JP2013218601A - 旅行計画支援装置、旅行計画支援方法及び旅行計画支援プログラム - Google Patents

旅行計画支援装置、旅行計画支援方法及び旅行計画支援プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013218601A
JP2013218601A JP2012090104A JP2012090104A JP2013218601A JP 2013218601 A JP2013218601 A JP 2013218601A JP 2012090104 A JP2012090104 A JP 2012090104A JP 2012090104 A JP2012090104 A JP 2012090104A JP 2013218601 A JP2013218601 A JP 2013218601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
travel
item
storage means
reservation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012090104A
Other languages
English (en)
Inventor
Ayako Noda
彩子 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BLUEMOON MARKETING Inc
Original Assignee
BLUEMOON MARKETING Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BLUEMOON MARKETING Inc filed Critical BLUEMOON MARKETING Inc
Priority to JP2012090104A priority Critical patent/JP2013218601A/ja
Publication of JP2013218601A publication Critical patent/JP2013218601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】
開示の旅行計画支援装置は、ユーザニーズに基づいた旅行関係情報を効率良く入手することができる。
【解決手段】
開示の装置は、旅行の予約を行うためのURLと旅行関連項目とその項目値とを関連付けて記憶する予約頁情報記憶手段と、過去の旅行情報について、上記項目値として記憶する過去旅行情報記憶手段と、旅行に対するユーザの希望について、上記項目値として受け付け、記憶する旅行予定情報記憶手段と、過去旅行情報記憶手段及び旅行予定情報記憶手段に記憶される情報に合致する、予約頁情報記憶手段に記憶されるURLを提示する手段と、ユーザが選択したURLを検知する手段と、検知されたURLによって指定されるウェブページを表示させる手段と、表示されたウェブページにおける予約情報を取得すると共に、取得した予約情報について、上記項目値として旅行予定情報記憶手段に記憶させる手段と、を有することを特徴とする。
【選択図】図2

Description

ユーザによる旅行計画の立案を支援する技術に関する。
近年、インターネットを利用できる環境が整備され、インターネットを介して商品・サービスの購入する際に役立つ知識を得たり、人を介することなくインターネットを通じて商品・サービスを購入したりする機会が増えている。そして、旅行の予約など旅行商品も例外ではなく、既存の旅行代理店が提供するウェブサイトやIT企業が提供する旅行関連のウェブサイトなどにおいてツアー旅行の予約、航空券や宿泊先の予約を行い、さらには、代金決済まで当該ウェブサイトで行うこともできる。
一方、インターネットを利用できる環境の整備に伴い、インターネット上で閲覧することのできる情報量が爆発的に拡大している。そのため、そのような環境下にいるユーザには、インターネット上に溢れる情報の中から、各人が本当に必要とする情報だけを抽出する技術が切望されている。
上記の問題は、旅行の計画を立てる場合にも顕在化する。つまり、旅行の計画を立てる人は、旅行に関する周辺情報の収集を行い、さらに、そこから得た情報に基づいて、ツアー旅行を予約したり、航空便・宿泊先の予約をしたりするのであるが、情報過多の環境下、自分が探している情報に辿り着くことができない事態が発生するのである。または、自分が探している情報に辿り着くための作業が極めて煩雑になる場合もある。
そのような中、特許文献1などでは、TCP/IP環境下の双方向通信ネットワークによる、旅行支援提供サイト側装置での旅行総合的かつ世界的支援の提供を可能にし、旅行者(消費者)側装置での多種多様な旅行の企画及び実施の自由度と利便性の向上を図る技術が提案されている。
特開2010−123139号
しかしながら、従来技術においては、ユーザの細かいニーズに基づいた旅行関係情報について、効率良く入手できる機能が不十分であるという問題点が有る。
また、ユーザ自身は気付いていないが、無意識のレベルで欲求しているという隠れたニーズに基づいた旅行関係情報について、効率良く入手できる技術が無いという問題点もある。
そこで、本発明は、上記問題点を鑑み、ユーザの細かいニーズに基づいた旅行関係情報に加え、ユーザが無意識のレベルで欲求している隠れたニーズに基づいた旅行関係情報についても、効率良く入手することができる旅行計画支援装置、旅行計画支援方法及び旅行計画支援プログラムを提供することを目的とする。
開示する旅行計画支援装置の一形態は、旅行の予約を行うためのウェブページのURL情報と、旅行関連情報の属性を分類するための項目情報と、該項目情報の観点で前記ウェブページに適した項目値と、を関連付けて記憶する予約頁情報記憶手段と、旅行を計画する場合に役立つ情報を提供するウェブページのURL情報と、前記項目情報と、前記項目値と、を関連付けて記憶する参考情報記憶手段と、ユーザが過去に行った旅行の情報について、前記項目情報の前記項目値として記憶する過去旅行情報記憶手段と、将来の旅行に対するユーザの希望について、前記項目情報の前記項目値として受け付けるユーザ希望受付手段と、前記ユーザ希望受付手段により受け付けた前記ユーザの希望を記憶する旅行予定情報記憶手段と、前記過去旅行情報記憶手段及び前記旅行予定情報記憶手段に記憶される前記項目情報及び該項目情報の前記項目値に所定条件の下で合致する、前記予約頁情報記憶手段に記憶される前記URL情報を提示する予約頁情報提示手段と、前記過去旅行情報記憶手段及び前記旅行予定情報記憶手段に記憶される前記項目情報及び該項目情報の前記項目値に所定条件の下で合致する、前記参考情報記憶手段に記憶される前記URL情報を提示する参考情報提示手段と、前記予約頁情報提示手段により提示された前記URL情報であって、ユーザが選択した前記URL情報を検知するユーザ選択検知手段と、前記ユーザ選択検知手段により検知された前記URL情報によって指定されるウェブページを表示させる選択頁情報表示手段と、前記選択頁情報表示手段により表示された前記ウェブページにおいて行われた旅行に関する予約情報を取得すると共に、取得した該予約情報について、前記項目情報の前記項目値として前記旅行予定情報記憶手段に記憶させる予約情報取得・蓄積手段と、前記旅行予定情報記憶手段に記憶される前記予約情報であって、旅行予定日が過ぎた情報について、前記旅行予定情報記憶手段から消去すると共に、前記過去旅行情報記憶手段に記憶させる旅行情報振替手段と、を有することを特徴とする。
また、開示する旅行計画支援装置の一形態は、上記構成に加え、前記予約情報取得・蓄積手段が、前記選択頁情報表示手段により表示された前記ウェブページが属するウェブサイトから前記予約情報を取得することを特徴とする。
また、開示する旅行計画支援装置の一形態は、上記構成に加え、前記予約情報取得・蓄積手段が、ユーザの入力を受け付けることによって、前記予約情報を取得することを特徴とする。
開示する旅行計画支援装置は、ユーザの細かいニーズに基づいた旅行関係情報に加え、ユーザが無意識のレベルで欲求している隠れたニーズに基づいた旅行関係情報についても、効率良く入手することができる。
本実施の形態に係る旅行計画支援装置の概要を説明する図である。 本実施の形態に係る旅行計画支援装置の機能ブロック図である。 本実施の形態に係る予約頁情報記憶手段の一例を示す図である。 本実施の形態に係る参考情報記憶手段の一例を示す図である。 本実施の形態に係る旅行予約情報記憶手段の一例を示す図である。 本実施の形態に係る過去旅行情報記憶手段の一例を示す図である。 本実施の形態に係るユーザに提示される画面例である。 本実施の形態に係る旅行計画支援装置のハードウエア構成の一例を示す図である。 本実施の形態に係る旅行計画支援装置による処理例のフローチャートである。
図面を参照しながら、本発明を実施するための形態について説明する。
(本実施の形態に係る旅行計画支援装置の概要)
図1を用いて、本実施の形態に係る旅行計画支援装置(以下、単に「支援装置」という。)100の概要について説明する。図1は、支援装置100を含む旅行計画サービス提供システムに関連する機器の接続関係を示す図である。ここで、旅行計画サービス提供システムとは、ユーザに対し、旅行計画の立案を支援したり、過去に実行した旅行計画の内容を蓄積・提供したりするサービスを実現するためのコンピュータシステムである。
図1で示すように、支援装置100は、旅行計画の立案を行うユーザが操作するユーザ端末400、旅行の予約(ツアー、交通手段、宿泊施設などの予約)を行うための他のサーバ装置500と、有線又は無線を問わない通信ネットワーク600を介して接続される。
支援装置100は、予め、旅行の予約を行うためのウェブページのURL(Uniform Resource Locator)、旅行計画を立案する場合に役に立つ情報を提供しているウェブページのURLを蓄積している。
一方、支援装置100は、ユーザが過去に行った旅行に関する情報を蓄積すると共に、旅行に関する希望をユーザ端末400から受け付ける。そして、支援装置100は、蓄積している過去の旅行に関する情報及びユーザの希望に応じ、予め蓄積している旅行計画の立案をサポートする情報をユーザ端末400へ提供する。なお。支援装置100は、ユーザが旅行の予約を行う際、必要に応じて、ユーザ端末400のアクセスを他のサーバ装置500へ転送する。
