JP2013198204A - リニアモータ - Google Patents

リニアモータ Download PDF

Info

Publication number
JP2013198204A
JP2013198204A JP2012060346A JP2012060346A JP2013198204A JP 2013198204 A JP2013198204 A JP 2013198204A JP 2012060346 A JP2012060346 A JP 2012060346A JP 2012060346 A JP2012060346 A JP 2012060346A JP 2013198204 A JP2013198204 A JP 2013198204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
linear
linear motor
guide
guide rail
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012060346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5637456B2 (ja
Inventor
透 ▲高▼野
Toru Takano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2012060346A priority Critical patent/JP5637456B2/ja
Publication of JP2013198204A publication Critical patent/JP2013198204A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5637456B2 publication Critical patent/JP5637456B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Linear Motors (AREA)

Abstract

【課題】リニアモータのシャフトの真直度や反りの影響による位置検出不良を防止できるようにする。
【解決手段】リニアモータ20は、電機子部を固定子1とし、界磁部を直線移動する可動子2とする。リニアモータ20は、可動子2のシャフト7に連結されたガイドレール11と、このガイドレール11を固定子1に対して軸方向に移動可能に支持するガイドブロック12と、可動子2のガイドレール11に設けられたリニアスケール13と、リニアスケール13に対向配置された位置センサ14と、を備える。
【選択図】図1

Description

開示の実施形態は、リニアモータに関する。
特許文献1には、円筒状の磁性体よりなるヨークの内径側に円筒状に巻回したコイルを軸方向に複数個並べて構成される固定子と、固定子の内側に磁気的空隙を介して対向配置された円筒状のキャンの内径側に永久磁石を軸方向に複数個挿設して構成される可動子と、可動子に挿設されたシャフト及び固定子のヨークの軸方向両端部において可動子が軸方向に移動可能となるようにシャフトを支持する軸支持部材を有する支持機構と、を備えた円筒形のリニアモータが記載されている。このリニアモータは、シャフトに設けられたリニアスケールとヨークに設けられた検出器からなるリニアエンコーダを有している。
国際公開第2007/046161号(第8−9図)
リニアエンコーダにおいては、検出器とリニアスケールとの隙間が一定であることが望ましい。しかしながら、上記従来技術においては、リニアエンコーダの検出器が軸支持部材より離間した位置に配置されているので、シャフト等の可動部の真直度や反りの影響により、検出器とリニアスケールとの隙間が変動し、検出不良を招くおそれがある。
本発明の目的は、シャフト等の可動部の真直度や反りの影響による検出不良を防止できるリニアモータを提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明の一の観点によれば、界磁部と電機子部の何れか一方を固定部とし、他方を直線移動する可動部とするリニアモータであって、前記可動部又はこれに連結されたガイドレール、及び、前記可動部又は前記ガイドレールを前記固定部に対して軸方向に移動可能に支持する少なくとも1個以上のガイドブロックを有する直動ガイドと、前記可動部又は前記ガイドレールに設けられたリニアスケールと、前記リニアスケールに対向配置された位置検出部と、を備えるリニアモータが適用される。
本発明のリニアモータによれば、シャフト等の可動部又はこれに連結されたガイドレールの真直度や反りの影響による検出不良を防止できる。
実施形態に係るリニアモータの全体構成を表す側断面図である。 比較例のリニアモータの全体構成を表す側断面図である。 ガイドレールとシャフトの軸心をずらして連結した場合のリニアモータの要部を表す側断面図である。 2軸構造とした場合のリニアモータの全体構成を水平断面図である。 直動案内機構の少なくとも一方を直動ガイドとした場合のリニアモータの側断面図及び垂直断面図である。 位置センサをガイドブロック内に設けた場合の直動ガイドを表す垂直断面図である。
以下、実施形態について図面を参照しつつ説明する。
<リニアモータの構成>
図1に示すように、実施形態に係るリニアモータ20は、電機子部となる固定子1(固定部)と、界磁部となる可動子2(可動部)と、リニアエンコーダ10とを備える。固定子1は、筐体3の内側に、電気装荷手段となる円筒状のコイル4を軸方向に複数個並べて構成される。可動子2は、固定子1の内側に同軸に配置されている。可動子2は、磁気装荷手段となる円筒状の永久磁石6を軸方向に複数並設し、シャフト7を軸方向に装着して構成される。永久磁石6の軸方向両側に突出したシャフト7は、固定子1の筐体3に軸方向に間隔を開けて設けられた一対の支持部材8に軸受9(リニアブッシュ、ボールスプライン等)を介して支持され、固定子1の軸方向に移動可能に設けられている。シャフト7の負荷側(図1中右端部)は、リニアモータ20の外に露出しており、図示しない被駆動機器に接続される。
リニアエンコーダ10は、リニアモータ20の反負荷側(負荷側の反対側。図1中左側)に設けられている。リニアエンコーダ10は、ガイドレール11と、ガイドブロック12と、光学式あるいは磁気式のリニアスケール13と、位置センサ14(位置検出部)とを備える。ガイドレール11は例えば断面矩形の棒体からなり、シャフト7の他端(図1では左端)に同軸に設けられている。ガイドブロック12は、ガイドレール11をシャフト7と互いに軸心が一致するように支持するように、ベース18を介して固定子1の筐体3の底部に取り付けられている。ガイドブロック12は、図1中拡大図で示すように、ガイドレール11の下部を収容する断面矩形の凹部19を有し、断面円形の軸方向に延びる循環溝15を形成し、循環溝15内に金属製の球体16を収容する。ガイドブロック12は、循環溝15内での球体16の転動により断面矩形のガイドレール11を軸方向に直線移動可能に支持する。
リニアスケール13は、ガイドブロック12による支持側とは反対側(図1ではガイドレール11の上面)に設けられている。また、筐体3の内側におけるガイドブロック12及びベース18の反対側には、取付部材17aを介してエンコーダ基板17が設けられている。位置センサ14は、エンコーダ基板17におけるガイドブロック12によるガイドレール11の支持部位に対向した位置に設けられ、ガイドブロック12と略同一の軸方向位置においてリニアスケール13と所定の間隙を開けて対向配置されている。
リニアモータ20は、図示しない外部電源から固定子1のコイル4に電流を流すと、固定子1のコイル4と可動子2の永久磁石6との間で軸方向の推力が発生し、可動子2のシャフト7が軸方向に移動し、可動子2の推力をシャフト7によりリニアモータ20の外に取り出すことができる。リニアエンコーダ10は、シャフト7に連結されたガイドレール11のリニアスケール13のメモリを位置センサ14で読み取り、固定子1に対する可動子2の移動方向の位置(移動量)を検出する。
<実施形態の効果>
上記のガイドレール11及びガイドブロック12は、可動子2の直動ガイドを構成する。この直動ガイドの通常の使用法は、図2の比較例に示すように、構成要素の1つのガイドレール11を固定子1の筐体3に固定し、構成要素の他の1つのガイドブロック12を可動子2のシャフト7に固定して、ガイドブロック12をガイドレール11に沿ってスライドさせることによりシャフト7を固定子1に対し軸方向に移動可能に支持するものである。そして、シャフト7にリニアスケール13を設け、当該リニアスケール13と対向した位置に位置センサ14を設ける。この比較例においては、可動子2に発生した推力により、シャフト7が図2に二点鎖線で示すように移動した場合、ガイドブロック12によるシャフト7の支持位置が位置センサ14に対向した位置から移動する。このため、シャフト7を含む可動子2の真直度が低い場合や反りが生じた場合には、位置センサ14とリニアスケール13との隙間距離が変動してしまい、シャフト7の真直度や反りの影響による検出不良を生じる可能性がある。
これに対し、本実施形態では、上記のように、可動子2の直動ガイドの構成要素の1つのガイドブロック12を固定子1の筐体3に固定し、当該ガイドブロック12によりガイドレール11を固定子1に対し軸方向に移動可能に支持する。そして、ガイドレール11にリニアスケール13を設け、ガイドブロック12によるガイドレール11の支持位置に対向した位置に位置センサ14を設ける。この実施形態の構成においては、可動子2に発生した推力により、シャフト7に連結されたガイドレール11が図1に二点鎖線で示すように移動した場合でも、ガイドブロック12によるガイドレール11の支持位置が位置センサ14に対向した位置から移動することがない。このため、シャフト7やガイドレール11の真直度が低い場合や反りが生じた場合でも、リニアスケール13と位置センサ14との隙間距離を略一定にすることができる。したがって、シャフト7等の可動部やこれに連結されたガイドレール11の真直度や反りの影響による検出不良を防止できる。
また、従来はシャフト7が長尺になるほど真直度の確保や反りを抑えるためにコストの増大や生産性の低下を招いていたが、本実施形態によれば、シャフト7の真直度が低い場合や反りが生じた場合でもその影響を受けないので、コストの増大を抑え、生産性を向上できる。
また、本実施形態では特に、シャフト7に連結されたガイドレール11にリニアスケール13を設けている。これにより、リニアモータ20のモータサイズやストロークにより長尺化していたシャフト7の役割をガイドレール11が代替するので、シャフト7を短くできると共に、リニアスケール11を配置するためのシャフト7の加工(Dカット等)が不要となるので、この点からもコストの増大を抑え、生産性を向上できる。
<変形例>
なお、上記実施形態に限られるものではなく、その趣旨及び技術的思想を逸脱しない範囲内で種々の変形が可能である。以下、そのような変形例を順を追って説明する。
(1)ガイドレールとシャフトの軸心をずらして連結した場合
上記実施形態では、ガイドレール11を可動子2のシャフト7と同軸に連結した場合を一例として説明したが、ガイドレール11を可動子2のシャフト7と軸心をずらして連結してもよい。図3に本変形例の一例を示す。なお、本変形例の構成要素が上記実施形態と同じものついては図示及び説明を省略し、異なる点について説明する。
本変形例のリニアモータ20では、可動子2のシャフト7が、ガイドレール11のガイドブロック12による支持側とは反対側の面(図3ではガイドレール11の上面)に連結されている。そして、ガイドブロック12が固定子1の筐体3の内側に(この例ではベース18を介さずに)取り付けられ、このガイドブロック12によりガイドレール11を軸方向に移動可能に支持している。
上記実施形態のように、可動子2のシャフト7に軸心が略一致するようにガイドレール11を連結する場合、ガイドレール11の位置センサ14側に、上記図1に示すように、無駄スペースAが生じることとなる。本変形例においては、シャフト7に軸心をずらしてガイドレール11を連結することで、図3に示すように無駄スペースAを位置センサ14の取付部分と干渉しない範囲でシャフト7の可動スペースとして使用することが可能となるので、無駄スペースAを有効に活用することができる。この結果、上記実施形態ではリニアモータ20の外径がHであったのを、本変形例ではリニアモータ20の外径をh(h<H)とすることができ、リニアモータ20の体格を小さくすることができる。
(2)リニアモータを2軸構造とした場合
上記実施形態では、リニアモータ20が1軸構造である場合を一例に説明したが、リニアモータ20は、可動子2と連動するガイドレール11を可動子2のシャフト7と平行に設け、ガイドレール11にリニアスケール13を設けて、リニアエンコーダ10を構成する2軸構造としてもよい。図4に本変形例の一例を示す。
この変形例のリニアモータ20は、固定子1及び可動子2からなるリニアモータ部21Aと、リニアモータ部21Aと平行に設けられたエンコーダ部21Bとを備える。
リニアモータ部21Aの固定子1は、筐体3の内側に、電気装荷手段となる円筒状のコイル4を軸方向に複数個並べて構成される。可動子2は、固定子1の内側に同軸に配置されている。可動子2は、コイル4の内側に、磁気装荷手段となる円筒状の永久磁石6を軸方向に複数並設し、永久磁石6を有する界磁部にシャフト7を軸方向に装着して構成される。永久磁石6の軸方向両側に突出したシャフト7は、固定子1の筐体3の両端部から外方に延出するとともに、筐体3の両端部に設けられた軸受9を介して支持され、固定子1の軸方向に移動可能に設けられている。
エンコーダ部21Bは、固定子1の筐体3の外周面に設けられたエンコーダフレーム22内に、リニアエンコーダ10を備えている。エンコーダフレーム22は筐体3と別体として構成されており、適宜の固着材を介して筐体3と連結されている。なお、エンコーダフレーム22は筐体3と一体に形成してもよい。リニアエンコーダ10は、エンコーダフレーム22と筐体3との間に形成される空間に配置される。リニアエンコーダ10は、ガイドレール11に設けられた光学式あるいは磁気式のリニアスケール13と、位置センサ14(位置検出部)と、エンコーダ基板17を備える。ガイドレール11は例えば断面矩形の棒体からなり、エンコーダフレーム22を軸方向に貫通し、可動子2のシャフト7と平行に設けられている。ガイドレール11の両端は、エンコーダフレーム22の両端部に設けられた開口28に挿通され、エンコーダフレーム22の両端部から外方に延出する。
ガイドブロック12は、固定子1の筐体3と対向するエンコーダフレーム22の周壁部に取り付けられ、ガイドレール11を軸方向に移動可能に支持している。図4中拡大図で示すように、リニアスケール13は、ガイドレール11のガイドブロック12による支持側とは反対側の面(図4では下面)に設けられている。位置センサ14は、エンコーダ基板17におけるガイドブロック12によるガイドレール11の支持部位に対向した位置に設けられ、ガイドブロック12と略同一の軸方向位置においてリニアスケール13と所定の間隙を開けて対向配置されている。
筐体3及びエンコーダフレーム22の両端部外方には、連結部材23がそれぞれ配置されている。連結部材23は、筐体3の両端部から外方に延出したシャフト7と、エンコーダフレーム22の両端部から外方に延出したガイドレール11とにそれぞれ固定され、これらを両端において連結する。この連結部材23により、シャフト7及びガイドレール11は、軸方向に連動して移動する。2つの連結部材23の少なくとも一方は、図示しない被駆動機器に接続される。
本変形例においても、上記実施形態と同様に、リニアスケール13と位置センサ14との隙間距離を略一定にすることができるので、シャフト7の真直度や反りの影響による検出不良を防止できる。また本変形例では、リニアモータ部21Aとエンコーダ部21Bとを並列に配置するため、これらを直列に配置する場合に比べて、リニアモータ20の軸方向寸法を大幅に小さくすることができる利点がある。さらに、これらを直列に配置する場合には、半径方向に小さく構成できるエンコーダ部21Bをリニアモータ部21Aと同径のフレームに収納することから、リニアモータ20の体格が不必要に大型化するが、本変形例では、エンコーダ部21Bの配置スペースが必要最小限となるようにエンコーダフレーム22を構成することで、リニアモータ20の体格を小型化することができる利点もある。
(3)直動案内機構の少なくとも一方を直動ガイドとした場合
上記実施形態では、固定部1に、シャフト7の軸方向両端部を直線移動可能に支持する軸受9を設けたが、この軸受9の少なくとも一方を直動ガイドとすることができる。本変形例の一例を図5に示す。
図5(a)に示すように、固定子1の内側に配置された可動子2のシャフト7は、一方側(図5中左側)をガイドブロック32により支持され、他方側(図5中右側)を軸受9により支持されることで、軸方向に直線移動可能に設けられている。軸受9は、固定子1の筐体3の他方端に設けられた支持部材8に取り付けられている。ガイドブロック32は、筐体3の一方側の底部にベース18を介して取り付けられている。
なお、本変形例では、ガイドブロック32とシャフト7とが直動ガイドを構成し、この直動ガイドと軸受9とが可動部の軸方向両端部を支持する直動案内機構を構成する。
シャフト7は円形断面の棒材である。このシャフト7の一方側には、図5(a)のVb−Vbによる垂直断面を表す図5(b)に示すように、例えばDカット加工により水平な平坦面7aが形成されている。ガイドブロック32の内側の中空部24は、その一部を切り欠いた欠損部を有する円筒状に形成されており、ガイドブロック32の上部には、中空部24に続くV字状の切り欠き部25が形成されている。シャフト7は平坦面7aを上側にして中空部24に挿入され、平坦面7aが切り欠き部25より露出する。シャフト7の平坦面7aにはリニアスケール13が設けられている。固定子1の筐体3の上部内側に配置した位置センサ14は、リニアスケール13に対向する。
ガイドブロック32は、中空部24の内周面とこの中空部24に挿入したシャフト7の外周面との間に断面円形の軸方向に延びる循環溝26を形成し、循環溝26内に金属製の球体27を収容する。ガイドブロック32は、循環溝26内での球体27の転動により上部に平坦面7aを有する円形断面のシャフト7を軸方向に直線移動可能に支持する。
本変形例においては、ガイドブロック32の円筒状の内側が円周方向の一部に欠損部を有するので、シャフト7に設けたリニアスケール13を欠損部側に露出させることができる。これにより、位置センサ14をガイドブロック32と略同一の軸方向位置で欠損部を介してリニアスケール13と対向配置することができる。したがって、シャフト7の真直度や反りの影響による検出不良を防止できる。
また本変形例によれば、上記実施形態のように2つの軸受9とは別個に直動ガイドを設けるのではなく、一方の軸受9の代わりに直動ガイドを設けるので、部品点数を少なくでき、コストを低減できる。また、別個に直動ガイドを設置するスペースが不要となるので、リニアモータ20の軸方向の体格を大幅に小さくすることができる。
(4)位置センサをガイドブロック内に設ける場合
本変形例では、位置センサをガイドブロック内に設置する。本変形例の一例を図6に示す。図6に示すように、本変形例では、ガイドブロック32の内側は、欠損のない円筒状の中空部24に形成されている。可動子2のシャフト7は、平坦面7aを例えば上側にして中空部24に挿入されている。位置センサ14は、ガイドブロック32の中空部24の内周面上部に埋設され、リニアスケール13に対向配置されている。ガイドブロック32は、中空部24の内周面とシャフト7の外周面との間に形成された循環溝26内の球体27の転動により、シャフト7を軸方向に直線移動可能に支持する。
本変形例においては、可動子2のシャフト7に平坦面7aを形成したので、ガイドブロック32の中空部24とシャフト7の平坦面7aとの隙間を利用して可動子2にリニアスケールを設けることができる。これにより、一般に用いられる内側が円筒状のガイドブロックを用いて、可動子2の真直度や反りの影響による検出不良を防止できるリニアモータ20を実現できる。また本変形例によれば、位置センサ14をガイドブロック32の内部に設けることで、位置センサ14の設置スペースが不要となるので、リニアモータ20の体格をさらに小さくすることができる。
(5)その他
上記実施形態では、直動ガイドのガイドブロック12外に位置センサ14を設けたが、ガイドブロック12の凹部19の例えば底部とガイドレール11との間に隙間を形成し、その隙間に臨むガイドレール11の面にリニアスケール13を設け、上記変形例(4)と同様に、ガイドブロック12の凹部19の底部にリニアスケール13と対向する位置センサ14を埋設するようにしてもよい。
また以上では、ガイドブロック12が可動子2に連結されたガイドレール11を軸方向の1箇所で支持するようにしたが、ガイドブロック12を軸方向に狭い間隔を開けて2箇所に設置して、ガイドレール11を支持してもよい。この場合、位置センサ14は2つのガイドブロック12に近い軸方向上の位置、例えばガイドブロック12同士の間に対応する位置に設置する。
以上の実施形態及び変形例(1)〜(4)では、リニアモータ20の電機子部を固定子1とし、界磁部を可動子2としたが、反対に電機子部を可動子とし、界磁部を固定子としてもよい。
また、以上既に述べた以外にも、上記実施形態や各変形例による手法を適宜組み合わせて利用しても良い。
その他、一々例示はしないが、上記実施形態や各変形例は、その趣旨を逸脱しない範囲内において、種々の変更が加えられて実施されるものである。
1 固定子(固定部)
2 可動子(可動部)
3 筐体
4 コイル
6 永久磁石
7 シャフト(直動ガイド、直動案内機構)
7a 平坦面
9 軸受(直動案内機構)
10 リニアエンコーダ
11 ガイドレール(直動ガイド)
12 ガイドブロック(直動ガイド)
13 リニアスケール
14 位置センサ(位置検出部)
20 リニアモータ
32 ガイドブロック(直動ガイド、直動案内機構)

Claims (8)

  1. 界磁部と電機子部の何れか一方を固定部とし、他方を直線移動する可動部とするリニアモータであって、
    前記可動部又はこれに連結されたガイドレール、及び、前記可動部又は前記ガイドレールを前記固定部に対して軸方向に移動可能に支持する少なくとも1個以上のガイドブロックを有する直動ガイドと、
    前記可動部又は前記ガイドレールに設けられたリニアスケールと、
    前記リニアスケールに対向配置された位置検出部と、を備える
    ことを特徴とするリニアモータ。
  2. 前記位置検出部は、
    前記ガイドブロックと略同一の軸方向位置において前記リニアスケールと対向するように配置されている
    ことを特徴とする請求項1に記載のリニアモータ。
  3. 前記ガイドブロックは、
    前記可動部に連結された前記ガイドレールを支持し、
    前記リニアスケールは、
    前記ガイドレールの前記ガイドブロックによる支持部位に設けられている
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のリニアモータ。
  4. 前記リニアスケールは、
    前記可動部に軸心をずらして連結した前記ガイドレールに設けられている
    ことを特徴とする請求項3に記載のリニアモータ。
  5. 前記固定部に前記可動部の軸方向両端部を支持する直動案内機構が設けられ、前記直動案内機構の少なくとも一方は、前記可動部を軸方向に移動可能に支持する前記直動ガイドを構成する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のリニアモータ。
  6. 前記ガイドブロックの内側は、円筒状或いは矩形状であり、
    前記リニアスケールが設けられた平坦面を有する前記可動部を支持する
    ことを特徴とする請求項5に記載のリニアモータ。
  7. 前記ガイドブロックの内側は、その一部に欠損部を有する円筒状或いは矩形状であり、
    前記リニアスケールが前記欠損部側に露出するように前記可動部を支持する
    ことを特徴とする請求項5に記載のリニアモータ。
  8. 前記検出部は、
    前記ガイドブロックの内部に設けられている
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のリニアモータ。
JP2012060346A 2012-03-16 2012-03-16 リニアモータ Expired - Fee Related JP5637456B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012060346A JP5637456B2 (ja) 2012-03-16 2012-03-16 リニアモータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012060346A JP5637456B2 (ja) 2012-03-16 2012-03-16 リニアモータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013198204A true JP2013198204A (ja) 2013-09-30
JP5637456B2 JP5637456B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=49396534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012060346A Expired - Fee Related JP5637456B2 (ja) 2012-03-16 2012-03-16 リニアモータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5637456B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018003062A1 (ja) * 2016-06-30 2018-01-04 ヤマハ発動機株式会社 リニアモータ、ヘッドユニット、表面実装機および単軸ロボット
KR101967750B1 (ko) * 2017-11-09 2019-04-10 엘씨 텍(주) 회전형 위치각 감지센서의 특성 분석 장치
KR101967749B1 (ko) * 2017-11-09 2019-04-10 엘씨 텍(주) 선형 전동기를 이용한 유도탄 날개 구동장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018003062A1 (ja) * 2016-06-30 2018-01-04 ヤマハ発動機株式会社 リニアモータ、ヘッドユニット、表面実装機および単軸ロボット
CN109314456A (zh) * 2016-06-30 2019-02-05 雅马哈发动机株式会社 线性马达、头单元、表面安装机及单轴机器人
KR101967750B1 (ko) * 2017-11-09 2019-04-10 엘씨 텍(주) 회전형 위치각 감지센서의 특성 분석 장치
KR101967749B1 (ko) * 2017-11-09 2019-04-10 엘씨 텍(주) 선형 전동기를 이용한 유도탄 날개 구동장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP5637456B2 (ja) 2014-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5680216B2 (ja) 筒型リニアモータ
JP5276299B2 (ja) シャフト形リニアモータを内蔵した実装ヘッド
JP2014121264A (ja) リニアアクチェータ
JP5637456B2 (ja) リニアモータ
JP5972876B2 (ja) リニアモータ
CN106533114B (zh) 步进马达
JP6484135B2 (ja) 電動モータ
JP5618171B2 (ja) リニアアクチュエータ
KR101134600B1 (ko) 스테핑 모터
JP4514475B2 (ja) 緩衝器
KR101666340B1 (ko) 볼 스플라인이 구비된 리니어 모터 액추에이터 및 그 제조 방법
WO2017170820A1 (ja) 直動回転駆動装置
KR101460400B1 (ko) 리니어 모터
JP2007124737A (ja) リニアモータ
JP2008141922A (ja) 円筒型リニアモータおよびそのボールスプライン
KR20110051406A (ko) 리니어 스테핑 모터
JP2012175850A (ja) 円筒リニアモータ
JP5306558B2 (ja) リニアモータ
JP2011244645A (ja) リニアモータ
JP2007195349A (ja) リニアモータ
KR20070088040A (ko) 스테핑모터
KR101390221B1 (ko) 리니어 모터
KR102417263B1 (ko) 모터
EP3413446B1 (en) Movable coil type linear motor
KR101749552B1 (ko) 전동기

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5637456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees