JP2013223092A - サーバ、クライアント装置、調停方法、サービス要求方法、およびデータ配信システム - Google Patents

サーバ、クライアント装置、調停方法、サービス要求方法、およびデータ配信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013223092A
JP2013223092A JP2012093334A JP2012093334A JP2013223092A JP 2013223092 A JP2013223092 A JP 2013223092A JP 2012093334 A JP2012093334 A JP 2012093334A JP 2012093334 A JP2012093334 A JP 2012093334A JP 2013223092 A JP2013223092 A JP 2013223092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
client device
service
server
client
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012093334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5436607B2 (ja
Inventor
Masayoshi Mizuno
公嘉 水野
Manabu Nishizawa
学 西沢
Yuo Kobayashi
悠生 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Interactive Entertainment Inc
Original Assignee
Sony Computer Entertainment Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Computer Entertainment Inc filed Critical Sony Computer Entertainment Inc
Priority to JP2012093334A priority Critical patent/JP5436607B2/ja
Priority to EP13778921.0A priority patent/EP2840784A4/en
Priority to PCT/JP2013/002403 priority patent/WO2013157221A1/ja
Priority to US14/387,956 priority patent/US10075561B2/en
Publication of JP2013223092A publication Critical patent/JP2013223092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5436607B2 publication Critical patent/JP5436607B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4126The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones
    • H04N21/41265The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones having a remote control device for bidirectional communication between the remote control device and client device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways
    • H04L65/1023Media gateways
    • H04L65/103Media gateways in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • H04L65/611Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for multicast or broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • H04L67/125Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management
    • H04L67/142Managing session states for stateless protocols; Signalling session states; State transitions; Keeping-state mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/75Indicating network or usage conditions on the user display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4333Processing operations in response to a pause request
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver

Abstract

【課題】サーバ・クライアントシステムにおいてデータ配信を要求してから再生が開始するまでに要する時間を短縮する技術を提供する。
【解決手段】接続部112は、ネットワークを介してクライアント装置と接続する。サービス提供部は、デジタル放送の受信・配信サービスを、クライアント装置からの前記サービス提供要求に応じて提供する。クライアント情報格納部116は、接続部112と接続するクライアント装置に関連する情報を格納する。クライアント情報提示部110は、前記サービス提供部が排他的なサービスを第1クライアント装置に提供中に、第2クライアント装置からサービス提供要求があった場合、少なくとも一方のクライアント装置に関連する情報をもう一方のクライアント装置に提示する。調停部114は、第1クライアント装置のサービスを停止させて第2クライアントにサービスの提供を開始させるか否かを、第2クライアント装置に選択させる。
【選択図】図3

Description

本発明は、サーバ、クライアント装置、およびそれらを含むデータ配信システムにおける調停技術に関する。
近年、コンピュータネットワークにNAS(Network Attached Storage)を接続したストレージシステムを家庭内で構築することが一般的になっている。NASはハードディスクドライブを備えたファイルサーバであり、TCP/IPネットワークを介してクライアント装置にコンテンツファイルを提供する。
このようなNASの中には、地上デジタル放送および衛星デジタル放送のいずれにも対応したチューナを備えたものもあり、ユーザは、TCP/IPネットワークを介してクライアント装置から番組をライブ視聴したり、録画された番組を視聴したりすることができる。
TCP/IPネットワークを介してストリーミング配信される番組をライブ視聴する際、例えばストリーミングデータのビットレートの変動を吸収することを目的として、所定量のデータをバッファリングしてから送信や再生が実行される。このため、ユーザがクライアント装置からサーバに対して番組視聴を要求してから実際に再生が開始するまでには時間を要する。
ユーザがTCP/IPネットワークを介してストリーミング配信される番組をライブ視聴中に番組のチャンネルを切り替えるときも、切り替えた番組が再生されるまでに時間を要し、ユーザに煩わしさを感じさせる原因ともなりうる。
本発明はこうした課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、サーバ・クライアントシステムにおいてデータ配信を要求してから再生が開始するまでに要する時間を短縮する技術を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様のサーバは、ネットワークを介して1以上のクライアント装置と接続可能な接続部と、デジタル放送のライブ受信、録画済みデータの配信、または録画済みデータの他の機器への移動のうち少なくともひとつのサービスを、前記接続部と接続中のクライアント装置からのサービス提供要求に応じて提供するサービス提供部と、前記接続部がクライアント装置と接続している間、当該クライアント装置に関連する情報を格納するクライアント情報格納部と、前記サービス提供部が複数のクライアント装置へ同時に提供することを許可しないサービスを第1クライアント装置に提供中に、第2クライアント装置からサービス提供要求があった場合、前記クライアント情報格納部が格納する第1クライアント装置に関連する情報を第2クライアント装置に提示するか、または第2クライアント装置に関連する情報を第1クライアント装置に提示するかの、少なくともいずれか一方を実行するクライアント情報提示部と、前記サービス提供部に第1クライアント装置に提供中のサービスを停止させるとともに、第2クライアントが要求するサービスの提供を開始させるか否かを、第2クライアント装置に選択させる調停部を含む。
本発明の別の態様は、調停方法である。この方法は、デジタル放送のライブ受信、録画済みデータの配信、または録画済みデータの他の機器への移動のうち少なくともひとつのサービスを、クライアント装置からのサービス提供要求に応じて提供するステップと、クライアント装置と接続している間、当該クライアント装置に関連する情報を格納するステップと、複数のクライアント装置へ同時に提供することを許可しないサービスを第1クライアント装置に提供中に、第2クライアント装置からサービス提供要求があった場合、第1クライアント装置に関連する情報を第2クライアント装置に提示するか、または第2クライアント装置に関連する情報を第1クライアント装置に提示するかの、少なくともいずれか一方を実行するステップと、第1クライアント装置に提供中のサービスを停止させるとともに、第2クライアントが要求するサービスの提供を開始させるか否かを、第2クライアント装置に選択させるステップとをプロセッサに実行させる。
本発明のさらに別の態様は、クライアント装置である。この装置は、ネットワークを介してデジタル放送のライブ受信、録画済みデータの配信、および録画済みデータの他の機器への移動のうち少なくともひとつのサービスを提供するサーバにサービスを要求するサービス要求部と、前記サービス要求部が前記サーバにサービスを要求する際に前記サーバのサービス提供を受けている他のクライアント装置に関連する情報を、前記サーバから取得するクライアント情報取得部と、前記クライアント情報取得部が取得した他のクライアント装置に関連する情報を提示する提示部と、前記サーバに他のクライアント装置に提供中のサービスを停止させるとともに、前記サービス要求部が要求するサービスの提供を開始させるか否かのユーザの選択を取得する選択取得部と、前記選択取得部が取得した選択を前記サーバに通知する選択通知部を含む。
本発明のさらに別の態様は、サービス要求方法である。この方法は、ネットワークを介してデジタル放送のライブ受信、録画済みデータの配信、および録画済みデータの他の機器への移動のうち少なくともひとつのサービスを提供するサーバにサービスを要求するステップと、前記サーバにサービスを要求する際に前記サーバのサービス提供を受けている他のクライアント装置に関連する情報を、前記サーバから取得するステップと、取得した他のクライアント装置に関連する情報を提示するステップと、前記サーバに他のクライアント装置に提供中のサービスを停止させるとともに、要求されたサービスの提供を開始させるか否かのユーザの選択を取得するステップと、取得した選択を前記サーバに通知するステップとをプロセッサに実行させる。
本発明のさらに別の態様は、データ配信システムである。このシステムは、上述したサーバと、上述したクライアント装置と、前記サーバと前記クライアント装置との間でデータ通信可能なネットワークとを含む。ここで前記クライアント装置は、前記ネットワークを介して前記サーバに提供させるサービスを要求し、前記サーバが前記クライアント装置とは異なる他のクライアント装置に排他的なサービスを提供中の場合、前記サーバに対してサービスを提供中の他のクライアント装置に関連する情報を要求し、前記サーバは、他のクライアント装置に関連する情報を取得した前記クライアント装置からの要求に応じて、サービスを提供中の他のクライアント装置のサービスを停止するとともに、前記クライアント装置が要求するサービスの提供を開始する。
本発明のさらに別の態様は、上記のいずれかの方法の各ステップをコンピュータに実現させるプログラムである。
このプログラムは、ビデオやオーディオのデコーダ等のハードウエア資源の基本的な制御を行なうために機器に組み込まれるファームウエアの一部として提供されてもよい。このファームウエアは、たとえば、機器内のROM(Read Only Memory)やフラッシュメモリなどの半導体メモリに格納される。このファームウエアを提供するため、あるいはファームウエアの一部をアップデートするために、このプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体が提供されてもよく、また、このプログラムが通信回線で伝送されてもよい。
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システム、コンピュータプログラム、データ構造、記録媒体などの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、サーバ・クライアントシステムにおいてデータ配信を要求してから再生が開始するまでに要する時間を短縮することができる。
実施の形態に係るデータ配信システムの全体構成を模式的に示す図である。 実施の形態に係るサーバおよびクライアント装置の内部構成を模式的に示す図である。 実施の形態に係るサーバ中のクライアント管理部の内部構成を模式的に示す図である。 実施の形態に係るサーバ中のクライアント情報提示部が提示する画面の一例を示す図である。 実施の形態に係るクライアント情報格納部が格納するデータの構造を模式的に示す図である。 実施の形態に係るサーバ中のクライアント情報提示部が提示する画面の別の例を示す図である。 実施の形態に係るサーバ中のクライアント情報提示部が提示する画面のさらに別の例を示す図である。 実施の形態に係るクライアント装置中の制御部の内部構成を模式的に示す図である。 実施の形態に係るサーバと複数クライアント装置との接続の調停処理の流れを説明するフローチャートである。 実施の形態の第1の変形例に係るクライアント情報提示部が提示する画面の例を示す図である。 実施の形態の第2の変形例に係るサーバによる、複数クライアント装置からの接続の調停処理の流れを説明するフローチャートである。
図1は、実施の形態に係るデータ配信システム300の全体構成を模式的に示す図である。実施の形態に係るデータ配信システムは、アンテナ2、サーバ100、クライアント装置200と総称する複数のクライアント装置、アクセスポイント(Access Point;AP)4、およびデータの伝送経路であるネットワーク3を含む。
アンテナ2は、地上デジタル放送や衛星デジタル放送等のデジタル放送を受信する。サーバ100は、地上デジタル放送、BSデジタル放送、CSデジタル放送の3波チューナを備え、伝送経路であるネットワーク3を介してクライアント装置200に番組をライブ配信する。サーバ100はストレージも備え、録画した番組をクライアント装置200に提供するNASとしても機能する。なお、本明細書において、アンテナ2が受信したデジタル放送をクライアント装置に即座に配信するライブ配信、またはアンテナ2が受信したデジタル放送をストレージに録画することを「ライブ受信」ということがある。また、サーバ100とクライアント装置200の構成の詳細は後述する。
図1においては、クライアント装置200aと200bとのふたつのクライアント装置200が図示されているが、サーバ100と通信可能なクライアント装置200の数は2つに限られず、多くても少なくてもよい。クライアント装置200はDLNA(Digital Living Network Alliance)に対応しており、サーバ100にアクセスして録画された番組の取得および再生ができる。なお、図1においてクライアント装置200bは例えば携帯型情報端末機であり、アクセスポイント4を介して無線でサーバ100と通信可能である。
ところで、サーバ100のチューナがひとつであるときは、サーバ100は同時に複数のデジタル放送をライブ受信することができない。例えば図1において、サーバ100はクライアント装置200aからの要求によってある番組をライブ配信するのと同時に、クライアント装置200bから受信した別の番組の録画要求を処理することはできない。したがって、データ配信システム300に含まれるサーバ100の数よりもクライアント装置200の数が多い場合、サーバ100がクライアント装置200に対して提供するサービスの優先順位を調停することが求められる。以下、優先順位の調停について説明する。
図2は、実施の形態に係るサーバ100およびクライアント装置200の内部構成を模式的に示す図である。サーバ100は、受信部102、ストレージ104、サービス提供部106、およびクライアント管理部108を含む。クライアント装置200はネットワーク3を介してサーバ100と接続しており、クライアント装置200の動作を統括する制御部202、サーバ100から受信した番組データを再生する再生部204、およびユーザインタフェース206を含む。
受信部102は上述した3波チューナであり、デジタル放送波を復調して信号波を復元する。クライアント管理部108は、ネットワーク3を介して1以上のクライアント装置200と接続し、接続中のクライアント装置200からサーバ100が提供すべきサービスの要求を取得する。サービス提供部106は、クライアント管理部108が取得したクライアント装置200からのサービス提供要求に応じて、デジタル放送のライブ配信、録画済みデータの配信、または録画済みデータの他の機器への移動のうち少なくともひとつのサービスを提供する。そのため、サービス提供部106は受信部102が復調した信号から番組データを生成してストレージ104に記録したり、クライアント装置200に配信したりする。
図3は、実施の形態に係るサーバ100中のクライアント管理部108の内部構成を模式的に示す図である。実施の形態に係るクライアント管理部108は、クライアント情報提示部110、接続部112、調停部114、およびクライアント情報格納部116を含む。
接続部112は、ネットワーク3を介して1またはそれ以上のクライアント装置200と接続する。クライアント情報格納部116は、接続部112がクライアント装置200と接続している間、そのクライアント装置200に関連する情報を格納する。詳細は後述するが、「クライアント装置200に関連する情報」は、少なくともクライアント装置200を一意に識別可能な情報を含む。
上述したように、サービス提供部106が複数のクライアント装置200へ同時に提供することを許可しないサービスが存在する。具体的には、サービス提供部106が第1クライアント装置200の要求に応じてデジタル放送のライブ受信をしている最中は、サービス提供部106は第2クライアント装置200に他のサービスの提供を許可しない。また、サービス提供部106が第1クライアント装置200の要求に応じてストレージ104中の番組データを他の機器に移動している最中も、サービス提供部106は第2クライアント装置200に他のサービスの提供を許可しない。
そこで、クライアント情報提示部110は、サービス提供部106が複数のクライアント装置へ同時に提供することを許可しないサービスを第1クライアント装置200に提供中に、第2クライアント装置200からサービス提供要求があった場合、クライアント情報格納部116が格納する第1クライアント装置200に関連する情報を第2クライアント装置200に提示する。ここでクライアント情報提示部110は、第2クライアント装置200からの情報提供要求に応じて第1クライアント装置200に関連する情報を第2クライアント装置200に提供するが、第2クライアント装置200からの情報提供要求がなくても第1クライアント装置200に関連する情報を第2クライアント装置200に提供するようにしてもよい。
図4は、実施の形態に係るサーバ100中のクライアント情報提示部110が提示する画面の一例を示す図である。図4に示す画面例は、クライアント装置200のユーザインタフェース206に表示される。図4に示す例は、サービス提供部106がサービスを提供中の第1クライアント装置200に関連する情報が示されている。具体的には、第1クライアント装置200を使用するユーザのユーザ名、第1クラインと装置を一意に特定する機器ID(IDentification)、第1クライアント装置200に付されているニックネーム、およびサービス提供部106の使用状況、すなわちサービス提供部106が第1クライアント装置200に提供中のサービスが表示されている。
これを実現するために、クライアント情報格納部116は、接続部112がクライアント装置200と接続している間、そのクライアント装置200に関連する情報を格納する。図5は、実施の形態に係るクライアント情報格納部116が格納するデータの構造の一例を模式的に示す図である。図5に示すように、クライアント情報格納部116は、クライアント情報提示部110が提示する情報の他にも、例えばクライアント装置200のMAC(Media Access Control)アドレスや、クライアント装置200に割り当てられているIP(Internet Protocol)アドレス、録画されたコンテンツの再生または移動の情報を格納する。録画されたコンテンツの再生または移動の情報とは、例えば再生中または移動中のコンテンツの残り時間である。
なお、サーバ100とクライアント装置200との間における上述した情報をやり取りは、例えばJSON(JavaScript Object Notation)等の既知のデータ記述言語を用いて実現できる。
図3の説明に戻る。調停部114は、サービス提供部106に第1クライアント装置200に提供中のサービスを停止させるとともに第2クライアント装置200が要求するサービスの提供を開始させるか否かを、第2クライアント装置200のユーザに選択させる。第2クライアント装置200のユーザは、第1クライアント装置200に提供中のサービスを停止させることを選択する場合、図4に示す「切断」アイコンを押下する。ユーザが「切断」アイコンを押下すると、調停部114は、サービス提供部106に第1クライアント装置200に提供中のサービスを停止させるとともに第2クライアント装置200が要求するサービスの提供を開始させる。第1クライアント装置200に提供中のサービスを停止させることを望まない場合、第2クライアント装置のユーザは、図4に示す「OK」アイコンを押下する。この場合、調停部114は特段の処理をせず、サービス提供部106は第1クライアント装置200へのサービス提供を継続する。このように調停部114は、第2クライアント装置200からの要求に応じて、第1クライアント装置200に提供中のサービスを停止させるとともに第2クライアント装置200が要求するサービスの提供を開始させる。
これにより、サーバ100に接続した第2クライアント装置200のユーザは、サーバ100が既に他のクライアント装置200にサービスを提供しているのか否か、提供している場合は誰に対してどのようなサービスを提供しているかを確認することができる。第2クライアント装置200のユーザはまた、必要に応じてサーバ100が他のクライアント装置200に提供中のサービスを中断するとともに、第2クライアント装置200にサービスの提供を開始させることもできる。例えばリビングに第1クライアント装置200が設置されており、寝室に第2クライアント装置200が設置されているとする。リビングにおいて第1クライアント装置200でテレビを視聴した後、第1クライアント装置200を終了せずに第2クライアント装置200が設置されている寝室に移動してしまったときなどに、リビングに戻ることなく遠隔操作で第1クライアント装置200が提供を受けているサービスを終了することが可能となる。
ところで、あるユーザが第1クライアント装置200を用いて番組を視聴中に、第2クライアント装置200のユーザが第1クライアント装置200のサービスを中断した場合、第1クライアント装置200を視聴中のユーザはライブ配信サービスが突然中断されることになり、困惑する可能性もある。そこで、クライアント情報提示部110は、調停部114がサービス提供部106に第1クライアント装置200に提供中のサービスを停止させる場合、第2クライアント装置200に関連する情報を第1クライアント装置200に提示する。
図6は、実施の形態に係るサーバ100中のクライアント情報提示部110が提示する画面の別の例を示す図であり、他の機器によってサービスが中断された機器に提示する画面の一例を示す図である。図6に示すように、第1クライアント装置200のユーザインタフェースにサービスの中断を指示したユーザの情報が表示される。これにより、第1クライアント装置200のユーザは、サービスが中断された原因を知ることができ、サービス中断による困惑も軽減される。
クライアント情報提示部110はまた、ユーザの操作ミスによって他の機器によってサービスを停止させてしまうことを軽減するために、他の機器に提供中のサービス停止を指示するクライアント装置200に対して意思確認を促す通知を提示してもよい。図7は、実施の形態に係るサーバ100中のクライアント情報提示部110が提示する画面のさらに別の例を示す図であり、他の機器に提供中のサービスを停止させる旨の意思確認を促す画面の一例を示す図である。図7に示すように、第2クライアント装置200のユーザに対し、第1クライアント装置200に提供中のサービスを停止するか否かを重ねて確認することにより、操作ミスによって他の機器によってサービスを停止させてしまうことを軽減することが可能となる。
以上、サーバ100がクライアント装置200に対して提供するサービスの優先順位を調停することについて、主にサーバ100の観点から説明した。続いて、サービスの優先順位の調停について、クライアント装置200の観点から説明する。
図8は、実施の形態に係るクライアント装置200中の制御部202の内部構成を模式的に示す図である。実施の形態に係る制御部202は、送受信部208、選択通知部210、選択取得部212、およびクライアント情報取得部214を含む。
送受信部208は、ネットワーク3を介してサーバ100と情報をやり取りする。送受信部208は、例えばWi−Fi(登録商標)モジュール等の既知の通信モジュールを用いて実現できる。サービス要求部216は、送受信部208を介してサーバ100に対し、デジタル放送のライブ受信や録画済みデータの移動等のサービス提供を要求する。
クライアント情報取得部214は、サービス要求部216がサーバ100にサービスを要求するときに、既にサーバ100のサービス提供を受けている他のクライアント装置200に関連する情報を、送受信部208を介してサーバ100から取得する。ユーザインタフェース206は、クライアント情報取得部214が取得した他のクライアント装置200に関連する情報を提示する提示部として機能する。クライアント装置200が例えば据置型のPVRの場合、ユーザインタフェース206はクライアント装置200に付随する液晶パネル(図示せず)や、クライアント装置200に接続するテレビの表示部によって実現される。またクライアント装置200が例えば携帯型の情報端末機であれば、ユーザインタフェース206はタッチパネル等の表示部によって実現される。
選択取得部212は、サーバ100に対して、他のクライアント装置200に提供中のサービスを停止させるとともに、サービス要求部216が要求するサービスの提供を開始させるか否かのユーザの選択を取得する。選択通知部210は、送受信部208を介して選択取得部212が取得した選択をサーバ100に通知する。
図9は、実施の形態に係るサーバ100と複数のクライアント装置200との間の接続の調停処理の流れを説明するフローチャートであり、主に、サービスの開始を要求するクライアント装置200における処理の流れを説明する図である。
複数のクライアント装置200中のひとつのクライアント装置200は、サーバ100に接続する(S2)。サーバ100に接続したクライアント装置200は、サーバ100から他のクライアント装置200が既にサーバ100に接続しているか否かの情報を取得する(S4)。
サーバ100が既に他のクライアント装置200にサービスを提供中の場合(S6のY)、サーバ100に接続したクライアント装置200は、サービスの提供を受けている他のクライアント装置200に関連する情報をサーバ100に要求し(S8)、当該他のクライアント装置200に関連する情報を取得する(S10)。
サーバ100が他のクライアント装置200に提供中のサービスが排他的であり、複数のクライアント装置200に対して同時にサービスを提供することが許可されない場合(S12のN)、サーバ100に接続したクライアント装置200は、サーバ100に、他のクライアント装置200に提供中のサービスを中止させて新たに自クライアント装置200にサービスの提供を開始させるか否かを選択する。
サーバ100に他のクライアント装置200に提供中のサービスを中止させることを選択する場合(S24のY)、サーバ100に接続したクライアント装置200は、サーバ100に提供中のサービスを中止することを要求する(S16)。
サーバ100が他のクライアント装置200にサービスを提供していない場合(S6のN)、サーバ100が複数のクライアント装置200に対して同時にサービスを提供することが許可される場合(S12のY)、または、サーバ100に接続したクライアント装置200がサーバ100に対して他のクライアント装置200に提供中のサービスを中止することを要求した後、サーバ100に接続したクライアント装置200は、サービスの開始をサーバ100に要求する(S18)。
サーバ100に接続したクライアント装置200が、サービスの開始をサーバ100に要求するか、またはサーバ100に他のクライアント装置200に提供中のサービスを中止させることを選択しない場合(S24のN)、本フローチャートにおける処理は終了する。
以上の構成によるデータ配信システム300の調停動作は以下のとおりである。
クライアント装置200は、ネットワーク3を介してサーバ100に提供させるサービスを要求する。クライアント装置200からサービスの要求を取得したときに、サーバ100は別のクライアント装置200に排他的なサービスを提供中である場合、クライアント装置200は、サーバ100に対してサービスを提供中のクライアント装置200に関連する情報を要求する。サーバ100は、サービスを要求したクライアント装置からの要求に応じて、サービスを提供中のクライアント装置200のサービスを停止するとともに、サービスを要求したクライアント装置200が要求するサービスの提供を開始する。
以上説明したように、実施の形態に係るデータ配信システム300によれば、複数のクライアント装置200間におけるサーバ100の使用権争いを調停することが可能となる。必要に応じて先行して提供中のサービスを停止することができるので、データ配信を要求してから再生が開始するまでに要する時間を短縮することができる。
以上述べたように、実施の形態に係るデータ配信システム300によれば、サーバ・クライアントシステムにおいてデータ配信を要求してから再生が開始するまでに要する時間を短縮することができる。
以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
(第1の変形例)
上記では、クライアント情報提示部110は、サービス提供部106が複数のクライアント装置へ同時に提供することを許可しない排他的なサービスを第1クライアント装置200に提供中に、第2クライアント装置200からサービス提供要求があった場合、クライアント情報格納部116が格納する第1クライアント装置200に関連する情報を第2クライアント装置200に提示する場合について説明した。これに代えて、またはこれと併用して、クライアント情報提示部110は、第2クライアント装置200に関連する情報を、第1クライアント装置200に提示してもよい。
図10は、実施の形態の第1の変形例に係るクライアント情報提示部110が提示する画面の例を示す図である。図10に示すように、第2クライアント装置200からサービス提供要求があった場合に、クライアント情報提示部110が第1クライアント装置200に対して、第2クライアント装置200からサービス提供要求があったという情報を提示する。第1クライアント装置200のユーザは、サービスを中止する意思がある場合には、図10に示す「中止ボタン」を押し下げすることでサービスを中止することができる。このように、サービス提供部106から現在サービスの提供を受けている第1クライアント装置200のユーザは、提供中のサービスを自主的に中止する機会を得ることができる。また、第2クライアント装置200からサービス提供要求があったことを知ることができるため、第2クライアント装置200からの要求でサービスが中止されたとしても、サービス中止の原因が明確である。このため、サービス中止による第1クライアント装置200のユーザの困惑も軽減することができる。
(第2の変形例)
上記では、サーバ100中は、あるクライアント装置200に排他的なサービスを提供中に、別のクライアント装置200からの要求によって、サービスを提供中のクライアント装置200に関連する情報を別のクライアント装置200に提供する場合について説明した。これに代えて、サーバ100が主導でライアント装置200に関連する情報を提供してもよい。より具体的には、サーバ100があるクライアント装置200に排他的なサービスを提供中に別のクライアント装置200からサービスの要求を取得した場合、サーバ100が、その別のクライアント装置200からの要求を待たずにそのクライアント装置200にサービスを提供中のクライアント装置200に関連する情報を提供してもよい。
図11は、実施の形態の変形例に係るサーバ100による、複数クライアント装置200からの接続の調停処理の流れを説明するフローチャートであり、主にサーバ100における処理の流れを説明する図である。
クライアント管理部108中の接続部112は、ひとつのクライアント装置200と接続する(S32)。クライアント装置200が接続した際にサービス提供部106が既に他のクライアント装置200に対してサービスを提供している場合(S34のY)、接続部112は、クライアント情報格納部116を参照して提供中のサービスの種類を確認する(S36)。
提供中のサービスが排他的であり、複数のクライアント装置200に対して同時にサービスを提供することが許可されない場合(S38のN)、クライアント情報提示部110は、サービスの提供を受けているクライアント装置200に関する情報を、後から接続部112に接続したクライアント装置200に提示する(S40)。
クライアント装置200からの応答が、他のクライアント装置200に提供中のサービスを中止する旨の要求を受信した場合(S42のY)、調停部114は、サービス提供部106に提供中のサービスを中止させる(S44)。クライアント情報提示部110は、サービスを提供していたクライアント装置200に、サービスを中止した旨を提示する(S46)。その後、サービス提供部106は、接続部112に後から接続したクライアント装置200にサービスを提供する(S48)。
クライアント装置200が接続部112に接続した際に、サービス提供部106が他のクライアント装置200に対してサービスを提供していない場合(S34のN)、または他のクライアント装置200に対してサービスを提供中であっても複数のクライアント装置200に対して同時にサービスを提供することが許可される場合(S38のY)も、サービス提供部106は、接続部112に接続したクライアント装置200にサービスを提供する(S22)。
サービス提供部106が接続部112に接続したクライアント装置200にサービスの提供を開始するか、またはクライアント装置200から応答が他のクライアント装置200に提供中のサービスを中止する旨の要求を受信しない場合(S42のN)、本フローチャートにおける処理は終了する。
第2の変形例に係るデータ配信システム300の調停動作は以下のとおりである。
クライアント装置200は、ネットワーク3を介してサーバ100に提供させるサービスを要求する。クライアント装置200からサービスの要求を取得したときに、サーバ100は別のクライアント装置200に排他的なサービスを提供中である場合、サーバ100は、その別のクライアント装置にサービスを提供中のクライアント装置に関連する情報を提供するとともに、当該別のクライアント装置からの要求に応じてサービスを提供中のクライアント装置のサービスを停止して当該別のクライアント装置が要求するサービスの提供を開始する。
このように、変形例に係るデータ配信システム300においても、複数のクライアント装置200間におけるサーバ100の使用権争いを調停することが可能となる。必要に応じて先行して提供中のサービスを停止することができるので、データ配信を要求してから再生が開始するまでに要する時間を短縮することができる。これにより、サーバ・クライアントシステムにおいてデータ配信を要求してから再生が開始するまでに要する時間を短縮することが可能となる。
2 アンテナ、 3 ネットワーク、 4 アクセスポイント、 100 サーバ、 102 受信部、 104 ストレージ、 106 サービス提供部、 108 クライアント管理部、 110 クライアント情報提示部、 112 接続部、 114 調停部、 116 クライアント情報格納部、 200 クライアント装置、 202 制御部、 204 再生部、 206 ユーザインタフェース、 208 送受信部、 210 選択通知部、 212 選択取得部、 214 クライアント情報取得部、 216 サービス要求部、 300 データ配信システム。

Claims (11)

  1. ネットワークを介して1以上のクライアント装置と接続可能な接続部と、
    デジタル放送のライブ受信、録画済みデータの配信、または録画済みデータの他の機器への移動のうち少なくともひとつのサービスを、前記接続部と接続中のクライアント装置からのサービス提供要求に応じて提供するサービス提供部と、
    前記接続部がクライアント装置と接続している間、当該クライアント装置に関連する情報を格納するクライアント情報格納部と、
    前記サービス提供部が複数のクライアント装置へ同時に提供することを許可しないサービスを第1クライアント装置に提供中に、第2クライアント装置からサービス提供要求があった場合、前記クライアント情報格納部が格納する第1クライアント装置に関連する情報を第2クライアント装置に提示するか、または第2クライアント装置に関連する情報を第1クライアント装置に提示するかの、少なくともいずれか一方を実行するクライアント情報提示部と、
    前記サービス提供部に第1クライアント装置に提供中のサービスを停止させるとともに、第2クライアントが要求するサービスの提供を開始させるか否かを、第2クライアント装置に選択させる調停部を含むことを特徴とするサーバ。
  2. 前記サービス提供部は、デジタル放送のライブ受信または録画済みデータの他の機器への移動のいずれかのサービスを提供中は、他のサービスを複数のクライアント装置へ同時に提供することを許可しないことを特徴とする請求項1に記載のサーバ。
  3. 前記サービス提供部が提供するデジタル放送のライブ受信サービスは、デジタル放送のライブ視聴またはデジタル放送の録画の少なくともいずれか一方であることを特徴とする請求項1または2に記載のサーバ。
  4. 前記クライアント情報格納部は、前記接続部と接続中のクライアント装置のIP(Internet Protocol)アドレス、MAC(Media Access Control)アドレス、当該クライアント装置の名称またはID(IDentification)、当該クライアント装置を利用するユーザ名またはユーザID、当該クライアント装置が利用中のサービスに関する情報を格納することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のサーバ。
  5. 前記クライアント情報提示部は、前記調停部が前記サービス提供部に第1クライアント装置に提供中のサービスを停止させる場合、第2クライアント装置に関連する情報を第1クライアント装置に提示することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のサーバ。
  6. デジタル放送のライブ受信、録画済みデータの配信、または録画済みデータの他の機器への移動のうち少なくともひとつのサービスを、クライアント装置からのサービス提供要求に応じて提供するステップと、
    クライアント装置と接続している間、当該クライアント装置に関連する情報を格納するステップと、
    複数のクライアント装置へ同時に提供することを許可しないサービスを第1クライアント装置に提供中に、第2クライアント装置からサービス提供要求があった場合、第1クライアント装置に関連する情報を第2クライアント装置に提示するか、または第2クライアント装置に関連する情報を第1クライアント装置に提示するかの、少なくともいずれか一方を実行するステップと、
    第1クライアント装置に提供中のサービスを停止させるとともに、第2クライアントが要求するサービスの提供を開始させるか否かを、第2クライアント装置に選択させるステップとをプロセッサに実行させることを特徴とする調停方法。
  7. デジタル放送のライブ受信、録画済みデータの配信、または録画済みデータの他の機器への移動のうち少なくともひとつのサービスを、クライアント装置からのサービス提供要求に応じて提供する機能と、
    クライアント装置と接続している間、当該クライアント装置に関連する情報を格納する機能と、
    複数のクライアント装置へ同時に提供することを許可しないサービスを第1クライアント装置に提供中に、第2クライアント装置からサービス提供要求があった場合、第1クライアント装置に関連する情報を第2クライアント装置に提示するか、または第2クライアント装置に関連する情報を第1クライアント装置に提示するかの、少なくともいずれか一方を実現する機能と、
    第1クライアント装置に提供中のサービスを停止させるとともに、第2クライアントが要求するサービスの提供を開始させるか否かを、第2クライアント装置に選択させる機能とをコンピュータに実現させることを特徴とするプログラム。
  8. ネットワークを介してデジタル放送のライブ受信、録画済みデータの配信、および録画済みデータの他の機器への移動のうち少なくともひとつのサービスを提供するサーバにサービスを要求するサービス要求部と、
    前記サービス要求部が前記サーバにサービスを要求する際に前記サーバのサービス提供を受けている他のクライアント装置に関連する情報を、前記サーバから取得するクライアント情報取得部と、
    前記クライアント情報取得部が取得した他のクライアント装置に関連する情報を提示する提示部と、
    前記サーバに他のクライアント装置に提供中のサービスを停止させるとともに、前記サービス要求部が要求するサービスの提供を開始させるか否かのユーザの選択を取得する選択取得部と、
    前記選択取得部が取得した選択を前記サーバに通知する選択通知部を含むことを特徴とするクライアント装置。
  9. ネットワークを介してデジタル放送のライブ受信、録画済みデータの配信、および録画済みデータの他の機器への移動のうち少なくともひとつのサービスを提供するサーバにサービスを要求するステップと、
    前記サーバにサービスを要求する際に前記サーバのサービス提供を受けている他のクライアント装置に関連する情報を、前記サーバから取得するステップと、
    取得した他のクライアント装置に関連する情報を提示するステップと、
    前記サーバに他のクライアント装置に提供中のサービスを停止させるとともに、要求されたサービスの提供を開始させるか否かのユーザの選択を取得するステップと、
    取得した選択を前記サーバに通知するステップとをプロセッサに実行させることを特徴とするサービス要求方法。
  10. ネットワークを介してデジタル放送のライブ受信、録画済みデータの配信、および録画済みデータの他の機器への移動のうち少なくともひとつのサービスを提供するサーバにサービスを要求する機能と、
    前記サーバにサービスを要求する際に前記サーバのサービス提供を受けている他のクライアント装置に関連する情報を、前記サーバから取得する機能と、
    取得した他のクライアント装置に関連する情報を提示する機能と、
    前記サーバに他のクライアント装置に提供中のサービスを停止させるとともに、要求されたサービスの提供を開始させるか否かのユーザの選択を取得する機能と、
    取得した選択を前記サーバに通知する機能とをコンピュータに実現させることを特徴とするプログラム。
  11. 請求項1から5のいずれかに記載のサーバと、
    2以上の請求項8に記載のクライアント装置と、
    前記サーバと前記クライアント装置との間でデータ通信可能なネットワークとを含み、
    前記クライアント装置は、前記ネットワークを介して前記サーバに提供させるサービスを要求し、前記サーバが前記クライアント装置とは異なる他のクライアント装置に排他的なサービスを提供中の場合、前記サーバに対してサービスを提供中の他のクライアント装置に関連する情報を要求し、
    前記サーバは、他のクライアント装置に関連する情報を取得した前記クライアント装置からの要求に応じて、サービスを提供中の他のクライアント装置のサービスを停止するとともに、前記クライアント装置が要求するサービスの提供を開始することを特徴とするデータ配信システム。
JP2012093334A 2012-04-16 2012-04-16 サーバ、クライアント装置、調停方法、サービス要求方法、およびデータ配信システム Active JP5436607B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012093334A JP5436607B2 (ja) 2012-04-16 2012-04-16 サーバ、クライアント装置、調停方法、サービス要求方法、およびデータ配信システム
EP13778921.0A EP2840784A4 (en) 2012-04-16 2013-04-08 SERVER, CLIENT DEVICE, ARBITRATION METHOD, SERVICE REQUEST METHOD, AND DATA PROVIDING SYSTEM
PCT/JP2013/002403 WO2013157221A1 (ja) 2012-04-16 2013-04-08 サーバ、クライアント装置、調停方法、サービス要求方法、およびデータ配信システム
US14/387,956 US10075561B2 (en) 2012-04-16 2013-04-08 Server, client apparatus, arbitration method, service requesting method, and data distribution system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012093334A JP5436607B2 (ja) 2012-04-16 2012-04-16 サーバ、クライアント装置、調停方法、サービス要求方法、およびデータ配信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013223092A true JP2013223092A (ja) 2013-10-28
JP5436607B2 JP5436607B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=49383194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012093334A Active JP5436607B2 (ja) 2012-04-16 2012-04-16 サーバ、クライアント装置、調停方法、サービス要求方法、およびデータ配信システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10075561B2 (ja)
EP (1) EP2840784A4 (ja)
JP (1) JP5436607B2 (ja)
WO (1) WO2013157221A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016066913A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 Kddi株式会社 放送受信機、リモート視聴システム及びリモート視聴方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003058266A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Hokuriku Electric Power Co Inc:The ライセンス管理方法とライセンス管理プログラム
JP2003219198A (ja) * 2002-01-21 2003-07-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像視聴装置の制御装置、その制御方法、プログラムおよび記録媒体
JP2003234919A (ja) * 2002-02-12 2003-08-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像視聴装置の制御装置、その制御方法、プログラムおよび記録媒体
JP2004133764A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Toshiba Corp クラスタシステム及び同システムにおけるサービス制御方法
JP2004199454A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Sharp Corp ネットワーク機器制御システム
JP2005086689A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Sharp Corp 機器制御装置及び機器制御システム
JP2007194974A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Hitachi Ltd 映像表示装置、映像録画装置および映像配信制御方式

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005078356A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Toshiba Corp 情報処理装置
US7565354B2 (en) * 2003-09-30 2009-07-21 Sony Corporation Content acquisition method
JP5055769B2 (ja) * 2005-05-23 2012-10-24 ソニー株式会社 コンテンツ表示再生システム、コンテンツ表示再生方法、記録媒体、及び操作制御装置
JP4950589B2 (ja) * 2006-08-07 2012-06-13 株式会社東芝 接続管理システム、接続管理方法、および管理サーバ
EP2191633B1 (en) * 2007-09-03 2011-10-26 Nxp B.V. Method of and device for transferring content
KR101633480B1 (ko) 2009-11-27 2016-06-24 삼성전자주식회사 미디어 처리 기기 및 그 제어 방법
KR20110080288A (ko) * 2010-01-05 2011-07-13 삼성전자주식회사 싱크기기 전환방법 및 이를 적용한 컨텐츠 제공장치

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003058266A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Hokuriku Electric Power Co Inc:The ライセンス管理方法とライセンス管理プログラム
JP2003219198A (ja) * 2002-01-21 2003-07-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像視聴装置の制御装置、その制御方法、プログラムおよび記録媒体
JP2003234919A (ja) * 2002-02-12 2003-08-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像視聴装置の制御装置、その制御方法、プログラムおよび記録媒体
JP2004133764A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Toshiba Corp クラスタシステム及び同システムにおけるサービス制御方法
JP2004199454A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Sharp Corp ネットワーク機器制御システム
JP2005086689A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Sharp Corp 機器制御装置及び機器制御システム
JP2007194974A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Hitachi Ltd 映像表示装置、映像録画装置および映像配信制御方式

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNC201000887013; 麻倉怜士(外1名): '「スペシャル対談 この秋の新製品を斬る!!」' HiVi 2008年10月号(Vol.26, No.10), 20081020, 第128〜133頁, 株式会社ステレオサウンド *
JPN6013020951; 麻倉怜士(外1名): '「スペシャル対談 この秋の新製品を斬る!!」' HiVi 2008年10月号(Vol.26, No.10), 20081020, 第128〜133頁, 株式会社ステレオサウンド *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016066913A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 Kddi株式会社 放送受信機、リモート視聴システム及びリモート視聴方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2840784A4 (en) 2015-12-02
WO2013157221A1 (ja) 2013-10-24
US20150052191A1 (en) 2015-02-19
EP2840784A1 (en) 2015-02-25
JP5436607B2 (ja) 2014-03-05
US10075561B2 (en) 2018-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2524164C2 (ru) Телевизионные сеансы совместного использования
US11122334B2 (en) Methods and apparatus for accessing external devices from a television receiver utilizing integrated content selection menus
US8799496B2 (en) System and method for video display transfer between video playback devices
KR101370038B1 (ko) 비디오 스트림들을 재생하기 위한 방법 및 시스템
US8489710B2 (en) Network system, controller, recording device, service server, method of acquiring resource status of recording device, and computer program
US10194205B2 (en) Apparatus and method for media content presentation
US20110320963A1 (en) Systems and methods for controlling multiple user access to media devices in a connected platform environment
US8621507B2 (en) Method and apparatus for identifying available IPTV devices on a network
US9338494B2 (en) Method and apparatus for providing recommended content playback on a display device
JP2007194974A (ja) 映像表示装置、映像録画装置および映像配信制御方式
JP2010020610A (ja) 録画装置、ソフトウェアのアップデート・データ取得方法、プログラム、およびデータ配信システム
WO2013044696A1 (zh) 节目播放方法和系统
JP2009089432A (ja) 番組データ配信システム,録画装置,管理装置およびプログラム
WO2015198192A1 (en) Network media program restart
US11212575B2 (en) Methods and apparatus for initiating a playback pause operation on one device and resuming playback on another playback device
JP5436607B2 (ja) サーバ、クライアント装置、調停方法、サービス要求方法、およびデータ配信システム
JP3966343B2 (ja) 配信管理方法、配信管理装置、及び配信管理システム
US20110317634A1 (en) Systems and methods for identifying and communicating with media devices in a connected platform environment using multiple communication channels
WO2012009095A2 (en) Systems and methods for identifying and communicating with media devices in a connected platform environment using multiple communication channels
JP5587251B2 (ja) 再配信システム、映像再配信方法、および映像再配信プログラム
JP2010074773A (ja) 映像処理装置、映像配信システム、映像配信方法及び映像配信プログラム
JP2016066913A (ja) 放送受信機、リモート視聴システム及びリモート視聴方法
US20130061274A1 (en) Apparatus and method for managing a plurality of services
JP2010011182A (ja) コンテンツ配信装置およびコンテンツ配信方法
JP2016149625A (ja) 配信システム、配信方法及び配信プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5436607

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250