JP2007517626A - 膝蓋−大腿義足 - Google Patents

膝蓋−大腿義足 Download PDF

Info

Publication number
JP2007517626A
JP2007517626A JP2006549580A JP2006549580A JP2007517626A JP 2007517626 A JP2007517626 A JP 2007517626A JP 2006549580 A JP2006549580 A JP 2006549580A JP 2006549580 A JP2006549580 A JP 2006549580A JP 2007517626 A JP2007517626 A JP 2007517626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prosthesis
patella
intercondylar notch
femoral
medial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006549580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007517626A5 (ja
Inventor
ロッキ、ポール、エー.
Original Assignee
ロッキ、ポール、エー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロッキ、ポール、エー. filed Critical ロッキ、ポール、エー.
Publication of JP2007517626A publication Critical patent/JP2007517626A/ja
Publication of JP2007517626A5 publication Critical patent/JP2007517626A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/38Joints for elbows or knees
    • A61F2/3877Patellae or trochleae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00011Metals or alloys
    • A61F2310/00029Cobalt-based alloys, e.g. Co-Cr alloys or Vitallium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00179Ceramics or ceramic-like structures

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

【解決手段】 膝蓋−大腿義足は膝蓋骨と大腿骨の間の連動面の置換のために提供される。前記義足は滑車溝を保護するように形状が決められており、顆の関節面上に伸びることなく、顆間切痕内部へ伸びる。滑車溝および顆間切痕の一部が切除され、前記義足は部位が切除された大腿骨に埋め込まれる、膝蓋−大腿義足を埋め込む方法もまた提供される。
【選択図】 図1

Description

本発明は膝の代替手術のための人工関節分野に関連するものである。より詳しくは、本発明は膝の関節面を置換する義足に関連するものである。具体的には、本発明は膝蓋骨と大腿骨の関節面を置換するための義足に関連するものである。さらに、本発明は膝の修復方法、および特に、膝蓋骨と大腿骨の関節面を修復する方法に関連するものである。
膝は大腿骨が脛骨と接するところで形成される。膝は、大腿骨、脛骨、及び膝蓋骨の三つの骨を含む。大腿骨部の遠位端は脛骨の最上部に位置し、膝蓋骨は大腿骨の前部に位置する。
膝における三つの骨は二つの関節を形成する。一つ目は、脛骨−大腿骨関節であり、これは大腿骨が脛骨と接する関節に関連するものである。二つ目の関節は、膝蓋骨−大腿骨関節であり、これは膝蓋骨が大腿骨と接する関節に関連するものである。
互いに連動する関節の構成要素は、関節軟骨に覆われている。具体的には、大腿骨の遠位端および脛骨の近位端は、関節軟骨に覆われており、膝蓋骨の後方面も同様である。関節軟骨は、衝撃を吸収し、骨面がそれぞれの表面を互いに損傷させることなく滑ることを可能にさせている滑りやすい物質である。
関節軟骨が損傷を受けた場合、前記関節内の接触面は同じようにうまく滑らない。損傷部位は軟骨内での弱点となり、長い期間をかけて分解し続ける傾向にある。最終的には、関節が結合している間、損傷によって骨と骨とが接触していることになり、結果として著しい痛みおよび骨面への潜在的な損傷が生じる。
関節軟骨への損傷が十分に大きい場合、膝の代替手術の処置が必要とされる可能性がある。損傷の程度に依存して、前記処置は膝の全体若しくは一部にのみ施される可能性がある。例えば、膝全体の置換の場合、膝蓋骨面と同様に、大腿骨および脛骨の両方の末端は人工関節によって覆われている。その他の例では、前記処置は前記関節のうちの一部に限られる可能性がある。例えば、膝蓋骨−大腿骨処置の場合、前記処置は大腿骨と膝蓋骨の間の連結面に限られる。
膝蓋−大腿義足は、膝蓋骨−大腿骨関節面を修復するために提供される。膝蓋義足は膝蓋骨面を置換するために提供され、大腿義足は大腿骨面を置換するために提供される。前記膝蓋義足は前記大腿義足内の溝と連携するように形状が決められている。前記大腿義足は大腿骨の滑車溝の一部および大腿骨の顆間切痕を覆うように形状が決められている。好ましくは、前記大腿義足は、前記大腿骨の顆の一つの関節面を保護するように形状が決められている単一区画(unicompartmental)の義足と連携するように形状が決められている。
膝蓋−大腿義足を埋め込む方法もまた提供される。膝蓋骨の一部は切除され、膝蓋義足は前記膝蓋骨に取り付けられる。滑車溝の一部および顆間切痕の一部もまたくぼみを形成するために切除される。好ましくは、前記切除された顆間切痕の一部は内側および外側顆に沿って伸び、前記顆の一つの関節面の上には伸びることなく終結する。大腿義足は前記大腿骨を切除することによって形成されたくぼみの中に挿入され、前記義足は固定加工若しくは非固定加工のいずれかによって取り付けられる。
図を参照すると、同種の構成要素は全体を通して同様に数字付けられ、膝蓋−大腿義足50が図示されている。一つの観点において、前記義足は、膝蓋骨と大腿骨の間の相互作用のための置換面として機能する膝蓋義足60および大腿骨義足70を含む。より具体的には、前記膝蓋義足60は膝蓋骨面を覆い、前記大腿義足70は、脚が屈曲および伸張するときに膝蓋骨と連携する大腿骨面を覆う。
前記膝蓋−大腿義足50の機能は、大腿骨20および膝蓋骨40の多様な機能と連携するように形状が決められている。従って、以下の記載は前記義足の特徴と関連する大腿骨および膝蓋骨の機能を詳述し、以下により詳しく記載されている。
膝蓋骨40は、大腿骨および脛骨の交点の前方にある膝蓋腱の内部に組み込まれた小さな骨である(図1の膝の詳細を示すために、前記膝蓋骨は大腿骨から取り外され、折り重なった膝蓋腱と共に示されている)。前記膝蓋骨40は通常、大腿骨20の溝または滑車25の最上部に横たわる。膝が屈曲するとき、膝蓋骨40は滑車溝25に沿って滑り、多様な靭帯およびその他の組織によってその場に保持される。膝が約30度以上に屈曲する場合、膝蓋骨40はわずかに体の中心方向へ移動し、この溝に集中する。さらに深く膝を屈曲する場合、前記膝蓋骨は滑車溝に沿って滑り続ける。
上述のように、膝10は二つの関節を含んでいる。すなわち大腿骨と脛骨の間の関節(脛骨−大腿骨関節として記載)および大腿骨と膝蓋骨の間の関節(膝蓋骨−大腿骨関節として記載)である。
脛骨−大腿骨関節は、大腿骨20の遠位端にある顆22、24と、脛骨30の近位端にある脛骨水平域32との間の相互作用によって特徴付けられている。具体的には、大腿骨遠位端は一対の顆、すなわち内側顆22および外側顆24を含んでいる。前記顆は全体的に卵型であり、脛骨と連携する関節軟骨によって保護された間接面23を有する。具体的には、顆は関節軟骨によって覆われた部分を有する前記脛骨水平域32と連携する。前記関節面は、膝が屈曲するときに大腿骨と関連する脛骨の回転を座面に提供するように形状が決められている滑らかな表面である。
顆の関節面23は、図2、6に示されているように、全体的に大腿骨遠位端から大腿骨後部周辺まで伸びている。内側顆22および外側顆24の間接面は互いに分離されている。顆間切痕26は前記二つの顆の間に伸びている。
滑車溝25は大腿骨20の前面に沿って伸び、前記大腿骨遠位端の方向へ伸びている。前記滑車溝は、さらに以下で論じられるように、膝蓋骨40が内部を滑る溝である。前記滑車溝は、側壁が凸面を形成するために、中心溝を含み、上方へ湾曲する前記側壁を有する。より具体的には、前記溝25は前記大腿骨遠位端の方向へ伸びる凹面溝であり、一方、前記側壁は、滑車溝がサドル型となるように、上方へ且つ前記溝から離れて伸びる。前記滑車溝25の遠位端は前記顆間切痕26と交差する。
膝蓋骨は、脛骨上で腱が結合する部分の真上の大腿四頭筋腱の内部にある小さな骨である。膝蓋骨は膝の伸筋機構に対して重要な機械的な利点を提供し、大腿四頭筋のより小さな収縮力で膝が伸びることを可能にしている。さらに、前記膝蓋骨は大腿四頭筋によって働く力の方向を変え、その結果、膝蓋骨−大腿骨関節に大きな圧縮応力をもたらす。この応力の大きさは、通常、膝の屈曲角度がおよそ45〜60度のときと脚が立てられたときの間で最大となり、例えば座位から立つときに発生する。
膝蓋骨40の後面は、膝が屈曲するときに滑車溝25内部を滑るように形状が決められている表面を形成する。より具体的には、図1に示したように、前記膝蓋骨の後面は一般的に前記滑車溝と連携するV字型面を形成する。前記二つの骨は膝が屈曲するときに互いに関連して容易に滑るように、膝蓋骨および滑車溝の直面した面は関節軟骨に覆われている。
膝蓋軟骨の一部のみが常に大腿骨滑車と関節で繋がる。膝が0度に伸びているときは、膝蓋骨は滑車溝内部を側面に沿って進み、滑車軟骨に直接に接触しない。膝が屈曲しているときは、膝蓋骨は遠位に移動し、膝蓋骨−大腿骨関節の接触面の度合いが増加する。例えば、膝蓋骨の大腿骨との初めの接触はおよそ20度で起こる。屈曲が90度になると、膝蓋骨の関節面の大部分が大腿骨と接触することになる。屈曲が90度を超えると、膝蓋骨は顆間切痕内へ下り進み、大腿四頭筋は滑車溝内へ進む。
大腿四頭筋および大腿四頭筋腱は、正面から見て直列に並ぶことはない。それらは膝蓋骨の上位ではある方向を向き、膝蓋骨の下位では他の方向を向く。従って、筋肉が収縮するとき、膝蓋骨は側面へ離れる傾向を有する。滑車溝の側壁は滑車溝内部に膝蓋骨を留めている。膝蓋骨後面および滑車溝の外形は膝蓋骨−大腿骨関節の安定性を決める。例えば、もし滑車溝が浅くなると、膝が屈曲するとき、膝蓋骨はより簡単に滑車溝から横に外れる(膝蓋骨亜脱臼と呼ばれる)。
膝の二つの関節が異なる関節面を有し、二つの関節が異なる力を支配するため、関節の一方が置換を必要とするが、もう一方の関節は十分に健康で置換を必要としない可能性がある。従って、膝の関節面のすべてを置換することなく、関節面を選択して置換することがより好ましい。
膝蓋骨−大腿骨関節の損傷の場合、膝蓋骨40および大腿骨20の関節面を置換することが好ましい。さらに、脛骨−大腿骨関節の修復を必要としない場合、脛骨−大腿骨面への影響を及ぼすことなく膝蓋骨−大腿骨面を置換することが好ましい。これは膝蓋義足60および大腿義足70を埋め込むことによって成し遂げられる。好ましくは、大腿義足は、脛骨−大腿骨関節の関節面と重なり合うことなく、滑車溝25の表面を置換し、さらに顆間切痕26内部へ伸びる。膝蓋義足60は、膝蓋骨の後面を置換し、大腿義足70と滑って連動するように形状が決められている。
膝蓋義足60は、膝蓋骨の後面の一部に新しい表面を付けるように形状が決められている一つの構成要素であることが好ましい。すでに記載されているように、前記膝蓋骨の後面は全体的に滑車溝内へ進むように形状が決められているV字型面を形成する。同様に、好ましくは膝蓋骨の後面の移植片は、以下に論じられるように、膝蓋骨移植片内の溝と連携するように形状が決められている突起を形成する。必ずしもそうではないが、好ましくは結合する義足は異なる物質で形成される。従って、膝蓋義足60および大腿義足70は、プラスティックおよび金属のように異なる物質で形成されることが好ましい。好ましい実施形態において、前記膝蓋義足は超高分子量(UHMW)ポリエチレンのようなプラスティックで形成され、前記大腿義足はコバルト−クロムモリブデンのような金属で形成される。しかし、セラミックス若しくはその他プラスティック若しくはその他金属のような他の物質も利用される可能性もある。
図3〜5を参照すると、大腿義足70の詳細がここでより詳しく記載される。大腿義足は二つの部分を含む。好ましくは前記二つの部分は一つの単位の構成要素を形成する。しかし、大腿義足は別々の複数個の構成要素で形成される。
大腿義足の一つ目の部分は、滑車溝を保護するように形状が決められている中心部若しくは滑車部72である。二つ目の部分は滑車部遠位端と交差する顆間部76である。前記顆間部76は、顆の内部端に隣接した顆間切痕に沿って、滑車部から離れて内部へ伸びるように形状が決められている一対の先細りの伸長部77、78を有することが望ましい。
一般的に、滑車部72は膝蓋骨40を一定の場所に留めておくための通路を提供し(すなわち、不全脱臼を防ぐ)、膝を適度に屈曲させるとき膝蓋骨が滑る滑面を提供する。顆間部76は、膝が深く屈曲するときに膝蓋骨が滑る滑部を提供する。
滑車部72は、その近位端と隣接して外側に広がり、顆間部76と隣接した隣接遠位端を狭める、引き伸ばされた構成要素である。溝75は滑車部の上面に沿って伸び、近位端から遠位端まで伸びている。ある形状では、滑車部の両側の間の溝が集まることが望ましい。側壁73、74は上方に伸び、溝から離れる。側壁73、74は溝75内部に膝蓋骨40を留めておくように形状が決められている。好ましい実施形態では、前記側壁は凸面を描きながら上方へ湾曲する。このように、前記溝75は凹面であり、上方へ伸びる凸面側壁を有している。側壁は凸曲面として記述されているが、前記側壁は曲面を必要としない。側壁はV字型溝のように、通路から一般的に直線に上方へ伸びるように形状が決められている。しかし、前記側壁が好ましくは凸面であるとしても、側壁の上端は大腿骨の上に横たわるように湾曲若しくは折り曲がることになる(例えば図4を参照)。
上述のように、滑車部72は全体的に大腿骨の幅方向に凸になっている溝を有する。さらに、好ましくは滑車部が顆間切痕の方向へ伸びるように、滑車部が後方に向かって下方に湾曲する。こののように、滑車部は一般的に大腿骨の全長方向に凸になっている。
顆間部76は滑車部遠位端と交差し、後方に向かって下方に伸び、滑車部から離れていく。前記顆間部は、顆間切痕の側面に沿って伸びるように形状が決められている一対の反対の伸長部を有する。一つ目の伸長部の突起は、内側方向および後方へ向かって下方に伸びる内側伸長部77である。内側伸長部は、内側顆22の関節面23の上に伸びることなく、顆間切痕26の内側部に横たわるように形状が決められている。二つ目の伸長部は、横方向および後方へ伸びて内側伸長部から離れていくことを除いて、内側伸長部77と類似するように形状が決められている外側伸長部78である。さらに、前記外側伸長部78は、外側顆24の関節面の上に伸びることなく、顆間切痕26の外側部に横たわるように形状が決められている。
図4を参照すると、内側および外側伸長部77、78は、全体的に外側および後方に湾曲するアーチ型伸長部から形成される。好ましくは、前記伸長部は滑車部72から離れて伸びるにつれて先細りになる。このように、前記滑車部から離れた伸長部の末端は、前記滑車部と隣接した伸長部の幅よりも狭くなる。膝が深く屈曲するときに、二つの伸長部は膝蓋骨が滑る面を提供するように形状が決められている。具体的には、各伸長部は膝蓋骨の後面が乗るレールのように作用する。つまり、膝蓋骨面後方の外側面が外側伸長部に乗り、内側が内側伸長部に乗る。
上述したように、大腿義足の滑車72および顆間部76は左右対称として記述されている。しかし、大腿義足70は左右対称を必要とはしない。大腿骨および脛骨が一列に並ぶことはないため、膝が屈曲するとき、膝蓋骨は遠位および内部(内側方向)に引っ張られる。従って、一般的に顆間溝内部に膝蓋骨を留めておくため、顆の内側は外側よりも大きく、滑車溝の内側は外側よりも高い。大腿義足70はこの左右対称が欠けることを反映するように形状が決められていても良い。例えば、滑車部72の内側面73は外側面74よりも高くても良い。同様に、内側伸長部77は顆間部の外側伸長部78よりも広く、および/若しくは長い。
前述の考察は、膝蓋骨−大腿骨関節の関節面を置換するための大腿義足の機能を記載している。いくつかの場合では、膝蓋骨−大腿骨関節に加えて、脛骨−大腿骨関節のいくつかの表面を置換することが望まれる可能性がある。例えば、内側顆と脛骨水平域の間の接触面が損傷を受け、置換を必要とする可能性がある。従って、膝蓋骨−大腿骨関節を補修する間に、前記接触面を補修することが望まれる。さらに、もし外側顆と脛骨水平域の間の接触面が置換の妥当性を示すほど十分な損傷を受けていないとしたら、外側顆/脛骨水平域接触面の表面を改変させずに、膝蓋骨−大腿骨関節および内側顆/脛骨水平域面を修復することが望まれる。
膝関節面の選択的修復を容易にするために、単一区画の大腿義足90は内側顆の関節面の置換に利用される(図8参照)。具体的には、単一区画の義足90は内側顆の関節面を保護するように形状が決められている。好ましくは、前記義足は全体的に内側顆の外面を過度に合わせられたC字型の構造である。さらに、好ましくは前記単一区画の義足が関節面を保護するのに十分に広いが、関節面の外側端に隣接して終結する外側面端を有する。さらに加えて、好ましくは前記大腿義足は、二つの義足の末端が互いに重なり合うことなく顆および顆間の関節面を保護するように、前記単一区画の義足と連携するように形状が決められている。
膝蓋−大腿義足は以下のように埋め込まれるのが望ましい。膝蓋骨は膝蓋腱内部に埋め込まれるため、一般的に膝蓋骨を置換するよりも膝蓋骨を修復するほうが望ましい。膝蓋義足60を埋め込むため、膝蓋骨の一部は切除され、さらに膝蓋義足は膝蓋骨に取り付けられる。具体的には、義足後方の一部は、好ましくは厚さ10mm以下が好ましいが、膝蓋骨から切除される。そのとき、膝蓋義足は接着剤を使って取り付けられる。さらに、前記義足は義足と膝蓋骨の間の接着を改善するための蓋若しくは杭を含む可能性がある。従って、膝蓋骨面後方の一部を切り取ることに加えて、くぼみは義足上の杭を受け取るために膝蓋骨内部へ組み込まれる。その後接着剤は膝蓋骨の後方面に塗り付けられ、義足は、膝蓋骨へ義足を結合させるための接着剤へ押し付けられる。このように、膝蓋骨の関節面は義足によって置換される。
大腿骨面を置換するために、滑車溝および顆間切痕は切除され、大腿義足は骨が切除された大腿骨面上に結合される。具体的には、前記滑車溝の表面は、好ましくは10mmより大きくないくぼみを形成するために切除される。さらに、好ましくは前記くぼみは滑車溝に隣接する大腿骨面前面に伸びる。前記くぼみの形は大腿義足の滑車部の輪郭と実質的に類似しているように形状が決められており、好ましくは、前記くぼみは前記滑車部の厚さよりも厚い。
さらに、大腿義足の顆間切痕部に合わせるために顆間切痕に沿って、大腿骨はさらに切除される。顆間切痕は顆間溝に沿って伸びているくぼみを形成するために切除される。くぼみが内側顆の関節面上に伸びないようにするために、くぼみは内側顆の関節面に隣接して終結する内側顆に沿って伸びる。同様に、くぼみが外側顆の関節面上に伸びないようにするため、くぼみは外側顆の関節面に隣接して終結する外側顆上の顆間切痕に沿って伸びる。好ましくは、連続的なくぼみを形成するため、顆間切痕上のくぼみは滑車溝上のくぼみと交差する。
上述したように大腿骨遠位端部が切除された後、好ましくは、大腿義足は接着剤を用いてくぼみ内部に結合される。具体的には、接着剤は前記くぼみに塗り付けられ、その後、大腿義足は、義足が大腿骨に結合するために接着剤へ押し付けられる。義足全体が一度に埋め込まれるようにするため、前記大腿義足はひとつの単一の構成要素である。或いは、義足は分けて埋め込まれるいくつかの分離した構成要素から成る。より具体的には、接着剤がくぼみに塗り込まれたあと、義足の各片は接着剤へ押し付けられる。多構成要素義足を使用によって、義足を挿入するために必要な切り込みの大きさが縮小する。
上述のように、場合によっては、膝蓋骨−大腿骨関節を修復するための同じ処置の間に、脛骨−大腿骨関節面を修復することが望ましい。例えば、一つの顆の上に単一区画の義足を埋め込むため、大腿骨遠位端のくぼみは一つの顆の表面上に伸ばされる。例えば、外側顆を修復するため、顆間溝の外側部に沿ったくぼみは、外側顆の関節面上に伸ばされる。その後、単一区画の義足が外側顆の表面に横たわるため、接着剤はくぼみに塗り付けられ、単一区画の義足は接着剤内部へ押し付けられる。単一区画の義足は同様の方法(すなわち、内側顆上のくぼみを伸ばすこと、および内側顆の上に義足を結合させること)で内側顆の上に埋め込められる。単一区画の義足と共に大腿義足が挿入される場合、好ましくは、義足の隣接する両端が重なり合うことなく隣接するように義足は置かれる。
上述において、義足は義足を接着させることによって埋め込まれるように記述されている。しかし、義足は多様な結合手段のうちいずれか1つを使用して埋め込まれる。例えば、接着剤若しくは化学物質を使った多様な手段のうちいずれか1つを使用しても良い。また、義足面が、義足を骨に取り付けるために骨がメッシュ内部で成長することを可能にさせる細かいメッシュ状の穴を有する多孔質成長技術も使われる。従って、いかなる特定の結合工程であっても埋め込み方法を限定することを意図するものではない。
本発明の広範な発明概念を逸脱することなく上述の実施形態に対する変更若しくは修正が行われることが、当業者によって認識されるであろう。従って、本発明は、本明細書において記載された特定の実施形態に限定されるものではなく、請求項記載の本発明の範囲内および精神内であるすべての変更若しくは修正を含むことを意図していることが理解されるべきである。
前述した要約および後述する本発明の好ましい実施形態の詳細な記述は、添付された図と併せて読むことによってもっともよく理解されるだろう。
図1は、膝蓋−大腿義足を有する膝の前方図である。 図2は、図1の膝および義足の部分的な断面図の後方からの図である。 図3は、図1の義足の大腿骨の構成要素の透視図である。 図4は、図3で示された大腿骨の構成要素の遠位図である。 図5は、図3で示された大腿骨の構成要素の遠位透視図である。 図6は、部分的に切除された大腿骨遠位端の遠位透視図である。 図7は、図3で図示された大腿骨の構成要素が埋め込まれた図6で図示された大腿骨の遠位透視図である。 図8は、単一区画の義足が結合した図3で図示された大腿骨の構成要素が付いた、大腿骨の遠位透視図である。

Claims (49)

  1. 義足であって、
    大腿義足の遠位端に向かって伸びた中央部が凸型の溝と、
    前記溝の中央部の第一の側面から離れて上方に伸びている凸型の内側部と、
    前記溝の中央部の第二の側面から離れて上方に伸びている凸型の外側部と
    から成るサドル型の滑車溝部と、
    末梢に伸び、前記内側部の遠位端から後方に湾曲する第一の翼と、
    末梢に伸び、前記外側部の遠位端から後方に湾曲し、前記第一の翼から離れて湾曲する第二の翼と
    から成る前記滑車溝部と交差している顆間切痕部と
    を有する大腿骨遠位端の一部を保護するように形状が決められている大腿義足と、
    膝蓋骨に取り付けられるように形状が決められた第一面と、
    大腿義足と膝蓋義足の間の滑りの連動を容易にするため、前記大腿義足の前記滑車溝および前記顆間切痕部と連携するように形状が決められた第二面と
    から成る膝蓋骨後部を保護するように形状が決められた膝蓋義足と
    を有する義足。
  2. 請求項1の義足において、前記膝蓋義足は、前記大腿義足とは異なる物質で形成されるものである。
  3. 請求項1〜2のいずれかの義足において、前記第一および第二の翼は、それぞれ前記滑車溝部の長さの少なくともおよそ四分の一の長さを有するものである。
  4. 請求項1〜3のいずれかの義足において、前記第一および第二の翼は、前記滑車溝部に隣接した翼が翼の末端より大きい幅を有するように、先細りになっているものである。
  5. 請求項1〜4のいずれかの義足において、前記第一および第二の翼は、全体的にアーチ型の表面を形成するものである。
  6. 膝蓋義足と連携するように形状が決められている大腿義足であって、
    大腿骨遠位端上の前記滑車溝の長さの一部を保護するように形状が決められている第一部分と、
    大腿骨遠位端上の前記顆間切痕の一部を保護するように形状が決められている前記第一部分の遠位端と連結した第二部分と
    を有し、
    前記第二部分は、前記第一部分の遠位端から外側に広がる第一および第二の翼を有し、前記第一の翼は前記第一部分の外側および後方に前記第一部分を横断して伸び、前記第二の翼は前記第一部分の内側および後方に前記第一部分を横断して伸びるものである
    大腿義足。
  7. 請求項6の義足において、前記第一部分は、膝の前記滑車溝と連携するように形状が決められている凸型後方面、および前記膝蓋義足の凸面と連携するように形状が決められている凹型前方面を有するものである。
  8. 請求項6〜7のいずれかの義足において、前記第一部分は、前記第一および第二部分の交点に隣接した細い胴部を形成するために、内側および外側方向から内部へ先細りになっているものである。
  9. 請求項6〜8のいずれかの義足において、前記第一の翼は、前記第一部分から離れた前記第一の翼の遠位端が前記第一部分に隣接した前記第一の翼の幅より狭くなるように、先細りになっているものである。
  10. 請求項の9の義足において、前記第二の翼は、前記第一部分から離れた前記第二の翼の遠位端が前記第一部分に隣接した前記第二の翼の幅より狭くなるように、先細りになっているものである。
  11. 請求項6〜10のいずれかの義足において、前記第一の翼の外側縁は、前記第一の翼が大腿骨の外側顆の遠心面へ大幅に伸びないように、前記顆間切痕の外側面上で終結するように形状が決められているものである。
  12. 請求項6〜11のいずれかの義足において、前記第一の翼の内側縁は、前記第一の翼が前記大腿骨の内側顆の遠心面へ大幅に伸びないように、前記顆間切痕の内側面上で終結するように形状が決められているものである。
  13. 請求項6〜12のいずれの義足において、前記第一および第二の翼は、前記両翼が大腿骨の前記顆間切痕内部で終結するように形状が決められるように、それぞれ全体的に三角形の輪郭を形成するものである。
  14. 患者の膝蓋骨の一部および、大腿の滑車溝と顆間切痕とを保護するための人工膝であって、
    膝蓋骨の後方面を保護するように形状が決められている膝蓋義足と、
    大腿義足であって、
    前記滑車溝の一部と前記膝蓋義足の後方面と連携され得る溝を形成する前方面とを保護するように形状が決められている後方面を有する本体と、
    前記顆間切痕の内側端に沿って伸びるように形状が決められている前記本体の遠位端から離れて突き出ている内側伸長部と、
    前記顆間切痕の外側端に沿って伸びるように形状が決められている前記本体の遠位端から離れて突き出ている外側伸長部と
    を有する大腿義足と
    を有する人工膝。
  15. 請求項14の人工膝において、前記内側および外側伸長部は、前記本体と交差し、全体的にU字型の構造を形成するものである。
  16. 請求項14〜15のいずれかの人工膝において、前記内側および外側伸長部は、前記膝蓋義足と連携するように形状が決められている座面の反対面を形成するものである。
  17. 請求項14〜16のいずれかの人工膝において、前記内側伸長部は、長さおよび幅を有し、実質的に前記長さは前記幅より大きいものである。
  18. 請求項17の人工膝において、前記外側伸長部は、長さおよび幅を有し、実質的に前記長さは前記幅より大きいものである。
  19. 請求項14〜18のいずれかの人工膝において、前記内側伸長部は、前記外側伸長部および外縁と対立する内縁を有し、前記外縁は前記内側顆の関節面の上に伸びることなく、前記顆間切痕の上で終結するように形状が決められているものである。
  20. 請求項14〜19のいずれかの人工膝において、前記内側伸長部は、前記外側伸長部および外縁と対立する内縁を有し、前記外縁は全体的に凸型曲線を有するものである。
  21. 請求項14〜20のいずれかの人工膝において、前記外側伸長部は、前記内側伸長部および外縁と対立する内縁を有し、前記外縁は前記外側顆の関節面の上に伸びることなく、前記顆間切痕の上で終結するように形状が決められているものである。
  22. 請求項14〜21のいずれかの人工膝において、前記外側伸長部は、前記内側伸長部および外縁と対立する内縁を有し、前記外縁は全体的に凸型曲線を有するものである。
  23. 請求項14〜22のいずれかの人工膝であって、内側顆の関節面を保護するように形状が決められている分離した内側顆義足を有し、前記内側顆義足は、前記内側伸長部の外縁と連携するように形状が決められている内縁を有するものである。
  24. 請求項14〜23のいずれかの人工膝であって、外側顆の関節面を保護するように形状が決められている分離した外側顆義足を有し、前記外側顆義足は、前記外側伸長部の外縁と連携するように形状が決められている内縁を有するものである。
  25. 請求項14〜24のいずれの人工膝において、前記本体と前記内側伸長部と前記外側伸長部とは単一の構成要素である。
  26. 大腿義足を埋め込む方法は、
    患者の大腿骨の滑車溝の一部を切除する工程と、
    顆間切痕の内側部に沿って患者の大腿骨の前記顆間切痕の一部を切除する工程であって、前記内側部に沿って切除する前記工程は、内側顆の関節面の一部を切除することなく終結する、前記切除する工程と、
    一部が切除された前記滑車溝および前記顆間切痕の一部分上に大腿義足を埋め込む工程であって、前記義足は、前記内側顆の関節面を覆うことなく前記顆間切痕を覆うように置かれる前記埋め込む工程と
    を有する方法。
  27. 請求項26の方法において、この方法は、
    前記顆間切痕の外側部および外側顆の関節面の一部を切除する工程と、
    前記関節面が切除された前記外側顆の一部の上に外側顆義足を埋め込む工程と
    を有するものである。
  28. 請求項27の方法において、前記外側顆義足は、前記大腿義足から分離しており、さらに前記方法は、前記大腿義足および前記外側顆義足が重なり合うことなく前記二つの義足を埋め込む工程を含むものである。
  29. 請求項26〜28のいずれの方法において、前記大腿義足は、複数の分離した構成要素を有し、さらに前記大腿義足を埋め込む前記工程は、前記滑車溝の上に前記滑車溝の構成要素を埋め込む工程と、前記顆間切痕の上に前記顆間切痕の構成要素を埋め込む工程とを有するものである。
  30. 請求項26〜29のいずれかの方法において、この方法は、膝蓋骨の関節面の一部を切除する工程と、前記後方面の上に膝蓋義足を埋め込む工程とを有するものであり、前記膝蓋義足は、前記大腿義足と滑って連動するように形状が決められている後方面を有するものである。
  31. 請求項30の方法において、前記大腿骨の構成要素は、前記膝蓋義足と連携するように形状が決められている凹面を有するものである。
  32. 請求項26〜31のいずれかの方法において、前記顆間切痕の一部を切除する前記工程は、前記内側および外側顆の遠位部の長さの大部分に沿って切除する工程を有するものである。
  33. 請求項26〜32のいずれかの方法において、前記大腿義足は、長い通路を有する中心部、および前記中心部を横断して伸びている対立する内側および外側伸長部を有し、前記通路は膝蓋義足と連携するように形状が決められており、さらに前記滑車溝の一部を切除する前記工程および前記顆間切痕の一部を切除する前記工程は、前記大腿義足を支えるのに十分である前記大腿骨の一部を切除する工程を有するものである。
  34. 請求項33の方法において、前記内側および外側伸長部のそれぞれは、前記中心部の幅よりも狭い幅を有するものである。
  35. 大腿義足を埋め込む方法は、
    患者の大腿骨の滑車溝の一部を切除する工程と、
    顆間切痕の外側部に沿って患者の大腿骨の前記顆間切痕の一部を切除する工程であって、前記外側部に沿って切除する前記工程は、外側顆の関節面の一部を切除することなく終結する、顆間切痕の外側部に沿って患者の大腿骨の前記顆間切痕の一部を切除する工程と、
    一部が切除された前記滑車溝および前記顆間切痕の一部の上に大腿義足を埋め込む工程であって、前記義足は、前記内側顆の関節面を覆うことなく前記顆間切痕を覆うように置かれる、一部が切除された前記滑車溝および前記顆間切痕の一部の上に大腿義足を埋め込む工程と
    を有する方法。
  36. 請求項35の方法において、この方法は、
    内側顆の関節面の一部を切除する工程と、
    前記関節面が切除された前記内側顆の一部の上に内側顆義足を埋め込む工程と
    を有するものである。
  37. 請求項36の方法において、前記内側顆義足は、前記大腿義足から分離されており、さらにこの方法は、前記大腿義足および前記内側顆義足が重なり合うことなく前記二つの義足を埋め込むことを含むものである。
  38. 請求項35〜37のいずれかの方法において、前記大腿義足は、複数の分離した構成要素を含み、さらに大腿義足を埋め込む前記工程は、滑車溝の上に前記滑車溝の構成要素を埋め込む工程と、顆間切痕の上に前記顆間切痕の構成要素を埋め込む工程とを有するものである。
  39. 請求項35〜38のいずれかの方法において、この方法は、膝蓋骨の関節面の一部を切除する前記工程と、後方面の上に膝蓋義足を埋め込む前記工程とを有するものであり、前記膝蓋義足は前記大腿義足と滑って連動するように形状が決められている後方面を有するものである。
  40. 請求項39の方法において、前記大腿骨の構成要素は、前記膝蓋義足と連携するように形状が決められている凹面を有するものである。
  41. 請求項35〜40のいずれかの方法において、顆間切痕の一部を切除する前記工程は、前記外側顆の遠位部の長さの大部分に沿って切除する工程を有するものである。
  42. 請求項34〜41のいずれかの方法において、前記大腿義足は、長い通路を有する中心部、および前記中心部を横断して伸びている対立する内側および外側伸長部を有し、前記通路は膝蓋義足と連携するように形状が決められており、さらに前記滑車溝の一部を切除する前記工程および前記顆間切痕の一部を切除する前記工程は、前記大腿義足を支えるのに十分である大腿骨の一部を切除する工程を有するものである。
  43. 請求項42の方法において、前記内側および外側伸長部のそれぞれは、前記中心部の幅よりも狭い幅を有するものである。
  44. 内側および外側顆と、滑車溝と、前記内側顆と前記外側顆の間の顆間切痕とを有する膝に大腿義足を埋め込む方法は、
    大腿義足を提供する工程であって、長い通路を有する中心部、および前記中心部の遠位端から離れて伸びる内側および外側伸長部を有し、前記内側および外側伸長部はそれぞれ前記中心部よりも狭い幅を有する前記大腿義足を提供する工程と、
    前記滑車溝および顆間溝の一部を切除する工程であって、前記切除する工程は、前記大腿義足を支えるように形状が決められている大腿骨の切除部分を提供するものである前記滑車溝および顆間溝の一部を切除する工程と、
    前記内側若しくは外側顆のどちらかの関節面を覆うことなく、前記大腿義足を前記切除部分の上に設置する工程と、
    前記大腿義足を大腿骨に取り付ける工程と
    を有する方法。
  45. 請求項44の方法において、この方法は、膝蓋骨の後方部を切除する工程と、膝蓋義足を膝蓋骨の後方部に取り付ける工程とを有し、前記膝蓋義足は前記大腿義足の前記通路と内側および外側伸長部とが連携するように形状が決められているものである。
  46. 請求項44〜45のいずれかの方法において、前記内側および外側伸長部の連結幅は、前記中心部の幅よりも小さいものである。
  47. 請求項44〜46のいずれかの方法において、前記取り付ける工程は、前記大腿義足を大腿骨に固定する工程を含むものである。
  48. 請求項44〜47のいずれかの方法において、前記大腿義足は膝蓋義足と連携できる全体的にL字型の座面を提供し、前記座面は前記大腿骨の前面に沿って全体的に垂直に伸び、さらに遠位端で顆後面の方向へ内部に曲がるものである。
  49. 請求項44〜48のいずれの方法において、前記内側および外側伸長部は、前記中心部から外側に広がり、さらに互いに離れるものである。
JP2006549580A 2004-01-12 2005-01-12 膝蓋−大腿義足 Pending JP2007517626A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US53596704P 2004-01-12 2004-01-12
US10/773,684 US7544209B2 (en) 2004-01-12 2004-02-06 Patello-femoral prosthesis
PCT/US2005/001040 WO2005069809A2 (en) 2004-01-12 2005-01-12 Patello-femoral prosthesis

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007517626A true JP2007517626A (ja) 2007-07-05
JP2007517626A5 JP2007517626A5 (ja) 2008-03-06

Family

ID=34811317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006549580A Pending JP2007517626A (ja) 2004-01-12 2005-01-12 膝蓋−大腿義足

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7544209B2 (ja)
EP (1) EP1711131A4 (ja)
JP (1) JP2007517626A (ja)
AU (1) AU2005206851A1 (ja)
BR (1) BRPI0506785A (ja)
WO (1) WO2005069809A2 (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6712856B1 (en) * 2000-03-17 2004-03-30 Kinamed, Inc. Custom replacement device for resurfacing a femur and method of making the same
US7922772B2 (en) * 2002-05-24 2011-04-12 Zimmer, Inc. Implants and related methods and apparatus for securing an implant on an articulating surface of an orthopedic joint
US7771483B2 (en) * 2003-12-30 2010-08-10 Zimmer, Inc. Tibial condylar hemiplasty implants, anchor assemblies, and related methods
US7867280B2 (en) * 2003-12-30 2011-01-11 Zimmer, Inc. Methods for mounting and using tethered joint bearing implants
US8157867B2 (en) * 2004-07-09 2012-04-17 Zimmer, Inc. Trochlear groove implants and related methods and instruments
US7806898B2 (en) 2004-07-09 2010-10-05 Zimmer, Inc. Modular guide systems and related rasps and methods for resecting a joint articulation surface
GB2437659B (en) * 2005-01-21 2009-07-15 Medicinelodge Inc Trochlear groove implants and related methods and instruments
US9403828B2 (en) 2005-02-01 2016-08-02 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Small-molecule Hsp90 inhibitors
US7834181B2 (en) 2005-02-01 2010-11-16 Slaon-Kettering Institute For Cancer Research Small-molecule Hsp90 inhibitors
US7695477B2 (en) 2005-05-26 2010-04-13 Zimmer, Inc. Milling system and methods for resecting a joint articulation surface
US7727239B2 (en) 2005-06-10 2010-06-01 Zimmer Technology, Inc. Milling system with guide paths and related methods for resecting a joint articulation surface
US8216319B2 (en) * 2005-10-27 2012-07-10 Depuy Products, Inc. Method of repairing a knee joint
US20070100460A1 (en) * 2005-10-27 2007-05-03 Rhodes James M Orthopaedic implant systems with anti-abrasion studs
GB2432503B (en) * 2005-11-23 2008-03-26 Nicholson Machinery Ltd Method and apparatus for topping vegetables
AU2007227678A1 (en) * 2006-03-13 2007-09-27 Mako Surgical Corp. Prosthetic device and system and method for implanting prosthetic device
US7758651B2 (en) * 2006-10-18 2010-07-20 Howmedica Osteonics Corp. Mis patellar preparation
US8187280B2 (en) 2007-10-10 2012-05-29 Biomet Manufacturing Corp. Knee joint prosthesis system and method for implantation
US8328873B2 (en) 2007-01-10 2012-12-11 Biomet Manufacturing Corp. Knee joint prosthesis system and method for implantation
WO2008118247A1 (en) 2007-01-10 2008-10-02 Biomet Manufacturing Corp. Knee joint prosthesis system and method for implantation
US8562616B2 (en) 2007-10-10 2013-10-22 Biomet Manufacturing, Llc Knee joint prosthesis system and method for implantation
US8163028B2 (en) 2007-01-10 2012-04-24 Biomet Manufacturing Corp. Knee joint prosthesis system and method for implantation
US7582118B2 (en) 2007-02-06 2009-09-01 Zimmer Technology, Inc. Femoral trochlea prostheses
US8128704B2 (en) * 2007-02-06 2012-03-06 Zimmer, Inc. Femoral trochlea prostheses
US8147557B2 (en) 2007-03-30 2012-04-03 Depuy Products, Inc. Mobile bearing insert having offset dwell point
US8147558B2 (en) 2007-03-30 2012-04-03 Depuy Products, Inc. Mobile bearing assembly having multiple articulation interfaces
US8328874B2 (en) 2007-03-30 2012-12-11 Depuy Products, Inc. Mobile bearing assembly
US8142510B2 (en) 2007-03-30 2012-03-27 Depuy Products, Inc. Mobile bearing assembly having a non-planar interface
US8764841B2 (en) 2007-03-30 2014-07-01 DePuy Synthes Products, LLC Mobile bearing assembly having a closed track
EP2178468B1 (en) 2007-08-01 2016-06-22 Jeffrey Halbrecht System for patella tendon realignment
US20100131069A1 (en) * 2007-08-01 2010-05-27 Jeffrey Halbrecht Method and system for patella tendon realignment
GB0812631D0 (en) * 2008-07-10 2008-08-20 Imp Innovations Ltd Modular knee implants
US8920427B2 (en) 2008-08-01 2014-12-30 DePuy Synthes Products, LLC Orthopaedic surgical method for performing a patellofemoral arthroplasty procedure
US8562608B2 (en) 2008-09-19 2013-10-22 Zimmer, Inc. Patello-femoral milling system
US20100222782A1 (en) * 2009-02-27 2010-09-02 Howmedica Osteonics Corp. Spot facing trochlear groove
US8480753B2 (en) * 2009-02-27 2013-07-09 Howmedica Osteonics Corp. Spot facing trochlear groove
US10349980B2 (en) 2009-08-27 2019-07-16 The Foundry, Llc Method and apparatus for altering biomechanics of the shoulder
ES2477581T3 (es) 2009-08-27 2014-07-17 Cotera, Inc. Aparato para la redistribución de fuerzas en uniones articulares
US9278004B2 (en) 2009-08-27 2016-03-08 Cotera, Inc. Method and apparatus for altering biomechanics of the articular joints
US9668868B2 (en) 2009-08-27 2017-06-06 Cotera, Inc. Apparatus and methods for treatment of patellofemoral conditions
US9861408B2 (en) 2009-08-27 2018-01-09 The Foundry, Llc Method and apparatus for treating canine cruciate ligament disease
EP2720643B1 (en) 2011-06-23 2015-04-29 Stryker Corporation Prosthetic implant
US9730797B2 (en) 2011-10-27 2017-08-15 Toby Orthopaedics, Inc. Bone joint replacement and repair assembly and method of repairing and replacing a bone joint
US9468466B1 (en) 2012-08-24 2016-10-18 Cotera, Inc. Method and apparatus for altering biomechanics of the spine
GB2507640B (en) 2012-09-10 2015-08-26 Acumed Llc Radial head prosthesis with floating articular member
US9949837B2 (en) 2013-03-07 2018-04-24 Howmedica Osteonics Corp. Partially porous bone implant keel
US9289306B2 (en) 2013-03-15 2016-03-22 Catalyst Orthopaedics Llc Humeral arthroplasty
USD735338S1 (en) 2013-10-31 2015-07-28 Catalyst Orthopaedics Llc Humeral component for shoulder arthroplasty
US9655727B2 (en) 2013-12-12 2017-05-23 Stryker Corporation Extended patellofemoral
US9763792B2 (en) 2015-10-01 2017-09-19 Acumed Llc Radial head prosthesis with rotate-to-lock interface
US10925746B2 (en) * 2018-07-25 2021-02-23 Orthopedix, Inc. Patient specific carpal implant
US10918487B2 (en) * 2018-07-25 2021-02-16 Orthopedix, Inc. Prosthetic implant caps
US11278416B2 (en) 2019-11-14 2022-03-22 Howmedica Osteonics Corp. Concentric keel TKA
EP4084711A4 (en) 2020-01-02 2024-01-03 ZKR Orthopedics, Inc. PATELLA TENDON REALIGNMENT IMPLANT WITH MODIFIABLE SHAPE
CN111407469A (zh) * 2020-04-28 2020-07-14 北京市春立正达医疗器械股份有限公司 一种膝关节假体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58203749A (ja) * 1982-02-18 1983-11-28 グラモン・ポ−ル・マリ− 膝のための人工滑車膝蓋体
JP2002524138A (ja) * 1998-09-04 2002-08-06 アラン シー マーシャント モジュール式膝インプラントシステム

Family Cites Families (139)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1395896A (en) * 1971-06-01 1975-05-29 Nat Res Dev Endoprosthetic knee joint devices
US3852830A (en) 1973-02-15 1974-12-10 Richards Mfg Co Knee prosthesis
GB1462876A (en) * 1973-05-17 1977-01-26 Thackray C F Ltd Knee arthroplasty
GB1485771A (en) * 1973-09-07 1977-09-14 Nat Res Dev Prosthetic bone joint devices
US3878566A (en) * 1974-05-08 1975-04-22 Richards Mfg Co Patello-femoral prosthesis
CA1045752A (en) * 1975-05-26 1979-01-09 Robert W. Jackson Prosthetic implant
US4216549A (en) * 1977-06-02 1980-08-12 Purdue Research Foundation Semi-stable total knee prosthesis
US4151615A (en) * 1977-06-29 1979-05-01 Hall Thomas D Prosthetic patello-femoral joint
US4209861A (en) * 1978-02-22 1980-07-01 Howmedica, Inc. Joint prosthesis
US4470158A (en) * 1978-03-10 1984-09-11 Biomedical Engineering Corp. Joint endoprosthesis
US4224696A (en) * 1978-09-08 1980-09-30 Hexcel Corporation Prosthetic knee
DE2901009A1 (de) * 1979-01-12 1980-07-17 Link Waldemar Gmbh Co Kniegelenk-endoprothese
US4217666A (en) * 1979-04-05 1980-08-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tibial prosthesis having a U-shaped intramedullary stem
US4309778A (en) * 1979-07-02 1982-01-12 Biomedical Engineering Corp. New Jersey meniscal bearing knee replacement
US4340978A (en) * 1979-07-02 1982-07-27 Biomedical Engineering Corp. New Jersey meniscal bearing knee replacement
FR2508793A1 (fr) * 1981-07-06 1983-01-07 Andre Rambert Prothese totale du genou
GB2120943B (en) * 1982-03-13 1985-04-11 Thackray C F Ltd Knee prosthesis
US4457307A (en) * 1982-08-20 1984-07-03 Stillwell William T Bone cutting device for total knee replacement
US4574354A (en) * 1982-11-19 1986-03-04 Tektronix, Inc. Method and apparatus for time-aligning data
JPS59116787A (ja) * 1982-12-24 1984-07-05 株式会社日立製作所 デイスプレイ表示方式
JPS6077752A (ja) * 1983-09-30 1985-05-02 東海林 宏 メニスカル人工膝関節
US4574794A (en) * 1984-06-01 1986-03-11 Queen's University At Kingston Orthopaedic bone cutting jig and alignment device
DE3444001C2 (de) * 1984-11-29 1986-12-18 L. Prof. Dr.med. 1000 Berlin Hanslik Kniegelenkendoprothese
FR2589720A1 (fr) 1985-11-14 1987-05-15 Aubaniac Jean Ensemble prothetique pour l'articulation du genou
FR2594323B1 (fr) * 1986-02-18 1995-10-20 Matco Prothese complete de rotule sans ciment
US5113517A (en) * 1986-04-28 1992-05-12 Xerox Corporation Concurrent display of data from two different processors each having different display font and user interface for controlling transfer of converted font data therebetween
GB2191918B (en) * 1986-06-16 1990-09-05 Ibm Data display system
JPH0814785B2 (ja) * 1986-09-24 1996-02-14 株式会社日立製作所 表示制御装置
US4822366A (en) * 1986-10-16 1989-04-18 Boehringer Mannheim Corporation Modular knee prosthesis
JPS63174122A (ja) * 1987-01-05 1988-07-18 コンピュータ・エツクス・インコーポレーテツド コンピユーターヒューマンインタフエース
FR2621243A1 (fr) 1987-10-06 1989-04-07 Cuilleron J Prothese totale du genou
GB8802671D0 (en) 1988-02-05 1988-03-02 Goodfellow J W Orthopaedic joint components tools & methods
US4950298A (en) * 1988-04-08 1990-08-21 Gustilo Ramon B Modular knee joint prosthesis
FR2631814A1 (fr) 1988-05-31 1989-12-01 Scernp Prothese a glissement pour le genou
CA2006152C (en) 1988-12-27 1999-03-23 John Edward Slamin Modular knee prosthesis
FR2656217B1 (fr) * 1989-12-26 1997-04-25 Kyocera Corp Articulation artificielle de genou.
US5092895A (en) * 1990-05-30 1992-03-03 Albrektsson Bjoern Knee-joint prosthesis
US5358531A (en) 1990-06-12 1994-10-25 British Technology Group Limited Prosthetic knee joint devices
AU630567B2 (en) * 1990-07-31 1992-10-29 Digital Equipment Corporation System and method for emulating a window management environment having a uniform windowing interface
US5116375A (en) * 1990-08-27 1992-05-26 Hofmann Aaron A Knee prosthesis
GB9018782D0 (en) 1990-08-28 1990-10-10 Goodfellow John W Phosthetic femoral components
US5021061A (en) * 1990-09-26 1991-06-04 Queen's University At Kingston Prosthetic patello-femoral joint
US5123927A (en) * 1990-12-05 1992-06-23 University Of British Columbia Method and apparatus for antibiotic knee prothesis
US5609639A (en) * 1991-02-04 1997-03-11 Walker; Peter S. Prosthesis for knee replacement
GB9314839D0 (en) 1993-07-16 1993-09-01 Walker Peter S Prosthesis for knee replacement
GB9102633D0 (en) * 1991-02-07 1991-03-27 Finsbury Instr Ltd Knee prosthesis
US5100409A (en) * 1991-03-07 1992-03-31 Dow Corning Wright Corporation Shaping and trial reduction guide for implantation of femoral prosthesis and method of using same
US5181925A (en) * 1991-04-22 1993-01-26 Zimmer, Inc. Femoral component for a knee joint prosthesis having a modular cam and stem
US5147406A (en) * 1991-04-22 1992-09-15 Zimmer, Inc. Femoral component for a knee joint prosthesis having a modular cam and stem
US5395401A (en) * 1991-06-17 1995-03-07 Bahler; Andre Prosthetic device for a complex joint
US5203807A (en) * 1991-07-10 1993-04-20 Smith & Nephew Richards Inc. Knee joint prosthesis articular surface
JP2939021B2 (ja) * 1991-09-30 1999-08-25 富士通株式会社 ウィンドウ管理情報入出力装置
FR2682287B3 (fr) 1991-10-11 1993-12-24 Bouvet Jean Claude Prothese de genou.
FR2684290B1 (fr) * 1991-11-29 1994-01-21 Tornier Ets Prothese du genou.
US5282866A (en) * 1992-02-12 1994-02-01 Osteonics Corp. Prosthetic knee tibial component with axially ribbed keel and apparatus for effecting implant
US5176684A (en) 1992-02-20 1993-01-05 Dow Corning Wright Modular shaping and trial reduction guide for implantation of posterior-stabilized femoral prosthesis and method of using same
US5276437A (en) * 1992-04-22 1994-01-04 International Business Machines Corporation Multi-media window manager
NZ243181A (en) 1992-04-23 1994-10-26 Michael John Pappas Prosthetic joint with guide means to limit articulation of a first element and bearing means to two degrees of freedom
DE69220779T2 (de) 1992-04-30 1997-12-18 Jean Collomb "Rückwärtig stabilisierte Knie-Gesamtprothese"
US5673403A (en) * 1992-11-13 1997-09-30 International Business Machines Corporation Method and system for displaying applications of different operating systems on a single system using the user interface of the different operating systems
FR2698537B1 (fr) 1992-12-01 1995-01-06 Medinov Sa Prothèse tricompartimentale du genou.
US5413604A (en) * 1992-12-24 1995-05-09 Osteonics Corp. Prosthetic knee implant for an anterior cruciate ligament deficient total knee replacement
US5370699A (en) 1993-01-21 1994-12-06 Orthomet, Inc. Modular knee joint prosthesis
US5728162A (en) * 1993-01-28 1998-03-17 Board Of Regents Of University Of Colorado Asymmetric condylar and trochlear femoral knee component
US5358529A (en) 1993-03-05 1994-10-25 Smith & Nephew Richards Inc. Plastic knee femoral implants
US5596702A (en) * 1993-04-16 1997-01-21 International Business Machines Corporation Method and system for dynamically sharing user interface displays among a plurality of application program
US5405395A (en) * 1993-05-03 1995-04-11 Wright Medical Technology, Inc. Modular femoral implant
GB9310193D0 (en) * 1993-05-18 1993-06-30 Walker Peter S Knee prosthesis with femoral,tibial conformity
US5474559A (en) * 1993-07-06 1995-12-12 Zimmer, Inc. Femoral milling instrumentation for use in total knee arthroplasty with optional cutting guide attachment
US5405398A (en) * 1993-08-30 1995-04-11 Intermedics Orthopedics, Inc. Prosthetic knee with posterior stabilized femoral component
FR2711819B1 (fr) * 1993-10-21 1997-08-29 Cegelec Gestionnaire de fenêtres notamment pour poste de contrôle/commande sous multifenêtrage.
US5522025A (en) * 1993-10-25 1996-05-28 Taligent, Inc. Object-oriented window area display system
FR2712799B1 (fr) 1993-11-22 1996-07-26 Landanger Landos Prothèse totale de genou et ensemble prothétique modulable de genou correspondant.
US5871541A (en) * 1993-11-23 1999-02-16 Plus Endoprothetik, Ag System for producing a knee-joint endoprosthesis
US5549685A (en) * 1994-02-23 1996-08-27 Zimmer, Inc. Augmentation for an orthopaedic implant
SG63595A1 (en) * 1994-02-25 1999-03-30 Sumitomo Chemical Co Propylene random copolymer and film laminate thereof
FR2718015B1 (fr) 1994-03-29 1996-07-05 Bouvet Jean Claude Perfectionnement aux prothèses de genou.
GB9415180D0 (en) * 1994-07-28 1994-09-21 Walker Peter S Stabilised mobile bearing knee
US5549688A (en) 1994-08-04 1996-08-27 Smith & Nephew Richards Inc. Asymmetric femoral prosthesis
US5755803A (en) * 1994-09-02 1998-05-26 Hudson Surgical Design Prosthetic implant
GB9418492D0 (en) * 1994-09-14 1994-11-02 Goodfellow John W Prosthetic knee joint device
US6397262B1 (en) * 1994-10-14 2002-05-28 Qnx Software Systems, Ltd. Window kernel
US5556433A (en) * 1994-12-01 1996-09-17 Johnson & Johnson Professional, Inc. Modular knee prosthesis
US6219044B1 (en) * 1995-02-13 2001-04-17 International Business Machines Corporation Method for managing top-level windows within a conferencing network system
US5984969A (en) 1995-06-01 1999-11-16 Johnson & Johnson Professional, Inc. Joint prosthesis augmentation system
FR2735682B1 (fr) 1995-06-21 1997-12-12 Afriat Jacques Prothese totale d'articulation du genou
US5856826A (en) * 1995-10-06 1999-01-05 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for organizing window groups and windows in a table
FR2740325B1 (fr) * 1995-10-25 1998-02-20 Rousseau Jacques Marie Prothese de l'articulation femoro-patellaire
FR2740326B1 (fr) * 1995-10-31 1998-02-20 Osteal Medical Lab Prothese femoro-patellaire du genou
FR2749753B1 (fr) * 1996-06-14 1998-12-24 Mosseri Raphael Prothese totale de hanche destinee a etre posee par voie endo-articulaire et son dispositif ancillaire
US5964808A (en) 1996-07-11 1999-10-12 Wright Medical Technology, Inc. Knee prosthesis
US5867160A (en) * 1996-10-31 1999-02-02 International Business Machines Corporation System and method for task prioritization in computerized graphic interface environments
FR2755601B1 (fr) 1996-11-08 1998-12-18 Osbone Sc Prothese totale du genoux
DE19646891A1 (de) * 1996-11-13 1998-05-14 Kubein Meesenburg Dietmar Künstliches Gelenk, insbesondere Endoprothese zum Ersatz natürlicher Gelenke
US5755800A (en) * 1996-12-23 1998-05-26 Johnson & Johnson Professional, Inc. Modular joint prosthesis augmentation system
US5766255A (en) * 1996-12-23 1998-06-16 Johnson & Johnson Professional, Inc. Modular joint prosthesis stabilization and augmentation system
CA2226239A1 (en) * 1997-01-17 1998-07-17 Ceramtec Ag Fixation of a ceramic structural member by way of gliding component in a femoral part
US6171640B1 (en) * 1997-04-04 2001-01-09 Monsanto Company High beta-conglycinin products and their use
CA2233265C (en) * 1997-04-04 2004-09-14 Bryan Cornwall KNEE PROSTHESIS FOR DEEP BENDING
DE19716879C2 (de) * 1997-04-22 1999-07-15 Plus Endoprothetik Ag Femurschlitten
WO1999001090A1 (de) * 1997-07-04 1999-01-14 Eska Implants Gmbh & Co. Stiellose kniegelenkendoprothese
AT405014B (de) 1997-07-18 1999-04-26 Implantech Medizintechnik Ges Gelenk-prothesenimplantat
FR2768329B1 (fr) 1997-09-15 1999-12-10 Richard Minfelde Piece femorale de prothese tricompartimentale du genou a encombrement antero-posterieur variable
FR2769494B1 (fr) * 1997-10-14 1999-12-31 Michel Timoteo Piece femorale pour prothese de genou
US5782925A (en) * 1997-11-06 1998-07-21 Howmedica Inc. Knee implant rotational alignment apparatus
FR2772259B1 (fr) * 1997-12-12 2000-03-03 Tornier Sa Perfectionnements apportes aux protheses totales de genou comportant un element femoral et un plateau tibial
US6171340B1 (en) * 1998-02-27 2001-01-09 Mcdowell Charles L. Method and device for regenerating cartilage in articulating joints
US6123729A (en) 1998-03-10 2000-09-26 Bristol-Myers Squibb Company Four compartment knee
DE19816984A1 (de) * 1998-04-17 1999-10-21 Ceramtec Ag Kniegelenkprothese mit verschleißarmer Bahnführung der patellaren Komponente
US6527807B1 (en) * 1998-09-09 2003-03-04 Johnson & Johnson Professional, Inc. Femoral stem attachment for a modular knee prosthesis
US6126693A (en) 1998-09-18 2000-10-03 Depuy Orthopaedics, Inc. Tapped box femoral stem attachment for a modular knee prosthesis
US6443991B1 (en) * 1998-09-21 2002-09-03 Depuy Orthopaedics, Inc. Posterior stabilized mobile bearing knee
FR2784577B1 (fr) 1998-10-16 2001-03-09 Depuy France Implant femoral de reprise pour prothese de genou
CA2332453A1 (en) 1998-10-16 2000-04-27 Peter Stanley Walker Jellybean knee joint (improvement)
US6416552B1 (en) * 1998-12-30 2002-07-09 Biomet, Inc. Method and apparatus for enabling access to an intramedullary canal of a femur through a femoral knee joint prosthesis
US6214052B1 (en) * 1999-01-19 2001-04-10 Sulzer Orthopedics Inc. Tibial component with a reversible, adjustable stem
FR2788964B1 (fr) 1999-01-28 2001-04-20 Aesculap Sa Insert tibial anti-basculement
US6165223A (en) 1999-03-01 2000-12-26 Biomet, Inc. Floating bearing knee joint prosthesis with a fixed tibial post
US6299645B1 (en) 1999-07-23 2001-10-09 William S. Ogden Dove tail total knee replacement unicompartmental
FR2796836B1 (fr) * 1999-07-26 2002-03-22 Michel Bercovy Nouvelle prothese du genou
US6554866B1 (en) * 1999-10-29 2003-04-29 Sulzer Orthopedics Ltd. Mono-condylar knee joint prosthesis
GB9926215D0 (en) 1999-11-06 2000-01-12 Corin Ltd Unicmpartmental knee prosthesis
ATE258773T1 (de) * 1999-11-09 2004-02-15 Link Waldemar Gmbh Co Knieprothesensystem
US8429699B2 (en) * 1999-12-14 2013-04-23 Arturo A. Rodriguez Systems and methods for resource-adaptive processing of scaled video and graphics
US6712856B1 (en) * 2000-03-17 2004-03-30 Kinamed, Inc. Custom replacement device for resurfacing a femur and method of making the same
US20020049978A1 (en) * 2000-10-20 2002-04-25 Rodriguez Arturo A. System and method for access and placement of media content information items on a screen display with a remote control device
US6961945B2 (en) * 2000-10-30 2005-11-01 Microsoft Corporation Method and apparatus for adapting and hosting legacy user interface controls
US7051288B2 (en) * 2001-02-15 2006-05-23 International Business Machines Corporation Method, system, and product for a java-based desktop to provide window manager services on UNIX
EP1245204B1 (de) 2001-03-26 2007-02-07 Zimmer GmbH Knieprothese
US6589283B1 (en) * 2001-05-15 2003-07-08 Biomet, Inc. Elongated femoral component
US6482209B1 (en) 2001-06-14 2002-11-19 Gerard A. Engh Apparatus and method for sculpting the surface of a joint
US7161978B2 (en) * 2001-08-29 2007-01-09 Texas Instruments Incorporated Transmit and receive window synchronization
US20030107604A1 (en) * 2001-12-12 2003-06-12 Bas Ording Method and system for automatic window resizing in a graphical user interface
CA2650862A1 (en) * 2002-02-20 2003-08-28 Donald M. Smucker Knee arthroplasty prosthesis and method
US7615081B2 (en) 2002-05-24 2009-11-10 Zimmer, Inc. Femoral components for knee arthroplasty
US20030225458A1 (en) 2002-06-04 2003-12-04 Ron Donkers Universal femoral component for endoprosthetic knee
US6916341B2 (en) * 2003-02-20 2005-07-12 Lindsey R. Rolston Device and method for bicompartmental arthroplasty
US6984969B1 (en) * 2003-03-20 2006-01-10 Analog Devices, Inc. High efficiency high speed low noise regulator
US8535383B2 (en) * 2004-01-12 2013-09-17 DePuy Synthes Products, LLC Systems and methods for compartmental replacement in a knee

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58203749A (ja) * 1982-02-18 1983-11-28 グラモン・ポ−ル・マリ− 膝のための人工滑車膝蓋体
JP2002524138A (ja) * 1998-09-04 2002-08-06 アラン シー マーシャント モジュール式膝インプラントシステム

Also Published As

Publication number Publication date
AU2005206851A1 (en) 2005-08-04
US20070299528A9 (en) 2007-12-27
WO2005069809A3 (en) 2005-10-27
BRPI0506785A (pt) 2007-05-22
EP1711131A4 (en) 2010-01-06
US9675463B2 (en) 2017-06-13
US20050177242A1 (en) 2005-08-11
US20090248167A1 (en) 2009-10-01
US7544209B2 (en) 2009-06-09
EP1711131A2 (en) 2006-10-18
WO2005069809A2 (en) 2005-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007517626A (ja) 膝蓋−大腿義足
US7628817B1 (en) Soft tissue deflection at a prosthetic joint
US20220346963A1 (en) Knee joint prosthesis and tibial component thereof
US20030033018A1 (en) Patello-femoral joint arthroplasty
JPS5848180B2 (ja) 改良補綴関節
US10076419B2 (en) Method of implanting a unicondylar knee prosthesis
JP5882007B2 (ja) 角度付きセメントポケットを有する膝プロテーゼの大腿骨コンポーネント
WO2003013339A2 (en) Patellar prosthetic arrangement and associated surgical method
CA2841538A1 (en) Methods and devices for knee joint replacement with anterior cruciate ligament substitution
US20100204801A1 (en) Implants for the treatment of osteoarthritis of the knee
JP6584389B2 (ja) 逆向き膝プロテーゼ
CN111214313B (zh) 人工关节仿生缓冲系统及采用其的仿生人工关节
US11344420B2 (en) Modular knee prosthesis
JP5128160B2 (ja) 中間物挿入膝関節形成術移植片
GB2422110A (en) Ligament saving knee prosthesis
AU2002355410A1 (en) Patello-femoral joint arthroplasty

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100706