウス、タッチパネルなどを用いる利用者による操作を検出する。例えば、線の描画、部分画像の選択、部分画像の配置、操作の取消などの操作を検出する。操作実行部703は、画像保持部202に保持された画像情報に対して、操作検出部701により検出された操作を加える。操作実行部703により操作が加えられた画像情報は、画像表示部702にも表示される。
通知先情報取得部204は、利用者より通知先情報を取得する。この通知先情報は、サーバ装置102に送信される画像情報をダウンロードして取得するための情報を端末装置103の利用者に通知するためなどに用いられる。
図8は、本発明の一実施形態における通知先情報取得部204の機能ブロック図を示す。通知先情報取得部204は、通知先情報読取部801と通知先情報送信部802とを有する。通知先情報読取部801は、通知先情報を読み取るなどして取得する。例えば、端末装置103が赤外線などを用いて通知先情報を送信するときには、赤外線などを受信し、通知先情報を復号し読み取る。また、端末装置103がその有するディスプレイに通知先情報を表示する場合には、撮影部のカメラ部301を用いてその表示を撮影し、文字認識やバーコードの復号などを行い、通知先情報を読み取ってもよい。また、近距離無線通信(Near Field Communication)を用いて、端末装置103が撮影装置101に通知先情報を送信してもよい。また、撮影装置101が画像修飾部203を備える場合には、電子ペンやマウス、タッチパネルを操作することにより入力される通知先情報を読み取ってもよい。
また、撮影装置103が備えるディスプレイにURLなどを表わすバーコード情報を表示してもよい。ここで、URLなどは、通知先情報を入力するためのウェブページや通知先情報送信先(例えば電子メールアドレス)を表わす。撮影装置103が備えるディスプレイに表示されたバーコード情報を端末装置103の有するカメラで撮影し、復号を行い、端末装置103がそのURLなどが表わすウェブページなどにアクセスを行い、通知先情報を端末装置103を操作することにより、設定してもよい。
通知先情報送信部802は、通知先情報読取部801が読み取った通知先情報を送信部205へ送信する。
送信部205は、撮影部201による撮影により得られ、画像保持部202に保持された画像情報を、通知先情報取得部204により取得された通知先情報とともに送信する。なお、送信部205は、撮影部201により撮影された画像情報に加え、画像修飾部203により修飾された画像情報を送信してもよい。これにより、差分を計算することにより、メイン画像情報を得ることができる。なお、本発明は、画像修飾部203により修飾された画像情報と撮影部201により撮影された画像情報とが送信部205により送信される構成に限定されない。例えば、図6の第1画像情報と第2画像情報とを通知先情報とを送信することにより、画像修飾部203により修飾された画像情報とメイン画像情報とを分離できるような形態で送信することもできる。
図10は、撮影装置101の処理の流れを説明するフローチャートの一例である。ステップS1001の処理として、撮影部201により、画像を撮影し画像情報を得る。ステップS1002の処理として、画像保持部202により、ステップS1001において得られた画像情報を格納し保持する。また、撮影装置101が画像修飾部203を備える場合には、画像修飾部203により、ステップS1002において保持された画像情報の修飾を行うこともできる。ステップS1003の処理として、通知先情報取得部204により、通知先情報を取得する。ステップS1004により、送信部205により、通知先情報と画像情報とを送信する。なお、ステップS1001およびS1002とステップS1003との順序が逆になっていてもよい。
なお、撮影装置101を、CPU、メモリ、二次記憶装置および送受信インターフェースを相互にバスにより接続した計算機に図10のフローチャートの処理を実行するプログラムを動作させることにより実現することもできる。例えば、撮影部201による撮影により得られた画像情報は、二次記憶装置に記憶される。そして、撮影装置101が画像修飾部203を備える場合には、画像修飾部203の処理を行うプログラムをCPUにより実行し、メモリを作業領域として用いて、画像情報に対する修飾を行う。また、通知先情報を、入出力インターフェースを用いて端末装置103との通信などを行ない取得し、入出力インターフェースを用いて、通知先情報と画像情報とが送信される。
もちろん、撮影装置101は、専用のLSIなどを組み合わせてハードウェアのみの構成とすることもできる。また、撮影装置101は、上述した各部をそれぞれ構成するなどの複数の計算機を組み合わせて連動させることにより構成することもできる。
図11は、サーバ装置102の機能ブロック図の一例を示す。サーバ装置102は、画像情報受信部1101と画像格納部1102とダウンロード情報送信部1103とダウンロード部1104とを有する。
画像情報受信部1101は、撮影装置101から送信された通知先情報と画像情報とを受信する。
図12は、画像情報受信部1101の機能ブロック図の一例を示す。画像情報受信部1101は、通知先情報付画像情報受信部1201と通知先情報分離部1202と画像情報分離部1203とを有する。
通知先情報付画像情報受信部1201は、撮影装置101から送信された通知先情報と画像情報とを受信し、通知先情報分離部1202と画像情報分離部1203とに、受信した通知先情報と画像情報とを伝達する。例えば、通知先情報付画像情報受信部1201は、受信した通知先情報と画像情報とをサーバ装置102の有するメモリの所定アドレスに、受信した通知先情報と画像情報とを格納し、所定アドレスを通知先情報分離部1202と画像情報分離部1203とに伝達する。
通知先情報分離部1202は、通知先情報付画像情報受信部1201が受信した通知先情報と画像情報とから通知先情報を分離し、画像格納部1102に伝達する。
画像情報分離部1203は、通知先情報付画像情報受信部1201が受信した通知先情報と画像情報とから画像情報を分離する。分離された画像情報は、画像格納部1102に伝達される。
画像格納部1102は、画像情報受信部1101から伝達される画像情報を、サーバ装置102の記憶装置やメモリに格納する。また、端末装置103より画像情報のダウンロードの要求があると、格納された画像情報を取得するために、画像情報を読み出すことも行う。
図13は、画像格納部1102の機能ブロック図の一例を示す。画像格納部1102は、テーブル1301と登録部1302と画像情報記憶部1303と検索部1304とを有する。
テーブル1301は、画像情報を記憶するためのデータ構造である。本発明を実施するための必須の構成ではないが、図13では、通知先情報と第1画像情報および第2画像情報とを関連付けて記憶することができる場合のテーブル1301の例を示している。例えば、通知先情報としてのa@b.krと、第1画像情報を格納したファイル名としての012345.jpgと第2画像情報を格納したファイル名としての678910.jpgとを一行に格納する。これにより、012345.jpgに格納された画像情報および678910.jpgに格納された画像情報がa@b.krという通知先情報と関連付けられる。
登録部1302は、画像情報受信部1101から伝達される画像情報をテーブル1301に登録する。また、登録された画像情報をダウンロードするためのダウンロード情報を生成し、画像情報受信部1101から伝達された通知先情報が表わす通知先に送信可能とする。
ダウンロード情報は、例えば、URL(Uniform Resource Locator)などの、ファイル名を識別するための情報である。ここでいうファイル名は、画像情報を格納しているファイルの名前である。そのようなファイルは、上述したように、画像格納部1102やサーバ装置102の内部や、サーバ装置102からアクセス可能な記憶装置に配置されている。通知先情報は、上述したようにPUSH送信することができる通知先を表わすので、端末装置103の利用者がサーバ装置102にアクセスを行わなくても一方的にダウンロード情報を送信することができ、端末装置103の利用者に利用者登録の作業を行わせる必要がない。
ダウンロード情報には、画像情報を格納しているファイルの名前がそのまま含まれていてもよいし、通知先情報が含まれていてもよい。通知先情報は暗号化されていてもよい。これによりダウンロード情報を含むダウンロード要求を送信した端末装置103を認証することができる。
画像格納部1102において、図13に示すように通知先情報と関連付けて画像情報が格納されている場合に、通知先情報がダウンロード情報に含まれていれば、ダウンロード情報に含まれる通知先情報に関連付けられている画像情報を全てダウンロードすることが可能となる。これにより、通知先情報に関連付けられている画像情報の一覧を表示するウェブページをサーバ装置102において生成し、端末装置において表示することが可能となる。すなわち、サーバ装置102は、ダウンロード情報を受信すると、ダウンロード情報に含まれる通知先情報を求め、テーブル1301において通知先と関連付けられている画像情報のファイル名を取得し、取得されたファイル名をクリック可能に表示するウェブページや、取得されたファイル名で示されるファイルに格納されている画像を表示するウェブページを生成することができる。また、このウェブページにおいて、画像情報ごとにダウンロードがされたか否かを表示することにより、重複して画像情報をダウンロードすることを防止することができる。また、万が一、情報が漏えいするなどにより、他人がダウンロードした場合に、情報の漏えいがあったことを検出することができ、適切な行動をとることができる。
画像情報記憶部1303は、画像情報受信部1101から伝達される画像情報を格納し、ファイル名を付与する。登録部1302は、画像情報を画像情報記憶部1303により格納し、それぞれのファイル名を得て、テーブル1301に通知先情報に関連付けて格納する。また、登録部1302は、ファイル名を得て、登録された画像情報を特定しダウンロードするためのダウンロード情報を生成する。
画像取得部1304は、ダウンロード情報が与えられるとそのダウンロード情報により特定される画像情報の有無を判断し、画像情報が有れば、その画像情報を取得する。取得された画像情報は、ダウンロード部1104に伝達される。
ダウンロード情報送信部1103は、登録部1302が送信可能としたダウンロード情報を通知先情報の表わす通知先へ送信する。通知先情報を、ダウンロードに関する情報を送信するためにのみ使用することにより、他人への通知先情報の漏えいを防止し、また、画像情報の漏えいを防止することができる。
図14は、ダウンロード情報送信部1103の機能ブロック図の一例を示す。ダウンロード情報送信部1103は、ダウンロード情報取得部1401とダウンロード情報通知部1402とを有する。ダウンロード情報取得部1401は、登録部1302が画像格納部1102に画像情報を格納すると、登録部1302より、その通知先情報の表わす通知先にその画像情報をダウンロードするためのダウンロード情報を取得する。ダウンロード情報通知部1402は、ダウンロード情報を通知先情報の表わす通知先へ送信する。
図15は、ダウンロード部1104の機能ブロック図の一例を示す。画像情報返信部1104は、ダウンロード要求受信部1501と画像情報取得部1502と取得画像情報送信部1503とを有する。ダウンロード要求受信部1501は、端末装置よりダウンロード情報を含むダウンロード要求を受信し、画像情報取得部1502に画像情報を取得させる。画像情報取得部1502は、画像取得部1304などにより、画像情報を取得する。取得画像情報送信部1503は、画像情報取得部1502が取得した画像情報を、端末装置103に送信する。
図16は、本実施形態に係るサーバ装置102の処理の流れを説明するフローチャートである。図16の(A)は、撮影装置101から送信される通知先情報と画像情報とを受信した際の処理の流れを示し、図16の(B)は、端末装置103から送信されるダウンロード要求を受信した際の処理の流れを示す。
ステップS1601の処理において、画像情報受信部1101により、通知先情報付画像情報を受信する。ステップS1602の処理において、通知先情報付画像情報から分離、合成される通知先情報、画像情報を画像格納部1102に格納する。ステップS1603の処理において、ダウンロード情報を取得し、通知先情報の表わす通知先へダウンロード情報を送信する。
ステップS1604の処理として、ダウンロード要求受信部1103により、端末装置103から送信されたダウンロード要求を受信する。ステップS1605の処理として、画像格納部1102により、ダウンロード要求により要求されている画像情報を取得する。ステップS1606の処理として、ダウンロード部1104により、画像情報を端末装置103に返信する。
サーバ装置102は、CPU、メモリ、二次記憶装置および送受信インターフェースを相互にバスにより接続した計算機に図16のフローチャートの処理を実行するプログラムを動作させることにより実現することもできる。例えば、送受信インターフェースにより、通知先情報と画像情報とを受信し、メモリに格納し、通知先情報および画像情報に分離する。次に画像情報を二次記憶装置に構築されているデータベースに格納する。そして、画像情報をダウンロードするためのダウンロード情報を取得し、通知先情報の表わす通知先へダウンロード情報を送受信インターフェースにより送信する。送受信インターフェースが端末装置103よりダウロード要求を受信すると、画像情報を取得し、送受信インターフェースにより、画像情を端末装置103に返信する。
図17は、端末装置103の機能ブロック図の一例を示す。端末装置103は、ダウンロード開始部1701とダウンロード要求送信部1702と画像情報受信部1703と画像メモリ1704とを有する。端末装置103は端末修飾部1705を有することもできる。
ダウンロード開始部1701は、ダウンロード情報を受信し、画像情報を端末装置103にダウンロード可能にする。例えば、ダウンロード情報が電子メールに含まれるURLとして端末装置103により受信された場合には、その電子メールを表示して、URLをクリック可能にする。URLがクリックされれば、ダウンロード要求送信部1702がそのURLをダウンロード要求としてサーバ装置102に送信し、画像情報受信部1703がサーバ装置102より返信される画像情報を受信する。画像メモリ1704は、サーバ装置102より受信された画像情報を受信する。
端末修飾部1705は、サーバ装置102より受信され画像メモリ1704に記憶された画像情報を端末装置103側で修飾し、撮影装置101の画像修飾部203と同等あるいは一部の機能を有していてもよい。すなわち、端末修飾部1705により、サーバ装置102より受信された画像情報に対して修飾を行えるようになっていてもよい。この場合、メイン画像の下に白色のレイヤが配置され、白色のレイヤに対して修飾が行われる。これにより、撮影装置101で行った修飾とは異なる修飾を端末装置103において実行することができる。すなわち、修飾は、背景に対して行われるように見えるようにすることができる。
図18は、端末装置103の処理の流れを説明するフローチャートの一例である。ステップS1801の処理として、ダウンロード開始部1701により、ダウンロード命令を取得する。ダウンロード命令は、利用者がURLをクリックなどすることとして取得できる。ステップS1802の処理として、ダウンロード要求送信部1702によりダウンロード要求を送信する。ステップS1803の処理として、画像情報受信部1703により、画像情報を受信する。ステップS1804の処理として、ステップS1803において受信された画像情報を、画像メモリに記憶する。
端末装置103は、パーソナルコンピュータや携帯端末により実現することができる。特に端末装置103が携帯端末により実現される場合には、端末修飾部1705は、携帯端末103で動作するアプリケーションにより実現してもよい。
図19は、本発明の一実施形態に係る画像撮影システムの処理のシーケンス図の一例を示す。ステップS1901において、端末装置103から撮影装置101へ通知先情報が送信される。ステップS1902において、通知先情報、画像情報が撮影装置101からサーバ装置102へ送信される。ステップS1903において、サーバ装置102から端末装置103へダウンロード情報が送信される。ステップS1904において、端末装置103からダウンロード要求が送信される。ステップS1905において、ダウンロード情報の送信に応じて、サーバ装置102から端末装置103に画像情報が送信され、端末装置103にダウンロードされる。
100 画像撮影システム
101 撮影装置
102 サーバ装置
103 端末装置

Claims (5)

  1. 撮影装置とサーバ装置とを有する画像撮影システムであり、
    前記撮影装置は、
    端末装置を利用する利用者の画像を撮影する撮影部と、
    前記端末装置の利用者より通知先情報を取得する通知先情報取得部と、
    前記通知先情報取得部により取得された通知先情報および前記撮影された画像情報を前記サーバ装置に送信する送信部と、
    を有し、
    前記サーバ装置は、
    前記撮影装置より送信された通知先情報と画像情報とを受信する受信部と、
    前記受信部により受信された画像情報を格納する画像格納部と、
    前記受信部により受信された通知先情報の表わす通知先へ、前記画像情報格納部に格納された画像情報をダウンロードするためのダウンロード情報を送信するダウンロード情報送信部と、
    ダウンロード情報を受信すると受信されたダウンロード情報により特定される画像情報をダウンロードするダウンロード部と
    を有する画像撮影システム。
  2. 前記通知先情報は、前記サーバ装置がダウンロード情報を一方的に送信する宛先を表わすことを特徴とする請求項1に記載の画像撮影システム。
  3. 前記通知先情報は、インターネットを介して提供されるサービスを介して前記端末装置を利用する利用者にメッセージを送信するための情報であることを特徴とする請求項2に記載の画像撮影システム。
  4. 前記通知先情報は、前記端末装置から送信され前記サーバ装置が受信することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の画像撮影システム。
  5. 前記通知先情報は、前記端末装置の有するディスプレイに表示され、前記撮影装置は前記ディスプレイに表示された通知先情報を前記撮影部により撮影することにより前記通知先情報を受信することを特徴とする請求項4に記載の画像撮影システム。
JP2012111738A 2012-05-15 2012-05-15 画像撮影システム Withdrawn JP2013239028A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012111738A JP2013239028A (ja) 2012-05-15 2012-05-15 画像撮影システム
KR1020120094415A KR101365637B1 (ko) 2012-05-15 2012-08-28 화상촬영 시스템
CN2013101506995A CN103428420A (zh) 2012-05-15 2013-04-26 图像拍摄系统
TW102115814A TW201346827A (zh) 2012-05-15 2013-05-03 圖像攝影系統
MYPI2013001749A MY158527A (en) 2012-05-15 2013-05-14 Image capturing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012111738A JP2013239028A (ja) 2012-05-15 2012-05-15 画像撮影システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013239028A true JP2013239028A (ja) 2013-11-28

Family

ID=49652549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012111738A Withdrawn JP2013239028A (ja) 2012-05-15 2012-05-15 画像撮影システム

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP2013239028A (ja)
KR (1) KR101365637B1 (ja)
CN (1) CN103428420A (ja)
MY (1) MY158527A (ja)
TW (1) TW201346827A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103916561A (zh) * 2014-03-20 2014-07-09 上海合合信息科技发展有限公司 图像数据获取装置及其控制装置和方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005144742A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Fuji Photo Film Co Ltd プリント端末装置
JP2008191714A (ja) * 2007-01-31 2008-08-21 Furyu Kk 画像転送システム、写真撮影プリント装置、画像保存サーバ、画像転送方法、画像転送プログラム、および記憶媒体

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002320185A (ja) * 2001-02-14 2002-10-31 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、画像記録方法および画像記録システム
JP3516074B2 (ja) * 2001-06-08 2004-04-05 オムロン株式会社 写真シール自動販売方法、及び写真シール自動販売装置
JP2004015428A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮影装置、撮影方法、携帯端末画像合成データ処理装置、携帯端末画像合成データ処理方法、データ配信システム、携帯端末装置、画像合成データ処理サーバ、データ配信方法、プログラム、および媒体
JP2004088726A (ja) * 2002-06-26 2004-03-18 Casio Comput Co Ltd ネットワークプリントシステム
JP3856810B2 (ja) * 2005-04-06 2006-12-13 シャープ株式会社 コンテンツのダウンロード方法および再生方法
JP2008305334A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Kitamura:Kk 画像プリントシステム、画像プリント方法およびプログラム
JP4952410B2 (ja) * 2007-07-04 2012-06-13 フリュー株式会社 アドレス送信装置およびその制御方法、メール送信システム、アドレス送信装置制御プログラム、ならびに記録媒体
JP4674251B2 (ja) * 2008-10-28 2011-04-20 株式会社ウィルコム フォトサービスシステム、フォトサービス方法、写真注文端末装置
JP5526349B2 (ja) * 2010-09-07 2014-06-18 株式会社メイクソフトウェア 画像提供サーバ、および写真シール作成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005144742A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Fuji Photo Film Co Ltd プリント端末装置
JP2008191714A (ja) * 2007-01-31 2008-08-21 Furyu Kk 画像転送システム、写真撮影プリント装置、画像保存サーバ、画像転送方法、画像転送プログラム、および記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130127893A (ko) 2013-11-25
MY158527A (en) 2016-10-14
KR101365637B1 (ko) 2014-02-20
CN103428420A (zh) 2013-12-04
TW201346827A (zh) 2013-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3610341B2 (ja) ネットワーク機器及び遠隔制御中継サーバ
JP2018525651A (ja) スマートグラス
JP2009212979A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、端末装置およびコンピュータプログラム
JP6045217B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法およびプログラム
US11025603B2 (en) Service providing system, service delivery system, service providing method, and non-transitory recording medium
US20220019472A1 (en) Method of storing electronic data, resource reservation system, and terminal apparatus
JP2022069802A (ja) 出力システム、情報処理システム、情報処理装置、認証方法
KR101365637B1 (ko) 화상촬영 시스템
US20220019945A1 (en) Method of providing electronic data, system, and terminal apparatus
JP2007334629A (ja) Idカード発行システムおよび方法
JP2015138409A (ja) 画像管理装置、画像管理方法、及びプログラム
JP6191083B2 (ja) 共有体験情報構築システム
JP6107834B2 (ja) コンテンツ伝送システム、コンテンツ伝送装置及びコンテンツ伝送方法
JP2017074781A (ja) 設定方法、情報処理装置及びプログラム
JP5872244B2 (ja) 画像撮影システム、画像撮影システムの動作方法、撮影装置、撮影装置の動作方法、およびプログラム
JP2016187133A (ja) 画像撮影システム
JP6102607B2 (ja) サービス提供支援システム、画像形成装置、可搬型のコンピュータ、サービス提供支援方法、およびコンピュータプログラム
JP2015095068A (ja) 電子特典システム
JP2020071706A (ja) 処理装置、処理システム、処理方法及びプログラム
JP2015213337A (ja) 撮影装置、撮影装置の動作方法およびプログラム
TWI787408B (zh) 程式、資訊處理方法、及資訊處理終端
JP2010226235A (ja) コンテンツ共有システム、撮像装置、テレビ、コンテンツ共有方法、及びプログラム
JP2012203820A (ja) 認証システムおよび認証方法
JP2011175406A (ja) ファイル共有システム、端末装置、及び、ファイル共有設定方法
JP2017188028A (ja) 個人情報を収集するシステム、端末、プログラム及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160614

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20160725