JP2013236337A - 機器異常対応システムおよび通信対応機器 - Google Patents

機器異常対応システムおよび通信対応機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2013236337A
JP2013236337A JP2012108802A JP2012108802A JP2013236337A JP 2013236337 A JP2013236337 A JP 2013236337A JP 2012108802 A JP2012108802 A JP 2012108802A JP 2012108802 A JP2012108802 A JP 2012108802A JP 2013236337 A JP2013236337 A JP 2013236337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abnormality
communication
host device
information
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012108802A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideji Kato
秀治 加藤
Akifumi Matsumura
聡文 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2012108802A priority Critical patent/JP2013236337A/ja
Priority to EP13162295.3A priority patent/EP2662772A1/en
Priority to US13/857,612 priority patent/US20130305104A1/en
Publication of JP2013236337A publication Critical patent/JP2013236337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0766Error or fault reporting or storing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0706Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
    • G06F11/0736Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment in functional embedded systems, i.e. in a data processing system designed as a combination of hardware and software dedicated to performing a certain function
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0706Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
    • G06F11/0748Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment in a remote unit communicating with a single-box computer node experiencing an error/fault
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0793Remedial or corrective actions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】異常発生時におけるユーザの利便性を向上させることが可能な機器異常対応システムを提供する。
【解決手段】この機器異常対応システム100は、ネットワーク上に設けられたホスト装置20と、ネットワークを介してホスト装置20と通信可能に構成されたプレーヤ10とを備え、プレーヤ10は、プレーヤ10の所定の機能に異常が発生した場合に、所定の機能に異常が発生したことを示す異常発生情報をネットワークを介してホスト装置20に送信するように構成され、ホスト装置20は、異常発生情報に基づいて、ユーザにより異常の対処を行うか、または、ホスト装置20側に異常の対処を依頼するかの問い合わせ情報をユーザに対して通知するように構成されている。
【選択図】図2

Description

この発明は、機器異常対応システムおよび通信対応機器に関し、ホスト装置に異常発生情報が送信される機器異常対応システムおよび通信対応機器に関する。
従来、ホスト装置に異常発生情報が送信される機器異常対応システムが知られている(たとえば、特許文献1参照)。
上記特許文献1には、集中管理装置(ホスト装置)と、異常を示すデータ(異常発生情報)を公衆回線網を介して集中管理装置に送信可能な画像形成装置とを備えた画像形成装置管理システム(機器異常対応システム)が開示されている。この画像形成装置は、異常が発生した場合に、その異常がサービスマンによる処置(対処)を必ず必要とする異常であるか否かを判断し、サービスマンによる処置が必要であると判断した場合には、異常を示すデータを自動的に集中管理装置に送信するように構成されている。これにより、サービスマンによる処置が行われる。
特開2001−34122号公報
