JP2013238745A - 交換レンズ、カメラ及びカメラシステム - Google Patents

交換レンズ、カメラ及びカメラシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2013238745A
JP2013238745A JP2012111886A JP2012111886A JP2013238745A JP 2013238745 A JP2013238745 A JP 2013238745A JP 2012111886 A JP2012111886 A JP 2012111886A JP 2012111886 A JP2012111886 A JP 2012111886A JP 2013238745 A JP2013238745 A JP 2013238745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
image magnification
interchangeable lens
focus
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012111886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5559242B2 (ja
Inventor
Toru Ohara
亨 大原
Minoru Uchiyama
実 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012111886A priority Critical patent/JP5559242B2/ja
Priority to EP13165173.9A priority patent/EP2664953B1/en
Priority to US13/892,007 priority patent/US8761592B2/en
Priority to CN201310178447.3A priority patent/CN103424850B/zh
Publication of JP2013238745A publication Critical patent/JP2013238745A/ja
Priority to US14/276,562 priority patent/US8989568B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5559242B2 publication Critical patent/JP5559242B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/09Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted for automatic focusing or varying magnification
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • G02B7/102Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/14Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses adapted to interchange lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/282Autofocusing of zoom lenses
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/32Means for focusing
    • G03B13/34Power focusing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • G03B17/14Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/10Power-operated focusing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/673Focus control based on electronic image sensor signals based on contrast or high frequency components of image signals, e.g. hill climbing method

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

【課題】 フォーカスレンズの移動に伴う像倍率変化に対し、交換レンズとカメラ本体とで効率良く情報の受け渡しを行い、初期通信に要する時間を短くする。
【解決手段】 カメラに対して着脱可能な交換レンズであって、光軸方向に移動して焦点距離を変更する変倍レンズと、光軸方向に移動して被写体像の合焦状態を変更するフォーカスレンズと、光量調節を行う絞りと、記変倍レンズの位置に関する情報と前記フォーカスレンズの位置に関する情報と前記絞りの絞り値に関する情報とに対応する像倍率変化量を取得する取得手段と、前記像倍率変化量を前記カメラに送信するレンズ制御部と、を有することを特徴とする。
【選択図】 図5

Description

本発明は、カメラの交換レンズに関し、特にフォーカスレンズ駆動に関するものである。
従来、動画撮影時のオートフォーカス(以下AFと称する)として、フォーカスレンズを微小振幅動作(ウォブリング)させて撮像信号から合焦状態を判定しながら合焦位置に導くように制御するコントラスト方式のAFがある。そして、フォーカスレンズのように光学敏感度の高いレンズを移動させた場合、焦点距離とF値の条件により、その移動により像倍率変化を生じることも知られている。そのため、フォーカスレンズのウォブリングによって、像倍率変化が目立ってしまう可能性があった。
そこで、この対策として特許文献1は、ズームレンズの位置の情報と、フォーカスレンズをウォブリング制御させた場合に生じる像倍率の変化率を示す情報とを関連付けた関連付情報を保持し、その情報に基づいてウォブリング制御を変えることを開示している。そして、この関連付情報は、交換レンズをカメラ本体に装着したときの初期通信において、交換レンズからカメラ本体に送信されることを開示している。
特開2010−271696号公報
上述したように、特許文献1では、交換レンズをカメラ本体に装着したときの初期通信において関連付情報を通信している。この関連付情報は、複数の変倍レンズの位置の情報と、それらの変倍レンズの位置においてフォーカスレンズをウォブリング制御した場合に生じる変倍率の情報を記憶しているため、ある程度大容量なデータとなってしまう。そのため、初期通信時にある程度長い転送時間を必要としてしまう。
また、交換レンズ側で記憶している関連付情報を初期通信でカメラ本体側に全て送信するため、カメラシステムで考えると、結果的に重複したデータを保持することになり効率的でない。
そこで、本発明の目的は、フォーカスレンズの移動に伴う像倍率変化に対し、交換レンズとカメラ本体とで効率良く情報の受け渡しを行い、初期通信に要する時間を短くすることを可能にした交換レンズ及びカメラシステムを提供することである。
本発明の第1の側面は、カメラ本体に対して着脱可能な交換レンズであって、光軸方向に移動して焦点距離を変更する変倍レンズと、光軸方向に移動して被写体像の合焦状態を変更するフォーカスレンズと、光量調節を行う絞りと、取得した前記変倍レンズの位置に関する情報と前記フォーカスレンズの位置に関する情報と前記絞りの絞り値に関する情報とに対応する像倍率変化量を取得する取得手段と、前記像倍率変化量を前記カメラ本体に送信する送信手段と、を有することを特徴とする。
また、本発明の第2の側面は、カメラ本体に対して着脱可能な単焦点の交換レンズであって、光軸方向に移動して被写体像の合焦状態を変更するフォーカスレンズと、光量調節を行う絞りと、取得した前記フォーカスレンズの位置に関する情報と前記絞りの絞り値に関する情報とに対応する像倍率変化量を取得する取得手段と、前記像倍率変化量を前記カメラ本体に送信する送信手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、フォーカスレンズの移動に伴う像倍率変化に対し、交換レンズとカメラ本体とで効率良く情報の受け渡しを行い、初期通信に要する時間を短くすることが可能となる。
本実施例のカメラシステムを表す図 カメラとレンズの通信と動作タイミングチャート 像倍率変化による画面の影響を表す図 像倍率変化量とフォーカスレンズ位置、変倍レンズ位置、F値との関係図 本実施例の交換レンズ側のフローチャート 本実施例のカメラ本体側のフローチャート
以下に、本発明の実施の形態を添付の図面に基づいて説明する。図1は、本発明の実施形態に関わる交換レンズとカメラ本体を含むカメラシステムのブロック図である。
以下、図1を参照してカメラシステムの構成について説明する。本発明のカメラシステムは、交換レンズ100、カメラ本体200を有する。
交換レンズ100は、カメラ本体200に対して着脱可能であり、交換レンズ100とカメラ本体200は、互いのマウント部が結合することで互いの電源ピンと通信ピンが接続され双方向の通信が可能となる。
交換レンズ100は、光学部材とそれを制御する部分に分かれる。光学部材は、光軸方向に移動して焦点距離を変更する変倍レンズ101と、光軸方向に移動して被写体像の合焦状態を変更するフォーカスレンズ102、光量調節を行う絞り103を含む。これらの光学部材によって適切に光量を調節されつつ、カメラ本体200の撮像素子201に像を結ぶ。
また、光学部材を制御する部分は、カメラマイコン202との間で通信を行うためのレンズ通信部104、フォーカスレンズ102を移動させるフォーカスモータ105や絞り103の駆動を行う絞りモータ106等のアクチュエータがある。フォーカスモータ105や絞りモータ106にはステッピングモータ等を用いることができる。
ステッピングモータを用いる場合、リセット動作した後の駆動したパルス量をカウントしておくことで、対象物の位置を検知することができる。また、他のアクチュエータの場合は、位置検出手段を別途設けることでフォーカスレンズ位置や絞り位置を検知することができる。
さらに、フォーカスモータ105を駆動するためのフォーカス駆動ドライバ107や、絞りモータ106を駆動するための絞り駆動ドライバ108がある。レンズマイコン109により、フォーカス駆動ドライバ107や絞り駆動ドライバ108の制御を行うことで、光学部材を適切に制御することができる。
ズーム操作手段110は、変倍レンズ101を操作して焦点距離を変更するものであり、例えばズームリング等のメカ部材を通してズーム操作手段110と変倍レンズ101が連動して動作し、変倍レンズ位置を調節することができる。また、変倍レンズ101の位置を検出するポテンションメーターで構成されるズーム位置検出手段111があり、変倍レンズ位置を電気信号に変換してレンズマイコン109内のAD変換器でデジタルデータとして検出することができる。また、予め変倍レンズ位置と焦点距離との対応データを記憶しておくことで、レンズマイコン109がズーム位置検出手段111の結果を参照することで焦点距離を取得することができる。
また、予めフォーカスレンズ位置と被写体距離との対応データを記憶しておくことで、レンズマイコン109がフォーカスレンズ位置から被写体距離を取得することができる。
同様に、予め絞り位置とF値(絞り値)との対応データを記憶しておくことで、レンズマイコン109が絞り位置からF値を取得することができる。
記憶手段であるメモリ112には、ある変倍レンズ位置とあるフォーカスレンズ位置でフォーカスレンズ102を規定量だけ移動させた場合の像倍率変化量に対応するデータが記憶されている。つまり、変倍レンズ101とフォーカスレンズ102とがそれぞれ所定位置にあるときに、フォーカスレンズ102を所定量移動させた際の像倍率変化量に対応する情報が記憶されている。ここで、規定量は、例えば規定のデフォーカス量(F=1、Δ=規定量)動かした際のフォーカスレンズ102の移動量とすることができる。また、Δを交換レンズの光学系の錯乱円形を基準としてとれば、交換レンズの光学系が変わった場合にも同じように規格化することができる。
上述したように変倍レンズ位置と焦点距離、フォーカスレンズ位置と被写体距離とは対応関係にある。そのため、例えば、変倍レンズ位置とフォーカスレンズ位置の代わりに、焦点距離と被写体距離に対応させて像倍率変化量に対応するデータであってもよい。
カメラ本体200内には、交換レンズ100を通ってきた光を結像し電気信号に変換する撮像素子201が配される。撮像素子201で電気信号に変換された映像信号は映像処理部203に送られ、適切な映像するために輝度調整、映像サイズ変更、ホワイトバランス調整、色調整等々の映像処理が行われる。映像処理部203にて適切な映像処理された映像情報は、出力手段である液晶パネル等の表示装置204や半導体記憶装置やハードディスク、磁気テープなどからなる記録手段205に送られ、表示や記憶される。また、映像処理部203で処理された映像データは、AF手段206やAE手段207に送られる。
AF手段206では、映像情報からコントラストのデータを抜き出して、どのくらい合焦しているか判断するフォーカス評価値情報を生成し、交換レンズ100のフォーカスレンズ102を駆動制御するための情報を生成する。また、AE手段207では、映像情報から輝度情報を抜き出して、露出がオーバなのかアンダーなのかを判断するAE評価情報を生成し、交換レンズ100の絞り203を制御するための情報を生成する。また、これらのカメラ本体200内の制御を行うカメラマイコン202が、カメラ通信部208を介して交換レンズ100のレンズ通信部104と相互に通信する。カメラ本体200は、交換レンズ100内部の情報、例えば現在のフォーカスレンズ位置情報、変倍レンズ位置情報、絞り情報等を受信する。そして、その情報とAF手段206、AE手段207、映像処理部203の情報を元に、各レンズを制御する情報をカメラ通信部208を介して交換レンズ100側に送信する。そして、交換レンズ100は、送信された情報を元に各レンズの制御を行う。
次に、図2を用いて交換レンズ100とカメラ本体200との通信と各種動作タイミングについて説明する。
図2は、縦に各種動作を並べ、横軸は時間経過を表し、時間経過における各種動作(a)〜(f)を模式的に記述してある。
(a)のLTCは、交換レンズ100からカメラ本体200への通信を表しており、Highの期間が交換レンズ100からカメラ本体200へデータを送信している期間を表している。同様に、(b)のCTLは、カメラ本体200から交換レンズ100への通信を表しており、Highの期間がカメラ本体200から交換レンズ100へデータを送信している期間を表している。
(c)のAF駆動命令生成は、カメラ本体200内での交換レンズ100へのAF駆動命令を生成するタイミングを表しており、その生成期間をそれぞれ四角形で表している。同様に、(d)のAF駆動命令は、カメラ本体200から受け取ったAF駆動命令に基づいて交換レンズ100内で実際にフォーカスレンズを駆動させるための処理を表し、フォーカスレンズを駆動させる期間をそれぞれ四角形で表している。ここで、フォーカスレンズを駆動させるための処理とは、フォーカスレンズの目標位置や駆動速度をフォーカス駆動ドライバ107に送信して、フォーカスレンズの駆動の準備を行うことである。
(e)の像倍率演算は、像倍率変化量を演算する期間をそれぞれ四角形で表している。
(f)のフォーカスレンズ位置は、(d)のAF駆動命令で指定されたフォーカスレンズの駆動命令によって、どのようにフォーカスレンズ位置が変化するかを模式的に表している。縦方向がフォーカスレンズの位置を表している。
また、交換レンズ100とカメラ本体200との通信は、撮像素子の蓄積時間に応じて周期的に行われる。
一連の流れを説明する。LTCがHighのタイミング(図2中の<1>)で交換レンズ100からカメラ本体200にフォーカスレンズ位置や像倍率変化量を通信により送信する。カメラ本体200は、撮像素子201で得られた映像データからAF評価値を算出する。
そして、交換レンズ100から送られてきたフォーカスレンズ102の位置と算出したAF評価値とによって、次にフォーカスレンズを移動させる位置もしくは、方向、量、速度をAF駆動命令生成の期間(図2中の<2>)に演算する。そこで演算された情報(位置もしくは方向、量、速度)をAF駆動命令として、LTCがHighのタイミング(図2中の<3>)でカメラ本体200から交換レンズ100に送信する。
交換レンズ100は、それを受けてAF駆動命令の期間(図2中の<4>)で、実際にフォーカスレンズ102を動作させる処理を行う。そして、LTCの次のHighのタイミング(図2中の<5>)がくる前に、LTCの次のHighのタイミングでフォーカスレンズ102が到達すると予想される位置(予想位置)を演算する。また、ズーム位置検出手段111により現在のズームレンズ位置を取得する。そして、交換レンズ100は、予めメモリ112に記憶しておいた像倍率変化量に対応するデータの中から、現在の変倍レンズ位置、フォーカスレンズ位置に対応したデータを選び出す。そして、選び出したデータと現在のF値とを用いて、現在の交換レンズ100のF値に対応した像倍率変化量を取得する。F値に対応した像倍率変化量とは、現在の変倍レンズ位置、フォーカスレンズ位置に対応したデータに現在のF値を単純に掛けたものでもよいし、さらに何か係数を掛けたものでもよい。上述したように、F値は絞り位置と対応関係にある。そのため、ここではF値の代わりに絞り位置を用いてもよい。そして、LTCの次のHighのタイミング(図2中の<5>)で、演算したフォーカスレンズ102の予想位置や像倍率変化量の情報を交換レンズ100からカメラ本体200に対して送信する。
このような一連の動作を繰り返すことで、フォーカスレンズを所定量移動させた場合の、現在の交換レンズ100の状態に応じた像倍率変化量の情報を周期的に(例えばV周期で)カメラ本体200側に知らせることができる。
また、例えば図2中の<6>の期間で演算した像倍率変化量が所定の大きさを超えている場合、ウォブリング動作による画角変化が大きくなってしまうと考えられる。そのため、この場合は、図2中のt1のタイミングでカメラ本体200側にて、フォーカスレンズ102を微小振幅動作させるウォブリングAFから、フォーカスレンズ102を微小振幅動作させない非ウォブリングAFに変更する。これにより、画角変化を少なくした適切なフォーカス制御を行うことができる。ここで、非ウォブリングAFは、フォーカスレンズを微小振幅動作させずに被写体に合焦させるAF方式であれば、光軸方向にフォーカスレンズを走査させながらコントラストのピーク値を探すAF方式でもよいし、位相差AF方式のようなものでもよい。
ここで、像倍率変化とはどのようなものかを説明する。一般に像倍率変化とは、レンズの光学系を変化させたときに生じる像の変化であり、例えば変倍レンズを光軸方向に動かした際の画角の変化率を像倍率変化量とする。例えばWide側に変倍レンズを移動させれば、図3(a)のように移動させる前の画角に対して大きくなり、Tele側に移動させれば、図3(b)のように移動させる前の画角に対して小さくなる。このように、光学系の変化をさせる前後で、どの程度画角が変化するかを表したものが像倍率変化量になる。像倍率変化量は、例えば画面全体の変化率でも良いし、対角方向の変化率でもよい。その基準は定義が同じであれば映像の変化率で規定することができる。
次に、この像倍率変化量と各種光学系との対応について図4を用いて説明する。
図4(a)は、横軸にフォーカスレンズ位置をとり、縦軸に像倍率変化量をとり、フォーカスレンズ位置に対する像倍率変化量を示したものである。ここでは、変倍レンズ位置及び絞り位置は固定として考えている。図から分かるように、被写体距離が無限側から至近側に変化するようにフォーカスレンズを移動するにつれて、像倍率変化量は小さくなっている。
図4(b)は、横軸に変倍レンズ位置をとり、縦軸に像倍率変化量をとり、変倍レンズ位置に対する像倍率変化量を示したものである。ここで、フォーカスレンズ位置及び絞り位置は固定として考えている。図から分かるように、焦点距離がWide側からTele側に変化するように変倍レンズを移動するにつれて、像倍率変化量は大きくなっている。
図4(c)は、横軸にF値をとり、縦軸に像倍率変化量をとり、F値に対する像倍率変化量を示したものである。ここで、変倍レンズ位置は固定とし、被写体距離をL1、L2、L3(L1<L2<L3)と変化させている。図から分かるように、絞りをOpen側からClose側へ絞る(F値を大きくする)につれて、像倍率変化量は大きくなっている。また、被写体距離が短くなるにつれて、像倍率変化量の変化が急になっている。
このように、変倍レンズ位置、フォーカスレンズ位置、F値が変化することで像倍率変化量も変化する。
そのため、交換レンズ100側では現在の変倍レンズ位置、フォーカスレンズ位置に対応する錯乱円形Δ当りの像倍率変化量データに対して、現在の実効F値をかけたFΔ当たりの像倍率変化量をカメラ本体200側に送る。
カメラ本体200は、フォーカスレンズ102がウォブリン動作を行う際のウォブリング振幅量を計算する。この計算されたウォブリング振幅量が例えば1/4FΔであれば、1/4FΔに対する像倍率変化量を計算する。この像倍率変化量が所定値よりも大きい場合には、上述したようにAF駆動方法を変更したり、ウォブリング振幅量を小さくすることで、画角変化を少なくすることができる。
次に、図5、図6のフローチャートを用いて、交換レンズとカメラ本体の動作フローを説明する。図5のフローチャートは、交換レンズの動作を表したものである。図6のフローチャートは、カメラ本体の動作を表したものである。
まず、図5を用いて交換レンズの動作を説明する。交換レンズの動作はS501から始まり、S502でカメラ本体からAF駆動命令を受信しフォーカスレンズを制御する。そして、AF駆動命令に基づいてフォーカスレンズを駆動した後、S503で交換レンズ内の光学部材の各種状態を検出、演算する。各種状態とは変倍レンズ位置やフォーカスレンズ位置、F値等である。そして、S504で各種状態に基づいて像倍率変化量を演算し、S505で演算した像倍率変化量をカメラ本体に送信する。これにより、カメラ本体に現在の交換レンズの状態での像倍率変化量を送信することができる。
次に、図6を用いてカメラ本体の動作を説明する。カメラ本体の動作はS601から始まり、まずS602では、現在の交換レンズの状態での像倍率変化量を交換レンズから受信する。次にS603でカメラ本体はウォブリング振幅量を計算し、S604では、S603で計算したウォブリング振幅量とS602で取得した像倍率変化量を用いて、ウォブリング振幅量を動かした場合の像倍率変化量を計算する。次にS605では、S604で計算された像倍率変化量が所定値より大きいか否かを判断する。もし所定値より大きい場合は、画角変化の影響が大きいと判断し、S606の処理に進みAFモードを非ウォブリングAFに設定する。また、S605で所定値より小さい場合はS607に進み、S607でAFモードをウォブリングAFに設定する。次にS606またはS607で設定されたAFで、S608にて交換レンズに対するAF駆動命令を送信する。このように、カメラ本体では、像倍率変化量に応じてAF動作の方式を判断する。
このように、交換レンズのフォーカスレンズ位置と変倍レンズ位置の状態に応じた像倍率変化量の情報を周期的にカメラ本体へ送信することで、画角変化の影響を低減したAF駆動ができる。そして、初期通信時に像倍率変化量の情報を交換レンズからカメラ本体へ全て送るのではなく、必要なときに必要な像倍率変化量の情報のみを送っている。そのため、初期通信に要する時間を短縮することが可能となる。また、同じデータを交換レンズとカメラ本体の両方で持つ必要がないため、カメラ本体が必要とするメモリ容量を減らすことが可能となる。
上述した実施例では交換可能なズームレンズについて説明したが、交換可能な単焦点レンズについても同様に実施可能である。この場合、変倍レンズが存在しないので、あるフォーカスレンズ位置で規定フォーカスレンズ移動量を移動させた場合の像倍率変化量に対応するデータを持てばよい。
100 交換レンズ
101 変倍レンズ
102 フォーカスレンズ
103 絞り
104 レンズ通信部
109 レンズマイコン
112 メモリ
本発明は、交換レンズ、カメラ及びカメラシステムに関し、特にフォーカスレンズ駆動に関するものである。
従来、動画撮影時のオートフォーカス(以下AFと称する)として、フォーカスレンズを微小振幅動作(ウォブリング)させて撮像信号から合焦状態を判定しながら合焦位置に導くように制御するコントラスト方式のAFがある。そして、フォーカスレンズのように光学敏感度の高いレンズを移動させた場合、焦点距離とF値の条件により、その移動により像倍率変化を生じることも知られている。そのため、フォーカスレンズのウォブリングによって、像倍率変化が目立ってしまう可能性があった。
そこで、この対策として特許文献1は、ズームレンズの位置の情報と、フォーカスレンズをウォブリング制御させた場合に生じる像倍率の変化率を示す情報とを関連付けた関連付情報を保持し、その情報に基づいてウォブリング制御を変えることを開示している。そして、この関連付情報は、交換レンズをカメラに装着したときの初期通信において、交換レンズからカメラに送信されることを開示している。
特開2010−271696号公報
上述したように、特許文献1では、交換レンズをカメラ本体に装着したときの初期通信において関連付情報を通信している。この関連付情報は、複数の変倍レンズの位置の情報と、それらの変倍レンズの位置においてフォーカスレンズをウォブリング制御した場合に生じる変倍率の情報を記憶しているため、ある程度大容量なデータとなってしまう。そのため、初期通信時にある程度長い転送時間を必要としてしまう。
また、交換レンズ側で記憶している関連付情報を初期通信でカメラ本体側に全て送信するため、カメラシステムで考えると、結果的に重複したデータを保持することになり効率的でない。
そこで、本発明の目的は、フォーカスレンズの移動に伴う像倍率変化に対し、交換レンズとカメラ本体とで効率良く情報の受け渡しを行い、初期通信に要する時間を短くすることを可能にした交換レンズ及びカメラシステムを提供することである。
本発明の第1の側面は、カメラに対して着脱可能な交換レンズであって、光軸方向に移動して焦点距離を変更する変倍レンズと、光軸方向に移動して被写体像の合焦状態を変更するフォーカスレンズと、光量調節を行う絞りと、記変倍レンズの位置に関する情報と前記フォーカスレンズの位置に関する情報と前記絞りの絞り値に関する情報とに対応する像倍率変化量を取得する取得手段と、前記像倍率変化量を前記カメラに送信するレンズ制御部と、を有することを特徴とする。
また、本発明の第2の側面は、カメラに対して着脱可能な単焦点の交換レンズであって、光軸方向に移動して被写体像の合焦状態を変更するフォーカスレンズと、光量調節を行う絞りと、取得した前記フォーカスレンズの位置に関する情報と前記絞りの絞り値に関する情報とに対応する像倍率変化量を取得する取得手段と、前記像倍率変化量を前記カメラに送信するレンズ制御部と、を有することを特徴とする。
また、本発明の第3の側面は、交換レンズが取り外し可能に装着され、該交換レンズとの通信が可能なカメラであって、前記交換レンズは、光軸方向に移動して焦点距離を変更する変倍レンズと、光軸方向に移動して被写体像の合焦状態を変更するフォーカスレンズと、光量調節を行う絞りと、前記変倍レンズの位置に関する情報と前記フォーカスレンズの位置に関する情報と前記絞りの絞り値に関する情報とに対応する像倍率変化量を取得する取得手段と、前記像倍率変化量を前記カメラに送信するレンズ制御部とを有し、前記カメラは、カメラ制御部を有し、該カメラ制御部は、前記レンズ制御部から受信した前記像倍率変化量に基づいて定められる、前記フォーカスレンズに対する駆動命令を前記レンズ制御部に送信することを特徴とする。
また、本発明の第4の側面は、光軸方向に移動して焦点距離を変更する変倍レンズと、光軸方向に移動して被写体像の合焦状態を変更するフォーカスレンズと、光量調節を行う絞りを有する交換レンズであり、カメラに取り外し可能に装着され、該カメラと通信が可能な交換レンズの制御方法であって、前記変倍レンズの位置に関する情報と前記フォーカスレンズの位置に関する情報と前記絞りの絞り値に関する情報とに対応する像倍率変化量を取得するステップと、該像倍率変化量を前記カメラに送信するステップを有することを特徴とする。
また、本発明の第5の側面は、光軸方向に移動して被写体像の合焦状態を変更するフォーカスレンズと、光量調節を行う絞りを有する交換レンズであり、カメラに取り外し可能に装着され、該カメラと通信が可能な単焦点の交換レンズの制御方法であって、前記フォーカスレンズの位置に関する情報と前記絞りの絞り値に関する情報とに対応する像倍率変化量を取得するステップと、該像倍率変化量を前記カメラに送信するステップを有することを特徴とする。
また、本発明の第6の側面は、光軸方向に移動して焦点距離を変更する変倍レンズと、光軸方向に移動して被写体像の合焦状態を変更するフォーカスレンズと、光量調節を行う絞りを有する交換レンズが取り外し可能に装着され、該交換レンズとの通信が可能なカメラの制御方法であって、前記交換レンズから、前記変倍レンズの位置に関する情報と前記フォーカスレンズの位置に関する情報と前記絞りの絞り値に関する情報とに対応する像倍率変化量を受信し、該像倍率変化量に基づいて定められる、前記フォーカスレンズに対する駆動命令を前記交換レンズに送信するステップを有することを特徴とする。
また、本発明の第7の側面は、光軸方向に移動して被写体像の合焦状態を変更するフォーカスレンズと、光量調節を行う絞りを有する交換レンズが取り外し可能に装着され、該交換レンズとの通信が可能なカメラの制御方法であって、前記交換レンズから、前記フォーカスレンズの位置に関する情報と前記絞りの絞り値に関する情報とに対応する像倍率変化量を受信し、該像倍率変化量に基づいて定められる、前記フォーカスレンズに対する駆動命令を前記交換レンズに送信するステップを有することを特徴とする。
また、本発明の第8の側面は、カメラと、該カメラに対して着脱可能な交換レンズを含むカメラシステムであって、前記交換レンズは、光軸方向に移動して焦点距離を変更する変倍レンズと、光軸方向に移動して被写体像の合焦状態を変更するフォーカスレンズと、光量調節を行う絞りと、前記変倍レンズの位置に関する情報と前記フォーカスレンズの位置に関する情報と前記絞りの絞り値に関する情報とに対応する像倍率変化量を取得する取得手段と、前記像倍率変化量を前記カメラに送信するレンズ制御部と、を有し、前記カメラは、前記レンズ制御部から受信した前記像倍率変化量に基づいて定められる、前記フォーカスレンズに対する駆動命令を前記レンズ制御部に送信するカメラ制御部を有することを特徴とする。
また、本発明の第9の側面は、カメラと、該カメラに対して着脱可能な単焦点の交換レンズを含むカメラシステムであって、前記交換レンズは、光軸方向に移動して被写体像の合焦状態を変更するフォーカスレンズと、光量調節を行う絞りと、前記フォーカスレンズの位置に関する情報と前記絞りの絞り値に関する情報とに対応する像倍率変化量を取得する取得手段と、前記像倍率変化量を前記カメラに送信するレンズ制御部と、を有し、前記カメラは、前記レンズ制御部から受信した前記像倍率変化量に基づいて定められる、前記フォーカスレンズに対する駆動命令を前記レンズ制御部に送信するカメラ制御部を有することを特徴とする。
本発明によれば、フォーカスレンズの移動に伴う像倍率変化に対し、交換レンズとカメラとで効率良く情報の受け渡しを行い、初期通信に要する時間を短くすることが可能となる。
本実施例のカメラシステムを表す図 カメラとレンズの通信と動作タイミングチャート 像倍率変化による画面の影響を表す図 像倍率変化量とフォーカスレンズ位置、変倍レンズ位置、F値との関係図 本実施例の交換レンズ側のフローチャート 本実施例のカメラ側のフローチャート
以下に、本発明の実施の形態を添付の図面に基づいて説明する。図1は、本発明の実施形態に関わる交換レンズとカメラを含むカメラシステムのブロック図である。
以下、図1を参照してカメラシステムの構成について説明する。本発明のカメラシステムは、交換レンズ100、カメラ200を有する。
交換レンズ100は、カメラ200に対して着脱可能であり、交換レンズ100とカメラ200は、互いのマウント部が結合することで互いの電源ピンと通信ピンが接続され双方向の通信が可能となる。
交換レンズ100は、光学部材とそれを制御する部分に分かれる。光学部材は、光軸方向に移動して焦点距離を変更する変倍レンズ101と、光軸方向に移動して被写体像の合焦状態を変更するフォーカスレンズ102、光量調節を行う絞り103を含む。これらの光学部材によって適切に光量を調節されつつ、カメラ200の撮像素子201に像を結ぶ。
また、光学部材を制御する部分は、カメラマイコン202との間で通信を行うためのレンズ制御部104、フォーカスレンズ102を移動させるフォーカスモータ105や絞り103の駆動を行う絞りモータ106等のアクチュエータがある。フォーカスモータ105や絞りモータ106にはステッピングモータ等を用いることができる。
ステッピングモータを用いる場合、リセット動作した後の駆動したパルス量をカウントしておくことで、対象物の位置を検知することができる。また、他のアクチュエータの場合は、位置検出手段を別途設けることでフォーカスレンズ位置や絞り位置を検知することができる。
さらに、フォーカスモータ105を駆動するためのフォーカス駆動ドライバ107や、絞りモータ106を駆動するための絞り駆動ドライバ108がある。レンズマイコン109により、フォーカス駆動ドライバ107や絞り駆動ドライバ108の制御を行うことで、光学部材を適切に制御することができる。
ズーム操作手段110は、変倍レンズ101を操作して焦点距離を変更するものであり、例えばズームリング等のメカ部材を通してズーム操作手段110と変倍レンズ101が連動して動作し、変倍レンズ位置を調節することができる。また、変倍レンズ101の位置を検出するポテンションメーターで構成されるズーム位置検出手段111があり、変倍レンズ位置を電気信号に変換してレンズマイコン109内のAD変換器でデジタルデータとして検出することができる。また、予め変倍レンズ位置と焦点距離との対応データを記憶しておくことで、レンズマイコン109がズーム位置検出手段111の結果を参照することで焦点距離を取得することができる。
また、予めフォーカスレンズ位置と被写体距離との対応データを記憶しておくことで、レンズマイコン109がフォーカスレンズ位置から被写体距離を取得することができる。
同様に、予め絞り位置とF値(絞り値)との対応データを記憶しておくことで、レンズマイコン109が絞り位置からF値を取得することができる。
記憶手段であるメモリ112には、ある変倍レンズ位置とあるフォーカスレンズ位置でフォーカスレンズ102を規定量だけ移動させた場合の像倍率変化量に対応するデータが記憶されている。つまり、変倍レンズ101とフォーカスレンズ102とがそれぞれ所定位置にあるときに、フォーカスレンズ102を所定量移動させた際の像倍率変化量に対応する情報が記憶されている。ここで、規定量は、例えば規定のデフォーカス量(F=1、Δ=規定量)動かした際のフォーカスレンズ102の移動量とすることができる。また、Δを交換レンズの光学系の錯乱円を基準としてとれば、交換レンズの光学系が変わった場合にも同じように規格化することができる。
上述したように変倍レンズ位置と焦点距離、フォーカスレンズ位置と被写体距離とは対応関係にある。そのため、例えば、変倍レンズ位置とフォーカスレンズ位置の代わりに、焦点距離と被写体距離に対応させて像倍率変化量に対応するデータであってもよい。
カメラ200内には、交換レンズ100を通ってきた光を結像し電気信号に変換する撮像素子201が配される。撮像素子201で電気信号に変換された映像信号は映像処理部203に送られ、適切な映像するために輝度調整、映像サイズ変更、ホワイトバランス調整、色調整等々の映像処理が行われる。映像処理部203にて適切な映像処理された映像情報は、出力手段である液晶パネル等の表示装置204や半導体記憶装置やハードディスク、磁気テープなどからなる記録手段205に送られ、表示や記憶される。また、映像処理部203で処理された映像データは、AF手段206やAE手段207に送られる。
AF手段206では、映像情報からコントラストのデータを抜き出して、どのくらい合焦しているか判断するフォーカス評価値情報を生成し、交換レンズ100のフォーカスレンズ102を駆動制御するための情報を生成する。また、AE手段207では、映像情報から輝度情報を抜き出して、露出がオーバなのかアンダーなのかを判断するAE評価情報を生成し、交換レンズ100の絞り203を制御するための情報を生成する。また、これらのカメラ200内の制御を行うカメラマイコン202が、カメラ制御部208を介して交換レンズ100のレンズ制御部104と相互に通信する。カメラ200は、交換レンズ100内部の情報、例えば現在のフォーカスレンズ位置情報、変倍レンズ位置情報、絞り情報等を受信する。そして、その情報とAF手段206、AE手段207、映像処理部203の情報を元に、各レンズを制御する情報をカメラ制御部208を介して交換レンズ100側に送信する。そして、交換レンズ100は、送信された情報を元に各レンズの制御を行う。
次に、図2を用いて交換レンズ100とカメラ200との通信と各種動作タイミングについて説明する。
図2は、縦に各種動作を並べ、横軸は時間経過を表し、時間経過における各種動作(a)〜(f)を模式的に記述してある。
(a)のLTCは、交換レンズ100からカメラ200への通信を表しており、Highの期間が交換レンズ100からカメラ200へデータを送信している期間を表している。同様に、(b)のCTLは、カメラ200から交換レンズ100への通信を表しており、Highの期間がカメラ200から交換レンズ100へデータを送信している期間を表している。LTC、CTLの通信は第1の周期で行われる。
(c)のAF駆動命令生成は、カメラ200内での交換レンズ100へのAF駆動命令を生成するタイミングを表しており、その生成期間をそれぞれ四角形で表している。同様に、(d)のAF駆動命令は、カメラ200から受け取ったAF駆動命令に基づいて交換レンズ100内で実際にフォーカスレンズを駆動させるための処理を表し、フォーカスレンズを駆動させる期間をそれぞれ四角形で表している。ここで、フォーカスレンズを駆動させるための処理とは、フォーカスレンズの目標位置や駆動速度をフォーカス駆動ドライバ107に送信して、フォーカスレンズの駆動の準備を行うことである。AF駆動命令の通信は第2の周期で行われ、この第2の周期は第1の周期よりも長く、例えば第1の周期の2倍の長さの周期である。
(e)の像倍率演算は、像倍率変化量を演算する期間をそれぞれ四角形で表している。
(f)のフォーカスレンズ位置は、(d)のAF駆動命令で指定されたフォーカスレンズの駆動命令によって、どのようにフォーカスレンズ位置が変化するかを模式的に表している。縦方向がフォーカスレンズの位置を表している。
また、交換レンズ100とカメラ200との通信は、撮像素子の蓄積時間に応じて周期的に行われる。
一連の流れを説明する。LTCがHighのタイミング(図2中の<1>)で交換レンズ100からカメラ200にフォーカスレンズ位置や像倍率変化量を通信により送信する。カメラ200は、撮像素子201で得られた映像データからAF評価値を算出する。
そして、交換レンズ100から送られてきたフォーカスレンズ102の位置と算出したAF評価値とによって、次にフォーカスレンズを移動させる位置もしくは、方向、量、速度をAF駆動命令生成の期間(図2中の<2>)に演算する。そこで演算された情報(位置もしくは方向、量、速度)をAF駆動命令として、LTCがHighのタイミング(図2中の<3>)でカメラ200から交換レンズ100に送信する。
交換レンズ100は、それを受けてAF駆動命令の期間(図2中の<4>)で、実際にフォーカスレンズ102を動作させる処理を行う。そして、LTCの次のHighのタイミング(図2中の<5>)がくる前に、LTCの次のHighのタイミングでフォーカスレンズ102が到達すると予想される位置(予想位置)を演算する。また、ズーム位置検出手段111により現在のズームレンズ位置を取得する。そして、交換レンズ100は、予めメモリ112に記憶しておいた像倍率変化量に対応するデータの中から、現在の変倍レンズ位置、フォーカスレンズ位置に対応したデータを選び出す。そして、選び出したデータと現在のF値とを用いて、現在の交換レンズ100のF値に対応した像倍率変化量を取得する。F値に対応した像倍率変化量とは、現在の変倍レンズ位置、フォーカスレンズ位置に対応したデータに現在のF値を単純に掛けたものでもよいし、さらに何か係数を掛けたものでもよい。上述したように、F値は絞り位置と対応関係にある。そのため、ここではF値の代わりに絞り位置を用いてもよい。そして、LTCの次のHighのタイミング(図2中の<5>)で、演算したフォーカスレンズ102の予想位置や像倍率変化量の情報を交換レンズ100からカメラ200に対して送信する。
このような一連の動作を繰り返すことで、フォーカスレンズを所定量移動させた場合の、現在の交換レンズ100の状態に応じた像倍率変化量の情報を周期的に(例えばV周期で)カメラ200側に知らせることができる。
また、例えば図2中の<6>の期間で演算した像倍率変化量が所定の大きさを超えている場合、ウォブリング動作による画角変化が大きくなってしまうと考えられる。そのため、この場合は、図2中のt1のタイミングでカメラ200側にて、フォーカスレンズ102を微小振幅動作させるウォブリングAFから、フォーカスレンズ102を微小振幅動作させない非ウォブリングAFに変更する。これにより、画角変化を少なくした適切なフォーカス制御を行うことができる。ここで、非ウォブリングAFは、フォーカスレンズを微小振幅動作させずに被写体に合焦させるAF方式であれば、光軸方向にフォーカスレンズを走査させながらコントラストのピーク値を探すAF方式でもよいし、位相差AF方式のようなものでもよい。
ここで、像倍率変化とはどのようなものかを説明する。一般に像倍率変化とは、レンズの光学系を変化させたときに生じる像の変化であり、例えば変倍レンズを光軸方向に動かした際の画角の変化率を像倍率変化量とする。例えばWide側に変倍レンズを移動させれば、図3(a)のように移動させる前の画角に対して大きくなり、Tele側に移動させれば、図3(b)のように移動させる前の画角に対して小さくなる。このように、光学系の変化をさせる前後で、どの程度画角が変化するかを表したものが像倍率変化量になる。像倍率変化量は、例えば画面全体の変化率でも良いし、対角方向の変化率でもよい。その基準は定義が同じであれば映像の変化率で規定することができる。
次に、この像倍率変化量と各種光学系との対応について図4を用いて説明する。
図4(a)は、横軸にフォーカスレンズ位置をとり、縦軸に像倍率変化量をとり、フォーカスレンズ位置に対する像倍率変化量を示したものである。ここでは、変倍レンズ位置及び絞り位置は固定として考えている。図から分かるように、被写体距離が無限側から至近側に変化するようにフォーカスレンズを移動するにつれて、像倍率変化量は小さくなっている。
図4(b)は、横軸に変倍レンズ位置をとり、縦軸に像倍率変化量をとり、変倍レンズ位置に対する像倍率変化量を示したものである。ここで、フォーカスレンズ位置及び絞り位置は固定として考えている。図から分かるように、焦点距離がWide側からTele側に変化するように変倍レンズを移動するにつれて、像倍率変化量は大きくなっている。
図4(c)は、横軸にF値をとり、縦軸に像倍率変化量をとり、F値に対する像倍率変化量を示したものである。ここで、変倍レンズ位置は固定とし、被写体距離をL1、L2、L3(L1<L2<L3)と変化させている。図から分かるように、絞りをOpen側からClose側へ絞る(F値を大きくする)につれて、像倍率変化量は大きくなっている。また、被写体距離が短くなるにつれて、像倍率変化量の変化が急になっている。
このように、変倍レンズ位置、フォーカスレンズ位置、F値が変化することで像倍率変化量も変化する。
そのため、交換レンズ100側では現在の変倍レンズ位置、フォーカスレンズ位置に対応する錯乱円Δ当りの像倍率変化量データに対して、現在の実効F値をかけたFΔ当たりの像倍率変化量をカメラ200側に送る。
カメラ200は、フォーカスレンズ102がウォブリン動作を行う際のウォブリング振幅量を計算する。この計算されたウォブリング振幅量が例えば1/4FΔであれば、1/4FΔに対する像倍率変化量を計算する。この像倍率変化量が所定値よりも大きい場合には、上述したようにAF駆動方法を変更したり、ウォブリング振幅量を小さくすることで、画角変化を少なくすることができる。
次に、図5、図6のフローチャートを用いて、交換レンズとカメラの動作フローを説明する。図5のフローチャートは、交換レンズの動作を表したものである。図6のフローチャートは、カメラの動作を表したものである。
まず、図5を用いて交換レンズの動作を説明する。交換レンズの動作はS501から始まり、S502でカメラからAF駆動命令を受信しフォーカスレンズを制御する。そして、AF駆動命令に基づいてフォーカスレンズを駆動した後、S503で交換レンズ内の光学部材の各種状態を検出、演算する。各種状態とは変倍レンズ位置やフォーカスレンズ位置、F値等である。そして、S504で各種状態に基づいて像倍率変化量を演算し、S505で演算した像倍率変化量をカメラに送信する。これにより、カメラに現在の交換レンズの状態での像倍率変化量を送信することができる。
次に、図6を用いてカメラの動作を説明する。カメラの動作はS601から始まり、まずS602では、現在の交換レンズの状態での像倍率変化量を交換レンズから受信する。次にS603でカメラはウォブリング振幅量を計算し、S604では、S603で計算したウォブリング振幅量とS602で取得した像倍率変化量を用いて、ウォブリング振幅量を動かした場合の像倍率変化量を計算する。次にS605では、S604で計算された像倍率変化量が所定値より大きいか否かを判断する。もし所定値より大きい場合は、画角変化の影響が大きいと判断し、S606の処理に進みAFモードを非ウォブリングAFに設定する。また、S605で所定値より小さい場合はS607に進み、S607でAFモードをウォブリングAFに設定する。次にS606またはS607で設定されたAFで、S608にて交換レンズに対するAF駆動命令を送信する。このように、カメラでは、像倍率変化量に応じてAF動作の方式を判断する。
このように、交換レンズのフォーカスレンズ位置と変倍レンズ位置の状態に応じた像倍率変化量の情報を周期的にカメラへ送信することで、画角変化の影響を低減したAF駆動ができる。そして、初期通信時に像倍率変化量の情報を交換レンズからカメラへ全て送るのではなく、必要なときに必要な像倍率変化量の情報のみを送っている。そのため、初期通信に要する時間を短縮することが可能となる。また、同じデータを交換レンズとカメラの両方で持つ必要がないため、カメラが必要とするメモリ容量を減らすことが可能となる。
上述した実施例では交換可能なズームレンズについて説明したが、交換可能な単焦点レンズについても同様に実施可能である。この場合、変倍レンズが存在しないので、あるフォーカスレンズ位置で規定フォーカスレンズ移動量を移動させた場合の像倍率変化量に対応するデータを持てばよい。
100 交換レンズ
101 変倍レンズ
102 フォーカスレンズ
103 絞り
104 レンズ制御
109 レンズマイコン
112 メモリ

Claims (9)

  1. カメラ本体に対して着脱可能な交換レンズであって、
    光軸方向に移動して焦点距離を変更する変倍レンズと、
    光軸方向に移動して被写体像の合焦状態を変更するフォーカスレンズと、
    光量調節を行う絞りと、
    取得した前記変倍レンズの位置に関する情報と前記フォーカスレンズの位置に関する情報と前記絞りの絞り値に関する情報とに対応する像倍率変化量を取得する取得手段と、
    前記像倍率変化量を前記カメラ本体に送信する送信手段と、を有することを特徴とする交換レンズ。
  2. 前記変倍レンズと前記フォーカスレンズとがそれぞれ所定位置にあるときに、前記フォーカスレンズを所定量移動させた際の像倍率変化量に対応する情報を記憶する記憶手段を有し、
    前記取得手段は、前記記憶された像倍率変化量に対応する情報と前記絞りの絞り値に関する情報とに基づいて前記像倍率変化量を取得することを特徴とする請求項1に記載の交換レンズ。
  3. 前記送信手段は、前記像倍率変化量を所定の周期で前記カメラ本体に送信することを特徴とする請求項1または2に記載の交換レンズ。
  4. 前記記憶した像倍率変化量に対応する情報は、前記交換レンズの光学系の錯乱円形を基準とした情報であることを特徴とする請求項2に記載の交換レンズ。
  5. カメラ本体に対して着脱可能な単焦点の交換レンズであって、
    光軸方向に移動して被写体像の合焦状態を変更するフォーカスレンズと、
    光量調節を行う絞りと、
    取得した前記フォーカスレンズの位置に関する情報と前記絞りの絞り値に関する情報とに対応する像倍率変化量を取得する取得手段と、
    前記像倍率変化量を前記カメラ本体に送信する送信手段と、を有することを特徴とする交換レンズ。
  6. 前記フォーカスレンズを所定位置で所定量移動させた際の像倍率変化量に対応する情報を記憶する記憶手段を有し、
    前記取得手段は、前記記憶した像倍率変化量に対応する情報と前記絞りの絞り値に関する情報とに基づいて前記像倍率変化量を取得することを特徴とする請求項5に記載の交換レンズ。
  7. 前記送信手段は、前記像倍率変化量を所定の周期で前記カメラ本体に送信することを特徴とする請求項5または6に記載の交換レンズ。
  8. 前記記憶した像倍率変化量に対応する情報は、前記交換レンズの光学系の錯乱円形を基準とした情報であることを特徴とする請求項6に記載の交換レンズ。
  9. 請求項1乃至8のいずれか1項に記載の交換レンズと、
    撮像素子を有するカメラ本体と、を含むカメラシステム。
JP2012111886A 2012-05-15 2012-05-15 交換レンズ、カメラ及びカメラシステム Expired - Fee Related JP5559242B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012111886A JP5559242B2 (ja) 2012-05-15 2012-05-15 交換レンズ、カメラ及びカメラシステム
EP13165173.9A EP2664953B1 (en) 2012-05-15 2013-04-24 Interchangeable lens, camera, and camera system
US13/892,007 US8761592B2 (en) 2012-05-15 2013-05-10 Interchangeable lens, camera, and camera system
CN201310178447.3A CN103424850B (zh) 2012-05-15 2013-05-15 可交换透镜、照相机以及照相机系统
US14/276,562 US8989568B2 (en) 2012-05-15 2014-05-13 Interchangeable lens, camera, and camera system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012111886A JP5559242B2 (ja) 2012-05-15 2012-05-15 交換レンズ、カメラ及びカメラシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013238745A true JP2013238745A (ja) 2013-11-28
JP5559242B2 JP5559242B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=48226974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012111886A Expired - Fee Related JP5559242B2 (ja) 2012-05-15 2012-05-15 交換レンズ、カメラ及びカメラシステム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8761592B2 (ja)
EP (1) EP2664953B1 (ja)
JP (1) JP5559242B2 (ja)
CN (1) CN103424850B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6045744B2 (ja) * 2014-07-16 2016-12-14 オリンパス株式会社 レンズ駆動装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2012029098A1 (ja) * 2010-09-01 2013-10-28 パナソニック株式会社 レンズ制御装置、カメラシステム
JP5586796B2 (ja) * 2011-12-28 2014-09-10 富士フイルム株式会社 撮像装置及びその制御方法並びに交換レンズとレンズ交換式撮像装置本体
JP5559242B2 (ja) * 2012-05-15 2014-07-23 キヤノン株式会社 交換レンズ、カメラ及びカメラシステム
ITTO20130534A1 (it) * 2013-06-28 2014-12-28 St Microelectronics Srl Procedimento e sistema per autofocus, dispositivo e prodotto informatico corrispondenti
JP6133151B2 (ja) * 2013-07-09 2017-05-24 オリンパス株式会社 焦点調節装置
US9426386B2 (en) * 2015-01-19 2016-08-23 Mediatek Inc. Method for performing preview control in an electronic device, and associated apparatus
JP7086571B2 (ja) 2017-11-16 2022-06-20 キヤノン株式会社 撮像装置、レンズ装置およびこれらの制御方法
JP6778340B2 (ja) * 2018-01-25 2020-10-28 富士フイルム株式会社 撮像装置、撮像方法、及びプログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007000946A1 (ja) * 2005-06-27 2007-01-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 交換レンズ、カメラ本体、カメラシステムおよびその制御方法
WO2007055281A1 (ja) * 2005-11-11 2007-05-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 交換レンズ、カメラシステムおよびその制御方法
JP2008042404A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Olympus Imaging Corp デジタルカメラ
JP2008197582A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Canon Inc 光学機器
JP2009258308A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Olympus Imaging Corp レンズ交換式デジタルカメラシステム
JP2010271696A (ja) * 2009-03-13 2010-12-02 Panasonic Corp 交換レンズ、カメラボディ、及びカメラシステム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5369461A (en) * 1988-07-29 1994-11-29 Canon Kabushiki Kaisha Automatic focus adjusting device in camera system
US20020191973A1 (en) * 2001-06-13 2002-12-19 Hofer Gregory V. Method and apparatus for focus error reduction in a camera
US7768571B2 (en) * 2004-03-22 2010-08-03 Angstrom, Inc. Optical tracking system using variable focal length lens
US7277237B2 (en) * 2004-05-12 2007-10-02 Pentax Corporation AF control apparatus for zoom lens system
JP4594450B2 (ja) * 2008-04-17 2010-12-08 パナソニック株式会社 交換レンズ、カメラボディ、カメラシステム
JP5416981B2 (ja) * 2009-01-30 2014-02-12 パナソニック株式会社 ズームレンズ系、交換レンズ装置、及びカメラシステム
JP5653636B2 (ja) * 2010-02-26 2015-01-14 オリンパスイメージング株式会社 フォーカス制御装置
JP2011248159A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Sony Corp 撮像装置、撮像システム、撮像装置の制御方法およびプログラム
US9210314B2 (en) * 2012-01-13 2015-12-08 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus capable of attaching and detaching a lens apparatus and controlling automatic focus adjustment, imaging apparatus controlling method, lens apparatus controlling method, computer program, and imaging system
JP5896763B2 (ja) * 2012-02-02 2016-03-30 キヤノン株式会社 光学機器および自動焦点調節を行う方法
JP5559242B2 (ja) * 2012-05-15 2014-07-23 キヤノン株式会社 交換レンズ、カメラ及びカメラシステム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007000946A1 (ja) * 2005-06-27 2007-01-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 交換レンズ、カメラ本体、カメラシステムおよびその制御方法
WO2007055281A1 (ja) * 2005-11-11 2007-05-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 交換レンズ、カメラシステムおよびその制御方法
JP2008042404A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Olympus Imaging Corp デジタルカメラ
JP2008197582A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Canon Inc 光学機器
JP2009258308A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Olympus Imaging Corp レンズ交換式デジタルカメラシステム
JP2010271696A (ja) * 2009-03-13 2010-12-02 Panasonic Corp 交換レンズ、カメラボディ、及びカメラシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6045744B2 (ja) * 2014-07-16 2016-12-14 オリンパス株式会社 レンズ駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2664953B1 (en) 2019-12-11
US20130308931A1 (en) 2013-11-21
EP2664953A1 (en) 2013-11-20
CN103424850B (zh) 2017-03-01
CN103424850A (zh) 2013-12-04
US8761592B2 (en) 2014-06-24
JP5559242B2 (ja) 2014-07-23
US20140248043A1 (en) 2014-09-04
US8989568B2 (en) 2015-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5559242B2 (ja) 交換レンズ、カメラ及びカメラシステム
US8724012B2 (en) Camera body and camera system using driving method information indicating capability of controlling focus lens
JP5901423B2 (ja) レンズ装置、撮像システム、および、レンズ装置の制御方法
US8619374B2 (en) Lens control apparatus and interchangeable lens including lens control apparatus
JP2017147720A (ja) ズーム機構を備えた撮像装置及び交換レンズ
JP5557954B2 (ja) レンズ制御装置及びレンズ制御方法
JP2013238683A (ja) 撮像装置、レンズ装置および撮像システム
JP2014178639A5 (ja)
JP2013130827A (ja) レンズ制御装置
JP2013083843A (ja) 光学機器、レンズ鏡筒および自動焦点調節方法
JP5414840B2 (ja) 交換レンズ装置及びその制御方法、撮像装置及びその制御方法、撮像システム
US8970772B2 (en) Digital photographing apparatus
US9380203B2 (en) Focusing device, camera system and focusing method
JP2013238746A (ja) カメラ本体及びカメラシステム
JP2016139023A (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP2017009961A (ja) 光学機器およびフォーカス制御プログラム
JP2013024900A (ja) 光学機器のレンズ制御装置
JP7362299B2 (ja) レンズ装置、カメラ、カメラシステム、制御方法
JP2014035505A (ja) レンズ装置、撮像装置およびこれらの制御方法
JP5984883B2 (ja) レンズユニット、撮像装置、及びそれらの制御方法
JP6700698B2 (ja) 光学機器、表示制御方法および表示制御プログラム
JP2021173886A (ja) 撮像装置、レンズ装置、カメラシステム、およびプログラム
JP2021067803A (ja) 制御装置、レンズ装置、撮像装置、制御方法、プログラム
JP6429485B2 (ja) 撮像装置、通信制御方法および撮像システム
JP2019095721A (ja) アクセサリ装置、撮像装置、および通信制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140605

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5559242

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees