JP4623157B2 - 異常検出装置 - Google Patents

異常検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4623157B2
JP4623157B2 JP2008193758A JP2008193758A JP4623157B2 JP 4623157 B2 JP4623157 B2 JP 4623157B2 JP 2008193758 A JP2008193758 A JP 2008193758A JP 2008193758 A JP2008193758 A JP 2008193758A JP 4623157 B2 JP4623157 B2 JP 4623157B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
fuel injection
rotational speed
injection valve
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008193758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010031720A (ja
Inventor
信弥 炭谷
和彦 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2008193758A priority Critical patent/JP4623157B2/ja
Priority to US12/510,365 priority patent/US20100211291A1/en
Publication of JP2010031720A publication Critical patent/JP2010031720A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4623157B2 publication Critical patent/JP4623157B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • F02D41/0085Balancing of cylinder outputs, e.g. speed, torque or air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • F02D41/1498With detection of the mechanical response of the engine measuring engine roughness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/16Introducing closed-loop corrections for idling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/221Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of actuators or electrically driven elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • F02D41/34Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の各気筒に搭載された燃料噴射弁から気筒に燃料を噴射する燃料噴射システムの異常検出装置に関する。
従来、ガソリンエンジン、ディーゼルエンジンに関わらず、多気筒の内燃機関においては、気筒間における回転特性、例えば回転数(回転速度)変動、または最高回転数のばらつきを低減し、安定した運転状態を実現することが求められている。例えば、燃料噴射弁の製造精度を高めて気筒間で均一な噴射特性を得ることができれば、気筒間の回転特性のばらつきを低減できる。
しかし、製造精度の向上には限度があり、製造コストも上昇する。また、燃料噴射弁の製造精度を高めたとしても、燃料噴射弁の噴射特性が経時変化により気筒毎に変化するという問題がある。
そこで、特許文献1、2に開示されているように、各気筒に搭載された燃料噴射弁の噴射量を補正することにより、気筒間における回転速度のばらつきを低減するか、あるいは最高回転数を均一化することが考えられる。
特公平6−50077号公報 特公平7−59911号公報
ところで、燃料噴射弁の噴射量を補正して気筒間において回転速度または最高回転数等の回転特性のばらつきを低減する場合、燃料噴射弁の噴射量を無制限に補正できるわけではなく、補正可能な保証範囲が設定されている。そして、噴射補正量が保証範囲を外れるか否かを判定することにより、保証範囲を外れた特定気筒に異常が発生していることを検出できる。
