JP2013226509A - 動物の骨の処理及び利用方法 - Google Patents

動物の骨の処理及び利用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013226509A
JP2013226509A JP2012100109A JP2012100109A JP2013226509A JP 2013226509 A JP2013226509 A JP 2013226509A JP 2012100109 A JP2012100109 A JP 2012100109A JP 2012100109 A JP2012100109 A JP 2012100109A JP 2013226509 A JP2013226509 A JP 2013226509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bones
animal
bone
snow
animals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012100109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5977994B2 (ja
Inventor
Yukio Hirose
幸雄 広瀬
Yasutane Takato
恭胤 高藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2012100109A priority Critical patent/JP5977994B2/ja
Publication of JP2013226509A publication Critical patent/JP2013226509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5977994B2 publication Critical patent/JP5977994B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)

Abstract

【課題】動物の骨の処理方法及びその有効な利用方法の提供を目的とする。
【解決手段】鳥獣魚介類等の動物の骨を還元状態又は貧酸素状態で高温加熱処理し、その後に粉砕し粉末物にすることを特徴とする動物の骨の処理方法。
【選択図】 なし

Description

本発明は、動物の骨の処理方法及び有効な利用方法に関する。
鳥や家畜の肉を食品に加工する際に大量の骨が発生する。
このような骨はほとんどが焼却、埋立て等にて廃棄処分されている。
特許文献1に骨を炭化処理する際に発生するガスを燃焼ガスに用い、その炭化物を肥料として用いる技術を開示するが利用範囲が限定的であった。
特開2003−214609号
本発明は、動物の骨の処理方法及びその有効な利用方法の提供を目的とする。
鳥、家畜、魚等の骨はリン酸カルシウムを多く含んだ硬い組織であり、そのままでは粉末にするのも大変であり、焼却処理も大変である。
しかし、動物の骨にはリン酸カルシウムの他に炭素源も存在することから、高温加熱処理すれば炭化カルシウムになることに着目し本発明に至った。
即ち、本発明に係る動物の骨の処理方法は、鳥獣魚介類等の動物の骨を還元状態又は貧酸素状態で高温加熱処理し、その後に粉砕し粉末物にすることを特徴とする。
ここで、メカニズムはかならずしも明らかではないが鳥の骨等を燃えないように還元状態、不活性ガス中あるいは減圧下にて1000〜2000℃の範囲、例えば約1500℃に高温加熱すると炭化カルシウムを主成分とする組成物ができた。
これを粉末状に粉砕し、水とを反応させたところ水素ガスが発生した。
従来から知られているCaC(カルシウムカーバイド)は、アセチレンガスを発生させる燃料として使用されている。
しかし、骨を高温処理するとアセチレンガスの他に多量の水素ガスが発生した。
そこで、この粉末物を雪の上に薄くまいて火を付けたところ、雪の表面で燃焼が始まり、その輻射熱で雪が融けることが実験により明らかになった。
本発明に係る動物の骨の処理方法にあっては、反応性の高いカルシウム化合物になる。
特に水との反応性が高く燃焼させることができることから、積雪表面に薄くまき火を付けるだけで大きな融雪効果が得られる。
動物の骨を原料に用いて実験したので以下、説明する。
ニワトリ骨約1kgを電気炉に入れ、吸引減圧した。
この状態で約1000℃に加熱した。
やや、ガスが発生するので炉外に吸引し、冷却及び活性炭処理した。
骨の表面が白っぽくなった時点で過熱を停止、そのまま炉冷した。
次に、処理物を電気炉から取り出してミキサーにかけて粉末状に粉砕した。
加熱処理した骨の粉状物を雪の上に薄く約100〜200g/mまいた。
雪の上にまいた粉状物が雪と反応し、ガス状のものが発生する。
これに火を付けたところ、粉状物をまいた範囲だけ火が付き燃焼し続けた。
このことから、粉状物をまく範囲をしっかり管理すれば、火災等の危険もなく融雪が可能であった。

Claims (2)

  1. 鳥獣魚介類等の動物の骨を還元状態又は貧酸素状態で高温加熱処理し、その後に粉砕し粉末物にすることを特徴とする動物の骨の処理方法。
  2. 請求項1にて得られた骨の粉末物を融雪用に用いたことを特徴とする融雪剤。
JP2012100109A 2012-04-25 2012-04-25 動物の骨の処理及び利用方法 Expired - Fee Related JP5977994B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012100109A JP5977994B2 (ja) 2012-04-25 2012-04-25 動物の骨の処理及び利用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012100109A JP5977994B2 (ja) 2012-04-25 2012-04-25 動物の骨の処理及び利用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013226509A true JP2013226509A (ja) 2013-11-07
JP5977994B2 JP5977994B2 (ja) 2016-08-24

Family

ID=49674776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012100109A Expired - Fee Related JP5977994B2 (ja) 2012-04-25 2012-04-25 動物の骨の処理及び利用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5977994B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106493151A (zh) * 2016-11-11 2017-03-15 浙江明佳环保科技有限公司 一种动物尸体环保处理设备

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001323428A (ja) * 2000-05-12 2001-11-22 Hakukin Warmers Co Ltd 融雪装置
JP2002079230A (ja) * 2000-09-08 2002-03-19 Toshin Seiko Kk 生ごみの処理方法および簡易生ごみ処理装置
JP2003160787A (ja) * 2001-11-28 2003-06-06 Rozai Kogyo Kaisha Ltd 肉骨粉の炭化処理装置
JP2003214609A (ja) * 2001-11-19 2003-07-30 Kaisei Kosan:Kk 骨肉処理方法
JP2003292966A (ja) * 2002-04-08 2003-10-15 Cyc:Kk 連続炭化装置及び炭化方法
JP2009041223A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Iiyama Ichi 練炭式地面融雪装置
JP2009046550A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Ss Kenkyusho:Kk 肉骨粉炭化装置及び肉骨粉炭化方法
JP2010248432A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Chiba Sangyo Clean Kk 炭化装置、及び炭化装置の温度制御方法
US20100326811A1 (en) * 2006-12-28 2010-12-30 N.M.G Environmental Development Co., Ltd. Method for disposal of organic waste material and apparatus for the method

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001323428A (ja) * 2000-05-12 2001-11-22 Hakukin Warmers Co Ltd 融雪装置
JP2002079230A (ja) * 2000-09-08 2002-03-19 Toshin Seiko Kk 生ごみの処理方法および簡易生ごみ処理装置
JP2003214609A (ja) * 2001-11-19 2003-07-30 Kaisei Kosan:Kk 骨肉処理方法
JP2003160787A (ja) * 2001-11-28 2003-06-06 Rozai Kogyo Kaisha Ltd 肉骨粉の炭化処理装置
JP2003292966A (ja) * 2002-04-08 2003-10-15 Cyc:Kk 連続炭化装置及び炭化方法
US20100326811A1 (en) * 2006-12-28 2010-12-30 N.M.G Environmental Development Co., Ltd. Method for disposal of organic waste material and apparatus for the method
JP2009041223A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Iiyama Ichi 練炭式地面融雪装置
JP2009046550A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Ss Kenkyusho:Kk 肉骨粉炭化装置及び肉骨粉炭化方法
JP2010248432A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Chiba Sangyo Clean Kk 炭化装置、及び炭化装置の温度制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106493151A (zh) * 2016-11-11 2017-03-15 浙江明佳环保科技有限公司 一种动物尸体环保处理设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP5977994B2 (ja) 2016-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MX2012000075A (es) Procedimiento de tratamiento termico de carbon.
Dou et al. Sodium humate as an effective inhibitor of low-temperature coal oxidation
WO2006119063A3 (en) Methods of heat-treating particulate material
MX366450B (es) Procedimiento para tratar materiales carbonosos mediante termolisis de vapor.
JP5977994B2 (ja) 動物の骨の処理及び利用方法
JP2012525867A5 (ja)
JP5800235B2 (ja) バイオマスからの成型炭化物の製造装置及び製造方法
JP2008045084A (ja) 廃木材および/または廃竹材の炭化物、廃木材および/または廃竹材および廃油の処理方法および処理装置
PT1228008E (pt) Metodo e aparelho para o tratamento termico de materiais de vidro e de materiais naturais especificamente os de origem vulcanica
TW200710245A (en) Method for making sputtering target
JP2006263529A (ja) 低温炭化炉を使った炭化物無臭化システム
KR101714931B1 (ko) 직접환원철 제조방법
CN106396708A (zh) 一种焚烧炉专用碳化硅浇注料
JP4713931B2 (ja) 化学発熱組成物
JP4894055B2 (ja) 有機物を分解炭化する為の触媒
CN104069610B (zh) 一种d类干粉灭火剂及其制备方法
JP2006296946A (ja) 化学カイロの製造方法
JP2010013491A (ja) 炭化製品の発熱抑制処理方法
JP2005320218A (ja) セメント原料の製造方法
DK2176192T3 (da) Tør blanding til behandling af ildfaste substrater og fremgangsmåde til anvendelse heraf
JP2006170535A (ja) 肉骨粉から発生する臭気性ガスの脱臭方法
JP2010125392A (ja) 汚泥加熱処理方法及び汚泥加熱処理装置
RU2013151778A (ru) Способ подогрева металлического скрапа
RU2011154695A (ru) Способ получения теплоизоляционного материала
JP2021146271A (ja) 肥効性物質製造方法、廃棄物処理方法、肥効性物質製造装置、および廃棄物処理廃棄物処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5977994

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees