JP2013217133A - 制振構造及び制振パネル - Google Patents

制振構造及び制振パネル Download PDF

Info

Publication number
JP2013217133A
JP2013217133A JP2012089934A JP2012089934A JP2013217133A JP 2013217133 A JP2013217133 A JP 2013217133A JP 2012089934 A JP2012089934 A JP 2012089934A JP 2012089934 A JP2012089934 A JP 2012089934A JP 2013217133 A JP2013217133 A JP 2013217133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic body
viscoelastic body
vibration control
joining material
upper beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012089934A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiyoshi Sugimoto
文義 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2012089934A priority Critical patent/JP2013217133A/ja
Publication of JP2013217133A publication Critical patent/JP2013217133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】部品点数を削減し、作業性を向上させることで、設置コスト及び製造コストを低減し、容易に建築基準法の仕様規定に適合させることもできる制振構造及び制振パネルを提供する。
【解決手段】下梁(基礎)9に固定され、下梁から上梁8に向かって鉛直方向に突出する第1部材16と、第1部材と弾性体又は粘弾性体(高減衰ゴム17)を挟んで重合されると共に、隣接する2本の柱10、11の各々に回動可能に結合される第2部材43とを備え、下梁が上梁に対して相対移動すると、第1部材と第2部材とが相対回転移動し、弾性体又は粘弾性体が2つの鉛直面を作用面とするせん断力を受ける制振構造41等。弾性体又は粘弾性体を挟んで重合された部材間の相対回転移動により、弾性体又は粘弾性体が2つの鉛直面を作用面とするせん断力を受けて制振効果を発揮する。2本の柱の間隔等を所定の寸法とすることで建築基準法の仕様規定に適合させることもできる。
【選択図】図4

Description

本発明は、建築物の制振技術に関し、特に、在来工法である木造軸組工法、及び2X4工法等の枠組壁工法による木造建築物等の制振を行う制振構造及び制振パネルに関する。
従来、強風や地震等による木造建築物等の揺れを抑えるため、種々の制振構造が提案されている。例えば、特許文献1に記載の制振構造は、下梁(土台)に固定され、下梁から上梁に向かって鉛直方向に突出する第1部材と、第1部材と1点で回動可能に結合されると共に、弾性体又は粘弾性体を挟んで重合される第2部材と、各々の一端が第2部材に回動可能に結合される2本の筋かいとを備え、下梁が上梁に対して相対移動すると、2本の筋かいを介して第1部材と第2部材とが相対回転移動し、弾性体又は粘弾性体が2つの鉛直面を作用面とするせん断力を受ける。この制振構造を有する建物等に地震等の外力が加わると、第1部材に対して第2部材が相対回転移動するため、筋かいの端部の変形を増幅させることができ、建物の変形が小さくとも粘弾性体等を効果的に機能させる。
また、特許文献2に記載の制振構造は、下梁(土台)に固定され、下梁から上梁に向かって鉛直方向に突出する第1部材と、第1部材と高減衰ゴムを挟んで重合される第2部材と、第2部材と1点で回動可能に結合されると共に、隣接する2本の柱の各々に回動可能に結合される第3部材とを備え、下梁が上梁に対して相対移動すると、第1部材と第2部材、及び第2部材と第3部材とが各々相対回転移動し、高減衰ゴムが2つの鉛直面を作用面とするせん断力を受ける。この制振構造を有する建物等に地震等の外力が加わると、第1部材に対して第2部材が相対回転移動し、高減衰ゴムの変形を増幅させることができ、建物の変形が小さくとも高減衰ゴムを効果的に機能させる。
特開2009−185566号公報 特開2011−17153号公報
しかし、上記特許文献1に記載の制振構造においては、第1部材と第2部材とが相対回転移動することで高減衰ゴムを効果的に機能させているが、第1部材と第2部材とをボルトナットによって締結するため、ボルトナット、及びこれらを装着するための構造が必要となり、部品点数が増加すると共に、作業性の面でも改良が求められていた。さらに、木造軸組工法や枠組壁工法に関する建築基準法の仕様規定に適合させる必要もあった。
また、上記特許文献2に記載の制振構造においても、第2部材が第1部材及び第3部材に対して相対回転移動することで高減衰ゴムを効果的に機能させているが、第3部材の補強板をボルトナットによって第2部材に締結するため、上記特許文献1と同様の問題があった。
そこで、本発明は、上記従来の技術における問題点に鑑みてなされたものであって、部品点数を削減し、作業性を向上させることで、設置コスト及び製造コストを低減することができると共に、建築基準法の仕様規定に適合させることもできる制振構造及び制振パネルを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、制振構造であって、下梁に固定され、該下梁から上梁に向かって鉛直方向に突出する第1部材と、該第1部材と弾性体又は粘弾性体を挟んで重合されると共に、隣接する2本の柱の各々に回動可能に結合される第2部材とを備え、前記下梁が前記上梁に対して相対移動すると、前記第1部材と前記第2部材とが相対回転移動し、前記弾性体又は粘弾性体が2つの鉛直面を作用面とするせん断力を受けることを特徴とする。
また、本発明は、制振構造であって、上梁に固定され、該上梁から下梁に向かって鉛直方向に突出する第1部材と、該第1部材と弾性体又は粘弾性体を挟んで重合されると共に、隣接する2本の柱の各々に回動可能に結合される第2部材とを備え、前記上梁が前記下梁に対して相対移動すると、前記第1部材と前記第2部材とが相対回転移動し、前記弾性体又は粘弾性体が2つの鉛直面を作用面とするせん断力を受けることを特徴とする。
さらに、本発明は、制振構造であって、下梁に固定され、該下梁から上梁に向かって鉛直方向に突出する第1部材と、上梁に固定され、該上梁から下梁に向かって鉛直方向に突出する第2部材と、該第1部材及び第2部材の各々と弾性体又は粘弾性体を挟んで重合されると共に、隣接する2本の柱の各々に回動可能に結合される第3部材とを備え、前記上梁が前記下梁に対して相対移動すると、前記第1部材と前記第3部材とが相対回転移動すると共に、前記第2部材と前記第3部材とが相対回転移動し、前記第1部材と前記第3部材との間の弾性体又は粘弾性体、及び前記第2部材と前記第3部材との間の弾性体又は粘弾性体が各々2つの鉛直面を作用面とするせん断力を受けることを特徴とする。
上記各々の発明によれば、弾性体又は粘弾性体を挟んで重合された部材間の相対回転移動により、弾性体又は粘弾性体が2つの鉛直面を作用面とするせん断力を受けて制振効果を発揮すると共に、ボルトナット等の締結部材を用いずに2つの部材間に弾性体又は粘弾性体を挟持するため、部品点数を削減し、作業性を向上させることができ、上梁と下梁との間隔、及び2本の柱の間隔を所定の寸法とすることで容易に木造軸組工法に関する建築基準法の仕様規定に適合させることもできる。
また、本発明は、制振パネルであって、下繋ぎ材に固定され、該下繋ぎ材から上繋ぎ材に向かって鉛直方向に突出する第1部材と、該第1部材と弾性体又は粘弾性体を挟んで重合されると共に、隣接する2本の間柱の各々に回動可能に結合される第2部材とを備え、前記下繋ぎ材が前記上繋ぎ材に対して相対移動すると、前記第1部材と前記第2部材とが相対回転移動し、前記弾性体又は粘弾性体が2つの鉛直面を作用面とするせん断力を受けることを特徴とする。
さらに、本発明は、制振パネルであって、上繋ぎ材に固定され、該上繋ぎ材から下繋ぎ材に向かって鉛直方向に突出する第1部材と、該第1部材と弾性体又は粘弾性体を挟んで重合されると共に、隣接する2本の間柱の各々に回動可能に結合される第2部材とを備え、前記上繋ぎ材が前記下繋ぎ材に対して相対移動すると、前記第1部材と前記第2部材とが相対回転移動し、前記弾性体又は粘弾性体が2つの鉛直面を作用面とするせん断力を受けることを特徴とする。