しかしながら、特定気筒において噴射補正量が保証範囲を外れる原因としては、燃料噴射弁の噴射特性の異常だけでなく、内燃機関におけるピストンとシリンダとの摺動抵抗の増加、あるいは気筒の圧縮不良等の内燃機関本体の異常が考えられる。
特許文献1、2においては、噴射補正量が保証範囲を外れる場合、特定気筒に異常が発生していることは検出できるが、異常原因が燃料噴射弁側または内燃機関(エンジン)側のいずれにあるのかを判別することができないという問題がある。尚、燃料噴射弁側とは、燃料噴射弁を含み燃料噴射弁に燃料を供給して気筒に燃料を噴射する噴射系を表し、内燃機関側とは、内燃機関本体を含み燃料噴射弁が噴射した燃料を燃焼することによりトルクを発生するトルク発生系を表している。
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、気筒間において各気筒の各回転数変動における最高回転数を均一化したときの燃料噴射弁の噴射補正量が正常範囲を外れる場合に、燃料噴射弁側または内燃機関側のいずれに異常原因があるのかを判別する異常検出装置を提供することを目的とする。
燃料噴射弁の噴射量を補正して気筒間において各気筒の各回転数変動における最高回転数を均一化したときに、特定気筒の燃料噴射弁の噴射補正量が正常範囲を外れる場合、該当する特定気筒の燃料噴射弁側または内燃機関側のいずれかに異常が発生していると判定できる。そして、異常が発生している特定気筒において内燃機関側が正常であれば、最高回転数ではない他の回転特性は正常範囲内になる。
一方、異常が発生している特定気筒において内燃機関側が異常であれば、最高回転数ではない他の回転特性は正常範囲内ではなく正常範囲から外れる。
そこで、請求項1から4に記載の発明によると、均一化手段は、燃料噴射弁の噴射量を補正し気筒の回転特性のうち各回転数変動における最高回転数を気筒間で均一化する。そして、均一化手段が最高回転数を均一化したときの各気筒における噴射補正量が正常範囲内ではないと補正量判定手段が判定する場合、異常判定手段は、特定気筒において他の回転特性が正常範囲内であると回転特性判定手段が判定する場合は、燃料噴射弁を含み燃料噴射弁に燃料を供給して気筒に燃料を噴射する噴射系である燃料噴射弁側の異常であると判定し、特定気筒において他の回転特性が正常範囲内ではないと回転特性判定手段が判定する場合は、内燃機関本体を含み燃料噴射弁が噴射した燃料を燃焼することによりトルクを発生するトルク発生系である内燃機関側の異常であると判定する。尚、気筒の「回転数」と「回転速度」とは実質的に同一な回転特性を表しているので、「回転数」に代えて「回転速度」と読み替えてもよい。
このように、気筒間で最高回転数を均一化したときに噴射量が正常範囲から外れて異常が発生している特定気筒において、最高回転数以外の他の回転特性が正常範囲内か否かを判定することにより、特定気筒の異常原因が、燃料噴射弁側か内燃機関側かを判別できる。
尚、請求項1に記載の発明においては、最高回転数以外の他の回転特性は、各気筒の各回転数変動における最高回転数と最低回転数との回転数差である。
これにより、各回転数変動における最高回転数および最低回転数の2値に基づいて最高回転数以外の他の回転特性を簡単に検出できる。
また、請求項2に記載の発明においては、最高回転数以外の他の回転特性は、各気筒の回転数の積分値である。
各気筒の回転数のサンプルポイントを極力多くすることにより、回転数の積分値、言い換えれば各気筒の仕事量を高精度に算出できる。これにより、最高回転数を均一化したときの噴射補正量が正常範囲を外れて異常が発生している特定気筒において、各気筒の回転数の積分値に基づいて、異常原因が燃料噴射弁側か内燃機関側かを高精度に判別できる。
請求項3に記載の発明によると、実施条件判定手段は、アイドル運転かつ無負荷運転の場合、均一化手段が最高回転数を均一化する実施条件が成立していると判定する。
これにより、外乱の少ないアイドル運転かつ無負荷運転において、最高回転数を均一化するときの噴射補正量を高精度に検出できる。
ところで、無負荷ではなく、内燃機関に負荷が加わっている場合、燃料噴射弁の噴射量は増加する。そして、噴射量が増加すると、気筒間の最高回転数を均一化したときの各気筒の噴射量が正常範囲内であるか否かを判定する正常範囲の基準噴射量も噴射量の増加に応じて増加する。
そこで、請求項4に記載の発明によると、実施条件判定手段は、内燃機関に負荷が加わっている場合、負荷に基づいて燃料噴射弁の基準噴射量を設定できる運転状態であれば、均一化手段が最高回転数を均一化する実施条件が成立していると判定する。
これにより、内燃機関に負荷が加わっている運転状態において、異常が発生している特定気筒の異常原因が燃料噴射弁側か内燃機関側かを判別できる。
尚、本発明に備わる複数の手段の各機能は、構成自体で機能が特定されるハードウェア資源、プログラムにより機能が特定されるハードウェア資源、またはそれらの組み合わせにより実現される。また、これら複数の手段の各機能は、各々が物理的に互いに独立したハードウェア資源で実現されるものに限定されない。
以下、本発明の実施形態を図に基づいて説明する。
図1に、本実施形態の燃料噴射システム10を示す。
(燃料噴射システム10)
蓄圧式の燃料噴射システム10は、フィードポンプ14、高圧ポンプ16、コモンレール20、圧力センサ22、減圧弁24、燃料噴射弁30、電子制御装置(ECU:Electronic Control Unit)40、電子駆動装置(EDU:Electronic Driving Unit)42等から構成されており、4気筒のディーゼルエンジン(以下、単にエンジンとも言う。)50の各気筒に燃料を噴射する。尚、図の煩雑さを避けるため、図1においては、EDU42から1個の燃料噴射弁30への制御信号線だけを示している。
フィードポンプ14は燃料タンク12から燃料を吸入し燃料供給ポンプである高圧ポンプ16に供給する。高圧ポンプ16は、カムシャフトのカムの回転にともないプランジャが往復移動することにより加圧室に吸入した燃料を加圧する公知のポンプである。ECU40が高圧ポンプ16の調量弁18に供給する電流値を制御することにより、高圧ポンプ16が吸入行程で吸入する燃料吸入量が調量される。そして、燃料吸入量が調量されることにより、高圧ポンプ16の燃料吐出量が調量される。
コモンレール20は、高圧ポンプ16が圧送する燃料を蓄圧しエンジン運転状態に応じた所定の高圧に燃料圧力を保持する。圧力検出手段としての圧力センサ22は、コモンレール20の内部の燃料圧力を検出しECU40に出力する。
減圧弁24は、開弁することによりコモンレール20の内部の燃料を低圧側のリターン配管100に排出する。減圧弁24は、例えば、スプリングの荷重を閉弁方向に弁部材に加え、コイル等の電磁駆動部に通電されることによりスプリングの荷重に抗して弁部材がリフトして開弁する公知の電磁弁である。減圧弁24の開弁時間は、減圧弁24に通電される通電パルスのパルス幅(通電時間)に応じて長くなる。減圧弁24に代えてプレッシャリミッタを設置してもよい。
燃料噴射弁30は、4気筒のディーゼルエンジン50の各気筒に搭載され、コモンレール20が蓄圧している燃料を気筒内に噴射する。燃料噴射弁30は、エンジン50の運転状態に基づいて、1回の燃焼サイクルにおいてメイン噴射の前後にパイロット噴射およびポスト噴射を含む多段噴射を行う。燃料噴射弁30とコモンレール20とは噴射管102で接続されている。燃料噴射弁30は、ノズルニードルに閉弁方向に燃料圧力を加える制御室の圧力を制御することにより燃料噴射量を制御する公知の電磁駆動式の噴射弁である。
異常検出装置としてのECU40は、CPU、ROM、RAM、書換可能なフラッシュメモリ、入出力インタフェース等を中心とするマイクロコンピュータ(マイコン)からなる。
ECU40は、アクセルペダルの開度(ACC)を検出するアクセルセンサ、水温センサ、圧力センサ22、エンジン回転数(NE)を検出するNEセンサ56、気筒を判別する気筒判別センサ58等の各種センサの出力信号からエンジン50の運転状態を取得する。そして、ECU40は、各種センサから出力信号を取り込み、エンジン運転状態を制御する。例えば、ECU40は、高圧ポンプ16の吐出量、減圧弁24の開閉、燃料噴射弁30の噴射量、噴射時期、およびメイン噴射の前後にパイロット噴射、ポスト噴射等を実施する場合の多段噴射のパターンを制御する。ECU40は、燃料噴射弁30の噴射時期および噴射量を制御する噴射制御信号としてパルス信号をEDU42に出力する。
EDU42は、ECU40が出力する制御信号に基づいて減圧弁24、燃料噴射弁30に駆動電流または駆動電圧を供給するための駆動装置である。
エンジン50のクランクシャフトには、エンジン回転数を検出するためのNEパルサ52と、エンジン50の気筒位置を判別するための気筒判別パルサ54とが設置されている。NEパルサ52には、周方向に所定角度間隔で複数の突起が設置されている。NEセンサ56は、クランクシャフトとともに回転するNEパルサ52の突起を検出する毎にパルス信号を出力する。ECU40は、単位時間当たりにNEセンサ56が出力するパルス信号数からエンジン回転数を検出する。
気筒判別パルサ54には、ディーゼルエンジン50の4気筒の気筒位置を判別するための突起が所定角度位置に設置されている。気筒判別センサ58は、気筒位置を判別する気筒判別パルサ54の突起を検出するとパルス信号を出力する。ECU40は、NEセンサ56および気筒判別センサ58が出力するパルス信号に基づき、エンジン50のクランク角度を検出する。
次に、ECU40のROMまたはフラッシュメモリに記憶されている制御プログラムにより、各気筒の異常を検出する異常検出装置としてECU40が機能する各手段について以下に説明する。
(実施条件判定手段)
ECU40は、気筒間において各気筒の各回転数変動における最高回転数を均一化する実施条件が成立しているか否かを判定する。ECU40は、アイドル運転かつ無負荷運転の場合、最高回転数を均一化する実施条件が成立していると判定する。最高回転数は、各気筒の回転特性のうちの一つである。各気筒の最高回転数以外の他の回転特性として、各気筒の各回転数変動における最高回転数と最低回転数との差である回転数変動差、回転数の積分値等が考えられる。
ECU40は、以下の条件が全て成立している場合、アイドル運転かつ無負荷運転であると判定する。
・車両停止(車速が0)。
・エンジン回転数が所定回転数以下。
・アクセルオフ。
・クラッチが非接続。
・水温が所定温度以上であり、エンジン50が暖気済み。
・補機がオフ状態。
(均一化手段)
最高回転数を均一化する実施条件が成立していると実施条件判定手段が判定すると、ECU40は、気筒間の最高回転数が所定の回転数の範囲に収まるように、各気筒の噴射量を補正して最高回転数を均一化する。
具体的には、図2に示すように、ECU40は、NEセンサ56の出力信号に基づいて4気筒の各気筒の最高回転数を検出する(図2の補正前の各気筒回転変動参照。)。そして、アイドル運転かつ無負荷運転であれば、その運転状態で設定される目標回転数に各気筒の噴射量を制御するとともに、噴射順序において前気筒に対し後気筒の最高回転数が一致するように各気筒の噴射量を補正することにより、各気筒の最高回転数を所定範囲内に収める(図2の補正後の各気筒回転変動参照。)。
図2において、NEMAXk(k=1、2、3、4)は各気筒の最高回転数を示し、DELTNEk(k=1、2、3、4)は各気筒の最高回転数(NEMAXk)と最低回転数との回転数変動差を示し、QCMPk(k=1、2、3、4)は最高回転数を均一化したときの各気筒の基準噴射量に対する噴射補正量を示している。ここで、基準噴射量とは、燃料噴射弁30側およびエンジン50側が正常であるときに、所定の運転状態に基づいて、正常な燃料噴射弁30に指令される噴射量を表している。基準噴射量は、運転状態に応じて変化する。
(補正量判定手段)
ECU40は、気筒間の最高回転数を均一化したときの基準噴射量(図2の各気筒噴射補正量の0で示す位置)に対する各気筒の噴射補正量(図2のQCMPk参照。)が、正常範囲内であるか否かを判定する。
図2では、例えば、第2気筒(#2)のQCMP2と第3気筒(#3)のQCMP3が正常範囲から外れている。第2気筒の噴射補正量は増加(+)側で正常範囲から外れ、第3気筒の噴射補正量は減少(−)側で正常範囲から外れている。気筒間の最高回転数を均一化したときの噴射補正量が正常範囲から外れている場合、該当する特定気筒において、燃料噴射弁30側またはエンジン50側のいずれかに異常が発生していると考えられる。
(回転特性判定手段)
ECU40は、気筒間の最高回転数を均一化したときの各気筒において、最高回転数以外の他の回転特性、図2では回転数変動差(DELTNEk)が正常範囲であるか否かを判定する。図2の最下段の実線200では、噴射補正量が正常範囲を外れている第2、第3気筒を含み第1気筒〜第4気筒の全気筒の回転数変動差は正常範囲内である。一方、一点鎖線210では、噴射補正量が正常範囲を外れている第2、第3気筒において回転数変動差は正常範囲から外れている。
(異常判定手段)
(1)正常時
ECU40は、図3に示すように、気筒間の最高回転数を均一化したときの噴射補正量(QCMPk)がアイドル運転かつ無負荷運転における基準噴射量220に対して4気筒(#1、#2、#3、#4)全てで正常範囲内であれば、燃料噴射弁30側およびエンジン50側はともに正常であると判定する。
(2)燃料噴射弁30側の異常
ECU40は、気筒間の最高回転数を均一化したときの噴射補正量(QCMPk)が正常範囲を外れている特定気筒(図2、図4、図5の第2、第3気筒。)において、図2の実線200および図4の(A)に示すように、回転数変動差(DELTNEk)が正常範囲内であれば、エンジン50側は正常であり、燃料噴射弁30側に異常が発生していると判定する。
つまり、図6に示すように、気筒間の最高回転数を均一化したときの噴射補正量が正常範囲を外れている特定気筒において、回転数変動差(DELTNE)が正常範囲内の領域240にあれば、エンジン50側は正常であり、燃料噴射弁30側に異常が発生していると判定する。
尚、図2では、回転数変動差の正常範囲を一定にしているが、実際には、図3〜図5に示すように、回転数変動差の正常範囲の上下の閾値は噴射量が増加するにしたがい増加し、正常範囲は平行移動する。
(3)エンジン50側の異常
ECU40は、気筒間の最高回転数を均一化したときの噴射補正量(QCMPk)が正常範囲を外れている特定気筒(図2、図4、図5の第2、第3気筒。)において、図2の一点鎖線210および図5の(A)に示すように回転数変動差(DELTNEk)が正常範囲から外れていれば、燃料噴射弁30側は正常であり、エンジン50側に異常が発生していると判定する。
つまり、図6に示すように、気筒間の最高回転数を均一化したときの噴射補正量が正常範囲を外れている特定気筒において、回転数変動差(DELTNE)が正常範囲から外れている領域250にあれば、燃料噴射弁30側は正常であり、エンジン50側に異常が発生していると判定する。
尚、図3、図4の(A)、図5の(A)では、アイドル運転かつ無負荷運転の場合に、気筒間の最高回転数を均一化する実施条件が成立するとしたが、無負荷ではなく、エンジン50に負荷が加わっている場合にも、燃料噴射弁30の噴射補正量が正常範囲内であるか否かを判定するための基準噴射量を負荷に基づいて設定できる運転状態であれば、最高回転数を均一化する実施条件が成立していると判定してもよい。
図4の(B)、図5の(B)は、エンジン50に負荷が加わり噴射量が増加した場合のエンジン運転状態における各気筒の噴射量と回転数変動差を示している。各気筒の噴射量および回転数変動差は無負荷の場合に対し、平行移動して増加している。この場合、図4の(B)、図5の(B)に示すように、エンジン50に負荷が加わる運転状態に基づいて基準噴射量230を設定できるのであれば、無負荷の場合と同様に、気筒間の最高回転数を均一化したときの噴射補正量(QCMPk)が正常範囲を外れている特定気筒(図2、図4、図5の第2、第3気筒。)において、図4の(B)および図5の(B)に示すように、回転数変動差(DELTNEk)が正常範囲内か否かを判定することにより、特定の気筒の異常原因が燃料噴射弁30側またはエンジン50側のいずれであるかを判別できる。尚、図4の(B)、図5の(B)に示すように、アイドル運転かつ無負荷運転に比べて基準噴射量230が増加する運転状態の場合、噴射量の増加に応じて噴射補正量の正常範囲を広げてもよい。
(異常検出)
次に、図7、図8に示す異常検出ルーチンについて説明する。図7、図8において「S」はステップを表している。図7、図8に示す異常検出ルーチンは常時実行される。図8の異常検出ルーチン2は、図7の異常検出ルーチン1のS302の詳細を説明するものである。
(異常検出ルーチン1)
図7のS300においてECU40は、アイドル運転かつ無負荷運転が成立するアイドル安定状態であるかを判定する。アイドル運転かつ無負荷運転は、前述した「実施条件判定手段」で説明した条件が全て成立したときに成立する。アイドル安定状態ではなく異常検出の実施条件が成立しない場合(S300:No)、ECU40は本ルーチンを終了する。
アイドル安定状態であり異常検出の実施条件が成立する場合(S300:Yes)、S302においてECU40は、気筒間の最高回転数の均一化が完了したかを判定する。均一化が完了していない場合(S302:No)、ECU40は本ルーチンを終了する。
均一化が完了している場合(S302:Yes)、S304においてECU40は、気筒間の最高回転数を均一化したときの各気筒の噴射補正量が正常範囲から外れているかを判定する。全気筒の噴射補正量が正常範囲内であれば(S304:No)、ECU40は本ルーチンを終了する。
気筒間の最高回転数を均一化したときの噴射補正量がいずれかの特定気筒において正常範囲から外れている場合(S304:Yes)、ECU40は特定気筒において、燃料噴射弁30側またはエンジン50側に異常が発生していると判断する。そこで、S306においてECU40は、噴射補正量が正常範囲から外れている特定気筒において回転数変動差が正常範囲内かを判定する。
噴射補正量が正常範囲から外れている特定気筒において回転数変動差が正常範囲内であれば(S306:Yes)、S308においてECU40は、エンジン50側は正常であり、燃料噴射弁30側に異常が発生していると判定する。そして、S310においてECU40は、燃料噴射弁30側に異常が発生していることを、警告灯または警告音等により報知する。
一方、噴射補正量が正常範囲から外れている特定気筒において回転数変動差が正常範囲から外れている場合(S306:No)、S312においてECU40は、燃料噴射弁30側は正常であり、エンジン50側に異常が発生していると判定する。そして、S314においてECU40は、エンジン50側に異常が発生していることを、警告灯または警告音等により報知する。
(異常検出ルーチン2)
前述したように、図8の異常検出ルーチン2は、図7の異常検出ルーチン1のS302の処理の詳細を表している。図8のS320においてECU40は、NEセンサ56の出力信号に基づいて各気筒の最高回転数を検出する。そして、ECU40は、全気筒の最高回転数の平均を算出し(S322)、この平均値に対してほぼ均一になるように各気筒の噴射量を補正する(S324)。ECU40は、各気筒の最高回転数がほぼ均一になっていない場合(S326:No)、本ルーチンを終了する。
各気筒の最高回転数がほぼ均一になると(S326:Yes)、ECU40は、回転数変動差を判定する前の異常検出を実施する前提条件が成立したと判断し(S328)、アイドル運転かつ無負荷運転における燃料噴射弁30の基準噴射量を算出する。
以上説明した上記実施形態では、気筒間の最高回転数を均一化したときの噴射補正量が正常範囲から外れている場合、特定気筒において異常が発生していると判定する。さらに、特定気筒において最高回転数と最低回転数との差である回転数変動差が正常範囲内であるか否かを判定する。これにより、特定気筒の異常原因が燃料噴射弁30側またはエンジン50側のいずれにあるのかを判別できる。
[他の実施形態]
上記実施形態では、コモンレール式のディーゼルエンジン50を使用した燃料噴射システム10に本発明を適用した。これ以外にも、多気筒の各気筒に搭載された燃料噴射弁の噴射量を補正できるのであれば、どのような内燃機関に本発明を適用してもよい。
また、上記実施形態では、無負荷を含む所定負荷に基づいて設定できる噴射量を基準噴射量とし、この基準噴射量に対して、気筒間の最高回転数を均一化したときの各気筒の噴射補正量が正常範囲内であるか否かによって気筒に異常があるか否かを判定した。これに対し、気筒間の最高回転数を均一化したときの各気筒に対する指令噴射量の平均値を基準噴射量としてもよい。
上記実施形態では、均一化手段、補正量判定手段、回転特性判定手段、異常判定手段、実施条件判定手段の機能を、制御プログラムにより機能が特定されるECU40により実現している。これに対し、上記複数の手段の機能の少なくとも一部を、回路構成自体で機能が特定されるハードウェアで実現してもよい。
このように、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の実施形態に適用可能である。
本実施形態による燃料噴射システムを示すブロック図。 各気筒の回転特性、噴射補正量を示すタイムチャート。 正常時の各気筒の噴射量および回転数変動差を示す特性図。 特定気筒の燃料噴射弁が異常時の噴射量および回転数変動差を示す特性図。 特定気筒のエンジンが異常時の噴射量および回転数変動差を示す特性図。 異常検出を説明する特性図。 異常検出ルーチン1を示すフローチャート。 異常検出ルーチン2を示すフローチャート。
符号の説明
10:燃料噴射システム、16:高圧ポンプ(燃料供給ポンプ)、20コモンレール、30:燃料噴射弁、40:ECU(異常検出装置、均一化手段、補正量判定手段、回転特性判定手段、異常判定手段、実施条件判定手段)、50:ディーゼルエンジン(内燃機関)

Claims (4)

  1. 内燃機関の各気筒に搭載された燃料噴射弁から前記気筒に燃料を噴射する燃料噴射システムの異常検出装置において、
    前記燃料噴射弁の噴射量を補正し前記気筒の回転特性のうち各回転数変動における最高回転数を前記気筒間で均一化する均一化手段と、
    前記均一化手段が前記最高回転数を均一化したときの各気筒における前記噴射量の補正量が正常範囲内か否かを判定する補正量判定手段と、
    前記均一化手段が前記最高回転数を均一化したときの各気筒における前記最高回転数とは異なる他の回転特性として、各気筒の各回転数変動における前記最高回転数と最低回転数との回転数差が正常範囲内か否かを判定する回転特性判定手段と、
    特定気筒において前記補正量が正常範囲内ではないと前記補正量判定手段が判定する場合、前記特定気筒において前記他の回転特性が正常範囲内であると前記回転特性判定手段が判定する場合は、前記燃料噴射弁を含み前記燃料噴射弁に燃料を供給して前記気筒に燃料を噴射する噴射系である前記燃料噴射弁側の異常であると判定し、前記特定気筒において前記他の回転特性が正常範囲内ではないと前記回転特性判定手段が判定する場合は、前記内燃機関本体を含み前記燃料噴射弁が噴射した燃料を燃焼することによりトルクを発生するトルク発生系である前記内燃機関側の異常であると判定する異常判定手段と、
    を備えることを特徴とする異常検出装置。
  2. 内燃機関の各気筒に搭載された燃料噴射弁から前記気筒に燃料を噴射する燃料噴射システムの異常検出装置において、
    前記燃料噴射弁の噴射量を補正し前記気筒の回転特性のうち各回転数変動における最高回転数を前記気筒間で均一化する均一化手段と、
    前記均一化手段が前記最高回転数を均一化したときの各気筒における前記噴射量の補正量が正常範囲内か否かを判定する補正量判定手段と、
    前記均一化手段が前記最高回転数を均一化したときの各気筒における前記最高回転数とは異なる他の回転特性として、各気筒の回転数の積分値が正常範囲内か否かを判定する回転特性判定手段と、
    特定気筒において前記補正量が正常範囲内ではないと前記補正量判定手段が判定する場合、前記特定気筒において前記他の回転特性が正常範囲内であると前記回転特性判定手段が判定する場合は、前記燃料噴射弁を含み前記燃料噴射弁に燃料を供給して前記気筒に燃料を噴射する噴射系である前記燃料噴射弁側の異常であると判定し、前記特定気筒において前記他の回転特性が正常範囲内ではないと前記回転特性判定手段が判定する場合は、前記内燃機関本体を含み前記燃料噴射弁が噴射した燃料を燃焼することによりトルクを発生するトルク発生系である前記内燃機関側の異常であると判定する異常判定手段と、
    を備えることを特徴とする異常検出装置。
  3. 前記均一化手段が前記最高回転数を均一化する実施条件が成立しているか否かを判定する実施条件判定手段をさらに備え、
    前記実施条件判定手段は、アイドル運転かつ無負荷運転の場合、前記実施条件が成立していると判定することを特徴とする請求項1または2に記載の異常検出装置。
  4. 前記均一化手段が前記最高回転数を均一化する実施条件が成立しているか否かを判定する実施条件判定手段をさらに備え、
    前記実施条件判定手段は、前記内燃機関に負荷が加わっている場合、前記負荷に応じて前記燃料噴射弁の基準噴射量を設定できる運転状態であれば、前記実施条件が成立していると判定することを特徴とする請求項1または2に記載の異常検出装置。
JP2008193758A 2008-07-28 2008-07-28 異常検出装置 Expired - Fee Related JP4623157B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008193758A JP4623157B2 (ja) 2008-07-28 2008-07-28 異常検出装置
US12/510,365 US20100211291A1 (en) 2008-07-28 2009-07-28 Abnormality detection device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008193758A JP4623157B2 (ja) 2008-07-28 2008-07-28 異常検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010031720A JP2010031720A (ja) 2010-02-12
JP4623157B2 true JP4623157B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=41736489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008193758A Expired - Fee Related JP4623157B2 (ja) 2008-07-28 2008-07-28 異常検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100211291A1 (ja)
JP (1) JP4623157B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009007365B4 (de) * 2009-02-04 2010-12-02 Continental Automotive Gmbh Fehleranalyseverfahren und Fehleranalysevorrichtung für einen Verbrennungsmotor
DE102012214565B4 (de) * 2012-08-16 2015-04-02 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Einspritzventils
KR101807024B1 (ko) * 2016-03-25 2018-01-10 현대자동차 주식회사 밸브 제어 장치 및 이를 이용한 밸브 제어 방법
US10161370B2 (en) * 2016-04-13 2018-12-25 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for performing prognosis of fuel delivery systems
DE102016208195A1 (de) * 2016-05-12 2017-11-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Fehlerdiagnose bei einer Brennkraftmaschine
JP2018021524A (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 いすゞ自動車株式会社 異常検出装置及び異常検出方法
KR20210006629A (ko) * 2019-07-09 2021-01-19 현대자동차주식회사 인젝터의 연료분사량 편차 보상방법 및 시스템

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008101625A (ja) * 2007-11-22 2008-05-01 Denso Corp 内燃機関用噴射量制御装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0650077B2 (ja) * 1984-08-10 1994-06-29 日本電装株式会社 内燃機関用燃料噴射量制御方法
JP2003343331A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Denso Corp 内燃機関用噴射率制御装置
JP3966096B2 (ja) * 2002-06-20 2007-08-29 株式会社デンソー 内燃機関用噴射量制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008101625A (ja) * 2007-11-22 2008-05-01 Denso Corp 内燃機関用噴射量制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100211291A1 (en) 2010-08-19
JP2010031720A (ja) 2010-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4775342B2 (ja) 燃料噴射制御装置およびそれを用いた燃料噴射システム
JP4428405B2 (ja) 燃料噴射制御装置及びエンジン制御システム
JP4623157B2 (ja) 異常検出装置
JP4088627B2 (ja) 内燃機関の燃料圧力制御装置
US6990958B2 (en) Injection control system of diesel engine
EP1832737B1 (en) Abnormality-determining device and method for fuel supply system
JP2005307747A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP4349451B2 (ja) 燃料噴射制御装置およびそれを用いた燃料噴射システム
JP5482532B2 (ja) 燃料噴射制御装置
EP2843219B1 (en) Control device for internal combustion engine
JP4605182B2 (ja) ポンプ制御装置およびそれを用いた燃料噴射システム
US20070181095A1 (en) Fuel injection controller
JP4900287B2 (ja) 燃料供給制御装置およびそれを用いた燃料供給システム
JP2008309077A (ja) 燃料噴射弁の診断装置及び情報取得装置
JP2008202593A (ja) 燃料噴射制御装置
JP4706670B2 (ja) ディーゼル機関の燃料噴射制御装置
JP5344312B2 (ja) 内燃機関の燃料供給システムの異常診断装置
JP2008297954A (ja) 異常検出装置およびそれを用いた燃料噴射システム
JP4882883B2 (ja) 燃料噴射制御装置およびそれを用いた燃料噴射システム
JP5648646B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP5644805B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP2013253508A (ja) 筒内噴射式内燃機関の燃料供給装置
JP2006063824A (ja) 内燃機関用燃料噴射制御装置
JP5556572B2 (ja) 燃料圧力センサ診断装置
JP5640776B2 (ja) 燃料噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101018

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees