JP2013222186A - 表示制御方法及び表示装置 - Google Patents

表示制御方法及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013222186A
JP2013222186A JP2012095849A JP2012095849A JP2013222186A JP 2013222186 A JP2013222186 A JP 2013222186A JP 2012095849 A JP2012095849 A JP 2012095849A JP 2012095849 A JP2012095849 A JP 2012095849A JP 2013222186 A JP2013222186 A JP 2013222186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
video
display surface
displayed
game
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012095849A
Other languages
English (en)
Inventor
Shogo Azuma
尚吾 東
Junichi Yamaguchi
淳一 山口
Mitsuru Kodama
満 児玉
Shinya Ito
信也 伊藤
Norifumi Kawai
規文 川合
Masaru Shimizu
賢 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konami Digital Entertainment Co Ltd
Original Assignee
Konami Digital Entertainment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konami Digital Entertainment Co Ltd filed Critical Konami Digital Entertainment Co Ltd
Priority to JP2012095849A priority Critical patent/JP2013222186A/ja
Priority to PCT/JP2013/061110 priority patent/WO2013157501A1/ja
Publication of JP2013222186A publication Critical patent/JP2013222186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/25Output arrangements for video game devices
    • A63F13/26Output arrangements for video game devices having at least one additional display device, e.g. on the game controller or outside a game booth
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/80Special adaptations for executing a specific game genre or game mode
    • A63F13/837Shooting of targets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/50Controlling the output signals based on the game progress
    • A63F13/52Controlling the output signals based on the game progress involving aspects of the displayed game scene
    • A63F13/525Changing parameters of virtual cameras
    • A63F13/5255Changing parameters of virtual cameras according to dedicated instructions from a player, e.g. using a secondary joystick to rotate the camera around a player's character
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/85Providing additional services to players
    • A63F13/86Watching games played by other players
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/30Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device
    • A63F2300/301Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device using an additional display connected to the game console, e.g. on the controller
