JP2013205306A - 試験手順作成装置及びプログラム - Google Patents

試験手順作成装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013205306A
JP2013205306A JP2012076134A JP2012076134A JP2013205306A JP 2013205306 A JP2013205306 A JP 2013205306A JP 2012076134 A JP2012076134 A JP 2012076134A JP 2012076134 A JP2012076134 A JP 2012076134A JP 2013205306 A JP2013205306 A JP 2013205306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test procedure
test
setting
procedure
condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012076134A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Yasuchi
隆浩 安地
Nao Ota
尚 大田
Mai Suzuki
麻衣 鈴木
Ai Shimada
愛 島田
Shogo Matsumura
省吾 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ono Sokki Co Ltd
Original Assignee
Ono Sokki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ono Sokki Co Ltd filed Critical Ono Sokki Co Ltd
Priority to JP2012076134A priority Critical patent/JP2013205306A/ja
Publication of JP2013205306A publication Critical patent/JP2013205306A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Testing Of Engines (AREA)

Abstract

【課題】試験手順の作成において、試験手順を入力するユーザの負担を増大させないで複雑な試験手順を作成することができる試験手順作成装置及びプログラムを提供すること。
【解決手段】試験手順作成装置10は、試験手順DB31に記憶されている試験手順のうち第1試験手順と、第1試験手順とは別の第2試験手順とを選択し、選択した第1試験手順に、選択した第2試験手順を組み込む。試験手順作成装置10は、第1試験手順の実行中に条件が成立した場合に、第2試験手順が割り込んで動作するように第2試験手順を組み込む。
【選択図】図1

Description

本発明は、試験手順作成装置及びプログラムに関する。
従来より、エンジン及び車両の耐久試験、性能試験、法規制試験等の各種試験は、エンジン及び車両の設計・開発過程において、重要なプロセスの一つである。このような各種試験について、コンピュータプログラムで自動的に行うための提案や、試験用プログラムを効率よく作成するための提案等の様々な提案が行われている。
例えば、特許文献1には、試験時間を基準進行単位として定義された運転スケジュールと、走行距離を基準進行単位として定義された運転スケジュールと、が混在している場合にも試験スケジュール全体を管理可能な、台上試験におけるエンジン又は車両の試験スケジュール管理装置が記載されている。
また、特許文献2には、技術標準の勧告等や入力された機能仕様からテスト項目の作成及び抽出を自動的に行うテスト項目自動生成装置が記載されている。
特開2009−281853号公報 特開2006−209521号公報
このように、試験スケジュールを管理する装置や試験プログラムを自動的に作成して試験手順の作成を支援する装置は、各種存在し、このような支援装置を用いると、試験手順を入力するユーザの負担は、軽減される。
しかしながら、エンジン及び車両の性能の向上と共に試験手順が複雑になると、複雑な試験手順を入力しなければならないユーザの負担は、このような支援装置を用いても増大する。
そこで、試験手順の作成において、試験手順を入力するユーザの負担を増大させないで複雑な試験手順を作成することができる装置が求められている。
本発明は、試験手順の作成において、試験手順を入力するユーザの負担を増大させないで複雑な試験手順を作成することができる試験手順作成装置及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明では、以下のような解決手段を提供する。
(1) 試験手順を作成する試験手順作成装置であって、前記試験手順を記憶する試験手順記憶手段と、前記試験手順記憶手段に記憶されている前記試験手順のうち第1試験手順を選択する第1試験手順選択手段と、前記試験手順記憶手段に記憶されている前記試験手順のうち前記第1試験手順とは別の第2試験手順を選択する第2試験手順選択手段と、前記第1試験手順選択手段により選択された前記第1試験手順に、前記第2試験手順選択手段により選択された前記第2試験手順を組み込む組み込み手段と、前記組み込み手段により組み込まれる前記第2試験手順が動作するための条件を設定する動作条件設定手段と、を備え、前記組み込み手段は、前記第1試験手順が実行され、実行中に、前記動作条件設定手段によって設定された条件が成立した場合に、前記第2試験手順が割り込んで動作するように組み込む、試験手順作成装置。
(1)の構成によれば、本発明に係る試験手順作成装置は、試験手順記憶手段に記憶されている試験手順のうち、選択した第1試験手順に、選択した別の第2試験手順を組み込み、組み込まれた第2試験手順が動作するための条件を設定する。第2試験手順は、第1試験手順が実行され、実行中に、設定された条件が成立した場合に、割り込んで動作するように組み込まれる。
したがって、本発明に係る試験手順作成装置は、作成されている試験手順に、作成されている別の試験手順を組み込んでより複雑な試験手順を作成するので、試験手順を入力するユーザの負担を増大させないで複雑な試験手順を作成することができる。
(2) 前記第2試験手順を組み込むための監視開始位置であって前記動作条件設定手段によって設定された条件が成立するか否かを監視し始める前記第1試験手順における監視開始位置を設定する監視開始位置設定手段と、組み込まれた前記第2試験手順の戻り位置であって前記第2試験手順が終了した場合に戻る前記第1試験手順における戻り位置を設定する戻り位置設定手段と、をさらに備え、前記組み込み手段は、前記監視開始位置設定手段によって設定された監視開始位置より以降で前記設定された条件が成立した場合に前記第2試験手順が割り込んで動作し、前記第2試験手順が終了した場合に前記戻り位置設定手段によって設定された戻り位置に戻るように、前記第2試験手順を組み込む、(1)に記載の試験手順作成装置。
(2)の構成によれば、(1)に係る試験手順作成装置は、設定された監視開始位置より以降で、設定された条件が成立した場合に第2試験手順が割り込んで動作し、第2試験手順が終了した場合に、設定された戻り位置に戻るように、第2試験手順を組み込む。
したがって、(2)に係る試験手順作成装置は、第2試験手順が割り込む条件の監視開始位置と戻り位置とを設定して、より複雑な試験手順を作成するので、試験手順を入力するユーザの負担を増大させないでより複雑な試験手順を作成することができる。
(3) 前記試験手順をフローチャートで表示手段に表示出力し、指定を入力する入出力処理手段をさらに備え、前記監視開始位置及び前記戻り位置は、前記入出力処理手段によって表示出力されたフローチャート上で指定入力される、(2)に記載の試験手順作成装置。
したがって、(3)に係る試験手順作成装置は、試験手順をフローチャートで表示手段に表示出力し、監視開始位置及び戻り位置がフローチャート上で指定入力されるので、試験手順を入力するユーザの負担を増大させないでさらに複雑な試験手順を作成することができる。
(4) 試験手順を記憶する試験手順記憶手段を備えるコンピュータに、前記試験手順記憶手段に記憶されている前記試験手順のうち第1試験手順を選択する第1試験手順選択ステップと、前記試験手順記憶手段に記憶されている前記試験手順のうち前記第1試験手順とは別の第2試験手順を選択する第2試験手順選択ステップと、前記第2試験手順が動作するための条件を設定する動作条件設定ステップと、前記第1試験手順が実行され、実行中に、前記動作条件設定ステップによって設定された条件が成立した場合に、前記第2試験手順が割り込んで動作するように、前記第1試験手順選択ステップにより選択された前記第1試験手順に、前記第2試験手順選択ステップにより選択された前記第2試験手順を、組み込む組み込みステップと、を実行させるためのプログラム。
したがって、(4)に係るプログラムは、コンピュータに実行させて、(1)と同様に、試験手順を入力するユーザの負担を増大させないで複雑な試験手順を作成することができる。
本発明によれば、試験手順の作成において、試験手順を入力するユーザの負担を増大させないで複雑な試験手順を作成することができる。
本発明の一実施形態に係る試験手順作成装置の機能構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る試験手順作成装置の試験手順DBを示す図である。 本発明の一実施形態に係る試験手順作成装置の処理内容を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る試験手順作成装置の第1試験手順の例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る試験手順作成装置の第2試験手順の例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る試験手順作成装置が第1試験手順に第2試験手順を組み込む過程の例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る試験手順作成装置が第1試験手順に第2試験手順を組み込んで作成した試験手順の例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について図を参照しながら説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る試験手順作成装置10の機能構成を示すブロック図である。図2は、本発明の一実施形態に係る試験手順作成装置10の試験手順DB31を示す図である。
試験手順作成装置10は、試験手順DB31と、第1試験手順選択部11と、第2試験手順選択部12と、監視開始位置設定部13と、戻り位置設定部14と、動作条件設定部15と、組み込み部16と、入出力処理部17とを備えている。以下、各部ごとに詳述する。
試験手順DB31は、試験手順を記憶する。試験手順は、試験手順作成装置10や、試験手順を作成する別の装置によって作成された試験手順ファイルである。試験手順DB31は、例えば、図2に示すように、第1試験手順ファイルとなる試験手順ファイルに対応付けて、組み込み条件を記憶している。組み込み条件は、後述する各部で説明するように、組み込まれる試験手順ファイルである第2試験手順ファイルと、動作条件と、監視開始位置と、戻り位置とを含む。
第1試験手順選択部11は、試験手順DB31に記憶されている試験手順ファイルのうち第1試験手順ファイルを選択する。具体的には、第1試験手順選択部11は、試験手順DB31に記憶されている試験手順ファイルを入出力部101に表示し、表示した試験手順ファイルのうちから一の試験手順ファイルを選択するための指定を受け付ける。第1試験手順選択部11は、受け付けた指定によって選択された試験手順ファイルを第1試験手順ファイルとする。
第2試験手順選択部12は、試験手順DB31に記憶されている試験手順ファイルのうち第1試験手順ファイルとは別の第2試験手順ファイルを選択する。具体的には、第2試験手順選択部12は、試験手順DB31に記憶されている試験手順ファイルを表示し、表示した試験手順ファイルのうちから一の試験手順ファイルとは別の試験手順ファイルを選択するための指定を受け付ける。第2試験手順選択部12は、受け付けた指定によって選択された試験手順ファイルを第2試験手順ファイルとして、第1試験手順ファイルに対応付けて試験手順DB31に記憶させる。
監視開始位置設定部13は、第2試験手順を組み込むための監視開始位置であって動作条件設定部15によって設定された条件が成立するか否かを監視し始める第1試験手順における監視開始位置を設定する。具体的には、入出力処理部17が、第1試験手順をフローチャート形式で入出力部101に表示出力し、監視開始位置設定部13は、表示されたフローチャート上の位置の指定を受け付け、受け付けた指定により指定された位置を、動作条件設定部15によって設定された条件が成立するか否かを監視し始める監視開始位置として設定し、試験手順DB31に記憶させる。
戻り位置設定部14は、組み込まれた第2試験手順の戻り位置であって第2試験手順が終了した場合に戻る第1試験手順における戻り位置を設定する。具体的には、戻り位置設定部14は、表示された第1試験手順のフローチャート上の位置の指定を受け付け、受け付けた指定により指定された位置を、第2試験手順が終了した場合に戻る戻り位置として設定し、試験手順DB31に記憶させる。
動作条件設定部15は、組み込み部16により組み込まれる第2試験手順が動作するための条件を設定する。具体的には、動作条件設定部15は、第2試験手順が動作するための条件を受け付け、受け付けた条件を試験手順DB31に記憶させる。例えば、動作条件設定部15は、入力案内画面を表示させて、排気温度が700度以上であることという条件を受け付けて、試験手順DB31に記憶させる。
組み込み部16は、第1試験手順選択部11により選択された第1試験手順ファイルに、第2試験手順選択部12により選択された第2試験手順ファイルを組み込む。具体的には、組み込み部16は、第1試験手順ファイルに書かれている試験手順が実行され、その実行中に、動作条件設定部15によって設定された条件が成立した場合に、第2試験手順ファイルに書かれている試験手順が割り込んで動作するように組み込み、組み込んだ状態を、例えば、試験手順DB31に記憶させる。
さらに、組み込み部16は、監視開始位置設定部13によって設定された監視開始位置より以降で設定された条件が成立した場合に第2試験手順が割り込んで動作し、第2試験手順が終了した場合に戻り位置設定部14によって設定された戻り位置に戻るように、第2試験手順を組み込む。具体的には、組み込み部16は、例えば、試験手順を実行するプログラムを管理するマルチ処理OSの下で第1試験手順を実行するプログラムが動作するように設定登録し、試験手順DB31に記憶させた条件が成立すると第2試験手順を実行するプログラムが割り込んで動作し、第2試験手順が終了すると戻り位置に戻るように設定登録する。組み込み部16は、第2試験手順に別の試験手順が組み込み部16によって組み込まれている場合、組み込みについてネスト構造を構成することができる。
図3は、本発明の一実施形態に係る試験手順作成装置10の処理内容を示すフローチャートである。試験手順作成装置10は、コンピュータ及びその周辺装置が備えるハードウェア並びに該ハードウェアを制御するソフトウェアによって構成され、以下の処理は、試験手順作成装置10の制御部(例えば、CPU)が所定のソフトウェアに従い実行する処理である。
ステップS11において、試験手順作成装置10(第1試験手順選択部11)は、第1試験手順を選択する。より具体的には、試験手順作成装置10は、試験手順DB31に記憶されている試験手順ファイルを入出力部101に表示し、指定を受け付け、受け付けた指定によって選択された試験手順ファイルを第1試験手順ファイルとする。その後、試験手順作成装置10は、処理をステップS12に移す。
ステップS12において、試験手順作成装置10(第2試験手順選択部12)は、第2試験手順を選択する。より具体的には、試験手順作成装置10は、表示した試験手順ファイルのうちからステップS11とは別の試験手順ファイルを選択するための指定を受け付け、受け付けた指定によって選択された試験手順ファイルを第2試験手順ファイルとして、第1試験手順ファイルに対応付けて試験手順DB31に記憶させる。その後、試験手順作成装置10は、処理をステップS13に移す。
ステップS13において、試験手順作成装置10(監視開始位置設定部13、戻り位置設定部14、動作条件設定部15、入出力処理部17)は、動作条件、監視開始位置、戻り位置を設定する。より具体的には、試験手順作成装置10は、第1試験手順をフローチャート形式で入出力部101に表示出力し、表示されたフローチャート上の位置の指定を受け付け、受け付けた指定により指定された位置を、設定された動作条件が成立するか否かを監視し始める監視開始位置として、第1試験手順ファイルに対応付けて試験手順DB31に記憶させる。次に、試験手順作成装置10は、表示された第1試験手順のフローチャート上の位置の指定を受け付け、受け付けた指定により指定された位置を、第2試験手順が終了した場合に戻る戻り位置として、第1試験手順ファイルに対応付けて試験手順DB31に記憶させる。次に、試験手順作成装置10は、第2試験手順が動作するための条件を受け付け、受け付けた条件を、第1試験手順ファイルに対応付けて試験手順DB31に記憶させる。その後、試験手順作成装置10は、処理をステップS14に移す。
ステップS14において、試験手順作成装置10(組み込み部16)は、第1試験手順に第2試験手順を組み込む。より具体的には、試験手順作成装置10は、試験手順を実行するプログラムを管理するマルチ処理OSに、第1試験手順を実行するプログラムが動作するように登録し、試験手順DB31に記憶させた条件が成立すると第2試験手順を実行するプログラムが割り込んで動作し、第2試験手順が終了すると戻り位置に戻るように登録する。その後、試験手順作成装置10は、処理を終了する。
図4は、本発明の一実施形態に係る試験手順作成装置10の第1試験手順の例を示す図である。第1試験手順の例は、エンジン回転速度とトルクの値とを変化させながらデータ計測を行うエンジン試験手順の例である。
図5は、本発明の一実施形態に係る試験手順作成装置10の第2試験手順の例を示す図である。第2試験手順の例は、エンジンをアイドリング状態にする割り込み手順の例である。
図6は、本発明の一実施形態に係る試験手順作成装置10が第1試験手順に第2試験手順を組み込む過程の例を示す図である。図6は、試験手順作成装置10が、試験手順一覧111から選択された第1試験手順をフローチャート形式で入出力部101に表示し、表示されたフローチャート上の位置の指定201を受け付けて、受け付けた指定201によって監視開始位置として設定したことを示している。
また、図6は、試験手順作成装置10が、表示された第1試験手順のフローチャート上の位置の指定202を受け付けて、受け付けた指定202によって戻り位置として設定したことを示している。
さらに、図6は、試験手順作成装置10が、試験手順一覧111から選択された試験手順を第2試験手順とし、動作条件一覧112から第2試験手順が割り込んで動作する条件として、排気温度が700度以上である条件を設定したことを示している。
図7は、本発明の一実施形態に係る試験手順作成装置10が第1試験手順に第2試験手順を組み込んで作成した試験手順の例を示す図である。図7の例は、図6に示されたような操作によって、図4に示された第1試験手順に、図5に示された第2試験手順が組み込まれた例である。
図7に示される試験手順は、エンジン回転速度とトルクの値とを変化させながらデータ計測を行う第1試験手順を行うと共に、第1試験手順のフローチャート上の割り込み処理監視ONの位置から排気温度が700度以上であるか否かを監視し、排気温度が700度以上になった場合に、第2試験手順を割り込ませ、第2試験手順によってアイドル状態にし、安定が判断されると、第1試験手順のフローチャート上の戻り位置に戻って割り込み処理監視OFFにし、再びトルクの値を変化させながらデータ計測を行う試験を続行するという試験手順である。
本実施形態によれば、試験手順作成装置10は、試験手順DB31に記憶されている試験手順のうち選択した第1試験手順に、選択した別の第2試験手順を組み込む。第2試験手順は、第1試験手順が実行され、設定された監視開始位置より以降の実行中に、設定された条件が成立した場合に第2試験手順が割り込んで動作し、第2試験手順が終了した場合に、設定された戻り位置に戻るように組み込まれる。監視開始位置及び戻り位置は、表示出力されたフローチャート上で指定入力される。
したがって、試験手順作成装置10は、試験手順を入力するユーザの負担を増大させないで複雑な試験手順を作成することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限るものではない。また、本発明の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施形態に記載されたものに限定されるものではない。
10 試験手順作成装置
11 第1試験手順選択部
12 第2試験手順選択部
13 監視開始位置設定部
14 戻り位置設定部
15 動作条件設定部
16 組み込み部
17 入出力処理部
31 試験手順DB
101 入出力部

Claims (4)

  1. 試験手順を作成する試験手順作成装置であって、
    前記試験手順を記憶する試験手順記憶手段と、
    前記試験手順記憶手段に記憶されている前記試験手順のうち第1試験手順を選択する第1試験手順選択手段と、
    前記試験手順記憶手段に記憶されている前記試験手順のうち前記第1試験手順とは別の第2試験手順を選択する第2試験手順選択手段と、
    前記第1試験手順選択手段により選択された前記第1試験手順に、前記第2試験手順選択手段により選択された前記第2試験手順を組み込む組み込み手段と、
    前記組み込み手段により組み込まれる前記第2試験手順が動作するための条件を設定する動作条件設定手段と、を備え、
    前記組み込み手段は、前記第1試験手順が実行され、実行中に、前記動作条件設定手段によって設定された条件が成立した場合に、前記第2試験手順が割り込んで動作するように組み込む、
    試験手順作成装置。
  2. 前記第2試験手順を組み込むための監視開始位置であって前記動作条件設定手段によって設定された条件が成立するか否かを監視し始める前記第1試験手順における監視開始位置を設定する監視開始位置設定手段と、
    組み込まれた前記第2試験手順の戻り位置であって前記第2試験手順が終了した場合に戻る前記第1試験手順における戻り位置を設定する戻り位置設定手段と、をさらに備え、
    前記組み込み手段は、前記監視開始位置設定手段によって設定された監視開始位置より以降で前記設定された条件が成立した場合に前記第2試験手順が割り込んで動作し、前記第2試験手順が終了した場合に前記戻り位置設定手段によって設定された戻り位置に戻るように、前記第2試験手順を組み込む、
    請求項1に記載の試験手順作成装置。
  3. 前記試験手順をフローチャートで表示手段に表示出力し、指定を入力する入出力処理手段をさらに備え、
    前記監視開始位置及び前記戻り位置は、前記入出力処理手段によって表示出力されたフローチャート上で指定入力される、
    請求項2に記載の試験手順作成装置。
  4. 試験手順を記憶する試験手順記憶手段を備えるコンピュータに、
    前記試験手順記憶手段に記憶されている前記試験手順のうち第1試験手順を選択する第1試験手順選択ステップと、
    前記試験手順記憶手段に記憶されている前記試験手順のうち前記第1試験手順とは別の第2試験手順を選択する第2試験手順選択ステップと、
    前記第2試験手順が動作するための条件を設定する動作条件設定ステップと、
    前記第1試験手順が実行され、実行中に、前記動作条件設定ステップによって設定された条件が成立した場合に、前記第2試験手順が割り込んで動作するように、前記第1試験手順選択ステップにより選択された前記第1試験手順に、前記第2試験手順選択ステップにより選択された前記第2試験手順を、組み込む組み込みステップと、
    を実行させるためのプログラム。
JP2012076134A 2012-03-29 2012-03-29 試験手順作成装置及びプログラム Pending JP2013205306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012076134A JP2013205306A (ja) 2012-03-29 2012-03-29 試験手順作成装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012076134A JP2013205306A (ja) 2012-03-29 2012-03-29 試験手順作成装置及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013205306A true JP2013205306A (ja) 2013-10-07

Family

ID=49524517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012076134A Pending JP2013205306A (ja) 2012-03-29 2012-03-29 試験手順作成装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013205306A (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0221235A (ja) * 1988-07-09 1990-01-24 Kanto Auto Works Ltd 車両用加振試験方法及び装置
JPH05273087A (ja) * 1992-03-27 1993-10-22 Mitsubishi Electric Corp 電車総合試験方法
JPH08111901A (ja) * 1994-10-12 1996-04-30 Meidensha Corp 電気自動車試験設備のモータ運転方法
JP2001166961A (ja) * 1999-12-10 2001-06-22 Aiwa Co Ltd 機能検査方法と機能検査装置およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2004341652A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 自動試験方法及び自動試験機
JP2007011605A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Kansai Electric Power Co Inc:The ソフトウェア動作仕様のモデル検査支援装置およびこれを備えたモデル検査システム並びにモデル検査支援プログラム
JP2009281853A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Ono Sokki Co Ltd 台上試験におけるエンジン又は車両の試験スケジュール管理装置、方法及びプログラム
JP2013206263A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Ono Sokki Co Ltd 試験手順作成装置及びプログラム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0221235A (ja) * 1988-07-09 1990-01-24 Kanto Auto Works Ltd 車両用加振試験方法及び装置
JPH05273087A (ja) * 1992-03-27 1993-10-22 Mitsubishi Electric Corp 電車総合試験方法
JPH08111901A (ja) * 1994-10-12 1996-04-30 Meidensha Corp 電気自動車試験設備のモータ運転方法
JP2001166961A (ja) * 1999-12-10 2001-06-22 Aiwa Co Ltd 機能検査方法と機能検査装置およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2004341652A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 自動試験方法及び自動試験機
JP2007011605A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Kansai Electric Power Co Inc:The ソフトウェア動作仕様のモデル検査支援装置およびこれを備えたモデル検査システム並びにモデル検査支援プログラム
JP2009281853A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Ono Sokki Co Ltd 台上試験におけるエンジン又は車両の試験スケジュール管理装置、方法及びプログラム
JP2013206263A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Ono Sokki Co Ltd 試験手順作成装置及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2619896C2 (ru) Способ отображения приложений и соответствующее электронное устройство
JP2023098880A5 (ja)
US20120323553A1 (en) Mobile Emulator Integration
US20180181381A1 (en) Application program package pre-installation user interface
US20080235602A1 (en) Methods and systems for managing widgets through a widget dock user interface
JP2013520727A5 (ja)
JP2011118902A (ja) 自動フォーム・レイアウト方法、システム、およびコンピュータ・プログラム
KR20160064115A (ko) 팬 가능한 캔버스 방향을 따른 연장가능 블레이드 시퀀스 제공 기법
US11561877B2 (en) Interactive electronic documentation for operational activities
US20150058828A1 (en) Plc simulation system, plc simulator, recording medium, and simulation method
US9772672B2 (en) Apparatus, method, and program product for projecting battery usage
Davies Async in C# 5.0
JP2016085523A (ja) ノードを表示する方法、並びに、ノードを表示するためのコンピュータ及びそのコンピュータ・プログラム
JP2011008358A5 (ja)
JP2013205306A (ja) 試験手順作成装置及びプログラム
EP2733625A1 (en) Information processing system, information processing device, information processing method, and computer program
JP4941674B2 (ja) シミュレーション・システム
JP5916473B2 (ja) 試験手順作成装置及びプログラム
KR20130101825A (ko) 멀티미디어 기기 및 멀티미디어 기기에서 어플리케이션 관리방법
JP2013127724A (ja) アプリケーション選択装置、アプリケーション選択手段、及びアプリケーション選択プログラム
CN109408336B (zh) 一种启动项监控方法、装置、终端及计算机可读介质
JP6248444B2 (ja) 情報処理プログラム、装置、及び方法
JP6099365B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理プログラム、アプリケーションの実行方法、および、記憶媒体
JP2003186591A (ja) 情報機器及びそのユーザインターフェース方法
JP2016161984A (ja) 情報処理システム、情報処理システムの制御方法、及び情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151014

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160209