しかしながら、上記特許文献1の画像形成装置管理システムでは、画像形成装置により、サービスマンによる処置が必要な異常であると判断された場合には、異常を示すデータ(異常発生情報)が自動的に集中管理装置に送信されてサービスマンによる処置(対処)が行われるので、ユーザが自身で処置を行いたいと考えている場合にも、サービスマンによる処置(対処)が開始されてしまう場合があるという不都合がある。このため、異常発生時におけるユーザの利便性が低いという問題点がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、異常発生時におけるユーザの利便性を向上させることが可能な機器異常対応システムおよび通信対応機器を提供することである。
この発明の第1の局面による機器異常対応システムは、ネットワーク上に設けられたホスト装置と、ネットワークを介してホスト装置と通信可能に構成された通信対応機器とを備え、通信対応機器は、通信対応機器の所定の機能に異常が発生した場合に、所定の機能に異常が発生したことを示す異常発生情報をネットワークを介してホスト装置に送信するように構成され、ホスト装置は、異常発生情報に基づいて、ユーザにより異常の対処を行うか、または、ホスト装置側に異常の対処を依頼するかの問い合わせ情報をユーザに対して通知するように構成されている。
この発明の第1の局面による機器異常対応システムでは、上記のように、通信対応機器の所定の機能に異常が発生した場合に、異常発生情報に基づいて、ユーザにより異常の対処を行うか、または、ホスト装置側に異常の対処を依頼するかの問い合わせ情報をユーザに対して通知するようにホスト装置を構成することによって、異常発生時に、ユーザ自身により異常の対処を行いたいと考えている場合には、ユーザにより異常の対処を行うことを選択することができるので、異常発生時におけるユーザの利便性を向上させることができる。また、所定の機能に異常が発生したことを示す異常発生情報を、ネットワークを介してホスト装置に送信するように通信対応機器を構成することによって、ホスト装置により、ネットワークを介して広く異常に関する情報を収集することができるので、収集された情報を通信対応機器の設計にフィードバックするなどして有効に活用することができる。また、通信対応機器により、所定の機能に異常が発生したことを示す異常発生情報がホスト装置に自動的に送信されるので、異常発生情報をユーザの送信操作に基づいて送信する場合とは異なり、異常に関する情報をより確実に収集することができる。
上記第1の局面による機器異常対応システムにおいて、好ましくは、ホスト装置は、異常発生情報に基づいて、ユーザに対して問い合わせ情報とともに異常の内容を示す情報を併せて通知するように構成されている。このように構成すれば、ユーザは、異常の内容に応じて容易に異常の対処を行う主体(ユーザまたはホスト装置)を決定することができる。
上記第1の局面による機器異常対応システムにおいて、好ましくは、通信対応機器は、通信対応機器の所定の機能に異常が発生した場合に、異常の種別情報、ユーザ情報および通信対応機器の識別情報の少なくとも1つを含む異常発生情報をネットワークを介してホスト装置に送信するように構成されている。このように構成すれば、ホスト装置側において、異常の種別情報、ユーザ情報および通信対応機器の識別情報の少なくとも1つに基づいて、発生した異常についてより詳細に分析を行うことができるので、異常の特徴をより詳細に把握して異常の対処に反映させたり、通信対応機器の設計により適切にフィードバックしたりすることができる。
上記第1の局面による機器異常対応システムにおいて、好ましくは、ホスト装置は、ホスト装置側に異常の対処が依頼された場合に、ネットワークを介する遠隔操作により通信対応機器の異常の対処を行うように構成されている。このように構成すれば、サービスマンが異常の発生した通信対応機器のところまで出向く必要がないので、より迅速に異常の対処を行うことができる。
この場合、好ましくは、通信対応機器は、複数の機能を有しており、ホスト装置は、ネットワークを介する遠隔操作により通信対応機器の異常の対処を行うことができない場合に、通信対応機器の複数の機能のうち、異常が発生した所定の機能を停止させるように構成されている。このように構成すれば、通信対応機器の使用可能な機能を生かした状態で異常の対処が不可能な機能のみを停止させることができるので、通信対応機器全体の機能を停止させる場合とは異なり、異常発生後も通信対応機器を使用することができる。
上記第1の局面による機器異常対応システムにおいて、好ましくは、ホスト装置は、ユーザにより異常の対処を行うための手順を示した情報を通知するように構成されている。このように構成すれば、異常の対処を行うための手順に沿って、ユーザ自身で容易に異常の対処を行うことができる。これによっても、ユーザの利便性を向上させることができる。
この場合、好ましくは、通信対応機器は、複数の機能を有するとともに、ユーザにより異常の対処を試みた結果、異常が解消されなかった場合に、異常が解消されなかったことを示す対処不可情報をネットワークを介してホスト装置に送信するように構成され、ホスト装置は、対処不可情報に基づいて、通信対応機器の複数の機能のうち、異常が発生した所定の機能を停止させるように構成されている。このように構成すれば、ユーザ自身で異常の対処を試みて対処できなかった場合でも、ホスト装置により、使用可能な機能を生かした状態で異常の対処が不可能な機能のみを停止させることができる。
上記第1の局面による機器異常対応システムにおいて、好ましくは、通信対応機器側には、問い合わせ情報を通知可能な通知部が設けられている。このように構成すれば、通知部により、通信対応機器の近くにいるユーザに対して容易に問い合わせ情報を通知することができる。
