JP2013207531A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013207531A
JP2013207531A JP2012074145A JP2012074145A JP2013207531A JP 2013207531 A JP2013207531 A JP 2013207531A JP 2012074145 A JP2012074145 A JP 2012074145A JP 2012074145 A JP2012074145 A JP 2012074145A JP 2013207531 A JP2013207531 A JP 2013207531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
information
image
scale
shooting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012074145A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiteru Adachi
佳輝 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2012074145A priority Critical patent/JP2013207531A/ja
Priority to US13/658,966 priority patent/US20130258158A1/en
Publication of JP2013207531A publication Critical patent/JP2013207531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B19/00Teaching not covered by other main groups of this subclass
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/003Maps
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3252Image capture parameters, e.g. resolution, illumination conditions, orientation of the image capture device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3253Position information, e.g. geographical position at time of capture, GPS data

Abstract

【課題】ユーザが位置情報を取得する場合の操作性を、向上する。
【解決手段】電子機器は、画像認識部50と、属性認識部51と、縮尺設定部53と、地図設定部54と、地図表示部55とを、備えている。画像認識部50は、表示部123に表示される画像データを、認識する。属性認識部51は、画像データに関連づけられた、撮影状況に関する情報である属性情報を、認識する。縮尺設定部53は、属性情報に基づいて、地図画像の縮尺を設定する。地図設定部54は、記憶部140,142に記録された地図データベースに基づいて、属性情報が有する撮影位置が地図画像に含まれるように、地図画像を設定する。地図表示部55は、撮影位置を含む地図画像を、上記の縮尺で表示する。
【選択図】図3

Description

本発明は、画像データの属性情報に基づいて、撮影位置を含む地図画像の縮尺を変更可能な電子機器に、関する。
近年のデジタルカメラには、モニタに表示された地図上に、画像の撮影位置を報知可能なものがある。具体的には、このタイプのデジタルカメラには、GPS(Global Positioning System)が、内蔵されている。このGPSによって、撮影時のカメラの位置(緯度及び経度)を特定することができる。すなわち、このGPSによって、画像の撮影位置を特定することができる。例えば、撮影された画像が、モニタに表示されている状態において、地図ボタンが操作された場合、GPSによって取得済みの画像の撮影位置が、固定の縮尺で地図上に表示される。また、この技術に関連するものの一例として、複数のサムネイル画像それぞれを、各画像の撮影位置に、表示するものがある(特許文献1を参照)。
特開2008−204348号公報
上記のように、従来のデジタルカメラでは、画像の撮影位置が、固定の縮尺で地図上に表示される。より具体的には、従来のデジタルカメラでは、人物を撮影した場合や風景を撮影した場合のような様々なシーンにおいて、ユーザに対して画像の縮尺位置を違和感なく視認させるために、広域且つ固定の縮尺が設定されていた。しかしながら、この場合、ユーザが、自分が所望する情報を、撮影位置を含む地図から得るためには、その都度、地図の縮尺を変更しなければならなかった。
本発明は、上記のような問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、ユーザが位置情報を取得する場合の操作性を向上することができる電子機器を、提供することにある。
本発明の電子機器は、画像認識部と、属性認識部と、縮尺設定部と、地図設定部と、地図表示部とを、備えている。画像認識部は、表示部に表示される画像データを、認識する。属性認識部は、画像データに関連づけられた、撮影状況に関する情報である属性情報を、認識する。縮尺設定部は、属性情報に基づいて、地図画像の縮尺を設定する。地図設定部は、記憶部に記録された地図データベースに基づいて、属性情報が有する撮影位置が地図画像に含まれるように、地図画像を設定する。地図表示部は、撮影位置を含む地図画像を、上記の縮尺で表示する。
本発明によれば、ユーザが位置情報を取得する場合の操作性を、向上することができる。
