JP2013194650A - 燃料噴射制御装置 - Google Patents

燃料噴射制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013194650A
JP2013194650A JP2012064064A JP2012064064A JP2013194650A JP 2013194650 A JP2013194650 A JP 2013194650A JP 2012064064 A JP2012064064 A JP 2012064064A JP 2012064064 A JP2012064064 A JP 2012064064A JP 2013194650 A JP2013194650 A JP 2013194650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
learning
fuel
amount
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012064064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5648646B2 (ja
Inventor
Daisuke Miyata
大輔 宮田
Suketo Koshida
資人 越田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2012064064A priority Critical patent/JP5648646B2/ja
Priority to DE102013102783.0A priority patent/DE102013102783B4/de
Publication of JP2013194650A publication Critical patent/JP2013194650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5648646B2 publication Critical patent/JP5648646B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2464Characteristics of actuators
    • F02D41/2467Characteristics of actuators for injectors
    • F02D41/247Behaviour for small quantities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • F02D41/403Multiple injections with pilot injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1432Controller structures or design the system including a filter, e.g. a low pass or high pass filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1002Output torque
    • F02D2200/1004Estimation of the output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/101Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】通常運転時において噴射量学習を実現する燃料噴射制御装置を提供する。
【解決手段】燃料噴射制御装置は、通常運転時において噴射量学習条件が成立している場合、プレ噴射およびメイン噴射からなる通常噴射パターンで複数回燃料を噴射し、エンジン回転速度から運転状態を表わす仕事量の平均値Wnoおよび分散σnoを算出する。通常噴射パターンによる噴射が終了すると、プレ噴射およびメイン噴射からなる通常噴射パターンに最低保証噴射量に相当する学習用噴射としてパイロット噴射を加えた学習用噴射パターンで複数回噴射し、エンジン回転速度から運転状態を表わす仕事量の平均値Wadおよび分散σadを算出する。そして、通常噴射パターンと学習用噴射パターンとの噴射による仕事量の平均値と分散とに基づいて、最低保証噴射量が噴射されているか否かを判定する。
【選択図】図4

Description

本発明は、学習用噴射を実行して燃料噴射弁の噴射量を学習する燃料噴射制御装置に関する。
従来、機差または経時変化等により生じる燃料噴射弁の目標噴射量に対する実噴射量のずれ量を学習し、実噴射量が目標噴射量になるように燃料噴射弁に噴射を指令する噴射指令値の補正量を算出することが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1では、無噴射減速運転中において学習用噴射を実行し、エンジン回転数の変動量を内燃機関の運転状態を表わす物理量としてトルクに換算し、トルクを噴射量に換算して実噴射量を検出している。
特開2009−74435号公報
無噴射減速運転中は運転状態に対する外乱が小さく学習用噴射による運転状態の変化を高精度に検出できるものの、無噴射減速運転の発生頻度が低い場合には噴射量学習の実行機会を確保することが困難であるという問題がある。そこで、通常運転時に噴射量学習を実行し、噴射量学習の実行機会を確保することが要求されている。特に、建設機械や発電機に使用される内燃機関のように無噴射減速運転状態が発生しない場合には、通常運転時において噴射量学習を実行する必要がある。
しかしながら、通常運転時には内燃機関の運転状態に対する外乱が大きいので、運転状態を表わす物理量から噴射量を検出し、検出した噴射量に基づいて噴射量学習を実現することは困難である。
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、通常運転時において噴射量学習を実現する燃料噴射制御装置を提供することを目的とする。
請求項1から8に記載の発明によると、噴射指令手段は、通常運転時に学習条件が成立すると、内燃機関に燃料を噴射する燃料噴射弁の最低保証噴射量に相当する学習用噴射を通常噴射パターンに追加した学習用噴射パターンで燃料噴射弁に噴射を指令し、運転状態取得手段は、通常噴射パターンで燃料噴射弁が燃料を噴射したときと、学習用噴射パターンで燃料噴射弁が燃料を噴射したときとにおける内燃機関のそれぞれの運転状態を表わす物理量を取得し、判定手段は、通常噴射パターンと学習用噴射パターンとの噴射で運転状態取得手段が取得する物理量を比較して最低保証噴射量が噴射されているか否かを判定する。尚、最低保証噴射量とは、燃料噴射弁において保証されている噴射量の最低値である。
この構成によれば、最低保証噴射量に相当する学習用噴射のない通常噴射パターンと最低保証噴射量に相当する学習用噴射を通常噴射パターンに追加した学習用噴射パターンとによる噴射をそれぞれ実行したときの運転状態を表わす物理量を比較するので、例えば物理量に所定の変化があるか否かのいずれであるかを判定することにより、外乱の大きい通常噴射時において、最低保証噴射量の燃料が燃料噴射弁から実際に噴射されているか否かを判定できる。
請求項2に記載の発明によると、運転状態取得手段は、燃料噴射弁が燃料を噴射したときの内燃機関の仕事量を運転状態を表わす物理量として取得する。
運転状態取得手段が取得する内燃機関の仕事量は、例えば、所定の角度周期で検出した内燃機関の回転速度を内燃機関の爆発周期の帯域フィルタにてフィルタリングすることで瞬時トルクを算出し、その瞬時トルクを内燃機関の爆発周期毎に積分する、といった手順で算出される。仕事量の算出手順については、特開2007−32540号公報等に開示されているため、本明細書では、より詳細な説明は省略する。
内燃機関の回転速度は、内燃機関の運転を制御するために通常設置されているセンサにより検出できるので、運転状態を表わす物理量を検出するために新たにセンサを設ける必要がない。
ところで、通常噴射パターンおよび学習用噴射パターンによりそれぞれ燃料を噴射したときの物理量を比較する場合、例えば複数回噴射したときの両噴射パターンの物理量の平均の差だけに着目すると、両噴射パターンにおける物理量の平均に対する分散の程度によっては、最低保証噴射量の噴射に相当する物理量の変化があったか否かを判定することが困難な場合がある。
そこで、請求項3に記載の発明によると、運転状態取得手段は、通常噴射パターンにより燃料噴射弁が燃料を複数回噴射したとき、ならびに学習用噴射パターンにより燃料噴射弁が燃料を複数回噴射したときのそれぞれにおいて、物理量の平均値および分散を取得し、判定手段は、通常噴射パターンと学習用噴射パターンとの噴射による物理量の平均値および分散に基づいて最低保証障噴射量が噴射されているか否かを判定する。
この構成によれば、両噴射パターンの噴射による物理量の平均および分散に基づいて、最低保証噴射量が噴射されているか否かを高精度に判定できる。
請求項4に記載の発明によると、通常噴射パターンと学習用噴射パターンとの噴射による物理量を比較して最低保証噴射量が噴射されていないと判定手段が判定すると、噴射指令手段は燃料噴射弁に対する学習用噴射の噴射指令値を増加する。
この構成によれば、学習用噴射の噴射指令値を増加して最低保証噴射量が噴射されていると判定されれば、そのときの噴射指令値が最低保証噴射量に相当する噴射指令値であると学習できる。
請求項5に記載の発明によると、通常噴射パターンと学習用噴射パターンとの噴射による物理量の変化量が所定の上限値を超えていると判定手段が判定すると、噴射指令手段は燃料噴射弁に対する学習用噴射の噴射指令値を減少する。
この構成によれば、物理量の変化量が所定の上限値を超えており、燃料噴射弁から噴射されている噴射量が最低保証噴射量を過度に超えていると判定される場合には学習用噴射の噴射指令値を減少し、物理量の変化量が上限値以下であると判定されれば、そのときの噴射指令値が最低保証噴射量に相当する噴射指令値であると学習できる。
請求項6に記載の発明によると、補正手段は、通常噴射パターンと学習用噴射パターンとの噴射による物理量を比較して最低保証噴射量が噴射されているとともに、通常噴射パターンと学習用噴射パターンとの噴射による物理量の変化量が上限値以下であり学習が終了したと判定手段が判定すると、学習終了時の学習用噴射の噴射指令値に基づいて最低保証噴射量に相当する噴射指令値を補正する。この構成によれば、補正した噴射指令値により、最低保証噴射量の噴射を実現できる。
請求項7に記載の発明によると、補正手段は、学習終了時の学習用噴射の噴射指令値に基づいて、最低保証噴射量を下限値とする所定の微小量噴射範囲における噴射指令値を補正する。
この構成によれば、最低保証噴射量に相当する噴射指令値の補正量を、最低保証噴射量を下限値とする所定の微小量噴射範囲の噴射指令値に適用するので、最低保証噴射量以外の所定の微小量噴射範囲において噴射量学習を省略できる。
請求項8に記載の発明によると、補正手段は、所定の微小量噴射範囲よりも噴射指令値の増加側および減少側に向けて、噴射指令値に対する補正量の絶対値を徐々に減少する。
この構成によれば、所定の微小量噴射範囲の境界で補正後の噴射指令値が急激に変化することを防止し、噴射指令値の急激な変化によるトルク変動を防止できる。
尚、本発明に備わる複数の手段の各機能は、構成自体で機能が特定されるハードウェア資源、プログラムにより機能が特定されるハードウェア資源、またはそれらの組み合わせにより実現される。また、これら複数の手段の各機能は、各々が物理的に互いに独立したハードウェア資源で実現されるものに限定されない。
本実施形態による燃料噴射システムを示すブロック図。 噴射量学習処理を示すフローチャート。 仕事量学習処理を示すフローチャート。 学習用噴射による仕事量の変化を示す説明図。 各気筒の爆発行程で得られる仕事量の算出手順を説明するタイムチャート。 基本噴射指令値と補正後噴射指令値との関係を示す特性図。
以下、本発明の実施の形態を図に基づいて説明する。本実施形態による燃料噴射システムを図1に示す。
(燃料噴射システム10)
燃料噴射システム10は、例えば、自動車用の4気筒のディーゼルエンジン(以下、単に「エンジン」ともいう。)2に燃料を噴射するためのものである。燃料噴射システム10は、燃料供給ポンプ14と、コモンレール20と、燃料噴射弁30と、電子制御装置(Electronic Control Unit:ECU)40とを備えている。
燃料供給ポンプ14は、燃料タンク12から燃料を汲み上げるフィードポンプを内蔵している。燃料供給ポンプ14は、カムシャフトのカムの回転に伴いプランジャが往復移動することにより、フィードポンプから加圧室に吸入した燃料を加圧する公知のポンプである。
調量アクチュエータとしての調量弁16は、燃料供給ポンプ14の吸入側に設置されており、電流制御されることにより燃料供給ポンプ14の各プランジャが吸入行程で吸入する燃料吸入量を調量する。燃料吸入量が調量されることにより、燃料供給ポンプ14の各プランジャからの燃料吐出量が調量される。燃料供給ポンプ14の吐出側に設置される調量弁により、燃料供給ポンプ14の各プランジャからの燃料吐出量を調量してもよい。
コモンレール20は、燃料供給ポンプ14から吐出される燃料を蓄圧する中空の部材である。コモンレール20には、内部の燃料圧力(コモンレール圧)を検出する圧力センサ22、および、コモンレール圧が所定圧を超えると開弁してコモンレール20内の燃料を排出するプレッシャリミッタ24が設けられている。
エンジン2には、運転状態を検出するセンサとして、エンジン2の所定の回転角度毎(例えば30°CA毎)に回転角信号を発生する回転角センサ32が設置されている。ECU40は、回転角センサ32が30°CA毎に出力する回転角信号に基づき、エンジン回転速度およびエンジン回転数を算出する。
さらに燃料噴射システム10には、運転状態を検出する他のセンサとして、運転者によるアクセルペダルの操作量であるアクセル開度(ACCP)を検出するアクセルセンサ、冷却水の温度(水温)、吸入空気の温度(吸気温)をそれぞれ検出する温度センサ等が設けられている。
燃料噴射弁30は、エンジン2の各気筒に設置されており、コモンレール20で蓄圧された燃料を気筒内に噴射する。燃料噴射弁30は、例えば、噴孔を開閉するノズルニードルのリフトを制御室の圧力で制御する公知の電磁駆動式弁である。燃料噴射弁30の噴射量は、ECU40から指令される噴射指令信号のパルス幅によって制御される。噴射指令信号のパルス幅が長くなると噴射量が増加する。
ECU40は、CPU、RAM、ROM、フラッシュメモリ等を中心とするマイクロコンピュータにて主に構成されている。ECU40は、ROMまたはフラッシュメモリに記憶されている制御プログラムをCPUが実行することにより、圧力センサ22、回転角センサ32を含む各種センサから取り込んだ出力信号に基づき、燃料噴射システム10の各種制御を実行する。
例えば、ECU40は、圧力センサ22が検出するコモンレール圧が目標圧力になるように調量弁16への通電量を制御し、燃料供給ポンプ14の吐出量を調量する。ECU40は、調量弁16を制御する電流値と吐出量との相関を表す特性マップに基づいて、調量弁16を制御する電流値を設定する。
また、ECU40は、燃料噴射弁30の燃料噴射量、燃料噴射時期、ならびに、メイン噴射の前にパイロット噴射、プレ噴射、パイロット噴射の後にアフター噴射、ポスト噴射等を実施する多段噴射のパターンを制御する。
ECU40は、燃料噴射弁30に噴射を指令する噴射指令信号のパルス幅(T)と噴射量(Q)との相関を示す所謂TQマップを、コモンレール圧の所定の圧力範囲毎にROMまたはフラッシュメモリに記憶している。そして、ECU40は、エンジン回転速度およびアクセル開度に基づいて燃料噴射弁30の噴射量が決定されると、圧力センサ22が検出したコモンレール圧に応じて該当する圧力範囲のTQマップを参照し、決定された噴射量を燃料噴射弁30に指令する噴射指令信号のパルス幅をTQマップから取得する。
(噴射量学習処理)
次に、ECU40がROM等に記憶されている制御プログラムにより実行する噴射量学習処理について説明する。図2および図3のフローチャートにおいて「S」はステップを表わしている。図2のフローチャートは、所定走行距離として例えば5000km毎、または所定運転時間として例えば500時間毎に実行される。
まず、ECU40は、通常運転時において噴射量学習条件が成立しているか否かを判定する(S400)。噴射量学習条件としては、エンジン運転状態が安定していること、例えば、水温、吸気温、回転数、アクセル開度、コモンレール圧等のエンジン運転状態を表わすパラメータの値がそれぞれ所定範囲内であり、各パラメータの変動量が所定範囲内であることである。
学習条件が成立すると(S400:Yes)、コモンレール圧の学習圧力領域および噴射量学習を実行する気筒を決定し、通常噴射パターンと学習用噴射パターンとにより学習対象気筒の燃料噴射弁30にそれぞれ燃料噴射を指令し、両噴射パターンの噴射によるエンジン2の運転状態を表わす物理量としてエンジン2の仕事量を学習する(S402)。
前回までに噴射量学習が実行され学習結果が反映されている場合、燃料噴射弁30に対する噴射指令は、補正後の噴射指令値により行う。
ECU40は、学習圧力領域として、例えば低、中、高の3圧力水準のうちどの圧力領域で学習するかを決定し、決定した圧力水準にコモンレール圧を調圧する。
次に、S402、および後述するS408、S416で実行する仕事量の学習処理について、図3のフローチャートに基づいて説明する。ECU40は、噴射量学習を実行する気筒において、図4に示すように、通常噴射パターンとして、例えばパイロット噴射なしでプレ噴射およびメイン噴射を所定回数指令し、通常噴射パターンの噴射によるエンジン回転速度を検出して運転状態を表わす仕事量を算出する(S430)。
仕事量の算出は、図5に示すように、まず、回転角信号に基づきエンジン2の所定回転角度毎(例えば30°CA毎)に検出した回転速度を、エンジン2の爆発周期(本実施形態では、エンジン2が4気筒であるので180°CAとなる)の帯域フィルタにてフィルタリングすることで、なまされた瞬時トルクを算出し、その算出した瞬時トルクを、学習対象気筒の爆発周期内で積分する、といった手順で行われる。
尚、帯域フィルタのフィルタ作用が安定するまで、図4の点線100に示すように、通常噴射パターンと、後述するパイロット噴射有りの学習用噴射パターンとの噴射において、最初の数回分の噴射データを無視する。前述したように、仕事量の算出手順は、特開2007−32540号公報等に開示されているため、ここでは詳細な説明は省略する。
そして、帯域フィルタのフィルタ作用が安定してから、通常噴射パターンによる複数回の噴射の仕事量の平均値Wnoおよび分散σnoを算出する(S432)。図4では、帯域フィルタのフィルタ作用が安定してから通常噴射パターンによる噴射を10回繰り返している。
通常噴射パターンによる噴射が終了すると、プレ噴射およびメイン噴射からなる通常噴射パターンに最低保証噴射量に相当する学習用噴射としてパイロット噴射を加えた学習用噴射パターンによる多段噴射を所定回数指令し、帯域フィルタのフィルタ作用が安定してから、学習用噴射パターンの噴射によるエンジン回転速度を検出して運転状態を表わす仕事量を算出する(S434)。最低保証噴射量は例えば3mm3に設定されている。
そして、学習用噴射パターンによる複数回の噴射の仕事量の平均値Wadおよび分散σadを算出し(S436)、本処理を終了する。
通常噴射パターンおよび学習用噴射パターンによる仕事量の算出を、例えばそれぞれ5回程度の複数回繰り返し、その平均値および分散を算出してもよい。
S402の仕事量学習処理が終了すると、通常噴射パターンと学習用噴射パターンとの噴射による仕事量を比較することにより、最低保証噴射量に相当する学習用噴射についての学習結果を判定する(S404)。学習結果の判定方法を以下に示す。
まず、通常噴射パターンと学習用噴射パターンとの噴射による仕事量の変化量として、平均値の差が所定の上限値を超えていれば、燃料噴射弁30に指令したパイロット噴射量に対して燃料噴射弁30が実際に噴射した実噴射量が大きすぎる噴射量大(Q大)であると判断する。平均値の差は次式(1)から取得する。
ΔW=Wad−Wno ・・・(1)
仕事量の平均値の差が上限値以下であれば、次に、パイロット噴射量として少なくとも最低保証噴射量が噴射されているか否かを判定する。この判定は、各噴射パターンによる噴射回数をnとすると、次式(2)に示す統計上の検定値が所定値以上であるか否かで判定する。
検定値=(Wad−Wno)/{(σad2/n)+(σno2/n)}1/2
・・・(2)
検定値と比較する所定値kは、例えば2〜3の範囲内で適宜設定される。噴射量大ではなく、かつ検定値≧kであれば、最低保証噴射量が正常に噴射されていると判定する。噴射量大ではなく、かつ検定値<kであれば、最低保証噴射量の燃料が噴射されていない噴射量小(Q小)であると判定する。
以上の判定結果に基づき、S404において学習結果が正常であれば、噴射指令値を補正せず本処理を終了する。
S404において噴射量小(Q小)であれば、パイロット噴射量の噴射指令値を例えば1mm3増加し(S406)、図3に示す仕事量の学習処理を実行する(S408)。S410において学習結果を判定し、学習結果が噴射量小であればS406に処理を移行し、パイロット噴射量の噴射指令値を増加して仕事量の学習処理を繰り返す。
S410において学習結果が正常であれば、噴射指令値の増加量を補正量とし(S412)、本処理を終了する。
S404において噴射量大(Q大)であれば、パイロット噴射量の噴射指令値を減少し(S414)、図3に示す仕事量の学習処理を実行する(S416)。S418において学習結果を判定し、学習結果が噴射量大であればS414に処理を移行し、パイロット噴射量の噴射指令値を例えば1mm3減少して仕事量の学習処理を繰り返す。
S418において学習結果が正常であれば、噴射指令値の減少量を補正量とし(S420)、本処理を終了する。
尚、図2のS412およびS420で噴射指令値を補正する場合、最低保証噴射量に相当する噴射指令値だけを補正してもよいし、学習した同じ補正量により最低保証噴射量を下限値とする所定の微小量噴射範囲における噴射指令値を補正してもよい。
所定の微小量噴射範囲の噴射指令値を補正する場合、例えば初回の噴射量学習であれば、図6に示すように基本噴射指令値と補正量が0の補正後噴射指令値との関係を示す初期噴射特性200を補正する。この場合、S412であれば補正量が正の補正後噴射特性202を取得し、S420であれば補正量が負の補正後噴射特性204を取得する。基本噴射指令値は、TQマップにおいて目標噴射量に対応するパルス幅を示す値である。
学習した同じ補正量により所定の微小量噴射範囲の噴射指令値を補正する場合、図6に示すように、所定の微小量噴射範囲よりも噴射指令値の増加側および減少側に向けて、噴射指令値の補正量の絶対値を徐々に減少することが望ましい。これにより、所定の微小量噴射範囲の上限および下限において補正後の噴射指令値が急激に変化し、トルク変動が生じることを防止できる。
以上説明した本実施形態では、通常噴射パターンと最低保証噴射量に相当する学習用噴射を通常噴射パターンに追加した学習用噴射パターンとによる噴射をそれぞれ実行したときの仕事量を比較するので、例えば仕事量に所定の変化があるか否かのいずれであるかを判定することにより、外乱の大きい通常噴射時において、最低保証噴射量の燃料が燃料噴射弁30から実際に噴射されているか否かを判定し、噴射量学習を実現できる。
本実施形態では、ECU40が本発明の燃料噴射制御装置に相当する。また、ECU40は、本発明の噴射指令手段、運転状態取得手段、判定手段および補正手段として機能する。
また、図2のS402、S408、S416の仕事量学習処理を説明する図3のS430およびS434において燃料噴射弁30に燃料噴射を指令する処理は本発明の噴射指令手段が実行する機能に相当し、図3のS430およびS434においてエンジン回転速度から仕事量を算出する処理、ならびにS432およびS436において仕事量の平均および分散を算出する処理は本発明の運転状態取得手段が実行する機能に相当し、図2のS404、S410およびS418の処理は本発明の判定手段が実行する機能に相当し、S412およびS420の処理は本発明の補正手段が実行する機能に相当する。
[他の実施形態]
上記実施形態では、エンジン2の運転状態を表わす物理量としてエンジン回転速度から仕事量を取得した。仕事量以外にも、排ガス中の酸素濃度、各気筒に筒内圧を測定する筒内圧センサが設置されている場合には燃焼時の筒内圧などを、エンジン2の運転状態を表わす物理量として取得してもよい。
上記実施形態では、学習用噴射として最低保証噴射量が噴射されているか否かを、通常噴射パターンと学習用噴射パターンとにより燃料噴射弁30から複数回噴射したときの平均値および分散に基づいて判定した。これに対し、通常噴射パターンと学習用噴射パターンとにより燃料噴射弁30から複数回噴射したときの平均値の差が所定の下限値以上であれば、学習用噴射として最低保証噴射量が噴射されていると判定してもよい。
また、上記実施形態では、自動車用のディーゼルエンジンを例にして説明したが、微小量噴射を実行する内燃機関であれば、どのような用途に使用される内燃機関に本発明の噴射量学習を適用してもよい。特に、無噴射減速運転状態の発生しない建設機械、発電機等に使用される内燃機関に適用すると効果的である。
上記実施形態では、噴射指令手段、運転状態取得手段、判定手段および補正手段の機能を制御プログラムにより機能が特定されるECU40により実現している。これに対し、上記手段の機能の少なくとも一部を、回路構成自体で機能が特定されるハードウェアで実現してもよい。
このように、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の実施形態に適用可能である。
2:ディーゼルエンジン(内燃機関)、30:燃料噴射弁、40:ECU(燃料噴射制御装置、噴射指令手段、運転状態取得手段、判定手段、補正手段)

Claims (8)

  1. 通常運転時に学習条件が成立すると、内燃機関に燃料を噴射する燃料噴射弁の最低保証噴射量に相当する学習用噴射を通常噴射パターンに追加した学習用噴射パターンで前記燃料噴射弁に噴射を指令する噴射指令手段と、
    前記通常噴射パターンで前記燃料噴射弁が燃料を噴射したときと、前記学習用噴射パターンで前記燃料噴射弁が燃料を噴射したときとにおける前記内燃機関のそれぞれの運転状態を表わす物理量を取得する運転状態取得手段と、
    前記通常噴射パターンと前記学習用噴射パターンとの噴射で前記運転状態取得手段が取得する前記物理量を比較して前記最低保証噴射量が噴射されているか否かを判定する判定手段と、
    を備えることを特徴とする燃料噴射制御装置。
  2. 前記運転状態取得手段は、前記燃料噴射弁が燃料を噴射したときの前記内燃機関の仕事量を前記物理量として取得することを特徴とする請求項1に記載の燃料噴射制御装置。
  3. 前記運転状態取得手段は、前記通常噴射パターンにより前記燃料噴射弁が燃料を複数回噴射したとき、ならびに前記学習用噴射パターンにより前記燃料噴射弁が燃料を複数回噴射したときのそれぞれにおいて、前記物理量の平均値および分散を取得し、
    前記判定手段は、前記通常噴射パターンと前記学習用噴射パターンとの噴射による前記物理量の平均値および分散に基づいて前記最低保証障噴射量が噴射されているか否かを判定する、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の燃料噴射制御装置。
  4. 前記通常噴射パターンと前記学習用噴射パターンとの噴射による前記物理量を比較して前記最低保証噴射量が噴射されていないと前記判定手段が判定すると、前記噴射指令手段は前記燃料噴射弁に対する前記学習用噴射の噴射指令値を増加することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の燃料噴射制御装置。
  5. 前記通常噴射パターンと前記学習用噴射パターンとの噴射による前記物理量の変化量が所定の上限値を超えていると前記判定手段が判定すると、前記噴射指令手段は前記燃料噴射弁に対する前記学習用噴射の噴射指令値を減少することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の燃料噴射制御装置。
  6. 前記通常噴射パターンと前記学習用噴射パターンとの噴射による前記物理量を比較して前記最低保証噴射量が噴射されているとともに、前記通常噴射パターンと前記学習用噴射パターンとの噴射による前記物理量の変化量が前記上限値以下であり学習が終了したと前記判定手段が判定すると、学習終了時の前記学習用噴射の前記噴射指令値に基づいて前記最低保証噴射量に相当する前記噴射指令値を補正する補正手段を備えることを特徴とする請求項4または5に記載の燃料噴射制御装置。
  7. 前記補正手段は、学習終了時の前記学習用噴射の前記噴射指令値に基づいて、前記最低保証噴射量を下限値とする所定の微小量噴射範囲における前記噴射指令値を補正することを特徴とする請求項6に記載の燃料噴射制御装置。
  8. 前記補正手段は、前記所定の微小量噴射範囲よりも前記噴射指令値の増加側および減少側に向けて、前記噴射指令値に対する補正量の絶対値を徐々に減少することを特徴とする請求項7に記載の燃料噴射制御装置。
JP2012064064A 2012-03-21 2012-03-21 燃料噴射制御装置 Active JP5648646B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012064064A JP5648646B2 (ja) 2012-03-21 2012-03-21 燃料噴射制御装置
DE102013102783.0A DE102013102783B4 (de) 2012-03-21 2013-03-19 Kraftstoffeinspritzcontroller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012064064A JP5648646B2 (ja) 2012-03-21 2012-03-21 燃料噴射制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013194650A true JP2013194650A (ja) 2013-09-30
JP5648646B2 JP5648646B2 (ja) 2015-01-07

Family

ID=49112352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012064064A Active JP5648646B2 (ja) 2012-03-21 2012-03-21 燃料噴射制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5648646B2 (ja)
DE (1) DE102013102783B4 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102021205361A1 (de) 2021-05-26 2022-12-01 Rolls-Royce Solutions GmbH Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine und Brennkraftmaschine, eingerichtet zur Durchführung eines solchen Verfahrens
DE102022209727B4 (de) 2022-09-16 2024-03-28 Vitesco Technologies GmbH Verfahren zum Betreiben eines Kraftstoff-Einspritzsystems eines Verbrennungsmotors

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03100350A (ja) * 1989-09-07 1991-04-25 Robert Bosch Gmbh 燃料噴射制御方法及び装置
JPH07280603A (ja) * 1994-04-14 1995-10-27 Shikoku Electric Power Co Inc 機械の異常判定方法
JP2010265822A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Isuzu Motors Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置及び内燃機関の燃料噴射制御方法
JP2012021514A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Denso Corp 燃料噴射制御装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4400526B2 (ja) * 2005-07-29 2010-01-20 株式会社デンソー 内燃機関用制御装置
JP4345861B2 (ja) * 2007-09-20 2009-10-14 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置およびそれを用いた燃料噴射システム
DE102008054690B4 (de) * 2008-12-16 2020-11-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Kalibrierung von Teileinspritzungen in einer Brennkraftmaschine, insbesondere eines Kraftfahrzeugs

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03100350A (ja) * 1989-09-07 1991-04-25 Robert Bosch Gmbh 燃料噴射制御方法及び装置
JPH07280603A (ja) * 1994-04-14 1995-10-27 Shikoku Electric Power Co Inc 機械の異常判定方法
JP2010265822A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Isuzu Motors Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置及び内燃機関の燃料噴射制御方法
JP2012021514A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Denso Corp 燃料噴射制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102013102783B4 (de) 2020-02-06
DE102013102783A1 (de) 2013-09-26
JP5648646B2 (ja) 2015-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4596064B2 (ja) 内燃機関制御装置及び内燃機関制御システム
US6990958B2 (en) Injection control system of diesel engine
US10113499B2 (en) Fuel injection control device for internal combustion engine
JP2009024667A (ja) 燃料噴射制御装置およびそれを用いた燃料噴射システム
JP2010261334A (ja) 燃料噴射制御装置
JP5482532B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP2010275989A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US20150112576A1 (en) Pump control apparatus for fuel supply system of fuel-injection engine
JP5126196B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP4623157B2 (ja) 異常検出装置
JP6221913B2 (ja) ポンプ制御装置
US20070181095A1 (en) Fuel injection controller
JP5648646B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP2009002204A (ja) 噴射量制御装置およびそれを用いた燃料噴射システム
JP6136855B2 (ja) 噴射異常検出装置
JP2007170246A (ja) 多気筒エンジンの燃料噴射制御装置
JP2009057898A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP5640776B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP2007023796A (ja) 燃料噴射装置
JP2006307671A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP6036519B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP5644805B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP5821666B2 (ja) 燃料ポンプの制御装置
JP6273904B2 (ja) 圧力センサ異常検出装置
JP6213351B2 (ja) 内燃機関の噴射量学習装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141014

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141027

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5648646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250