JP2013213004A - オランザピンの製造方法 - Google Patents

オランザピンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013213004A
JP2013213004A JP2012083865A JP2012083865A JP2013213004A JP 2013213004 A JP2013213004 A JP 2013213004A JP 2012083865 A JP2012083865 A JP 2012083865A JP 2012083865 A JP2012083865 A JP 2012083865A JP 2013213004 A JP2013213004 A JP 2013213004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
olanzapine
crystals
present
organic solvent
activated clay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012083865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6085900B2 (ja
Inventor
Tatsuki Enokido
達樹 榎戸
Tetsuya Oyama
哲也 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2012083865A priority Critical patent/JP6085900B2/ja
Publication of JP2013213004A publication Critical patent/JP2013213004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6085900B2 publication Critical patent/JP6085900B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

【課題】 医薬品として望ましい外観を有する抗精神病薬オランザピンを製造する方法を提供すること。
【解決手段】 有機溶媒にオランザピンを溶解させたオランザピン溶液に、活性白土を添加してオランザピンを精製することを特徴とする、II型オランザピンの製造方法。
【選択図】 なし

Description

本発明は、2−メチル−4−(4−メチル−1−ピペラジニル)−10H−チエノ[2,3−b][1,5]ベンゾジアゼピン(以後、本明細書では「オランザピン」という)の改良された製造方法、より具体的には、精製に活性白土を用いる、医薬品として望ましい外観を有するオランザピンの製造方法に関する。
オランザピンは、以下の化学構造を有する抗精神病薬の有効成分として有用な化合物であり、水和物および溶媒和物を含めて多くの多形が存在する。
オランザピンは、医薬品として望ましい外観を有することが商業的用途のために必要とされているが、特許文献1に記載の方法により製造されるI型と呼ばれる結晶多形は、望ましくない色を呈し、特に保管中にその色が変化することから、商業的用途には適さないとされている。一方、特許文献2に記載されるII型と呼ばれる結晶多形は、色安定性に優れており、錠剤等の医薬製剤の商業的用途にはこちらがふさわしい。
オランザピンの望ましくない着色は、オランザピン中に含まれる不純物が原因である。着色に起因するこれら不純物はごく微量であるため、HPLCやNMR等では検出できない場合もあり、商業的用途のためになおも不純物をできるだけ含まない高純度のオランザピンの製造方法が求められている。
その方法の一つとして、特許文献3には、非酸性酸化物吸着剤であるAl23等を使用することにより、オランザピン中に含まれる不純物の(E)−1−(クロロメチル)−1−メチル−4−(2−メチル−10H−ベンゾ[b]チエノ[2,3−e][1,4]ジアゼピン−4−イル)ピペラジン塩化物を除去する方法が記載されている。しかしこの方法は、人体や環境への有害性の高い塩化メチレンを吸着処理の溶媒として使用しなければならず、工業化には不向きとされている。
一方、特許文献4には、C1−C4アルカノールから選択されるアルカノール、またはその水との混合物とオランザピンの溶液を活性炭で吸着処理し、I型オランザピンを製造する方法が記載されている。しかしこの方法も不純物の除去が十分とは言えず、より不純物の除去に優れたオランザピンの製造方法が求められている。
特開平7−89965号公報 特開平11−502535公報 国際公開第2011/009831号パンフレット 特表2005−513144号公報