本実施形態に係るデジタルカメラの正面図 本実施形態に係るデジタルカメラの背面図 本実施形態に係るデジタルカメラの制御ブロック図 本実施形態に係るデジタルカメラの処理の流れを示すフローチャート 本実施形態に係るデジタルカメラにおける撮影状況を示す模式図(遠景を撮影する場合)。 本実施形態に係るデジタルカメラにおいて液晶モニタに表示される地図画像を示す図(遠景を撮影し方位情報を考慮した場合)。 本実施形態に係るデジタルカメラにおける撮影状況を示す模式図(近景を撮影する場合)。 本実施形態に係るデジタルカメラにおいて液晶モニタに表示される地図画像を示す図(近景を撮影した場合)。 本実施形態に係るデジタルカメラにおける撮影状況を示す模式図(遠景を撮影する場合)。 本実施形態に係るデジタルカメラにおいて液晶モニタに表示される地図画像を示す図(遠景を撮影した場合)。
〔1.デジタルカメラの構成〕
以下、図を用いてデジタルカメラ100の構成を説明する。
図1は、デジタルカメラ100の前面構成図である。デジタルカメラ100は、前面に、光学系110を納める鏡筒を、備える。また、デジタルカメラ100は、ズームレバー202、電源釦203などの操作釦を備える。
図2は、デジタルカメラ100の背面構成図である。デジタルカメラ100は、背面に、液晶モニタ123や、操作釦等を、備える。操作釦は、設定釦204、十字釦205、地図釦206、モード切替スイッチ207等を、含んでいる。
図3は、デジタルカメラ100の制御ブロック図である。デジタルカメラ100は、光学系110を介して形成された被写体像を、CCDイメージセンサ120で撮像する。CCDイメージセンサ120は、撮像した被写体像に基づいて、画像情報を生成する。撮像により生成された画像情報は、AFE(アナログ・フロント・エンド)121や画像処理部122において、各種処理が施される。生成された画像情報は、フラッシュメモリ142やメモリカード140に記録される。フラッシュメモリ142やメモリカード140に記録された画像情報は、ユーザが操作部150を操作することにより、液晶モニタ123上に表示される。
以下では、図1から図3を参照して、各構成の詳細を説明する。
光学系110は、フォーカスレンズ111やズームレンズ112、絞り113、及びシャッター114等により、構成される。図示していないが、光学系110は、光学式の手ぶれ補正レンズOIS(Optical Image Stabilizer)を、含んでいてもよい。なお、光学系110を構成する各種レンズは、何枚から構成されるものでも、何群から構成されるものでもよい。
フォーカスレンズ111は、被写体のフォーカス状態の調節に用いられる。ズームレンズ112は、被写体の画角の調節に用いられる。絞り113は、CCDイメージセンサ120に入射する光量の調節に用いられる。シャッター114は、CCDイメージセンサ120に入射する光の露出時間を、調節する。フォーカスレンズ111、ズームレンズ112、絞り113、及びシャッター114は、それぞれに対応したDCモータやステッピングモータ等の駆動手段により、コントローラ130から通知された制御信号に従って駆動される。
CCDイメージセンサ120は、光学系110を通して形成された被写体像を撮像して、画像情報を生成する。CCDイメージセンサ120は、デジタルカメラ100が撮影モードにあるとき、一定時間ごとに新しいフレームの画像情報を生成することができる。
AFE121では、CCDイメージセンサ120から読み出された画像情報に対して、相関二重サンプリングによる雑音抑圧、アナログゲインコントローラ130によるA/Dコンバータの入力レンジ幅への増幅、及びA/DコンバータによるA/D変換等が、施される。その後、AFE121は、画像情報を画像処理部122に出力する。
画像処理部122は、AFE121から出力された画像情報に対して、各種の処理を施す。各種処理としては、スミア補正、ホワイトバランス補正、ガンマ補正、YC変換処理、電子ズーム処理、抽出処理、圧縮処理、及び伸張処理等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。抽出処理とは、CCDイメージセンサから読み出された画像情報の全体または一部を切り出す(抽出する)処理を、に対応している。このとき、切り出す範囲は、記録する画像情報(動画像または静止画像)の横縦比に応じて決定される。記録する画像情報の横縦比に関する情報は、フラッシュメモリ142に記録されている。画像処理部122は、各種処理を施した画像情報をバッファメモリ124に記憶する。画像処理部122は、ハードワイヤードな電子回路で構成してもよいし、プログラムを用いたマイクロコンピュータなどで構成してもよい。また、コントローラ130などと共に1つの半導体チップで構成してもよい。
液晶モニタ123は、デジタルカメラ100の背面に備わる。液晶モニタ123は、画像処理部122にて処理された画像情報に基づいて、画像を表示する。液晶モニタ123が表示する画像には、スルー画像や記録画像がある。スルー画像は、CCDイメージセンサ120により一定時間ごとに生成される新しいフレームの画像を連続して表示する画像である。通常は、デジタルカメラ100が撮影モードにあるときに、画像処理部122が、CCDイメージセンサ120の生成した画像情報に基づいて、スルー画像を生成する。ユーザは、液晶モニタ123に表示されるスルー画像を、参照することにより、被写体の構図を確認しながら、被写体を撮影できる。記録画像は、デジタルカメラ100が再生モードにあるときに、メモリカード140等に記録された高画素の画像を、液晶モニタ123に表示するために、低画素に縮小した画像である。メモリカード140に記録される高画素の画像情報は、シャッター釦及び動画撮影釦の入力をコントローラ130が検知した場合に、CCDイメージセンサ120が生成した画像情報に基づいて、画像処理部122により生成される。
コントローラ130は、デジタルカメラ100全体の動作を、統括制御する。また、コントローラ130は、画像処理部122で処理された後、バッファメモリ124に記憶された画像情報を、メモリカード140等の記録媒体へ記録する。コントローラ130は、プログラム等の情報を記録するROMや、プログラムを実行することにより各種情報を処理するCPUなどにより、構成される。ROMは、ファイル制御、オートフォーカス制御(AF制御)、自動露出制御(AE制御)、及びデジタルカメラ100全体の動作を統括制御するためのプログラム等を、記録している。
コントローラ130は、ハードワイヤードな電子回路で構成してもよいし、マイクロコンピュータなどで構成してもよい。また、コントローラ130は、画像処理部122などと共に1つの半導体チップで構成してもよい。また、ROMは、コントローラ130の内部構成である必要はなく、コントローラ130の外部に備わったものでもよい。
バッファメモリ124は、画像処理部122やコントローラ130のワークメモリとして機能する記憶手段である。バッファメモリ124は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)などで実現できる。また、フラッシュメモリ142は、画像情報及び設定情報等を記録するための内部メモリとして、機能する。
カードスロット141は、メモリカード140を着脱可能な接続手段である。カードスロット141は、メモリカード140を電気的及び機械的に接続可能である。また、カードスロット141は、メモリカード140を制御する機能を備えてもよい。
メモリカード140は、内部にフラッシュメモリ等の記録部を備えた外部メモリである。メモリカード140は、画像処理部122で処理される画像情報などのデータを記録可能である。
GPS127とは、グローバル・ポジショニング・システム (Global Positioning System、全地球測位システム)である。GPS127は、デジタルカメラ100の位置を割り出すためのものである。例えば、GPS127によって、デジタルカメラ100の経度情報及び緯度情報が、取得される。そして、これら経度情報及び緯度情報が、メモリカード140及び/又はフラッシュメモリ142等の記録媒体と、バッファメモリ124との少なくともいずれか一方に、記録される。
方位センサ128は、デジタルカメラ100の位置を基準として、被写体の方向を割り出すためのものである。例えば、方位センサ128のデータに基づいて、デジタルカメラ100が被写体に向く方向に対応する方位情報が、計算される。そして、この方位情報が、メモリカード140及び/又はフラッシュメモリ142等の記録媒体と、バッファメモリ124との少なくともいずれか一方に、記録される。
操作部150は、デジタルカメラ100の外装に備わっている操作釦や操作ダイヤルの総称であり、ユーザによる操作を受け付ける。図1や図2に示すように、操作部150は、シャッター釦201、地図釦206、ズームレバー202、電源釦203、設定釦204、十字釦205、モード切替スイッチ207、及び動画撮影釦210等を、有している。
シャッター釦201は、静止画像を記録するための押下式釦である。コントローラ130は、ユーザによるシャッター釦201の押下を検知すると、CCDイメージセンサ120が生成した画像情報に基づいて、画像処理部122により生成された画像情報を、静止画像として、メモリカード140及び/又はフラッシュメモリ142等の記録媒体と、バッファメモリ124との少なくともいずれか一方に、記録する。その際、コントローラ130は、属性情報を作成し、画像情報に付与し、この画像情報を記録する。
地図釦206は、再生モード時にユーザにより操作されると、コントローラ130に対して地図を表示するための地図表示信号を、通知する。すると、コントローラ130は、地図用の画像データを液晶モニタ123に表示する制御を、行う。
ズームレバー202は、画角を広角端と望遠端との間で調節するための中央位置自己復帰式のレバーである。ズームレバー202は、撮影モード時にユーザにより操作されると、コントローラ130に対してズームレンズ112を駆動するための動作指示信号を、通知する。すわなち、ズームレバー202が広角端側に操作されると、コントローラ130は、被写体を広角で捉えられるようにズームレンズ112を駆動する。同様に、ズームレバー202が望遠端側に操作されると、コントローラ130は、被写体を望遠で捉えられるようにズームレンズ112を駆動する。
また、ズームレバー202は、再生モード時において地図が表示されている場合に、操作されると、コントローラ130に対して、地図の縮尺を変更するための縮尺変更信号を、通知する。これにより、液晶モニタ213に表示された地図の縮尺が、変更される。
電源釦203は、デジタルカメラ100を構成する各部への電力供給をON/OFFするための押下式釦である。電源OFF時に電源釦203がユーザにより押下されると、コントローラ130は、デジタルカメラ100を構成する各部に電力を供給し、起動させる。また、電源ON時に電源釦203がユーザにより押下されると、コントローラ130は、各部への電力供給を停止する。
設定釦204は、押下式釦である。デジタルカメラ100が撮影モード又は再生モードである場合に、設定釦204がユーザにより押下されると、コントローラ130は、液晶モニタ123にメニュー画面を表示する。メニュー画面は、撮影/再生のための各種条件を設定するための画面である。メニュー画面では、シャッター音のオン又はオフの切替等の設定が、行われる。メニュー画面で設定された情報は、フラッシュメモリ142に記録される。各種条件の設定項目が選択されているときに設定釦204が押下された場合、設定釦204は、決定釦として機能する。
十字釦205は、上下左右方向に設けられた押下式釦である。ユーザは、十字釦205のいずれかの方向を押下することにより、液晶モニタ123に表示される各種条件項目を選択することができる。
モード切替スイッチ207は、上下方向に設けられた押下式釦である。ユーザは、モード切替スイッチ207の上部又は下部を押下することにより、デジタルカメラ100の状態を、撮影モード又は再生モードに切り替えることができる。
動画撮影釦210は、動画の記録の開始/終了を指示するための押下式釦である。コントローラ130は、ユーザによる動画撮影釦の押下を検知すると、CCDイメージセンサ120が生成した画像情報に基づいて、画像処理部122により生成された画像情報を、動画像として、順次、メモリカード140及び/又はフラッシュメモリ142等の記録媒体と、バッファメモリ124との少なくともいずれか一方に、記録する。その際、コントローラ130は、静止画像と同等に、属性情報を作成し、画像情報に付与し、この画像情報を記録する。再度、動画撮影釦210が押下されると、動画像の記録が終了する。
なお、CCDイメージセンサ120は、撮像部の一例である。十字釦205は、操作部の一例である。コントローラ130は、制御部の一例である。コントローラ130は、フォーカス制御部の一例である。液晶モニタ123は、表示部の一例である。メモリカード140及び/又はフラッシュメモリ142等の記録媒体と、バッファメモリ124とは、記憶部の一例である。
〔2.デジタルカメラの機能〕
図3は、デジタルカメラ100の制御ブロック図である。図3を参照して、本デジタルカメラが有する特徴的な機能について、説明する。
画像認識部50は、液晶モニタ123(表示部の一例)に表示される画像情報(画像データを含む)を、認識する。具体的には、コントローラ130は、メモリカード140及び/又はフラッシュメモリ142等の記録媒体と、バッファメモリ124との少なくともいずれか一方に記録された画像情報を、認識する。
属性認識部51は、画像情報(画像データを含む)に関連づけられた属性情報を、認識する。具体的には、コントローラ130は、画像データに関連づけられた属性情報を、認識する。属性情報は、撮影場面(撮影モードを含む)に関するシーン情報(モードデータを含む)、GPS127により取得される位置情報(緯度データ及び経度データを含む)、方向情報に含まれる方位情報(方位データを含む)を、含んでいる。シーン情報(モードデータを含む)は、シーンモードを特定するための情報(データ)である。
ランドマーク情報認識部52(目印情報認識部の一例)は、メモリカード140及び/又はフラッシュメモリ142等の記録媒体と、バッファメモリ124との少なくともいずれか一方に記録されたランドマーク情報(ランドマークデータを含む)を、認識する。ランドマーク情報は、ランドマーク位置に関する情報である。具体的には、コントローラ130は、ランドマークデータを記録媒体から読み出し認識する。ランドマークデータは、各地の特徴的な建物や山等の位置情報(ランドマーク位置、緯度データ及び経度データを含む)を、含んでいる。
縮尺設定部53は、属性情報に基づいて、地図画像の縮尺を設定する。詳細には、縮尺設定部は、シーン情報に基づいて、地図画像の縮尺を設定する。さらに、縮尺設定部は、属性情報に含まれる位置情報、及びランドマーク情報に含まれる位置情報に基づいて、撮影位置及びランドマーク位置が含まれるように、縮尺を設定する。
具体的には、コントローラ130は、シーン情報(モードデータを含む)、及びGPSの位置情報(緯度データ及び経度データを含む)に基づいて、地図画像の縮尺を設定する。より具体的には、コントローラ130は、撮影場面が近景である場合、縮尺を基準縮尺より小さく設定し、撮影場面が遠景である場合、縮尺を基準縮尺より大きく設定する。また、コントローラ130は、属性情報が示す撮影位置とランドマーク情報が示すランドマーク位置との距離が所定の距離以下である場合に、撮影位置及びランドマーク位置が地図画像に含まれるように、縮尺を設定する。
地図設定部54は、メモリカード140及び/又はフラッシュメモリ142等の記録媒体と、バッファメモリ124との少なくともいずれか一方に記録された地図情報(地図データベースを含む)に基づいて、撮影位置が地図画像に含まれるように、地図画像を設定する。また、地図設定部は、方位情報に基づいて、地図画像を表示する向きを、設定する。具体的には、コントローラ130が、地図データベースに基づいて、撮影位置が地図画像に含まれるように、地図画像(地図画像データ)を設定する。また、コントローラ130からの命令に基づいて、画像処理部122が、方位データに基づいて、地図画像を表示する向きを、設定する。このように、地図設定部の処理は、コントローラ130及び画像処理部122によって実現されるが、図3では、画像処理部122に所属させている。
なお、本実施形態では、撮影位置が、地図画像の中心すなわち液晶モニタ123の中止に、設定されている。しかしながら、撮影位置は、必ずしも、地図画像の中心である必要はなく、適宜変更できるようにしてもよい。
地図表示部55は、撮影位置を含む地図画像を、地図画像データに基づいて、上記の縮尺で表示する。また、地図表示部は、撮影位置を地図画像上で報知する。地図表示部は、地図画像データに基づいて、撮影位置を含む地図画像を、上記の縮尺及び向きで、表示する。具体的には、コントローラ130からの命令及び画像処理部122からの地図画像データを受信することによって、液晶モニタ123は、撮影位置を含む地図画像を、上記の縮尺及び向きで、表示する。
〔3.デジタルカメラの動作〕
〔3−1.撮影時の動作〕
デジタルカメラ100の撮影制御について説明する。図4は、デジタルカメラ100の撮影モード時の撮影制御のフローチャートである。デジタルカメラ100は、撮影モードにおいて、静止画像の撮影及び動画像の撮影を行う。
コントローラ130は、モード切替スイッチ207の状態を監視している(Step1)。コントローラ130は、モード切替スイッチ207が撮影モードに設定されたことを、検出した場合(Step1でYes)、コントローラ130は、デジタルカメラ100全体の動作を、撮影モードの動作に切り替える。
撮影モードでは、コントローラ130は、まず、静止画像の記録及び動画像の記録に必要な初期化処理を、行う。次に、コントローラ130は、ユーザからの入力確認処理や表示処理等を、繰り返し実行する。ユーザからの入力確認処理や表示処理等には、モード切替スイッチ207の状態の確認、設定釦204の押下の監視、スルー画像の表示、及びシャッター釦201の押下の監視等が、含まれる。
ここでは、例えば、コントローラ130は、シーンモードを設定する(Step2)。撮影モードには、複数のシーンモードが用意されている。ここでは、複数のシーンモードの項目が液晶モニタ123に表示された状態において、ユーザが所望のシーンモードをタッチして選択すると、コントローラ130は、選択された項目のシーンモードを、撮影モードとして設定する。
なお、撮影モード中に、モード切替スイッチ207の状態が、再生モードに切り替えられた場合、コントローラ130は、撮影モードの処理を終了する(Step1でNo)。
複数のシーンモードには、例えば、風景モード、人物モード、夜景モード、手振れ対策可能な夜景モード、逆光モード及びシーン自動判別モード等が、含まれる。人物モードとは、人物の肌色が適正な色合いになるように撮影する場合に適したモードである。手振れ対策可能な夜景モード(手持ち夜景モード)とは、デジタルカメラ100をユーザが三脚などの固定器具を使わずに、周辺の光量が少ない状態(低照度環境下)で撮影する場合に適したモードである。逆光モードとは、明暗差が大きい環境で撮影する場合に適したモードである。逆光モードは、連写合成処理を行うモードの一例である。
ここで、シーン自動判別モードが選択された場合、例えば、風景モード、人物モード、夜景モード、手持ち夜景モード、及び逆光モードの中のいずれか1つのモードが、画像データに基づいて、自動的に設定される。
また、コントローラ130は、シャッター114の押下状態を監視している(Step3)。ここで、コントローラ130が、シャッター114の押下を検知すると(Step3でYes)、コントローラ130は、属性情報を作成し、この属性情報を、メモリカード140及び/又はフラッシュメモリ142等の記録媒体に、記録する(Step4)。
なお、コントローラ130は、シャッター釦201の押下を検知しない限りは、シャッター釦201の押下状態の監視を続ける(Step3でNo)。
また、コントローラ130は、CCDイメージセンサ120が生成した画像情報に基づいて画像処理部122により生成された静止画像に対して、属性情報を付与する。そして、コントローラ130は、属性情報を有する静止画像を、メモリカード140及び/又はフラッシュメモリ142等の記録媒体に、記録する(Step5)
同様に、コントローラ130は、動画撮影釦210の押下状態を監視している(Step3)。ここで、コントローラ130が、動画撮影釦210の押下を検知すると(Step3でYes)、コントローラ130は、属性情報を作成し、この属性情報を、メモリカード140及び/又はフラッシュメモリ142等の記録媒体に、記録する(Step4)。
なお、コントローラ130は、動画撮影釦210の押下の押下を検知しない限りは、動画撮影釦210の押下状態の監視を続ける(Step3でNo)。
また、コントローラ130は、CCDイメージセンサ120が生成した画像情報に基づいて画像処理部122により生成された画像情報を、動画像として、順次、メモリカード140及びフラッシュメモリ142等の記録媒体に、記録する。その際、静止画像の場合と同等に、属性情報を動画像に付与する。そして、コントローラ130は、属性情報を有する動画像を、メモリカード140及び/又はフラッシュメモリ142等の記録媒体に、記録する(Step5)。なお、動画像の撮影の場合、再度、動画撮影釦210が押されると、動画像の記録が終了する。
属性情報は、シーンモードを特定するためのモードデータ、GPS127により取得されるGPSの緯度データ及び経度データ、方位センサ128により取得される方位データ、及びランドマークの位置情報に含まれるランドマークの緯度データ及び経度データを、含んでいる。これらのデータは、記録媒体140,142及び/又はバッファメモリ124に記録されている。これらのデータは、コントローラ130によって、適宜参照され使用される。GPS情報には、日付データも含まれていてもよい。
〔3−2.地図再生時の動作〕
デジタルカメラ100の地図再生制御について説明する。図4は、デジタルカメラ100の再生モード時の地図再生制御のフローチャートである。
図5A、図6A、及び図7Aは、デジタルカメラにおける撮影状況を示す模式図である。図5B、図6B、及び図7は、デジタルカメラにおいて液晶モニタに表示される地図画像を示す図である。
デジタルカメラ100は、再生モードにおいて、地図を再生可能である。地図を再生するための地図データは、メモリカード140及び/又はフラッシュメモリ142に、記録されている。また、ランドマーク情報も、メモリカード140及び/又はフラッシュメモリ142に、記録されている。
コントローラ130は、モード切替スイッチ207が再生モードに設定されたことを検出した場合(Step1でNo)、デジタルカメラ100全体の動作を、再生モードの動作に切り替える(Step100)。
再生モードにおいては、コントローラ130は、まず、静止画像の再生及び動画像の再生に必要な初期化処理を、行う。次に、コントローラ130は、ユーザからの入力確認処理や表示処理等を、繰り返し実行する。ユーザからの入力確認処理や表示処理等には、モード切替スイッチ207の状態の確認、設定釦の押下の監視、地図釦の押下の監視、再生画像の表示、ズームレバー202の状態の監視、及び縮尺レバー209の状態の監視等が、含まれる。
再生モードでは、例えば、コントローラ130は、メモリカード140及び/又はフラッシュメモリ142に記録された静止画像及び/又は動画像を、読み出し認識する(Step101)。すると、画像表示命令がコントローラ130から発行され、液晶モニタ123が、静止画像及び/又は動画像を表示する(Step102)。
なお、再生モード中に、モード切替スイッチ207の状態が、撮影モードに切り替えられた場合、コントローラ130は、再生モードの処理を終了する。この場合、コントローラ130は、Step1の処理を実行する。
また、コントローラ130は、地図釦206の押下状態を監視している(S103)。ここで、コントローラ130が、地図釦206の押下を検知すると(Step103でYes)、コントローラ130は、地図釦206の押下検知時に再生されていた静止画像及び動画像から、属性情報を、読み出し認識する(Step104)。具体的には、コントローラ130は、GPSの緯度データ及び経度データ、及びモードデータを、読み出し認識する。
ここで、コントローラ130がモードデータを認識した場合、コントローラ130は、モードデータに対応するシーンモード(撮影モード)と、縮尺との対応関係を示したテーブル情報を、記録媒体140,142及び/又はバッファメモリ124から読み出し認識する。すると、コントローラ130は、このテーブル情報に基づいて、シーンモードに対応する縮尺データを検索し、この縮尺データを、地図画像の第1縮尺として設定する(Step105)。
具体的には、テーブル情報では、シーンが近景である場合、第1縮尺が基準縮尺より小さく設定され、シーンが遠景である場合、第1縮尺を基準縮尺より大きく設定されている。より具体的には、人物モードでは、テーブル情報において、第1縮尺が基準縮尺より小さく設定されている。風景モード及び夜景モードでは、テーブル情報において、第1縮尺が基準縮尺より大きく設定されている。基準縮尺には、所定の値が設定されている。
なお、テーブル情報は、プログラムにROM情報として格納されていてもよいし、別データとして記録媒体140,142に格納されていてもよい。
続いて、コントローラ130は、ランドマークが、撮影位置(カメラの位置)の周辺に存在するか否かを、判断する(Step6)。詳細には、コントローラ130は、GPSの緯度データ及び経度データに基づいて、ランドマークが、撮影位置(カメラの位置)の周辺に存在するか否かを、判断する。具体的には、コントローラ130は、GPSの緯度データ及び経度データが示す撮影位置と、ランドマークの緯度データ及び経度データが示すランドマーク位置との2点間距離が、所定の距離以下であるか否かを、判断する。
そして、この2点間距離が所定の距離以下であった場合(Step107でYes)、コントローラ130は、ランドマークが撮影位置(カメラの位置)の周辺に存在すると判断する。すると、コントローラ130は、撮影位置及びランドマーク位置が地図画像に含まれるように、第2縮尺を設定する(S107)。具体的には、撮影位置及びランドマーク位置が液晶モニタ123の範囲内に収まるように、地図画像の第2縮尺が設定される。
より具体的には、2点間距離と縮尺との対応関係を示したテーブル情報は、記録媒体140,142に記録されている。そして、コントローラ130は、このテーブル情報に基づいて、2点間距離に対応する縮尺データを検索し、この縮尺データを、地図画像の第2縮尺として設定する。ここで、テーブル情報は、プログラムにROM情報として格納されていてもよいし、別データとして記録媒体140,142に格納されていてもよい。
続いて、コントローラ130の画像形成命令に基づいて、画像処理部122は、第2縮尺用の縮尺データを用いて、再生用の地図画像データを生成する(S108)。なお、上記の2点間距離が所定の距離より大きい場合(Step106でNo)、コントローラ130は、ランドマークが撮影位置(カメラの位置)の周辺に存在しないと判断する。この場合、画像処理部122は、第1縮尺用の縮尺データを用いて、再生用の地図画像データを生成する(S108)。
続いて、コントローラ130は、再生用の地図画像を再生する向きを、設定する(Step109)。具体的には、コントローラ130は、方位データに基づいて、再生用の地図画像を再生する向きを、設定する。すると、画像処理部122は、方位データが示す方位に応じて、地図画像データを回転する。より具体的には、液晶モニタ123の上側が、方位データが示す方位になるように、画像処理部122は地図画像データを回転する。
なお、地図画像の再生時に、方位情報を使用するかどうかは、メニュー設定等によって、ユーザがON/OFFを適宜選択できるようにしてもよい。また、デフォルトでは、地図の再生は、液晶モニタ123の上側が、地図の北側に設定されている。
続いて、液晶モニタ123は、第1縮尺用の縮尺データ又は第2縮尺用の縮尺データと、方向データとによって生成された地図画像データに基づいて、地図画像を表示する。具体的には、地図表示命令がコントローラ130から発行されると、地図画像データが画像処理部122から液晶モニタ123へと送信され、地図画像が液晶モニタ123に表示される。
具体的には、図5Aに示すように風景モードで撮影された場合、図5Bに示すように、風景モード及びランドマーク情報が考慮された地図画像が、液晶モニタ123に表示される。また、図5Bの地図画像では、被写体が撮影された方位も、考慮されている。例えば、図5Aに示すように、被写体が撮影された方位が、東方である場合、図5Bに示すように、地図画像の東が液晶モニタ123の上方に位置するように、地図画像が液晶モニタ123に表示される。
地図画像には、撮影位置を示すポインタ(図5Bの白丸)が含まれており、このポインタによってユーザは撮影位置を視認することができる。また、地図画像には、ランドマーク位置を示すポインタ(図5Bの黒丸)が含まれており、このポインタによってユーザはランドマーク位置を視認することができる。
〔4.まとめ〕
(4−1)本デジタルカメラ100は、画像認識部と、属性認識部と、縮尺設定部と、地図設定部と、地図表示部とを、備えている。画像認識部は、液晶モニタ123に表示される画像データを、認識する。属性認識部は、画像データに関連づけられた、撮影状況に関する情報である属性情報(ex. 撮影モード(シーンモード)、カメラの撮影位置、方位、ランドマークの位置等)を、認識する。縮尺設定部は、属性情報、例えば撮影モード及びカメラの撮影位置に基づいて、地図画像の第1縮尺(又は第2縮尺)を、設定する。地図設定部は、属性情報が有する撮影位置、例えばカメラの撮影位置が、地図画像に含まれるように、記録媒体140,142に格納された地図データベースに基づいて、地図画像を設定する。地図表示部は、撮影位置を含む地図画像を、第1縮尺又は第2縮尺で表示する。
本デジタルカメラ100では、属性情報、例えば撮影モード及びカメラの撮影位置に基づいて、地図画像の第1縮尺(又は第2縮尺)が設定される。また、属性情報が有する撮影位置例えばカメラの撮影位置が含まれる地図画像が、液晶モニタ123に表示される。
これにより、撮影モード(シーンモード)に応じて、最適な縮尺で地図画像を液晶モニタ123に表示することができるので、ユーザは、液晶モニタ123に表示された地図画像の縮尺を変更することなく、自分が所望する情報、例えば地図画像上におけるカメラの撮影位置を、視認することができる。すなわち、ユーザは、地図の縮尺を変更する操作を行わなくても、自分が所望する情報を視認することができる。このように、本デジタルカメラ100では、ユーザが位置情報を取得する場合の操作性を、向上することができる。
(4−2)本デジタルカメラ100では、地図表示部が、撮影位置を示すポインタを、地図画像に表示する。このように、地図画像にポインタを表示することによって、ユーザに対して撮影位置を報知することができる。言い換えると、ユーザは、撮影位置を容易に視認することができる。
(4−3)本デジタルカメラ100では、属性情報がシーン情報(モードデータ)を、有している。縮尺設定部は、シーン情報に応じて第1縮尺が変化するように、第1縮尺を設定している。例えば、シーンが近景である場合、第1縮尺は基準縮尺より小さく設定され、シーンが遠景である場合、第1縮尺が基準縮尺より大きく設定される。これにより、人物を撮影するような場合(図6Aを参照)、第1縮尺が基準縮尺より小さく設定されるので、ユーザは、狭い範囲の地図画像において、撮影位置を容易に視認することができる(図6Bを参照)。一方で、風景を撮影するような場合(図7Aを参照)、第2縮尺が基準縮尺より大きく設定されるので、ユーザは、広い範囲の地図画像において、撮影位置を容易に視認することができる(図7Bを参照)。このため、ユーザは、地図の縮尺を変更する操作を行わなくても、撮影位置を容易に視認することができる。
(4−4)本デジタルカメラ100では、属性情報が、撮影の方角に関する情報である方角情報を、有している。地図設定部は、方角情報に基づいて、地図画像を表示する向きを、設定する。地図表示部は、撮影位置を含む地図画像を、上記の第1縮尺又は第2縮尺を用いて、上記の向きで、液晶モニタ123に表示する。
この場合、デジタルカメラ100によって被写体を撮影したときの方向に応じて、地図画像の向きを変更して、地図画像を液晶モニタ123に表示することができる。例えば、被写体が撮影されたときの方向が、常に液晶モニタ123の上側になるように、地図画像を液晶モニタ123に表示することができる。これにより、ユーザは、地図画像内における撮影位置を、より容易に視認することができる。このため、ユーザは、地図の縮尺を変更する操作を行わなくても、撮影位置を容易に視認することができる。
(4−5)本デジタルカメラ100では、ランドマーク情報認識部が、記憶部に格納された、ランドマーク位置に関する情報であるランドマーク情報を、認識する。縮尺設定部は、属性情報及びランドマーク情報に基づいて、撮影位置及びランドマーク位置が含まれるように、第2縮尺を設定する。
この場合、撮影位置及びランドマーク位置が含まれる地図画像が、液晶モニタ123に表示されるので、ユーザは、撮影位置を容易に視認することができるとともに、ランドマーク位置によって撮影時の周辺状況を容易に想起することができる。このため、ユーザは、地図の縮尺を変更する操作を行わなくても、撮影位置を容易に視認することができる。
(4−6)本デジタルカメラ100では、縮尺設定部が、属性情報が示す撮影位置とランドマーク情報が示すランドマーク位置との距離が所定の距離以下である場合に、撮影位置及びランドマーク位置が地図画像に含まれるように、第2縮尺を設定する。
この場合、撮影位置の周辺にランドマークが存在する場合にのみ、撮影位置及びランドマーク位置が含まれる地図画像が、液晶モニタ123に表示することができる。言い換えると、ランドマークが撮影位置から離れていて、このランドマークがユーザにとって印象の薄いものであるような場合は、このランドマークを地図画像から排除することができる。これにより、ランドマーク位置を地図画像に適切に配置し表示することができるので、ユーザは、撮影位置を容易に視認することができる。
〔他の実施形態〕
(A)前記実施形態では、第二の縮尺を用いて地図を再生したが、図6及び図7に示すように、第二の縮尺を用いずに第一の縮尺だけを用いて、地図を再生するようにしてもよい。
(B)前記実施形態では、地図の向きを変更できるようにしたが、図6及び図7に示すように、地図の向きを考慮せずに、地図を再生するようにしてもよい。
(C)前記実施形態では、GPS情報が緯度データ及び経度データを有する場合の例を示したが、GPS情報が高度データを有するようにしてもよい。この場合、起伏地図が地図画像として用いられた場合、起伏画像上にカメラの撮影位置を表示することができる。また、起伏地図上に、ランドマークの位置を、表示することもできる。
本発明は、電子機器に広く利用することができる。
50 画像認識部
51 属性認識部
52 ランドマーク情報認識部
53 縮尺設定部
54 地図設定部
55 地図表示部
100 デジタルカメラ
110 光学系
120 CCDイメージセンサ
121 AFE
122 画像処理部
123 液晶モニタ
124 バッファメモリ
127 GPS
128 方位センサ
130 コントローラ
140 メモリカード
141 カードスロット
142 フラッシュメモリ
150 操作ユニット
160 フラッシュ

Claims (6)

  1. 表示部に表示される画像データを、認識する画像認識部と、
    前記画像データに関連づけられた、撮影状況に関する情報である属性情報を、認識する属性認識部と、
    前記属性情報に基づいて、地図画像の縮尺を設定する縮尺設定部と、
    記憶部に記録された地図情報に基づいて、前記属性情報が有する撮影位置が地図画像に含まれるように、前記地図画像を設定する地図設定部と、
    前記撮影位置を含む前記地図画像を、前記縮尺で表示する地図表示部と、
    を備える電子機器。
  2. 前記地図表示部は、前記撮影位置を、前記地図画像上で報知する、
