JP2013220436A - アルミニウム材のフラックスレスろう付方法およびろう付構造体の製造方法 - Google Patents

アルミニウム材のフラックスレスろう付方法およびろう付構造体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013220436A
JP2013220436A JP2012092924A JP2012092924A JP2013220436A JP 2013220436 A JP2013220436 A JP 2013220436A JP 2012092924 A JP2012092924 A JP 2012092924A JP 2012092924 A JP2012092924 A JP 2012092924A JP 2013220436 A JP2013220436 A JP 2013220436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brazing
aluminum alloy
oxide film
aluminum
fluxless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012092924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5904853B2 (ja
Inventor
Hideyuki Miyake
秀幸 三宅
Masakazu Edo
正和 江戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MA Aluminum Corp
Original Assignee
Mitsubishi Aluminum Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Aluminum Co Ltd filed Critical Mitsubishi Aluminum Co Ltd
Priority to JP2012092924A priority Critical patent/JP5904853B2/ja
Publication of JP2013220436A publication Critical patent/JP2013220436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5904853B2 publication Critical patent/JP5904853B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

【課題】材料コストの上昇を伴うことなく、信頼性に優れる安定した接合状態を得ることができるアルミニウム材のフラックスレスろう付方法を提供する。
【解決手段】質量%でMgを0.15〜1.0%含有するなるMg含有アルミニウム合金部材1と、質量%でSiを5.0〜13.0%含有するAl−Si系アルミニウム合金ろう材シート3とを用い、Mg含有アルミニウム合金部材1およびアルミニウム合金ろう材シート3のろう付前表面の酸化皮膜の平均膜厚が15nm以下であり、かつ、ろう付対象部材1の前記酸化皮膜中のMgO膜の平均膜厚が2nm以下であり、非酸化性雰囲気中で、Mg含有アルミニウム合金部材1とろう付対象部材2との間にアルミニウム合金ろう材シート3を挟んで接触密着させ、接触密着部4でろう付対象部材1とろう付対象部材2とをろう付接合する。
【選択図】図1

Description

本発明は、非酸化性雰囲気中でフラックスを使用せずにろう付可能なアルミニウム材のフラックスレスろう付方法およびろう付構造体の製造方法に関する。
自動車用熱交換器をはじめとしたろう付分野においては、現在、窒素ガスなどの不活性ガス雰囲気下でノコロック(登録商標)フラックスなどの非腐食性のフッ化物系フラックスを用いてろう付されるか、ろう材に0.5〜1.5質量%程度のMgを添加して真空雰囲気下でろう付される工法が主流となっている。
しかしながら、上記フッ化物系フラックスを用いた工法においては、薄肉高強度化に有効なMg添加アルミニウム合金を被接合部材に使用した場合、フッ化物系フラックスと合金中のMgとの反応によりMgFが形成されてフラックスが不活性化され、この結果、ろう付性が著しく低下するという問題がある。
これに対し、量産性にも配慮した、大気圧下で行うフラックスレスろう付方法も開発が進められている。しかし、これらのフラックスレスろう付方法では、表面処理、材料仕様、ろう付の工法などに特殊なものが採用されており、コスト、品質安定性に問題があるものが多い。このため、大気圧下で行うフラックスレスろう付方法は、本格的に実用化されるには至っていない。
例えば、特許文献1には、大気中でかつ無フラックス条件下でろう付を可能にするべく、複数のアルミニウム母材の重ね合わせ界面に予めアルミニウム薄合わせ板材を挿入してろう付を行う場合において、アルミニウム薄合わせ板材として、ろう材上に皮材が形成された5層または3層構造のものを用いてろう材の酸化防止を図ることが記載されている。しかしながら、この方法では、ろう材上に酸化防止のための皮膜を別個形成したクラッド材を作製する必要があるため、材料コストが高くなるという問題がある。また、最表面から第2層に位置するろう材は、ろう付過程で最表面層を溶かして染み出すことで接合面に溶融ろうが供給されることになる。しかし、不均一な加圧などにより接合面内で最表面層の溶融状態にばらつきを生じると、接合面内に未接合部を生じる問題がある。
上記フラックスレスろう付方法の問題を解消するため、特許文献2には、ろう材に添加するMg量を適正な範囲に収めることにより、設備の導入コストや工程コストを発生させず、減圧を伴わない雰囲気下でフラックスを使用せずにろう付を可能にする方法が提案されている。
特許3701847号公報 特許4547032号公報
しかしながら、上記特許文献2に記載される従来のフラックスレスろう付方法では、安定したろう付性を得るためには相当量のMgをろう材に添加する必要がある。また、このMgを含む高強度なろう材を芯材へクラッドする材料の生産面においては、Mgを含まないノコロックろう付用のクラッド材を作製する場合に比べてやや生産性に劣る問題がある。また、クラッド材を用いる場合には、生産品質管理上の要件からろう材のクラッド率に制約があり、例えば、母材厚みに対して非常に少ないろう材量を供給することが困難であるという問題もある。
これに対して、ろう材部分のみを取出してAl−Mg−Si合金のろう材シートを用いる方法が考えられる。しかし、この方法では、Mgを含むろう材シートの両面が接合面となり、接触密着部においても厳密には雰囲気に暴露される。このため、ろう付熱処理過程において、ろう材シートの両表面で接合阻害要因であるMgO膜が成長し、その結果、ろう付品質が低下するという問題がある。
本発明は、上記事情を背景としてなされたものであり、材料コストの上昇を伴うことなく、信頼性に優れる安定した接合状態を得ることができるアルミニウム材のフラックスレスろう付方法およびろう付構造体の製造方法を提供することを目的とする。
すなわち、本発明のアルミニウム材のフラックスレスろう付方法のうち、第1の本発明は、質量%でMgを0.15〜1.0%含有するMg含有アルミニウム合金部材と、質量%でSiを5.0〜13.0%含有するAl−Si系アルミニウム合金ろう材シートとを用いるアルミニウム材のフラックスレスろう付方法であって、
前記Mg含有アルミニウム合金部材および前記アルミニウム合金ろう材シートのろう付前表面の酸化皮膜の平均膜厚が15nm以下であり、かつ、前記Mg含有アルミニウム合金部材の前記酸化皮膜中の酸化マグネシウム膜の平均膜厚が2nm以下であり、
減圧を伴わない非酸化性雰囲気中または大気圧から0.1Paの圧力範囲下の非酸化性雰囲気中で、前記Mg含有アルミニウム合金部材と前記アルミニウム合金ろう材シートとろう付対象部材とを接触密着させ、接触密着部において前記Mg含有アルミニウム合金部材と前記ろう付対象部材とをろう付により接合することを特徴とする。
第2の本発明のアルミニウム材のフラックスレスろう付方法は、前記第1の本発明において、前記アルミニウム合金ろう材シートの表面において、円相当径0.25μm以上のSi粒子が1mm当たり20,000個以上存在することを特徴とする。
第3の本発明のアルミニウム材のフラックスレスろう付方法は、前記第1または第2の本発明において、前記Mg含有アルミニウム合金部材が、質量%で、さらにMn:0.2〜2.5%、Cu:0.05〜1.0%、Si:0.1〜1.0%の内1種または2種以上を含有することを特徴とする。
第4の本発明のアルミニウム材のフラックスレスろう付方法は、前記第1〜第3の本発明のいずれかにおいて、前記ろう付対象部材が、Mgを添加していないAl材であることを特徴とする。
第5の本発明のアルミニウム材のフラックスレスろう付方法は、前記第4の本発明のいずれかにおいて、前記ろう付対象部材が、アルミニウム純度が99.9%以上の純アルミニウムであることを特徴とする。
第6の本発明のアルミニウム材のフラックスレスろう付方法は、前記第4の本発明のいずれかにおいて、前記ろう付対象部材が、質量%で、Mn:0.2〜2.5%、Cu:0.05〜1.0%、Si:0.1〜1.0%の内1種または2種以上を含有し、残部がAlと不可避不純物からなる組成を有することを特徴とする。
第7の本発明のアルミニウム材のフラックスレスろう付方法は、前記第1〜第6の本発明のいずれかに記載のアルミニウム材のフラックスレスろう付方法により、ろう付構造体を構成する前記Mg含有アルミニウム合金部材と前記ろう付対象部材とを接合することを特徴とする。
以下に、本発明で規定する成分などの限定理由について説明する。なお、各成分量は、いずれも質量%で示される。
1.アルミニウム合金ろう材シート
本発明では、Al−Si系のアルミニウム合金ろう材シートを用いる。
Si:5.0〜13.0%
Siは、Alに含有することにより、その融点を低下させ、ろう付温度にて溶融して所定の継手を形成する基本的な元素である。また、ろう材表面に存在するSi粒子上では、アルミニウムの緻密な酸化皮膜の成長が抑制され、酸化皮膜の欠陥部が生成する。すなわち、アルミニウム材料表面の酸化皮膜がろう付熱処理中に厚膜となっても、Si粒子の周辺から溶融ろうの染み出しが発生し、この部位を起点に酸化皮膜の破壊や分断が進み、溶融ろうの濡れ性が向上する。これにより、安定した接合状態を得ることが可能となる。
これら作用を得るため、Siの含有量は、5.0%以上が必要であり、5.0%未満では生成する液相量が不足し十分な流動性が得られない。一方、13.0%を超えると初晶Siが急激に増加して加工性が悪化するとともに、ろう付時に接合部のろう侵食が著しく促進される。これらのため、Si含有量は、5.0〜13.0%とする。なお、同様の理由により、Siの含有量の下限を6.5%、上限を11.0%とするのが望ましい。
アルミニウム合金ろう材シートは、上記Siを基本的な成分とし、残部がAlと不可避不純物からなるものであってもよい。また、上記作用を損なわない範囲で、その他の成分を含有するものであってもよい。なお、Al−Si系のアルミニウム合金ろう材シートはMg未添加のものである。Mg未添加のものはMgを実質的に含有しないものであり、Mgを含有しないものの他、Mgを不純物として0.01%以下含有するものは許容される。
Mgを実質的に含有しないことにより、接合界面のろう材表面に酸化マグネシウム膜が形成されないようにすることができ、酸化マグネシウム膜による接合阻害を防止して、信頼性に優れる安定した接合状態を得ることができる。
2.アルミニウム合金ろう材シート表面におけるSi粒子の分布
上記アルミニウム合金ろう材シートの表層部において、円相当径0.25μm以上のSi粒子が1mm当たり20,000個以上存在することが好ましい。
ろう材表面にSi粒子が存在する部位は、緻密な酸化皮膜(Al膜)の成長が抑制され、酸化皮膜の欠陥部となる。この欠陥部を起点として、酸化皮膜の破壊や分断が促進され、溶融ろうの濡れ性が向上し、より安定した接合状態を得ることが可能になる。
上記現象は、一定サイズ以上のSi粒子が表面に均一に分散しているほどその効果が大きい。すなわち、ろう材シート表面のSi粒子サイズが小さ過ぎると、酸化皮膜に欠陥部を生じさせる効果が不十分となる。このため、Si粒子の円相当径は、0.25μm以上であることが好ましい。また、Si粒子の分布密度が低い場合には、酸化皮膜の破壊や分断が起こる場所が減少し、その効果が不十分となる。このため、Si粒子の分布密度は、1mm当たり20,000個以上であることが好ましい。
3.Mg含有アルミニウム合金部材
本発明では、ろう付をする部材の一方として、Mgを含有するMg含有アルミニウム合金部材を用いる。
Mg含有アルミニウム合金部材を接合部においてアルミニウム合金ろう材シートと接触密着させることで、接合界面でのろう付過程における酸化マグネシウム膜の形成が抑制され、かつ、Mg含有アルミニウム合金部材に添加されたMgによる酸化皮膜の分解作用により良好なろう付接合継手が得られる。
Mg:0.15〜1.0%
Mgは、材料表面に生成する緻密な酸化皮膜(Al膜)を還元し、脆化させることで酸化皮膜の破壊を促す効果を有するものである。なお、最終的には、溶融ろうと接触し、ろうの流動によって酸化皮膜全体が破壊に至る。また、Mg含有アルミニウム合金部材自身の酸化皮膜が破壊された部位において、Mgは、接触密着しているアルミニウム合金ろう材シート表面の酸化皮膜も脆化させる。また、Mgの一部は、溶融ろう材中に拡散し、ろう付対象部材表面の酸化皮膜を脆化させる作用を担う。
また、Mgは、単独では固溶強化により、また、Siと同時に添加されるとろう付後に微細な金属間化合物MgSiとして析出し、時効硬化することで著しく強度を向上させる効果を有する。また、ろう付加熱中にろう材から拡散してきたSiとも反応し、同様の強度向上効果を有する。これら作用を十分に得るため、0.15%以上の含有が必要である。0.15%未満では、酸化皮膜の還元、脆化作用が不十分となり、十分な接合状態が得られない。一方、1.0%を超えると、融点が低下してろう侵食を受けやすくなり、ろう付構造体の寸法精度や構造強度、耐食性などに問題を生じ、また、酸化マグネシウム膜が厚く成長しやすくなり、ろう付性が阻害される。このためMgの含有量は、0.15〜1.0%とする。なお、同様の理由によりMgの含有量の下限は0.2%、上限は0.6%とするのが望ましい。
Mg含有アルミニウム合金部材は、上記Mgを含有し、残部がAlと不可避不純物からなるものであってもよいが、上作用を損なわない範囲で、その他の成分を含有するものであってもよい。以下、Mg含有アルミニウム合金部材が含有し得るその他の成分について説明する。
Mn:0.2〜2.5%
Mnは、金属間化合物として晶出または析出し、ろう付後の強度を向上させる。また、Mg含有アルミニウム合金部材の電位を貴にして耐食性も向上させる。下限未満ではこれらの効果が不十分であり、上限を超えると、鋳造時に巨大金属間化合物が生成して圧延が困難となる。このため、Mnの含有量は、上記範囲を選定することができる。なお、同様に理由でMn含有量の下限は1.0が一層望ましく、上限は1.7%が一層望ましい。
Cu:0.05〜1.0%
Cuは、材料中に固溶してろう付後の強度を向上させるとともに、Mg含有アルミニウム合金部材電位を貴にして耐食性を向上させる。下限未満ではこれらの効果が不十分であり、上限を超えると、鋳造時に割れが生じたり、圧延性が低下する。このため、Cuの含有量は、上記範囲を選定することができる。なお、同様に理由でCu含有量は、下限を0.1%とするのが一層望ましく、上限を0.7%とするのが一層望ましい。
Si:0.1〜1.0%
Siは、単体でマトリックスに固溶して材料強度を向上させるほか、Mg添加との相乗効果によって得られるMgSiの析出により、材料強度を向上させる。このMgSiの析出は、ろう付熱処理後の時効硬化により、飛躍的な材料強度向上に寄与する。また、Mnと同時に含有するAl−Mn−Si化合物として分散して、材料強度を向上させる効果も有する。下限未満ではこれらの効果が不十分であり、上限を超えると、融点が低下し、ろう付時に芯材が溶融する。このため、Siの含有量は、上記範囲を選定することができる。なお、同様に理由で、Si含有量は下限を0.4%とするのが一層望ましく、上限を0.8%とするのが一層望ましい。
4.Mg含有アルミニウム合金部材およびアルミニウム合金ろう材シートのろう付前表面の酸化皮膜
本発明では、上記Mg含有アルミニウム合金部材および上記アルミニウム合金ろう材シートのろう付前表面の酸化皮膜の平均膜厚が15nm以下とされる。
酸化皮膜は、薄いほどろう付熱処理時に分解されやすくなり、その結果、接合率が向上する。また、接合界面においては、粗大なボイドの形成が抑制されて接合強度や耐久性が著しく向上する。Mg含有アルミニウム合金部材およびアルミニウム合金ろう材シートのろう付前表面の酸化皮膜の平均膜厚をともに15nm以下とすることにより、接合率を向上し、さらには接合強度や耐久性を向上する効果を得ることができる。
なお、酸化皮膜が薄いほど接合状態は向上するが、同時に酸化皮膜の薄膜化はコストアップの一因にもなる。このため、酸化皮膜の平均膜厚は、その下限が特に限定されるものではないが、15nm以下の範囲内において、適宜選定することが好ましい。
また、酸化皮膜の平均膜厚が15nmを超えると、ろう付時に酸化皮膜の破壊が不十分となり、その結果、接合強度および耐久性が著しく低下し、また、接合率も低下する。
5.Mg含有アルミニウム合金部材の酸化皮膜中の酸化マグネシウム膜
本発明では、上記Mg含有アルミニウム合金部材の上記酸化皮膜中の酸化マグネシウム膜の平均膜厚が2nm以下とされる。
一般に、ろう付に際しては、材料表面の初期酸化皮膜が破壊されないと良好な接合状態を得ることができないため、初期酸化皮膜は薄いほど望ましい。しかしながら、一般的なアルミニウム合金の酸化皮膜であるAl膜は、上述のように、Mgにより酸化物に還元分解される。このため、Al膜が多少厚くても、接合率の著しい低下が起こることはない。
一方、Mgが添加されたアルミニウム合金材は、製造時やろう付熱処理時に酸化マグネシウム膜が形成されやすい。以下に、Mg添加アルミニウム合金材において、酸化物などが生成される反応式を示す。
4Al+3O→2Al……(1)
2Mg+O→2MgO……(2)
3Mg+4Al→3MgAl+2Al……(3)
式(1)に従って生成されるAl膜は、上述のようにMgによる還元分解が可能である。これに対し、式(2)に従って生成されるMgO膜は、非常に安定で破壊が困難であるため、膜厚が比較的薄くても接合率の著しい低下を引き起こす。なお、式(3)で表される反応は、酸素濃度が低い場合に起きる反応であり、この反応が進行することにより、Al膜が粒状の酸化物(MgAl)に変化してろう付性が向上することになる。
上記各式で表される反応は、式(2)、式(1)、および式(3)の反応の順で起こりやすく、MgO膜が生成されやすくなっている。したがって、フラックスレスろう付においては、MgO膜の生成を抑制することが、安定した接合状態を得るために必要となる。
そこで、本発明では、ろう付前のMg添加アルミニウム合金部材表面の酸化皮膜の平均膜厚を15nm以下とする。
酸化皮膜は、薄いほどろう付熱処理時に分解されやすくなり、その結果、接合率が向上する。また、接合界面においては、粗大なボイドの形成が抑制されて接合強度や耐久性が著しく向上する。酸化皮膜の平均膜厚を15nm以下とすることにより、接合率を向上し、さらには接合強度や耐久性を向上する効果を得ることができる。この場合の酸化皮膜は、種類は限定されない。従来のフラックスレスろう付法では、ろう付時に酸化皮膜の分断が不十分な部位が生じ、その部位が接合不良部となり、気密性が損なわれたり、耐圧強度が低下する要因となっている。当然ながら接合界面においてはボイドがない状態、あるいは内圧や振動等が負荷された場合に応力集中部とならないように、なるべく微小なボイドとして分散している状態が望ましい。
なお、酸化皮膜の薄膜化はコストアップの一因にもなる。このため、酸化皮膜の平均膜厚は、その下限が特に限定されるものではないが、平均15nm以下の範囲内において、適用部位に応じて選定することが望ましい。
また、酸化皮膜の平均膜厚が15nmを超えると、ろう付時に酸化皮膜の破壊が不十分となり、その結果、接合強度および耐久性が著しく低下し、また、接合率も低下する。
さらに、本発明では、上記酸化皮膜中の酸化マグネシウム膜の平均膜厚を2nm以下とする。酸化マグネシウム膜は、上述のように非常に安定でろう付熱処理時に破壊するのに困難性を伴うため、平均膜厚が2nmを超えると、ろう付接合を阻害し、接合率の低下、粗大ボイドの生成による接合強度および耐久性の著しい低下を引き起こす。このため、酸化マグネシウム膜は、初期の生成をできるだけ抑制する必要があるため、ろう付前の平均膜厚を2nm以下とする。これにより、酸化マグネシウム膜によるろう付接合阻害を抑制して、信頼性に優れる安定した接合状態を得ることができる。
なお、Mgは、非常に高い活性を有する元素であるため、熱処理時にろう材表面で酸素と結合して酸化皮膜の表層近傍に酸化マグネシウム膜を形成する。上記のように平均膜厚の範囲を規定した酸化マグネシウム膜とは、このように酸化皮膜の表層近傍に形成されたものである。また、酸化マグネシウム膜も薄いほど接合状態は向上するが、同時に酸化マグネシウム膜の薄膜化もコストアップの一因にもなる。Mg添加アルミニウム合金部材のMg含有量を低減すると、酸化マグネシウム膜は生成されにくくなるが、Mgによる酸化皮膜分解効果も低下する。このため、酸化マグネシウム膜の平均膜厚は、その下限が特に限定されることはないが、適用部位に応じてMg含有量および製造工程を適宜選定して、2nm以下の範囲内において選定することが望ましい。
6.ろう付対象部材
上記Mg含有アルミニウム合金部材とろう付により接合されるもう一方のろう付対象部材には、好適には、Mgを添加していないAl材を用いることができる。
Mg非添加のものは、Mgを実質的に含有しないものであり、Mgを含有しないものの他、Mgを不純物として0.01%以下含有するものは許容される。
Mgを含有しないろう付対象部材を用いた場合であっても、上述のように、ろう付熱処理過程で一方のMg含有アルミニウム合金部材からMgが溶融ろう材中に拡散することで、Mgによる酸化皮膜の分解作用を得ることができ、信頼性に優れる安定したろう付状態を得ることができる。
Mgを含有しないろう付対象部材としては、例えばアルミニウム純度が99.9%以上の純アルミニウムや、Mn:0.2〜2.5%、Cu:0.05〜1.0%、Si:0.1〜1.0%の内1種または2種以上を含有し、残部がAlと不可避不純物からAl合金を例示することができる。なお、後者における各成分の作用および含有量は、以下のとおりである。
Mn:0.2〜2.5%
Mnは、金属間化合物として晶出または析出し、ろう付後の強度を向上させる。また、芯材の電位を貴にして耐食性も向上させる。これら作用を十分に得るためはMnを0.2%以上含有する。下限未満ではこれらの効果が不十分である。一方、上限を超えると、鋳造時に巨大金属間化合物が生成して圧延が困難となる。このため、Mnの含有量は、0.2〜2.5%が望ましい。なお、同様の理由で、Mn含有量は、下限が1.0%、上限が1.7%が一層望ましい。
Cu:0.05〜1.0%
Cuは、材料中に固溶してろう付後の強度を向上させるとともに、芯材の電位を貴にして耐食性を向上させる。これら作用を十分に得るためCuを0.05%以上含有する。下限未満ではこれらの効果が不十分である。一方、上限を超えると、鋳造時に割れが生じたり、圧延性が低下する。このため、Cuの含有量は、0.05〜1.0%が望ましい。なお、同様の理由でCu含有量は、下限が0.1%、上限が0.7%が一層望ましい。
Si:0.1〜1.0%
Siは、単体でマトリックスに固溶して材料強度を向上させるほか、本発明においては、ろう付時に他部材から液相ろうを介して拡散してきたMgとMgSi析出物を形成し、材料強度を向上させる。このMgSiの析出は、ろう付熱処理後の時効硬化により、飛躍的な材料強度向上に寄与する。また、Mnと同時に添加されるとAl−Mn−Si化合物として分散して、材料強度を向上させる効果も有する。これら作用を十分に得るためSiを0.1%以上含有する。下限未満ではこれらの効果が不十分である。一方、上限を超えると、融点が低下し、ろう付時に芯材が溶融する。このため、Siの含有量は、0.1〜1.0%が望ましい。なお、同様の理由で、Si含有量の下限は0.4、上限は0.8%が一層望ましい。
7.ろう付対象部材の初期酸化膜厚
本発明の実施に当たって、ろう付対象部材は、通常、アルミニウムの量産コイル材として作製される初期酸化膜厚2〜50nm程度のアルミニウム材料を使用できる。初期酸化膜厚を2nm未満とするためには、従来技術に示したような酸洗浄等が必要となる。また、初期酸化膜厚が50nmを超えても本発明材であれば接合は可能であるが、良好な接合状態が得られにくくなるため、初期酸化皮膜はなるべく薄くしておくことが望ましい。但し、これはろう付対象部材がMg無添加合金の場合であって、Mg添加合金を用いる場合には、上述したような酸化マグネシウム膜の制御が望ましい。
8.炉内雰囲気
本発明の実施にあたっては、炉内雰囲気を不活性ガス、或いは還元性ガスまたはこれらの混合ガス等の非酸化性ガスとすることで、雰囲気中の酸素濃度や露点を低下させ、ろう材シートおよびろう付対象部材の再酸化を抑制する必要がある。使用する雰囲気ガスの種類としては、特に限定されるものではないが、不活性ガスとしては窒素、アルゴン、還元性ガスとしては水素、アンモニア、一酸化炭素を用いることが経済的に好適である。
また、上記のような非酸化性雰囲気中の酸素濃度は、体積比で50ppm以下とすることが好ましい。酸素濃度を50ppm以下とすることにより、ろう付時に材料表面の酸化皮膜が成長してろう付性が低下するのを抑制することができる。なお、酸素濃度が高くても接合は可能であるが、接合部の形状によっては、ろう付時に酸化皮膜が成長して接合状態が不安定となり、接合率や特に接合強度が低下することがある。より好ましい酸素濃度は、体積比で20ppm以下である。
9.アルミニウム合金部材とろう材シートの製造方法
本発明で用いるアルミニウム合金部材とろう材シートの製造方法については、特定の方法に限定されるものではない。しかし、Mg含有アルミニウム合金材は、酸素濃度の高い雰囲気において500℃を超える温度で保持すると、酸化皮膜が成長し、特に酸化マグネシウム膜が著しく成長する。このため、製造工程中の熱負荷工程を最適化して、ろう付前の酸化皮膜の平均膜厚および酸化皮膜中の酸化マグネシウム膜の平均膜厚を上述のように制御することが望ましい。
以下、製造工程中の熱負荷工程である均質化処理、均熱処理、および中間焼鈍または最終焼鈍の各工程について望ましい条件を説明する。
均質化処理
Mg添加アルミニウム合金の鋳塊に対する均質化処理は、高温で長時間実施すると、ろう材表面に酸化膜、特に酸化マグネシウム膜が成長してろう付性が低下する。このため、均質化処理は、実施しないか、または500℃以下の温度で実施することが望ましい。
均熱処理
Mg添加アルミニウム合金を熱間圧延前に加熱する均熱処理も、高温で長時間実施すると、ろう材表面に酸化膜、特に酸化マグネシウム膜が成長してろう付性が低下する。
したがって、酸化皮膜の成長速度が増大する500℃以上の温度で均熱処理を実施する場合には、できるだけ保持時間を短くすることが好ましく、具体的には保持時間を1時間以内とすることが望ましい。
中間焼鈍、最終焼鈍
熱間圧延後の冷間圧延に際して実施する中間焼鈍または冷間圧延後の最終焼鈍は、大気中の酸素濃度より酸素濃度が低い雰囲気中にて、250〜500℃の温度で実施することが望ましい。大気中より酸素濃度が低い雰囲気中にて比較的低い温度で中間焼鈍または最終焼鈍を実施することにより、最終製品の酸化皮膜の膜厚を低減するとともに、MgO膜の生成を抑制することができる。
なお、中間焼鈍または最終焼鈍を実施する雰囲気中の酸素濃度は、体積比で1%以下であることが望ましい。
また、焼鈍温度が250℃未満であると、材料が十分に軟化せずに所定の機械的性質を得ることが困難である。また、焼鈍温度が500℃を超えると、MgO膜が成長するため、ろう付性が低下する。このため、焼鈍温度は、250〜500℃とすることが望ましい。
また、上記焼鈍では、上記焼鈍を実施した大気中の酸素濃度より酸素濃度が低い雰囲気中で、材料の実体温度を200℃以下まで冷却することが望ましい。焼鈍後の冷却雰囲気も、大気中よりも酸素濃度が低い雰囲気とすることにより、最終製品の酸化皮膜の膜厚を低減するとともに、MgO膜の生成を抑制することができる。
なお、上記中間焼鈍と最終焼鈍とは所望により行うものとして、いずれか一方または両方を行うことができる。
本発明のろう付は、大気圧の非酸化性雰囲気下で実施することができ、さらに低真空下で行うことができる。簡易な真空設備で得られる低真空の非酸化性雰囲気下で実施すれば、雰囲気中の酸素濃度が低下するため、酸化皮膜および酸化皮膜中の酸化マグネシウム膜による接合阻害をより確実に抑制してより安定した接合状態を得ることができる。すなわち、本発明のろう付は、大気圧から0.1Paの圧力範囲下で実施することができる。
0.1Pa未満の圧力となるような高真空下では、Mgの蒸発が生じ、閉塞的な接合面には、蒸発したMgの堆積が生じやすいため、接合界面に粗大ボイドが形成されやすくなる。このため、高真空下では、接合率が低下する。また、高真空を得るためには、設備の導入維持コストが高くなる。
以上のように、本発明のフラックスレスろう付方法によれば、質量%でMgを0.15〜1.0%含有するMg含有アルミニウム合金部材と、質量%でSiを5.0〜13.0%含有するAl−Si系アルミニウム合金ろう材シートとを用いるアルミニウム材のフラックスレスろう付方法であって、前記Mg含有アルミニウム合金部材および前記アルミニウム合金ろう材シートのろう付前表面の酸化皮膜の平均膜厚が15nm以下であり、かつ、前記Mg含有アルミニウム合金部材の前記酸化皮膜中の酸化マグネシウム膜の平均膜厚が2nm以下であり、減圧を伴わない非酸化性雰囲気中または大気圧から0.1Paの圧力範囲下の非酸化性雰囲気中で、前記Mg含有アルミニウム合金部材と前記アルミニウム合金ろう材シートとろう付対象部材とを接触密着させ、接触密着部において前記Mg含有アルミニウム合金部材と前記ろう付対象部材とをろう付により接合するので、材料コストの上昇を伴うことなく、信頼性に優れる安定した接合状態を得ることができる。
本発明の一実施形態におけるろう付前の状態を示す概略図である。
以下に、本発明の一実施形態を説明する。
質量%でMgを0.15〜1.0%含有するMg含有アルミニウム合金部材がろう付の対象となる。Mg含有アルミニウム合金部材には、好適には、残部がAlと不可避不純物となるものや、さらに所望により、質量%で、さらにMn:0.2〜2.5%、Cu:0.05〜1.0%、Si:0.1〜1.0%の内1種または2種以上を含有するものを用いることができる。相手材となるろう付対象部材は、組成が特定のものに限定されるものではないが、Mg非添加のものが好適であり、例えば、アルミニウム純度が99.9%以上の純アルミニウムや、質量%で、Mn:0.2〜2.5%、Cu:0.05〜1.0%、Si:0.1〜1.0%の内1種または2種以上を含有し、残部がAlと不可避不純物からなる組成を有するものを用いることができる。
上記Mg含有アルミニウム合金部材やろう付対象部材は、製造方法が特に限定されるものではなく、いずれも常法により製造することができる。なお、Mg含有アルミニウム合金部材の製造に際しては、均質化処理、均熱処理、焼鈍などの熱処理の諸条件を適宜設定する。これにより、Mg含有アルミニウム合金部材のろう付前表面の酸化皮膜の平均膜厚を15nm以下に制御するとともに、前記酸化皮膜中の酸化マグネシウム膜の平均膜厚を2nm以下に制御する。なお、ろう付対象部材についても、同様に酸化皮膜の平均膜厚を制御してもよい。
具体的には、製造過程における熱履歴において、酸化皮膜の成長を抑制する条件とするため、均質化処理を実施しないか、または500℃以下の温度で均質化処理を実施する。また、熱間圧延前に均熱処理をする場合は、500℃以上での保持時間を1時間以内とする。また、冷間圧延に際しての中間焼鈍や最終焼鈍を大気中の酸素濃度より酸素濃度が低い雰囲気において250〜500℃の温度で実施し、同雰囲気中で200℃以下まで冷却することができる。
また、アルミニウム合金ろう材シートとしては、質量%でSiを5.0〜13.0%含有し、残部がAlと不可避不純物からなるものが用いられる。アルミニウム合金ろう材シートは、Mgを含有しないものとすることもできる。
上記アルミニウム合金ろう材シートも、常法により製造することができるが、その製造に際しては、均質化処理、均熱処理、焼鈍などの熱処理の諸条件を適宜設定することにより、アルミニウム合金ろう材シートのろう付前表面の酸化皮膜の平均膜厚を15nm以下に制御する。
具体的には、製造過程における熱履歴において、酸化皮膜の成長を抑制する条件とするため、均質化処理を実施しないか、または500℃以下の温度で均質化処理を実施する。また、熱間圧延前に均熱処理をする場合は、500℃以上での保持時間を1時間以内とする。また、冷間圧延に際しての中間焼鈍や最終焼鈍を大気中の酸素濃度より酸素濃度が低い雰囲気において250〜500℃の温度で実施し、同雰囲気中で200℃以下まで冷却することができる。
また、アルミニウム合金ろう材シートでは、鋳造時の凝固速度や均質化処理の温度と時間、熱間圧延時の最大圧延率等によってSi粒子の分布を制御することができる。
これらの条件を複合的に制御することでアルミニウム合金ろう材シートの表層におけるSi粒子の分布(大きさ、粗大な粒子の個数比)を調整し、円相当径0.25μm以上のSi粒子が1mm当たり20,000個以上存在するものとすることができる。
上記各部材は、図1に示すように、アルミニウム合金ろう材シート3がMg含有アルミニウム合金部材1とろう付対象部材2との間に挟まれて互いに接触密着するように組み付けられてろう付構造体を構成する。
上記組立体は、非酸化性雰囲気とされた加熱炉内に配置される。該非酸化性雰囲気は、窒素、アルゴンなどの不活性ガスまたは水素、アンモニア、一酸化炭素などの還元性ガス、あるいはこれらの混合ガスを用いて構成することができる。非酸化性雰囲気は、ろう付加熱時には減圧を伴わず大気圧としてもよいし、0.1Paまで減圧してもよい。
なお、非酸化性雰囲気を得る前に、置換などの目的で減圧工程を含むものであってもよい。加熱炉は密閉した空間を有することを必要とせず、ろう付材の搬入口、搬出口を有するものであってもよい。このような加熱炉でも、不活性ガスを炉内に吹き出すことで非酸化性雰囲気が維持される。該非酸化性雰囲気としては、酸素濃度が体積比で50ppm以下であるものが望ましい。上記雰囲気下で590℃以上にで加熱してろう付を行う。なお、組立体には、ろう付を行う間、Mg含有アルミニウム合金部材1とろう付対象部材2間でアルミニウム合金ろう材シート3を挟む方向に10〜1000gf/cm程度の均一加圧を与えておくことが好ましい。
ろう付においては、Mg含有アルミニウム合金部材1とろう付対象部材2とが接触密着部4を介してフラックスレスで良好に接合される。こうして、Mg含有アルミニウム合金部材1とろう付対象部材2とが接合されたろう付構造体が得られる。
本実施形態では、必要に応じて接合部およびその近傍のみに適切なろう材量が供給可能なアルミニウム合金ろう材シートを利用し、かつ、ろう付過程での接合阻害要因である酸化マグネシウム膜の生成を最小限に抑えることができる。
表2および表3に示すアルミニウム合金ろう材シート、ならびにMg含有アルミニウム合金部材を準備した。
ろう材合金は半連続鋳造法にて作製したが、鋳造時の凝固速度を0.1〜500℃/secの範囲で変量し、Si粒子サイズを変化させた。なお、同じ成分でも凝固速度が速いほどSi粒子サイズは小さくなり、単位面積当たりの個数は増加する。