この場合、好ましくは、ホスト装置は、通信対応機器に向けて問い合わせ情報を通知した後、ユーザからの応答が所定時間ない場合に、電子メール、電話および郵便のうちの少なくとも1つにより問い合わせ情報を通知するように構成されている。このように構成すれば、ユーザが通信対応機器の近くにいない場合であっても、電子メール、電話および郵便のうちの少なくとも1つの手段を用いて問い合わせ情報をより確実にユーザに通知することができる。
この発明の第2の局面による通信対応機器は、ネットワークを介してホスト装置と通信可能に構成された通信部と、所定の機能に異常が発生した場合に、通信部を介して所定の機能に異常が発生したことを示す異常発生情報をホスト装置に送信するとともに、ユーザにより異常の対処を行うか、または、ホスト装置側に異常の対処を依頼するかの問い合わせ情報を、通信部を介してホスト装置から受信してユーザに通知する制御を行う制御部とを備える。
この発明の第2の局面による通信対応機器では、上記のように、所定の機能に異常が発生した場合に、ユーザにより異常の対処を行うか、または、ホスト装置側に異常の対処を依頼するかの問い合わせ情報を、通信部を介してホスト装置から受信してユーザに通知する制御を行う制御部を設けることによって、異常発生時に、ユーザ自身により異常の対処を行いたいと考えている場合には、ユーザにより異常の対処を行うことを選択することができるので、異常発生時におけるユーザの利便性を向上させることができる。また、所定の機能に異常が発生した場合に、通信部を介して所定の機能に異常が発生したことを示す異常発生情報をホスト装置に送信するように制御部を構成することによって、ホスト装置により、ネットワークを介して広く異常に関する情報を収集することができるので、収集された情報を通信対応機器の設計にフィードバックするなどして有効に活用することができる。また、制御部により、所定の機能に異常が発生したことを示す異常発生情報をホスト装置に自動的に送信する制御が行われるので、異常発生情報をユーザの送信操作に基づいて送信する場合とは異なり、異常に関する情報をより確実に収集することができる。
本発明によれば、上記のように、異常発生時におけるユーザの利便性を向上させることができる。
本発明の一実施形態による機器異常対応システムの全体の構成を示した概略図である。 本発明の一実施形態による機器異常対応システムの異常発生時の処理を示したフローチャートである。 本発明の一実施形態による機器異常対応システムの異常発生時の処理を示したフローチャートである。 本発明の一実施形態による機器異常対応システムの問い合わせ情報がテレビに表示された状態を示した図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1を参照して、本発明の一実施形態による機器異常対応システム100の構成について説明する。
本実施形態による機器異常対応システム100は、プレーヤ10と、ホスト装置20と、複数の機器30とを備えている。なお、プレーヤ10は、本発明の「通信対応機器」の一例である。また、複数の機器30は、プレーヤに限らず、テレビやレコーダなど、プレーヤ以外の機器であってもよい。
プレーヤ10は、DVD(Digital Versatile Disc)、BD(Blu−ray(登録商標) Disc)およびHDD(Hard Disc Drive)のそれぞれに記録されたコンテンツを再生可能に構成されている。また、プレーヤ10は、再生するコンテンツの映像および音声を接続された外部機器(たとえば、テレビ40)に出力可能に構成されている。また、プレーヤ10は、所定の機能に異常(エラー)が発生した場合に、インターネットを介してホスト装置20から通知される異常の対処に関する問い合わせ情報を受信するように構成されている。また、プレーヤ10は、DVD機能ブロック1と、BD機能ブロック2と、HDD機能ブロック3と、表示部4と、インターネット通信部5と、外部機器接続部6と、制御部7とを備えている。
DVD機能ブロック1は、DVDの映像信号および音声信号を読み取って再生可能に構成されている。BD機能ブロック2は、BDの映像信号および音声信号を読み取って再生可能に構成されている。HDD機能ブロック3は、HDDに記録されたコンテンツの映像信号および音声信号を読み取って再生可能に構成されている。すなわち、プレーヤ10は、DVD再生機能、BD再生機能およびHDDのコンテンツ再生機能を有している。
表示部4は、プレーヤ10の起動状態や現在時刻を表示するためにプレーヤ10の外側表面に設けられている。インターネット通信部5は、Ethernet(登録商標)に対応している。プレーヤ10は、インターネット通信部5を介してインターネットに接続される。なお、インターネット通信部5は、本発明の「通信部」の一例である。外部機器接続部6は、HDMI(登録商標)に対応しており、プレーヤ10とテレビ40などの外部機器とを通信可能に接続する機能を有している。プレーヤ10は、外部機器接続部6を介して外部機器に各種情報を送信可能に構成されている。
制御部7は、CPUからなり、図示しないコンピュータプログラムを実行することによりプレーヤ10全体の動作を制御するように構成されている。また、制御部7は、プレーヤ10のいずれかの機能に異常(エラー)が発生した場合に、後述する異常発生時の処理を実行するように構成されている。
ホスト装置20は、インターネット上に設けられており、インターネットを介してプレーヤ10やその他の機器30から異常(エラー)に関する情報を収集するように構成されている。また、ホスト装置20は、制御部21および記憶部22を備えている。制御部21は、収集した異常に関する情報を記憶部22に保存する制御を行うとともに、収集した情報を分析する機能を有している。また、ホスト装置20の制御部21は、インターネットを介して異常に関する情報を受信した場合に、対応する機器に対して異常の対処に関する問い合わせ情報を通知するように構成されている。また、制御部21は、後述する異常発生時の処理を実行可能に構成されている。
