JP2013222217A - 郵便物処理システム並びにそれを構成する窓口機、媒体発行機、サーバ及び郵便物処理装置 - Google Patents

郵便物処理システム並びにそれを構成する窓口機、媒体発行機、サーバ及び郵便物処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013222217A
JP2013222217A JP2012091234A JP2012091234A JP2013222217A JP 2013222217 A JP2013222217 A JP 2013222217A JP 2012091234 A JP2012091234 A JP 2012091234A JP 2012091234 A JP2012091234 A JP 2012091234A JP 2013222217 A JP2013222217 A JP 2013222217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
mail
card
mail processing
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012091234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5971695B2 (ja
Inventor
Yohei Murayama
陽平 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012091234A priority Critical patent/JP5971695B2/ja
Publication of JP2013222217A publication Critical patent/JP2013222217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5971695B2 publication Critical patent/JP5971695B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sorting Of Articles (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract


【課題】郵便料金不足により差し戻しになる郵便物を減少することができる郵便物処理システム並びに窓口機、媒体発行機、サーバ及び郵便物処理装置を提供する。
【解決手段】郵便局に設置される窓口機10、媒体発行機、郵便物処理装置がネットワークを介して接続される。窓口機では、ID登録したICカードを発行することができる。また、窓口機及び媒体発行機では、上記ID登録したICカードを用いてIDラベル発行することができる。当該IDラベルを貼り付けた郵便物が郵便物処理装置に供給されると、当該IDラベルに印刷されたID番号が認識され、当該ID番号が登録されたID番号に蓄積されているチャージ残額で当該郵便料金が決済される。なお、当該郵便物処理装置は切手のみ、IDラベルのみ、又は切手及びIDラベルが貼りつけられた郵便物が混在している場合であっても同様に区分処理することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明の実施形態は、郵便物処理システム並びにそれを構成する窓口機、媒体発行機、サーバ及び郵便物処理装置に適用する。
近年、郵便物又は小荷物(以下、郵便物と称する。)は、当該郵便物に記載された郵便番号、住所又は特殊番号などの配達区分情報を読み取り区分する郵便物処理装置によって自動的に区分されるようになってきた。一方、郵便物は、そのサイズ、重量、速達などの条件で料金が異なるため、利用者が、当該郵便物に応じて切手を貼り分ける現行方式では、例えば、郵便物に貼るべき切手の料金が不足することがある。その場合、以下の方法が選択されている。
(1)当該郵便物を受取人に届ける前に、差出人に差し戻す。
(2)当該郵便物の受取人が不在の場合又は料金不足分の支払いを拒否した場合は、当該郵便物を差出人に差し戻す。
(3)当該郵便物を受取人に届け、料金不足分を受取人から徴収する。
なお、郵便物に貼りつけされる切手を電子化するとともに、電子化される切手料金を切手生成前にまとめてオンライン処理による電子決済をする電子切手販売生成システムが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2006−216080号公報
しかしながら、上記の方法には以下の課題がある。上記(1)、(2)の場合、差出人が郵送したつもりの郵便物が、差し戻しになり、不足料金の追加などの必要な処理後、再投函となるため、時間的な遅れが発生するのみならず、返送配達人の作業量が増えてしまう。また、上記(3)の場合、受取人の在宅確認や支払い交渉が必要になり、配達員の作業量が増加するという課題がある。
本発明は、上述した課題を解決するためになされたもので、ID番号が登録されたICカード及びIDラベルを発行する窓口機若しくは媒体発行機、IDラベルが貼りつけられた郵便物を区分処理する郵便物処理装置及び統合サーバなどを用いてシステムを構築し、上記IDラベルを郵便物に貼りつけることにより、上記郵便物処理装置によって、当該郵便物を自動区分すると共に、郵便料金を当該IDラベルに関連付けて登録されたID番号に蓄積されたチャージ残額から支払う。また、郵便料金不足発生時は登録先に通知され、所定時間内にチャージすることができ、再区分処理により上記(1)〜(3)に記載した郵便料金不足による課題を解決することができる郵便物処理システム並びにそれを構成する窓口機、媒体発行機、サーバ及び郵便物処理装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の請求項1記載の郵便物処理システムは、係員が操作する窓口機、利用者が操作する媒体発行機、前記窓口機又は前記媒体発行機で登録されたIDラベルが貼り付けられた郵便物を区分集積する郵便物処理装置及びこれらの装置と通信回線を介して接続されるサーバを有して構成された郵便物処理システムであって、前記窓口機は、係員が当該窓口機を操作するための操作手段と操作案内を行うための表示手段を備えた操作表示手段と、ICカードにID番号を登録したICカードを発行するICカード発行手段と、ICカードに登録されたID番号に関連付けてIDラベルごとに異なるユニーク番号を付与したIDラベルを発行するIDラベル発行手段と、ICカードに料金を蓄積するチャージ手段と、を備え、前記媒体発行機は、利用者が当該媒体発行機を操作するための操作手段と操作案内を行うための表示手段を備えた操作表示手段と、ICカードを読み取るICカード読取手段と、このICカード読取手段で読み取ったID番号に関連付けてIDラベルごとに異なるユニーク番号を付与したIDラベルを発行するIDラベル発行手段と、ICカードに料金を蓄積するチャージ手段と、を備え、前記サーバは、ICカードのID番号を登録するICカード登録手段と、当該ID番号ごとに料金を蓄積するチャージ手段と、前記郵便物処理装置から郵便物に貼り付けられたIDラベルのユニーク番号を受信し、当該ユニーク番号の認証結果を当該郵便物処理装置に送信する通信手段と、当該郵便物の郵便料金を当該ID番号に蓄積されているチャージ残高で決済する決済手段と、を備え、前記郵便物処理装置は、前記IDラベルを読み取るIDラベル読取手段と、このIDラベル読取手段で読み取ったIDラベルのユニーク番号を前記サーバに送信し、当該サーバから当該ユニーク番号の認証結果及び前記決済手段による決済の可否を受信する通信手段と、この通信手段により、前記決済手段による決済可能を受信したとき、当該郵便物に記載された配達区分情報に基づいて当該郵便物を区分集積処理する区分集積手段と、を備え当該郵便物を区分処理する。
実施例1に係る郵便物処理システムの概略構成図 図1に示す郵便物処理システムの窓口機の外観図 図1に示す郵便物処理システムの媒体発行機の外観図 実施例1に係る郵便物処理装置の概略構成図 実施例1に係るICカード及びIDラベルの新規購入シーケンスを示す図 実施例1に係るIDラベル追加購入及びチャージシーケンスを示す図 実施例1に係る配達処理シーケンスを示す図
本実施例に係る郵便物処理システムは、ID番号が登録されたICカード及びIDラベルを発行する窓口機若しくは媒体発行機、郵便物を区分処理する郵便物処理装置及び統合サーバなどがネットワークに接続されて構成される。なお、ネットワークはLAN等構内ネットワークに限らず、インターネットを介して接続されるネットワークを含む。
このように構成された郵便物処理システムにおいて、郵便物に従来の切手が貼り付けられた郵便物及びIDラベルが貼りつけられた郵便物が当該郵便物処理装置に投入されると、切手が貼りつけられた郵便物は従来通り郵便番号、住所などの配達区分情報が読み取られ、認識された結果に基づいて区分処理が行われる。
一方、IDラベルが貼り付けられた郵便物も従来通り郵便番号、住所などの配達区分情報及びIDラベルに印刷されたID番号(ユニーク番号)が読み取られ、認識された結果に基づいて区分処理が行われる。ただし、当該郵便物の配達料金は、当該読み取られたID番号に関連付けて登録されたID番号にチャージされているチャージ残額から引き去りされる。以下、図面を参照して本実施例を説明する。
図1は、実施例1に係る郵便物処理システム1の概略構成図である。郵便物処理システム1は、窓口機10、媒体発行機20、統合サーバ(サーバ)30、端末40及び郵便物処理装置70がネットワーク60を介して通信可能に接続される。
窓口機10は、郵便局窓口などに設置され、ネットワーク60を介して統合サーバ30に接続される。当該郵便局の係員は、利用者から提示された購入申込用紙に記載された登録情報を統合サーバ30に送信する。統合サーバ30は、当該登録情報の認証結果を窓口機10に送信する。なお、認証がとれた場合には、新規に登録されたID番号も窓口機10に送信する。窓口機10は、統合サーバ30から受信したID番号を登録したICカードIを発行する。ICカードの発行とは、ここでは、事前に製造されたICカードに内蔵されているICチップにID番号を登録することにより当該ICカードを利用できる状態にすることをいう。
また、当該ID番号に基づいてIDラベルLの発行及び当該ID番号に対するチャージ金額の入金処理(チャージ手段)を行うことができる。なお、IDラベルLは切手同様に使用することから同一ID番号に対して複数枚発行することができる。
媒体発行機20は、郵便局の待合スペース又はコンビニエンスストアなどに設置され、利用客は、当該媒体発行機20の操作画面の表示に従って操作することができる。利用客が登録されたICカードCを当該媒体発行機20に投入し、当該ICカードCの認証が終了すると、当該ICカードCのID番号に対するチャージ金額の入金又はIDラベルLの発行を受けることができる。
統合サーバ30は、ネットワーク60を介して窓口機10、媒体発行機20及び郵便物処理装置70に接続される。上述した窓口機10から登録されたID登録情報及び当該ID登録に基づくチャージ金額の入金情報及びIDラベルLの発行情報は当該統合サーバ30にID登録番号による検索可能に登録される。
端末40は、ネットワーク60を介して統合サーバ30に接続される。ID番号が登録されたICカードCの発行を受けた利用者が、当該登録されたID番号に基づくICカードCの登録情報を検索することができる。例えば、チャージ残額等入金情報及び発行されたIDラベルと利用されたIDラベル等に関する情報である。なお、当該端末40は、専用端末である必要はなく、インターネットに接続されたPC(Personal Computer)又は携帯端末でその機能を達成することが可能である。従って、どこからでもICカードCの登録情報を確認することができる。
郵便物処理装置70は、郵便物Pを当該郵便物Pに記載された配達区分情報に基づき区分集積する装置である。当該郵便物処理装置70に本実施例に係るIDラベルLが貼りつけられた郵便物Pが投入された場合には、当該郵便物PのIDラベルが当該装置70に搭載されたスキャナ装置76aによって読み取られる。読み取られた画像はOCR(Optical Character Recognition)装置76bによって認識される。OCR装置76bによって認識されたID番号は統合サーバ30に送信され、当該ID情報の認証が行われる。この認証の結果、当該ID番号が登録されており、かつ、当該ID番号に基づくチャージ金額の引き去りが可能な場合(正常処理)はその旨当該郵便物処理装置70に送信される。
郵便物処理装置70は、統合サーバ30から上記正常処理が可能である旨の通知を受けると、IDラベルLが貼り付けられた郵便物Pを切手が貼り付けられた郵便物P同様に、当該郵便物Pの配達区分情報に基づいて区分集積する。
図2は、窓口機10の外観図である。窓口機10は、係員の操作によりID番号が登録されたICカードCの発行及び、発行されたICカードCに登録されたID番号に基づくIDラベルLの発行若しくはICカードに料金を蓄積するチャージ金額の入金(チャージ手段)を行うことができる。
窓口機10は、購入申込用紙投入部11、表示部12、操作部13、操作表示部(操作表示手段)14、発券部15及びICカード処理部16などを有して構成される。
購入申込用紙投入部11は、当該ICカードIの購入申込者がID登録に必要な情報を記載した購入申込用紙11aを係員が投入する部分である。購入申込用紙投入部11から投入された購入申込用紙11aは内部に設けられたスキャナ装置によって読み取られる。
表示部12には、上記スキャナ装置によって読み取られた購入申込用紙11aの画像が表示される。
操作表示部14は、表示部表面にタッチパネルが組み込まれており、当該窓口機10を操作するための操作部(操作手段)と操作案内を行うための表示部(表示手段)を有して構成される。上記購入申込用紙11aに記載された内容は、表示部12に表示されると共に、登録要件として必要な内容が操作表示部(操作表示手段)14に表示される。係員は、当該操作表示部14に表示された内容が表示部12に表示された内容と異なる場合又は、購入申込用紙11aの内容が正しく読めなかった場合には、当該間違えて表示された部分を表示部12に表示された内容に基づいて操作部13又は当該操作表示部14のタッチパネルから入力することにより修正ができる。
このようにしてICカードCを発行するのに必要な登録情報が入力されると、当該登録情報はネットワーク60を介して統合サーバ30に送信される。統合サーバ30は、窓口機10から送信された登録情報を受信して登録情報の認証を行い、認証が取れた場合は、ID番号を新規に発行し、登録する(ICカード登録手段)。登録情報の認証結果及び登録されたIDは、当該情報を送信してきた窓口機10に送信される。
窓口機10は、統合サーバ30から受信した認証の結果、認証がとれたとき、受信したID番号及び当該登録情報をICカード処理部16に送信する。
ICカード処理部16は、ICカードを読み取るICカード読取手段及びICカードにID番号を書き込むICカード書込手段が備えてある。従って、このICカード処理部16でICカードに当該ID番号、チャージ残額、氏名、年齢などの登録情報を書き込み(ICカード書込手段)、ICカードIを発行する。係員は発行されたICカードを利用者に渡す。
なお、利用者からIDラベルLの発行依頼があった場合には、当該IDラベル発行に伴ってICカード処理部16によって読み取られたICカードのID番号を統合サーバ30に送信する。
統合サーバ30は、窓口機10から受信したID番号の登録情報の認証を行いその認証結果を当該窓口機10に送信する。
窓口機10は、統合サーバ30からID番号の登録情報の認証結果を受信し、認証が取れたとき、係員は、利用者から要求された要求内容に基づいてIDラベル発行枚数又はチャージ金額を入力する。IDラベル発行枚数が入力された場合は、当該情報が統合サーバ30に送信され、当該統合サーバ30から、当該登録ID番号に関連付けられて登録されたIDラベルのID番号(ユニーク番号)を受信する。
窓口機10は、このようにして受信したID番号(ユニーク番号)と異なるユニーク番号をIDラベルLに印字して発行する。なお、このID番号は、同一ID番号に対して複数枚発行する場合であっても、IDラベルごとに異なるユニーク番号となる。
図3は、媒体発行機20の外観図である。媒体発行機20は、ID登録されたICカードCを有する利用者が操作することができる。
媒体発行機20は、操作表示部23、ICカード処理部24、入金部25、媒体・釣銭排出部26及びレシート発行部27などで構成される。
操作表示部(操作表示手段)23は、表示部及び当該表示部表面に配置されたタッチパネルを有して構成され、利用者が当該操作案内部23の操作領域にいることが検知されると操作案内の表示を行う。
ICカード処理部24は、上述したID登録されたICカードCを挿入するICカード挿入部と当該挿入されたICカードCを取り込み、当該ICカードCの内容を読み取る読取部及び書込部(図示しない)を有して構成される。
この読取部で読み込まれたID情報は、当該媒体発行機20から統合サーバ30に送信される。統合サーバ30は、受信したID情報の認証を行い、その認証結果を当該媒体発行機20に送信する。ID情報の認証では、当該ID情報が登録されているか、有効期限内のものか、不正使用などにより利用禁止になっていないかなどの認証を行う。
媒体発行機20は、統合サーバ30から受信したID情報の認証結果を当該操作表示部23に表示する。認証が取れたとき、利用者が利用できるメニューを表示する。例えば、当該ID番号に基づくチャージ処理やIDラベルLの発行処理の選択画面を表示する。当該選択画面で選択されたメニューに基づいて操作案内が行われる。
入金部25は、現金の入金口を備え、上記選択画面からの指示に基づいてチャージ金額又はIDラベルLの料金を当該入金口から入金することができる。なお、IDラベルLの料金は上記入金されてチャージされたチャージ残額又はICカードのIDに登録されたクレジットカードで決済できる。
釣銭排出部26は、上記入金口から入金された現金で決済した際の釣銭を排出する。
IDラベル・レシート発行部27は、操作表示部23からIDラベルLの発行が指示された場合に当該IDラベルLを当該ID番号に登録して発行する(IDラベル発行手段)。また、現金、チャージ残額又はICカードによって決済を行った場合、その決済の結果を印字したレシートを発行する。
図4は、実施例1に係る郵便物処理装置70の概略構成図である。郵便物処理装置70は、供給部71、操作表示部71a、取出部72、搬送部73、機構検知部74、排除集積部75、読取部76、遅延搬送部78・79、区分部80及び集積部90などを有して構成される。
供給部71には、実施例1に係る複数の郵便物P(郵便物P1(封書)及び郵便物P2(はがき)の総称)が立位状態(郵便物の長辺が底面になる状態)で供給される。この郵便物には、従来通り、通常の切手が貼ってある郵便物と実施例1に係るIDラベルLが貼りつけられた郵便物が混在して供給される。なお、このIDラベルLは封書にもはがきにも使用できるのは当然である。
操作表示部71aは、当該郵便物処理装置70の起動、停止、異常発生時の状態表示などに使用される。
取出部72は、供給された郵便物Pの中の搬送方向先端の郵便物Pから1通ずつ所定の間隔をあけて順番に取り出す。この取出部72には、郵便物Pの大きさ、厚さが一定でないことによる、取出し不良又は重送(2通重なった状態で取出す)を防止する防止装置が設けられている。
搬送部73は、取出部72から取り出された郵便物Pを所定の搬送速度(例えば、4m/s)で搬送する。
機構検知部74は、当該郵便物処理装置70での区分処理に適していない郵便物を排除するための検知を行う。例えば、郵便物が指定外形状の場合、スキューなどによる搬送異常の場合又は郵便物の中に金属が同封されている場合などである。当該郵便物及び当該郵便物処理装置70にダメージを与えることを防止するためである。
排除集積部75には、排除スタッカ及び排除スタッカ入口に配置された分岐ゲートが配置されており、上記機構検知部74によって異常郵便物(リジェクト郵便物)と判定された郵便物があるとき、当該郵便物の搬送方向を、分岐ゲートを回動することにより集積する。この様にして排除スタッカに集積されたリジェクト郵便物は、係員によって当該排除スタッカから抜き取られて処理される。
読取部76は、当該郵便物Pの上面(表面)及び下面(裏面)を読み取るスキャナ装置76a及びOCR(Optical Character Recognition:光学式文字認識)装置76bを有して構成される。
スキャナ装置76aは、ラインセンサで構成され、郵便物が当該読取部76の検知位置を通過する際、当該郵便物の表裏の画像を取り込む。スキャナ装置76aで読み取った画像情報は、OCR装置76bに送られる。
OCR装置76bは、スキャナ装置76aで読み取った画像情報を基に、切手、IDラベルLなどの料金情報及び郵便番号、住所などの配達区分情報を検切し、この検切りした情報を認識する。
遅延搬送路77・78は、上記配達区分情報が認識できなかった場合に、図示しないVCD(Video Coding Disk:ビデオコーディングディスク)装置によって当該認識できなかった配達区分情報を係員が目視確認して入力する時間を得るために遅延する搬送路である。遅延搬送路77・78を搬送されている間に、当該VCD装置から配達区分情報が入力されると、配達区分情報が認識された郵便物と同様に以降の処理が行われる。
区分部80は、A段〜D段まで4段に区分された集積部90に当該郵便物を搬送するために区分搬送する部分である。
集積部90は、区分部80によって区分搬送された郵便物を配達区分情報に従って、指定されたスタッカに集積する。
なお、読取部76及び上述したVCD装置によって認識できなかった郵便物は、当該集積部に設けられた排除スタッカに集積される。また、後述する料金不足郵便物は料金不足スタッカに集積される。
この排除スタッカ又は料金不足スタッカに集積された郵便物は、係員の判断によって処理される。すなわち、再度当該郵便物処理装置70に供給することにより区分できると判断した場合には再度供給されるが、当該郵便物処理装置70によって認識することは難しいと判断された場合には当該係員によって区分される。なお、料金不足スタッカに集積された郵便物は所定の時間経過後再度当該郵便物処理装置70に供給されて区分される。詳細は後述する。
図5は、実施例1に係るICカードC及びIDラベルLの新規購入シーケンスを示す図である。利用者が郵便局等の窓口で購入申込用紙11aに氏名、年齢、連絡先等、ID登録に必要な情報、及びチャージ金額などを記載して申し込むと(S1)、係員は当該購入申込用紙11aを窓口機10の購入申込用紙投入部11に投入する。投入された購入申込用紙11aに記載された情報は、当該窓口機10の表示部12に表示される。係員は、当該表示部12に表示された情報を参照し、操作部13又は操作表示部14から登録情報の入力を行う。
なお、購入申込用紙11aに記載された情報は内部に設けられたスキャナ装置で読み取られ、内部に設けられたOCR装置によって認識される。当該認識された情報は操作表示部14に表示される。このOCR装置による認識ができない情報は、当該操作表示部14に表示されないため、係員は、表示部12に表示された画像を確認しながら必要な情報を入力する。
窓口機10は、上述した操作部(操作部13及び操作表示部14の総称)から入力された当該登録情報を統合サーバ30に送信する(S2)。
統合サーバ30は、窓口機10から受信した登録情報に基づき、当該登録情報の氏名、住所、年齢等の登録要件に基づいて重複登録の有無、当該申込者がブラックリストに登録されていないかなどを確認する。この確認の結果、登録に問題なければ、ID番号を発行し、新規登録する(S3、ICカード登録手段)。また、チャージ要求がある場合には、当該登録したICカードのIDにチャージ金額を蓄積する(チャージ手段)。
統合サーバ30は、上記登録要件の認証結果を窓口機10に送信する。具体的には、登録要件に問題なければ、ID番号、チャージ残額などICカード発行に必要な登録情報を送信する。また、登録に問題があれば、警告情報を送信する(S4、通信手段)。
窓口機10は、統合サーバ30から受信した登録要件の確認結果を操作表示部14に表示する。登録に問題がなければ、ID番号が表示され、利用者からの入金処理が完了し、かつ、ICカードCの発行準備が完了している場合には、係員が当該操作表示部14から発行指示を行うと、発行部15に対して発行指示が行われる(S5)。IDラベル発行枚数又はチャージ金額が提示されている場合にはその情報も当該発行部15に通知される。
発行部15は、操作部(又は操作表示部)からの発行指示に基づいて、以下の処理を行う。
ICカードCに、統合サーバ30に登録されたID番号、氏名、有効期限などを書き込み、かつ、当該ICカードCにID番号、氏名、有効期限などを印字する。
また、IDラベルLの発行要求がある場合には、登録されたID番号と紐付けされたユニーク番号を各IDラベルLに書込み、IDラベルLにユニークな偽造防止コードを印字する(S6)。
以上の処理終了後、窓口機10は、統合サーバ30に対して当該窓口機10で発行したIDラベルのユニーク番号を送信する(S7)。
統合サーバ30は、窓口機10から受信したIDラベルLのユニーク番号を当該ID番号に関連付けて登録する(S8)。
統合サーバ30への登録が完了すると、発券部15は、発行したICカードC、IDラベルL及び決済情報を印刷したレシートを発行する(S9a)。発行されたIDラベル、ICカード及びレシートを利用者に渡す(S9b)。
以上の処理により、新規登録にきた利用者にICカードCの登録を行うと共にIDラベルLを発行し、さらに当該新規に発行したICカードCにチャージ金額の入金を行うことができる。
図6は、実施例1に係るIDラベル追加購入及びチャージシーケンスを示す図である。図は、窓口機10における処理を示しているが、IDラベルの発行及びチャージの際の処理に関する基本的な動作は媒体発行機20も同様である。窓口機10は係員によって操作されるが、媒体発行機20は利用者によって操作されるに過ぎない。
また、係員は窓口機10の操作部11及び操作表示部12から当該窓口機10に対する入力を行うことができる。図6は機能を説明するシーケンス図であるため、この何れからの操作の場合でも操作部からの処理として説明してある。操作部11も操作表示部12も何れも操作機能を有しており、利用者からの要求の内容によって何れかが選択的に使用されるに過ぎないからである。以上の要件のもと、窓口機10における動作を説明するが、媒体発行機20における同様の動作説明を省略する。
図に示す(a)(以下、処理(a)と称する。)及び(b)(以下、処理(b)と称する。)は、以下に示す処理を示す。
処理(a):IDラベル追加購入時処理
処理(b):チャージ処理
利用者がICカードCを係員に提示する(媒体発行機ではICカードCをICカード処理部24のICカード投入口に挿入する。)。この提示の際、処理(a)及び処理(b)の各処理に対応して以下の情報が提供される。なお、利用者が媒体発行機20を使用する場合は、上記処理(a)及び処理(b)に関する情報は当該媒体発行機20の操作表示部23から入力される(S10)。
処理(a)に対して:購入枚数
処理(b)に対して:チャージ金額
窓口機10の係員は、上述した利用者からのICカード及び購入申込用紙の提示を受け、当該ICカードを窓口機10に挿入し、購入申込用紙に記載された上記処理(a)及び処理(b)に関する情報を入力する。
窓口機10は、挿入されたICカードCのID番号を読み取り、当該ID番号及び当該入力された処理(a)及び処理(b)に関するID情報を統合サーバ30に送信する(S11)。
統合サーバ30は、窓口機10から受信したID情報に基づいて以下の処理を行う。
(1)ID番号の登録確認を行う。当該ID番号が重複登録されていないか、ブラックリストに登録されていないかの確認をする。この確認の結果、問題がなく、処理(b)の要求があればチャージ残額を更新する(S12)。
(2)(1)の確認の結果、問題がなければ(1)で更新されたチャージ残額を窓口機10に対して送信する(S13)。問題があれば、窓口機10に対して警報情報を送信する。
(3)(1)の確認の結果、問題がなく、処理(a)の要求があれば、当該ID番号に対して発行済みのユニーク番号を通知する(S14)。
窓口機10の係員が、処理(a)及び処理(b)を実行するうえで問題がなければ、当該処理に関する以下の発行情報を窓口機10の発券部14に通知する(S14)。
処理(a)に対して:発行枚数
処理(b)に対して:チャージ金額
窓口機10の発券部14は、上記発行情報の通知を受け、処理(a)及び処理(b)に対応する以下の処理を行う。
処理(a)に対して:発行済ユニーク番号を確認後、新しいユニーク番号を各IDラベルLに書き込み、IDラベルLにユニークな偽造防止コードを印字する。
処理(b)に対して:チャージ金額及びチャージ残額をレシートに印字する(S16)。
窓口機10は、発行したIDラベルLのユニーク番号を統合サーバ30に通知する(S17)。
統合サーバ30は、窓口機10から受信したIDラベルLのユニーク番号を当該IDラベルLの紐付け情報として登録する(S18)。
窓口機10は、処理(a)及び処理(b)に伴う発行が終了すると、当該処理終了を統合サーバ30に送信する(S19)。
係員は、利用者に対して、上記処理(a)及び処理(b)に対して以下の処理を行う。処理(a)に対して:ICカードCの返却及び発行したIDラベルの引き渡し
処理(b)に対して:ICカードCの返却(S20)
図7は、実施例1に係る郵便物処理システムの配達処理シーケンスを示す図である。郵便物処理装置70が処理できる郵便物には以下に示す郵便物(a)、郵便物(b)及び郵便物(c)の3種類の郵便物がある。
郵便物(a):通常切手のみ貼りつけられた郵便物
郵便物(b):IDラベルLのみ貼りつけられた郵便物
郵便物(c):通常切手+IDラベルLが貼りつけられた郵便物
本実施例の郵便物処理装置70は、これら何れの場合であっても当該郵便物を区分処理することができる。以下、郵便物処理装置70及び統合サーバ30の動作を、図を参照しながら説明する。
郵便物Pを郵便物処理装置70に供給する(S30)。
郵便物処理装置70は、供給された郵便物Pを1枚ずつ取出部72で取出して搬送し、読取部76内部に設けられたスキャナ装置76aで切手、IDラベルL、郵便番号・住所などの当該郵便物Pの表裏画像を読み取る。読み取った画像はOCR装置76bで切手、IDラベルLなどの料金情報及び郵便番号・住所などの配達区分情報が認識される。
郵便物処理装置70は、郵便物(a)、(b)、(c)に対してそれぞれ以下の処理を行う。
(1)郵便物(a)に対して:通常切手読み取り
(2)郵便物(b)、(c)に対して:IDラベルL読み取り(IDラベル読取手段)
a.IDラベルLの有無確認
b.OCR装置による偽変造防止コード読み取り
c.IDラベルL(ユニーク番号)読み取り
(3)郵便物(a)、(b)、(c)に対して:区分判定及び配達料金を算出する。
(4)郵便物(b)、(c)に対して:ユニーク番号、配達料金及び通常切手料金などの料金情報を統合サーバ30に送信する(S31)。
統合サーバ30は、郵便物処理装置70から受信した料金情報を基に郵便物(a)、(b)、(c)に対して以下の処理を行う。
(1)郵便物(a)に対して:郵便物には切手のみ貼りつけられているため、当該切手の金額と算出された郵便料金が比較される。この比較の結果、料金不足が発生した場合には、従来同様に処理される。例えば、料金不足スタッカに集積され、再区分処理される。
(2)郵便物(b)、(c)に対して:受信したユニーク番号に紐付けられたID番号を基にDB(データベース)を検索する。当該ID番号に紐付けられたDBにユニーク番号が登録されている場合には、その使用の有無を確認する。
a.郵便物(b)に対して:郵便物処理装置70から受信したユニーク番号を基に紐付けられたID情報を管理するDBを検索する。当該ID情報にユニーク番号が登録されている場合には、その使用の有無を確認する。当該ユニーク番号が使用済み番号の場合は、偽造されている場合があるため、警告を発する。また、当該ID情報と共に管理されているチャージ残額を確認する。このチャージ残額と、当該郵便物の郵便料金を比較する。この比較の結果、郵便料金がチャージ残額に含まれる場合には、当該チャージ残額から郵便料金が差し引かれる。このようにして更新されたチャージ残額が当該ID情報としてDBに記憶される(決済手段)。
b.郵便物(c)に対して:この場合は、切手とIDラベルLが共に貼りつけられているため、切手による料金不足が発生した場合には、不足した料金が上記a.同様の処理に基づいてチャージ残額から不足料金が差し引かれる。
c.郵便物(b)(c)に対してチャージ残額不足になった場合:この場合は、料金不足が発生したユニーク番号を「再区分」フラグとして登録し(S32)、配達OK情報及び当該料金不足情報を郵便物処理装置70に送信する(S33)。また、ネットワーク60を介して当該郵便物Pに貼り付けられているIDラベルLに関連付けられたID番号に登録された通知先に当該郵便物Pの料金不足が通知される(通知手段)。なお、この通知方法には、チャージ残額が設定した金額(例えば、300円)以下になった場合には自動的に通知するようにすることにより、料金不足の発生を減らすことができる。
郵便物処理装置70は、統合サーバ30から配達OK情報及びIDラベル料金不足情報を受信し、次の処理を行う。
(1)IDラベル料金不足情報受信時は、当該郵便物の配達区分情報の判定結果に異常判定結果を上書きし、集積部90に設けられた料金不足用のスタッカに区分(集積)する。(2)配達OK情報受信時は、配達区分情報に基づいて指定された集積部のスタッカに区分して集積する。
なお、郵便物処理装置70は、当該郵便物が遅延搬送路77、78搬送中に、上記利用者に対する料金不足情報に基づいて、当該利用者がチャージ(入金)することにより、料金不足が解決した場合には、当該郵便物の配達区分情報に基づいて集積部90の指定されたスタッカに集積される。しかしながら、当該料金不足通知により、即入金されなかった場合は、当該料金不足が解決しないため、当該郵便物は、集積部90に設けられた料金不足用スタッカに集積される(S34)。
この料金不足用スタッカに集積された郵便物は、所定の時間保管され(例えば、24時間)、その後、当該郵便物処理装置70に再度供給される(再区分)(S35)。このようにするのは、料金不足通知を受けた利用者が所定の時間内に入金した場合には、上述した再区分を行うことにより、当該郵便物はIDラベルを貼り付けた通常郵便物として再区分することができるからである。例えば、午前中当該郵便物処理装置70を用いて最初の区分集積を行い、当該リジェクトスタッカに集積された郵便物を翌日再度当該郵便物処理装置70によって区分することにより、その間に当該郵便物の郵便料金の入金があれば、当該郵便物は正常に区分処理される。このようにして、区分処理が行われた郵便物は、係員によって配達される(S36)。
以上説明したように、本実施例1によれば、ID番号が登録されたICカードを用いて発行されたIDラベルを貼り付けた郵便物を郵便物処理装置で区分処理することにより、郵便料金不足が発生した場合に行われている当該郵便物の返送配達処理、不足料金の追加処理及びそれに伴う遅配処理を改善することができる。
P 郵便物
C ICカード
L IDラベル
1 郵便物処理システム
10 窓口機
11 購入申込用紙投入部
12 表示部
13 操作部
14 操作表示部
15 発券部
20 媒体発行機
23 操作表示部
24 ICカード処理部
25 入金部
26 釣銭排出部
27 IDラベル・レシート発行部
30 統合サーバ
40 端末
60 ネットワーク
70 郵便物処理装置
71 供給部
76 読取部
77、78 遅延搬送部
90 集積部

Claims (8)

  1. 係員が操作する窓口機、利用者が操作する媒体発行機、前記窓口機又は前記媒体発行機で登録されたIDラベルが貼り付けられた郵便物を区分集積する郵便物処理装置及びこれらの装置と通信回線を介して接続されるサーバを有して構成された郵便物処理システムであって、
    前記窓口機は、
    係員が当該窓口機を操作するための操作手段と操作案内を行うための表示手段を備えた操作表示手段と、
    ICカードにID番号を登録したICカードを発行するICカード発行手段と、
    ICカードに登録されたID番号に関連付けてIDラベルごとに異なるユニーク番号を付与したIDラベルを発行するIDラベル発行手段と、
    ICカードに料金を蓄積するチャージ手段と、を備え、
    前記媒体発行機は、
    利用者が当該媒体発行機を操作するための操作手段と操作案内を行うための表示手段を備えた操作表示手段と、
    ICカードを読み取るICカード読取手段と、
    このICカード読取手段で読み取ったID番号に関連付けてIDラベルごとに異なるユニーク番号を付与したIDラベルを発行するIDラベル発行手段と、
    ICカードに料金を蓄積するチャージ手段と、
    を備え、
    前記サーバは、
    ICカードのID番号を登録するICカード登録手段と、
    当該ID番号ごとに料金を蓄積するチャージ手段と、
    前記郵便物処理装置から郵便物に貼り付けられたIDラベルのユニーク番号を受信し、当該ユニーク番号の認証結果を当該郵便物処理装置に送信する通信手段と、
    当該郵便物の郵便料金を当該ID番号に蓄積されているチャージ残高で決済する決済手段と、を備え、
    前記郵便物処理装置は、
    前記IDラベルを読み取るIDラベル読取手段と、
    このIDラベル読取手段で読み取ったIDラベルのユニーク番号を前記サーバに送信し、当該サーバから当該ユニーク番号の認証結果及び前記決済手段による決済の可否を受信する通信手段と、
    この通信手段により、前記決済手段による決済可能を受信したとき、当該郵便物に記載された配達区分情報に基づいて当該郵便物を区分集積処理する区分集積手段と、
    を備えた郵便物処理システム。
  2. 前記決済手段は、
    通常の切手が貼りつけられた郵便物の郵便料金は、切手で決済し、
    IDラベルが貼りつけられた郵便物の郵便料金は、IDラベルのユニーク番号に関連付けて登録されているID番号に蓄積されたチャージ残額で決済し、
    通常の切手及びIDラベルの両方が貼りつけられた郵便物の郵便料金は、当該郵便物の郵便料金を切手で決済した際に発生した不足金額を当該ID番号に蓄積されたチャージ残額で決済する請求項1記載の郵便物処理システム。
  3. 前記サーバは、
    前記IDラベルが貼りつけられた郵便物の郵便料金をIDラベルのユニーク番号に関連付けて登録されているID番号に蓄積されたチャージ残額で決済した際に料金不足が発生した場合、当該料金不足が発生したことを当該ID番号に登録された通知先に料金不足が発生したことを通知する通知手段を備え、
    前記郵便物処理装置は、
    料金不足が発生した当該郵便物を区分して集積するための料金不足スタッカを備え、
    前記通知手段によって通知を受けた利用者が所定の時間内に入金することによりチャージ残額が更新され、料金不足が解消されているとき、前記料金不足スタッカに集積された当該郵便物を当該郵便物処理装置によって区分処理することができる請求項1又は請求項2記載の郵便物処理システム。
  4. 係員が操作する窓口機、利用者が操作する媒体発行機、前記窓口機又は前記媒体発行機で登録されたIDラベルが貼り付けられた郵便物を区分集積する郵便物処理装置及びこれらの装置と通信回線を介して接続されるサーバを有して構成された郵便物処理システムの窓口機であって、
    係員が当該窓口機を操作するための操作手段と操作案内を行うための表示手段を備えた操作表示手段と、
    ID番号を登録したICカードを発行するICカード発行手段と、
    ICカードに登録されたID番号に関連付けてIDラベルごとに異なるユニーク番号を付与したIDラベルを発行するIDラベル発行手段と、
    ICカードに料金をチャージするチャージ手段と、
    を備え、係員が利用者の要求により前記操作表示手段の操作案内に従って操作することにより、料金をチャージすることができるICカードの発行若しくは当該ICカードのID番号に関連付けられたIDラベルを発行することができる郵便物処理システムの窓口機。
  5. 係員が操作する窓口機、利用者が操作する媒体発行機、前記窓口機又は前記媒体発行機で登録されたIDラベルが貼り付けられた郵便物を区分集積する郵便物処理装置及びこれらの装置と通信回線を介して接続されるサーバを有して構成された郵便物処理システムの媒体発行機であって、
    利用者が当該媒体発行機を操作するための操作手段と操作案内を行うための表示手段を備えた操作表示手段と、
    ICカードを読み取るICカード読取手段と、
    このICカード読取手段で読み取ったID番号に関連付けてIDラベルごとに異なるユニーク番号を付与したIDラベルを発行するIDラベル発行手段と
    ICカードに料金を蓄積するチャージ手段と、
    を備え、利用者が提示したICカードの読取結果に基づき当該ICカードに対して料金をチャージすることができ、さらに、当該チャージ残額によりIDラベル発行ができる郵便物処理システムの媒体発行機。
  6. 係員が操作する窓口機、利用者が操作する媒体発行機、前記窓口機又は前記媒体発行機で登録されたIDタグが貼り付けられた郵便物を区分集積する郵便物処理装置及びこれらの装置と通信回線を介して接続されるサーバを有して構成された郵便物処理システムのサーバであって、
    ICカードのID番号を登録するICカード登録手段と、
    前記窓口機又は前記媒体発行機によって発行されたIDラベルのID番号を登録するID番号登録手段と、
    ICカードのIDごとに料金を蓄積するチャージ手段と、
    前記郵便物処理装置から郵便物に貼り付けられたIDラベルのユニーク番号を受信し、当該ユニーク番号の認証結果を当該郵便物処理装置に送信する通信手段と、
    郵便物に貼りつけられたIDラベルのユニーク番号が前記郵便物処理装置によって読み取られ区分処理に使用された際に、当該郵便物処理装置から送信された使用済みIDラベルのユニーク番号の登録を削除する登録番号削除手段と、
    当該郵便物の郵便料金を当該IDに蓄積されているチャージ残高で決済する決済手段と、を備えた郵便物処理システムのサーバ。
  7. 前記決済手段は、
    通常の切手が貼り付けられた郵便物の郵便料金は、切手で決済し、IDラベルが貼り付けられた郵便物の郵便料金は、IDラベルのユニーク番号に関連付けて登録されているID番号のチャージ残額で決済し、通常の切手及びIDラベルの両方が貼り付けられている郵便物の郵便料金は、当該郵便物の郵便料金を切手で決済した際に発生した不足金額を当該ID番号のチャージ残額で決済する請求項6記載の郵便物処理システムのサーバ。
  8. 係員が操作する窓口機、利用者が操作する媒体発行機、前記窓口機又は前記媒体発行機で登録されたIDタグが貼り付けられた郵便物を区分集積する郵便物処理装置及びこれらの装置と通信回線を介して接続されるサーバを有して構成された郵便物処理システムの郵便物処理装置であって、
    前記IDラベルを読み取るIDラベル読取手段と、
    このIDラベル読取手段で読み取ったIDラベルのID番号を前記サーバに送信し、当該サーバから当該ID番号の認証結果及び前記決済手段による決済の可否を受信する通信手段と、
    この通信手段により、前記決済手段による決済可能を受信したとき、当該郵便物に記載された配達区分情報に基づいて当該郵便物を区分集積処理する区分集積手段と、
    を備えた郵便物処理システムの郵便物処理装置。
JP2012091234A 2012-04-12 2012-04-12 郵便物処理システム並びにそれを構成する窓口機、媒体発行機、サーバ及び郵便物処理装置 Expired - Fee Related JP5971695B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012091234A JP5971695B2 (ja) 2012-04-12 2012-04-12 郵便物処理システム並びにそれを構成する窓口機、媒体発行機、サーバ及び郵便物処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012091234A JP5971695B2 (ja) 2012-04-12 2012-04-12 郵便物処理システム並びにそれを構成する窓口機、媒体発行機、サーバ及び郵便物処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013222217A true JP2013222217A (ja) 2013-10-28
JP5971695B2 JP5971695B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=49593164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012091234A Expired - Fee Related JP5971695B2 (ja) 2012-04-12 2012-04-12 郵便物処理システム並びにそれを構成する窓口機、媒体発行機、サーバ及び郵便物処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5971695B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09270073A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Toshiba Corp 郵便物の自動引受装置
JP2002117111A (ja) * 2000-10-12 2002-04-19 Yumi Kuraki 切手を用いない郵便システム
JP2006216080A (ja) * 1999-04-30 2006-08-17 Toshiba Corp 電子切手販売生成システム、電子切手生成装置、電子切手確認装置、電子切手譲渡システム及びデータ処理装置並びに記録媒体
JP2009140100A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Oki Electric Ind Co Ltd 登録サーバおよび配送料金請求システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09270073A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Toshiba Corp 郵便物の自動引受装置
JP2006216080A (ja) * 1999-04-30 2006-08-17 Toshiba Corp 電子切手販売生成システム、電子切手生成装置、電子切手確認装置、電子切手譲渡システム及びデータ処理装置並びに記録媒体
JP2002117111A (ja) * 2000-10-12 2002-04-19 Yumi Kuraki 切手を用いない郵便システム
JP2009140100A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Oki Electric Ind Co Ltd 登録サーバおよび配送料金請求システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5971695B2 (ja) 2016-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11314980B1 (en) Apparatus and system for processing currency bills and financial documents and method for using the same
JP5680893B2 (ja) 紙幣取引処理装置
US7487909B2 (en) System and method for processing value units
JP2015056010A (ja) 紙幣管理システム及び紙幣管理方法
US20030182155A1 (en) Method and apparatus for handling mail pieces that require special handling
JP2015156050A (ja) 紙幣管理装置、紙幣処理システム、及び紙幣処理方法
CN103514660A (zh) 货币处理单元以及自动交易处理装置
US6978927B2 (en) Apparatus and methods of reviewing deposited checks
JP2016177413A (ja) 決済処理システム及び決済処理方法
JP5562689B2 (ja) 釣銭機及び入金管理システム
US20030182154A1 (en) Method and apparatus for handling mail pieces that require special handling
WO2011021296A1 (ja) 資金管理システム、資金管理方法及び紙幣処理装置
US7885903B2 (en) Method and device for generation and sale of frankings for sending mail
JP5971695B2 (ja) 郵便物処理システム並びにそれを構成する窓口機、媒体発行機、サーバ及び郵便物処理装置
JP2013242623A (ja) 郵便物処理システム並びにそれを構成する窓口機、媒体発行機、サーバ及び郵便物処理装置
US20090319284A1 (en) Method and device for verifying postage when moving postal articles over an electronic parcel compartment system
CN201285558Y (zh) 自助邮政服务系统
CN110892457B (zh) 纸币处理系统
JP6300612B2 (ja) 商品券処理機、商品券処理システムおよび商品券処理方法
JP2021039412A (ja) 紙幣処理システムおよび紙幣処理方法
JP6190249B2 (ja) 貨幣処理装置及び貨幣処理方法
JP7304797B2 (ja) 商品券管理方法、プログラム、記録媒体、商品券管理装置、仮券番情報作成方法、仮券番情報作成装置および商品券管理システム
CN110114804B (zh) 纸币处理装置
JP2017215886A (ja) 貨幣処理システム
JP6944279B2 (ja) 貨幣処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20140812

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150210

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20150218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160419

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20160422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160706

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5971695

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees