JP2013196777A - 外装缶の製造方法及び二次電池の製造方法 - Google Patents

外装缶の製造方法及び二次電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013196777A
JP2013196777A JP2012059251A JP2012059251A JP2013196777A JP 2013196777 A JP2013196777 A JP 2013196777A JP 2012059251 A JP2012059251 A JP 2012059251A JP 2012059251 A JP2012059251 A JP 2012059251A JP 2013196777 A JP2013196777 A JP 2013196777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manufacturing
rectangular
sealing lid
secondary battery
stepped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012059251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6035796B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Tsukada
和彦 塚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP2012059251A priority Critical patent/JP6035796B2/ja
Publication of JP2013196777A publication Critical patent/JP2013196777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6035796B2 publication Critical patent/JP6035796B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

【課題】封口蓋を載置する段差部を備えた外装缶の製造において、段差部、或いは段部における亀裂、破断等を防止し、生産性の向上を図ることができる外装缶の製造方法を提供する。
【解決手段】角形筒状部20と底部21から成り、角形筒状部20の開口部22内周に蓋3を載置する段差部23を備えた外装缶2の製造方法において、角形筒状部20の対向する上方外周面に、高さ方向に間隙を有する第一成形具401をそれぞれ当接し、第二成形具402を角形筒状部20の上方内周面から第一成形具401に押し込んで外方に突出する突出部204を形成し、次いで、段差部23として残存するように突出部204のトリミングを行い、段差部23を角形筒状部20の開口部22に形成する。
【選択図】図2

Description

本発明は、外装缶の製造方法、及び二次電池の製造方法、特に角形二次電池に用いられる外装缶の製造方法、及び角形二次電池の製造方法に関する。
近年、太陽光発電などの蓄電システムや電気自動車に向けた二次電池(蓄電池)が、需要の高まりを受けて普及している。これらの二次電池は、各システムや製品への適用性、収容性の観点から角形形状が採用されることが多い(以下、角形電池)。この角形電池は、例えば、金属製の外装缶と封口蓋で構成され、外装缶の開口部に封口蓋をレーザ溶着して密閉する構造が採用されている。
そして、金属製の外装缶と封口蓋で構成される角形電池において、溶接時に封口蓋を位置決めする方法として、外装缶の開口部内周面に封口蓋の端部を載置する段差部を設ける方法が提案されている。例えば、特許文献1には、絞り加工により、開口端の隅部に段差部を付与した角形電池用外装缶が開示され、また、特許文献2には、深絞り加工により成形した開口端を拡口した金属角形容器を、しごきダイスに取り付けてしごきポンチでしごき加工を行って段部を形成した密閉型角形電池容器及びその製造方法が開示されている。さらに、特許文献3には、蓋の外装容器内への落下を防止するため、突き出し加工やエンボス加工によって容器内側に位置決め用の突起を形成した角形外装容器及びその製造方法が開示されている。
特開平9−265966号公報 特開平9−293487号公報 特開平11−219688号公報
しかしながら、外装缶の開口部内周面に封口蓋の端部を載置する段差部を設ける方法において、特許文献1は、ポンチの隅部の形状を出っ張り形状として絞り成形を行い、外装缶の開口部に段差部を形成するものであり、一方、特許文献2は、深絞り加工により成形した開口端を拡口した金属角形容器を、しごきダイスに取り付けてしごきポンチでしごき加工を行って段部を形成するものである。このため、段差部、或いは段部において厚みが変化するため、段差部が基点となり成形中に亀裂、破断等が発生(破胴)し易く、生産性が低下する。
また、特許文献3の突き出し加工等によって突起を内側に突出させる方法は、位置決め用の突起が収容スペースへ突出するため、収容スペースが減少する恐れがある。
従って、本発明の目的は、封口蓋を載置する段差部を備えた外装缶の製造において、前記段差部の成形時の亀裂を防止すると共に生産性の向上を図り、また、収納スペースの減少を防止することができる外装缶の製造方法、及び該外装缶を用いた二次電池の製造方法を提供することである。
前記目的を達成するために本発明の外装缶の製造方法は、角形筒状部と底部から成り、
