JP2013228833A - ビル設備監視システム - Google Patents

ビル設備監視システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013228833A
JP2013228833A JP2012099502A JP2012099502A JP2013228833A JP 2013228833 A JP2013228833 A JP 2013228833A JP 2012099502 A JP2012099502 A JP 2012099502A JP 2012099502 A JP2012099502 A JP 2012099502A JP 2013228833 A JP2013228833 A JP 2013228833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
power
monitoring system
power supply
priority
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012099502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013228833A5 (ja
Inventor
Takashi Kitayama
敬士 北山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2012099502A priority Critical patent/JP2013228833A/ja
Publication of JP2013228833A publication Critical patent/JP2013228833A/ja
Publication of JP2013228833A5 publication Critical patent/JP2013228833A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Abstract

【課題】自家発電力を超えない範囲で、設定した優先順位に従って電力の供給、調整、遮断を行うビル設備監視システムを提供する。
【解決手段】人の存在を管理する在室管理システム6に接続されると共に、在室管理システム6と通信を行い、予め設定されたエリアにおける人の在室情報を格納する在室情報格納部4と、上記エリア毎に予め電力供給状況が設定されたエリア設定、および電力供給の優先順位の設定と共に、それらに基づいて電力供給状況を調整する制御パターンが格納された制御パターン格納部5とを備えた。
【選択図】図1

Description

この発明は、ビル設備監視システムに係り、例えば、停電時において自家発電力を超えない範囲で、設定した優先順位に従って電力の供給、調整、遮断を行うビル設備監視システムに関するものである。
ビル管理システムの自家発電負荷制御機能では、停電時、自家発電力を超えない範囲で、設定した優先順位に従って電力の供給、遮断を行なっている。そのため、例えば優先順位1に第1設備、優先順位2に第2設備を設定した場合、停電時、第1設備が設置されたエリアに人がおらず、第2設備が設置されたエリアに人がいた場合でも、第1設備に電力が供給され、第2設備には電力が遮断されてしまう。また、電力の供給、遮断のみを行っており、例えば第1設備は標準運転(照度100%)とし、第2設備は遮断するという極端な制御を行ってしまう。
ところで、例えば実用新案登録第3147873号公報(特許文献1)に開示されているように、監視エリアの一部または全部を照明する照明装置と、人体を検出する人感センサと、監視エリアの照度を検出する明暗センサと、センサ部による異常検出、人感センサによる人体検出及び明暗センサによる明るさ検出に基づいて照明装置を駆動させる照明制御部と、を備え、夜間などに避難経路を確保する必要がある場合にのみ照明装置を駆動可能とし、不必要な電池消耗による機能喪失を防ぐようにした警報器が知られている。
実用新案登録第3147873号公報
上記特許文献1に開示された警報器によれば、火災などの異常を検出したときに、人感センサにより人体検出が行われ、且つ明暗センサにより明るさ低下検出が行われていた場合にのみ照明装置を駆動して監視エリアの一部または全部を照明して安全に避難できるようにし、照明の必要のない昼間は照明装置を駆動しないようにして不必要な電池消耗を回避することができる。
しかし、異常状態において人体検出が行われ、且つ明るさが一定以下の場合に照明装置を駆動するもので、例えば、ホストコンピュータとのデータを交換する通信サーバが設置されているサーバ室のように、人がいなくても駆動する必要のある設備については考慮されていない。
この発明は、上記課題に鑑みてなされたもので、自家発電力を超えない範囲で、設定した優先順位に従って電力の供給、調整、遮断を行うビル設備監視システムの提供を目的とするものである。
上記課題を解決するために、この発明によるビル設備監視システムは、自家発電設備に接続され、上記自家発電設備の自家発電負荷制御機能部を起動してビル設備に電力を供給するビル設備監視システムであって、上記ビル設備監視システムは、在室管理システムに接続されると共に、上記在室管理システムと通信を行い、予め設定されたエリアにおける人の在室情報を格納する在室情報格納部と、上記エリア毎に予め電力供給状況が設定されたエリア設定、および電力供給の優先順位の設定と共に、それらに基づいて電力供給状況を調整する制御パターンが格納された制御パターン格納部と、を備えたことを特徴とするものである。
この発明のビル設備監視システムによれば、居室など、人がいない場合には電力供給を必要としないエリアにある設備は、優先順位が高くても電力を供給しない。また、人がいるエリアが複数ある場合には、制御パターンを調整することにより、多くの設備に電力を供給することができる効果がある。
この発明の実施の形態1によるビル設備監視システムの構成図である。 この発明の実施の形態1によるビル設備監視システムの動作を説明するフロー図である。
以下、この発明によるビル設備監視システムの好適な実施の形態について図面を参照して説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1によるビル設備監視システムの構成図である。図1において、ビル設備監視システム1は、自家発電設備2に接続され、自家発電負荷制御機能部1aを起動して照明、あるいは空調設備などのビル設備3に電力を供給するように構成されている。また、ビル設備監視システム1には、在室情報格納部4と制御パターン格納部5が設けられている。
ビル設備監視システム1は、人の存在を管理する在室管理システム6に接続されて、在室管理システム6と通信を行い、どのエリアに人がいるかという情報を在室情報格納部4に格納している。また、制御パターン格納部5には、予めユーザによってエリア毎に電力供給状況が設定されたエリア設定、および電力供給の優先順位の設定などと共に、それらに基づいて電力供給状況を調整する制御パターンが格納されている。なお、エリア設定には、人が不在の場合におけるビル設備3に対する電力供給状況が設定されている。
ビル設備監視システム1は、上記のように構成され、例えば、停電発生時にビル設備監視システム1は、自家発電設備2の自家発電負荷制御機能部を起動し、在室情報格納部4に格納された在室情報と制御パターン格納部5に格納されたエリア設定、電力供給の優先順位の設定、およびそれらに基づいて電力供給状況を調整する制御パターンに従ってビル設備3に電力を供給するように動作する。
図2は、上記のように構成されたビル設備監視システム1の動作を説明するフロー図である。図2において、例えば停電が発生した時には、まず、ステップS0にて停電発生中か否かの判定を行う。停電発生中で、且つ自家発電負荷制御機能が起動されていなかった場合は、ステップS1で自家発電負荷制御機能を起動し、ステップS2で自家発電力を取得する。
ステップS3で制御パターン格納部5にエリア設定されているか判断し、エリア設定されていればステップS4で在室情報を確認する。
ステップS3で制御パターン格納部5にエリア設定されていない場合、あるいは、ステップS4で設定されたエリアに人が在室の場合は、ステップS5で現在確認している制御パターン格納部5に設定された優先順位の設備に電力を供給するための余剰電力を算出する。
ステップS5で余剰電力のある場合は、ステップS7でビル設備3を制御する。また、ステップS5で余剰電力のない場合、あるいは、ステップS4で設定されたエリアに人が不在の場合は、制御パターン格納部5に格納された制御パターンを調整してビル設備3を制御する。
そして、ステップS8で全ての優先順位を確認したか判断し、全ての優先順位を確認した場合は、ステップS0に戻り、全ての優先順位を確認していない場合は、ステップS9で優先順位が次の設備を確認し、ステップS3に戻る。
ビル設備監視システム1は、上記のフローに従って動作するが、次にその具体的実施例について説明する。まず、電力を供給するエリアとそのエリアに設置されている設備を表1のように仮定する。
Figure 2013228833
即ち、エリアAをサーバ室、エリアBを居室B、エリアCを居室Cとし、エリアAには照明1、空調1が、エリアBには照明2、空調2が、エリアCには照明3、空調3が設置されているとする。
次に、それぞれのエリアに電力を供給する優先順位と、それぞれのエリアに設置された設備へ電力を供給するパターンを表2のように制御パターン格納部5に設定する。
Figure 2013228833
即ち、エリアに電力を供給する優先順位は、優先順位1をエリアA、優先順位2をエリアB、優先順位3をエリアCとし、そのエリアに人が不在の場合における各設備に対する電力供給状況を設定する。即ち、エリアAは照明1をOFF、空調1を標準(この場合の消費電力は100)、エリアBは未設定(この場合の消費電力は0)、エリアCは照明3をOFF、空調3をOFF(この場合の消費電力は0)と設定する。
また、エリアAに対する電力供給のパターン1として照明1が標準、空調1が標準(この場合の消費電力は200)を、また、パターン2として照明1が弱、空調1が標準(この場合の消費電力は150)を設定する。同様に、エリアBに対する電力供給のパターン1として照明2が標準、空調2が標準(この場合の消費電力は150)を、また、パターン2として照明2が弱、空調2が弱(この場合の消費電力は100)を設定する。更に、エリアCに対する電力供給のパターン1として照明3が標準、空調3が標準(この場合の消費電力は100)を、また、パターン2として照明3が弱、空調3が弱(この場合の消費電力は80)を設定する。
以上のように設定された場合において、ビル設備監視システム1は、次のように制御動作を行う。
(1)制御例1:自家発電力の余剰があり、全てのエリアに人がいる場合
余剰電力がある(余剰電力を500とする)ため、優先順位1、2、3について全てパターン1で制御を行う。この場合、エリアA、エリアB、エリアCには表3のように電力が供給されることになる。
Figure 2013228833
(2)制御例2:自家発電力の余剰があり、全てのエリアに人がいない場合
エリア設定を行った優先順位については、人が不在時はエリア設定のパターンに制御を行う。この場合、エリアA、エリアCはエリア設定で、エリアBはパターン1で制御を行ない、エリアA、エリアB、エリアCには表4のように電力が供給されることになる。
Figure 2013228833
(3)制御例3:自家発電力の余剰がなく、全てのエリアに人がいる場合
自家発電力に合わせて優先順位の低い設備からパターンを調整し、合計使用量<自家発電力となるように制御を行う。例えば表5の場合、優先順位1のエリアAはパターン1、優先順位2のエリアB、優先順位3のエリアCはパターン2で制御を行う。この場合、エリアAへの電力供給が200、エリアBへの電力供給が100、エリアCへの電力供給が80となる。
Figure 2013228833
(4)制御例4:自家発電力の余剰がなく、「エリア設定」していないエリアに人が不在の場合
自家発電力に合わせて優先順位の低い設備からパターンを下げて、合計使用量<自家発電力となるようにパターンを調整する。例えば表6の場合、制御例3と同様で、優先順位1のエリアAはパターン1、優先順位2のエリアB、優先順位3のエリアCはパターン2で制御を行う。(エリアBは不在だが、エリアBをエリア設定している設備はないため、制御例3と同様になる。)この場合、エリアAへの電力供給が200、エリアBへの電力供給が100、エリアCへの電力供給が80となる。
Figure 2013228833
(5)制御例5:自家発電力の余剰がなく、エリア設定したエリアに人が不在の場合
人が不在のエリアを設定した優先順位の設備はエリア設定に従い、それ以外の優先順位について優先順位の低い設備からパターンを下げて、合計使用量<自家発電力となるようにパターンを調整する。例えば表7の場合、優先順位1のエリアAはパターン1、優先順位2のエリアBはパターン2、優先順位3のエリアCはエリア設定で制御を行う。この場合、エリアAへの電力供給が200、エリアBへの電力供給が100、エリアCへの電力供給が0となる。
Figure 2013228833
なお、上記において、この発明の実施の形態1について説明したが、この発明はこれらに限定されるものでなく、その発明の範囲内において、実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
以上、この発明によるビル設備監視システムを具体化した実施の形態1について説明したが、この発明によるビル設備監視システムは、以下の特徴を備えるものである。
この発明によるビル設備監視システムは、自家発電設備に接続され、上記自家発電設備の自家発電負荷制御機能部を起動してビル設備に電力を供給するビル設備監視システムであって、上記ビル設備監視システムは、在室管理システムに接続されると共に、上記在室管理システムと通信を行い、予め設定されたエリアにおける人の在室情報を格納する在室情報格納部と、上記エリア毎に予め電力供給状況が設定されたエリア設定、および電力供給の優先順位の設定と共に、それらに基づいて電力供給状況を調整する制御パターンが格納された制御パターン格納部と、を備えたことを特徴とする。
この構成によれば、居室など、人がいない場合には電力供給を必要としないエリアにある設備は、優先順位が高くても電力を供給せず、また、人がいるエリアが複数ある場合には、制御パターンを調整することにより、多くの設備に電力を供給することができる。
1 ビル設備監視システム
2 自家発電設備
3 ビル設備
4 在室情報格納部
5 制御パターン格納部
6 在室管理システム

Claims (1)

  1. 自家発電設備に接続され、上記自家発電設備の自家発電負荷制御機能部を起動してビル設備に電力を供給するビル設備監視システムであって、
    上記ビル設備監視システムは、
    人の存在を管理する在室管理システムに接続されると共に、上記在室管理システムと通信を行い、予め設定されたエリアにおける人の在室情報を格納する在室情報格納部と、
    上記エリア毎に予め電力供給状況が設定されたエリア設定、および電力供給の優先順位の設定と共に、それらに基づいて電力供給状況を調整する制御パターンが格納された制御パターン格納部と、
    を備えたことを特徴とするビル設備監視システム。
JP2012099502A 2012-04-25 2012-04-25 ビル設備監視システム Pending JP2013228833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012099502A JP2013228833A (ja) 2012-04-25 2012-04-25 ビル設備監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012099502A JP2013228833A (ja) 2012-04-25 2012-04-25 ビル設備監視システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013228833A true JP2013228833A (ja) 2013-11-07
JP2013228833A5 JP2013228833A5 (ja) 2015-05-07

Family

ID=49676414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012099502A Pending JP2013228833A (ja) 2012-04-25 2012-04-25 ビル設備監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013228833A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015068840A1 (ja) * 2013-11-11 2015-05-14 株式会社東芝 負荷制御装置及び負荷制御システム
KR102620879B1 (ko) * 2022-12-06 2024-01-04 김유성 강제 패턴 설정을 기반으로 한 전열 및 전등 제어 방법 및 이러한 방법을 수행하는 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011030200A1 (ja) * 2009-09-09 2011-03-17 パナソニック電工株式会社 電力制御システム
WO2011065496A1 (ja) * 2009-11-30 2011-06-03 京セラ株式会社 制御装置、制御システム及び制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011030200A1 (ja) * 2009-09-09 2011-03-17 パナソニック電工株式会社 電力制御システム
WO2011065496A1 (ja) * 2009-11-30 2011-06-03 京セラ株式会社 制御装置、制御システム及び制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015068840A1 (ja) * 2013-11-11 2015-05-14 株式会社東芝 負荷制御装置及び負荷制御システム
JP2015095925A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 株式会社東芝 負荷制御システム及び中央制御装置
US9991720B2 (en) 2013-11-11 2018-06-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Load control apparatus and load control system
KR102620879B1 (ko) * 2022-12-06 2024-01-04 김유성 강제 패턴 설정을 기반으로 한 전열 및 전등 제어 방법 및 이러한 방법을 수행하는 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2148306A2 (en) Emergency exit indicator and emergency exit indicating system
KR101858938B1 (ko) 공기 조화기
JP5404595B2 (ja) 空気調和機システム
KR101631094B1 (ko) 건물의 설비, 전력 및 조명 통합 제어 시스템
MY161478A (en) Wireless power distribution and control system
US10190790B2 (en) Energy efficient thermostat
EP1953472A3 (en) Integrated management system and method using setting information back-up for controlling multi-type air conditioners
JP2014202459A5 (ja)
JP2012209803A (ja) 連動制御装置
JP2013228833A (ja) ビル設備監視システム
CN103034270A (zh) 一种室内环境自动调节系统
JP2008175466A (ja) 消費電力制御装置およびこれを用いた消費電力制御方法
KR101111682B1 (ko) 적외선 송수신 통신 모듈을 내장한 조명 제어 시스템
JP2015052436A5 (ja)
KR101243650B1 (ko) 지능형 에너지 절감 조명 제어시스템 및 그 방법
JP2014039387A (ja) 電気機器待機電力最小化制御ユニットおよび制御システム
CN204406071U (zh) 一种办公室节能智能控制系统
JP2020087867A (ja) 制御装置、制御システムおよび制御方法
JP2012007813A (ja) 室内環境制御システム
JP2006185601A (ja) 照明制御システム
JP2016024869A (ja) 照明システム
WO2017059462A3 (en) Backup controller
JP6026296B2 (ja) 電力制御装置、電力制御システム、および電力制御方法
KR20150010312A (ko) 적응적 전력 공급 시스템 및 그 변압기
WO2014187831A2 (en) A lighting device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150319

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160809