    請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記属性情報は、撮影場面に関する情報である場面情報を、さらに有し、
    前記縮尺設定部は、前記場面情報に基づいて、前記撮影場面が近景である場合、前記縮尺を基準縮尺より小さく設定し、前記撮影場面が遠景である場合、前記縮尺を基準縮尺より大きく設定する、
    請求項1又は2に記載の電子機器。
  4. 前記属性情報は、撮影の方位に関する情報である方位情報を、さらに有し、
    前記地図設定部は、前記方位情報に基づいて、前記地図画像を表示する向きを、設定し、
    前記地図表示部は、前記撮影位置を含む前記地図画像を、前記縮尺及び前記向きで、表示する、
    請求項1から3のいずれかに記載の電子機器。
  5. 記憶部に記録された、目印位置に関する情報である目印情報を、認識する目印情報認識部、
    をさらに備え、
    前記縮尺設定部は、前記属性情報及び前記目印情報に基づいて、前記撮影位置及び前記目印位置が含まれるように、前記縮尺を設定する、
    請求項1から4のいずれかに記載の電子機器。
  6. 前記縮尺設定部は、前記属性情報が示す前記撮影位置と前記目印情報が示す前記目印位置との距離が所定の距離以下である場合に、前記撮影位置及び前記目印位置が前記地図画像に含まれるように、前記縮尺を設定する、
    請求項5に記載の電子機器。
JP2012074145A 2012-03-28 2012-03-28 撮像装置 Pending JP2013207531A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012074145A JP2013207531A (ja) 2012-03-28 2012-03-28 撮像装置
US13/658,966 US20130258158A1 (en) 2012-03-28 2012-10-24 Electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012074145A JP2013207531A (ja) 2012-03-28 2012-03-28 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013207531A true JP2013207531A (ja) 2013-10-07

Family

ID=49234495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012074145A Pending JP2013207531A (ja) 2012-03-28 2012-03-28 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20130258158A1 (ja)
JP (1) JP2013207531A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021132353A (ja) * 2020-02-21 2021-09-09 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラムおよび記録媒体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007121525A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Denso Corp カーナビゲーション装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130258158A1 (en) 2013-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4761146B2 (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP4135100B2 (ja) 撮影装置
JP2013013050A (ja) 撮像装置及びこの撮像装置を用いた表示方法
JP7086571B2 (ja) 撮像装置、レンズ装置およびこれらの制御方法
JP2002271654A (ja) 電子カメラ
JP2015004960A (ja) 撮像装置および撮像画像の表示方法
JP2009049810A (ja) 撮像装置及びその制御方法及びプログラム
JP5906427B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置
JP2008028728A (ja) デジタルカメラ
JP2007049484A (ja) デジタルカメラ
JP5100410B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
KR101839473B1 (ko) 비교 영상 제공 방법 및 이를 적용한 영상 촬영 장치
JP2008199210A (ja) 撮影装置及び撮影方法
JP2012222387A (ja) 撮像装置
JP2006020111A (ja) カメラ
JP2006287735A (ja) 画像音声記録装置及び集音方向調整方法
JP2006279739A (ja) 魚眼レンズを備えた撮像装置及びそのプログラム
JP2011035752A (ja) 撮像装置
JP5942260B2 (ja) 撮像装置、画像再生装置
JP5868038B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP2016103666A (ja) 電子機器および撮像装置
US9438790B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and imaging apparatus
JP2006166358A (ja) 撮像装置および撮像システム
JP2013207531A (ja) 撮像装置
JP2012049841A (ja) 撮像装置およびプログラム