本発明は、医薬品として望ましい外観を有するオランザピンを製造する方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、有機溶媒にオランザピンを溶解させたオランザピン溶液に、活性白土を添加してオランザピンを精製することにより、オランザピンに含まれる不純物を効果的に除去できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、有機溶媒にオランザピンを溶解させたオランザピン溶液に、活性白土を添加してオランザピンを精製することを特徴とするオランザピンの製造方法に関する。
本発明の製造方法は、不純物の除去に優れているため、着色が少なく、医薬品として望ましい外観を有するオランザピンを製造することができる。また、本発明の製造方法によれば、高純度のオランザピンを、簡便に、高収率で製造することができ、工業的な製造方法としても有用である。
実施例1で得られた粗体オランザピン結晶の写真である。 実施例1で得られた再結晶化1回のオランザピン結晶の写真である。 実施例2で得られた再結晶化2回のオランザピン結晶の写真である。 比較例1で得られた吸着処理を行わないオランザピン結晶の写真である。 比較例2で得られた活性炭吸着処理を行ったオランザピン結晶の写真である。
本発明において製造されるオランザピンは、特に限定されないが、I型またはII型のオランザピン結晶多形が特に重要である。
I型の結晶多形は、特許文献1に記載の方法により製造される多形であり、9.9463, 8.5579, 8.2445, 6.8862, 6.3787, 6.2439, 5.5895, 5.3055, 4.9815, 4.8333, 4.7255, 4.6286, 4.533, 4.4624, 4.2915, 4.2346, 4.0855, 3.8254, 3.7489, 3.6983, 3.5817, 3.5064, 3.3392, 3.2806, 3.2138, 3.1118, 3.0507, 2.948, 2.8172, 2.7589, 2.6597, 2.6336, 2.5956Åのd(面間隔)値により示される典型的なX線粉末回析パターンを有する。
一方、II型の結晶多形は、特許文献2に記載の方法により製造される多形であり、10.2689, 8.577, 7.4721, 7.125, 6.1459, 6.071, 5.4849, 5.2181, 5.1251, 4.9874, 4.7665, 4.7158,
4.4787, 4.3307, 4.2294, 4.141, 3.9873, 3.7206, 3.5645, 3.5366, 3.3828, 3.2516,3.134, 3.084
8, 3.0638, 3.0111, 2.8739, 2.8102, 2.7217, 2.6432, 2.6007Åのd(面間隔)値により示される典型的なX線粉末回析パターンを有する。
オランザピンは、公知の方法、例えば特許文献1、特許文献2等に開示される方法により製造することができる。特許文献1によれば、ジメチルスルホキシド/トルエン中で、4−アミノ-2-メチル−10H−チエノ[2,3−b][1,5]ベンゾジアゼピン塩酸塩とN−メチルピぺラジンを反応させ、水を添加してオランザピンを単離し、アセトニトリルで結晶化することによりI型オランザピンを製造することができる。一方、特許文献2によれば、ジメチルスルホキシド中で、4−アミノ-2-メチル−10H−チエノ[2,3−b][1,5]ベンゾジアゼピン塩酸塩とN−メチルピぺラジンを反応させ、メタノールおよび水を添加してオランザピンを単離し、無水酢酸エチルで結晶化することによりII型オランザピンを製造することができる。
本発明において用いられる有機溶媒は、オランザピンを溶解できる溶媒であれば特に限定されず、酢酸エステル(例えば、酢酸エチル、酢酸ブチルおよび酢酸イソプロピル)、メチルイソブチルケトン、トルエン等が挙げられる。本発明において用いられる有機溶媒は、好ましくは酢酸エステル、特に好ましくは酢酸エチルである。
本発明において、オランザピンは、攪拌または加熱により有機溶媒に溶解される。有機溶媒中のオランザピンの量は、オランザピン1gに対して、通常、有機溶媒1mL〜100mL、好ましくは3mL〜50mL、より好ましくは5mL〜15mLである。
本発明に用いられる活性白土は、天然に産出する酸性白土(モンモリロナイト系粘土)を硫酸などの鉱酸で処理したもので、大きい比表面積と吸着能を有する多孔質構造をもった化合物である。本発明に用いられる活性白土の比表面積は、50〜400m2/g、好ましくは100〜300m2/gであり、pH(5%サスペンジョン)は2.5〜9、特に3〜7のものが好ましい。
本発明において用いられる活性白土としては、例えば、ガレオンアースV2R、ガレオンアースNV、ガレオンアースGSF(以上、水澤化学工業(株)製)等の市販品が挙げられる。
本発明において、活性白土は、オランザピンに対し、0.5〜20重量%の量で使用される。活性白土は、オランザピンを有機溶媒中に溶解した後添加され、還流温度で10分〜3時間撹拌した後、濾過により除去される。
本発明の製造方法は、オランザピンを有機溶媒から再結晶化する工程を包含し、ここで、少なくとも1回の再結晶化工程において、有機溶媒中のオランザピンを活性白土で吸着処理し、次いで濾過することにより精製する。好ましくは、本発明は、再結晶化工程を2回以上繰り返し、少なくとも1回の再結晶化工程において有機溶媒中のオランザピンを活性白土で吸着処理する。特に好ましくは、本発明は、有機溶媒中のオランザピンを活性白土で吸着処理し、濾過し、次いで活性白土を除去した濾液から得られたオランザピンの結晶を、有機溶媒中に溶解し、冷却し、そして再結晶により精製する。
本発明において、再結晶化は、種結晶の存在下または非存在下で行うことができ、例えば、冷蔵、種付け、もしくは反応容器のガラスをこすることによって、または冷却およびその他の方法によって行うことができ、冷却および/または種付けが好ましい。
本発明の製造方法により得られたオランザピンは、不純物が効果的に除去されるため、
従来の方法により得られたオランザピンよりも着色が少ない。
本発明において、医薬品として望ましい外観とは、黄色の結晶性粉末である。
オランザピンの着色について実施例では、DIC株式会社発行のDICカラーガイド第19版またはDICカラーガイドパートII第4版を指標として評価を行った。
(実施例1)活性白土吸着処理を用いたオランザピンの製造(再結晶化1回)
4−アミノ−2−メチル−10H−チエノ[2,3−b][1,5]ベンゾジアゼピン塩酸塩(1.00g, 3.76mmol)とN−メチルピペラジン(2.26g, 22.58mmol)にジメチルスルホキシド(6.60g)を加え、100〜120℃の間で8時間撹拌した。反応はHPLCでモニターし、原料の4−アミノ−2−メチル−10H−チエノ[2,3−b][1,5]ベンゾジアゼピンが1%以下になったのを確認した後、室温まで冷却した。メタノール(7.91g)を滴下した後、水(3.00g)を滴下した。得られた溶液を6℃まで冷却し、析出した結晶をろ過、メタノールで洗浄し、黄土色(DIC−334,第19版)の粗体オランザピン結晶1.07g(収率90.7%)を得た。
得られた粗体オランザピン結晶(1.00g)に酢酸エチル(10mL)を加え、還流温度まで加熱を行った。オランザピン結晶が溶解したのを確認した後、活性白土(水澤化学工業株会社製、ガレオンアースV2R)(0.10g)を添加し、還流温度で30分撹拌した。熱ろ過で活性白土を除去し、得られたろ液を5℃まで冷却した。析出した結晶をろ過し、黄色(DIC−87,第19版)のオランザピン結晶0.61g(収率61%)を得た。得られた結晶は、XRDで測定すると、特許文献2に示されるII型の多形を示した。
(実施例2)活性白土吸着処理を用いたオランザピンの製造(再結晶化2回)
実施例1と同様の方法により得られた粗体オランザピン結晶(47.20g)に酢酸エチル(425.27g)を加え、還流温度まで加熱を行った。オランザピン結晶が溶解したのを確認した後、活性白土(水澤化学工業株会社製、ガレオンアースV2R)(4.72g)を添加し、還流温度で30分撹拌した。熱ろ過で活性白土を除去し、得られたろ液を7℃まで冷却した。析出した結晶をろ過し、微灰黄色(DIC−597,第19版)のオランザピン結晶29.00g(収率63.0%)を得た。得られたオランザピン結晶(29.00g)に酢酸エチル(258.70g)を加え、還流温度まで加熱し、結晶が溶解したのを確認した後、5℃まで冷却した。析出した結晶をろ過し、黄色(DIC−2540,パートII第4版)のオランザピン結晶22.90g(収率79%)を得た。得られた結晶は、XRDで測定すると、特許文献2に示されるII型の多形を示した。
(比較例1)吸着処理を行わないオランザピンの製造
実施例1と同様の方法により得られた粗体オランザピン結晶(0.50g)に酢酸エチル(5mL)を加え、還流温度まで加熱を行った。オランザピン結晶が溶解したのを確認した後、5℃まで冷却した。析出した結晶をろ過し、やや赤味を帯びた黄色(DIC−166,第19版)のオランザピン結晶0.25g(収率50%)を得た。
(比較例2)活性炭吸着処理を行ったオランザピンの製造
実施例1と同様の方法により得られた粗体オランザピン結晶(0.50g)に酢酸エチル(5mL)を加え、還流温度まで加熱を行った。オランザピン結晶が溶解したのを確認した後、活性炭(0.05g)を添加し、還流温度で30分撹拌した。熱ろ過で活性炭を除去し、得られたろ液を5℃まで冷却した。析出した結晶をろ過し、やや赤味を帯びた黄色(DIC−57,第19版)のオランザピン結晶0.20g(収率40%)を得た。