また、本発明は、制振パネルであって、下繋ぎ材に固定され、該下繋ぎ材から上繋ぎ材に向かって鉛直方向に突出する第1部材と、上繋ぎ材に固定され、該上繋ぎ材から下繋ぎ材に向かって鉛直方向に突出する第2部材と、該第1部材及び第2部材の各々と弾性体又は粘弾性体を挟んで重合されると共に、隣接する2本の間柱の各々に回動可能に結合される第3部材とを備え、前記上繋ぎ材が前記下繋ぎ材に対して相対移動すると、前記第1部材と前記第3部材とが相対回転移動すると共に、前記第2部材と前記第3部材とが相対回転移動し、前記第1部材と前記第3部材との間の弾性体又は粘弾性体、及び前記第2部材と前記第3部材との間の弾性体又は粘弾性体が各々2つの鉛直面を作用面とするせん断力を受けることを特徴とする。
上記各々の発明によれば、弾性体又は粘弾性体を挟んで重合された部材間の相対回転移動により、弾性体又は粘弾性体が2つの鉛直面を作用面とするせん断力を受けて制振効果を発揮すると共に、ボルトナット等の締結部材を用いずに2つの部材間に弾性体又は粘弾性体を挟持するため、部品点数を削減し、作業性を向上させることができ、上繋ぎ材と下繋ぎ材との間隔、及び2本の間柱の間隔を所定の寸法とすることで容易に枠組壁工法に関する建築基準法の仕様規定に適合させることもできる。
以上のように、本発明によれば、部品点数を削減し、作業性を向上させることで、設置コスト及び製造コストを低減することができると共に、容易に建築基準法の仕様規定に適合させることもできる制振構造及び制振パネルを提供することができる。
本発明に係る制振構造の第1の実施形態を示す全体構成図である。 図1の制振構造を構成する第1制振ダンパーを示す断面図である。 本発明に係る制振構造の第2の実施形態を示す全体構成図である。 本発明に係る制振構造の第3の実施形態を示す全体構成図である。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1及び図2は、本発明にかかる制振構造の第1の実施形態を示し、この制振構造1は、土台9及び上梁8に固定される制振ダンパー3(3A、3B)を備える。制振ダンパー3Bは、制振ダンパー3Aと同様の構成を有するため、以下の説明においては、制振ダンパー3Aについて詳細に説明し、制振ダンパー3Bについての説明は省略する。
制振ダンパー3Aは、図2に示すように、矩形状のプレートを折り曲げて形成され、土台9に釘(不図示)によって固定される2枚の第1プレート(第1部材)16と、矩形状の2枚の高減衰ゴム17を挟んで第1プレート16に重合される矩形状の2枚の取付プレート19と、各々の取付プレート19に釘(不図示)によって固定される合板(第3部材)13とで構成される。
合板13は、上述のように、制振ダンパー3A、3Bの構成要素となると共に、柱10、11に固定された金具6、7に回動可能に支持される回動部材4、5に取り付けられ、回動部材4、5の金具6、7への取付部(回転軸)4a、5aを中心に回動可能に構成される。
土台9と柱10、11、上梁8と柱10、11との間には、ホールダウン金物21が装着される。
上記構成を有する制振構造1において、図1において土台9に地震等により矢印X方向の力が加わると、土台9の水平方向への移動に伴い、合板13が土台9に対して相対的に左方に移動しながら取付部4a、5aを中心に回動する。これにより、制振ダンパー3A、3Bにおいて、合板13を固定する取付プレート19と第1プレート(制振ダンパー3B側の第1プレート16が第2部材となる)16とが相対回転移動し、各々の高減衰ゴム17が2つの鉛直面を作用面とするせん断力を受け、制振効果を発揮する。また、制振構造1において、土台9と上梁8との間隔、及び2本の柱10、11の間隔を所定の寸法とすることで木造軸組工法に関する建築基準法の仕様規定に適合させることができる。
尚、上記実施の形態においては、高減衰ゴム17を用いて本発明にかかる制振構造を構成したが、高減衰ゴムに代えて、高分子フィルム等の粘弾性体、弾性体としての通常のゴムを用いることもできる。
次に、本発明にかかる制振構造の第2の実施形態について図3を参照しながら説明する。
この制振構造31は、土台9及び上梁8に固定される制振ダンパー3(3A〜3D)を備える。制振ダンパー3A〜3Dは、図2に示した制振ダンパー3Aと同様の構成を有する。
合板(第3部材)33、34は、図1及び図2の合板13と同一の形状で同様の機能を備えるものであって、各々制振ダンパー3A、3B、及び3C、3Dの構成要素となると共に、柱10、11及び間柱32に固定された金具39〜42に回動可能に支持される回動部材35〜38に取り付けられ、回動部材35〜38の金具39〜42への取付部(回転軸)35a〜38aを中心に回動可能に構成される。回動部材35〜38及び金具39〜42は、各々第1の実施形態における回動部材4、5及び金具6、7と同一の形状で同様の機能を備える。
土台9と柱10、11、上梁8と柱10、11との間には、ホールダウン金物(不図示)が装着される。
上記構成を有する制振構造31においても、第1の実施形態と同様に、土台9に地震等により矢印X方向の力が加わると、土台9の水平方向への移動に伴い、合板33、34が土台9に対して相対的に左方に移動しながら取付部35a〜38aを中心に回動する。これにより、制振ダンパー3A〜3Dにおいて、合板33、34を固定する取付プレート19(図2参照)と第1プレート16(制振ダンパー3A及び3C側の第1プレート16が第1部材、制振ダンパー3B及び3D側の第1プレート16が第2部材となる)とが相対回転移動し、各々の高減衰ゴム17が2つの鉛直面を作用面とするせん断力を受け、制振効果を発揮する。また、制振構造31において、土台9と上梁8との間隔、及び2本の柱10、11と間柱32との間隔を所定の寸法とすることで木造軸組工法に関する建築基準法の仕様規定に適合させることもできる。
次に、本発明にかかる制振構造の第3の実施形態について図4を参照しながら説明する。
この制振構造41は、土台9及び上梁8に固定される制振ダンパー3(3A〜3D)を備える。制振ダンパー3A〜3Dは、図2に示した制振ダンパー3Aと同様の構成を有する。また、制振ダンパー3A〜3Dの周りの構造についても各々同様の構成を有するため、以下では制振ダンパー3A及びその周辺構造について説明し、制振ダンパー3B〜3D及びその周辺構造の説明については省略する。
合板(第2部材)43は、台形状に形成され、上記第1及び第2の実施形態の合板13、33、34と同様の機能を備えるものであって、制振ダンパー3Aの構成要素となると共に、柱10及び間柱32に固定された板状の金具45、46に回動可能に支持される回動部材47、48に取り付けられ、回動部材47、48の金具45、46への取付部(回転軸)47a、48aを中心に回動可能に構成される。
土台9と柱10、11、上梁8と柱10、11との間には、ホールダウン金物(不図示)が装着される。
上記構成を有する制振構造41において、図4において土台9に地震等により矢印X方向の力が加わると、土台9の水平方向への移動に伴い、制振ダンパー3A〜3Dの各々を構成する合板43が土台9に対して相対的に左方に移動しながら取付部47a、48aを中心に回動する。これにより、制振ダンパー3A〜3Dにおいて、合板43を固定する取付プレート19(図2参照)と第1プレート(第1部材)16とが相対回転移動し、各々の高減衰ゴム17が2つの鉛直面を作用面とするせん断力を受け、制振効果を発揮する。また、制振構造41において、土台9と上梁8との間隔、及び2本の柱10、11と間柱32との間隔を所定の寸法とすることで木造軸組工法に関する建築基準法の仕様規定に適合させることができる。
尚、上記実施の形態においては、本発明にかかる制振構造1、31、41を、土台9と上梁8との間に適用した場合について説明したが、土台9と上梁8との間以外にも、建物の2階以上の上下梁の間に適用することもできる。
また、上記実施の形態においては、本発明にかかる制振構造1、31、41を木造軸組工法に適用した場合を例にとって説明したが、図1、図3及び図4において、隣接する2本の柱10、11を間柱に、土台9及び上梁8を上下繋ぎ材に代えることなどにより、制振構造1、31、41を枠組壁工法に適用し、設置コスト及び製造コストを低減することが可能な制振パネルを構成することもでき、上繋ぎ材と下繋ぎ材との間隔、及び2本の間柱の間隔等を所定の寸法とすることで枠組壁工法に関する建築基準法の仕様規定に適合させることもできる。
1 制振構造
3(3A〜3D) 制振ダンパー
4、5 回動部材
4a、5a 取付部(回転軸)
6、7 金具
8 上梁
9 土台
10、11 柱
13 合板(第3部材)
16 第1プレート(第1部材)
17 高減衰ゴム
19 取付プレート
21 ホールダウン金物
31 制振構造
32 間柱
33、34 合板(第3部材)
35〜38 回動部材
35a〜38a 取付部(回転軸)
39〜42 金具
41 制振構造
43 合板(第2部材)
45、46 金具
47、48 回動部材
47a、48a 取付部(回転軸)

Claims (6)

  1. 下梁に固定され、該下梁から上梁に向かって鉛直方向に突出する第1部材と、
    該第1部材と弾性体又は粘弾性体を挟んで重合されると共に、隣接する2本の柱の各々に回動可能に結合される第2部材とを備え、
    前記下梁が前記上梁に対して相対移動すると、前記第1部材と前記第2部材とが相対回転移動し、前記弾性体又は粘弾性体が2つの鉛直面を作用面とするせん断力を受けることを特徴とする制振構造。
  2. 上梁に固定され、該上梁から下梁に向かって鉛直方向に突出する第1部材と、
    該第1部材と弾性体又は粘弾性体を挟んで重合されると共に、隣接する2本の柱の各々に回動可能に結合される第2部材とを備え、
    前記上梁が前記下梁に対して相対移動すると、前記第1部材と前記第2部材とが相対回転移動し、前記弾性体又は粘弾性体が2つの鉛直面を作用面とするせん断力を受けることを特徴とする制振構造。
  3. 下梁に固定され、該下梁から上梁に向かって鉛直方向に突出する第1部材と、
    上梁に固定され、該上梁から下梁に向かって鉛直方向に突出する第2部材と、
    該第1部材及び第2部材の各々と弾性体又は粘弾性体を挟んで重合されると共に、隣接する2本の柱の各々に回動可能に結合される第3部材とを備え、
    前記上梁が前記下梁に対して相対移動すると、前記第1部材と前記第3部材とが相対回転移動すると共に、前記第2部材と前記第3部材とが相対回転移動し、前記第1部材と前記第3部材との間の弾性体又は粘弾性体、及び前記第2部材と前記第3部材との間の弾性体又は粘弾性体が各々2つの鉛直面を作用面とするせん断力を受けることを特徴とする制振構造。
  4. 下繋ぎ材に固定され、該下繋ぎ材から上繋ぎ材に向かって鉛直方向に突出する第1部材と、
    該第1部材と弾性体又は粘弾性体を挟んで重合されると共に、隣接する2本の間柱の各々に回動可能に結合される第2部材とを備え、
    前記下繋ぎ材が前記上繋ぎ材に対して相対移動すると、前記第1部材と前記第2部材とが相対回転移動し、前記弾性体又は粘弾性体が2つの鉛直面を作用面とするせん断力を受けることを特徴とする制振パネル。
  5. 上繋ぎ材に固定され、該上繋ぎ材から下繋ぎ材に向かって鉛直方向に突出する第1部材と、
    該第1部材と弾性体又は粘弾性体を挟んで重合されると共に、隣接する2本の間柱の各々に回動可能に結合される第2部材とを備え、
    前記上繋ぎ材が前記下繋ぎ材に対して相対移動すると、前記第1部材と前記第2部材とが相対回転移動し、前記弾性体又は粘弾性体が2つの鉛直面を作用面とするせん断力を受けることを特徴とする制振パネル。
  6. 下繋ぎ材に固定され、該下繋ぎ材から上繋ぎ材に向かって鉛直方向に突出する第1部材と、
    上繋ぎ材に固定され、該上繋ぎ材から下繋ぎ材に向かって鉛直方向に突出する第2部材と、
    該第1部材及び第2部材の各々と弾性体又は粘弾性体を挟んで重合されると共に、隣接する2本の間柱の各々に回動可能に結合される第3部材とを備え、
    前記上繋ぎ材が前記下繋ぎ材に対して相対移動すると、前記第1部材と前記第3部材とが相対回転移動すると共に、前記第2部材と前記第3部材とが相対回転移動し、前記第1部材と前記第3部材との間の弾性体又は粘弾性体、及び前記第2部材と前記第3部材との間の弾性体又は粘弾性体が各々2つの鉛直面を作用面とするせん断力を受けることを特徴とする制振パネル。
JP2012089934A 2012-04-11 2012-04-11 制振構造及び制振パネル Pending JP2013217133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012089934A JP2013217133A (ja) 2012-04-11 2012-04-11 制振構造及び制振パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012089934A JP2013217133A (ja) 2012-04-11 2012-04-11 制振構造及び制振パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013217133A true JP2013217133A (ja) 2013-10-24

Family