そして、支援装置100は、他のサーバ装置500やユーザ端末400から、旅行の予約情報を取得し、それを蓄積する。そして、支援装置100は、蓄積している旅行の予約情報の予定日が過ぎると、該当する情報を過去に実行した旅行に関する情報として自動的に振り替え、蓄積する。
上記のように、支援装置100は、過去に実行した旅行に関する情報を蓄積すると共に、ユーザの旅行に関する希望を取得し、過去の旅行に関するトラックレコード及び現在の希望に則した旅行関連情報を提供する。こうすることによって、支援装置100は、顕在化したユーザのニーズに適切に答えるだけではなく、顕在化していないユーザのニーズを掘り起こすことができる。
なお、図1で示すように支援装置100が、サーバ装置であって、通信ネットワーク600を介してユーザ端末400へ、種々の情報を提供する形態であっても良いが、ユーザ端末400そのものが支援装置100の機能を提供する形態であっても良い。
(本実施の形態に係る旅行計画支援装置の動作原理)
図2乃至7を用いて、支援装置100の動作原理について説明する。図2は、支援装置100の機能ブロック図である。図2で示すように、支援装置100は、ユーザ希望受付手段110、参考情報提示手段120、予約頁情報提示手段130、ユーザ選択検知手段140、選択頁情報表示手段150、予約情報取得・蓄積手段160、旅行情報振替手段170、予約頁情報記憶手段180、参考情報記憶手段190、過去旅行情報記憶手段200、旅行予定情報記憶手段210を有する。
予約頁情報記憶手段180は、旅行の予約を行うためのウェブページのURL情報1810と、旅行関連情報の属性を分類するための項目情報1820と、項目情報1820の観点でURL情報1810に適した項目値1830とを関連付けて記憶する。ここで、URL情報1810は、例えば、旅行代理店A社の米国向けツアー予約ウェブページのURL、旅行代理店A社の欧州向けツアー予約ウェブページのURL、○○トラベル予約サイトのアジアンビーチ地域のツアー予約ウェブページのURL、航空会社Bの予約ウェブページのURL、米国ホテルチェーンCの予約ウェブページのURLなどである。図3で示すように、予約頁情報記憶手段180には、ウェブサイト運営事業者別、方面別、機能別などの切り口で、ユーザの志向に応じ多数のURL情報1810が記憶される。
項目情報1820とは、例えば、次のような情報である。性別、生年月日、年収、婚姻、子供の有無、家族構成、英語サイト閲覧の可否、出発空港、利用航空アライアンス、保有航空会社マイレージ、好きな航空会社、保有ホテルポイント、好きなホテルチェーン、旅行関連サイトの保有ポイント、好きな旅行関連サイト、好きな旅行会社店舗、良く利用する旅行予約サポート、行ってみたい場所、利用してみたい宿泊先、気になるキーワード、旅行日、出発日の時期的特徴、旅行の目的、旅行の同行者、旅行の動機、旅行内容の特徴・複雑さ、ツアー利用の有無、特典利用の有無、所定場所の訪問経験、利用交通機関の候補、利用宿泊施設の候補、訪問先の候補、希望予算など、複数の旅行の中で一つの旅行を特徴付けるためのあらゆる情報の見出しとなる情報である。図3で示すように、予約頁情報記憶手段180には、ユーザの多種多様な志向に対応するために、多数の項目情報1820が記憶される。
項目値1830とは、項目情報1820:年収に対する「年収レンジ」、項目情報1820:婚姻に対する「配偶者あり」「配偶者なし」、項目情報1820:子供に対する「末子が18歳以上」「18歳未満の子あり」、項目情報1820:家族構成に対する「父有・無」「母有・無」、項目情報1820:出発空港に対する「成田空港」「関西空港」、項目情報1820:利用航空アライアンスに対する「スターアライアン」「ワンワールド」、項目情報1820:保有航空会社マイレージに対する「JALマイレージバンクの保有ポイント数」「ANAマイレージクラブの保有ポイント数」、項目情報1820:好きなホテルチェーンに対する「スターウッドグループ」「ヒルトングループ」、項目情報1820:好きな旅行関連サイト「JTB」「HIS」、行ってみたい場所「トルコ」「マチュピチュ」、項目情報1820:気になるキーワードに対する「オーロラ」「ダイビング」など、複数の旅行の中で一つの旅行を特徴付けるためのあらゆる情報である。図3で示すように、予約頁情報記憶手段180には、ユーザの多種多様な志向に対応するために、多数の項目値1830が記憶される。
参考情報記憶手段190は、旅行を計画する場合に役に立つ情報を提供するウェブページのURL情報1910と、旅行関連情報の属性を分類するための項目情報1820と、項目情報1820の観点でURL情報1910に適した項目値1830とを関連付けて記憶する。ここで、URL情報1910は、例えば、行き先別に用意される旅行関連ブログのURL、行き先別に用意されるメディア情報のURL、行き先別に用意される旅行関連ニュースを配信するウェブページのURL、行き先別に用意される旅行関連SNS(Social Networking Service)のURLなどである。図4で示すように、参考情報記憶手段190には、情報源別、情報提供の形態別、方面別などの切り口で、ユーザの志向に応じ多数のURL情報1910が記憶される。
過去旅行情報記憶手段200は、ユーザが過去に行った旅行の情報について、項目情報1820と、項目情報1820の要素である項目値1830と、を関連付けて記憶する。図5で示すように、過去旅行情報記憶手段200は、ユーザが過去に行った旅行について、ユーザが過去に行った旅行毎に、各旅行を特徴付けるための多くの情報が記憶される。
旅行予定情報記憶手段210は、ユーザの旅行に纏わる希望について、項目情報1820と、項目情報1820の要素である項目値1830と、を関連付けて記憶する。図6で示すように、旅行予定情報記憶手段210は、ユーザが今後行う予定の旅行について、ユーザが行きたいと希望する旅行毎に、各旅行を特徴付けるための多くの情報が記憶される。
ユーザ希望受付手段110は、ユーザの旅行に纏わる希望について、項目情報1820と項目情報1820の要素である項目値1830とを関連付けて受け付ける。なお、ユーザ希望受付手段110は、支援装置100が備える入力装置270によって支援装置100が直接取得する形態であっても良く、通信ネットワーク600を介して、ユーザ端末400からの該当する入力を取得する形態であっても良い。
参考情報提示手段120は、過去旅行情報記憶手段200及び旅行予定情報記憶手段210に記憶される項目情報1820及び項目情報1820に対応する項目値1830と所定の関係を有する、参考情報記憶手段190に記憶される項目情報1820及び項目情報1820に対応する項目値1830と関連付けて記憶されるURL情報1910をユーザに対し提示する。
ここで、「所定の関係を有する」とは、比較対象である1つ以上の所定の項目どうしが、予め決められた関係にあることをいい、例えば、比較対象どうしが一致している関係、項目値1830が数値であれば、比較対象どうしの大小関係、比較対象どうしが所定の範囲内にある関係などをいう。つまり、参考情報提示手段120は、予め定められる提示許可条件(所定の関係)が満たされたURL情報1910を提示する。なお、ユーザへの提示は、支援装置100が備える表示装置280を介して提示する形態であっても良く、ユーザ端末400が備える表示装置を介して提示する形態であっても良い。
予約頁情報提示手段130は、過去旅行情報記憶手段200及び旅行予定情報記憶手段210に記憶される項目情報1820及び項目情報1820に対応する項目値1830と所定の関係を有する、予約頁情報記憶手段180に記憶される項目情報1820及び項目情報1820に対応する項目値1830と関連付けて記憶されるURL情報1810をユーザに対し提示する。
ここで、「所定の関係を有する」とは、比較対象である1つ以上の所定の項目どうしが、予め決められた関係にあることをいい、例えば、比較対象どうしが一致している関係、項目値1830が数値であれば、比較対象どうしの大小関係、比較対象どうしが所定の範囲内にある関係などをいう。つまり、予約頁情報提示手段130は、予め定められる提示許可条件(所定の関係)が満たされたURL情報1810を提示する。なお、ユーザへの提示は、支援装置100が備える表示装置280を介して提示する形態であっても良く、ユーザ端末400が備える表示装置を介して提示する形態であっても良い。
図7を用いて、参考情報提示手段120及び予約頁情報提示手段130の提示態様について説明する。図7で示すように、参考情報提示手段120及び予約頁情報提示手段130は、1つの画面上にURL情報1810、1910を提示する形態であっても良く、異なる画面上でURL情報1810、1910それぞれを提示する形態(不図示)であっても良い。なお、図7では、ユーザ希望受付手段110が受け付けたユーザの希望を画面上段610に、参考情報提示手段120が提示するURL情報1910を画面下段の左右620、640に、予約頁情報提示手段130が提示するURL情報1810を画面下段の中央630にそれぞれ配置されている。
ユーザ選択検知手段140は、予約頁情報提示手段130により提示されたURL情報1810のうち、ユーザにより選択されたURL情報1810を検知する。ここで、ユーザ選択検知手段140は、支援装置100が備える入力装置270へ入力されたユーザ選択を検知する形態であっても良く、通信ネットワーク600を介して、ユーザ端末400が備える入力装置へ入力されたユーザ選択を検知する形態であっても良い。
選択頁情報表示手段150は、ユーザ選択検知手段140により検知されたユーザの選択に係るURL情報1810が指定するウェブページを表示させる。選択頁情報表示手段150は、支援装置100が備える表示装置280へ上記ウェブページを表示する形態であっても良く、ユーザ端末400が備える表示装置へ上記ウェブページを表示させる形態であっても良い。そしてユーザは、表示されたウェブページを利用して、旅行の予約を行う。
予約情報取得・蓄積手段160は、選択頁情報表示手段150により表示されたウェブページにおいてユーザが行った旅行の予約に関する情報を取得する。ここで、予約情報取得・蓄積手段160は、ユーザが旅行の予約を行ったウェブページが属するウェブサイトから、上記ユーザが行った旅行の予約に関する情報を取得する形態であっても良い。また、予約情報取得・蓄積手段160は、入力装置270又はユーザ端末が備える入力装置からユーザに上記データを入力させ、その入力データを取得する形態であっても良い。
また、予約情報取得・蓄積手段160は、取得した旅行の予約に関する情報について、項目情報1820及び項目情報1820の要素である項目値1830として、旅行予定情報記憶手段210に記憶させる。
旅行情報振替手段170は、旅行予定情報記憶手段210に記憶される旅行の予約に関する情報であって、旅行予定日が過ぎた情報について、旅行予定情報記憶手段210から消去すると共に、過去旅行情報記憶手段200へ記憶させる。その際、旅行情報振替手段170は、項目情報1820及び項目情報1820の要素である項目値1830として、過去旅行情報記憶手段200へ記憶させる。
(本実施の形態に係る旅行計画支援装置のハードウエア構成)
図8を用いて、支援装置100のハードウエア構成例について説明する。図8は、支援装置100のハードウエア構成の一例を示す図である。
図8で示すように、支援装置100は、CPU(Central Processing Unit)220、ROM(Read-Only Memory)230、RAM(Random
Access Memory)240、補助記憶装置250、通信I/F260、入力装置270、表示装置280、記憶媒体I/F290を有する。
CPU220は、ROM230に記憶されたプログラムを実行する装置であり、RAM240に展開(ロード)されたデータを、プログラムの命令に従って演算処理し、支援装置100全体を制御する。ROM230は、CPU220が実行するプログラムやデータを記憶している。RAM240は、CPU220でROM230に記憶されたプログラムを実行する際に、実行するプログラムやデータが展開(ロード)され、演算の間、演算データを一時的に保持する。
補助記憶装置250は、基本ソフトウエアであるOS(Operating System)や本実施の形態に係るアプリケーションプログラムなどを、関連するデータとともに記憶する装置である。補助記憶装置250は、予約頁情報記憶手段180、参考情報記憶手段190、過去旅行情報記憶手段200、旅行予定情報記憶手段210を含み、例えば、HDD(Hard
Disc Drive)やフラッシュメモリなどである。
通信I/F260は、有線・無線LAN(Local Area Network)、インターネットなど通信ネットワークに接続し、通信機能を提供する他装置とデータの授受を行うためのインタフェースである。例えば、支援装置100は、通信I/F260を介して、ユーザ端末400や他事業者等が管理するサーバ装置500などとデータの送受信を行う。
入力装置270は、キーボードなど支援装置100にデータ入力を行うための装置である。表示装置280は、LCD(Liquid Crystal Display)等で構成される装置であり、支援装置100が有する機能をユーザが利用する際や各種設定を行う際のユーザインタフェースとして機能する装置である。記録媒体I/F290は、CD−ROM、DVD−ROM、USBメモリなどの記録媒体300とデータの送受信を行うためのインタフェースである。
支援装置100が有する各手段は、CPU220が、ROM230又は補助記憶装置250に記憶された各手段に対応するプログラムを実行することにより実現される形態としても良い。また、支援装置100が有する各手段は、当該各手段に関する処理をハードウエアとして実現される形態としても良い。また、記録媒体I/F290を介して、記録媒体300から本発明に係るプログラムを読み込ませ、支援装置100に当該プログラムを実行させる形態としても良い。
(本実施の形態に係る旅行計画支援装置による処理例)
図9を用いて、支援装置100による処理例について説明する。図9は、支援装置100による処理例の流れを示すフローチャートである。
S10で支援装置100が、URL情報1810、項目情報1820及び項目値1830の入力を受け付けると共に、予約頁情報記憶手段180へ、これら情報を関連付けて記憶させる。また、S10で支援装置100が、URL情報1910、項目情報1820及び項目値1830の入力を受け付けると共に、参考情報記憶手段190へ、これら情報を関連付けて記憶させる。S10で行う情報処理は、支援装置100を運営する事業者(サービスを提供する事業者)側で行う、所謂、事前準備の作業である。
S20でユーザ希望受付手段110が、ユーザの旅行に纏わる希望について、項目情報1820及び項目情報1820の要素である項目値1830を関連付けて受け付ける。なお、ユーザ希望受付手段110は、入力装置270によって支援装置100が直接取得する形態であっても良く、通信ネットワーク600を介して、ユーザ端末400からの該当する入力データを取得する形態であっても良い。そして、ユーザ希望受付手段110が受け付けた情報は、旅行予定情報記憶手段210に記憶される。
S30で支援装置100が、ユーザから、旅行を計画する場合に役に立つ情報を閲覧するのか、又は、旅行の予約を行うためのウェブページを閲覧するのかについての選択を受け付ける。S30で支援装置100が、「旅行を計画する場合に役に立つ情報を閲覧する」との選択を受け付けた場合、支援装置100の情報処理はS40へ移行する。一方、S30で支援装置100が、「旅行の予約を行うためのウェブページを閲覧する」との選択を受け付けた場合、支援装置100の情報処理はS50へ移行する。
