JP2013215456A - 人工膝関節 - Google Patents

人工膝関節 Download PDF

Info

Publication number
JP2013215456A
JP2013215456A JP2012089874A JP2012089874A JP2013215456A JP 2013215456 A JP2013215456 A JP 2013215456A JP 2012089874 A JP2012089874 A JP 2012089874A JP 2012089874 A JP2012089874 A JP 2012089874A JP 2013215456 A JP2013215456 A JP 2013215456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cruciate ligament
condyle
anterior cruciate
artificial
tibial component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012089874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5948629B2 (ja
Inventor
Toru Suguro
徹 勝呂
Koichi Kuramoto
孝一 藏本
Keitaro Yamamoto
慶太郎 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Nakashima Medical Co Ltd
Original Assignee
Nakashima Medical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakashima Medical Co Ltd filed Critical Nakashima Medical Co Ltd
Priority to JP2012089874A priority Critical patent/JP5948629B2/ja
Publication of JP2013215456A publication Critical patent/JP2013215456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5948629B2 publication Critical patent/JP5948629B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/38Joints for elbows or knees
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

【課題】 前十字靱帯を温存又は人工のもので製作し、脛骨コンポーネントの後部のU字形カットを更に深くしたり、孔を形成してこれに前十字靱帯を通すことで生体膝関節に近い動きをさせる。
【解決手段】 大腿骨の遠位端に装着され、内顆と外顆とを有する大腿骨コンポーネントと、脛骨の近位端に装着され、内顆と外顆とをそれぞれ回転及び摺動可能に受ける内関節面と外関節面とを有する脛骨コンポーネントとからなる人工膝関節において、前十字靱帯の損傷度が低い場合、脛骨コンポーネントの内関節面と外関節面との間の後部に形成されるU字形カットを前方に深く延ばし、このU字形カットの中に前十字靱帯が付着している脛骨を未切除で残す。
【選択図】 図7

Description

本発明は、人工膝関節に関するものである。
膝関節が変形性膝関節症、関節リウマチ、骨腫瘍を罹患したり、外傷等を負った場合には、大腿骨と脛骨の関節部の損傷を受けた部分を切除し、この部分を人工膝関節(膝インプラント)で置換することが行われている。この人工膝関節は、従来からあるように、大腿骨における内外二つの顆部に該当する顆を有する大腿骨側コンポーネントと、この二つの顆を回転及び摺動(以下、これを転動という)可能に受ける半月板に相当する関節面が形成された脛骨コンポーネントとからなる。この場合、膝関節を挟む大腿骨と脛骨には種々の靱帯がつながっており、膝関節の運動に関与している。
中でも、前十字靱帯と後十字靱帯とからなる十字靱帯は膝関節の中枢を通っていることから、手術時にこれを温存(未切除)すると、手術のときに邪魔になるし、膝の開き(屈曲)が悪くなって膝インプラントが挿入し難い。そこで、人工膝関節の置換手術を行うときには、少なくとも、より邪魔になる前十字靱帯については、例え、損傷度が低い場合であっても原則として切除する。
一方、後十字靱帯については、その損傷度と手術の難易を総合的に判断して切除するか温存するかを決定する。後十字靱帯の損傷度が大きい場合や手術の容易性を優先する場合は切除することが多いが、前十字靱帯と後十字靱帯を切除してしまうと、術後の膝の動きが悪くなるから、大腿骨コンポーネントと脛骨コンポーネントの後部に開口するU字形カットを形成し、後十字靱帯が健全であれば、このU字形カットの中に後十字靱帯が挿通できるようにして温存している(下記特許文献1)。
しかしながら、後十字靱帯についても、現実的には、手術の容易さを優先して切除することが多い。このような場合には、U字形カットは従来からの慣習的なものであり、あまり意味はない。一方で、前十字靱帯は脛骨の前寄りと大腿骨のやや後寄りを連結していることから、これを残すと、手術に難渋し、膝インプラントの挿入が難しいのは上記したとおりである。また、U字形カットの存在は、人工膝関節自体の形状性と強度性に制限を与えるから、実際には、ほとんどの場合で切除しているのも上記したとおりである。
特開2000−281707号公報
本発明は、少なくとも、前十字靱帯については損傷度が低いものはこれを温存し、高いものは切除して人工前十字靱帯で代替して再建するものである。この場合、脛骨コンポーネントの後部中央に形成されたU字形カットの形状をより適合したものにしてこのカットを使用することで前十字靱帯を有する生体膝関節に近い動きができるようにしたものである。なお、前十字靱帯を温存や再建すると、手術が難しくなるが、これについては手術手技でカバーすることになる。
以上の課題の下、本発明は、請求項1に記載した、大腿骨の遠位端に装着され、内顆と外顆とを有する大腿骨コンポーネントと、脛骨の近位端に装着され、内顆と外顆とをそれぞれ回転及び摺動可能に受ける内関節面と外関節面とを有する脛骨コンポーネントとからなる人工膝関節において、前十字靱帯の損傷度が低い場合、前十字靱帯を温存するとともに、脛骨コンポーネントの内関節面と外関節面との間の後部に形成されるU字形カットを前方に深く延ばし、このU字形カットの中に前十字靱帯が付着している脛骨を未切除で残したことを特徴とする人工膝関節を提供したものである。
また、本発明は、請求項3に記載した、大腿骨の遠位端に装着され、内顆と外顆とを有する大腿骨コンポーネントと、脛骨の近位端に装着され、内顆と外顆とをそれぞれ回転及び摺動可能に受ける内関節面と外関節面とを有する脛骨コンポーネントとからなる人工膝関節において、前十字靱帯の損傷度が高い場合、前十字靱帯を切除して人工前十字靱帯で代替して再建するとともに、脛骨コンポーネントの前十字靱帯が通る個所に孔をあけ、この孔に人工前十字靱帯を通して両端を脛骨と大腿骨に固定したことを特徴とする人工膝関節も提供する。
請求項1の発明は前十字靱帯の温存型と称されるもので、前十字靱帯を切除しないものである。したがって、これが付着している脛骨の前寄りの部分もそのままにして残す必要がある。そこで、脛骨コンポーネントに形成される前方に深く延ばされたU字形カットの中に残した骨を収容しておく(この骨から前十字靱帯が延出している)。なお、大腿骨コンポーネントの内顆と外顆との間にもU字形カットが後方から中央付近まで形成されており、前十字靱帯は大腿骨コンポーネントを通るときには、屈曲時、伸展時ともに中央から後方寄りになるから、そのままでよい。
請求項3の発明は前十字靱帯の再建型と称されるもので、前十字靱帯の損傷が大きい場合等にこれを切除してしまうものである(これに伴って脛骨も未切除部分を残さない)。その代わり、紐状の人工前十字靱帯で代替させる。この場合、深いU字形カットを使用してもよいが、それよりも、U字形カットは通常のままで脛骨コンポーネントの所定個所に孔をあけ、この孔に通すようにするのが脛骨コンポーネントの製作が容易で強度的にも強くて好ましい。
大腿骨コンポーネントの側面図である。 大腿骨コンポーネントの平面図である。 大腿骨コンポーネントの後面図である。 脛骨コンポーネント(温存型)の一部断面側面図である。 脛骨コンポーネント(温存型)の平面図である。 脛骨コンポーネント(温存型)の後面図である。 大腿骨インポーネントと脛骨コンポーネント(温存型)の屈伸の状況を示す側面図である。 大腿骨インポーネントと脛骨コンポーネント(温存型)の伸展の状況を示す後斜面図である。 脛骨コンポーネント(再建型)の断面側面図である。 脛骨コンポーネント(再建型)の平面図である。 脛骨コンポーネント(再建型)の後面図である。 大腿骨インポーネントと脛骨コンポーネント(再建型)の屈伸の状況を示す側面図である。 大腿骨インポーネントと脛骨コンポーネント(再建型)の伸展の状況を示す後面図である。 生体膝関節の斜視図である。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。図14は生体の右膝を内側後方から見た斜視図であるが、上が大腿骨1で下が脛骨2である。大腿骨1の遠位端には左右に外周が凸面をした略円筒体の内側顆1aと外側顆1bとが形成されている。脛骨2の近位端にはこれら内側顆1aと外側顆1bとを転動可能に受ける凹面をした半月板である内側関節面2aと外側関節面2bとが形成されている。なお、脛骨の内側関節面2aと外側関節面2bとの間の前後中央部は顆間隆起としてやや盛り上がっている
これにおいて、両側関節面2a、2bは、両側顆1a、1bを受けるように前後に筋状に中央が窪んだ形状をしている。これら両側顆部1a、1bと両側関節面2a、2bとは十字靱帯で繋がっており、外側顆1bの内側と内側関節面2aの前方内側の中央よりに繋がっているのが前十字靱帯(ACL)3であり、内側顆1aの内側と両側関節面2a、2bの後方中央に繋がっているのが後十字靱帯(PCL)4である。これらACL3とPCL4を背面からみると交叉して十字(X字)形をしており、これが十字靱帯と称される所以である。
人工膝関節は、大腿骨1の遠位端と脛骨2の近位端に装着されるものであり、それぞれ大腿骨コンポーネント5と脛骨コンポーネント6とで構成される。図1は大腿骨コンポーネント5の側面図、図2は平面図、図3は後面図であるが、大腿骨コンポーネント5は、大腿骨1の遠位端を側面視で5角形(これに限らない)に整形し、これに大腿骨コンポーネント5の内面をあてがって装着される。この状態のとき、その前壁5Aと後壁5Bとはその内面が略平行で高く起立しており(前壁5Aの方が高い)、大腿骨1の遠位端の広い範囲を覆って一体化を強化している。
大腿骨コンポーネント5の外周面は、左右両側に内側顆1aと外側顆1bに模される内顆5aと外顆5bを有しているが、このときの一体化をより強めるために大腿骨コンポーネント5の内面に大腿骨1に挿入される単数又は複数のペグ(図示省略)が突設されることもある。なお、大腿骨コンポーネント2は、人体に適用しても無害なチタン合金やクロームモリブデン鋼の生体適合金属で構成されている。
図4はベースを含む脛骨コンポーネント6の断面側面図、図5は平面図、図6は後面図であるが、脛骨コンポーネント6は、脛骨2の近位端を略水平に整形し、この上に載設するのであるが、多くの場合、ベース7を敷き、ベース7の上に載せられる皿状をしたものである。なお、ベース7の裏面には脛骨2に挿入されて固定を強化するペグ8を突設したものもあるし、ベース7と脛骨コンポーネント6との合せ面は表面を粗にしたり、凹凸嵌合にして固定を強化しているのが通常である。脛骨コンポーネント6は、内側関節面2aと外側関節面2bとに模される内関節面6aと外関節面6bとを有している。
この場合の内関節面6aと外関節面6bは、ともに内顆5aと外顆5bの転動が容易で位置がずれないように中央が窪んで前後に筋状をしている。なお、ベース7は、上記した金属で構成され、脛骨コンポーネント6は、相手方の大腿骨インポーネント5を構成する金属と滑り相性がよくて摩耗の少ない超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)等で構成されているのが通常である。
大腿骨コンポーネント5の内顆5aと外顆5bとの間には後部に開口するU字形カット9(以下、カット)が形成されている。機能上は特に必要ないが、脛骨2の顆間隆起やACL3、PCL4を通したり、後記する脛骨2にポストを起立させたりするのに都合がよいからである。また、脛骨コンポーネント6の内顆6aと外顆6bとの間及びベース7にも同様にカット10、11が形成されている。これらカット9〜11は、PCL4の干渉を避けるものであるが、 上記したように人工膝関節置換手術(TKA)を行うときにはこれらACL3及びPCL4を切除することが多いから、その場合は、これらカット9〜11は多分に慣習的な面がある。
なお、図示は省略するが、脛骨コンポーネント6の内関節面6aと外関節面6bとの間のカット11に代えてここにポストを起立させ、このポストを大腿骨コンポーネント5の内顆5aと外顆5bとの間のカット9に挿入して大腿骨コンポーネント5が横にずれるのを規制しているものもある。
本発明は、TKAのときにACL3を残すACL温存型(以下、単に温存型という)とACL3を人工前十字靱帯で代替するACL再建型(以下、単に再建型という)の人工膝関節を提供するものである。なお、PCL4についてはACL3の温存型、再建型を問わず、温存又は再建して存在させるのが好ましい(これについては後述する)。ACL3を存在させるぐらいであるから、それに伴って、手術時、その存在がACL3ほど問題とならないPCL4も温存又は再建させて存在させるのが人工膝関節の良好な動きを確保する上で好ましいからである。
温存型の人工膝関節では、上記した脛骨コンポーネント6のカット10、11を更に深く前方に延ばすのである(一点鎖線は従来のカット10〜11の端のラインである)。温存型である限り、ACLが付着している脛骨2の前寄りの部分も未切除で残しておかなければならない。したがって、未切除の脛骨2が邪魔になるから、これをカット10、11の中に収容しておくのである。つまり、脛骨2の骨切りは、このカット10、11に合せて行われるのである。
図7はPCL3も温存した人工膝関節を装着した場合の屈伸の状態を示す側面図、図8は後斜面図であるが、脛骨コンポーネント6とベース7の略中央(大腿骨コンポーネント5のカット9と同じ位置)は前方のわずかな部分にしか存在していない(その両側は通常の形状をしている)。なお、未切除の脛骨2は顆間隆起もあって内外関節面6a,6bよりも若干高くなっているが、大腿骨コンポーネント5のカット9の中に納まっており、干渉等の問題はない。本例のベース7の前端には、脛骨2の中に刺入されるアンカー7aが下方に突出して設けられており、固定の強化を図っている。
(人工)膝関節は、大腿骨1と脛骨2とが真っ直ぐな伸展位から相対的に90°(それ以上のこともある)屈曲する屈曲位の範囲に亘って屈伸するが、このように、伸展位のときには、ACL3が縮み、PCL4が延びる。一方、屈曲位のときには、ACL3が延び、PCL4が縮む。この動きを温存又は再建したACL3、PCL4が助け、より生体に近い円滑な動きにするのである。なお、大腿骨コンポーネント5のカット9は、この人工膝関節を屈伸させるときにも、ACL3、PCL4が干渉しない程度の位置まで形成しておく。
これに伴い、脛骨コンポーネント6の強度が弱くなる虞があるが、本来、脛骨コンポーネント6は大腿骨コンポーネント5の内顆5aと外顆5bの荷重を下向きに受けるだけのものであるから、カット10、11を少々深く(長く)したとしても、強度的には問題ない。加えて、素材の強度やカット10〜11の幅及びペグ8で補うことも可能である。なお、TKA時には、ACL3を挿通させる施術が必要になるが、従来のPCL4を挿通させる手法をACL3にも適用すればよい。
これに対して再建型の人工膝関節では、上記したカット10〜11は従来のままにしておき、脛骨コンポーネント6に人工的に製作した人工前十字靱帯ACL3が挿通でき、かつ、屈伸に伴う変動に支障のない程度の大きさを有する孔12をあける(ベース7も同様)。なお、PCL4は、温存型でも再建型でも従来のカット10〜11で挿通できる。図9はこの場合の脛骨コンポーネント6の断面図、図10は平面図、図11は後面図であるが、この孔12は当然にACL3が挿通する方向に斜めに形成することになる。孔12を形成するものによれば、カットを深くするものに比べて面積の減少を少なくでき、強度的に有利となる。
具体的には、側面視では、大腿骨コンポーネント5の後壁5Bから脛骨コンポーネント6(ベース7も含む。以下同じ)の前面に向かって、後面視では、大腿骨インポーネント5の外顆5bから脛骨コンポーネント6の内関節面6aに向かうことになる。この方向に孔12を形成すると、脛骨コンポーネント6の表面では、センターよりも外関節面6b側に寄ることになる。なお、大腿骨コンポーネント5については、温存型、再建型を問わず通常のものでよい。
TKAは、周知の方法で行えばよいが、大腿骨コンポーネント5と脛骨コンポーネント6(膝インプラント)の装着が終了した後に予め製作しておいた人工のACL3をこの孔12に通し、その両端を固定する。この固定はどのような方法であってもよいが、大腿骨1、脛骨2とも、孔12の延長を穿孔して貫通させ、その端を骨の表面に固定するのが固定が強化され、操作も容易であって好ましい。なお、人工のACL3は強靱で柔軟性があり、かつ、人体な無害な樹脂材等で製作される。
図12はPCL3を温存したACL3再建型の人工膝関節の屈伸の状態を示す側面図、図13は後面図であるが、屈伸時にACL3とPCL4が相互に伸縮するのは上記したとおりである。本例のものは、PCL4を温存しているが、損傷度が高いときには、これを切除して人工後十字靱帯4で代替して再建してもよい。この場合の素材や手術手技については、上記した人工前十字靱帯3と同じにすればよい。これによって人工膝関節がより生体の膝関節に近いスムーズな動きになるのも上記したとおりである。
ところで、内顆5aと外顆5bとは凸面をしており、内関節面6aと外関節面6bとは凹面をしていることは上記したが、この接触部の最下点を結ぶ線をジョイントラインJLと称している(図13)。ジョイントラインJLは、内外顆5a、5bが内外関節面6a、6b上を回転するときにはほぼ同じ位置にあり、滑動するときは内外関節面6a、6bの形状に沿って平行移動するように上記した凸面と凹面に形成してある。なお、上方から見た場合、ジョイントラインJLは左右方向に向いていることになる。
本発明では、このジョイントラインJLを左右方向水平線SEAに対して内側の方を低くして内傾させるのを好適な例とする。生体膝関節でそうなっているからであり、これで屈伸時の、特に、側副靱帯の緊張、弛緩のバランス及び屈曲時の足首の回旋の誘導が保たれる。すなわち、ジョイントラインJLを内傾させることで、人工膝関節をより生体膝関節に近い動きにできるのである。生体膝関節におけるジョイントラインJLの内傾角度は患者の大腿骨1や脛骨2の形状等による個人差もあるが、概ね1〜5°程度であり、平均で3°であることから、本発明でも3°が適する。
1 大腿骨
1a 〃 の内側顆
1b 〃 の外側顆
2 脛骨
2a 〃の内側関節面
2b 〃の外側関節面
3 前十字靱帯
4 後十字靱帯
5 大腿骨コンポーネント
5a 〃 の内顆
5b 〃 の外顆
5A 〃 の前壁
5B 〃 の後壁
6 脛骨コンポーネント
6a 〃 の内関節面
6b 〃 の外関節面
7 ベース
7a アンカー
8 ペグ
9 大腿骨コンポーネントのU字形カット
10 脛骨コンポーネントのU字形カット
11 ベースのU字形カット
12 孔

Claims (8)

  1. 大腿骨の遠位端に装着され、内顆と外顆とを有する大腿骨コンポーネントと、脛骨の近位端に装着され、内顆と外顆とをそれぞれ回転及び摺動可能に受ける内関節面と外関節面とを有する脛骨コンポーネントとからなる人工膝関節において、前十字靱帯の損傷度が低い場合、前十字靱帯を温存するとともに、脛骨コンポーネントの内関節面と外関節面との間の後部に開口するU字形カットを前方に深く延ばし、このU字形カットの中に前十字靱帯が付着している脛骨を未切除で残したことを特徴とする人工膝関節。
  2. 脛骨コンポーネントがベースを下敷きにするものであり、ベースにも脛骨コンポーネントと同じU字形カットが形成される請求項1の人工膝関節
  3. 大腿骨の遠位端に装着され、内顆と外顆とを有する大腿骨コンポーネントと、脛骨の近位端に装着され、内顆と外顆とをそれぞれ回転及び摺動可能に受ける内関節面と外関節面とを有する脛骨コンポーネントとからなる人工膝関節において、前十字靱帯の損傷度が高い場合、前十字靱帯を切除して人工前十字靱帯で代替して再建するとともに、脛骨コンポーネントの前十字靱帯が通る個所に孔をあけ、この孔に人工前十字靱帯を通して両端を脛骨と大腿骨に固定したことを特徴とする人工膝関節。
  4. 脛骨コンポーネントがベースを下敷きにするものであり、人工前十字靱帯が通るベースの個所に孔をあけた請求項3の人工膝関節。
  5. 孔が大腿骨及び脛骨を貫通するものであり、人工前十字靱帯の両端をそれぞれの骨の表面で固定した請求項3又は4の人工膝関節。
  6. 後十字靱帯も温存又は人工後十字靱帯で代替して再建した請求項1〜5いずれかの人工膝関節。
  7. 大腿骨コンポーネントの内顆と脛骨コンポーネントの内関節面の接触部及び外顆と外関節面の接触部のそれぞれ最下端を結ぶジョイントラインが水平面より内側を低くして内傾している請求項1〜6いずれかの人工膝関節。
  8. 内傾角度が1〜5°、好ましいのが約3°である請求項7の人工膝関節。
JP2012089874A 2012-04-11 2012-04-11 人工膝関節 Active JP5948629B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012089874A JP5948629B2 (ja) 2012-04-11 2012-04-11 人工膝関節

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012089874A JP5948629B2 (ja) 2012-04-11 2012-04-11 人工膝関節

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015245803A Division JP6071087B2 (ja) 2015-12-17 2015-12-17 人工膝関節

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013215456A true JP2013215456A (ja) 2013-10-24
JP5948629B2 JP5948629B2 (ja) 2016-07-06

Family

ID=49588335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012089874A Active JP5948629B2 (ja) 2012-04-11 2012-04-11 人工膝関節

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5948629B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015199143A1 (ja) * 2014-06-24 2015-12-30 国立大学法人愛媛大学 人工膝関節
CN107124868A (zh) * 2014-10-31 2017-09-01 国立大学法人爱媛大学 韧带重建型人工膝关节
CN109195550A (zh) * 2015-12-30 2019-01-11 Eva15公司 膝盖假体植入物
US10201429B2 (en) 2014-10-21 2019-02-12 Kyocera Corporation Artificial knee joint implant
CN113425464A (zh) * 2021-05-11 2021-09-24 上海市第一人民医院 一种关节假体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6411541A (en) * 1987-07-07 1989-01-17 Kawasaki Steel Co Artificial knee joint/tibia part
JPH11502433A (ja) * 1995-02-03 1999-03-02 クライプティッチ プロプライエタリー リミテッド 膝補綴
JPH11504226A (ja) * 1994-08-04 1999-04-20 スミス アンド ネフュー インコーポレーテッド 非対称人工大腿骨関節
US20080009950A1 (en) * 2005-01-12 2008-01-10 Richardson Rodney Lan W Prosthetic Knee

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6411541A (en) * 1987-07-07 1989-01-17 Kawasaki Steel Co Artificial knee joint/tibia part
JPH11504226A (ja) * 1994-08-04 1999-04-20 スミス アンド ネフュー インコーポレーテッド 非対称人工大腿骨関節
JPH11502433A (ja) * 1995-02-03 1999-03-02 クライプティッチ プロプライエタリー リミテッド 膝補綴
US20080009950A1 (en) * 2005-01-12 2008-01-10 Richardson Rodney Lan W Prosthetic Knee

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015199143A1 (ja) * 2014-06-24 2015-12-30 国立大学法人愛媛大学 人工膝関節
CN106572911A (zh) * 2014-06-24 2017-04-19 国立大学法人爱媛大学 人工膝关节
JPWO2015199143A1 (ja) * 2014-06-24 2017-04-20 国立大学法人愛媛大学 人工膝関節
US10639162B2 (en) 2014-06-24 2020-05-05 National University Corporation Ehime University Artificial knee joint
CN106572911B (zh) * 2014-06-24 2020-07-21 国立大学法人爱媛大学 人工膝关节
US10201429B2 (en) 2014-10-21 2019-02-12 Kyocera Corporation Artificial knee joint implant
CN107124868A (zh) * 2014-10-31 2017-09-01 国立大学法人爱媛大学 韧带重建型人工膝关节
CN109195550A (zh) * 2015-12-30 2019-01-11 Eva15公司 膝盖假体植入物
JP2019500997A (ja) * 2015-12-30 2019-01-17 エバ15 リミティド ライアビリティ カンパニー 人工膝インプラント
CN113425464A (zh) * 2021-05-11 2021-09-24 上海市第一人民医院 一种关节假体

Also Published As

Publication number Publication date
JP5948629B2 (ja) 2016-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6772224B2 (ja) 十字靱帯温存型人工膝関節
JP3915989B2 (ja) 人工膝関節
JP3781186B2 (ja) 人工膝関節
JP5410027B2 (ja) 可動式支持アセンブリ
JP6103622B2 (ja) ポリマー大腿骨トライアルコンポーネント
JP5775092B2 (ja) 膝の屈曲及び運動の正常範囲を修復するインプラント
JP4820547B2 (ja) 自動整合式膝人工装具
US9707085B2 (en) Methods and devices for knee joint replacement with anterior cruciate ligament substitution
JP2007517626A (ja) 膝蓋−大腿義足
JP2010012257A (ja) 厚くされた上方縁部を有する植え込み可能な膝蓋骨コンポーネント
JP2010012258A (ja) 厚くされた上方縁部を有する植え込み可能な膝蓋骨コンポーネント
US12083019B2 (en) Lateral and medial pivoting knee prosthesis
US9173743B2 (en) Method of implanting a unicondylar knee prosthesis
JP2006511278A (ja) 高性能な膝プロテーゼ
JP5948629B2 (ja) 人工膝関節
US20220346963A1 (en) Knee joint prosthesis and tibial component thereof
JP2015533608A (ja) 大腿膝インプラントシステム用大腿骨コンポーネント
US11090164B2 (en) Knee joint implant
JP6358677B2 (ja) 人工膝関節
US10524920B2 (en) Prosthesis with fixed or mobile bearing
JP6071087B2 (ja) 人工膝関節
KR20240134710A (ko) 슬관절 수술 가이드
EP4149395A1 (de) Medial stabilisierende knieendoprothese

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5948629

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250