JP2013222796A - 電子部品収容ケース - Google Patents

電子部品収容ケース Download PDF

Info

Publication number
JP2013222796A
JP2013222796A JP2012092943A JP2012092943A JP2013222796A JP 2013222796 A JP2013222796 A JP 2013222796A JP 2012092943 A JP2012092943 A JP 2012092943A JP 2012092943 A JP2012092943 A JP 2012092943A JP 2013222796 A JP2013222796 A JP 2013222796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
case
internal space
electronic component
end side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012092943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5790580B2 (ja
Inventor
Haruyuki Tsuzuki
治幸 都築
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Electronics Corp
Original Assignee
Anden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anden Co Ltd filed Critical Anden Co Ltd
Priority to JP2012092943A priority Critical patent/JP5790580B2/ja
Publication of JP2013222796A publication Critical patent/JP2013222796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5790580B2 publication Critical patent/JP5790580B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】フィルタに水が付着した場合でも、ケース内外の圧力差をなくすことができるようにする。
【解決手段】防水性および透湿性を有する素材からなるフィルタ23は、一端側に開口部を有するチューブであり、一端側が呼吸穴212を覆うようにしてケース本体21に固定されている。フィルタ23に水が付着した状態で内部空間25の気圧が低下した場合には、フィルタ23における平たく潰れていた部位が圧力差によって円筒状に膨らみ、内部空間25の容積が減少して内部空間25の圧力が上昇し、内部空間25と外部空間の圧力差がなくなる。
【選択図】図1

Description

本発明は、電子部品を収容するケース本体に呼吸穴が形成された電子部品収容ケースに関するものである。
従来の電子部品収容ケースは、電子部品を収容するケース本体に呼吸穴を形成し、シート状のフィルタにて呼吸穴を覆っている。このフィルタは、ケースの内部空間と外部空間との間に圧力差が発生した場合、空気を流通させて圧力差をなくすように作用する。また、フィルタは、防水性を有し、ケース内への水の浸入を防止するようになっている(例えば、特許文献1〜3参照)。
特開2007−189215号公報 特開2008−78506号公報 特開2009−6808号公報
しかしながら、ケースが被水または水没してフィルタに水が付着した場合、空気が流通できなくなり、ケース内外の圧力差をなくすことができないという問題があった。
本発明は上記点に鑑みて、フィルタに水が付着した場合でも、ケース内外の圧力差をなくすことができるようにすることを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、電子部品(1)を収容するケース本体(21、22)と、ケース本体に形成された呼吸穴(212)と、防水性および透湿性を有する素材からなり呼吸穴を覆うフィルタ(23)とを備える電子部品収容ケースにおいて、フィルタは、一端側に開口部を有するチューブであり、一端側が呼吸穴を覆うようにしてケース本体に固定されていることを特徴とする。
これによると、フィルタはチューブであるため、フィルタに水が付着した状態でケース内外の圧力差が発生した場合には、フィルタが容易に変形して、すなわち、ケース内の容積が変化して、ケース内外の圧力差をなくすことができる。
請求項2に記載の発明では、請求項1に記載の電子部品収容ケースにおいて、フィルタは、ケース本体の内部空間(25)に配置され、内部空間と外部空間の圧力差が所定値以下のときには他端側が平たく潰れた形状になっていることを特徴とする。
これによると、フィルタに水が付着した状態でケース内が負圧になった場合には、つぶれていた部分が膨らんでケース内外の圧力差をなくすことができる。
なお、この欄および特許請求の範囲で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
本発明の一実施形態に係る電子部品収容ケースを備えるECUの断面図である。 図1のフィルタの斜視図である。 図1のECUの他の作動状態を示す断面図である。
以下、本発明の一実施形態について図に基づいて説明する。
図1に示すように、ECU(Electric Control Unit)は、電子部品としてのプリント基板1と、プリント基板1を収容する電子部品収容ケース2を備えている。また、ECUには、ハーネス側コネクタ3が接続されるようになっている。なお、このECUは、走行車両(図示せず)の車室内における床面に配置される。
プリント基板1は、配線パターンを有する基板11に、マイコン、パワートランジスタ、抵抗、コンデンサ等の回路素子(図示せず)が実装されるとともに、ターミナル12が実装されて、車載された各種機器(図示せず)の作動を制御するものである。
ハーネス側コネクタ3は、有底筒状のコネクタハウジング31、コネクタハウジング31の底部を貫通するリード線32、コネクタハウジング31内に配置されてリード線32と接合されたターミナル33、およびコネクタハウジング31とリード線32との間をシールする封止部材34にて構成されている。
電子部品収容ケース2は、第1ケース本体21、第2ケース本体22、フィルタ23、およびOリング24を備えている。
第1ケース本体21および第2ケース本体22は、例えば樹脂よりなる。第1ケース本体21は有底筒状であり、第1ケース本体21の開口部側に第2ケース本体22が接着にて接合されている。そして、第1ケース本体21と第2ケース本体22とによって内部に内部空間25が形成され、この内部空間25にプリント基板1が収容されている。
第1ケース本体21には、内部空間25内に向かって突出する円筒状のケース筒部211が一体に形成されている。そして、このケース筒部211内に、内部空間25と外部空間とを連通させる呼吸穴212が形成されている。
第2ケース本体22には、ハーネス側コネクタ3が嵌合されるケース側コネクタ221が形成されている。そして、ケース側コネクタ221内にOリング24が配置されており、このOリング24によりハーネス側コネクタ3とケース側コネクタ221との間がシールされている。
図1、図2に示すように、フィルタ23は、防水性および透湿性を有する素材からなり、一端側に開口部を有し他端側が閉塞されたチューブになっている。そして、このフィルタ23は、内部空間25と外部空間の圧力差が所定値以下の定常状態時には、他端側が平たく潰れた形状になっている。より詳細には、フィルタ23の長手方向中間部よりも一端側(すなわち開口部側)まで、平たく潰れた形状になっている。
フィルタ23は、内部空間25に配置され、フィルタ23の一端側がケース筒部211の外側に嵌められ、それらは接着にて接合されている。換言すると、フィルタ23は、その一端側が呼吸穴212を覆うようにして第1ケース本体21に固定されている。
上記構成において、フィルタ23に水が付着していない状態で、且つ、内部空間25または外部空間の空気温度が変化することによって内部空間25または外部空間の気圧が変化した場合には、フィルタ23および呼吸穴212を介して空気が流通して、内部空間25と外部空間の圧力差がなくなる。
ところで、車室の床面が浸水してECUが被水した場合、その被水によって内部空間25の空気温度が低下して内部空間25の気圧が低下するとともに、フィルタ23に水が付着する状況が発生する。この状況下では、図3に示すように、フィルタ23における平たく潰れていた部位が圧力差によって円筒状に膨らみ、内部空間25の容積が減少して内部空間25の圧力が上昇し、内部空間25と外部空間の圧力差がなくなる。
本実施形態によると、フィルタ23に水が付着した状態でも、フィルタ23が変形して内部空間25と外部空間の圧力差をなくすことができる。
また、フィルタ23は、フィルタ23に水が付着し且つ圧力差が発生した場合のみ変形し、フィルタ23に水が付着していない場合は変形しないため、フィルタ23の素材の疲労破壊の虞もない。
(他の実施形態)
上記実施形態では、フィルタ23を内部空間25に配置したが、フィルタ23は外部空間に配置してもよい。この場合には、フィルタ23は、内部空間25と外部空間の圧力差が所定値以下の定常状態時に円筒状になっている。そして、フィルタ23に水が付着した状態で内部空間25の気圧が低下した場合には、フィルタ23は円筒状から平たく潰れた形状に萎み、内部空間25の容積が減少して内部空間25の圧力が上昇し、内部空間25と外部空間の圧力差がなくなる。
また、上記実施形態では、本発明の電子部品収容ケースを、車室内の床面に配置されるECUに適用したが、本発明の電子部品収容ケースは、車両のエンジンルームに配置されるECUにも適用することができる。
さらに、上記実施形態では、本発明の電子部品収容ケースを、車両用ECUに適用したが、本発明の電子部品収容ケースは、車両以外に用いられるECUにも適用することができる。
1 プリント基板(電子部品)
21 第1ケース本体
22 第2ケース本体
23 フィルタ
212 呼吸穴

Claims (2)

  1. 電子部品(1)を収容するケース本体(21、22)と、前記ケース本体に形成された呼吸穴(212)と、防水性および透湿性を有する素材からなり前記呼吸穴を覆うフィルタ(23)とを備える電子部品収容ケースにおいて、
    前記フィルタは、一端側に開口部を有するチューブであり、一端側が前記呼吸穴を覆うようにして前記ケース本体に固定されていることを特徴とする電子部品収容ケース。
  2. 前記フィルタは、前記ケース本体の内部空間(25)に配置され、前記内部空間と外部空間の圧力差が所定値以下のときには他端側が平たく潰れた形状になっていることを特徴とする請求項1に記載の電子部品収容ケース。
JP2012092943A 2012-04-16 2012-04-16 電子部品収容ケース Active JP5790580B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012092943A JP5790580B2 (ja) 2012-04-16 2012-04-16 電子部品収容ケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012092943A JP5790580B2 (ja) 2012-04-16 2012-04-16 電子部品収容ケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013222796A true JP2013222796A (ja) 2013-10-28
JP5790580B2 JP5790580B2 (ja) 2015-10-07

Family

ID=49593574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012092943A Active JP5790580B2 (ja) 2012-04-16 2012-04-16 電子部品収容ケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5790580B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017228721A (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 株式会社デンソー 電子装置
EP3143371A4 (en) * 2014-05-12 2018-01-03 Flextronics Automotive Inc. Passive reduction or elimination of frost and fog with expandable air container

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0364247U (ja) * 1989-10-24 1991-06-24
JP2000208948A (ja) * 1999-01-08 2000-07-28 Nec Fukushima Ltd 機器筐体の構造
JP2009070909A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 電子機器の圧力調整構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0364247U (ja) * 1989-10-24 1991-06-24
JP2000208948A (ja) * 1999-01-08 2000-07-28 Nec Fukushima Ltd 機器筐体の構造
JP2009070909A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 電子機器の圧力調整構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3143371A4 (en) * 2014-05-12 2018-01-03 Flextronics Automotive Inc. Passive reduction or elimination of frost and fog with expandable air container
US10247938B2 (en) 2014-05-12 2019-04-02 Flextronics Automotive, Inc. Passive reduction or elimination of frost and fog with expandable air container
JP2017228721A (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 株式会社デンソー 電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5790580B2 (ja) 2015-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7465887B2 (en) Waterproof casing having respiration filter for containing electronic components
US9190766B2 (en) Electronic control apparatus for vehicle using water proof type housing sealing and method thereof
JP2000228243A (ja) 防水ケースの通気構造
EP1799021A2 (en) Waterproof case
US9814152B2 (en) Waterproof control apparatus
JP4835418B2 (ja) 防水構造筐体
US20140321079A1 (en) Electronic control apparatus for vehicle using water proof type housing sealing and method thereof
JP6015581B2 (ja) コネクタ、およびそれを用いた電子装置
JP5790580B2 (ja) 電子部品収容ケース
CN112118998B (zh) 电动动力转向装置
US20130210256A1 (en) Electric connection box
US10021799B2 (en) Electronic control apparatus for vehicle using potting layer and method of manufacturing the same
CN111800961B (zh) 车辆控制设备
CN110199448B (zh) 罩构件及线束
CN111791696A (zh) 车辆控制设备
KR102217875B1 (ko) 차량의 전자 제어 장치
JP6733565B2 (ja) ワイヤハーネス
JP2006002658A (ja) 燃料供給装置
CN112118999B (zh) 电动动力转向装置
JP7084481B2 (ja) 呼吸装置及び電動パワーステアリング装置
JP2019041559A (ja) 電子制御ユニット
KR102464635B1 (ko) 전자 제어 장치
JP2008208648A (ja) 筐体の浸水検知構造
JP2012236520A (ja) 筐体構造
WO2014167820A1 (ja) 電気機器装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5790580

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250