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • G09G2300/026Video wall, i.e. juxtaposition of a plurality of screens to create a display screen of bigger dimensions
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0492Change of orientation of the displayed image, e.g. upside-down, mirrored

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】訴求力が高い表示制御方法を提供する。
【解決手段】第1表示面を有する液晶ディスプレイ22と、第1表示面よりも小さな第2表示面を有する複数のLED素子23と、を備え、第1表示面及び複数の第2表示面を配置して全体ディスプレイを構成し、複数の第2表示面が、第1表示面の周囲に配置されている共通ディスプレイ装置4であって、全体ディスプレイに一つの映像を表示させるように制御する。
【選択図】図13

Description

本発明は、各種信号に基づき、画像又は映像を表示する表示制御方法等に関する。
ゲーム画面を表示する表示装置を備えたゲーム機が周知である(例えば、特許文献1参照)。このようなゲーム機では、ゲーム画面に図示あるいは不図示のプレイヤキャラクタ等を操作してゲームが進行する。また、複数のプレイヤに対して共通の表示装置を備えるゲーム機も知られている(例えば、特許文献2参照)。共通の表示装置では、プレイヤ間で共通のゲームを表示したり、ゲーム情報を表示したりする。これらのゲーム機では、表示装置として液晶ディスプレイ装置が利用される。
特開2011−237352号公報 特開2007−215782号公報
複数のプレイヤ間で共通して設けられる表示装置では、プレイヤの注目を集めるために装飾を施して目立たせたものが多い。ゲームをプレイしていない者に対してもゲームへの興味を持ってもらうため、周囲の人々の視線を惹き付け、訴求力が高い表示装置が望まれている。
そこで、本発明は訴求力が高い表示制御方法及び表示装置を提供することを目的とする。
本発明の表示制御方法は、映像を表示する第1表示面を有する第1表示手段(22)と、前記第1表示面よりも小さな第2表示面を有する複数の第2表示手段(23)と、を備え、前記第1表示面及び複数の前記第2表示面を配置して全体表示面を構成し、複数の前記第2表示面が、前記第1表示面の周囲に配置されている表示装置(4)の表示制御方法であって、前記全体表示面に一つの映像を表示させるように制御する表示制御工程(S4〜S7)を備えたことにより上記課題を解決する。
本発明の表示制御方法によれば、第1表示手段及び第2表示手段の各表示面で構成される全体表示面を一つの映像を表示させるように制御することで、全体として一つの大きな表示装置として利用できる。主要な映像や文字情報等の細かな表現は第1表示手段で表示し、周囲に配置される複数の第2表示手段は、第1表示手段の映像を補助する映像や、第1表示手段の映像を盛り上げる演出ができる。従って、第1表示手段及び第2表示手段の互いの長所を組み合わせ、ゲーム進行を損なわずに注目度を高めて、訴求力の高い表示装置を実現できる。
本発明の表示制御方法の一形態において、前記表示制御工程には、前記一つの映像から、前記第1表示面に表示すべき第1映像と、前記第2表示面に表示すべき第2映像と、を分割する映像分割工程(S3)と、前記第1表示手段に対して、前記第1映像を表示させるように制御する第1映像表示制御工程(S6、S7)と、前記複数の第2表示手段に対して、前記第2映像を表示させるように制御する第2映像表示制御工程(S4、S5)と、が設けられていてもよい。これによれば、一つの映像を第1表示手段及び第2表示手段にそれぞれ表示すべき映像に分割し、各表示手段の表示を制御することで、一つの映像を全体表示面で表示することができる。特に複数の第2表示手段で構成される表示面に対応して表示を制御するので、本発明の表示装置を一つの表示装置として十分に活用できる。
映像分割工程及び第2映像表示制御工程が設けられた形態において、前記表示装置には、前記全体表示面を回転駆動する回転駆動機構(28)が設けられ、前記映像分割工程は、前記回転駆動機構によって回転する前記全体表示面の回転量に基づいて、前記第1映像及び前記第2映像を分割してもよい。これによれば、全体表示面を回転させることで、第1表示手段又は第2表示手段の形状が変化するので多種多様な演出をすることができる。回転駆動機構により全体表示面が回転する場合、回転量に基づいて一つの映像から各映像に分割するので、本発明の表示装置を一つの表示装置として十分に活用できる。
第2映像表示制御工程が設けられた形態において、前記第2表示面が、LED素子(23)で構成され、前記第2映像表示制御工程は、前記第2映像に基づいて、前記LED素子の発光パターンを決定し、前記LED素子の表示を制御してもよい。これによれば、第2表示手段としてLED素子を利用することで第1表示手段の周囲に複数のLED素子からなるドット状のディスプレイを形成できる。第2映像に基づいて各LED素子の発光パターンが決定されるので、元の映像よりも解像度は低下するが、第1表示手段とともに表示されることで違和感のない映像を表示できる。
本発明の表示制御方法の一形態において、前記一つの映像が、前記第1表示面に表示すべき第1映像の第1映像データ(46)と、前記第2表示面に表示すべき第2映像の第2映像データ(47)と、で構成され、前記表示制御工程では、前記第1映像データに基づいて前記第1表示面に前記第1映像を表示するように制御し、前記第2映像データに基づいて複数の前記第2表示面に前記第2映像を表示するように制御してもよい。これによれば、第1表示手段と第2表示手段とにそれぞれ映像を表示させ、全体として一つの表示装置として利用できる。
本発明の表示装置は、映像を表示する第1表示面を有する第1表示手段(22)と、前記第1表示面よりも小さな第2表示面を有する複数の第2表示手段(23)と、を備え、前記第1表示面及び複数の前記第2表示面を配置して全体表示面を構成し、複数の前記第2表示面が、前記第1表示面の周囲に配置されている表示装置(4)であって、前記全体表示面に一つの映像を表示させるように制御する表示制御手段を備えたことにより上記課題を解決する。上述した表示制御方法を実行することにより、本発明の表示装置を実現できる。なお、本形態において、前記全体表示面が、前記第1表示面の形状に対して非相似形に構成されていてもよい。この形態において、前記第1表示面が長方形状に設けられ、前記全体表示面が円形状に設けられていてもよい。
なお、以上の説明では本発明の理解を容易にするために添付図面の参照符号を括弧書きにて付記したが、それにより本発明が図示の形態に限定されるものではない。
本発明においては、第1表示手段及び第2表示手段の各表示面で構成される全体表示面を一つの映像を表示させるように制御することで、全体として一つの大きな表示装置として利用できる。主要な映像や文字情報等の細かな表現は第1表示手段で表示し、周囲に配置される複数の第2表示手段は、第1表示手段の映像を補助する映像や、第1表示手段の映像を盛り上げる演出ができる。従って、第1表示手段及び第2表示手段の互いの長所を組み合わせ、ゲーム進行を損なわずに注目度を高めて、訴求力の高い表示装置を実現できる。
本発明の一形態に係る表示装置が適用されたゲーム機の全体図。 ステーションユニットの要部拡大図。 共通ディスプレイ装置の要部拡大図。 共通ディスプレイ装置の背面からみた内部を示す図。 ゲーム機の制御系の主要部の構成を示す機能ブロック図。 各ステーションユニットのモニタに表示されるゲーム画面の一例を示す図。 ゲーム画面におけるボーナスゲームの一例を示す図。 共通ディスプレイ装置に表示される抽選機の一例を示す図。 共通ディスプレイ装置に表示される抽選機の他の例を示す図。 共通ディスプレイ装置に表示される抽選機の他の例を示す図。 共通ディスプレイ装置に表示されるスロットゲームの一例を示す図。 全体ディスプレイを利用した演出の一例を示す図。 制御ユニットが実行する共通ディスプレイ装置の表示を制御する表示制御処理ルーチンを示すフローチャート。
図1は、本発明の一形態に係る表示装置が適用されたゲーム機の全体図である。ゲーム機1は、複数のステーションユニット2と、センターユニット3とを備えている。ゲーム機1は、遊戯媒体としてメダルMを利用するメダルゲーム機であり、プレイヤが投入するメダルMと引換えに所定範囲のゲームプレイを許可する。プレイヤは各ステーションユニット2でゲームをプレイする。図2は、ステーションユニット2の要部拡大図である。各ステーションユニット2には、メダル投入口11と、硬貨投入口12と、ゲーム画面を表示するモニタ13と、モニタ13に重ね合わされた透明なタッチパネル14と、ボーナスゲーム開始の目安を表示する一対のボーナスステップ表示部15と、チャンスゲームを開始する一対のチャンスゲームボタン16とを備えている。
ステーションユニット2では、2人プレイが可能であり、左右両側にそれぞれ設けられたボーナスステップ表示部15及びチャンスゲームボタン16が各プレイヤに割り当てられる。ボーナスステップ表示部15には、複数のライトが設けられ、ゲーム進行に応じてライトが点灯する。全てのライトが点灯すると、ボーナスゲームが実行される。所定のゲーム条件を満たすと、チャンスゲームボタン16を押すことができる。チャンスゲームボタン16が押されると、ボーナスゲームが実行される。メダル投入口11及び硬貨投入口12は、各プレイヤに共通に設けられている。硬貨投入口12には、例えば100円硬貨を投入することで100円で交換可能な枚数のメダルMが保持され、プレイに応じてメダルMが消費される。モニタ13には、一例として液晶ディスプレイ装置が適用され、モニタ13に重ね合わされたタッチパネル14をプレイヤが操作することによりゲームが進行する。
センターユニット3には、表示装置としての共通ディスプレイ装置4が設けられている。共通ディスプレイ装置4には、筺体21と、筺体21に支持された、第1表示手段としての液晶ディスプレイ22、及び複数の第2表示手段としてのLED素子23で構成されるLEDディスプレイ24が設けられている。液晶ディスプレイ22には、長方形状の各種周知の液晶ディスプレイ装置が適用される。LEDディスプレイ24には、LED素子23を覆う光拡散パネル25が設けられている。光拡散パネル25は、表面に凹凸が設けられた樹脂製の板で、LED素子23が発する光を拡散する。光拡散パネル25には、周知の光拡散板を利用してよい。さらに、LEDディスプレイ24の周囲には、LEDディスプレイ24を取り囲むように複数の装飾ライト21aが配置されている。液晶ディスプレイ22及びLEDディスプレイ24の周囲にさらに、装飾、電飾が施されていてもよい。液晶ディスプレイ22及びLEDディスプレイ24を一つのディスプレイとして全体ディスプレイと称することがある。全体ディスプレイが全体表示面に相当する。
図3は、共通ディスプレイ装置4の拡大図である。図3においては、説明の便宜のため、光拡散パネル25及びLED素子23の一部を省略している。LEDディスプレイ24は、液晶ディスプレイ22の周囲に配置される支持板26に複数のLED素子23が所定間隔で配置されている。LED素子23は、円形状の支持板26に敷き詰められるようにして配置される。支持板26には複数の取付孔27が設けられている。複数のLED素子23が配列されたLED基板27が、取付孔27にねじで固定されることにより、複数のLED素子23が上下左右方向に互いに等間隔に並んでLEDディスプレイ245として構成される。LED素子23には、赤・緑・青の3色のチップが用いられ、多色を表現可能に構成されている。なお、LED素子23として周知技術を利用してよい。支持板26が円形状に形成されていることから、全体ディスプレイは、全体として円形状を有している。つまり、LEDディスプレイ24は、長方形状の液晶ディスプレイ22に対して非相似形となるように設けられている。
図4は、共通ディスプレイ装置4の背面からみた内部を示す図である。共通ディスプレイ装置4の背面中央には、全体ディスプレイを回転駆動させる回転駆動機構28が設けられている。回転駆動機構28には、円形状の全体ディスプレイの中心に固定される回転軸31と、筺体21に固定され、回転軸31を回転駆動するモータ32と、モータ32の回転量を検出する回転角センサとが設けられている。モータ32の動力が、ベルト33を介して回転軸31に伝えられ、全体ディスプレイが両方向に回転する。全体ディスプレイの回転可能角度は、一例として210°である。回転可能角度は適宜の角度に設定してもよく、例えば、360°回転可能に構成されていてもよい。回転角センサは、モータ32の回転量を検出し、この検出結果に基づいて、全体ディスプレイの現在位置を割り出す。回転駆動機構28には、各種の周知技術を利用してよい。
図5は、ゲーム機1の制御系の主要部の構成を示す機能ブロック図である。ゲーム機1は、制御ユニット40と、記憶装置41とが設けられている。制御ユニット40は、マイクロプロセッサと、そのマイクロプロセッサにて実行されるべきオペレーティングシステム等のプログラムが記録されたROM、及びマイクロプロセッサに対する作業領域を提供するRAM等の内部記憶装置(不図示)とを備えたコンピュータユニットである。制御ユニット20には、タッチパネル14及びチャンスゲームボタン16等の入力装置と、モニタ13、ボーナスステップ表示部15、液晶ディスプレイ22、LEDディスプレイ24、及び回転駆動機構28等の出力装置とが、それぞれ接続される。
制御ユニット40の内部には、ゲーム制御部42及び表示制御部43が設けられる。ゲーム制御部42及び表示制御部43は、制御ユニット40のコンピュータハードウエアと所定のソフトウエアとの組み合わせによって実現される論理的装置である。ゲーム制御部42は、ゲーム機1におけるゲームの開始、進行、及び終了の管理、並びにプレイ料金の徴収といったアーケードゲームのプレイに関連した各種の処理を実行する。表示制御部43は、共通ディスプレイ装置4に表示される映像の表示に関する各種処理を実行する。
記憶装置41には、ゲームプログラム44、プレイデータ45、液晶用映像データ46、LED用映像データ47、及び映像元データ48が記録されている。ゲームプログラム44は、制御ユニット40が実行することにより、ゲーム機1でプレイ可能なゲームを提供する。プレイデータ45は、プレイヤのプレイしたゲームのデータが記録される。プレイヤIDが記録されたカードでプレイヤの認証をするようにゲーム機1が構成され、プレイヤIDと関連付けられたプレイデータの一部をサーバから取得してもよい。液晶用映像データ46及びLED用映像データ47は、共通ディスプレイ装置4の映像表示に用いるデータである。映像元データ48は、共通ディスプレイ装置4の液晶ディスプレイ22及びLEDディスプレイ24に表示すべき映像の元データである。各映像データ46、47には、予め記憶装置41に記憶されたデータの他、映像元データ48に基づいて表示制御部43が生成した液晶用映像データ46とLED用映像データ47とが含まれる。各映像データ46、47の生成については後述する。
図6を参照して、ゲーム機1で実行されるゲームの説明をする。図6は、各ステーションユニット2のモニタ13に表示されるゲーム画面GSの一例を示している。ゲーム画面GSには、各プレイヤが操作するプレイヤキャラクタPC1、PC2(区別する必要がない場合は、参照符号PSで代表する。)と、敵キャラクタESと、プレイヤキャラクタPCが投げるボールBとが表示される。プレイヤは、ゲーム機1に投入したメダルの枚数に応じてプレイヤキャラクタPCにボールBを投げさせることができる。ボールBが敵キャラクタESに当たると、敵キャラクタECは倒される。敵キャラクタECを倒すと、ゲーム画面GSの中央奥側に設けられたゲートGTが開く。ボールBがゲートGT内の当り穴Hに入るとボーナスステップ表示部15に設けられたライトが一つ点灯する。ボーナスステップ表示部15のライトが全て点灯すると、モニタ13にてボーナスゲームが開始される。
図7は、ゲーム画面GSの他の例を示した図である。図7のゲーム画面GSでは、ボーナスゲームの一例を示している。ボーナスゲームにおいて、プレイヤは、所定数の大ボール(一例として5個)を付与され、ボスキャラクタECBに大ボールを当てて倒す。ボスキャラクタECBを倒すと、プレイヤにチャンスゲームボタン16を押すことを許可する。プレイヤがチャンスゲームボタン16を押すとチャンスゲームが開始される。チャンスゲームは、共通ディスプレイ装置4に表示される。チャンスゲームにおいては、複数の抽選機が用意され、各抽選機では、抽選確率の異なる抽選が行われる。3つの抽選機で行われる抽選に当選すると、プレイヤはさらにジャックポットを獲得できる。
図8〜図10は、共通ディスプレイ装置4に表示される抽選機の一例を示している。図8の抽選機51aは、ピンボール型の抽選機構を有しており、所定の抽選穴52aに抽選ボール53が入ると当選となる。図9の抽選機51bは、パチンコ型の抽選機構を有しており、所定の抽選穴52bに抽選ボール53が入ると当選となる。図10の抽選機51cは、クルーン型の抽選機構を有しており、所定の抽選穴52cに抽選ボール53が入ると当選となる。チャンスゲームでは、まず、用意される抽選機51a〜51cのうち、いずれか一つの抽選機、例えば抽選機51aを用いて抽選が実行される。当選すれば次の抽選機51bで抽選をすることができる。当選しなかった場合、チャンスゲームは終了し、抽選結果に応じてメダルの払い出しがされ、通常のゲームに戻る。チャンスゲームでは、抽選機で3回当選すると、プレイヤはジャックポットを獲得できる。チャンスゲームで行われる3つの抽選機の当選確率は、最初の抽選機で当選確率が1/2、次の抽選機で当選確率が1/4、最後の抽選機で当選確率が1/5のように設定される。各抽選機で当選するとプレイヤは、最初の抽選機ではメダル100枚、次の抽選機ではメダル300枚、最後の抽選機ではメダル500枚の払い出しを受けられる。
次に、共通ディスプレイ装置4の動作を説明する。共通ディスプレイ装置4は、上述したように、液晶ディスプレイ22及びLEDディスプレイ24で構成された全体ディスプレイにゲームやゲーム情報を表示する。図8〜図10に示されたチャンスゲームの抽選機51a〜51cでは、液晶ディスプレイ22には各種抽選機の抽選ゲームが表示され、LEDディスプレイ24には、各種の演出が表示される。例えば、図8のピンボール型の抽選機51aでは、液晶ディスプレイ22ではピンボール抽選ゲームが表示され、LEDディスプレイ24では、LEDディスプレイ24の端部、つまりLEDディスプレイ24と液晶ディスプレイ22との境界部24a及びLEDディスプレイ24の周縁部24bに接触するとボールが跳ね返るような演出がされる。ボールがLED光で表現され、ボールが移動する軌道や、LEDディスプレイ24の端部に接触する衝撃がLED光で表現される。
一方、図10のパチンコ型の抽選機51cでは、液晶ディスプレイ22ではクルーン抽選ゲームが表示され、LEDディスプレイ24では、液晶ディスプレイ22で表示される抽選機(クルーン)51cの一部がLED光で表示される。液晶ディスプレイ22で表示しきれないクルーンの一部をLEDディスプレイ24が補って一つの映像として表示する。抽選機51cの主要部は液晶ディスプレイ22に表示されているので、解像度で劣るLEDディスプレイ24で抽選機51cのその他の部分を表現してもゲーム進行上の問題はない。液晶ディスプレイ22の映像に連動してLEDディスプレイ24の表示が制御される。
図11は、共通ディスプレイ装置4で表示されるスロットゲームの一例を示す。全体ディスプレイに表示されるスロットマシン51dは、チャンスゲームの抽選機の一例として設けられている。図11においては、全体ディスプレイが回転し、液晶ディスプレイ22が縦長の状態で映像を表示する。スロットマシン51dでは、横に並んだ3つの数字を揃えると入賞するスロットゲームが実行される。3つの数字のうち、左右の数字はLEDディスプレイ24で表示し、中央の数字を液晶ディスプレイ22で表示している。抽選順として最後に中央の数字を決定するので、最もプレイヤが注目する最後の数字の決定が液晶ディスプレイ22で演出される。図11においても全体ディスプレイに全体として一つの映像を表示している。
さらに、図12は、全体ディスプレイを利用した演出の一例を示す。図12では、カーテン51eが中央から左右両端に向かって開くように演出される。LEDディスプレイ24と液晶ディスプレイ22とでカーテン51eの色を統一し、LEDディスプレイ24を左右に向けて消灯することでカーテン51eが開くような演出をする。このような演出は、チャンスゲームで使用される抽選機や、新しいステージ等の提示に用いられ、ゲームを盛り上げる。図8〜図12の共通ディスプレイ装置4の演出では、全体ディスプレイを回転させながら映像を表示してもよい。
LEDディスプレイ24は、輝度が高いので、液晶ディスプレイ22に比べて目立ち、周囲の人々の注目度も高い。しかし、LED素子23が等間隔に並び、ドット状の映像でしか表現できないため、表示する情報量に制限がある。そこで、液晶ディスプレイ22にて細かな演出や、ゲーム情報を表示する一方、LEDディスプレイ24では、液晶ディスプレイ22で表示する映像の周囲を補う映像を表示したり、液晶ディスプレイ22の映像と連動する映像を演出したりすることができる。全体ディスプレイが液晶ディスプレイ22の形状に対して非相似形に構成されるので、LED素子23を配列を変更することで任意の形状の全体ディスプレイを構成することができる。例えば、星型やハート型等、低コストで任意の形状のディスプレイを構成できる。これにより、互いの長所を組み合わせ、ゲーム進行を損なわずに注目度を高め、高い訴求性を有する表示装置を実現できる。
次に、図13のフローチャートを参照して、制御ユニット40が実行する共通ディスプレイ装置4の表示制御処理ルーチンを説明する。表示制御処理では、全体ディスプレイに表示すべき映像元データ48を分割して液晶ディスプレイ22及びLEDディスプレイ24にそれぞれ表示させるように制御する処理である。映像元データ48として、映像信号が用いられる。制御ユニット40は、まず映像元データ48を取得する(ステップS1)。映像元データ48の一例として、図10の抽選機51cの映像等のチャンスゲームの映像や、デモプレイ映像があげられる。映像元データ48の大きさは、全体ディスプレイの形状に合わせたものに限られず、適宜の大きさのものが利用できる。
次に、制御ユニット40は、共通ディスプレイ装置4の回転駆動機構28の回転角度を検出する(ステップS2)。回転駆動機構28の回転角センサの検出結果に基づいて、全体ディスプレイの現在位置を割り出すことができる。現在位置の割り出しには周知技術を利用してよい。制御ユニット40は、回転角度の検出結果に基づいて、映像元データ48を分割する(ステップS3)。回転角度の検出結果から全体ディスプレイの現在位置(各ディスプレイの傾き)が把握されるので、映像元データ48のうち、液晶ディスプレイ22に表示すべき映像と、LEDディスプレイ24に表示すべき映像とを分割することができる。検出される回転角度と、液晶ディスプレイ22及びLEDディスプレイ24の傾きとを関連付け、検出結果に基づいて映像を分割する。
制御ユニット40は、ステップS3でLEDディスプレイ24用に分割した映像データに基づいてLED用映像データ47を生成する(ステップS4)。ステップS3で分割した映像データは、液晶ディスプレイ22用の映像信号なので、画素数が異なるLEDディスプレイ24の各LED素子23の発光には利用できない。制御ユニット40は、映像信号の画素数をLEDディスプレイ24に合わせて変換し、変換した映像信号をLED素子23の発光パターンが記録されたLED表示信号に変換する。LED表示信号がLED用映像データ47に相当する。信号の変換には各種周知技術を利用してよい。制御ユニット40は、ステップS4で生成したLED用映像データ47に基づいてLEDディスプレイ24の表示を制御する(ステップS5)。これにより、LEDディスプレイ24に映像が表示される。その後、制御ユニット40は、今回の処理を終了する。
一方、制御ユニット40は、ステップS3で液晶ディスプレイ22用に分割した映像データに基づいて液晶用映像データ46を生成する(ステップS6)。ステップS3で分割した映像データは、液晶ディスプレイ22用の映像信号なので、そのまま液晶用映像データ46として利用できる。映像データの画素が、液晶ディスプレイ22と異なる場合には、液晶ディスプレイ22の画素数に合わせて変換すればよい。そして、制御ユニット40は、ステップS6で生成した液晶用映像データ46に基づいて液晶ディスプレイ22の表示を制御する(ステップS7)。これにより、液晶ディスプレイ22に映像が表示される。その後、制御ユニット40は、今回の処理を終了する。
上述した処理では、制御ユニット40は、全体ディスプレイに表示するための映像元データ48を取得し(ステップS1)、全体ディスプレイの回転角度を検出する(ステップS2)。制御ユニット40は、回転角度の検出結果に基づいて映像元データ48を分割し(ステップS3)、分割した映像データに基づいて、LED用映像データ47及び液晶用映像データ46を生成し(ステップS4、S6)、各映像データ47、46に基づいて各ディスプレイ22、24の表示を制御する(ステップS5、S7)。これにより、液晶ディスプレイ用の映像データであっても、液晶ディスプレイ22及びLEDディスプレイ24を含む共通ディスプレイ装置4での映像表示が可能となる。表示制御処理において、制御ユニット40の表示制御部43がステップS1〜S7の処理を実行することにより、表示制御手段として機能する。特に、表示制御部43が、ステップS2及びS3の処理を実行することにより映像分割手段として、ステップS4及びS5の処理を実行することにより第2映像表示制御手段として、ステップS6及びS7の処理を実行することにより第1映像表示制御手段として、それぞれ機能する。
本発明は、上述した形態に限定されることなく、種々の形態にて実施することができる。例えば、本形態の表示制御処理において、映像元データ48から液晶用映像データ46及びLED用映像データ47を生成したがこれに限られない。予め用意した液晶用映像データ46及びLED用映像データ47を共通ディスプレイ装置4の映像表示に利用することもできる。特定のデモプレイ映像や、特定のゲーム進行画面での映像等に対しては、予め用意した映像データ46、47を利用すればよい。また、通信可能に接続されたサーバから各映像データ46、47を送信してゲーム機1で再生するようにしてもよい。
本形態では、第2表示手段としてLED素子23で説明したがこれに限られない。例えば、小型の液晶ディスプレイであってもよい。液晶ディスプレイ22の周囲に複数の小型液晶ディスプレイを敷き詰めて全体ディスプレイを構成してもよい。この場合、小型液晶ディスプレイの大きさは揃っていなくともよい。表示制御として、ステップS3の映像元データ48の分割では、小型液晶ディスプレイの配置及び大きさにあわせて分割し、ステップS4で、分割した各データを小型液晶用映像データとすればよい。また、小型液晶ディスプレイとLED素子23とを組み合わせて第2表示手段としてもよい。
LEDディスプレイ24のLED素子23は、上下左右方向に互いに等間隔に並んだ形態で説明したがこれに限られない。例えば、液晶ディスプレイ22から遠ざかるに従って、隣り合うLED素子23の間隔が広がるようにLED素子23を配置してもよい。LEDディスプレイにおいて、LED素子23の疎密は適宜変更してよい。例えば特定の領域だけ、LED素子23の配列が少なくなるように配置してもよい。また、本形態では、長方形の液晶ディスプレイ22に対し、全体ディスプレイが円形となるようにLED素子23を配置したがこれに限られない。全体ディスプレイは、楕円形や、星型、ハート型、正方形等、ゲームの特性に応じて適宜変更してよい。また、液晶ディスプレイ22も長方形に限られず、適宜の形状に構成してよい。全体ディスプレイが、液晶ディスプレイ22の形状に対して非相似形に構成され、複数のLED素子23が、液晶ディスプレイ22の周囲に所定間隔で配置されていればLEDディスプレイ24の形状及び液晶ディスプレイ22の形状は適宜変更してよい。
本形態では、全体ディスプレイでの表示対象を映像データで説明したが、これに限られず、例えば静止画像データであってもよい。また、本形態では、LEDディスプレイ24に対し、光拡散パネル25で覆ったがこれに限られない。光拡散パネル25を必ずしも設ける必要はなく、LEDディスプレイ24を覆う平坦な樹脂パネルを設けてもよい。また、パネルが着色されていてもよい。
1 ゲーム機
4 共通ディスプレイ装置(表示装置)
22 液晶ディスプレイ(第1表示手段)
23 LED素子(第2表示手段)
24 LEDディスプレイ
40 制御ユニット(表示制御手段、映像分割手段、第1映像表示制御手段、第2映像表示制御手段)

Claims (8)

  1. 映像を表示する第1表示面を有する第1表示手段と、前記第1表示面よりも小さな第2表示面を有する複数の第2表示手段と、を備え、前記第1表示面及び複数の前記第2表示面を配置して全体表示面を構成し、複数の前記第2表示面が、前記第1表示面の周囲に配置されている表示装置の表示制御方法であって、
    前記全体表示面に一つの映像を表示させるように制御する表示制御工程を備えた表示制御方法。
  2. 前記表示制御工程には、前記一つの映像から、前記第1表示面に表示すべき第1映像と、前記第2表示面に表示すべき第2映像と、を分割する映像分割工程と、前記第1表示手段に対して、前記第1映像を表示させるように制御する第1映像表示制御工程と、前記複数の第2表示手段に対して、前記第2映像を表示させるように制御する第2映像表示制御工程と、が設けられている請求項1に記載の表示制御方法。
  3. 前記表示装置には、前記全体表示面を回転駆動する回転駆動機構が設けられ、
    前記映像分割工程は、前記回転駆動機構によって回転する前記全体表示面の回転量に基づいて、前記第1映像及び前記第2映像を分割する請求項2に記載の表示制御方法。
  4. 前記第2表示面が、LED素子で構成され、
    前記第2映像表示制御工程は、前記第2映像に基づいて、前記LED素子の発光パターンを決定し、前記LED素子の表示を制御する請求項3に記載の表示制御方法。
  5. 前記一つの映像が、前記第1表示面に表示すべき第1映像の第1映像データと、前記第2表示面に表示すべき第2映像の第2映像データと、で構成され、
    前記表示制御工程では、前記第1映像データに基づいて前記第1表示面に前記第1映像を表示するように制御し、前記第2映像データに基づいて複数の前記第2表示面に前記第2映像を表示するように制御する請求項1に記載の表示制御方法。
  6. 映像を表示する第1表示面を有する第1表示手段と、前記第1表示面よりも小さな第2表示面を有する複数の第2表示手段と、を備え、前記第1表示面及び複数の前記第2表示面を配置して全体表示面を構成し、複数の前記第2表示面が、前記第1表示面の周囲に配置されている表示装置であって、
    前記全体表示面に一つの映像を表示させるように制御する表示制御手段を備えた表示装置。
  7. 前記全体表示面が、前記第1表示面の形状に対して非相似形に構成されている請求項6に記載の表示装置。
  8. 前記第1表示面が長方形状に設けられ、前記全体表示面が円形状に設けられている請求項7に記載の表示装置。
JP2012095849A 2012-04-19 2012-04-19 表示制御方法及び表示装置 Pending JP2013222186A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012095849A JP2013222186A (ja) 2012-04-19 2012-04-19 表示制御方法及び表示装置
PCT/JP2013/061110 WO2013157501A1 (ja) 2012-04-19 2013-04-12 表示制御方法及び表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012095849A JP2013222186A (ja) 2012-04-19 2012-04-19 表示制御方法及び表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013222186A true JP2013222186A (ja) 2013-10-28

Family

ID=49383458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012095849A Pending JP2013222186A (ja) 2012-04-19 2012-04-19 表示制御方法及び表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2013222186A (ja)
WO (1) WO2013157501A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000330536A (ja) * 1999-05-25 2000-11-30 Hitachi Ltd 液晶マルチディスプレイ表示装置
JP2001034253A (ja) * 1999-07-22 2001-02-09 Nec Corp オンスクリーン表示制御装置
JP2007166529A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Fujifilm Corp テレビ電話装置
JP2007206356A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Olympus Corp 映像表示システム
JP2008292995A (ja) * 2007-04-27 2008-12-04 Nec Lcd Technologies Ltd 非矩形表示装置
JP2011227160A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Sanyo Electric Co Ltd 画像表示装置及び画像表示システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000330536A (ja) * 1999-05-25 2000-11-30 Hitachi Ltd 液晶マルチディスプレイ表示装置
JP2001034253A (ja) * 1999-07-22 2001-02-09 Nec Corp オンスクリーン表示制御装置
JP2007166529A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Fujifilm Corp テレビ電話装置
JP2007206356A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Olympus Corp 映像表示システム
JP2008292995A (ja) * 2007-04-27 2008-12-04 Nec Lcd Technologies Ltd 非矩形表示装置
JP2011227160A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Sanyo Electric Co Ltd 画像表示装置及び画像表示システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013157501A1 (ja) 2013-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2392995C2 (ru) Игровое устройство
US20100048284A1 (en) Wagering Game With Color-Coordinated Progressive Award Indicators
CN104704538B (zh) 具有卷轴组的游戏机
US20090124390A1 (en) Gaming Apparatus with Common Display Device
JP5043574B2 (ja) 遊技機
JP2008131985A (ja) 遊技機
JP2004049519A (ja) 遊技機
JP2006280570A (ja) 遊技台
JP2002095792A (ja) 遊技機
US20080182640A1 (en) Multiple participants type gaming device and playing method thereof
JP2003033466A (ja) スロットマシン
JP2013223534A (ja) ゲーム機、ゲームシステム、及びゲームの制御方法
JP3753425B2 (ja) 遊技機、遊技機の制御方法および遊技機の制御プログラム
US8622799B2 (en) Video gaming system for two players
JP2004350841A (ja) 遊技機
JP2013505741A (ja) 電子的スロット装置及びその操作方法
JP2002355363A (ja) 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20030181240A1 (en) Method of controlling gaming machine, gaming machine, and gaming machine control program
WO2013157501A1 (ja) 表示制御方法及び表示装置
JP2015223477A (ja) 遊技場用システム
WO2013157500A1 (ja) 表示装置及びこれを備えたゲーム機
JPH08117446A (ja) マスゲーム機
JP2006068140A (ja) 遊技機、遊技システムおよび遊技用端末装置
JP3040764B1 (ja) 遊技装置
KR102093834B1 (ko) 게임머신의 조작장치 및 게임머신

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131203