ID=49589557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012089934A Pending JP2013217133A (ja) 2012-04-11 2012-04-11 制振構造及び制振パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013217133A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114909432A (zh) * 2022-04-24 2022-08-16 中国人民解放军92578部队 一种三体囊膜式分子弹簧隔振器及装配方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001182361A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 建物用制振装置及びそれを用いた建物の制振構造
JP2006132183A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Misawa Homes Co Ltd 制振装置
JP2011017153A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Sugimoto Kenchiku Kenkyusho:Kk 制振構造及び制振パネル

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001182361A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 建物用制振装置及びそれを用いた建物の制振構造
JP2006132183A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Misawa Homes Co Ltd 制振装置
JP2011017153A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Sugimoto Kenchiku Kenkyusho:Kk 制振構造及び制振パネル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114909432A (zh) * 2022-04-24 2022-08-16 中国人民解放军92578部队 一种三体囊膜式分子弹簧隔振器及装配方法
CN114909432B (zh) * 2022-04-24 2023-05-23 中国人民解放军92578部队 一种三体囊膜式分子弹簧隔振器及装配方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009093712A1 (ja) 接合金物及びこれを備えた建築物
JP2006207292A (ja) 木造建物の制振構造及び木造建物の制振方法
JP4683579B1 (ja) 木造建築物の補強構造
JP2007297845A (ja) 制振耐力壁構造
JP4154360B2 (ja) 制震構造
JP2004300782A (ja) 制震装置
JP2007262705A (ja) 構造材の接合部構造およびばね・粘弾性材複合型ダンパー
JP2013217133A (ja) 制振構造及び制振パネル
JP2014237946A (ja) 建物用制震装置
JP2014109153A (ja) 建物用制振装置
JP5305756B2 (ja) 波形鋼板を用いた制振壁
JP5433324B2 (ja) 制振構造及び制振パネル
JP3209800U (ja) 制振構造及び制振パネル
JP2018199958A (ja) 制震構造
JP4878503B2 (ja) 免震建築物
JP2014101655A (ja) ブレース耐震補強構造
JP3209800U7 (ja)
JP6397192B2 (ja) 補強制震デバイス
JP5363183B2 (ja) 木造建築物用制震装置
JP2012052374A (ja) 梁端制振構造
JP2019178527A (ja) 木造建築物の補強構造
JP6362131B2 (ja) 建物の水平力補強構造
JP6178132B2 (ja) 制震装置
JP2016079669A (ja) 木造軸組の入隅用補強金物
JP2012122276A (ja) 制震構造および建築物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161007