S40で参考情報提示手段120が、過去旅行情報記憶手段200及び旅行予定情報記憶手段210に記憶される項目情報1820及び項目値1830と所定の関係を有する、参考情報記憶手段190に記憶される項目情報1820及び項目値1830と関連付けて記憶されるURL情報1910をユーザに対し提示する。なお、ユーザへの提示は、表示装置280を介して提示する形態であっても良く、ユーザ端末400が備える表示装置を介して提示する形態であっても良い。
S50で予約頁情報提示手段130が、過去旅行情報記憶手段200及び旅行予定情報記憶手段210に記憶される項目情報1820及び項目値1830と所定の関係を有する、予約頁情報記憶手段180に記憶される項目情報1820及び項目値1830と関連付けて記憶されるURL情報1810をユーザに対し提示する。なお、ユーザへの提示は、表示装置280を介して提示する形態であっても良く、ユーザ端末400が備える表示装置を介して提示する形態であっても良い。
また、S50でユーザ選択検知手段140が、S50において予約頁情報提示手段130が提示したURL情報1810のうち、ユーザにより選択されたURL情報1810を検知する。ここで、ユーザ選択検知手段140は、入力装置270へ入力されたユーザ選択を検知する形態であっても良く、通信ネットワーク600を介して、ユーザ端末400が備える入力装置へ入力されたユーザ選択を検知する形態であっても良い。
さらに、S50で選択頁情報表示手段150が、S50において検知されたURL情報1810が指定するウェブページを表示させる。選択頁情報表示手段150は、表示装置280へ上記ウェブページを表示する形態であっても良く、ユーザ端末400が備える表示装置へ上記ウェブページを表示させる形態であっても良い。そしてユーザは、表示されたウェブページを利用して、旅行の予約を行う。
S60で予約情報取得・蓄積手段160が、S50において表示されたウェブページで行われた旅行予約情報を取得する。ここで、予約情報取得・蓄積手段160は、ユーザが旅行の予約を行ったウェブページが属するウェブサイトから、上記ユーザが行った旅行の予約に関する情報を取得する形態であっても良い。また、予約情報取得・蓄積手段160は、入力装置270又はユーザ端末が備える入力装置からユーザに上記データを入力させ、その入力データを取得する形態であっても良い。
また、S60で予約情報取得・蓄積手段160が、S60において取得された旅行予約情報について、項目情報1820及び項目情報1820の要素である項目値1830として、旅行予定情報記憶手段210に記憶させる。
S70で支援装置100が、ユーザから、旅行の予約作業が終了したか否かについての選択を受け付ける。S70で支援装置100が、「旅行の予約作業が終了した」との選択を受け付けた場合(S70でYes)、支援装置100の情報処理はS80へ移行する。一方、S30で支援装置100が、「旅行の予約作業が終了していない」との選択を受け付けた場合(S70でNo)、支援装置100の情報処理はS30へ移行する。
S80で旅行情報振替手段170が、旅行予定情報記憶手段210に記憶される旅行予約情報であって、旅行予定日が過ぎた情報について、旅行予定情報記憶手段210から消去すると共に、過去旅行情報記憶手段200へ記憶させる。その際、旅行情報振替手段170は、項目情報1820及び項目情報1820の要素である項目値1830として、過去旅行情報記憶手段200へ記憶させる。
(総括)
支援装置100は、過去の旅行履歴及び将来の旅行に関する希望に基づいて、旅行関連情報を提示する構成であるため、顕在化したニーズに基づいた旅行関係情報に加え、未だ顕在化していないニーズに基づいた旅行関係情報についても、効率良く入手することができる。
以上、本発明の実施の形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲において、種々の変形・変更が可能である。
100 旅行計画支援装置
110 ユーザ希望受付手段
120 参考情報提示手段
130 予約頁情報提示手段
140 ユーザ選択検知手段
150 選択頁情報表示手段
160 予約情報取得・蓄積手段
170 旅行情報振替手段
180 予約頁情報記憶手段
190 参考情報記憶手段
200 過去旅行情報記憶手段
210 旅行予定情報記憶手段
220 CPU
230 ROM
240 RAM
250 補助記憶装置
260 通信インタフェース
270 入力装置
280 表示装置
290 記録媒体インタフェース
300 記録媒体
400 ユーザ端末
500 他事業者などが管理するサーバ装置
600 通信ネットワーク
610 将来の旅行に対するユーザの希望
620 旅行を計画する場合に役立つ情報を提供するウェブページの情報
630 旅行の予約を行うための情報を提供するウェブページの情報
640 旅行を計画する場合に役立つ情報を提供するウェブページの情報

Claims (7)

  1. 旅行の予約を行うためのウェブページのURL情報と、旅行関連情報の属性を分類するための項目情報と、該項目情報の観点で前記ウェブページに適した項目値と、を関連付けて記憶する予約頁情報記憶手段と、
    旅行を計画する場合に役立つ情報を提供するウェブページのURL情報と、前記項目情報と、前記項目値と、を関連付けて記憶する参考情報記憶手段と、
    ユーザが過去に行った旅行の情報について、前記項目情報の前記項目値として記憶する過去旅行情報記憶手段と、
    将来の旅行に対するユーザの希望について、前記項目情報の前記項目値として受け付けるユーザ希望受付手段と、
    前記ユーザ希望受付手段により受け付けた前記ユーザの希望を記憶する旅行予定情報記憶手段と、
    前記過去旅行情報記憶手段及び前記旅行予定情報記憶手段に記憶される前記項目情報及び該項目情報の前記項目値に所定条件の下で合致する、前記予約頁情報記憶手段に記憶される前記URL情報を提示する予約頁情報提示手段と、
    前記過去旅行情報記憶手段及び前記旅行予定情報記憶手段に記憶される前記項目情報及び該項目情報の前記項目値に所定条件の下で合致する、前記参考情報記憶手段に記憶される前記URL情報を提示する参考情報提示手段と、
    前記予約頁情報提示手段により提示された前記URL情報であって、ユーザが選択した前記URL情報を検知するユーザ選択検知手段と、
    前記ユーザ選択検知手段により検知された前記URL情報によって指定されるウェブページを表示させる選択頁情報表示手段と、
    前記選択頁情報表示手段により表示された前記ウェブページにおいて行われた旅行に関する予約情報を取得すると共に、取得した該予約情報について、前記項目情報の前記項目値として前記旅行予定情報記憶手段に記憶させる予約情報取得・蓄積手段と、
    前記旅行予定情報記憶手段に記憶される前記予約情報であって、旅行予定日が過ぎた情報について、前記旅行予定情報記憶手段から消去すると共に、前記過去旅行情報記憶手段に記憶させる旅行情報振替手段と、を有することを特徴とする旅行計画支援装置。
  2. 前記予約情報取得・蓄積手段が、前記選択頁情報表示手段により表示された前記ウェブページが属するウェブサイトから前記予約情報を取得することを特徴とする請求項1に記載の旅行計画支援装置。
  3. 前記予約情報取得・蓄積手段が、ユーザの入力を受け付けることによって、前記予約情報を取得することを特徴とする請求項1に記載の旅行計画支援装置。
  4. 旅行の予約を行うためのウェブページのURL情報と、旅行関連情報の属性を分類するための項目情報と、該項目情報の観点で前記ウェブページに適した項目値と、を関連付けて記憶する予約頁情報記憶手段と、旅行を計画する場合に役立つ情報を提供するウェブページのURL情報と、前記項目情報と、前記項目値と、を関連付けて記憶する参考情報記憶手段と、ユーザが過去に行った旅行の情報について、前記項目情報の前記項目値として記憶する過去旅行情報記憶手段と、を備える旅行計画支援装置における旅行計画支援方法であって、
    ユーザ希望受付手段が、将来の旅行に対するユーザの希望について、前記項目情報の前記項目値として受け付けると共に、受け付けた前記ユーザの希望について、前記旅行計画支援装置が備える旅行予定情報記憶手段に記憶させるステップと、
    予約頁情報提示手段が、前記過去旅行情報記憶手段及び前記旅行予定情報記憶手段に記憶される前記項目情報及び該項目情報の前記項目値に所定条件の下で合致する、前記予約頁情報記憶手段に記憶される前記URL情報を提示するステップと、
    参考情報提示手段が、前記過去旅行情報記憶手段及び前記旅行予定情報記憶手段に記憶される前記項目情報及び該項目情報の前記項目値に所定条件の下で合致する、前記参考情報記憶手段に記憶される前記URL情報を提示するステップと、
    ユーザ選択検知手段が、前記予約頁情報提示手段により提示された前記URL情報であって、ユーザが選択した前記URL情報を検知するステップと、
    選択頁情報表示手段が、前記ユーザ選択検知手段により検知された前記URL情報によって指定されるウェブページを表示させるステップと、
    予約情報取得・蓄積手段が、前記選択頁情報表示手段により表示された前記ウェブページにおいて行われた旅行に関する予約情報を取得すると共に、取得した該予約情報について、前記項目情報の前記項目値として前記旅行予定情報記憶手段に記憶させるステップと、
    旅行情報振替手段が、前記旅行予定情報記憶手段に記憶される前記予約情報であって、旅行予定日が過ぎた情報について、前記旅行予定情報記憶手段から消去すると共に、前記過去旅行情報記憶手段に記憶させるステップと、を含むことを特徴とする旅行計画支援方法。
  5. 前記予約情報取得・蓄積手段が、前記選択頁情報表示手段により表示された前記ウェブページが属するウェブサイトから前記予約情報を取得することを特徴とする請求項4に記載の旅行計画支援方法。
  6. 前記予約情報取得・蓄積手段が、ユーザの入力を受け付けることによって、前記予約情報を取得することを特徴とする請求項4に記載の旅行計画支援方法。
  7. コンピュータに、請求項4乃至6の何れか一に記載の旅行計画支援方法を実行させるための旅行計画支援プログラム。

JP2012090104A 2012-04-11 2012-04-11 旅行計画支援装置、旅行計画支援方法及び旅行計画支援プログラム Pending JP2013218601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012090104A JP2013218601A (ja) 2012-04-11 2012-04-11 旅行計画支援装置、旅行計画支援方法及び旅行計画支援プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012090104A JP2013218601A (ja) 2012-04-11 2012-04-11 旅行計画支援装置、旅行計画支援方法及び旅行計画支援プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013218601A true JP2013218601A (ja) 2013-10-24

Family

ID=49590600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012090104A Pending JP2013218601A (ja) 2012-04-11 2012-04-11 旅行計画支援装置、旅行計画支援方法及び旅行計画支援プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013218601A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5537724B1 (ja) * 2013-12-27 2014-07-02 キャンバスマップル株式会社 旅行支援電子ブック装置、旅行支援システム、および旅行支援プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5537724B1 (ja) * 2013-12-27 2014-07-02 キャンバスマップル株式会社 旅行支援電子ブック装置、旅行支援システム、および旅行支援プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Pan et al. The dynamics of search engine marketing for tourist destinations
KR101514588B1 (ko) 검색 결과 페이지 상에 문맥 액션들을 제공하기 위한 시스템 및 방법
KR20160035228A (ko) 통합 의료관광 서비스 제공 방법
JP2018101187A (ja) 旅行計画システム、旅行計画方法、及びプログラム
US8589242B2 (en) Retail interface
WO2011143662A1 (en) Searching for airline travel based upon seat characteristics
JP2014067225A (ja) 行動傾向提示装置、行動傾向提示方法、行動傾向提示プログラム、及び、行動傾向提示システム
JP2000207458A (ja) 商品情報サ―ビスシステム
KR102123909B1 (ko) 관심 정보 기반에서의 여행 정보 추천 공유 및 여행지식인 매칭 플랫폼과 그 방법
KR101405070B1 (ko) 검색어 자동 완성과 연동되는 미리보기 콘텐트 제공 방법
KR101744765B1 (ko) 부동산 매물 관리 서버
Douglas et al. Managing business travellers’ use of mobile travel applications
JP5545164B2 (ja) 観光情報提供サーバ、及びプログラム
JP2013218601A (ja) 旅行計画支援装置、旅行計画支援方法及び旅行計画支援プログラム
JP7116281B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US20130191304A1 (en) Tools and Methods for Creating Dynamic Feedback Forms
KR20120046530A (ko) 의료관광 자동 패키지 판매시스템
JP2011053837A (ja) 情報提供装置、情報提供プログラム、及び情報提供方法
KR20170032628A (ko) 여행경로 설정방법 및 그 방법을 이용한 여행정보 시스템
Marchesani et al. The impact of IT-Enabled customer experience management on service perceptions and performance
KR101767946B1 (ko) 콘텐츠 관리 시스템 및 방법
JP2015026324A (ja) 来院予約システム、来院予約プログラム、予約情報公開装置及び来院予約券発券方法
JP7393576B1 (ja) プログラム、方法、およびシステム
Kumar Measuring the efficiency of an official destination website: the case of incredibleindia. org
JP2014006819A (ja) 旅程表示システム