次に、図1〜図4を参照して、本実施形態による機器異常対応システム100の異常発生時の処理について説明する。ここでは、プレーヤ10のDVD再生機能、BD再生機能およびHDDのコンテンツ再生機能のいずれかの機能に異常が発生した場合について説明する。また、図1に示すように、プレーヤ10の外部機器接続部6には、テレビ40が接続されている。なお、テレビ40は、本発明の「通知部」の一例である。
まず、ステップS1において、プレーヤ10の制御部7は、DVD再生機能、BD再生機能およびHDDのコンテンツ再生機能のうちのいずれかの機能に異常が発生したか否かを判断し、異常が発生するまでこの判断を繰り返す。いずれかの機能に異常が発生すると、制御部7は、ステップS2において、所定の機能に異常が発生したことを示す異常発生情報をインターネット通信部5を介してホスト装置20に送信する制御を行う。異常発生情報には、異常が発生した箇所情報、異常の種別情報、ユーザ名、ユーザの連絡先情報(電話番号およびメールアドレス)、ユーザの住所情報、レコーダ10のシリアル番号、レコーダ10の機種情報などが含まれている。ユーザ情報(ユーザ名、連絡先情報、住所情報)については、ユーザが予め登録している情報についてのみ異常発生情報に含まれる。また、異常が発生した箇所情報とは、DVD再生機能、BD再生機能およびHDDのコンテンツ再生機能のいずれの機能に異常が発生したかを示す情報である。また、異常の種別情報とは、異常が発生した機能における異常の内容を示す情報である。異常の内容としては、たとえば、電圧異常、ラッチ回路の異常、ディスク認識異常、電源異常、フリーズなどがある。
ホスト装置20の制御部21は、ステップS21において、異常発生情報が受信されたか否かを判断し、受信するまでこの判断を繰り返す。異常発生情報は、プレーヤ10からのみならず、インターネットを介して他の機器30からもホスト装置20に送信されてくる。異常発生情報が受信されると、制御部21は、ステップS22において、受信した異常発生情報を記憶部22に記憶させる。このようにしてホスト装置20は、プレーヤ10および他の機器30から送信された異常発生情報を収集して蓄積している。また、制御部21は、収集した異常発生情報の内容を分析する。これにより、異常発生情報に基づいて、異常が発生しやすい箇所や内容を特定することができるので、対応する機器の設計にフィードバックすることが可能である。また、異常発生情報に含まれる機器のシリアル番号および機種情報に基づいて、異常が発生しやすい部品や製造工程を見直すことも可能である。
そして、ホスト装置20の制御部21は、ステップS23において、異常発生情報に基づいて、異常が発生した機器(プレーヤ10)に対して問い合わせ情報を通知する。問い合わせ情報とは、ユーザにより異常の対処を行うか、または、ホスト装置20側に異常の対処を依頼するかをユーザに問う内容の情報である。また、問い合わせ情報とともに、ユーザに異常の内容を知らせるための異常内容情報と、ユーザに対処の手順を知らせるための対処手順情報とが併せて送信される。また、制御部21は、問い合わせ情報を、異常が発生した機器に対してのみならず、異常発生情報の分析結果に基づいて、必要があれば、異常が発生する可能性が高い他の機器30に対しても通知する。
また、制御部21は、ユーザが予めユーザ情報(ユーザ名、連絡先情報、住所情報)を登録している場合には、プレーヤ10に向けての通知に並行して、電子メール、電話および郵便により問い合わせ情報を併せて通知する。これにより、ユーザがプレーヤ10の近くにいない場合であっても、電子メール、電話および郵便の異なる手段を用いて問い合わせ情報をより確実にユーザに通知することが可能である。
プレーヤ10の制御部7は、異常発生情報を送信した後、ステップS3において、問い合わせ情報を受信したか否かを判断し、受信するまでこの判断を繰り返す。問い合わせ情報が受信されると、制御部7は、ステップS4において、図4に示すように、受信した問い合わせ情報を外部機器接続部6を介してテレビ40に表示させる。この際、テレビ40には、問い合わせ情報とともに、異常内容情報および対処手順情報も併せて表示される。ユーザは、テレビ40に表示された異常内容および対処手順を確認してユーザ自身で異常の対処を行うか、または、ホスト装置20側に異常の対処を依頼するかの選択をすることが可能である。また、ユーザは、テレビ40に表示されたアイコン41および42の一方を選択することにより対処方法の意思表示を行うことが可能である。また、ユーザは、プレーヤ10の近くにいない場合には、問い合わせ情報が通知された電子メール、電話または郵便に応答して、ホスト装置20側に対処方法の意思表示を行うことも可能である。
その後、プレーヤ10の制御部7は、ステップS5において、ホスト装置20側で異常の対処を行う依頼があったか否かを判断する。すなわち、ホスト装置20側での対処を依頼するアイコン42が選択されたか否かを判断する。ホスト装置20側での対処依頼が選択された場合には、制御部7は、ステップS6において、ホスト装置20に対して対処依頼情報を送信する制御を行う。また、ユーザ自身で異常の対処を行うアイコン41が選択された場合には、制御部7は、ステップS7において、修復完了か否かを判断する。すなわち、制御部7は、ユーザの対処により異常が解消されたかを判断し、異常が解消された(修復が完了した)場合には、そのまま異常発生時の処理を終了する。一方、ユーザが通知された対処手順に沿って異常の対処を試みた結果、異常が解消されなかった場合には、制御部7は、ステップS8において、ホスト装置20に対して対処不可情報を送信する制御を行う。
ホスト装置20の制御部21は、問い合わせ情報を通知した後、図3のステップS24において、対処依頼または対処不可情報があるか否かを判断する。この際、制御部21は、プレーヤ10から送信される対処依頼情報または対処不可情報が受信された場合と、電子メール、電話および郵便でユーザから対処依頼の意思表示があった場合との両方の場合に、対処依頼または対処不可情報ありと判断する。一方、対処依頼および対処不可情報のいずれもない場合には、そのまま異常発生時の処理を終了する。
対処依頼または対処不可情報がある場合には、制御部21は、ステップS25において、遠隔操作によりプレーヤ10の異常の対処を行う。そして、ステップS26において、プレーヤ10の異常が解消されて修復が完了したか否かを判断し、修復が完了した場合には、そのまま異常発生時の処理を終了する。この場合、プレーヤ10側でも、ステップS9において、修復が完了したと判断されて異常発生時の処理が終了される。
一方、遠隔操作により異常が解消しなかった場合には、ホスト装置20の制御部21は、ステップS27において、プレーヤ10の異常が発生した機能のみを停止させる制御を行う。たとえば、DVD再生機能に異常が発生して、その異常が解消しない場合には、DVD再生機能にのみ停止の制御が行われて、BD再生機能およびHDDのコンテンツ再生機能に対しては停止の制御が行われない。
この場合、プレーヤ10の制御部7は、ホスト装置20によるDVD再生機能の停止の制御を受けて、ステップS10において、DVD再生機能を停止する制御を行う。具体的には、制御部7は、DVD機能ブロック1の動作を停止する制御を行ってDVD再生機能を停止させる。なお、BD再生機能およびHDDのコンテンツ再生機能については、継続して使用可能な状態である。
本実施形態では、上記のように、プレーヤ10の所定の機能に異常が発生した場合に、異常発生情報に基づいて、ユーザにより異常の対処を行うか、または、ホスト装置20側に異常の対処を依頼するかの問い合わせ情報をユーザに対して通知するようにホスト装置20を構成する。これにより、異常発生時に、ユーザ自身により異常の対処を行いたいと考えている場合には、ユーザにより異常の対処を行うことを選択することができるので、異常発生時におけるユーザの利便性を向上させることができる。また、所定の機能に異常が発生したことを示す異常発生情報を、ネットワークを介してホスト装置20に送信するようにプレーヤ10を構成することによって、ホスト装置20により、ネットワークを介して広く異常に関する情報を収集することができるので、収集された情報をプレーヤ10の設計にフィードバックするなどして有効に活用することができる。また、プレーヤ10により、所定の機能に異常が発生したことを示す異常発生情報がホスト装置20に自動的に送信されるので、異常発生情報をユーザの送信操作に基づいて送信する場合とは異なり、異常に関する情報をより確実に収集することができる。
また、本実施形態では、異常発生情報に基づいて、ユーザに対して問い合わせ情報とともに異常の内容を示す情報を併せて通知するようにホスト装置20を構成する。これにより、ユーザは、異常の内容に応じて容易に異常の対処を行う主体(ユーザまたはホスト装置20)を決定することができる。
また、本実施形態では、プレーヤ10の所定の機能に異常が発生した場合に、異常の種別情報、ユーザ情報(ユーザ名、連絡先情報、住所情報)およびプレーヤ10の識別情報(シリアル番号および機種情報)を含む異常発生情報をネットワークを介してホスト装置20に送信するようにプレーヤ10を構成する。これにより、ホスト装置20側において、異常の種別情報、ユーザ情報およびプレーヤ10の識別情報に基づいて、発生した異常についてより詳細に分析を行うことができるので、異常の特徴をより詳細に把握して異常の対処に反映させたり、プレーヤ10の設計により適切にフィードバックしたりすることができる。
また、本実施形態では、ホスト装置20側に異常の対処が依頼された場合に、ネットワークを介する遠隔操作によりプレーヤ10の異常の対処を行うようにホスト装置20を構成する。これにより、サービスマンが異常の発生したプレーヤ10のところまで出向く必要がないので、より迅速に異常の対処を行うことができる。
また、本実施形態では、ネットワークを介する遠隔操作によりプレーヤ10の異常の対処を行うことができない場合に、プレーヤ10の複数の機能のうち、異常が発生した所定の機能を停止させるようにホスト装置20を構成する。これにより、プレーヤ10の使用可能な機能を生かした状態で異常の対処が不可能な機能のみを停止させることができるので、プレーヤ10全体の機能を停止させる場合とは異なり、異常発生後もプレーヤ10を使用することができる。
また、本実施形態では、ユーザにより異常の対処を行うための手順を示した対処手順情報を通知するようにホスト装置20を構成する。これにより、異常の対処を行うための手順に沿って、ユーザ自身で容易に異常の対処を行うことができる。これによっても、ユーザの利便性を向上させることができる。
また、本実施形態では、ユーザにより異常の対処を試みた結果、異常が解消されなかった場合に、異常が解消されなかったことを示す対処不可情報をネットワークを介してホスト装置20に送信するようにプレーヤ10を構成するとともに、対処不可情報に基づいて、プレーヤ10の複数の機能のうち、異常が発生した所定の機能を停止させるようにホスト装置20を構成する。これにより、ユーザ自身で異常の対処を試みて対処できなかった場合でも、ホスト装置20により、プレーヤ10の使用可能な機能を生かした状態で異常の対処が不可能な機能のみを停止させることができる。
また、本実施形態では、プレーヤ10側に、問い合わせ情報を通知可能なテレビ40を設ける。これにより、テレビ40を介して、プレーヤ10の近くにいるユーザに対して容易に問い合わせ情報を通知することができる。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、上記実施形態では、本発明を通信対応機器としてのプレーヤに適用する例を示したが、本発明はこれに限られない。ネットワークを介してホスト装置と通信可能な構成であれば、本発明を、テレビやPC(パーソナルコンピュータ)など、プレーヤ以外の通信対応機器に適用してもよい。
また、上記実施形態では、本発明の通信対応機器の一例として、DVD再生機能、BD再生機能およびHDDのコンテンツ再生機能の複数の機能を有するプレーヤを示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、単機能の通信対応機器であってもよい。
また、上記実施形態では、ホスト装置により、異常が解消されない場合に、異常が発生した機能のみを停止する構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、ホスト装置により、異常が発生した機能のみならず、全ての機能を停止可能に構成してもよい。たとえば、ユーザがプレーヤ(通信対応機器)の近くにおらず、異常の対処を直ぐに行えない場合に、ユーザにより、電子メールや電話を用いて、ホスト装置側に全ての機能を停止させることを依頼可能にしてもよい。また、異常発生情報に基づいて、異常が発生した機器のみならず、他の機器についても緊急に全ての機能を停止させることが望ましい場合には、ホスト装置により、複数の機器の機能を遠隔操作で一時的に停止させてもよい。
また、上記実施形態では、ホスト装置により、対処手順情報を問い合わせ情報とともに通知する構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、ユーザ自身で異常の対処を行うという意思表示があった後に、対処手順情報を通知する構成であってもよい。
また、上記実施形態では、問い合わせ情報が外部機器であるテレビに表示されて通知される構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、問い合わせ情報が、通信対応機器自体に設けられた表示部4(図1参照)などの通知部により通知される構成であってもよい。この場合、表示部4は、本発明の「通知部」の一例である。また、通知は、表示に限らず音声による通知であってもよいし、表示および音声の組み合わせによる通知であってもよい。
また、上記実施形態では、ホスト装置により、プレーヤ(通信対応機器)に向けての通知に並行して、電子メール、電話および郵便により問い合わせ情報を通知する例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、通信対応機器に向けて問い合わせ情報を通知した後、ユーザから所定時間(たとえば、1時間)応答がない場合に、電子メールにより問い合わせ情報を通知するようにしてもよい。そして、その後もユーザからの応答がない場合に、電話により問い合わせ情報を通知し、最後に、郵便により問い合わせ情報を通知するようにしてもよい。すなわち、通知手段に優先度を設けて、ホスト装置により、通信対応機器に向けての通知、電子メールによる通知、電話による通知および郵便による通知の順に時間差で問い合わせ情報を通知するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、ホスト装置により、プレーヤ(通信対応機器)に向けての通知、電子メールによる通知、電話による通知および郵便による通知の4つの手段により問い合わせ情報を通知する例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、通信対応機器に向けての通知、電子メールによる通知、電話による通知および郵便による通知のいずれか1つの手段により問い合わせ情報を通知するようにしてもよいし、これらのうちの複数の手段を組み合わせて通知するようにしてもよい。また、通信対応機器に向けての通知、電子メールによる通知、電話による通知および郵便による通知以外の手段により問い合わせ情報を通知してもよい。
また、上記実施形態では、プレーヤ(通信対応機器)により、異常が発生したときにリアルタイムで異常発生情報を送信する例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、たとえば、通信対応機器が起動するときや通信対応機器が待機状態になったときなど、リアルタイムではない所定のタイミングで異常発生情報を送信してもよい。
また、上記実施形態では、説明の便宜上、制御部による処理動作を処理フローに沿って順番に処理を行うフロー駆動型のフローチャートを用いて説明したが、本発明はこれに限られない。本発明では、制御部による処理動作を、イベント単位で処理を実行するイベント駆動型(イベントドリブン型)の処理により行ってもよい。この場合、完全なイベント駆動型で行ってもよいし、イベント駆動およびフロー駆動を組み合わせて行ってもよい。
4 表示部(通知部)
5 インターネット通信部(通信部)
7 制御部
10 プレーヤ(通信対応機器)
20 ホスト装置
40 テレビ(通知部)
100 機器異常対応システム

Claims (10)

  1. ネットワーク上に設けられたホスト装置と、
    前記ネットワークを介して前記ホスト装置と通信可能に構成された通信対応機器とを備え、
    前記通信対応機器は、前記通信対応機器の所定の機能に異常が発生した場合に、前記所定の機能に異常が発生したことを示す異常発生情報を前記ネットワークを介して前記ホスト装置に送信するように構成され、
    前記ホスト装置は、前記異常発生情報に基づいて、ユーザにより前記異常の対処を行うか、または、前記ホスト装置側に前記異常の対処を依頼するかの問い合わせ情報をユーザに対して通知するように構成されている、機器異常対応システム。
  2. 前記ホスト装置は、前記異常発生情報に基づいて、ユーザに対して前記問い合わせ情報とともに前記異常の内容を示す情報を併せて通知するように構成されている、請求項1に記載の機器異常対応システム。
  3. 前記通信対応機器は、前記通信対応機器の所定の機能に異常が発生した場合に、異常の種別情報、ユーザ情報および前記通信対応機器の識別情報の少なくとも1つを含む前記異常発生情報を前記ネットワークを介して前記ホスト装置に送信するように構成されている、請求項1または2に記載の機器異常対応システム。
  4. 前記ホスト装置は、前記ホスト装置側に前記異常の対処が依頼された場合に、前記ネットワークを介する遠隔操作により前記通信対応機器の前記異常の対処を行うように構成されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の機器異常対応システム。
  5. 前記通信対応機器は、複数の機能を有しており、
    前記ホスト装置は、前記ネットワークを介する遠隔操作により前記通信対応機器の前記異常の対処を行うことができない場合に、前記通信対応機器の複数の機能のうち、前記異常が発生した前記所定の機能を停止させるように構成されている、請求項4に記載の機器異常対応システム。
  6. 前記ホスト装置は、ユーザにより前記異常の対処を行うための手順を示した情報を通知するように構成されている、請求項1〜5のいずれか1項に記載の機器異常対応システム。
  7. 前記通信対応機器は、複数の機能を有するとともに、ユーザにより前記異常の対処を試みた結果、前記異常が解消されなかった場合に、前記異常が解消されなかったことを示す対処不可情報を前記ネットワークを介して前記ホスト装置に送信するように構成され、
    前記ホスト装置は、前記対処不可情報に基づいて、前記通信対応機器の複数の機能のうち、前記異常が発生した前記所定の機能を停止させるように構成されている、請求項6に記載の機器異常対応システム。
  8. 前記通信対応機器側には、前記問い合わせ情報を通知可能な通知部が設けられている、請求項1〜7のいずれか1項に記載の機器異常対応システム。
  9. 前記ホスト装置は、前記通信対応機器に向けて前記問い合わせ情報を通知した後、ユーザからの応答が所定時間ない場合に、電子メール、電話および郵便のうちの少なくとも1つにより前記問い合わせ情報を通知するように構成されている、請求項8に記載の機器異常対応システム。
  10. ネットワークを介してホスト装置と通信可能に構成された通信部と、
    所定の機能に異常が発生した場合に、前記通信部を介して前記所定の機能に異常が発生したことを示す異常発生情報を前記ホスト装置に送信するとともに、ユーザにより前記異常の対処を行うか、または、前記ホスト装置側に前記異常の対処を依頼するかの問い合わせ情報を、前記通信部を介して前記ホスト装置から受信してユーザに通知する制御を行う制御部とを備える、通信対応機器。
JP2012108802A 2012-05-10 2012-05-10 機器異常対応システムおよび通信対応機器 Pending JP2013236337A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012108802A JP2013236337A (ja) 2012-05-10 2012-05-10 機器異常対応システムおよび通信対応機器
EP13162295.3A EP2662772A1 (en) 2012-05-10 2013-04-04 Device fault handling system and communication-compatible device
US13/857,612 US20130305104A1 (en) 2012-05-10 2013-04-05 Device fault handling system and communication-compatible device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012108802A JP2013236337A (ja) 2012-05-10 2012-05-10 機器異常対応システムおよび通信対応機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013236337A true JP2013236337A (ja) 2013-11-21

Family

ID=48049836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012108802A Pending JP2013236337A (ja) 2012-05-10 2012-05-10 機器異常対応システムおよび通信対応機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130305104A1 (ja)
EP (1) EP2662772A1 (ja)
JP (1) JP2013236337A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018160291A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 日本電気株式会社 ディスク装置および通知方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0812616B2 (ja) * 1991-09-11 1996-02-07 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション オペレーティングシステムカーネル用受動回復方法およびシステム
US6615240B1 (en) * 1998-12-18 2003-09-02 Motive Communications, Inc. Technical support chain automation with guided self-help capability and option to escalate to live help
JP2001034122A (ja) 1999-07-19 2001-02-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置管理システム
US7146542B2 (en) * 2002-12-20 2006-12-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for diagnosis and repair of computer devices and device drivers
US7293201B2 (en) * 2003-01-17 2007-11-06 Microsoft Corporation System and method for active diagnosis and self healing of software systems
US7757126B2 (en) * 2007-04-20 2010-07-13 Sap Ag System and method for supporting software
JP2013502790A (ja) * 2009-08-21 2013-01-24 アルカテル−ルーセント リマインダを送信する会議スケジューラ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018160291A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 日本電気株式会社 ディスク装置および通知方法
US10684905B2 (en) 2017-03-22 2020-06-16 Nec Corporation Disk device and notification method of the disk device

Also Published As

Publication number Publication date
US20130305104A1 (en) 2013-11-14
EP2662772A1 (en) 2013-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101831478B1 (ko) 임베디드 디바이스의 가상화
JP2017162440A (ja) ポータブルコンピュータ試験ツール用のクラウドサービス資産管理のためのシステム及び方法
US20200211720A1 (en) Surgical media streaming, archiving, and analysis platform
US8824465B2 (en) Verification apparatus, method, and recording medium of program
JP2017532660A (ja) マルチテナント・サービスのための自動テナント・アップグレード
CN107896172A (zh) 监听故障处理方法及装置、存储介质和电子设备
JP2009288093A (ja) 監視制御システム
US10831634B1 (en) Replication of user interface events
TW200925929A (en) KVM management systems and methods
US9132550B2 (en) Apparatus and method for managing robot components
JP2013236337A (ja) 機器異常対応システムおよび通信対応機器
JP5635486B2 (ja) 診断対処サーバ、診断対処方法、及び、診断対処サーバ用プログラム
JP5503508B2 (ja) プラント制御システム、イコライズデータ選択装置、および、イコライズデータ選択方法
JP2013232071A (ja) 情報処理装置および情報処理方法、プログラム、並びに、情報処理システム
JP2020190831A (ja) 情報処理方法、サーバ装置及び情報処理プログラム
WO2012070421A1 (ja) 医用画像処理システム及び医用画像処理サーバー
JP2008203922A (ja) 組立指示表示装置、組立指示表示システム、方法およびプログラム
JP2007060590A (ja) 電子機器及び通信設定の自動選択方法
CN104285217A (zh) 网络系统、维护作业管理方法、处理装置以及程序
JP5891140B2 (ja) 接続状態管理装置およびそのプログラム
JP6439701B2 (ja) 通信装置、パケット監視方法及びコンピュータプログラム
JP2005322024A (ja) 異常情報出力装置、異常検知システム、及び異常情報出力方法
JP2012138878A (ja) 監視用レコーダーシステムおよびそれに用いるソフトウェア
JP6586844B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP2009089229A (ja) 機器監視システム