JP2013238779A - 撮像装置、撮影レンズユニット、および撮像ユニット - Google Patents

撮像装置、撮影レンズユニット、および撮像ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2013238779A
JP2013238779A JP2012112583A JP2012112583A JP2013238779A JP 2013238779 A JP2013238779 A JP 2013238779A JP 2012112583 A JP2012112583 A JP 2012112583A JP 2012112583 A JP2012112583 A JP 2012112583A JP 2013238779 A JP2013238779 A JP 2013238779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
aberration
imaging
optical system
spatial frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012112583A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusuke Hayashi
佑介 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2012112583A priority Critical patent/JP2013238779A/ja
Priority to PCT/JP2013/003115 priority patent/WO2013172030A1/ja
Priority to US14/399,024 priority patent/US9237260B2/en
Publication of JP2013238779A publication Critical patent/JP2013238779A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0025Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0015Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
    • G02B13/002Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0015Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
    • G02B13/002Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
    • G02B13/0045Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having five or more lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/663Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices for controlling interchangeable camera parts based on electronic image sensor signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/76Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/81Camera processing pipelines; Components thereof for suppressing or minimising disturbance in the image signal generation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/815Camera processing pipelines; Components thereof for controlling the resolution by using a single image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/61Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise the noise originating only from the lens unit, e.g. flare, shading, vignetting or "cos4"
    • H04N25/615Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise the noise originating only from the lens unit, e.g. flare, shading, vignetting or "cos4" involving a transfer function modelling the optical system, e.g. optical transfer function [OTF], phase transfer function [PhTF] or modulation transfer function [MTF]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

【課題】被写界深度を広げながら、画像のノイズを低減化させる。
【解決手段】撮像装置100は、撮影光学系110、撮像素子101、および画像処理部103を有する。撮影光学系110は所定の収差を発生させる収差制御素子112を有する。撮影光学系110は光学像を結像させる。撮像素子101は光学像に対応する画像信号を生成する。画像処理部103は所定の収差に基づいて低下した画像特性を向上させるように画像信号に対して画像処理を施す。収差制御素子112は撮像素子101のナイキスト周波数未満の第1の空間周波数において撮影光学系110の光伝達関数のレスポンスを低減化可能な最低値にさせる。収差制御素子112は撮影光学系110の球面収差曲線の瞳高さ最大値の像面距離および該瞳高さ最大値に最近の変曲点の像面距離の両者を瞳高さゼロにおける像面距離に対してプラス側およびマイナス側のいずれか一方に位置させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、被写界深度の深化を可能にする撮像装置、撮影レンズユニット、および撮像ユニットに関する。
カメラやビデオカメラなどの撮像装置において、撮影光学系からの距離が広範囲に分布する様々な被写体をボケの少ない画像として撮影することが望まれている。すなわち、撮影光学系の被写界深度を広げることが望まれている。被写界深度は、F値が大きくなるように絞りの開口を調整することにより広げることは可能である。しかし、F値を大きくすることにより、受光面に受光させる被写体の光学像の光量が不足する。そのため、シャッタ速度を遅くしたり、フィルムやエリアセンサのISO感度を高くする必要がある。しかし、シャッタ速度を遅くすると、動く被写体の撮影が困難である。また、ISO感度を上げると、撮影された画像のノイズが増加するなどの問題があった。
そこで、位相マスクを用いて、撮影光学系の光伝達関数のレスポンスが広範囲の物体距離に対して実質的に不感となるように光束を規則的に分散させ、撮像した分散画像をデコンボリューション処理することによってボケを除去することが提案されている(特許文献1、特許文献2参照)。特許文献1に記載された発明では、当該範囲内の物体距離の被写体の画像にボケが発生する。しかし、光束の分散が規則的であるため復元処理を行うことにより様々な物体距離にある被写体のボケを低減させることが可能であり、被写界深度を拡大させることが可能である。
しかし、特許文献1および特許文献2に記載された発明では、位相マスクによる撮影光学系の光伝達関数のレスポンスは全体的に低かった。それゆえ、ボケを十分に低減化させるように復元処理を行うと、ノイズが増加することが問題であった。
米国特許第5748371号明細書 特開2003−235794号公報
従って、上記のような問題点に鑑みてなされた本発明では、被写体の光学像の光束を規則的に分散させて撮像した分散画像に画像処理を施すことによりボケの除去された画像に発生するノイズを低減化させる撮像装置、撮影レンズユニット、および撮像ユニットの提供を目的とする。
上述した諸課題を解決すべく、第1の観点による撮像装置は、
所定の収差を発生させる収差制御素子を有し、光学像を結像させる撮影光学系と、
光学像に対応する画像信号を生成する撮像素子と、
所定の収差に基づいて、所定の収差により低下した画像特性を向上させるように画像信号に対して画像処理を施す画像処理部とを備え、
収差制御素子は、撮像素子のナイキスト周波数未満の第1の空間周波数において撮影光学系の少なくとも所定の被写体距離に対する光伝達関数のレスポンスをゼロにさせ、撮影光学系の球面収差曲線の瞳高さ最大値の像面距離および該瞳高さ最大値に最も近い変曲点の像面距離の両者を瞳高さゼロにおける像面距離に対してプラス側およびマイナス側のいずれか一方に位置させる
ことを特徴とするものである。
また、当該撮像装置では、
収差制御素子は、第1の空間周波数未満である第2の空間周波数を最大値とする第1の帯域における光伝達関数のレスポンスを、ゼロからナイキスト周波数までの範囲においてゼロより大きな光伝達関数である基準光伝達関数のレスポンスよりも向上させる
ことが好ましい。
また、当該撮像装置では、
光伝達関数のレスポンスがゼロである第1の被写体距離に対してはレスポンスがゼロとなる空間周波数未満、および第1の被写体距離以外の被写体距離に対してはナイキスト周波数未満の少なくとも一方を満たす空間周波数において、収差制御素子は空間周波数の増加に対して光伝達関数のレスポンスを減少させる
ことが好ましい。
また、当該撮像装置では、
収差制御素子は、第1の空間周波数未満である第3の空間周波数を最大値とする第2の帯域における任意の周波数で被写体距離光伝達関数のピーク位置を少なくとも2つ有する特性を撮影光学系に設ける
ことが好ましい。
また、当該撮像装置では、
収差制御素子は被写体距離光伝達関数のレスポンスのピーク位置を空間周波数によって変位させる
ことが好ましい。
また、当該撮像装置では、
収差制御素子は被写体距離光伝達関数のピーク位置を空間周波数が低くなるほど近距離側に変位させる
ことが好ましい。
また、当該撮像装置では、
収差制御素子は回転対称に形成された面を有する
ことが好ましい。
また、第1の観点による撮影レンズユニットは、
受光面に形成される光学像に対応する画像信号を生成する撮像素子と、画像信号に対して画像処理を施す画像処理部とを有する撮像本体に着脱自在である撮影レンズユニットであって、
所定の収差を発生させる収差制御素子を有し、光学像を結像させる撮影光学系と、
所定の収差に関する情報および所定の収差に対応付けられた情報の少なくとも一方である対応情報を格納するメモリと、
対応情報を出力する出力器とを備え、
収差制御素子は、撮像素子のナイキスト周波数未満の第1の空間周波数において撮影光学系の少なくとも所定の被写体距離に対する光伝達関数のレスポンスをゼロにさせ、撮影光学系の球面収差曲線の瞳高さ最大値の像面距離および該瞳高さ最大値に最も近い変曲点の像面距離を瞳高さゼロにおける像面距離に対してプラス側およびマイナス側のいずれか一方に位置させ、
画像処理部は、所定の収差により低下した画像特性を向上させるように対応情報により定められる所定の収差に基づいて画像信号に対して画像処理を施す
ことを特徴とするものである。
また、第1の観点による撮像ユニットは、
画像処理装置に着脱可能な撮像ユニットであって、
受光面に形成される光学像に対応する画像信号を生成する撮像素子と、
所定の収差を発生させる収差制御素子を有し、光学像を結像させる撮影光学系と、
所定の収差に関する情報および所定の収差に対応付けられた情報の少なくとも一方である対応情報を格納するメモリと、
対応情報を出力する出力器とを備え、
収差制御素子は、撮像素子のナイキスト周波数未満の第1の空間周波数において撮影光学系の少なくとも所定の被写体距離に対する光伝達関数のレスポンスをゼロにさせ、撮影光学系の球面収差曲線の瞳高さ最大値の像面距離および該瞳高さ最大値に最も近い変曲点の像面距離を瞳高さゼロにおける像面距離に対してプラス側およびマイナス側のいずれか一方に位置させ、
画像処理装置は、所定の収差により低下した画像特性を向上させるように対応情報により定められる所定の収差に基づいて画像信号に対して画像処理を施す
ことを特徴とするものである。
上記のように構成された本発明に係る撮像装置によれば、規則的に光束を分散させた被写体像の撮影画像に対してボケを低減化させた画像に生じるノイズを低減化させることが可能である。
本発明の一実施形態に係る撮像装置であるデジタルカメラの光学的構成および電気的な概略構成を示す構成図である。 撮影光学系 の結像位置における空間周波数に対する光伝達関数のレスポンスを示すグラフである。 第2の帯域における任意の空間周波数における撮影光学系の被写体距離OTFのレスポンスを示すグラフである。 近距離側においてピーク値を有する空間周波数における撮影光学系の被写体距離OTFのレスポンスを示すグラフである。 図4に示した被写体距離OTFの空間周波数より高い空間周波数における撮影光学系の被写体距離OTFのレスポンスを示すグラフである。 撮影光学系の球面収差を示す球面収差図である。 収差制御面を形成する代わりに、収差制御素子を設けた撮影光学系の変形例である。
以下、本発明を適用した撮影レンズユニットおよび撮像装置の実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る撮像装置であるデジタルカメラの光学的な構成および電気的な概略構成を示す構成図である。
デジタルカメラ100は、撮影光学系110、撮像素子101、CPU102、DSP103、操作部104、モニタ105などによって構成される。
撮影光学系110は、複数のレンズ111によって構成される。単一のレンズ111の内面に収差制御面112が形成されることにより、撮影光学系110に球面収差を発生させる。なお、後述する光学特性を満たすように、光軸について回転対称な収差制御面112が形成される。撮影光学系110により、撮影されるための被写体像が結像され、撮像素子101の受光面上に形成される。
撮像素子101は例えばCCDやCMOSエリアセンサであり、受光面に形成される被写体像に応じた画像信号が生成される。生成された画像信号は、AFE(図示せず)においてCDS処理、A/Dコンバージョン処理等が施されデジタル信号に変換されて、DSP103に送信される。DSP103はDRAM106をワークメモリとして用い、受信した画像信号に対して、所定の信号処理を施す。所定の信号処理が施された画像信号は、モニタ105に送信され、画像信号に対応する光学像がモニタ105に表示される。また、所定の信号処理の施された画像信号はCPU102を介して、CPU102に着脱可能な記憶メディア(図示せず)に格納させることも可能である。
なお、所定の信号処理には、復元処理が含まれる。撮影光学系110により形成される被写体像である分散画像は収差制御面112の機能により焦点深度の深い光学像であって、ボケの発生した像である。復元処理を実行するために、CPU102を介してEEPROM107から球面収差を補正するフィルタが、DSP103に伝達される。なお、フィルタは予め測定された撮影光学系110固有のPSF(Point Spread Function)すなわち、ボケの度合いに応じて予め定められるウィナーフィルタなどのボケ復元用のフィルタである。DSP103ではフィルタを用いて、画像信号にデコンボリューション処理を施す。デコンボリューション処理により分散画像のボケを低減化させた画像が作成される。
撮像素子101およびDSP103における様々な動作の時期はタイミングジェネレータ(TG)108によって制御される。また、TG108はCPU102の制御に基づいて、撮像素子101およびDSP103の動作時期を制御する。また、CPU102はTG108だけでなく、デジタルカメラ100の各部位の動作を制御する。CPU102はボタン(図示せず)やダイヤル(図示せず)などの入力機器によって構成される操作部104に接続される。使用者による操作部104への操作入力に基づいて、CPU102は各部位の動作の制御を実行する。CPU102はEEPROM107に接続される。前述のフィルタだけでなくデジタルカメラ100に設けられる様々な機能を実行するために必要な情報はEEPROM107に格納されており、必要に応じてCPU102により読出される。
次に、収差制御面112により持たされる撮影光学系110の光学特性について詳細に説明する。すなわち、撮影光学系110が以下の光学特性を備えるように、収差制御面112は設計され、形成される。
図2に示すように、空間周波数が第1の周波数sf1において、所望の被写体距離に対する光伝達関数、すなわちOTFのレスポンスはゼロである。なお、第1の周波数は撮像素子101のナイキスト周波数(=1/(2×p)、pは撮像素子101の画素のピッチ)より低く、撮影された画像に求められる分解能に対応する空間周波数である要求周波数より高い値に定められる。
OTFのレスポンスがゼロになると、後に元の画像を復元することが出来ない。それゆえ、従来、空間周波数がゼロからナイキスト周波数までの全範囲に亘って撮影光学系のOTFのレスポンスがゼロを超えるように、撮影光学系は設計されていた。ただし、全範囲に亘ってOTFのレスポンスを高くすることは出来ないので、全体的にレスポンスの低いOTFとなることが一般的であった。
一方、本実施形態では、第1の周波数sf1においてOTFのレスポンスを意図的にゼロにすることにより、第1の周波数sf1未満の第2の周波数(図2における“sf2”参照)を上限とする第1の帯域においてOTFのレスポンスを基準OTF(図2における“st”参照)のレスポンスより大きくなるように、収差制御面112は形成される。なお、基準OTFとは、空間周波数の全範囲に亘ってレスポンスがゼロを超える以外の要求条件が本実施形態と同じ撮影光学系110のOTFである。OTFのレスポンスが高くなるほど、分散画像におけるボケの度合いは低く、デコンボリューション処理の負荷が低減化される。デコンボリューション処理の負荷を減らすことにより、復元される画像に生じるノイズの増加を防ぐことが可能である。
なお、図2においては、所望の被写体距離に対するOTFのレスポンスがゼロであることを例示したが、他の被写体距離に対するOTFのレスポンスがゼロとなってもよい。(OTFのレスポンスが要求周波数からナイキスト周波数の間においてゼロとなる被写体距離は広範囲に亘ることが好ましい。しかし、例えば、撮影頻度が高いと想定される被写体の距離を所望の被写体距離に定め、少なくとも所望の被写体距離に対するOTFのレスポンスがゼロとなれば、本実施形態の効果が得られる。)
また、第1の周波数sf1より高い帯域においては、基準OTFのレスポンスよりも低くなるように収差制御面112を形成することも可能である。このような特性を満たせば、第1の周波数sf1未満の空間周波数の範囲においてOTFのレスポンスをさらに向上させることが可能である。
また、本実施形態では、ゼロから第1の空間周波数sf1までの間において、空間周波数の増加に対してOTFのレスポンスは減少する。本実施形態と異なり、空間周波数に対するOTFのグラフにおいてOTFのレスポンスにピーク値をもたすことにより、特定の周波数の被写体像に対してボケの発生を低減化させることが可能である。しかし、このような構成では、特定の周波数以外の周波数の被写体像を撮像するときに偽像が発生する。本実施形態では、上述のように第1の空間周波数sf1未満の範囲において空間周波数の増加に対してOTFのレスポンスを減少させることにより、レスポンスにピークが発生することを防ぎ、偽像の発生が抑止される。
なお、上述のように、すべての被写体距離に対してOTFのレスポンスがゼロになるわけでなく、OTFのレスポンスがゼロとならない被写体距離が存在する。それゆえ、そのような被写体距離に対してはナイキスト周波数未満の範囲において空間周波数の増加に対してOTFのレスポンスを減少させることにより、レスポンスにピークが発生することが防がれる。
また、撮影光学系110では、図3の被写体距離OTFに示すように、第1の空間周波数sf1より低い第3の空間周波数を最大値とする第2の帯域の任意の周波数において2つのピーク(p1参照)を有し、そのピーク位置により結像位置が挟まれる。このように第3の空間周波数において2つのピークを有することにより、結像位置におけるOTFの極端な低下を防ぐことが可能である。後述のように、空間周波数により被写体距離OTFのピーク位置が変動するが、結像位置におけるOTFの極端な低下を避けることが好ましい。結像位置に対応する物体面に位置する物体は主要な被写体と考えられ、再生画像におけるノイズを出来るだけ低減化することが好ましいからである。なお、被写体距離OTFが2つのピークを有する空間周波数の帯域がいずれかにあれば他の帯域においても結像位置におけるOTFの極端な低下を防止することは可能であり、全帯域において2つのピークを有さなくても良い。
また、撮影光学系110では、図4、図5の被写体距離OTFに示すように、空間周波数が低くなるほど、被写体距離OTFのピーク位置が近距離側に変位する(図4における“p2”、図5における“p3”参照)。
被写体までの距離が短くなるほど光学像の空間周波数は低く、距離が長くなるほど光学像の空間周波数が高いことが、一般的である。それゆえ、空間周波数が低い場合には近距離側において被写体距離OTFにピーク値を持たせることにより(図4参照)、近距離にあり空間周波数の低い光学像に対する再生画像に発生するノイズを低減化させることが可能である。また、空間周波数が高い場合には遠距離側おいて被写体距離OTFにピーク値を持たせることにより(図5参照)、遠距離にあり空間周波数の高い光学像に対する再生画像のノイズを低減化させることが可能である。
撮影光学系110は、球面収差曲線において変曲点を有す。また、球面収差曲線において、瞳高さの最大値における像面距離(以下、“第1の像面距離”と呼ぶ。)、および瞳高さの最大値に最も近い変極点の像面距離(以下、“第2の像面距離”と呼ぶ。)の両者が、瞳高さゼロにおける像面距離(以下、“基準像面距離”と呼ぶ。)に対して、プラス側およびマイナス側の何れか一方に位置する。例えば、図6(a)、(b)に示すように、第1の像面距離(符号“d1”参照)および第2の像面距離(符号“d2”参照)の両者は、基準像面距離(=ゼロ)に対して、マイナス側に位置する。
前述のように、球面収差を生じさせることにより焦点深度の深い分散画像を撮像素子101の受光面上に形成可能であるが、OTFの極端な低下が生じることがある。そこで、変曲点を持たせるように収差制御面112を形成することにより、OTFの極端な低下を避けることが可能となる。さらに、球面収差曲線における第1の像面距離および第2の像面距離の両者を、基準像面距離に対して、プラス側およびマイナス側の何れかに位置させることにより、OTFを向上させることが可能である。
以上のような構成の本実施形態の撮像装置によれば、上述のように、第1の空間周波数sf1におけるOTFをゼロにすることによって、分散画像のデコンボリューション処理によって得る再生画像に生じるノイズを低減化させる分散画像を撮像素子101の受光面上に形成可能となる。また、本実施形態の撮像装置によれば、第1の像面距離および第2の像面距離の両者を基準像面距離に対してプラス側およびマイナス側の何れかに位置させることによって、OTFが向上し、結果として再生画像に生じるノイズのさらなる低減化が可能である。
本発明を諸図面や実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形や修正を行うことが容易であることに注意されたい。従って、これらの変形や修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。
例えば、本実施形態において、収差制御面112が撮影光学系110を構成するレンズ111の内面に形成させる構成であるが、図7に示すように、撮影光学系110’全体に上述のような光学特性を発生させる収差制御素子113が、撮影光学系110’に含まれても良い。
また、本実施形態において、被写体距離OTFのピークは空間周波数が低くなるほど近距離側に変位する構成であるが、被写体距離OTFのピークが空間周波数に応じて単に変位する構成であってもよい。本願発明を適用する撮像装置によっては、遠距離または近距離において主要被写体が定まっていることがあり、そのような主要被写体の空間周波数が特定の帯域に含まれることがあり得る。それゆえ、距離に応じた主要被写体の空間周波数に基づいてピーク位置が定められてもよい。
また、本実施形態の撮像装置は、デジタルカメラ100に適用される構成であるが、例えば、デジタルビデオカメラ、カメラ機能付き携帯電話等の他の撮像装置に適用することも可能である。
また、本発明は、撮影光学系110、撮像素子101、およびDSP103などを一体的に有する撮像装置に適用される構成であるが、デジタル一眼レフカメラのようにカメラ本体に対して着脱可能な撮影レンズ(撮影レンズユニット)に対しても適用可能である。撮影レンズユニットに本発明を適用する場合には、フィルタを格納したレンズメモリを撮影レンズユニットに設け、カメラ本体への装着時にカメラ本体のDSPがレンズメモリからフィルタを読出し、画像信号に復元処理を施すことにより本実施形態と同様の効果を得ることが可能である。または、撮影レンズユニットの種類を判別させる識別信号がレンズメモリに格納される構成であってもよい。様々な撮影レンズユニットにそれぞれ対応した複数のフィルタがカメラ本体のEEPROMに格納され、レンズメモリから読出した識別信号に基づいて単一のフィルタが選択される構成でも本実施形態と同様の効果を得ることは可能である。
また、本発明は撮影レンズユニットおよび撮像装置に適用されるが、撮影光学系、撮像素子、およびメモリを有し、デコンボリューション処理を施す画像処理装置に画像信号を出力する撮像ユニット、例えば電子内視鏡などに適用してもよい。
100 デジタルカメラ
101 撮像素子
103 DSP
107 EEPROM
110、110’ 撮影光学系
111 レンズ
112 収差制御面
113 収差制御素子

Claims (9)

  1. 所定の収差を発生させる収差制御素子を有し、光学像を結像させる撮影光学系と、
    前記光学像に対応する画像信号を生成する撮像素子と、
    前記所定の収差に基づいて、前記所定の収差により低下した画像特性を向上させるように前記画像信号に対して画像処理を施す画像処理部とを備え、
    前記収差制御素子は、前記撮像素子のナイキスト周波数未満の第1の空間周波数において前記撮影光学系の少なくとも所定の被写体距離に対する光伝達関数のレスポンスをゼロにさせ、前記撮影光学系の球面収差曲線の瞳高さ最大値の像面距離および該瞳高さ最大値に最も近い変曲点の像面距離の両者を瞳高さゼロにおける像面距離に対してプラス側およびマイナス側のいずれか一方に位置させる
    ことを特徴とする撮像装置。
  2. 請求項1に記載の撮像装置において、前記収差制御素子は、前記第1の空間周波数未満である第2の空間周波数を最大値とする第1の帯域における前記光伝達関数のレスポンスを、ゼロから前記ナイキスト周波数までの範囲においてゼロより大きな前記光伝達関数である基準光伝達関数のレスポンスよりも向上させることを特徴とする撮像装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の撮像装置において、前記光伝達関数のレスポンスがゼロである第1の被写体距離に対しては前記レスポンスがゼロとなる空間周波数未満、および前記第1の被写体距離以外の被写体距離に対しては前記ナイキスト周波数未満の少なくとも一方を満たす空間周波数において、前記収差制御素子は空間周波数の増加に対して前記光伝達関数のレスポンスを減少させることを特徴とする撮像装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の撮像装置において、前記収差制御素子は、第1の空間周波数未満である第3の空間周波数を最大値とする第2の帯域における任意の周波数で被写体距離光伝達関数のピーク位置を少なくとも2つ有する特性を前記撮影光学系に設けることを特徴とする撮像装置。
  5. 請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の撮像装置において、前記収差制御素子は被写体距離光伝達関数のレスポンスのピーク位置を空間周波数によって変位させることを特徴とする撮像装置。
  6. 請求項5に記載の撮像装置において、前記収差制御素子は被写体距離光伝達関数のピーク位置を空間周波数が低くなるほど近距離側に変位させることを特徴とする撮像装置。
  7. 請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の撮像装置において、前記収差制御素子は回転対称に形成された面を有することを特徴とする撮像装置。
  8. 受光面に形成される光学像に対応する画像信号を生成する撮像素子と、前記画像信号に対して画像処理を施す画像処理部とを有する撮像本体に着脱自在である撮影レンズユニットであって、
    所定の収差を発生させる収差制御素子を有し、光学像を結像させる撮影光学系と、
    前記所定の収差に関する情報および前記所定の収差に対応付けられた情報の少なくとも一方である対応情報を格納するメモリと、
    前記対応情報を出力する出力器とを備え、
    前記収差制御素子は、前記撮像素子のナイキスト周波数未満の第1の空間周波数において前記撮影光学系の少なくとも所定の被写体距離に対する光伝達関数のレスポンスをゼロにさせ、前記撮影光学系の球面収差曲線の瞳高さ最大値の像面距離および該瞳高さ最大値に最も近い変曲点の像面距離を瞳高さゼロにおける像面距離に対してプラス側およびマイナス側のいずれか一方に位置させ、
    前記画像処理部は、前記所定の収差により低下した画像特性を向上させるように前記対応情報により定められる前記所定の収差に基づいて前記画像信号に対して画像処理を施す
    ことを特徴とする撮影レンズユニット。
  9. 画像処理装置に着脱可能な撮像ユニットであって、
    受光面に形成される光学像に対応する画像信号を生成する撮像素子と、
    所定の収差を発生させる収差制御素子を有し、光学像を結像させる撮影光学系と、
    前記所定の収差に関する情報および前記所定の収差に対応付けられた情報の少なくとも一方である対応情報を格納するメモリと、
    前記対応情報を出力する出力器とを備え、
    前記収差制御素子は、前記撮像素子のナイキスト周波数未満の第1の空間周波数において前記撮影光学系の少なくとも所定の被写体距離に対する光伝達関数のレスポンスをゼロにさせ、前記撮影光学系の球面収差曲線の瞳高さ最大値の像面距離および該瞳高さ最大値に最も近い変曲点の像面距離を瞳高さゼロにおける像面距離に対してプラス側およびマイナス側のいずれか一方に位置させ、
    前記画像処理装置は、前記所定の収差により低下した画像特性を向上させるように前記対応情報により定められる前記所定の収差に基づいて前記画像信号に対して画像処理を施す
    ことを特徴とする撮像ユニット。
JP2012112583A 2012-05-16 2012-05-16 撮像装置、撮影レンズユニット、および撮像ユニット Pending JP2013238779A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012112583A JP2013238779A (ja) 2012-05-16 2012-05-16 撮像装置、撮影レンズユニット、および撮像ユニット
PCT/JP2013/003115 WO2013172030A1 (ja) 2012-05-16 2013-05-16 撮像装置、撮影レンズユニット、および撮像ユニット
US14/399,024 US9237260B2 (en) 2012-05-16 2013-05-16 Imaging apparatus, photographic lens unit, and imaging unit having an aberration control element for generating a predetermined aberration

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012112583A JP2013238779A (ja) 2012-05-16 2012-05-16 撮像装置、撮影レンズユニット、および撮像ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013238779A true JP2013238779A (ja) 2013-11-28

Family

ID=49583458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012112583A Pending JP2013238779A (ja) 2012-05-16 2012-05-16 撮像装置、撮影レンズユニット、および撮像ユニット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9237260B2 (ja)
JP (1) JP2013238779A (ja)
WO (1) WO2013172030A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015148707A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 キヤノン株式会社 撮像装置および撮像装置の制御方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9325971B2 (en) * 2013-01-10 2016-04-26 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Engineered point spread function for simultaneous extended depth of field and 3D ranging
CN105137574B (zh) * 2015-09-11 2017-12-08 舜宇光学(中山)有限公司 一种针孔光学镜头

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009069752A1 (ja) * 2007-11-29 2009-06-04 Kyocera Corporation 撮像装置および電子機器
JP2009124569A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Fujinon Corp 撮像システム、並びにこの撮像システムを備えた撮像装置、携帯端末機器、車載機器、および医療機器
JP2009122514A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Fujinon Corp 撮像システム、この撮像システムを備えた撮像装置、携帯端末機器、車載機器、および医療機器、並びに撮像システムの製造方法
JP2010079238A (ja) * 2008-08-28 2010-04-08 Kyocera Corp 撮像装置および電子機器
JP2011151448A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Kyocera Corp 撮像装置および電子機器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3275010B2 (ja) 1995-02-03 2002-04-15 ザ・リジェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・コロラド 拡大された被写界深度を有する光学システム
JP3958603B2 (ja) 2002-02-21 2007-08-15 オリンパス株式会社 電子内視鏡システム及び電子内視鏡システム用の信号処理装置
US8502877B2 (en) 2008-08-28 2013-08-06 Kyocera Corporation Image pickup apparatus electronic device and image aberration control method
JP5712031B2 (ja) 2011-04-01 2015-05-07 京セラ株式会社 撮像装置、撮影レンズユニット、および撮像ユニット

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009124569A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Fujinon Corp 撮像システム、並びにこの撮像システムを備えた撮像装置、携帯端末機器、車載機器、および医療機器
JP2009122514A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Fujinon Corp 撮像システム、この撮像システムを備えた撮像装置、携帯端末機器、車載機器、および医療機器、並びに撮像システムの製造方法
WO2009069752A1 (ja) * 2007-11-29 2009-06-04 Kyocera Corporation 撮像装置および電子機器
JP2010079238A (ja) * 2008-08-28 2010-04-08 Kyocera Corp 撮像装置および電子機器
JP2011151448A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Kyocera Corp 撮像装置および電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015148707A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 キヤノン株式会社 撮像装置および撮像装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150077589A1 (en) 2015-03-19
WO2013172030A1 (ja) 2013-11-21
US9237260B2 (en) 2016-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8553091B2 (en) Imaging device and method, and image processing method for imaging device
JP5237978B2 (ja) 撮像装置および撮像方法、ならびに前記撮像装置のための画像処理方法
US8482627B2 (en) Information processing apparatus and method
US9911183B2 (en) Image processing method, image processing apparatus, image pickup apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2008245157A (ja) 撮像装置およびその方法
JP5712031B2 (ja) 撮像装置、撮影レンズユニット、および撮像ユニット
JP6525687B2 (ja) 撮像素子及び撮像装置
JP5390046B2 (ja) 焦点拡張光学系及びEDoF撮像システム
US8648936B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
WO2013172030A1 (ja) 撮像装置、撮影レンズユニット、および撮像ユニット
US10326951B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, image capturing apparatus and image processing program
JP5933306B2 (ja) 撮像装置
JP6333076B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、および、記憶媒体
JP2019075716A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2013026666A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US10460430B2 (en) Image processing apparatus and method for detecting and reducing an unnecessary light component in an image based on multiple viewpoints
JP6672043B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、画像処理システムおよび画像処理プログラム
JP2016010080A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP5418258B2 (ja) 撮像装置および画像処理方法
JP5993124B2 (ja) 撮像装置
JP6539114B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP6171856B2 (ja) レンズ、撮像装置、及び光量低下補正方法
JP6221399B2 (ja) 撮像システムおよび結像光学系および撮像システムの製造方法
JP5741671B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2011112968A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160412