Claims (1)

  1. 有機溶媒にオランザピンを溶解させたオランザピン溶液に、活性白土を添加してオランザピンを精製することを特徴とする、オランザピンの製造方法。
JP2012083865A 2012-04-02 2012-04-02 オランザピンの製造方法 Active JP6085900B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012083865A JP6085900B2 (ja) 2012-04-02 2012-04-02 オランザピンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012083865A JP6085900B2 (ja) 2012-04-02 2012-04-02 オランザピンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013213004A true JP2013213004A (ja) 2013-10-17
JP6085900B2 JP6085900B2 (ja) 2017-03-01

Family

ID=49586647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012083865A Active JP6085900B2 (ja) 2012-04-02 2012-04-02 オランザピンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6085900B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109456336A (zh) * 2017-09-06 2019-03-12 万全万特制药江苏有限公司 奥氮平的精制方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62149678A (ja) * 1985-12-24 1987-07-03 Mitsubishi Chem Ind Ltd 粗アミノ化フタライド−イソキノリン類の精製法
JPS6456659A (en) * 1987-08-27 1989-03-03 Nippon Kokan Kk Purification of indoles
JPH07330776A (ja) * 1994-06-08 1995-12-19 Sumitomo Chem Co Ltd ビオチン誘導体の製造法
JPH1036350A (ja) * 1996-07-23 1998-02-10 Yuki Gosei Kogyo Co Ltd 4−ヒドロキシピペリジンの精製方法
JP2002171993A (ja) * 2000-09-27 2002-06-18 Ikeda Shokken Kk 食品用ステロール脂肪酸エステルの製造方法
JP2005513144A (ja) * 2001-12-24 2005-05-12 サン・ファーマシューティカル・インダストリーズ・リミテッド 2−メチル−4−(4−メチル−1−ピペラジニル)−10H−チエノ[2,3−b][1,5]ベンゾジアゼピンの結晶形I
WO2005070939A1 (en) * 2004-01-27 2005-08-04 Synthon B.V. Synthesis of olanzapine and intermediates thereof
JP2008001691A (ja) * 2006-05-26 2008-01-10 Japan Tobacco Inc 窒素含有縮合環化合物の製造方法
JP2009274969A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Kao Corp 血清トリグリセリド濃度低下剤
JP2011231029A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Ikeda Shokken Kk 酵素阻害剤及びその製造方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62149678A (ja) * 1985-12-24 1987-07-03 Mitsubishi Chem Ind Ltd 粗アミノ化フタライド−イソキノリン類の精製法
JPS6456659A (en) * 1987-08-27 1989-03-03 Nippon Kokan Kk Purification of indoles
JPH07330776A (ja) * 1994-06-08 1995-12-19 Sumitomo Chem Co Ltd ビオチン誘導体の製造法
JPH1036350A (ja) * 1996-07-23 1998-02-10 Yuki Gosei Kogyo Co Ltd 4−ヒドロキシピペリジンの精製方法
JP2002171993A (ja) * 2000-09-27 2002-06-18 Ikeda Shokken Kk 食品用ステロール脂肪酸エステルの製造方法
JP2005513144A (ja) * 2001-12-24 2005-05-12 サン・ファーマシューティカル・インダストリーズ・リミテッド 2−メチル−4−(4−メチル−1−ピペラジニル)−10H−チエノ[2,3−b][1,5]ベンゾジアゼピンの結晶形I
WO2005070939A1 (en) * 2004-01-27 2005-08-04 Synthon B.V. Synthesis of olanzapine and intermediates thereof
JP2008001691A (ja) * 2006-05-26 2008-01-10 Japan Tobacco Inc 窒素含有縮合環化合物の製造方法
JP2009274969A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Kao Corp 血清トリグリセリド濃度低下剤
JP2011231029A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Ikeda Shokken Kk 酵素阻害剤及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109456336A (zh) * 2017-09-06 2019-03-12 万全万特制药江苏有限公司 奥氮平的精制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6085900B2 (ja) 2017-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3421354B2 (ja) 結晶性セフジニルアミン塩
EP2346850A1 (en) A method for the preparation of dabigatran and its intermediates
CA2594690A1 (en) Salts of aripiprazole
WO2016008461A1 (en) A new form of sofosbuvir and a method of its preparation
KR20090013794A (ko) 클로피도그렐 히드로겐 설페이트의 다형태의 제조방법
JP3675863B2 (ja) セファロスポリン異性体の分離
US20100234590A1 (en) Process for the purification ne of olanzapine
JP6085900B2 (ja) オランザピンの製造方法
CN104277053B (zh) 一种头孢地嗪及其中间体头孢地嗪酸的制备方法
WO2004055025A1 (en) Pure levofloxacin hemihydrate and processes for preparation thereof
CA2573129C (en) Process for preparing levofloxacin or its hydrate
ITMI20090663A1 (it) Procedimento per la purificazione di paliperidone
CN114539283A (zh) Usp7抑制剂
KR101462850B1 (ko) 고순도 엔테카비르 일수화물의 제조방법
UA119987C2 (uk) ПОХІДНА ТЕТРАГІДРОПІРОЛО[3,4-d][1,3]ТІАЗИНУ ЯК ІНГІБІТОР BACE
CN1109025C (zh) 氨基哌嗪衍生物的新制造法
KR20160105557A (ko) 고순도 올란자핀의 정제 방법
WO2011055233A2 (en) Improved process for preparing celecoxib polymorph
JP2010105935A (ja) 4−(8−クロロ−5,6−ジヒドロ−11H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−11−イリデン)−1−ピペリジンカルボン酸エチルエステルの精製方法
JP2006111561A (ja) 抗菌薬の1/2水和物の製造方法
KR101489062B1 (ko) 고순도의 올란자핀 및 이의 결정형 ii의 제조방법
JP2011195500A (ja) (s)−4−[4−[(4−クロロフェニル)(2−ピリジル)メトキシ]ピペリジノ]ブタン酸一ベンゼンスルホン酸塩の製造方法
WO2006010978A1 (en) Cefdinir polymorphic forms, and imidazole salt
CA2454015C (en) A process for the preparation of tetrahydrothieno [3,2-c] pyridine derivatives
AU2003249262A1 (en) Process for the preparation of imidazo(1,2-a)pyridine-3-acetamides

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161018

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6085900

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150