ろう付対象部材であるMg含有アルミニウム合金部材およびろう付対象部材は、ともにH14相当調質の2mm厚に仕上げた。表1に、各材料を作製する際に用いた熱処理条件を示す。
(ろう付試験)
Mg含有アルミニウム合金部材を50mm角に、アルミニウム合金ろう材シートとろう付対象部材を30mm角に切断し、Mg含有アルミニウム合金部材とろう付対象部材とでアルミニウム合金ろう材シートを挟み込んでろう付構造体とした。ろう付時には、ろう付構造体に30gf/cmの均一加圧を与え、窒素ガス雰囲気(圧力:大気圧〜0.1Pa)中にて、所定温度まで加熱するろう付熱処理を行った。
(面接合率)
作製したサンプルの接合面を超音波映像装置にて走査し、面接合率を求めた。超音波測定ではボイド部の検出が可能であり、接合対象全面積に対するボイド面積率を求めて、面接合率を算出し、表2および表3に示した。なお、面接合率が95%以上のものを◎、85%以上95%未満のものを○、75%以上85%未満のものを△、75%未満のものを×と判定評価した。
(ろう材シート表面のSi粒子サイズ)
Si粒子サイズはろう材シート最表面を0.1μmの砥粒で研磨し、0.5%フッ酸水溶液で60秒エッチングした後、表面方向からEPMA(電子線マイクロアナライザ)を用いた全自動粒子解析により粒子サイズと個数を測定した。測定は各サンプルについて250μm角相当の観察視野で任意部5ヶ所について測定し、円相当径で0.25μm以上のSi粒子の分布を求め、表2および表3に示した。
(初期酸化皮膜および酸化マグネシウム膜の平均膜厚)
Mg含有アルミニウム合金部材およびアルミニウム合金ろう材シートのろう付前表面の酸化皮膜の平均膜厚については、ろう付前の各サンプルについて、TEM(透過型電子顕微鏡)で酸化皮膜の膜厚を任意部5ヶ所ずつ観察し、酸化皮膜の平均膜厚を求めた。Mg含有アルミニウム合金部材の前記酸化皮膜中の酸化マグネシウム膜の平均膜厚については、ろう付前の各サンプル表面の任意部3ヶ所について、XPS(X線光分子分光法)で深さ方向の元素分布を測定した。原子比(at%)でMgと酸素の合計が70%を超える部位をMgOとし、MgO膜の平均膜厚を算出した。各平均膜厚の測定結果を表2および表3に示した。
(接合強度)
作製した各サンプルをφ10mm×厚さ4mmの円柱状に加工し、治具に接着剤で固定し、引張試験を実施し、積層接合界面の破壊強度を測定し、接合強度を判定した。なお、接合強度(破壊強度)が80MPa以上のものを○、80MPa未満のものを×と判定評価した。
Figure 2013220436
Figure 2013220436
Figure 2013220436
1 Mg含有アルミニウム合金部材
2 ろう付対象部材
3 アルミニウム合金ろう材シート
4 接触密着部

Claims (7)

  1. 質量%でMgを0.15〜1.0%含有するMg含有アルミニウム合金部材と、質量%でSiを5.0〜13.0%含有するAl−Si系アルミニウム合金ろう材シートとを用いるアルミニウム材のフラックスレスろう付方法であって、
    前記Mg含有アルミニウム合金部材および前記アルミニウム合金ろう材シートのろう付前表面の酸化皮膜の平均膜厚が15nm以下であり、かつ、前記Mg含有アルミニウム合金部材の前記酸化皮膜中の酸化マグネシウム膜の平均膜厚が2nm以下であり、
    減圧を伴わない非酸化性雰囲気中または大気圧から0.1Paの圧力範囲下の非酸化性雰囲気中で、前記Mg含有アルミニウム合金部材と前記アルミニウム合金ろう材シートとろう付対象部材とを接触密着させ、接触密着部において前記Mg含有アルミニウム合金部材と前記ろう付対象Al部材とをろう付により接合することを特徴とするアルミニウム材のフラックスレスろう付方法。
  2. 前記アルミニウム合金ろう材シートの表面において、円相当径0.25μm以上のSi粒子が1mm当たり20,000個以上存在することを特徴とする請求項1に記載のアルミニウム材のフラックスレスろう付方法。
  3. 前記Mg含有アルミニウム合金部材が、質量%で、さらにMn:0.2〜2.5%、Cu:0.05〜1.0%、Si:0.1〜1.0%の内1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1または2に記載のアルミニウム材のフラックスレスろう付方法。
  4. 前記ろう付対象部材が、Mgを添加していないAl材であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のアルミニウム材のフラックスレスろう付方法。
  5. 前記ろう付対象部材が、アルミニウム純度が99.9%以上の純アルミニウムであることを特徴とする請求項4記載のアルミニウム材のフラックスレスろう付方法。
  6. 前記ろう付対象部材が、質量%で、Mn:0.2〜2.5%、Cu:0.05〜1.0%、Si:0.1〜1.0%の内1種または2種以上を含有し、残部がAlと不可避不純物からなる組成を有することを特徴とする請求項4記載のアルミニウム材のフラックスレスろう付方法。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載のアルミニウム材のフラックスレスろう付方法により、ろう付構造体を構成する前記Mg含有アルミニウム合金部材と前記ろう付対象部材とを接合することを特徴とするろう付構造体の製造方法。
JP2012092924A 2012-04-16 2012-04-16 アルミニウム材のフラックスレスろう付方法およびろう付構造体の製造方法 Active JP5904853B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012092924A JP5904853B2 (ja) 2012-04-16 2012-04-16 アルミニウム材のフラックスレスろう付方法およびろう付構造体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012092924A JP5904853B2 (ja) 2012-04-16 2012-04-16 アルミニウム材のフラックスレスろう付方法およびろう付構造体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013220436A true JP2013220436A (ja) 2013-10-28
JP5904853B2 JP5904853B2 (ja) 2016-04-20

Family

ID=49591802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012092924A Active JP5904853B2 (ja) 2012-04-16 2012-04-16 アルミニウム材のフラックスレスろう付方法およびろう付構造体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5904853B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017065191A1 (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 株式会社Uacj アルミニウム合金ブレージングシート及びろう付け方法
WO2017065190A1 (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 株式会社Uacj アルミニウム合金ブレージングシート、その製造方法、アルミニウム合金シート及び熱交換器
JP2019069474A (ja) * 2019-01-15 2019-05-09 株式会社Uacj アルミニウム合金ブレージングシート、その製造方法、アルミニウム合金シート及び熱交換器
JP2021031755A (ja) * 2019-08-29 2021-03-01 株式会社神戸製鋼所 アルミニウム合金材、フラックスレスろう付構造体、および、フラックスレスろう付方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05228684A (ja) * 1992-02-20 1993-09-07 Furukawa Alum Co Ltd 真空ろう付け用アルミニウム合金ブレージングシート
JP2000273594A (ja) * 1999-03-26 2000-10-03 Showa Alum Corp アルミニウム製ヒートシンクの製造方法
JP2010247209A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Mitsubishi Alum Co Ltd アルミニウム材のフラックスレスろう付け方法およびフラックスレスろう付け用アルミニウムクラッド材
JP2011025276A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Furukawa-Sky Aluminum Corp アルミニウム合金製ブレージングシートのろう付方法
JP2012024827A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Mitsubishi Alum Co Ltd アルミニウム材のフラックスレスろう付方法およびフラックスレスろう付用アルミニウム合金ブレージングシート
JP2012030244A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Mitsubishi Alum Co Ltd アルミニウム材のフラックスレスろう付方法
JP2012050991A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Mitsubishi Alum Co Ltd アルミニウム材のフラックスレスろう付方法およびフラックスレスろう付用アルミニウム合金ブレージングシート
JP2012050993A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Mitsubishi Alum Co Ltd アルミニウム材のフラックスレスろう付け方法およびフラックスレスろう付け用アルミニウムクラッド材
JP2012050992A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Mitsubishi Alum Co Ltd アルミニウム材のフラックスレスろう付方法、フラックスレスろう付用アルミニウム合金ブレージングシートおよびフラックスレスろう付用アルミニウム合金ろう材
JP2012061483A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Mitsubishi Alum Co Ltd アルミニウム材のフラックスレスろう付方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05228684A (ja) * 1992-02-20 1993-09-07 Furukawa Alum Co Ltd 真空ろう付け用アルミニウム合金ブレージングシート
JP2000273594A (ja) * 1999-03-26 2000-10-03 Showa Alum Corp アルミニウム製ヒートシンクの製造方法
JP2010247209A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Mitsubishi Alum Co Ltd アルミニウム材のフラックスレスろう付け方法およびフラックスレスろう付け用アルミニウムクラッド材
JP2011025276A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Furukawa-Sky Aluminum Corp アルミニウム合金製ブレージングシートのろう付方法
JP2012024827A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Mitsubishi Alum Co Ltd アルミニウム材のフラックスレスろう付方法およびフラックスレスろう付用アルミニウム合金ブレージングシート
JP2012030244A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Mitsubishi Alum Co Ltd アルミニウム材のフラックスレスろう付方法
JP2012050991A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Mitsubishi Alum Co Ltd アルミニウム材のフラックスレスろう付方法およびフラックスレスろう付用アルミニウム合金ブレージングシート
JP2012050993A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Mitsubishi Alum Co Ltd アルミニウム材のフラックスレスろう付け方法およびフラックスレスろう付け用アルミニウムクラッド材
JP2012050992A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Mitsubishi Alum Co Ltd アルミニウム材のフラックスレスろう付方法、フラックスレスろう付用アルミニウム合金ブレージングシートおよびフラックスレスろう付用アルミニウム合金ろう材
JP2012061483A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Mitsubishi Alum Co Ltd アルミニウム材のフラックスレスろう付方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210331263A1 (en) * 2015-10-16 2021-10-28 Uacj Corporation Aluminum alloy brazing sheet, method for manufacturing the same, aluminum alloy sheet, and heat exchanger
US11090749B2 (en) 2015-10-16 2021-08-17 Uacj Corporation Aluminum alloy brazing sheet, method for manufacturing the same, aluminum alloy sheet, and heat exchanger
JP2017074609A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 株式会社Uacj アルミニウム合金ブレージングシート、その製造方法、アルミニウム合金シート及び熱交換器
CN108367395A (zh) * 2015-10-16 2018-08-03 株式会社Uacj 铝合金硬钎焊片材、其制造方法、铝合金片材及热交换器
US20180297138A1 (en) * 2015-10-16 2018-10-18 Uacj Corporation Aluminum alloy brazing sheet, method for manufacturing the same, aluminum alloy sheet, and heat exchanger
EP3363582A4 (en) * 2015-10-16 2019-04-10 UACJ Corporation ALUMINUM ALLOY SOLDER SHEET AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME, ALUMINUM ALLOY SHEET, AND HEAT EXCHANGER
WO2017065190A1 (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 株式会社Uacj アルミニウム合金ブレージングシート、その製造方法、アルミニウム合金シート及び熱交換器
US11813687B2 (en) 2015-10-16 2023-11-14 Uacj Corporation Aluminum alloy brazing sheet, method for manufacturing the same, aluminum alloy sheet, and heat exchanger
CN108367395B (zh) * 2015-10-16 2021-12-24 株式会社Uacj 铝合金硬钎焊片材、其制造方法、铝合金片材及热交换器
WO2017065191A1 (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 株式会社Uacj アルミニウム合金ブレージングシート及びろう付け方法
CN114734161A (zh) * 2015-10-16 2022-07-12 株式会社Uacj 铝合金硬钎焊片材、其制造方法、铝合金片材及热交换器
JP2019069474A (ja) * 2019-01-15 2019-05-09 株式会社Uacj アルミニウム合金ブレージングシート、その製造方法、アルミニウム合金シート及び熱交換器
JP2021031755A (ja) * 2019-08-29 2021-03-01 株式会社神戸製鋼所 アルミニウム合金材、フラックスレスろう付構造体、および、フラックスレスろう付方法
JP7164498B2 (ja) 2019-08-29 2022-11-01 株式会社神戸製鋼所 アルミニウム合金材、フラックスレスろう付構造体、および、フラックスレスろう付方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5904853B2 (ja) 2016-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4547032B1 (ja) アルミニウム材のフラックスレスろう付け方法およびフラックスレスろう付け用アルミニウムクラッド材
JP6037542B2 (ja) アルミニウム材のフラックスレスろう付方法、フラックスレスろう付用ブレージングシートおよびその製造方法
JP6055573B1 (ja) フラックスフリーろう付用のブレージングシート、フラックスフリーろう付方法および熱交換器のフラックスフリーろう付方法
JP6561081B2 (ja) フラックスフリーろう付用のブレージングシート、フラックスフリーろう付方法および熱交換器の製造方法
JP5889705B2 (ja) アルミニウム材のフラックスレスろう付方法およびろう付構造体の製造方法
JP6726370B1 (ja) フラックスフリーろう付用アルミニウムブレージングシート
WO2020129268A1 (ja) ろう付用アルミニウム合金およびアルミニウムブレージングシート
JP2012050993A (ja) アルミニウム材のフラックスレスろう付け方法およびフラックスレスろう付け用アルミニウムクラッド材
JP2012050995A (ja) フラックスレスろう付用アルミニウム合金ろう材シートおよびアルミニウム材のフラックスレスろう付け方法
JP6109615B2 (ja) ろう付用アルミニウム合金フィンクラッド材
JP5904853B2 (ja) アルミニウム材のフラックスレスろう付方法およびろう付構造体の製造方法
JP2012024827A (ja) アルミニウム材のフラックスレスろう付方法およびフラックスレスろう付用アルミニウム合金ブレージングシート
JP5614883B2 (ja) アルミニウム材のフラックスレスろう付方法、フラックスレスろう付用アルミニウム合金ブレージングシートおよびフラックスレスろう付用アルミニウム合金ろう材
WO2018123203A1 (ja) フラックスフリーろう付用のブレージングシート、フラックスフリーろう付方法および熱交換器の製造方法
JP2011068933A (ja) 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
JP2021011590A (ja) アルミニウム合金クラッド材
JP5702982B2 (ja) アルミニウム合金クラッド材
JP2021159967A (ja) 無フラックスろう付用アルミニウムブレージングシート
JP2021011633A (ja) アルミニウム合金クラッド材
WO2022196574A1 (ja) ろう付用アルミニウムブレージングシートおよびその製造方法
JP2012030244A (ja) アルミニウム材のフラックスレスろう付方法
JP6282444B2 (ja) アルミニウム合金ブレージングシート、ろう付け用アルミニウム合金組み付け体およびアルミニウム合金材のろう付け方法
JP2018099725A (ja) アルミニウム合金ブレージングシート
JP5649375B2 (ja) アルミニウム材のフラックスレスろう付方法およびフラックスレスろう付用アルミニウム合金ブレージングシート
JP2012052160A (ja) ろう付性に優れるフラックスレスろう付用部材およびアルミニウム材のフラックスレスろう付け方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5904853

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250