前記角形筒状部の開口部内周に封口蓋を載置する段差部を備えた外装缶の製造方法において、前記角形筒状部の対向する上方外周面に、高さ方向に間隙を有する第一成形具をそれぞれ当接し、第二成形具を前記角形筒状部の上方内周面から第一成形具に押し込んで外方に突出する突出部を形成し、次いで、段差部として残存するように前記突出部のトリミングを行い、前記段差部を前記角形筒状部の開口部に形成することを特徴とする。
本発明の外装缶の製造方法は、次のように構成することもできる。
1.前記第一成形具の間隙によって前記突出部の高さ方向の長さを制御する。
2.前記角形筒状部の断面形状が矩形であって、前記段差部を開口部の対向する短辺領域にそれぞれ成形する。
3.前記突出部を形成する前の外装缶を、絞り、或いは絞り−しごき加工によって成形する。
また、前記目的を達成するために本発明に係る二次電池の製造方法は、前記外装缶の製造方法によって得られた外装缶の段差部に、封口蓋を載置すると共に、前記封口蓋の外周端部及び外装缶の角形筒状部の上端周囲部をレーザ溶着することを特徴とする。
本発明の外装缶の製造方法によれば、外装缶の角形筒状部の厚みを維持して段差部を形成するため、段差部の成形において亀裂、破断等を有効に防止することができる。
また、段差部が外方に突出して形成されるため、外装缶の収容スペースの減少が防止される。
また、本発明の外装缶の製造方法によれば、第一成形具の間隙によって突出部の高さ方向の長さを制御することにより、段差部として残存させる突出部を所望の形状に容易に成形することができる。
また、本発明の外装缶の製造方法によれば、角形筒状部の断面形状が矩形の場合において、段差部を形成する箇所を開口部の対向する短辺領域とすることで、段差部の成形が容易であり、成形精度も向上するため、寸法が安定した正確な封口蓋の位置決め形状を付与することができる。また、突出部の形成箇所を短辺領域とし外形形状の変形量を少なくすることで、各システムや製品への適用性、収容性への影響を低減することができる。
さらに、突出部の形成を絞り、或いは絞り−しごき加工とは別の工程で行うことにより、絞り、或いは絞り−しごき加工では発生しやすい前記突出部の亀裂、破断による生産ラインの停止が無くなるため、生産性の向上を図ることができる。
また、本発明の角形二次電池の製造方法によれば、外方に突出した段差部に封口蓋を載置してレーザ溶着を行うため、段差部における亀裂、破断、及び収容スペースの減少が防止された角形二次電池を得ることができ、さらに、上方から容易にレーザ溶着を行うことが可能となる。
本発明の製造方法によって得られた外装缶を用いた角形二次電池の模式図 本発明の外装缶、角形二次電池の製造方法の模式図 本発明の外装缶の製造方法に於ける突出部形成工程、トリミング工程の模式拡大図 本発明の角形二次電池の製造方法におけるレーザ溶着工程の模式図
以下に図面を参照して、本発明を実施するための実施形態を説明する。尚、本実施形態における構成の材質、形状それらの相対配置などは、適宜変更が可能であり、本発明の範囲を以下の本実施形態に限定するものではない。
(実施形態)
図1〜図4を参照して、本発明の外装缶、角形二次電池の製造方法の実施形態について説明する。
<角形二次電池の概略構成>
図1は、本発明の製造方法によって得られた外装缶を用いた角形二次電池の模式図であって、角形二次電池1は、開口部22を有する外装缶2と、該開口部22を閉塞するための封口蓋3と、から構成される。
角形二次電池1を構成する外装缶2と封口蓋3は、例えば、アルミニウム合金等の金属板から成り、内部には電池を構成する種々の発電要素(例えば、電極やセパレータなど)が収納される。尚、金属板は、特に限定されるものではなく、例えばSPCE(冷間圧延鋼板)やSUS(ステンレス鋼)、鉄ニッケル鋼板等の他の金属材料でもよい。
外装缶2は、角形筒状部20と底部21が一体に成形された有底筒状の構造を有している。角形筒状部20の開口部22の内周端には、封口蓋3の端部を載置するための段差部23が設けられている。段差部23は、略矩形の開口部22の互いに対向する短辺領域に、それぞれに外方に突出するように形成されている。そして、外装缶2の開口部22が封口蓋3によって閉塞されることにより角形二次電池1が形成される。
尚、本実施形態では、角形二次電池1(外装缶2)が、各面が長辺と短辺を有する長方形で構成された略直方体形状に構成されているが、例えば、各面が正方形で構成された略直方体形状であってもよい。
<外装缶、角形二次電池の製造方法>
図2〜図4を参照して、本実施形態に係る外装缶2、角形二次電池1の製造方法について説明する。本製造方法は、概略、(1)金属板の絞り、或いは絞り−しごき工程(図示せず)、(2)突出部形成工程、(3)トリミング工程、(4)レーザ溶着工程から構成される。本発明における外装缶2の製造方法は、主として、(2)突出部形成工程と(3)トリミング工程により構成される。
(1)金属成形体製造工程
本工程は、図示しないが、従来公知の絞り、或いは絞り−しごき加工により、金属板材から底部201と該底部201から筒状に延びる断面形状が矩形の角形筒状部202とを備えた有底筒状の金属成形体を作成する。そして、この時点では、後述する段差部として残存させる突出部を角形筒状部202に成形する必要がなく、従来の絞り、或いは絞り−しごき加工に賦して容易に成形することができる。
(2)突出部形成工程
本工程は、図2(A)、(B)、図3(A)、(B)に示す突出部形成装置400を用いて行う。そして、図2(A)、図3(A)は、第二成形具を第一成形具に押し込む前(突出部形成前)、図2(B)、図3(B)は、第二成形具を第一成形具に押し込んだ後(突出部形成後)のそれぞれの状態を示す。
突出部形成装置400は、第一成形具のダイ401と、第二成形具のパンチ402と、を備え、パンチ402は後端に傾斜面を有しており、該傾斜面と摺動する傾斜面を有する
押出具403の上下動により、水平方向に押されて移動する構成となっている。
図2(A)、図3(A)に示すように、金属成形体200の角形筒状部202の短辺領域の外周面にダイ401を当接させ、内周面にパンチ402を当接させる。ダイ401は、底部201から所定の高さ位置で角形筒状部202の外周面に当接させる。各ダイ401は、一対の当接部を有するように構成されており、第1当接部401aと第2当接部401bが、高さ方向(上下方向)に所定の間隙を空けて配置される。パンチ402は、第1当接部401aと第2当接部401bの間の所定の高さに配置される。
そして、図2(B)、図3(B)に示すように、押出具403が下降することにより、両側のパンチ402が、それぞれ外側に向かって移動すると共に、第1当接部401aと第2当接部401bの間隙に入り込むように移動する。これにより、金属成形体200の角形筒状部202の一部が第1当接部401aと第2当接部401bの間に押し込まれ角形筒状部202の所定の高さ位置に外方に突出する突出部204が形成される。
このように、段差部として残存させる角形筒状部202の突出部204は、ダイ401の間隙によって突出部の高さ方向の間隙を制御することにより容易に成形される。
ダイ401の第1当接部401aと第2当接部401bの間隔a(図3(A)参照)、パンチ402の押し込み量(移動量)は、突出部形成時の角形筒状部202における突出部204に亀裂が発生しない範囲(例えば、側壁厚みに対し50乃至300%)で適宜設定される。尚、本実施例では側壁厚みが0.6mmであり、突出部204の突出高さは0.5mmである。また、パンチ402の押し込み量は、摺動面の傾斜角度や押出具403の移動量を調整することで容易に調整することができる。
(3)トリミング工程
本工程は、図2(C)、図3(C)、(D)に示すように、前述した突出部形成工程により形成した角形筒状部202の突出部204のトリミングを行い、外装缶2の角形筒状部20における開口部22及び段差部23を形成する。本工程により、図3(D)に示すように金属成形体200から外装缶2が形成される。
本工程においては、金属成形体200の角形筒状部202を、例えば、トリミングカッターによって切断し、外装缶2の角形筒状部20として残す部分202aと、トリミングにより取り除かれる不要部分202bとに分離され、角形筒状部202を分離する高さは、段差部23における封口蓋3端面との接合面の所望の高さを考慮して設定される。具体的な高さは、例えば、封口蓋3の厚み(端面の幅)に応じて適宜設定される。
(4)レーザ溶着工程
本工程は、図2(D)、図4に示すように、前述したトリミング工程によって成形された外装缶2の内部に所定の収容物を収納後、封口蓋3を外装缶2の開口部22に嵌入し、レーザ溶着によって、封口蓋3の外周端部と外装缶2の角形筒状部20の上端周囲部とを溶着する。これにより、外装缶2に封口蓋3が溶着され、角形二次電池1が完成する。
尚、本発明の実施形態において、段差部23を設ける箇所は、角形筒状部の開口部22の短辺領域全域に限定されず、封口蓋3の溶着の際に封口蓋3を支えることができる構成であれば良く、例えば、短辺領域に部分的に段差部23を形成する構成でも良い。また、長辺領域全域、或いは部分的に形成する構成でも良い。
1 角形二次電池
2 外装缶
20 角形筒状部
21 底部
22 開口部
23 段差部
3 封口蓋

Claims (5)

  1. 角形筒状部と底部から成り、前記角形筒状部の開口部内周に封口蓋を載置する段差部を備えた外装缶の製造方法において、
    前記角形筒状部の対向する上方外周面に、高さ方向に間隙を有する第一成形具をそれぞれ当接し、第二成形具を前記角形筒状部の上方内周面から第一成形具に押し込んで外方に突出する突出部を形成し、次いで、段差部として残存するように前記突出部のトリミングを行い、前記段差部を前記角形筒状部の開口部に形成することを特徴とする外装缶の製造方法。
  2. 前記第一成形具の間隙によって前記突出部の高さ方向の長さを制御することを特徴とする請求項1に記載の外装缶の製造方法。
  3. 前記角形筒状部の断面形状が矩形であって、前記段差部を開口部の対向する短辺領域にそれぞれ成形することを特徴とする請求項1又は2に記載の外装缶の製造方法。
  4. 前記突出部を形成する前の外装缶を、絞り、或いは絞り−しごき加工によって成形することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の外装缶の製造方法。
  5. 前記請求項1乃至4の外装缶の製造方法によって得られた外装缶の段差部に、封口蓋を載置すると共に、前記封口蓋の外周端部及び外装缶の角形筒状部の上端周囲部をレーザ溶着することを特徴とする角形二次電池の製造方法。
JP2012059251A 2012-03-15 2012-03-15 電池の外装缶の製造方法及び二次電池の製造方法 Expired - Fee Related JP6035796B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012059251A JP6035796B2 (ja) 2012-03-15 2012-03-15 電池の外装缶の製造方法及び二次電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012059251A JP6035796B2 (ja) 2012-03-15 2012-03-15 電池の外装缶の製造方法及び二次電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013196777A true JP2013196777A (ja) 2013-09-30
JP6035796B2 JP6035796B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=49395506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012059251A Expired - Fee Related JP6035796B2 (ja) 2012-03-15 2012-03-15 電池の外装缶の製造方法及び二次電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6035796B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014203706A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 東洋製罐株式会社 角形容器、角形容器の製造方法及び二次電池の製造方法
WO2020137645A1 (ja) 2018-12-26 2020-07-02 東洋製罐株式会社 角形缶の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012146433A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Toyota Motor Corp 電池及び電池の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012146433A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Toyota Motor Corp 電池及び電池の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014203706A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 東洋製罐株式会社 角形容器、角形容器の製造方法及び二次電池の製造方法
WO2020137645A1 (ja) 2018-12-26 2020-07-02 東洋製罐株式会社 角形缶の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6035796B2 (ja) 2016-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101643091B1 (ko) 각형 전지 케이스의 성형 방법
JP6780104B2 (ja) 角柱状バッテリセル容器を生産するための方法及び装置
US11338389B2 (en) Battery case sealing method and a sealed battery manufacturing method
JP2012094358A (ja) 金属製の有底又は密閉容器の製造方法
EP3024052B1 (en) Rectangular battery cell including battery case comprising two or more members
CN104588526A (zh) 薄壁部的冷锻方法及防爆阀
JP5483457B2 (ja) 電池、電池収容容器及び製造方法
EP3836283A3 (en) Pouch case, pouch type secondary battery and manufacturing method thereof
CN105140424A (zh) 二次电池及其制造方法
JP2009277593A (ja) 密閉型電池の製造方法及び製造装置と密閉型電池
JP2015099747A (ja) 密閉型電池
JP2012038603A (ja) 金属製の有底又は密閉容器およびその製造方法
KR20160147655A (ko) 바닥이 있는 각형의 전지 용기의 제조 방법
JP2020179419A (ja) 絞り成形装置、絞り成形方法、二次電池製造装置、及び二次電池製造方法
JP6035796B2 (ja) 電池の外装缶の製造方法及び二次電池の製造方法
KR20130118715A (ko) 전지 케이스의 제조 방법
KR101902132B1 (ko) 차재 전지용의 각형 전지 케이스 및 그의 제조 방법
KR20160011208A (ko) 밀폐형 전지 및 그의 제조 방법
JP4851778B2 (ja) 密閉型電池
JP2008251474A (ja) 密閉電池及びその製造方法
CN102237502A (zh) 电池盒、电池盒制造方法和用于该方法的电池盒制造设备
JP6160185B2 (ja) 角形容器、角形容器の製造方法及び二次電池の製造方法
JPH08315788A (ja) 角形電池の製造方法
US11855296B2 (en) Battery cell having battery casing with receiving part and electrode lead groove
JP2015130248A (ja) 密閉型電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6035796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees