JP5775092B2 - 膝の屈曲及び運動の正常範囲を修復するインプラント - Google Patents

膝の屈曲及び運動の正常範囲を修復するインプラント Download PDF

Info

Publication number
JP5775092B2
JP5775092B2 JP2012543228A JP2012543228A JP5775092B2 JP 5775092 B2 JP5775092 B2 JP 5775092B2 JP 2012543228 A JP2012543228 A JP 2012543228A JP 2012543228 A JP2012543228 A JP 2012543228A JP 5775092 B2 JP5775092 B2 JP 5775092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tibial
femoral
lateral
medial
arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012543228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013513435A (ja
Inventor
リー,グアン
ラバシユ,ハリー・イー
バラダラジヤン,カーテイク・マングデイ
Original Assignee
ザ・ジエネラル・ホスピタル・コーポレーシヨン・ドウーイング・ビジネス・アズ・マサチユセツツ・ジエネラル・ホスピタル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ・ジエネラル・ホスピタル・コーポレーシヨン・ドウーイング・ビジネス・アズ・マサチユセツツ・ジエネラル・ホスピタル filed Critical ザ・ジエネラル・ホスピタル・コーポレーシヨン・ドウーイング・ビジネス・アズ・マサチユセツツ・ジエネラル・ホスピタル
Publication of JP2013513435A publication Critical patent/JP2013513435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5775092B2 publication Critical patent/JP5775092B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/38Joints for elbows or knees
    • A61F2/3859Femoral components
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/38Joints for elbows or knees
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/38Joints for elbows or knees
    • A61F2/389Tibial components
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/38Joints for elbows or knees
    • A61F2/3836Special connection between upper and lower leg, e.g. constrained
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30108Shapes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30331Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by longitudinally pushing a protrusion into a complementarily-shaped recess, e.g. held by friction fit
    • A61F2002/30362Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by longitudinally pushing a protrusion into a complementarily-shaped recess, e.g. held by friction fit with possibility of relative movement between the protrusion and the recess
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30518Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements with possibility of relative movement between the prosthetic parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、その全体の引用によりここに組み入れられる名称“膝の屈曲及び運動の正常範囲を修復するインプラント”の、2009年12月9日出願の、米国特許仮出願第61/268,000号の優先権を請求するものである。
本発明は広く膝関節プロテーゼに関する。
膝関節の関節面に影響する疾病及び外傷は、大腿骨及び脛骨の端部をほてつ大腿骨及び脛骨インプラントと外科的に交換することにより、或る場合は膝蓋骨を膝蓋骨部品と交換することにより普通治療される。この様な手術は、時には膝全置換関節形成術(TKA)と呼ばれる。TKA手術では、外科医は、典型的に2つのほてつ部品を患者の骨構造体に固定するが、これら部品は第1は患者の大腿骨に対してであり、第2は患者の脛骨に対してである。これらの部品は典型的にそれぞれ、大腿骨部品及び脛骨部品として知られている。
該大腿骨部品は、該大腿骨の適当な切除後に患者の遠位の大腿骨上に置かれる。該大腿骨部品は通常金属製で、高度に磨かれ外が顆状で普通J字型の関節面を有する。普通のタイプの脛骨部品は、患者の切除された近位の脛骨に略適合する頂面(高原状)から成る。該脛骨部品の底面は又、脛骨骨髄管内の外科的に形成された開口部内に延びるよう、該高原に対し或る角度で延びる幹部を通常有する。2つの共通の設計の脛骨部品が存在する。1つの設計では、該脛骨部品はモノリシック(単一部品)であり、プラスチック/ポリマー材料製である。もう1つの設計では、プラスチック又はポリマー(超高分子量ポリエチレンであることが多い)トレイは、該幹部を有し、通常金属製である脛骨ベースプレートの頂上に固定される。該脛骨部品の頂面は平面を提供し、該平面に対し、該大腿骨部品顆部分が関節をなし、すなわち脛骨に対する大腿骨の運動に略対応する全体的運動で動く。
TKAは、変形性関節症及び慢性関節リウマチの様な厳しい膝関節疾患用の成功率の高い外科治療オプションであるが、幾つかの研究は、現在のTKAインプラントが膝の運動を正常な/健常な状態へ修復せず、かくして手術後の患者機能を制限することを示した。典型的には、TKA後の膝屈曲の能動的範囲(筋肉弛緩時の受動的範囲に対して)は115度より少なく限定されるが、健常な膝は160度まで曲げることが出来る。膝運動の増加した範囲はスクワット及びひざまずきの様な活動用に求められるが、それらは、或る職業及びレジャー活動のみならず或る民族及び宗教グループの患者に特に重要である。運動の限定される範囲に加えて、特に、慢性痛、膝蓋骨亜脱臼、膝蓋骨傾斜、膝蓋骨脱臼及び膝蓋骨部品弛緩を含む特に膝蓋大腿骨関節の、合併症がTKA患者の1−20%で観察される。
TKAのこれらの制限は一部には、脛骨に対する大腿骨の(脛大腿骨運動)、そして大腿骨に対する膝蓋骨の(膝蓋大腿骨運動)、運動を含む、膝関節運動を生体内で複製する現設計の能力不足に関係している。TKA後の脛大腿骨運動は正常膝に比較して、後方大腿並進の縮小及び内方脛骨回転の縮小の特徴を有する。加えて、TKAを有する膝では、予期せぬ前方大腿骨並進に気付くことが多い。現在のTKA設計は又、異常な膝蓋大腿骨運動を有することが示されて来た。例えば、研究は上部膝蓋大腿骨接触、一貫性のない膝蓋骨経路、膝蓋大腿骨分離、及び正常膝に比較して大きいTKA内膝蓋骨傾斜角度を示している。
更に、多くの現在のTKA設計は、6自由度の中の3つの運動情報を使うのみであり、すなわち該TKA設計は前後並進、内外回転及び屈曲に関する情報を含むが、中外側並進、上下並進及び内反−外反回転の情報は含まない。上下並進及び内反−外反回転の情報は、標準TKAを受けた患者で屡々見られる様に、脛大腿関節が深い屈曲で詰め過ぎされないことを保証するために特に重要である。加えて、TKA設計は脛大腿骨関節の運動学的特徴を組み入れ始めつつあるが、膝蓋大腿骨関節は略無視されて来ている。
従って、改良された膝プロテーゼと膝に影響する疾患と傷害の治療法のニーヅが残されている。
米国特許仮出願公開第61/268,000号明細書、“Implant for Restoring Normal Range of Flexion and Kinematics of the Knee”、2009年12月9日出願
Varadarajan K.M.、Moynihan A.L.、Seon J.K.、Freiberg A.、Rubash H.E.、Li G.、"Changes in Tibiofemoral Joint Space following Total Knee Arthroplasty during Weight−bearing Knee Motion"、Proceedings of the ASME Summer Bioengineering Conference、Lake Tahoe、 CA, Jun 2009
本発明は、膝交換用の方法とデバイスを提供する。1実施例では、膝関節プロテーゼが提供され、該プロテーゼは下面と、大腿骨部品用支持面として役立つ上面と、を有する脛骨部品を備える。該上面は大腿骨内側顆を受け、該顆と関節をなすよう構成された略凹型の内側区画を有する。或る実施例では、該内側区画は、該区画の前端から該区画の後端へ延びる長さに沿う略真っ直ぐな形状を有する。該脛骨部品は大腿骨外側顆を受け、該顆と関節をなすよう構成された略凹型の外側区画を更に有する。該外側区画は内側中心の周りにカーブしており、該区画の前端から該区画の後端へ延び、該内側区画の長さより長い長さを有する。該脛骨部品は又該内側及び外側区画の間に配置された中央部分を有する。
該外側区画は多くの形状を有してもよいが、1実施例では、該外側区画は、凹型である第1の前方弧、凸型であり該第1弧の後方の第2弧、そして凹型であり該第2弧の後方の第3弧により特徴付けられる前後プロフアイルを有する。該内側区画は、例えば、各々異なる曲率半径を有する凹型の第1前方弧及び凹型の第2後方弧により特徴付けられる前後プロフアイルを有する。該内側区画は又深い屈曲時に該大腿骨部品との安定した接触を可能にするよう構成された、該第2弧の後方の凸型後部エッジを有する。他の実施例では、該内側区画は凹型の第1前方弧、凸型で該第1弧の後方の第2弧、そして凹型で該第2弧の後方の第3弧により特徴付けられる前後プロフアイルを有する。該内側区画は又該第3弧の後方にあり、深い屈曲時に該大腿骨部品との安定な接触を可能にするよう構成された凸型後部エッジを有する。該外側及び内側区画は必要などんな相対寸法を有してもよいが、或る実施例では、該外側区画の第2凸型弧の前後寸法は、該外側区画の内側部分から該外側区画の外側部分へ寸法が増大してもよい。
該中央部分は該大腿骨部品内に形成され、異常な後方大腿骨シフトを防止するよう構成された滑車溝と係合するための前方ランプを有してもよい。該中央部分は又該大腿骨部品上のカムと係合するよう構成され、そして約75度より大きい屈曲角での後方大腿骨並進を誘起するよう構成された後部非対称ポストを有する。或る実施例では、該脛骨部品は、切除された脛骨と嵌合するよう構成される。他の実施例では、該膝プロテーゼは又、切除された脛骨と嵌合するよう構成された下面と、該腓骨部品と嵌合するよう構成された上面と、を有する脛骨ベースを備える。
該膝プロテーゼは、該脛骨部品の内側及び外側区画と関節をなすよう構成された支持面を各々が有し、相対する内側及び外側顆を備える大腿骨部品を更に具備する。該大腿骨部品は切除された大腿骨と嵌合するよう構成される。該膝関節は、人体内に移植時150度屈曲までの屈折を許容する。
他の側面では、膝関節プロテーゼが提供され、該プロテーゼは脛骨部品に対して向かうよう構成された大腿骨部品を有する。該大腿骨部品は、各々が脛骨区画と係合し、該区画と関節をなすよう構成された略凸型の下部支持面を有する大腿骨内側及び外側顆を有する。或る実施例では、該大腿骨内側顆の支持面は、少なくとも7つの個別円弧を有し、各円弧は異なる半径を有する。加えて、該大腿骨外側顆の支持面は、少なくとも6つの円弧を有し、各円弧は異なる半径を有する。該大腿骨内側及び外側顆の間に滑車溝が配置される。
該大腿骨内側顆は多くの形状を有してもよく、最前の第1円弧から4番目及び5番目の円弧の間で該顆の支持面上に位置付けられた溝を有してもよい。該大腿骨内側顆の最前の第1円弧からの、4番目から7番目の円弧は、漸進的に減少する半径を有する。該大腿骨外側顆の最前の第1円弧からの3番目から6番目の円弧は漸進的に減少する半径を有する。1実施例では、該大腿骨外側顆は、内側旋回点の周りの該大腿骨外側顆の妨げられない回転を許容するよう構成され造形された外側エッジを有してもよい。該滑車溝は、異常後方大腿骨シフトを防止するために、該脛骨部品の前部ランプと係合するよう構成され、異なる曲率半径を有する、2つの外側に配向された円弧を有する。
もう1つの実施例では、膝関節プロテーゼは、中央軸線と、内側及び外側顆と、そして該内側及び外側顆の間に配置された滑車溝と、を有する大腿骨部品を有してもよい。該滑車溝は、該中央軸線に対し中立的に配向された遠位部分と、該中央軸線に対し内側に配向された中央部分と、そして該中央軸線に対し外側に配向された近位部分と、を有してもよい。該大腿骨部品は又中外側軸線を有し、該滑車溝は該中外側軸線に対し内側配向に傾斜した遠位部分と、該中外側軸線に対し該遠位部分の内側配向より大きい内側配向で傾斜した中央部分と、そして中外側軸線に対し該遠位部分の内側配向より小さい内側配向で傾斜した近位部分と、を有してもよい。
他の側面では、膝関節プロテーゼが提供され、該プロテーゼは非対称内側及び外側顆を有する大腿骨部品と、該非対称内側及び外側顆と係合する非対称内側及び外側面を有する脛骨部品と、を備える。該大腿骨部品及び脛骨部品は、身体内に移植時内側旋回点の周りで該脛骨部品に対して該大腿骨部品の軸回転を可能にし、身体内に移植時約150度までの屈曲を修復し、そして該大腿骨部品が取り付けられる大腿骨の後方並進を可能にする、よう構成される。
更に進んだ側面では、膝関節プロテーゼが提供され、該プロテーゼは、第1長さを有し、前後方向に略真っ直ぐな配向を有する略凹型の内側区画と、略凹型の外側区画であるが、前後方向のカーブした配向を有し、第2長さを有する該外側区画と、備える脛骨部品を具備する。該カーブした外側区画は、大腿骨内側顆の後方運動に比較してより大きい大腿
骨外側顆の後方運動をガイドするよう構成される。該第1長さは該第2長さより短い。
1実施例では、膝関節プロテーゼの脛骨部品が提供され、該脛骨部品は第1長さを有する凹型の前部領域、凸型の中後部領域、そして第2長さを有する凹型の後部領域を備える外側脛骨区画を具備する。該第1長さは該第2長さより短く、該中後部領域は内側から外側の方向で長さを増し、そして全体的に内側に配置された軸線の周りの大腿骨回転を可能にするよう構成される。
もう1つの実施例では、膝関節プロテーゼの脛骨部品が提供され、該脛骨部品は、第1長さを有する凹型の前部領域と、第2長さを有する凹型の後部領域と、を備える内側脛骨面を具備する。該第1長さは該第2長さより長い。
1側面では、膝関節プロテーゼの脛骨部品が提供され、該脛骨部品は第1長さを有する凹型の前部領域、第2長さを有する凸型の中部領域、そして第3長さを有する凹型の後部領域を備える内側脛骨面を具備する。第1長さは第2及び第3長さより長く、第3長さは第2長さより長い。
更に進んだ側面では、膝関節プロテーゼの脛骨部品が提供され、該脛骨部品は、高い膝屈曲で大腿骨との衝突を防止し、深い屈曲で該大腿骨との安定な接触を可能にする、よう構成された実質的に丸い後部エッジを有する内側脛骨面を備える。
なお更に進んだ側面では、膝関節プロテーゼの脛骨部品が提供され、該脛骨部品は脛骨内側及び外側区画の間に位置付けられ、脛骨に対する後方大腿骨運動又は該膝の完全伸張時の前部脛骨並進を防止するために、遠位の大腿骨滑車溝と係合するよう構成された前部凸型ランプを有する、中央部分を備える。
もう1つの実施例では、膝関節プロテーゼの大腿骨部品が提供され、該大腿骨部品は、複数の凸型円弧を有する下部関節面であるが、該関節面の後部部分で隣接する凸型円弧の間に配置された凹型溝を有する該下部関節面を備える大腿骨外側顆を具備する。該凹型溝は外側脛骨面の凸型中央領域と係合するよう構成される。
1実施例では、膝関節プロテーゼの大腿骨部品が提供され、該大腿骨部品は、複数の凸型円弧を有する下部関節面であるが、該下部関節面の後部部分で隣接する円弧間に配置され、内側脛骨面の凸型中央領域との係合用に構成された凹型溝を有する該下部関節面を備える大腿骨内側顆を具備する。
もう1つの実施例では、膝関節プロテーゼの大腿骨部品が提供され、該大腿骨部品は、6つの弧を有する下部関節面であるが、該弧の2つの間に配置され、脛骨外側面の凸型の中後側領域と係合するよう構成された凹型溝を有する該下部関節面を備える大腿骨外側顆を具備する。該大腿骨外側顆は全体的に内側に配置された回転軸線の周りの該大腿骨の妨げられない回転を許容するよう構成された造形された上後方の外側エッジを更に有する。
他の側面では、膝関節プロテーゼの大腿骨部品が提供され、該大腿骨部品は、深い屈曲時に脛骨面との安定で、低接触応力関節を可能とするよう構成され、延長された上後側面を各々が有する大腿骨内側及び外側顆を備える。
更に進んだ側面では、膝関節プロテーゼの大腿骨部品が提供され、該大腿骨部品は、前面に3つの領域を有する滑車溝を備える。該3つの領域は、内側及び外側寸法で中立配向を有する遠位領域、内側配向を有する中央部分、そして中立から外側への配向を有する近位領域を有する。
更に進んだ実施例では、膝関節プロテーゼの大腿骨部品が提供され、該大腿骨部品は横断面内に3つの領域を有する滑車溝を備える。該3つの領域は遠位から近位の方向で内側傾斜を有する遠位領域と、該遠位領域の該内側傾斜より大きい内側傾斜を有する中央領域と、そして中立から内側への傾斜を有する近位領域と、を備える。
1実施例では、膝関節プロテーゼが提供され、該プロテーゼはカーブした前外側面と外側に回転された後面とを有する非対称の脛骨ポストを備える脛骨部品を具備する。該脛骨ポストは大腿骨部品と嵌合するよう構成される。
もう1つの実施例では、膝関節プロテーゼが提供され、該プロテーゼはベース部材と、該ベース部材上に設置可能で別々の脛骨内側及び外側支持面と、を有する。該ベース部材は、1つの側の過負荷のために内側/外側脛骨面が沈むことを避けるために、内側−外側の負荷共有を可能とするよう構成され、該ベース部材の内側及び外側を連結する前部ブリッジを有してもよい。該前部ブリッジは深い屈曲で膝蓋骨腱を受けるよう構成された溝を有し、該ブリッジは、強度増加用に構成された脛骨内側及び外側支持面の厚さより厚い厚さを有する。
1実施例では、膝関節プロテーゼが提供され、該プロテーゼは大腿骨顆と関節をなす支持面として役立つよう構成された脛骨内側及び外側区画を有する脛骨部品を備える。該脛骨内側及び外側区画の後部部分は、該脛骨内側及び外側区画の前部部分より遠位でより低く位置付けられる。該遠位で低い後部部分は脛大腿骨関節空間の詰め過ぎを避けるよう構成される。
もう1つの側面では、膝関節プロテーゼが提供され、該プロテーゼは内側及び外側顆を有する大腿骨部品を備える。該内側顆は該外側顆より遠位に位置付けられる。該膝関節プロテーゼは、該内側及び外側顆と関節をなす支持面として役立つよう構成された内側及び外側区画を有する脛骨部品を更に備える。該内側区画は該外側区画より遠位に位置付けられ、該大腿骨部品及び脛骨部品は大腿骨上に設置された時解剖学的関節線を修復するよう構成される。
本発明は付随する図面と連携して行われる下記詳細説明からより完全に理解される。
普通の人体膝の斜視図である。 例示用膝プロテーゼの斜視図である。 図1Bの膝プロテーゼの大腿骨部品と脛骨部品の1実施例の斜視図である。 0度屈曲及び150度屈曲に於ける図1Cの大腿骨部品の平面斜視図である。 図1Cの脛骨部品の平面図である。 図1Cの脛骨部品の平面図であり、外側脛骨区画の曲率を図解する。 図3Aの外側脛骨区画の曲率の図解である。 図3Aの外側脛骨区画の曲率の図解である。 図3Aの外側脛骨区画上を動く図1Cの大腿骨部品の図解である。 図1Cの脛骨部品の平面図であり、内側脛骨区画の曲率を図解する。 図5Aの内側脛骨区画の曲率の図解である。 図5Aの内側脛骨区画の曲率の図解である。 図5Aの脛骨区画の曲率のもう1つの実施例の図解である。 図5Aの内側脛骨区画上を動く図1Cの大腿骨部品の図解である。 従来の膝プロテーゼと比較して低い図3Aの外側脛骨区画の低位置付けの図解である。 従来の膝プロテーゼ内で詰め過ぎる関節の図解である。 図1Cの脛骨部品の平面図及び背面図である。 図1Cの脛骨部品の平面図であり、中央ランプを図解する。 図8Aのランプの曲率の図解である。 図8Aのランプと係合する図1Cの大腿骨部品の滑車溝の図解である。 図1Cの脛骨部品の中央部分の曲率の図解である。 図1Cの大腿骨部品の平面図である。 大腿骨内側顆の1実施例を形成する7つの弧の図解である。 大腿骨内側顆のもう1つの実施例を形成する7つの弧の図解である。 大腿骨外側顆の1実施例を形成する6つの弧の図解である。 大腿骨部品の1実施例の正面図であり、造形された外側エッジを図解する。 図12Aの大腿骨部品の斜視図である。 外側及び大腿骨顆と、該大腿骨顆形状を適合させるために必要な修正大腿骨カットと、の実施例の弧の図解である。 例示用大腿骨部品の移植に付随する骨カットの1実施例の図解である。 従来技術の大腿骨部品の図解である。 例示用滑車溝の前面図である。 図14Aの滑車溝の外側位置の図解である。 0度屈曲に於ける図14Aの滑車溝の平面図である。 図14Aの滑車溝の傾斜角の図解である。 正常軟骨変形を見越す例示用滑車溝の図解である。 図15Cの滑車溝の矢状面の断面図である。 カムとポストの係合を有する膝プロテーゼの1実施例の斜視図である。 図16Aのポストの斜視図である。 図16Aのカムの平面図である。 従来技術の対称な脛骨部品である。 別々な内側及び外側区画を有する脛骨部品のもう1つの実施例の平面図である。 図17Aの脛骨部品の斜視図である。 内側及び外側の区画/側の間の角度差を示す膝プロテーゼの1実施例の背面図である。 膝関節線の図解である。 例示用膝プロテーゼ用の骨の階段状カットの図解である。 標準的膝交換手術時に行われる骨カットを図解する大腿骨の正面図である。 図19Aの大腿骨のもう1つの図である。 標準的膝交換手術時行われるカットを図解する脛骨の正面図である。 図19Cの脛骨の矢状面の図である。
本発明の種々の実施例は、大腿骨の遠位端と脛骨の近位端の間の膝関節の少なくとも一部分を交換する改良膝プロテーゼを提供する。
本発明の実施例は、正常な人体膝の機能、解剖そして生理学をより忠実、かつ綿密に再生し、沢山の利点を産み出す膝プロテーゼを提供する。とりわけ、この様なプロテーゼは特に伸張、深い屈曲、そして正常な歩行時、広い範囲の運動と機能を一層正常に提供する。本発明の種々の側面による膝プロテーゼは、膝の運動時、特に屈曲時、膝の骨の運動は、膝の運動を引き起こす力の平衡を達成した結果であることを認識した。加えて、種々の筋肉、靱帯及び腱により課される力との組み合わせで作用する関節面の形状は大きな接触力の方向を決定する。
従来の膝プロテーゼは、活動膝の動きの全範囲の運動学を見越さずに開発されて来た。多くはより大きい屈曲の達成に主に関心を抱いた。しかしながら、屈曲及び伸張に加えて、膝の運動は回転及び並進を含む。大腿骨顆は、該顆が脛骨高原に対し関節をなす時、転がり及び滑りの両者を行う。膝が完全伸張から屈曲へ移る時、大腿骨と脛骨の間の回転軸線は、大腿骨と脛骨の両者に対し後方へ動く。加えて、正常な人体膝では、膝が全伸張と
約150度の屈曲の間で屈曲すると、大腿骨に対する脛骨の内部回転が起こる。本発明の種々の実施例の膝プロテーゼは、膝屈曲時に、少なくとも大腿骨部品及び脛骨部品上に、より大きい屈曲と、大腿骨に対する脛骨の内部回転と、を促進する種々の面と、そして自然の膝の他の特性と、を提供する。
膝プロテーゼを有しない典型的膝関節が図1Aで図解される。大腿骨及び脛骨が健康な大腿骨及び脛骨軟骨と共に示されている。本発明の膝プロテーゼの1部分の例示用実施例は図1B−1Dに示される。膝プロテーゼ100が提供され、該プロテーゼは大腿骨の遠位端及び脛骨の近位端の間の膝関節(右膝を示す)の少なくとも1部分を置き換えるよう設計されている。膝プロテーゼ100のミラー画像(示されてない)は、大腿骨の遠位端及び脛骨の近位端の間の左膝の少なくとも1部分を置き換えようとしている。示される様に、該膝プロテーゼ100は、切除された脛骨の近位端への、又は切除された脛骨と嵌合する脛骨ベース260の様なもう1つのプロテーゼ要素への、設置用の脛骨部品200と、切除された大腿骨の遠位端への設置用の大腿骨部品300と、を有する。
図1Dは0度屈曲の大腿骨部品300と、150度屈曲の大腿骨部品300’と、を図解する。示される様に、該大腿骨部品300がこれら2つの屈曲点間を動くと、該大腿骨は、全体的に内側に配置された旋回点の周りの軸回転と、その中心の後方運動と、を経験する。或る実施例では、該大腿骨部品は約12度の軸回転で回転する。他の実施例では、該軸線回転は1度から30度、5度から25度、8度から20度、10度から15度他の範囲にあってもよい。加えて、0度屈曲と150度屈曲の間のその動きでは、大腿骨部品300の中心軸線は、図1Cにより、そして図1Dの中央矢印により、示す様に、後方へ並進する。屈曲時、大腿骨中心が並進する距離はインプラントの寸法により変わるが、1実施例では、該大腿骨中心は約28mm並進する。他の実施例では、該大腿骨中心は12mmから45mm、15mmから40mm、18mmから40mm、20mmから38mm、24mmから33mm、26mmから30mm、等の範囲内で並進してもよい。
該脛骨部品200が図2で詳細に示される。該脛骨部品200は種々の仕方で、そして種々の材料で作られてもよい。該脛骨部品200は、典型的範囲の患者に適合する種々の寸法で、ポリエチレン(例えば、高分子量ポリエチレン及び/又はビタミンE含有高分子量ポリエチレン)等の様な、医療級の、生理学的に受け入れ可能な材料から1個ものの一体ユニットとして、又は2品のユニットとして、機械加工、鋳造、鍛造又は他の仕方で作られてもよく、或いは該部品は、特定の患者の身体的又は放射線写真による検査後に、外科医により提供されるデータに基づいて特定患者用に誂え設計されてもよい。上記の様に、該脛骨部品200は、脛骨ベース260と共に使用するよう構成されてもよい。他の実施例では、該脛骨部品200は、当業者で公知の適当な修正を伴って脛骨ベース260無しで使われてもよく、そして切除された脛骨上に直接移植されてもよい。
或る実施例では、該脛骨部品200は非対称な内側及び外側区画220、210を有し、該区画は、図1C及び1Dで図解される様に、(a)全体的に内側に配置された旋回点の周りの大腿骨の軸回転と、(b)膝屈曲に於ける大腿骨中心の後方移動と、により特徴付けられる正常な/生理学的膝運動を修復するために、大腿骨部品300の非対称な内側及び外側顆と相互作用する(下記で説明される)。又、脛骨に対する大腿骨のこの運動は、膝が0度から150度までの屈曲で曲がる時、大腿骨内側顆に対する大腿骨外側顆の全体的に大きい後方運動として説明されてもよい(図1D)。部分的膝取り換えについての或る実施例では、区画220、210は単独で、及び/又は中央部分(下記で説明される)との組み合わせで、及び/又は脛骨ベース260との組み合わせで、使われてもよい。該脛骨部品200の全体寸法は患者の寸法により変化する。或る実施例では、外側部品210の外側壁から内側部品220の内側壁までの該脛骨部品200の外側幅は約74mmである。他の実施例では、該全体幅は45mmから95mm、50mmから90mm、5
5mmから95mm、60mmから80mm、65mmから75mm、等の範囲にあってもよい。
図3A−3Cで詳細に示す脛骨外側区画210は、内側に配置された中心の周りにカーブするインゲンマメ型の様な、形状を有してもよい。該脛骨外側区画210は、該区画210に対し凹型の湾曲を有する外側側壁212により規定され、該区画210に対し凸型の湾曲を有する内側側壁214を有する。外側側壁212の長さは、内側側壁214の長さより長いので、脛骨外側区画210が内側点の周りにカーブし、該インゲンマメ形状を形成する。該脛骨外側区画210は又、前部端部壁216と後部端部壁218により規定され、該脛骨外側区画210の細長い長さがそれら間に延びる。端部壁216、218は、共に脛骨外側区画210に対し凹型の湾曲を有し、両壁は外側及び内側側壁212、214の湾曲と合体する。端部壁216、218間の寸法は患者の寸法により変わるが、或る実施例では、該端部壁216、218間の長さは約50mmである。例えば、端部壁216、218間の長さは又30mmから70mm、35mmから65mm、40mmから60mm、45mmから55mm、等の範囲内にあってもよい。
該脛骨外側区画は、冠状面及び矢状面の両者で一般に凹型である。前後方向で、脛骨外側区画210は、例えば、異なるフエーズの膝屈曲時に機能する3つの特異の領域を有する。図3Cで最も明らかに図解される、第1領域RLT1は、凹型又は皿型の形状を有する前部に配置された面である。該第1領域RLT1は早期の屈曲、例えば、約0度から約30度の屈曲の範囲で、機能し、例えば約70mmの曲率半径を有する。当業者により評価される様に、第1領域RLT1は、例えば、50mmから90mm、55mmから85mm、60mmから80mm、65mmから75mm等の範囲で、必要などんな曲率半径を有してもよい。第1領域RLT1の中外側幅は約22mmであるが、該幅が、例えば12mmから30mm、15mmから28mm、20mmから25mm、等の範囲内で、必要によりどんな幅を有してもよい。図4は、大腿骨部品が脛骨外側区画210上でその全屈曲範囲を通して進む時の大腿骨部品300を図解する。前方の第1領域RLT1は、該領域が必要により該区画のどんなパーセントをカバーしてもよいが、該外側区画210の約50%をカバーすることが出来る。図4に図解される様に、該大腿骨部品300は、約0度から約30度まで領域RLT1と接触する。
第2の、中央領域RLT2は、図3Cで示される様にドーム型の又は凸の湾曲を有する。この中央領域RLT2の前後長さは、脛骨外側区画210の内部エッジの近くで最短であり、外部エッジに向かって最大になる。例えば、中央領域RLT2の最も内側の前後幅は約6mmであり、一方、中央領域RLT2の最も外側の前後幅は約11mmであるが、両幅は特定の寸法の患者に必要などんな寸法であってもよく、例えば、両幅は1mmから20mm、3mmから18mm、4mmから15mm、等の範囲内にあってもよい。これは図3A及び3Bで最も明らかに示されている。図3Bは脛骨外側区画210の輪郭を図解する。図3Aの前方に位置付けられた点線は、前方の第1領域RLT1から中央領域RLT2への移行を表す。後方に位置付けられた点線は、中央領域RLT2から下記で説明される後方の第3領域RLT3への移行を表す。示される様に、2本の点線で規定される中央領域RLT2は、脛骨外側区画210を横切って外側へ移動する幅内で広がる。中央領域RLT2のこの“広がり”は、大腿骨部品300が全体的に内側に配置された軸線の周りで回転することを許容する。中央領域RLT2は、図4で示す様に、中範囲の膝屈曲時、例えば約30度と約75度の屈曲範囲で、機能することが出来て、約36mmの曲率半径を有するが、該曲率半径は20mmから50mm、25mmから45mm、30mmから40mm、等の範囲にあってもよい。領域RLT2の中外側幅は約24mmであるが、該幅は、例えば12mmから30mm、15mmから28mm、20mmから25mm、等の範囲内で必要などんな幅を有してもよい。該中央領域RLT2は、該大腿骨外側顆の、脛骨外側区画210の第3の最後部領域RLT3への移行をマーク付けする。
後部の第3領域RLT3は、図4に示す様に例えば約75度から約150度屈曲の範囲の、中程度から深い膝屈曲時に機能し、約12mmの曲率半径を有するが、該曲率半径は1mmから25mm、3mmから20mm、5mmから18mm、等の範囲内にあってもよい。第1領域RLT1の中外側幅は約22mmであるが、該幅は、例えば、12mmから30mm、15mmから28mm、20mmから25mm、等の範囲内で必要などんな幅を取ってもよい。領域RLT3の凸型又は皿型の形状は例え深い屈曲(約120度より大きい)でも大腿骨との安定で、高適合の関節動作を可能にする。加えて、後部第3領域RLT3は、外側大腿骨顆が前方へスライドするのを防止するために中央凸型領域RLT2と共に機能するが、該スライドは、現在の膝プロテーゼで起こる生理学的膝回転の消失及び後方大腿骨並進に導くものである。脛骨外側区画210の該3領域の合計長さは、該寸法が患者の寸法により変わってもよいが、図3Aの断面番号3では約46mmである。
脛骨内側区画220は図5A−5Dで詳細に図解され、外側区画210に比較して長さが短い。該内側区画220は多くの形状を有してもよいが、図解した実施例では、該内側区画220はそれが前後方向に比較的真っ直ぐであるよう配向されている。該脛骨内側区画220は、比較的真っ直ぐな外側側壁222と比較的真っ直ぐな内側側壁224で規定されるが、当業者により評価される様に、側壁222、224は、例えば、脛骨内側区画220に対し凹型の湾曲の様に、何等かの湾曲を有してもよい。外側側壁222の長さと内側側壁224の長さが実質的に同じである、及び/又は1つの側壁222、224がもう1つより幾分長い又は短くてもよい。該脛骨内側区画220は又前方端部壁226と後方端部壁228により規定され、脛骨内側区画220の細長い長さがその間に延びる。該端部壁226、228は脛骨内側区画220に対し実質的に凹型の湾曲を有する。或る実施例では、端部壁226、228間の長さは約42mmであるが、この寸法は患者の寸法により変わる。例えば、端部壁226、228の間の長さは25mmから65mm、30mmから60mm、35mmから55mm、40mmから50mm、等の範囲内にあってもよい。外側区画210の長さに比較して内側区画220の短い長さと、内側区画220の比較的真っ直ぐなことは、大腿骨外側顆に比較して大腿骨内側顆の全体的後方への運動を制限し、内側旋回点の周りの大腿骨回転を許容する。
脛骨内側区画220は一般に冠状面及び矢状面の両者で凹型である。脛骨内側区画220の矢状面の断面は可能性のある2つの形状を有する。図5B及び5Cで示される1実施例では、脛骨内側区画220は、前後領域間に、比較的長く、大きい曲率半径の凹型の前部領域RMT1と、比較的短く、小さい曲率半径の領域RMT2を有する凹型の、又は皿型の形状を備える。例えば、領域RMT1の曲率半径は約60mmであり、一方、領域RMT2の曲率半径は約22mmであるが、領域RMT1の曲率半径は40mmから80mm、45mmから75mm、50mmから70mm、55mmから65mm、等の範囲内にあってもよい。同様に、領域RMT2の曲率半径は5mmから40mm、10mmから35mm、15mmから30mm、等の範囲内にあってもよい。第1領域RMT1及び第2領域RMT2の中外側幅は約19mmであるが、該幅が例えば、12mmから30mm、15mmから28mm、18mmから23mm、等の範囲内で必要によりどんな幅を有してもよい。
図5A及び5Bに示す点線は該2つの領域RMT1、RMT2間の移行点を図解する。例えば、30度より少ない屈曲の様な、早期の/低い屈曲時は、脛大腿骨外側接触は脛骨外側区画210の凹型前部領域(図3C、RLT1)に制約され、一方、脛大腿骨内側接触は、図6に示す様に、脛骨内側区画220の全体的に凹型の形状のために少ししか制約されない。これは、早期の/低い屈曲時の外側軸線の周りの大腿骨回転を許容し、それは歩行時の正常膝運動に特徴的である。しかしながら、内側の区画220に比較して該脛骨外側区画210の全体的に長い長さは、中程度から深い屈曲時に、内側軸線の周りの外部
大腿骨回転に帰着し、それは深い膝屈曲を含むスクワットの様な他の活動時の正常膝運動に特徴的である。移行点での中外側幅は約25mmであるが、該幅は例えば、12mmから30mm、15mmから28mm、20mmから26mm、等の範囲内で、必要などんな幅を有してもよい。
内側区画のもう1つの実施例220’が図5Dで図解される。この実施例で、該内側区画220’は、幾つかの違いはあるが、外側区画210と同様な3つの領域から成る。第1及び第3領域RMT1’、RMT3’は、内側区画220の第1及び第2領域RMT1、RMT2と同じ又は同様であってもよい。中央の凸型のドーム型領域RMT2は該第1及び第3領域RMT1’、RMT3’の間に配置され、前部及び後部領域RMT1’、RMT3’に比べて長さが比較的短い。加えて、該中央領域RMT2’の前後長さは、該内側区画220’の内部エッジから外部エッジへ少ししか変化せず、すなわち外側区画210に於ける様な“広がり”はない。中央領域RMT2’の曲率半径は約20mmであるが、該曲率半径は又5mmから35mm、10mmから30mm、15mmから25mm、等の範囲内にあってもよい。該内側中央領域RMT2’の短い長さは又、脛骨の前から後ろ領域への脛大腿骨接触の移行が後れて、屈曲の比較的短い範囲上で、例えば、約30度から75度屈曲の範囲に於ける外側上と比較して、例えば約60度から約90度屈曲の範囲で、起こることをも意味する。
図6は内側区画220、220’上を動く大腿骨部品300を図解する。大腿骨及び脛骨部品200、300の内側を通る矢状面断面が、膝が0度から150度屈曲へ動く時、図解されている。内側区画220に於いては、頸大腿骨接触は、低から中程度への屈曲では前部凹領域RMT1上に配置され、中から深い屈曲では後部凹型領域RMT2へ移行する。内側区画220’に於いては、頸大腿骨接触は低い屈曲では前部凹型領域RMT1上に配置され、そして中屈曲での中央凸型領域RMT2’上を経て、深い屈曲での後部の凹型領域RMT3’へ移行する。
該内側区画220、220’は又実質的に丸い後部エッジ330、330’を有するが、該エッジは、膝運動の範囲を制限する内側脛骨区画220、220’との内側大腿骨の早期の衝突を防止する。該後部エッジ330、330’の曲率半径は約7mmであるが、該曲率半径は1mmから15mm、2mmから13mm、4mmから11mm、5mmから10mm、等の範囲内の半径を有してもよい。これは現代の膝プロテーゼに見られる膝屈曲の制限範囲に関わる要因の1つである。より多くの情報は非特許文献1を参照されたい。丸い後部エッジ330、330’は、深い屈曲での大腿骨との安定した接触を可能にする。一般に、脛骨内側区画220、220’の矢状面形状は、脛骨外側区画210が大腿骨外側顆に於けるよりも良く大腿骨内側顆に適合する。かくして、内側はより大きな安定性を提供し、一方、外側はより多くの運動性を提供する。内側区画220、220’の領域は特定患者に必要などんな長さを有してもよいが、1実施例では、該領域と後部エッジ330、330’の長さ全体は約46mmであり、該長さは又30mmから60mm、35mmから55mm、40mmから50mm、等の範囲内にあってもよい。
或る実施例では、内側及び外側の両区画210、220の後方脛骨面は、標準膝プロテーゼで治療された膝で見られる後部頸大腿骨関節空間詰め過ぎを避けるために、図7Aに示す様に、公知のプロテーゼに於けるより垂直方向に低く下げている。ここで使われる時、頸大腿骨関節空間は大腿骨上の固定点と脛骨上の固定点の間の垂直距離を呼ぶ。標準のTKAに於けるより垂直方向に低く内側及び外側区画210、220を位置付けることは、深い屈曲で四頭筋及び他の軟組織構造体の締め付けを避けることを助け、それにより図7Aに図解する様に、膝屈曲の範囲の増大を可能にする。例えば、図7Bに示す様に、脛骨外側区画210の上面の中央部分は標準膝プロテーゼに於けるより約2.5mm垂直方向に低く下げられ、切除済み脛骨面の約9mmだけ垂直に上にある。当業者に評価される
様に、この寸法は患者の寸法により変わり、切除済み脛骨面上からの脛骨外側区画210の上面までの距離は5mmから15mm、6mmから12mm、等の範囲内にあってもよい。
他の実施例では、膝プロテーゼ100の脛骨部品200は、脛骨外側及び内側区画210、220の間に配置された中央部分を備える。該中央部分は凹型前部ランプ200を有し、該ランプは図8A及び8Bで図解される様に、前十字靱帯(ACL)の置換体として作用する。該前部ランプ230は該中央部分の前側に配置され、約22mmの曲率半径を有するが、該曲率半径は12mmから30mm、15mmから25mm、等の範囲内にあってもよい。TKA手順時に屡々、該プロテーゼの移植を容易にするために、該ACLはカットされる。ACLが切除された結果として、TKAの後、該大腿骨は完全伸張状態(0度屈曲)で、脛骨に対し異常な後方位置を取る。これは、矢状面内で凹型又は皿型曲率領域RCT1を有する該前部ランプ230を提供することにより避けられ、適当な整合が達成される。ランプ230は遠位の大腿骨滑車溝と係合し、それは、図9A及び9Bで図解される様に、該脛骨に対し大腿骨の早過ぎる/異常な後方シフトを避けるためであるが下記で詳細に説明される。該大腿骨滑車溝は2つの弧、例えば図9Bで図解される弧1及び弧2、から成り、該弧はランプ230と係合するが、該弧も又下記で詳細に説明される。
図7Cは脛骨部品の平面図と、背面図からの該脛骨部品200を図解し、内側/外側方向の該部品200の湾曲を示す。図解される様に、脛骨内側区画220の上部支持面は脛骨外側区画210の上部支持面より垂直方向に下方にある。脛骨内側区画220は冠状面で凹型であり、約27mmの曲率半径を有するが、該脛骨外側区画210も冠状面で凹型であり、約24mmの曲率半径を有する。該脛骨部品200の中央部分270は凸型であり、該脛骨内側及び外側区画の上面210、220より垂直方向に高い上面を有する。該中央部分270は約18mmの曲率半径を有する。これらの曲率半径の何れも該脛骨部品200が使われる患者の寸法により変わってもよい。例えば、該曲率半径の何れも10mmから40mm、12mmから36mm、14mmから32mm、16mmから28mm、等の範囲内にあってもよい。
今、図10A−11を参照すると、大腿骨部品300がより詳細に図解される。該大腿骨部品300は種々の仕方で、種々の材料から作られてもよい。例えば、大腿骨部品300は、典型的範囲の患者に適合する種々の寸法で、コバルトクロミウム合金、チタン合金、ステンレス鋼等の様な医療級の生理学的に受け入れ可能な金属で、1個の一体ユニットとして、機械加工、鋳造、鍛造又は他の仕方で造られてもよく、或いは特定患者の身体的及び放射線写真による検査後に外科医により提供されるデータに基づき特定患者用に誂え設計されてもよい。
大腿骨部品300が多くの形状を有してもよいが、1実施例では、該大腿骨部品300は非対称な内側及び外側顆320、310を有してもよい。該内側及び外側顆320、310は非対称な脛骨内側及び外側区画220、210と相互作用し、関節をなすよう構成されてもよい。更に、該大腿骨部品300は独特な滑車溝330を有するが、該溝は現代の膝プロテーゼ設計に比較してより正常な膝蓋骨経路を提供し、かつ大腿骨の早まった後方シフトを防止するようオプションのACL置換脛骨ランプ230と相互作用してもよい。図10Aで図解される様に、該大腿骨外側顆は約22mmの中外側の曲率半径を有し、大腿骨内側顆は約25mmの中外側曲率半径を有してもよい。当業者により評価される様に、大腿骨外側及び内側顆の曲率半径は必要な寸法により変わってもよく、12mmから35mm、15mmから30mm、20mmから27mm、等の範囲内にあってもよい。
矢状面内では、該大腿骨内側顆320は、概して、7つの種々の半径の円弧から成る。
図10B及び10Cで示される弧1−7は、大腿骨の前側から後側へ進む。図10Bで図解される様に、弧4から7は漸進的に減少する半径を有する。従来の膝プロテーゼと異なり、大腿骨内側顆320は弧2及び4の間で短い凹型弧(弧3)を有する。約24mmの曲率半径を有する弧2及び約44mmの曲率半径を有する弧4に比較して、弧3は例えば約5mmの曲率半径を有する。弧3は、弧2との連続性を保持しながら、弧4用の短い半径を許容する。図10Aでは、点線は、もし弧3が除去された(従来の膝プロテーゼに於ける様に)場合の弧2と4の間の関節形状を示す。弧4の小さな半径は、前部脛骨内側区画220に小さな半径を有するようにされる。これは翻って、大腿骨に高い前後安定性を提供し、かくして従来の膝プロテーゼを有する膝で普通見られる、早期の屈曲での予期しない(矛盾する)前方大腿骨シフトを減じる。弧6は約20mmの曲率半径を有するが、該弧は10mmから30mm、12mmから28mm、15mmから25mm、等の範囲のどんな半径を有してもよい。弧1は約50mmの曲率半径を有するが、該弧は30mmから70mm、35mmから65mm、40mmから60mm、45mmから55mm、等の範囲のどんな半径を有してもよい。
もう1つの実施例では、大腿骨内側顆320’は、図10Cに図解する、弧4及び5間に含まれる追加の凹型領域又は溝321’を有してもよい。この凹型溝321’は約33mmの曲率半径を有し、脛骨内側区画220’上の中央凸型領域RMT2’と係合し、関節をなすよう設計され(図5D参照)、かくして膝屈曲範囲を通して該脛骨区画220’との調和した相互作用を提供し、前部脛骨区画から後部脛骨区画までの頸大腿骨接触のスムーズな移行を保証する。当業者は、溝321’が該中央凸型領域RMT2’と関節をなすために、例えば、20mmから50mm、25mmから45mm、30mmから40mm、等の、必要な、どんな曲率半径を有してもよいことを評価するであろう。
矢状面内では、大腿骨外側顆310は6つの異なる半径の凸型の円弧から成り、弧3から6は図11で示す様に漸進的に減少する半径を有する。加えて、弧3と4の間にオプションの凹型溝321が加えられてもよい。凹型溝321は、脛骨外側区画210上の中央凸型領域RLT2と係合し、関節をなすよう構成され(図3Cに示す)、かくして膝屈曲の範囲を通して脛骨区画210との調和した相互作用を提供し、前部脛骨区画から後部脛骨区画210への頸大腿骨接触のスムーズな移行を保証する。溝321は約60mmの曲率半径を有するが、該溝は40mmから80mm、45mmから75mm、50mmから70mm、55mmから65mm、等の範囲内のどんな半径を有してもよい。弧6は約20mmの曲率半径を有するが、該弧は10mmから30mm、12mmから28mm、15mmから25mm、等の範囲内のどんな半径を有してもよい。弧1は約70mmの曲率半径を有するが、該弧は50mmから90mm、55mmから85mm、60mmから80mm、65mmから75mm、等の範囲内のどんな半径を有してもよい。
或る実施例では、大腿骨外側顆310は図12A及び12Bに示す様に、背部から見た時、上後方外側顆310の造形された外側エッジ314を有する。この造形された形状は、全体的に内側に配置された回転軸線の周りの大腿骨外側顆310の妨げられない回転を可能にする。
従来の膝プロテーゼの大腿骨顆は典型的に5つの円弧から成る。大腿骨内側及び外側顆320、310は後方では、図13A及び13Bで示す様に、大腿骨内側顆320上の弧6の近く、そして大腿骨外側顆310上の弧5上で、終わる。現在の公知の大腿骨顆は図13Cで図解される様に5つの弧しか有しないと信じられている。深い屈曲では、従来のTKAは従って大腿骨部品面及び脛骨部品面の間の鋭い接触を経験する。しかしながら、内側及び外側顆320、310上の減少半径を有し延長した上後方弧は非常に深い屈曲(150度まで)でも安定し、低応力の接触を可能にする。これらの延長弧は、図13A及び13Bで示す様に、追加の上後方大腿骨カット、内方へ角度付けられた後方カット、後
方の追加的骨の除去により、又は、案内され/ロボット化された切削ツールを使う造形カットを介して、適合されてもよい。大腿骨内側顆320上の弧6及び大腿骨外側顆上の弧7の各々は約10mmの曲率半径を有するが、両弧は1mmから20mm、5mmから15mm、8mmから12mm、等の範囲内のどんな半径を有してもよい。
今、図14A及び14Bを参照すると、上述の様に、或る実施例では、大腿骨部品300は、脛骨部品200のACLランプ230と係合するために大腿骨滑車溝330を有する。矢状面内では、該大腿骨滑車溝330は2つの円弧から成り、形状の2つの起こり得る変種は弧2用の異なる半径から生じる。1実施例では、弧2は、より解剖学的形状に対応する比較的小さな半径を有するが、該形状は滑車溝の遠位の端部で上方へ傾斜するリップへ導き、そこでは該溝は図9Bに図解される、遠位の大腿骨ノッチと出会う。この大腿骨形状は、脛骨部品200上のACLランプ230と相互作用して、大腿骨の早まった後方シフトを防止する(図9A参照)。もう1つの実施例では、弧2はより大きな半径を有するが、該大きな半径は滑車溝330の遠位の端部での下方への傾斜又は水平のリップへ導く。この実施例の大腿骨形状は、ACLランプ230を有しない脛骨部品設計と一緒に機能してもよい。
図14Aに於ける様に、前から見ると、大腿骨滑車溝330は、従来の膝プロテーゼに於ける配向とは実質的に異なり、より一層生理学的な膝蓋骨経路を可能にする配向を有する。正常な人体膝では、膝蓋骨は、完全伸張から完全屈曲まで、大腿骨顆320、310上を追尾式に滑る。20から30度の屈曲により、膝蓋骨は初めて滑車溝と関節をなし始める。極端な屈曲では、膝蓋骨は顆間の凹部内に座る。最初は、膝蓋骨接触は遠位で起こり、屈曲が増すと、接触範囲は膝蓋骨上で近位にシフトする。本発明の或る実施例と側面による膝プロテーゼは、該膝プロテーゼの膝蓋骨インプラントが、正常な人体膝と同様な仕方で動き、不必要な靱帯解除無しに正常な膝蓋大腿骨接触力に耐える、ことを可能にする特徴を組み入れる。
図14A及び14Bで図解する大腿骨滑車溝330は3つの特異領域を有する。第1の最も遠位の部分は、遠位から近位方向に見た時、中立配向を有し、標準膝プロテーゼの滑車の外側に配置される。第2の、中央部分は、自然滑車と同様で、標準膝プロテーゼでの中立配向と異なり、内側へ傾斜される。第3の、最も近位の領域は、中立配向の滑車又は外側に配向された滑車を有し、完全伸張時(0度)、膝蓋骨の捕捉を保証する。
図15A及び15Bで図解される横断面では、該滑車形状も3つの領域から成る。第1の最も遠位の部分は、標準的TKAの中立的傾斜と異なり、僅かな内側傾斜を有する(遠位から近位の方向に見て)。第2の中央部分は、自然な滑車と同様に、もっと内側に傾斜している。第3の最も近位の領域は、完全伸張時(0度屈曲)の膝蓋骨の捕捉を保証するために、中立か又は僅かに内側の傾斜を有する。
或る実施例では、例示用滑車溝は、膝蓋骨が大腿骨に対し動く時、大腿骨及び膝蓋骨関節軟骨面の変形を見越すよう設計される。TKAの膝蓋骨部品は典型的に堅く、生来の膝蓋骨高さにマッチするよう設置される。かくして、正常な膝で起こる軟骨変形を見越すために、例示用滑車溝331は、大腿骨滑車軟骨335に対して、領域に依り、後方へ及び/又は身体に向かって近位へ、押されるが、しかし該滑車溝は前方へ及び/又は、身体からそして大腿骨339から、遠く遠位に留まってもよい。一般に、滑車溝331は、生来の関節軟骨335に対する領域に依り、滑車331の長さに沿う非均一量だけ後方へ及び/又は近位へ押される。1実施例では、図15C及び15Dに示す様に、該滑車溝331は、近位の領域I(早期の膝屈曲に対応する)では、生来の軟骨面335に対し、約1mmから2mmの範囲で、例えば、約1.5mm後方へ押されてもよい。該滑車溝は、該滑車溝331の中央領域II(中屈曲に対応する)では、生来の軟骨面335に対し約2m
mから約3mmの範囲で、例えば、約2.6mm後方へ及び/又は近位へ押されてもよい。該滑車溝は、該滑車溝331の遠位の領域III(後期屈曲に対応する)では、生来の軟骨面335に対し約0.4mmから約1.5mmの範囲で、例えば、約0.9mm、近位の方へ押されてもよい。当業者により評価される様に、膝蓋大腿骨軟骨変形を見越して大腿骨滑車溝面を設計するこの概念は、脛大腿骨軟骨変形を見越すよう大腿骨/脛骨関節面の設計に拡張されてもよい。
或る実施例では、膝プロテーゼ100は、図16A−16Cで図解される大腿骨カム350及び脛骨ポスト250を含む。該カム350と該ポスト250は75度より上の屈曲角で係合するのは、後方大腿骨並進を誘起する、すなわち後部十文字靱帯置換(PS)TKA手順で切除された後部十文字靱帯の機能を置換するためである。しかしながら、図16Dで示すその様な標準の対称PSプロテーゼ設計と異なり、脛骨ポスト250の後面は、全体的に内側に配置された回転軸線上での大腿骨の軸回転と両立するよう外方へ回転させられる(外側へ向かって)。加えて、該脛骨ポスト250の前部外側面は大腿骨と両立し、大腿骨の軸回転をガイドするようカーブしていてもよい。
或るTKA手順では、前後十文字靱帯(ACL及びPCL)が保持される。膝プロテーゼ100、大腿骨部品300、そして内側及び外側区画220、210の1実施例が上記で説明された。しかしながら、脛骨内側及び外側区画220、210の間のPCL用切り欠きは、図17A及び17Bで図解される様に、ACLが脛骨内側及び外側区画220、210間を通ることを可能にするために、前方に延長されてもよい。ACL置換ランプ230は必要なく、従って脛骨内側及び外側区画220、210は分離されてもよい。しかしながら、内側及び外側はなお、例えば内側及び外側を連結する前部ブリッジ262を有する1個ものの脛骨金属ベースプレート260により負荷を共有してもよい。該ベースプレート260は必要な何等かの適当な厚さを有してもよいが、1実施例では、約2.5mmの厚さを有する。前部ブリッジ262も必要な何等かの厚さを有してもよいが、1実施例では、約10mmの厚さを有する。相対する側間の負荷共有は、1つの側の過剰な負荷負担が脛骨部品200を脛骨内へ沈ませ、インプラント故障へ導くと言う、完全に分離された内側及び外側に付随する問題を最小化する。1個もの金属ベースプレート260のもう1つの利点は、分離した脛骨内側及び外側区画220、210の相対位置付けの誤差を避けるのを助けることである。ベースプレート260の前部ブリッジ262は、増加した強度用に内側及び外側区画220、210より厚くてもよい。加えて、ブリッジ262の前面は、特に深い屈曲時に、膝蓋骨腱に適合するために溝264を有してもよい。
膝プロテーゼ100は又、自然な脛大腿骨関節線を修復するために効果的である。標準的TKAでは、脛骨及び大腿骨カットは脚の機械的軸線に直角に行われる。これは、該機械的軸線に対し約3度だけ回転され、図18Bに示す様に、正常へは修復されない頸大腿骨関節線に帰着する。本発明の実施例では、脛骨カットも該機械的軸線に直角に行われる。しかしながら、脛骨内側及び外側区画220、210の厚さは約3−4mmだけ異なり、外側区画210は内側区画220より厚い。大腿骨部品300は、該部品が該機械的軸線に対し約5−6度の外反角度で設置される(標準手術プロトコル)時、TKA大腿骨部品300の顆面310、320が正常な大腿骨顆面とマッチするよう設計される。かくして、大腿骨部品及び脛骨部品300、200は一緒になると、解剖上の頸大腿関節線に帰着する。
もう1つの実施例では、脛骨上の“段付き”カットを有すること、そして脛骨内側及び外側区画220、210が同じ厚さを有するが、図18Cに示す様に脛骨外側区画210の底部が高められる、対応する脛骨設計を有すること、も可能である。これは該機械的軸線及び解剖関節線に直角な脛骨カットを可能にする一方、脛骨の外側から切除される骨の量を減じる。
ここで説明される実施例は、6自由度の生体内膝運動学に直接基づいており、かくして生体内膝関節運動の全ての複雑性を取り込んでいる。従来技術の設計は、生体内条件を完全には表さない死体膝のテストから得られた生体外データに依存しており、該設計は6自由度の3つにのみ対応する運動学的情報を組み込むに過ぎない。脛骨に対する大腿骨の上下位置、脛骨に対する大腿骨の中外側位置、そして内外反回転の変化に関する情報は、これらの従来設計には含まれない。
当業者は、本発明の膝プロテーゼが上記説明の部品の部分のみの形で提供されることを評価するであろう。例えば、局部的疾患又は傷害の場合、脛骨部品又は大腿骨部品のみが提供される。同様に、1つの脛骨区画(内側又は外側)又は1つの大腿骨顆(内側又は外側)のみが提供される。
或る実施例では、ここで説明された種々の部品はキットに含まれてもよい。例えば、1つ以上の脛骨部品及び1つ以上の大腿骨部品が該キット内に含まれてもよい。1つ以上の該脛骨部品は大腿骨部品上のポストと嵌合するACLランプ及び/又はカムを含んでもよい。加えて、1つ以上のベースプレートが脛骨部品を受けるため提供されてもよい。
ここで説明された膝プロテーゼは現在公知の、或いはなお発見されるべき何等かの外科手順で使用可能である。或る実施例では、例示の膝プロテーゼを移植する外科手順は、該大腿骨部品を設置する過程を含んでもよい。遠位の大腿骨は図18Bに図解する様に、脚の機械的軸線に直角にカットされるが、該軸線は図19Aに示す大腿骨シャフトの軸線に対し約5度から6度の外反角に等しい。後部大腿骨は図19Bの軸方向の図で示す様に、後部顆への接線に対し約3度の外方回転するようカットされている。遠位の後部大腿骨カットは外側大腿骨顆に対し測定され、通常約9mmの大腿骨プロテーゼ部品の厚さにマッチする。
ここで説明される例示の大腿骨部品は正常な膝の解剖と関節線を修復するので、遠位の後部大腿骨カットは図18Bに図解される様に、それぞれ0度屈曲及び90度屈曲に回転した膝を有する関節線に平行に行われる。大腿骨顆上の延長された上部後方弧のために、図13Aに示す様に標準骨カットへの修正が必要となる。第1のオプションは、更に約3mmの厚い後部骨カットを行うことである。第2のオプションは、約10度の傾斜し/内方へ傾いた後部カットを行うことである。これはオプション1より少ない骨のカットとなる。第3のオプションは、追加の、上部骨カットを行うことである(垂直線に対し約45度に傾斜した)。このオプションは、オプション1及び2より少ない骨のカットとなる。最後のオプションは、大腿骨カットを最小化し(標準骨カットよりも少ない)、該大腿骨部品の設置を容易にするために、スムーズな造形された骨を持つことである。
前面で、図18Bで図解される様に、脛骨は脚の機械的軸線に直角にカットされ、該カットは、脛骨シャフト軸線に直角のカットと概略同じである。図19C及び19Dに示す様に、該骨カットは、矢状面内で約5度から7度の後方への傾斜を有する。該カット面は、外側頸骨高原上の軟骨の面の下約10mmに通常配置される。
デバイスは消毒されるのが好ましい。これはベータ又はガンマ放射線、エチレン酸化物、蒸気、そして液体浴、例えば低温浸漬(cold soak)を含む当業者に公知の多数の方法の何れかで行われてもよい。
当業者は上記説明の実施例に基づき本発明の更に進んだ特徴及び利点を評価するであろう。従って、本発明は附属する請求項で示したものを除いて、特に示され、説明されたものにより限定されない。ここで引用された全ての刊行物と参考文献はそれら全体の引用に
よりここに明示的に組み入れられる。

Claims (12)

  1. 下面と、大腿骨部品用の支持面として役立つ上面と、を有する脛骨部品であって、該上面が
    大腿骨内側顆を受けるよう、そして該大腿骨内側顆と関節をなすよう構成された略凹型の内側区画であり、該内側区画が内側中心の周りにカーブしており、該区画の前端から該区画の後端へ延びる長さを有する該内側区画と、そして
    大腿骨外側顆を受けるよう、そして該大腿骨外側顆と関節をなすよう構成された略凹型の外側区画であり、該外側区画が該内側中心の周りにカーブしており、該外側区画の前端から該外側区画の後端へ延びる長さを有する該外側区画と、を備えている、脛骨部品を具備する膝関節プロテーゼ。
  2. 該外側区画の長さが該内側区画の長さと異なる請求項1記載の膝関節プロテーゼ。
  3. 該外側区画の長さが該内側区画の長さに実質的に等しい請求項1記載の膝関節プロテーゼ。
  4. 該外側区画が凹型の第1前方弧と、凸型で該第1前方弧の後方の第2弧と、そして凹型で該第2弧の後方の第3弧と、により特徴付けられる前後プロフアイルを有する請求項1記載の膝関節プロテーゼ。
  5. 該内側区画が凹型の第1前方弧と、凹型の第2後方弧と、により特徴付けられる前後プロフアイルを有し、該第1前方弧及び該第2後方弧が各々異なる曲率半径を有する請求項1記載の膝関節プロテーゼ。
  6. 該内側区画が、該内側区画の後端の後方に、面取りされ実質的に凸型のエッジである後部エッジを有する請求項1記載の膝関節プロテーゼ。
  7. 該上面が、該大腿骨部品内に形成された滑車溝と係合するよう構成された前部ランプを有する中央部分を備える請求項1記載の膝関節プロテーゼ。
  8. 該上面が、該大腿骨部品上のカムと係合するよう構成された後部非対称ポストを有する中央部分を備える請求項1記載の膝関節プロテーゼ。
  9. 該脛骨部品の該内側及び外側区画と関節をなすよう構成された支持面を各々が有する、相対する内側及び外側顆を備える大腿骨部品を更に具備する請求項1記載の膝関節プロテーゼ。
  10. 第1長さを有する凹型前部領域と、凸型の中央領域と、そして第2長さを有する凹型の後部領域とを備える脛骨外側面と、を更に具備しており、該第1長さが該第2長さより長い請求項1記載の膝関節プロテーゼ。
  11. 第1長さを有する凹型前部領域と、そして第2長さを有する凹型後部領域とを備える脛骨内側区画、を更に具備しており、該第1長さが該第2長さより長い請求項1記載の膝関節プロテーゼ。
  12. 該外側区画が、凹型の第1前方弧と、実質的に平坦な第2弧と、そして凹型の第3弧とを有する前後プロフアイルを備えており、該第3弧が該第2弧の後方にある請求項1記載の膝関節プロテーゼ。
JP2012543228A 2009-12-09 2010-12-08 膝の屈曲及び運動の正常範囲を修復するインプラント Active JP5775092B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US26800009P 2009-12-09 2009-12-09
US61/268,000 2009-12-09
PCT/US2010/059387 WO2011071979A2 (en) 2009-12-09 2010-12-08 Implant for restoring normal range of flexion and kinematics of the knee

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013513435A JP2013513435A (ja) 2013-04-22
JP5775092B2 true JP5775092B2 (ja) 2015-09-09

Family

ID=44146155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012543228A Active JP5775092B2 (ja) 2009-12-09 2010-12-08 膝の屈曲及び運動の正常範囲を修復するインプラント

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8911502B2 (ja)
EP (2) EP2512380B1 (ja)
JP (1) JP5775092B2 (ja)
CN (2) CN106137469B (ja)
WO (1) WO2011071979A2 (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8480754B2 (en) 2001-05-25 2013-07-09 Conformis, Inc. Patient-adapted and improved articular implants, designs and related guide tools
US8771365B2 (en) * 2009-02-25 2014-07-08 Conformis, Inc. Patient-adapted and improved orthopedic implants, designs, and related tools
CA2511216C (en) 2002-12-20 2011-02-01 Smith & Nephew, Inc. High performance knee prostheses
JP5275812B2 (ja) 2005-12-15 2013-08-28 ジンマー,インコーポレイティド 遠位大腿膝義肢
CN102006839B (zh) * 2008-02-18 2014-07-23 麦克斯外科整形公司 全膝关节置换假体
JP2012518519A (ja) 2009-02-25 2012-08-16 モハメッド ラシュワン マーフォーズ カスタマイズされた整形外科用インプラント及び関連方法並びに変形可能な関節テンプレート
US9078755B2 (en) 2009-02-25 2015-07-14 Zimmer, Inc. Ethnic-specific orthopaedic implants and custom cutting jigs
CA2782137A1 (en) 2009-12-11 2011-06-16 Conformis, Inc. Patient-specific and patient-engineered orthopedic implants
EP2595574B1 (en) 2010-07-24 2017-05-03 Zimmer, Inc. Asymmetric tibial components for a knee prosthesis
US8764840B2 (en) 2010-07-24 2014-07-01 Zimmer, Inc. Tibial prosthesis
US8591594B2 (en) 2010-09-10 2013-11-26 Zimmer, Inc. Motion facilitating tibial components for a knee prosthesis
CA2993979A1 (en) * 2010-09-10 2012-03-15 Zimmer Gmbh Femoral prosthesis with medialized patellar groove
US8603101B2 (en) 2010-12-17 2013-12-10 Zimmer, Inc. Provisional tibial prosthesis system
US8808388B2 (en) 2011-01-27 2014-08-19 Smith & Nephew, Inc. Constrained knee prosthesis
WO2012112698A2 (en) 2011-02-15 2012-08-23 Conformis, Inc. Patient-adapted and improved articular implants, procedures and tools to address, assess, correct, modify and/or accommodate anatomical variation and/or asymmetry
US9308095B2 (en) 2011-06-16 2016-04-12 Zimmer, Inc. Femoral component for a knee prosthesis with improved articular characteristics
US8932365B2 (en) 2011-06-16 2015-01-13 Zimmer, Inc. Femoral component for a knee prosthesis with improved articular characteristics
US9060868B2 (en) 2011-06-16 2015-06-23 Zimmer, Inc. Femoral component for a knee prosthesis with bone compacting ridge
EP3308726A3 (en) 2011-07-13 2018-10-24 The General Hospital Corporation d/b/a Massachusetts General Hospital Devices for knee joint replacement with anterior cruciate ligament substitution
JP5980341B2 (ja) 2011-11-18 2016-08-31 ジンマー,インコーポレイティド 優れた咬合特性を備えた人工膝関節用の脛骨側支持体構成要素
EP3037068B1 (en) 2011-11-21 2020-07-29 Zimmer, Inc. Tibial baseplate with asymmetric placement of fixation structures
WO2013115849A1 (en) 2012-01-30 2013-08-08 Zimmer, Inc. Asymmetric tibial components for a knee prosthesis
WO2013132425A1 (en) * 2012-03-06 2013-09-12 University Of Cape Town Rotating hinge knee prosthesis
CN104822345B (zh) * 2012-11-21 2019-04-26 L&K生物医药有限公司 膝关节置换系统
DE102013205156B4 (de) 2013-03-22 2015-02-12 Heraeus Medical Gmbh Kniespacer zum zeitweisen Ersetzen eines künstlichen Kniegelenks
US9925052B2 (en) 2013-08-30 2018-03-27 Zimmer, Inc. Method for optimizing implant designs
JP2017018150A (ja) * 2013-11-21 2017-01-26 経憲 武井 人工膝関節置換術用コンポーネント及び人工膝関節構造
US9387085B2 (en) * 2014-05-30 2016-07-12 Stryker Corporation Stepped tibial baseplate
US10130375B2 (en) 2014-07-31 2018-11-20 Zimmer, Inc. Instruments and methods in performing kinematically-aligned total knee arthroplasty
JP6662862B2 (ja) 2014-09-24 2020-03-11 デピュイ・アイルランド・アンリミテッド・カンパニーDepuy Ireland Unlimited Company 手術計画及び方法
GB201503838D0 (en) * 2015-03-06 2015-04-22 Murray David W And Monk Paul Knee prosthesis
WO2017053196A1 (en) * 2015-09-21 2017-03-30 Zimmer, Inc. Prosthesis system including tibial bearing component
EP3355834B1 (en) 2015-09-29 2023-01-04 Zimmer, Inc. Tibial prosthesis for tibia with varus resection
CN105213071A (zh) * 2015-10-21 2016-01-06 苏州锐进医疗科技有限公司 一种骨保留型膝关节假体
CN107280818B (zh) * 2016-03-31 2024-02-27 杨晨 人工膝关节置换用股骨侧假体和胫骨侧假体
EP3437590B1 (en) * 2016-03-31 2023-06-14 Chen Yang Prostheses for artificial knee replacement
US10179052B2 (en) 2016-07-28 2019-01-15 Depuy Ireland Unlimited Company Total knee implant prosthesis assembly and method
EP4014930A1 (en) 2017-03-10 2022-06-22 Zimmer, Inc. Tibial prosthesis with tibial bearing component securing feature
EP3400912B1 (en) 2017-05-10 2019-11-20 Howmedica Osteonics Corporation Patient specific composite knee replacement
AU2018266322B2 (en) 2017-05-12 2020-03-19 Zimmer, Inc. Femoral prostheses with upsizing and downsizing capabilities
AU2018203343B2 (en) * 2017-05-15 2023-04-27 Howmedica Osteonics Corp. Patellofemoral implant
US10940666B2 (en) 2017-05-26 2021-03-09 Howmedica Osteonics Corp. Packaging structures and additive manufacturing thereof
US11426282B2 (en) 2017-11-16 2022-08-30 Zimmer, Inc. Implants for adding joint inclination to a knee arthroplasty
US10835380B2 (en) * 2018-04-30 2020-11-17 Zimmer, Inc. Posterior stabilized prosthesis system
WO2019226796A1 (en) 2018-05-22 2019-11-28 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Bone fixation system
TWI786139B (zh) * 2018-06-22 2022-12-11 財團法人工業技術研究院 人工關節
JP2020093063A (ja) * 2018-11-30 2020-06-18 佐藤 卓 人工膝関節インプラント
KR102210434B1 (ko) * 2018-12-12 2021-02-02 주식회사 비트러스트메디텍 동물의 해부학적 구조를 반영한 동물용 슬관절 임플란트
EP3698761B1 (en) 2019-02-22 2021-11-17 Stryker European Operations Limited Total ankle prosthesis
AU2020265431A1 (en) 2019-05-02 2021-12-02 Depuy Ireland Unlimited Company Orthopaedic implant placement system and method
US12042391B2 (en) 2019-05-08 2024-07-23 DePuy Synthes Products, Inc. Orthopaedic implant system with hinge
WO2021048236A2 (en) 2019-09-10 2021-03-18 Depuy Ireland Unlimited Company Orthopaedic knee prosthesis system and methods for using same
AU2019465494B2 (en) * 2019-09-11 2022-03-03 Corentec Co., Ltd. Knee joint implant preventing hyperextension
ES2986484T3 (es) 2019-12-17 2024-11-11 Implantcast Gmbh Componente femoral
CN111437077A (zh) * 2020-04-23 2020-07-24 北京市春立正达医疗器械股份有限公司 解剖型膝关节假体
CN111658240A (zh) * 2020-05-16 2020-09-15 北京市春立正达医疗器械股份有限公司 一种保留后交叉韧带的解剖型膝关节胫骨平台垫
CN111616840A (zh) * 2020-05-16 2020-09-04 北京市春立正达医疗器械股份有限公司 一种保留后交叉韧带的解剖型膝关节假体
CN111658239A (zh) * 2020-05-16 2020-09-15 北京市春立正达医疗器械股份有限公司 一种保留后交叉韧带的解剖型膝关节股骨假体
EP4178497A2 (en) 2020-07-10 2023-05-17 DePuy Ireland Unlimited Company Medial stabilized orthopaedic knee prosthesis
CN115317203A (zh) * 2022-08-04 2022-11-11 北京市春立正达医疗器械股份有限公司 一种双间室膝关节假体

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1360485A (en) * 1971-04-21 1974-07-17 Helfet Arthur Jacob Replacements for bicondylar joints in natural or artificial human limbs
US4963152A (en) 1986-10-27 1990-10-16 Intermedics Orthopedics, Inc. Asymmetric prosthetic tibial component
US5203807A (en) * 1991-07-10 1993-04-20 Smith & Nephew Richards Inc. Knee joint prosthesis articular surface
US5133758A (en) * 1991-09-16 1992-07-28 Research And Education Institute, Inc. Harbor-Ucla Medical Center Total knee endoprosthesis with fixed flexion-extension axis of rotation
FR2698536B1 (fr) * 1992-12-01 1996-07-05 Ysebaert Prothèse de genou.
US5549688A (en) 1994-08-04 1996-08-27 Smith & Nephew Richards Inc. Asymmetric femoral prosthesis
US5702458A (en) * 1994-12-09 1997-12-30 New York Society For The Ruptured And Crippled Maintaining The Hospital For Special Surgery Joint prosthesis
US5681354A (en) 1996-02-20 1997-10-28 Board Of Regents, University Of Colorado Asymmetrical femoral component for knee prosthesis
US5964808A (en) * 1996-07-11 1999-10-12 Wright Medical Technology, Inc. Knee prosthesis
GB9914074D0 (en) * 1999-06-16 1999-08-18 Btg Int Ltd Tibial component
JP4148316B2 (ja) * 2002-11-18 2008-09-10 株式会社神戸製鋼所 人工膝関節
CA2511216C (en) * 2002-12-20 2011-02-01 Smith & Nephew, Inc. High performance knee prostheses
US7261740B2 (en) * 2003-10-29 2007-08-28 Wright Medical Technology, Inc. Tibial knee prosthesis
EP1703867B1 (en) * 2004-01-12 2012-03-07 Depuy Products, Inc. Systems for compartmental replacement in a knee
DE202004003133U1 (de) * 2004-02-26 2004-07-29 Aap Implantate Ag Gelenkersatz-Tibiaplateau
WO2006074503A1 (en) 2005-01-12 2006-07-20 Richarson Rodney Ian Walter Prosthetic knee
US8211181B2 (en) * 2005-12-14 2012-07-03 New York University Surface guided knee replacement
DE102006042829A1 (de) * 2006-09-08 2008-03-27 Siebel, Thomas, Dr. Knieprothese
US8470047B2 (en) * 2007-09-25 2013-06-25 Depuy (Ireland) Fixed-bearing knee prosthesis
EP2319460A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-11 DePuy Products, Inc. Prosthesis with cut-off pegs

Also Published As

Publication number Publication date
CN106137469B (zh) 2020-02-14
EP3143964A2 (en) 2017-03-22
JP2013513435A (ja) 2013-04-22
CN102917670B (zh) 2016-08-03
WO2011071979A3 (en) 2011-10-20
EP2512380A2 (en) 2012-10-24
WO2011071979A2 (en) 2011-06-16
CN106137469A (zh) 2016-11-23
EP3143964A3 (en) 2017-06-07
US8911502B2 (en) 2014-12-16
CN102917670A (zh) 2013-02-06
EP2512380A4 (en) 2014-11-19
US20150088264A1 (en) 2015-03-26
US9414926B2 (en) 2016-08-16
US20120310362A1 (en) 2012-12-06
EP2512380B1 (en) 2016-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5775092B2 (ja) 膝の屈曲及び運動の正常範囲を修復するインプラント
EP1684672B1 (en) High flexion articular insert
CA2455382C (en) Mobile bearing unicompartmental knee
JP5410027B2 (ja) 可動式支持アセンブリ
EP1974693B1 (en) Mobile tibial bearing assembly
EP1696835B1 (en) Tibial knee prosthesis
US20180064543A1 (en) Knee prosthesis assembly having proportional trochlear groove geometry
JP4559061B2 (ja) 人工膝関節用大腿骨コンポーネント
US20080243258A1 (en) Knee Joint Prosthesis
US10076419B2 (en) Method of implanting a unicondylar knee prosthesis
US20220175542A1 (en) Orthopaedic system with insert having a post for medial pivoting of a femoral component
US10376370B2 (en) Unicondylar meniscal bearing knee replacement
AU2014200110A1 (en) High flexion articular insert

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5775092

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250