JP2013192382A - ソーラーパワーコンディショナ - Google Patents

ソーラーパワーコンディショナ Download PDF

Info

Publication number
JP2013192382A
JP2013192382A JP2012057232A JP2012057232A JP2013192382A JP 2013192382 A JP2013192382 A JP 2013192382A JP 2012057232 A JP2012057232 A JP 2012057232A JP 2012057232 A JP2012057232 A JP 2012057232A JP 2013192382 A JP2013192382 A JP 2013192382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power
output
conversion
solar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012057232A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Fukatsu
明弘 深津
Masatoshi Onoda
真稔 小野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2012057232A priority Critical patent/JP2013192382A/ja
Priority to US13/742,514 priority patent/US20130242628A1/en
Priority to CN2013100774385A priority patent/CN103312021A/zh
Priority to DE102013204257A priority patent/DE102013204257A1/de
Publication of JP2013192382A publication Critical patent/JP2013192382A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/501Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode sinusoidal output voltages being obtained by the combination of several pulse-voltages having different amplitude and width
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/49Combination of the output voltage waveforms of a plurality of converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/10The dispersed energy generation being of fossil origin, e.g. diesel generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • H02J2300/26The renewable source being solar energy of photovoltaic origin involving maximum power point tracking control for photovoltaic sources
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/46Controlling of the sharing of output between the generators, converters, or transformers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Abstract

【課題】スイッチング損失を低減しながら太陽電池パネルのパネル群の電力変換効率を極力向上できるようにしたソーラーパワーコンディショナを提供する。
【解決手段】太陽電池パネル2a〜2d毎に電力変換器3a〜3dが設けられている。これらの電力変換器3a〜3dは当該太陽電池パネル2a〜2dの出力電力を最大電力点追尾して電圧電流変換する。出力端子O1−O2間のリアクトル6,7、コンデンサCを小型化できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、太陽電池の直流電力を交流電力に変換するソーラーパワーコンディショナに関する。
この種のソーラーパワーコンディショナは各社で開発が進められている。太陽電池の発生電力を効率良く取得するため、MPPT(Maximum Power Point Tracking:最大電力点追尾)制御が行われている。このMPPT制御は、太陽電池パネルの最大電力を得るための動作電圧が逐次変動するため、通常、動作電圧を変動させて電力を最大とするように制御を行うものである(例えば、特許文献1〜2参照)。
特許文献1によれば、太陽電池モジュールは、対応して設けられた電力変換器がそれぞれMPPT制御することにより常に最大の発電効率となるように出力電流および出力電圧が制御される。電力変換器の各出力端には共通の出力電流が流れており、各出力電圧はそれぞれの比が各太陽電池モジュールの最大電力の比となるように自動調整されるようになっている。
また、特許文献2によれば、複数台の単相インバータは、直流電源のうち電圧が最大の第1の直流電源を入力とする第1のインバータと、第1のインバータの交流側第1の端子に接続された1台以上の第2のインバータと、該第1のインバータの交流側第2の端子に接続された1台以上の第3のインバータとから成る構成を採用している。
また、特許文献3、4によれば、太陽電池パネルが発電した電圧を昇降圧コンバータに入力しコンデンサに充電し、このコンデンサの直流電力を第1、第2、第3の単相インバータに入力させてこれらの発生電圧を組み合わせた総和の電圧をインバータ部から出力するようにしている。また、特許文献5によれば、キャパシタに蓄積した電荷を切替えて交流出力している。
特開平11−103538号公報 特許4527767号明細書 特開2008−178158号公報 特開2007−504705号公報 特開2007−58843号公報
しかしながら、特許文献1記載の技術思想では、DC−DC変換しか行っておらず、DC−AC変換を行うための電力変換器が別途必要となり、スイッチング損失が増大する。また、特許文献2〜4記載の技術思想では、全ての太陽電池パネルに対応して電圧変換器が設置されているため太陽電池パネルの最大電力を効率良く出力できない。また、特許文献5記載の技術思想では、電荷蓄積コンデンサの充放電の切替えを系統周波数の数百〜数万倍の周波数で制御しているためスイッチング損失が増大してしまう。
本発明の目的は、スイッチング損失を低減しながら太陽電池パネルのパネル群の電力変換効率を極力向上できるようにしたソーラーパワーコンディショナを提供することにある。
請求項1記載の発明によれば、電力変換部は1又は複数の太陽電池パネルのパネル群毎に設けているため、パネル群の電力変換効率を極力大きくできる。また、電力変換部は、パネル群の出力電力を最大電力点追尾制御し、当該パネル群毎の出力電力を電圧電流変換している。
したがって、同期制御部が複数の電力変換部の変換電圧を直列に重ね合わせて同期制御して疑似正弦波電圧又は目標交流電圧とすれば、パネル群が出力する直流電力を直接変換出力することができ、効率良く疑似正弦波電圧又は目標交流電圧を出力できる。これにより、太陽電池パネルのパネル群の電力変換効率を極力向上できる。
本発明の第1実施形態に係るソーラーパワーコンディショナの全体構成図 太陽電池パネルの構成例(その1) 太陽電池パネルの構成例(その2) 電力変換器の回路構成例 太陽電池パネルの出力電力の電圧依存性を示す特性図 PWM信号の一例 PFM信号の一例 各電力変換器が出力する疑似正弦波の一部を示す波形例 各トランジスタのオンオフタイミングを表す図 制御形態例(その1) 制御形態例(その2) 制御形態例(その3) 制御形態例(その4) 電力変換器の変形例を示す図4相当図(その1) 電力変換器の変形例を示す図4相当図(その2) 電圧出力波形例 本発明の第2実施形態を示す全体回路構成図 要部の出力波形を概略的に示す図 本発明の第3実施形態を示す図17相当図 図18相当図 波形整形例 本発明の第4実施形態を示す図17相当図 図18相当図 パネル群の出力電力が時間的に変化したときの制御方法を表す図 本発明の第5実施形態を示す図17相当図 本発明の第5実施形態の変形例を示す図17相当図 本発明の第6実施形態を示す図1相当図
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態について図1ないし図16を参照しながら説明する。図1に示すソーラーパワーコンディショナ1は、複数の太陽電池パネル(solar cell panel)2a〜2dの出力する直流電力を家庭用の交流電力に変換して系統に連系するための電力変換器3a〜3dを備える。電力変換器3a〜3dは、太陽電池パネル2a〜2dにそれぞれ設けられ、各パネル裏面に設置されている。
電力変換器3aは太陽電池パネル2aを入力端子に接続する。同様に、電力変換器3bは太陽電池パネル2bを入力端子に接続し、電力変換器3cは太陽電池パネル2cを入力端子に接続する。電力変換器3dは太陽電池パネル2dを接続する。これらの電力変換器3a〜3dはその出力側が直列接続されている。
図1には電力変換器3a〜3dの出力側を4段に直列接続した例を示しているが、この段数は複数段であれば何れの段数であっても良い。この段数は太陽電池パネル2a〜2dの出力直流電圧と、目標となる疑似正弦波又は交流電圧の振幅に応じて決定されるが具体例は後述する。
電力変換器3a〜3dにはそれぞれ制御回路4a〜4dが接続されている。これらの制御回路4a〜4dには通信線5が互いに接続されており、これらの制御回路4a〜4dは協調してそれぞれ接続された電力変換器3a〜3dを同期制御することで、複数の電力変換器3a〜3dがそれぞれ電力出力する。この場合、複数の電力変換器3a〜3dは直列接続されているため、出力電圧が重ね合わせられた状態で出力端子O1−O2間に出力されることになる。
通信線5は、例えばCAN(Controller Area Network)、RS485などのネットワークなどによる。この通信線5は必要に応じて設ければ良い。すなわち、例えばこのネットワークをPLC(Power Line Communications)として構築した場合には通信線5は不要となる。
電力変換器3aの出力はソーラーパワーコンディショナ1の出力端子O1に接続されている。また、電力変換器3dの出力はソーラーパワーコンディショナ1の出力端子O2に接続されている。これにより、電力変換器3a〜3dの加算電圧vA+vB+vC+vDが出力端子O1−O2間に出力される。
本実施形態においては、出力端子O1、O2には、それぞれ高周波カットして波形整形するため、リアクトル6,7,コンデンサCがACフィルタとして接続されており、ACフィルタ(6,7,C)を通じて出力端子O1−O2間に交流電圧を出力する。
図1に示す太陽電池パネル2a〜2dは、図2に示す結晶系の太陽電池パネル8、図3に示す薄膜系の太陽電池パネル9、等に分類される。図2に示す結晶系の太陽電池パネル8は、例えば一辺数〜数十cmの太陽電池素子(solar cell element)10を例えば一辺1〜数mのパネル11に組み付けて構成される。他方、図3に示す薄膜系の太陽電池パネル9は、例えばガラス基板12上に微小な薄膜系の太陽電池素子13を多数配置して構成されている。
太陽電池素子10,13は単体で使用されることが少なく、複数接続して使用されることが多い。すなわち、単体では電圧が最大数百mV程度と低く、特に大電力供給用途には適さないため、太陽電池素子10、13を直列接続し電圧を大きくして用いられる。これにより太陽電池パネル8、9は、1枚でそれぞれ例えば数〜数十V程度の電圧出力を得ることができる。本実施形態では、このような太陽電池パネル8または9をそれぞれ太陽電池パネル2a〜2dとして適用した態様を説明する。
前述した電力変換器3a〜3dの回路構成は互いに同一であっても異なっていても良いが、本実施形態では同一とした例を示す。以下では、電力変換器3aの回路構成を説明し、他の電力変換器3b〜3dの回路構成説明を省略する。
図4に電力変換器3aの回路構成を示すように、電力変換器3aは、主に、太陽電池パネル2aに接続された電圧変換部14と、この電圧変換部14の後段に設けられた極性変換部15とを備える。電圧変換部14は、例えば、リアクトルL1、トランジスタM1、ダイオードD1を備えた昇圧回路により構成されている。トランジスタM1は例えばNチャネル型のパワーMOSFETにより構成されている。電圧変換部14は、制御回路4aからトランジスタM1の制御端子にパルス信号が与えられると、当該パルス信号に応じて出力直流電圧値を変換する。
図4に示す抵抗R1は太陽電池パネル2aの出力電流を測定する電流検出器として構成され、抵抗R2は太陽電池パネル2aの出力電圧を測定する電圧検出器として構成されている。これらの電圧検出器、電流検出器の検出信号に応じて制御回路4aはMPPT制御する。例えば、制御回路4aはトランジスタM1の制御端子に印加するパルス信号のデューティ比または/および周期を制御する。
図5に一般的な太陽電池パネルの電力(P)−電圧(V)特性を示している。出力動作電圧が上昇すれば出力電力も上昇する傾向にあるが、ある電圧以上となると電流供給量が減少するため出力電力も少なくなる。したがって、図5に示すように、ある最大出力動作電圧Vzにおいて最大電力Pzを得ることができる。
本実施形態では、太陽電池パネル2a〜2dの出力電圧がこの最大出力動作電圧Vzまたはこれに近似した値となるように、制御回路4aがトランジスタM1の制御端子に印加するパルス信号のデューティ比または/および周期を時間的に変化させることでMPPT(Maximum Power Point Tracking:最大電力点追尾)制御する。これにより太陽電池パネル2aの発生電力を効率良く取得できる。
図6、図7はトランジスタM1の制御端子に印加する制御用のパルス信号の一例を示す。図6は、パルス信号の周期Tを一定としてパルス幅tw1、tw2、tw3…、を変動させるパルス幅変調(PWM)の例を示し、図7はパルス信号のパルス幅tw を一定としてパルス信号の周期T1、T2、T3…、を変動させるパルス周波数変調(PFM)の例を示している。
一般に、ソフトスイッチング技術を用いて立上り、立下り波形を鈍らせるときにはパルス幅tw又は(tw1、tw2、tw3)を一定以上確保すると良く、パルス幅twを一定としてパルス周波数変調を用いることが望ましい。ただし、低負荷の場合には周波数を低く制御する必要があるが、この周波数を可聴帯域(<20kHz)とならないように、周波数を非可聴周波数帯域(例えば20kHzを僅かに上回る所定周波数)で一定とし、パルス幅変調すると良い。
さて、日射強度(天候、太陽高度、日影等)の影響に応じて、太陽電池パネル2aの最大出力電力が逐次変動する。このため、制御回路4aは前述した抵抗R1,R2により電圧、電流を検出して電力を逐次モニタし、常に最大電力を得るように制御する。なお、出力ノードN1−N2間にはコンデンサ(図示せず)が接続されていても接続されていなくても良い。
極性変換部15はトランジスタM2〜M5を備える。これらのトランジスタM2〜M5はそれぞれ例えばNチャネル型のパワーMOSFETをフルブリッジ接続して構成されている。図4において、制御回路4aがM2:OFF、M3:ON、M4:ON、M5:OFF、とすると出力端子O1a−O2a間に正極性の電圧を出力する。また、制御回路4aがM2:ON、M3:OFF、M4:OFF、M5:ON、とすると出力端子O1a−O2a間に負極性の電圧を出力する。なお、図1には出力端子O1a,O2aを図示していないが、電力変換器3a〜3dは、それぞれ、出力端子O1a−O2a間に電圧vA〜vDを出力する。
また、制御回路4aがトランジスタM3、M5を共にON、トランジスタM2、M4を共にOFFとすると出力端子O1a−O2a間にほぼ0Vを出力する。したがって、電力変換器3aは、正極性のパルス電圧又は負極性のパルス電圧を出力端子O1a−O2a間に出力できる。
制御回路4a〜4dがトランジスタM1〜M5をオンオフ制御したとき、各電力変換器3a〜3dは図8に示すように電圧を出力する。図8の「×」印の付されている時間領域では、トランジスタM2〜M5の何れか少なくとも一つ以上がスイッチング制御されており、これにより疑似正弦波の一部電圧を出力する。
また、図8の「×」印の付されていない「×」印で挟まれた時間領域(図8の(4)領域および(7)領域参照)では、正極性又は負極性で所定時間一定電圧となるパルス電圧を出力していることを示している。
例えば、電力変換器3aの出力電圧vAは、0Vと所定の正振幅電圧+VA1との間で高速切換えされた((1)の時間領域参照)後、0V出力を経て、0Vと所定の負振幅電圧−VA2との間で高速切換えされている((2)の時間領域参照)。これにより、(1)および(2)の時間領域において、電力変換器3aは、(4)又は(7)の時間領域のパルス電圧より周期の短い短パルス電圧を出力している。
また、電力変換器3bは、出力電圧vBとして、0Vと正振幅電圧+VB1との間で高速切換えした短パルス電圧を出力した((3)の時間領域参照)直後、所定時間(特に(1)の短パルス電圧出力期間)だけ正振幅電圧+VB1の一定電圧のパルス電圧を出力し((4)の時間領域参照)、その直後0Vと正振幅電圧+VB1との間で高速切換えした短パルス電圧を出力している((5)の時間領域参照)。そして、電力変換器3bはほぼ0Vを所定期間出力する。
またその後、電力変換器3bは、出力電圧vBとして、0Vと負振幅電圧−VB2との間で高速切換えして疑似正弦波用の短パルス電圧を出力し((6)の時間領域参照)直後、所定時間(特に(2)の短パルス電圧出力期間)だけ負振幅電圧−VB2の一定電圧のパルス電圧を出力し((7)の時間領域参照)、その直後、0Vと負振幅電圧−VB2との間で高速切換えして疑似正弦波用の短パルス電圧を出力している((8)の時間領域参照)。このようにして、電力変換器3bはパルス電圧および短パルス電圧を出力する。説明は省略するが、図8に示すように、電力変換器3c、3dもそれぞれ同様に出力電圧vC、vDとしてパルス電圧および短パルス電圧を出力する。
パワーコンディショナ1は、各電力変換器3a〜3dの出力端子O1a−O2a間の出力電圧vA〜vDを直列に重ね合わせて出力するため同期して出力することで疑似正弦波を出力でき、ACフィルタ(6,7,C)を経て出力端子O1−O2にほぼ正弦波となる交流電圧を出力できる。
図9には電力変換器内のトランジスタのオンオフ制御方法を示している。電力変換器3n(nはa〜d)が、その出力電圧vN(NはA〜D)として図9の左側に示すように正振幅電圧+VN1を振幅としたパルス電圧および短パルス電圧を出力するときには、トランジスタM2、M5を共にオフとした状態で、トランジスタM4をオンにしたままトランジスタM3をオンオフしてスイッチング制御する。
例えば、図9の(3)または(5)の時間領域において、出力電圧vNとして0Vと正振幅電圧+VN1との間の短パルス電圧を出力するが、トランジスタM2、M5を共にオフとした状態で、トランジスタM4をオンにしたままトランジスタM3を高速でオンオフ制御する。
また、図9の(4)の時間領域において、出力電圧vNとして0Vと正振幅電圧+VN1との間の短パルス電圧を出力するときには、トランジスタM2、M5を共にオフとした状態で、トランジスタM4をオンにしたままトランジスタM3を高速でオンオフ制御する。このとき、トランジスタM3の(3)および(5)の時間領域においては、出力信号は疑似正弦波の一部を構成する。このため、(3)の始期タイミングから終了タイミングに向かうに連れてオン時間幅を徐々に広くし、(5)の始期タイミングから終了タイミングに向かうに連れてオン時間幅を徐々に狭くする。
また、電力変換器3n(nはa〜d)が、その出力電圧vN(NはA〜D)として、図9の右側に示すように負振幅電圧−VN2のパルス電圧および短パルス電圧を出力するときには、トランジスタM3、M4を共にオフとした状態で、トランジスタM2をオンにしたままトランジスタM5を高速でオンオフ制御する。
このとき、トランジスタM5の(6)および(8)の時間領域において、出力信号は疑似正弦波の一部を構成する。このため、(6)の始期タイミングから終了タイミングに向かうに連れてオン時間幅を徐々に広くし、(8)の始期タイミングから終了タイミングに向かうに連れてオン時間幅を徐々に狭くする。
例えば、このような電力変換器3a〜3dを用いて制御回路4a〜4dによる同期制御を行い、50Hzの交流電圧を目標とした疑似正弦波を生成すると、当該疑似正弦波の1周期が20msとなる。このため、各電力変換器3a〜3dはこの20msよりも短い数msのパルス正電圧またはパルス負電圧を出力し、制御回路4a〜4dの制御に応じてこれらの電圧を直列に重ね合わせて同期して出力する。
制御回路(制御部)4a〜4dはそれぞれ対応した電力変換器3a〜3dをそれぞれ制御するが、このとき、通信線5を接続した他の制御回路との間で通信処理し、電力変換器3a〜3dの変換電力をそれぞれ制御する。このため、他の電力変換部による電力変換状況を確認しながら自身の電力変換部の電力変換状況を変更でき、電力変換効率を向上することができる。
(制御形態例:その1)
電力変換器3n(nはa〜d)は、図10に示すその出力電圧vN(NはA〜D)について、その正振幅電圧+VN1を変動させても良いし、負振幅電圧−VN2を変動させることで電力を変換しても良い。また、電力変換器3nは、短パルス電圧を出力するときには、高速切換えする時間幅Twaを変動させても良いし、パルス電圧および短パルス電圧の全体の時間幅Twbを変動させても良い。
ここで、実際に制御するときには、パルス時間幅Twaまたは/およびTwbを一定として振幅電圧+VN1および−VN1を変化させて変換出力したり、逆に、振幅電圧+VN1および−VN1を一定としてパルス時間幅Twaまたは/およびTwbを変化させると良い。すると変化させるパラメータ数を低減できるため容易に制御できる。
(制御態様例:その2)
図11は太陽光が太陽電池パネル2c、2dのみに照射され、太陽電池パネル2a、2bには太陽光が入射していない場合の制御態様を示している。このとき電力変換器3a、3bは発電電力を出力しないものの電力変換器3c、3dは発電電力を出力する。このため、電力変換器3a、3bによる発電量が低下したとしても、電力変換器3c、3dを使用して発電でき、当該発電電力を疑似正弦波電圧の一部に整形した後、直列に重ね合わせて電圧出力できる。
このとき、抵抗R1、R2の端子電圧を測定して太陽電池パネル2a〜2d(8,9)の電圧、電流を検出することで遮光状態であるか否かを判定し、当該遮光検出回路により遮光が検出されると、遮光が検出されていない太陽電池パネルのみの出力電力を変換するようにしても良い。このとき、遮光検出された太陽電池パネルに対応した電圧変換部14,極性変換部15を動作させず、遮光検出されていない太陽電池パネルに対応した電力変換部のみを動作させるように制御する。すると、当該電圧変換部14、極性変換部15を構成するトランジスタM1〜M5のスイッチング損失を低減でき、電力変換効率を向上できる。これにより、出力端子O1−O2間に正弦波となる交流電圧を出力できる。
(制御態様例:その3)
図12は制御形態例を示し、全電力変換器3a〜3dのうち一部の電力変換器3aのみ短パルス電圧を出力するようにしている。したがって、その他の電力変換器3b〜3dについては、各トランジスタM2〜M5を切換え、ある時間間隔のみ一定電圧をパルス電圧として出力している。このように、短パルス電圧を出力する電力変換器3aと、パルス電圧を出力する電力変換器3b〜3dとの役割が分担して予め定められている。このように、電力変換器3b〜3dの一部のみトランジスタを高速切換えするようにすれば煩雑な制御手法を必要としなくなる。これにより、出力端子O1−O2間に正弦波となる交流電圧を出力できる。
(制御態様例:その4)
図13の制御形態例に示すように、電力変換器3aは、その出力電圧vAとして、正振幅電圧+VA1のパルス電圧出力期間twa1と、負振幅電圧−VA2のパルス電圧出力期間twa2とを互いに異なる期間としても良い。
電力変換器3bは、その出力電圧vBのパルス電圧出力期間twb1とtwb2との関係、電力変換器3cの出力電圧vCのパルス電圧出力期間twc1とtwc2との関係、電力変換器3dの出力電圧vDのパルス電圧出力期間twd1とtwd2との関係、も同様である。要は、制御回路4a〜4dの制御に基づいて、電力変換器3aの出力電圧vA〜vDを全て重ね合わせて目標となる疑似正弦波となるようにすれば良い。これにより、出力端子O1−O2間に正弦波となる交流電圧を出力できる。
(変形例1)
図14は電力変換器の変形例について電力変換器3aに代わる電力変換器23aを示している。この電力変換器23aは、電圧変換部24、極性変換部15を備える。
電圧変換部24は、太陽電池パネル2aの出力に、コンデンサC1と、トランスL2と、トランジスタM1とを備えている。コンデンサC1が太陽電池パネル2aの出力に接続されると共に、このコンデンサC1の両端子間にトランスL2の一次側およびトランジスタM1の直列回路が接続されており、トランスL2の二次側が整流用のダイオードD1に接続され、その後段に極性変換部15が接続されている。したがって、電圧変換部24は入出力絶縁型の回路によって構成され、トランジスタM1をオンオフ制御することによって最大電力点追尾して出力制御でき、その後段の極性変換部15が出力電圧の極性を変換し出力端子O1a−O2a間に疑似正弦波の一部を出力できる。
(変形例2)
図15は電力変換器の変形例について電力変換器3aに代わる電力変換器33aを示している。この電力変換器33aは、電圧変換部34、極性変換部15を備える。太陽電池パネル2aの端子間にはコンデンサC1が接続されると共に、極性変換部15のトランジスタM2,M3にはコンデンサC2が並列接続されている。
電圧変換部34は、トランジスタM6,M7をコンデンサC1の両端に直列接続すると共に、トランジスタM8,M9をコンデンサC2の両端に直列接続し、これらのトランジスタM6,M7の共通接続点とトランジスタM8,M9の共通接続点との間にリアクトルL3を接続して構成される。
制御回路4aはこれらのトランジスタM6〜M9をオンオフ制御することにより、太陽電池パネル2aの出力電力をリアクトルL3に一旦蓄積し、このリアクトルL3の蓄積電力を電圧電流変換して極性変換部15に出力する。極性変換部15は正負を変換して出力端子O1a−O2a間に疑似正弦波の一部を出力できる。この場合、太陽電池パネル2aの出力電圧を昇降圧することができ、電圧をより安定化させることができる。
図16は電圧出力波形例を概略的に示している。各トランジスタM6〜M9をスイッチングする間、電力変換器3nが電圧を出力しない時間t1,t2が存在するが、図15に示す電力変換器33aはコンデンサC1およびC2が取付けられているため、これらの時間t1,t2の直後により安定したパルス電圧,短パルス電圧を出力できる。これらのコンデンサC1,C2を両方省いても良いし、一方のみ取り付けても良い。また、前述した図4に示す電力変換器3a、図14に示す電力変換器23aにも同様の位置にコンデンサC1およびC2を取り付けても良い。
本実施形態によれば、太陽電池パネル2a〜2d毎に電力変換器3a〜3dが設けられており、電力変換器3a〜3dは当該太陽電池パネル2a〜2dの出力電力を最大電力点追尾して電圧電流変換しているため、電力変換効率を極力向上できる。出力端子O1−O2間に接続されるACフィルタ(6,7)を小型化できる。
極性変換部15をそれぞれの電力変換器3a〜3dに設けているため、電力変換器3a〜3d毎にパルス電圧の正負極性を変換することができ、制御回路4a〜4dはそれぞれ自由度の高い波形整形処理を行うことができる。
(第2実施形態)
図17は本発明の第2実施形態を示すもので、前述実施形態、変形例と異なるところは、全ての電圧変換部の後段に接続される極性変換部を全体に対応して一つだけ設けたところにある。本実施形態では、前述の変形例2で説明した電圧変換部34、極性変換部15の構成を用いた一例を説明する。以下の説明では、各太陽電池パネル2a〜2dに対応して構成した電圧変換部34、トランジスタM6〜M9、コンデンサC1、にそれぞれ符号「a」〜「d」を付して説明を省略し、以下、異なる部分について説明する。
図17に示すように、各電圧変換部34a〜34dの二次側が直列接続されている。この電圧変換部34a〜34dを直列して得られた電圧は全体で1つの極性変換部15に与えられている。この極性変換部15には制御回路4eが接続されている。この制御回路4eは、系統出力端子O3−O4間の検出電圧に応じて、極性変換部15のトランジスタM2〜M5に印加する制御信号を設定し、極性変換部15は入力電圧(電圧変換部34a〜34dを直列接続した変換電圧)の極性を変換出力する。
各制御回路4a〜4dがそれぞれ電圧変換部34a〜34dの出力電圧を制御すると、図18の上段に示すように電圧出力が得られる。各電圧変換部34a〜34dは、正極性の疑似正弦波電圧の一部を出力するため、これらの出力電圧を直列に重ね合わせると、極性変換部15は、図18(a)に示した電圧波形(疑似正弦波の正極性波形)を入力する。
そして、制御回路4eは、極性変換部15の入力電圧の疑似正弦波について半周期毎に極性を反転制御する。このとき、制御回路4eは図18(a)、図18(b)に示す(9)の時間領域において正極性のまま出力し、(10)の時間領域において負極性に変換し、(11)の時間領域において正極性のまま出力する。このタイミングは、出力端子O3−O4間の検出電圧に応じて設定できる。この制御により極性変換部15は疑似正弦波を出力する。極性変換部15は、疑似正弦波を出力し、ACフィルタ(6,7,C3)を介して出力端子O3−O4間に目標となる交流電圧を出力できる。本実施形態の電圧変換部34(34a〜34d)に代えて電圧変換部14または24を用いても良い。
(第3実施形態)
図19は本発明の第3実施形態を示すもので、前述実施形態、変形例と異なるところは、全ての電圧変換部の後段にそれぞれ極性変換部を設けると共に、これらの極性変換部の後段に設ける波形整形部を全体で一つだけ設けたところにある。
本実施形態では、第1実施形態で説明した電圧変換部14、極性変換部15の構成を用いた一例を説明する。以下の説明では、各太陽電池パネル2a〜2dに対応してそれぞれ構成した、電圧変換部14、極性変換部15、トランジスタM1〜M5、リアクトルL1、コンデンサC2、ダイオードD1、ノードN1、に対応する構成にそれぞれ符号「a」〜「d」を付して図中に記して説明を省略し、以下、異なる部分について説明する。
電圧変換部14a〜14d、極性変換部15a〜15dは第1実施形態と同一構成となっている。これらの極性変換部15a〜15dの出力を直列接続して得られた電圧は全体で1つの波形整形部40に与えられている。
この波形整形部40は、トランジスタM10〜M13と、コンデンサC4と、通信線5に接続された制御回路4fとを備える。トランジスタM10〜M13はフルブリッジ接続されている。コンデンサC4は、トランジスタM10およびM12間の共通接続点とトランジスタM11およびM13間の共通接続点との間に接続されている。そして、極性変換部15a〜15dの直列接続回路の一端子がトランジスタM10,M11間の共通接続点に接続されており、他端子がACフィルタ(6,7,C3)を構成する入力ノードに接続されており、この電圧が波形整形部40の入力電圧となる。
電圧変換部14a〜14d、極性変換部15a〜15dが電圧変換することで、図20(a)に示すように電圧波形を得ることができる。ここで図20(a)に示すパルス電圧波形は、所定時間一定電圧となるパルス電圧(単パルス矩形波)であり、波形整形部40の入力電圧は、図20(a)に示すように、パルス電圧(単パルス矩形波)を直列に重ね合わせた階段状電圧になる。
この波形整形部40は、図21に示すように、入力電圧となる階段状電圧のうちパルス電圧(単パルス矩形波)の立上り矩形電圧に基づく電力をコンデンサC4に蓄積し、その直後の電圧に加算して目標の交流電圧波形に整形するための回路である。波形整形部40は、パルス電圧(単パルス矩形波)の立上り電圧を検出すると、トランジスタM10,M13をオンすると同時にトランジスタM11,M12をオフして電力をコンデンサC4に蓄積し、その後、電圧波形勾配が低下したことを検出すると、トランジスタM10,M13をオフしてからトランジスタM11,M12をオンして電力を出力側に放出することで電圧をその後の電圧に加算して目標となる交流電圧波形に近似させる。すると、図20(b)に示すように、出力端子O5−O6間に目標となる交流電圧を得ることができる。
(第4実施形態)
図22〜図24は、本発明の第4実施形態を示すもので、前述の回路構成を組み合わせた点を特徴としている。第2実施形態の特徴点と第3実施形態の特徴点とを組み合わせて構成したところに特徴を備える。
図22に示すように、極性変換部15は、全ての電圧変換部34a〜34dを直列接続した回路の出力を入力する。図23(a)に示すように、極性変換部15に階段状電圧が正極性で与えられると、極性変換部15は図23(b)に示すように半周期毎に負極性に変換し、波形整形部40が波形整形した後、ACフィルタ(6,7,C3)を通じて出力端子O7−O8間に出力される。すると図23(c)に示すように目標となる交流電圧が得られる。
図24はMPPT制御を実行中に太陽電池パネルの出力電力が時間的に変化したときの制御方法の一例を示している。この図24に示す例では、パルス電圧(単パルス矩形波)のパルス幅を固定し、当該単パルス矩形波の電圧振幅を昇降圧制御する例を示している。
すなわち、通常時において電圧変換部34a〜34dがそれぞれ制御回路4a〜4dの制御信号に応じてMPPT制御しているときには、パルス電圧(単パルス矩形波)のパルス幅を予め定められた幅にした状態でパルス電圧の振幅を昇降圧制御する。このように制御することで太陽電池パネル2a〜2dの最大電力をそれぞれ得られるようにしている。
例えば突然の天候変更などの影響により、太陽電池パネル2c、2dの太陽光の受光領域のみが影で隠れてしまい太陽電池パネル2c、2dの発電能力がほぼ0になることを想定する。このとき、太陽電池パネル2a,2bは発電能力を保持しているため、電圧変換器34a,34bは太陽電池パネル2a,2bの最大電力点を維持させるように動作し、MPPT制御の作用に応じて自動的に出力を昇圧する。
これは以下の理由による。電圧変換器34a,34bはそれぞれ太陽電池パネル2a,2bの発電電力を一旦リアクトルL3a,L3bに蓄積した後その出力側に放出させる。当該リアクトルL3a,L3bに蓄積されたエネルギーはMPPT制御されるためそれぞれ太陽電池パネル2a,2bの最大電力のエネルギーが蓄えられる。電圧変換器34a,34bはMPPT制御が行われると最大電力点を維持させるため当該リアクトルL3a,L3bの蓄積エネルギーを放出させる。電圧変換器34a,34bは当該蓄積電力を放出させるため自動的に出力側の電圧を上げつつ電流を下げる。すると、極性変換部15、波形整形部40、ACフィルタ(6,7,C3)を通じて出力端子O7−O8間に電力出力することで、図24(b)に示すように、太陽電池パネル2a,2bの発電電力のみで疑似正弦波を整形できる。
なお、制御回路4a,4bは、独立して太陽電池パネル2a〜2bの発電量をMPPT制御しても良いし、通信線5で接続された制御回路4c,4dから発電量等の情報を逐次受信してMPPT制御しても良い。したがって、太陽電池パネル2c、2dの太陽光の受光領域のみが影で隠れてしまったとしても、太陽電池パネル2a,2bの発電能力を保持しながらMPPT制御することで疑似正弦波を整形することができる。
(第5実施形態)
図25および図26は、本発明の第5実施形態を示している。前述実施形態と異なるところは、太陽電池パネルを複数直列接続したパネル群を電力変換器毎に設けたところにある。また、極性変換部および波形整形部を複数の電力変換器の直列接続の全体に対応してそれぞれ一つ設けたところにある。また、複数の電力変換部が複数のパネル群に対応して全体で一つに一体化されているところにある。前述実施形態と同一または類似部分については同一符号または類似符号を付して説明を省略し、以下、異なる部分について説明する。
図25に示すように、太陽電池パネル2aは、電圧変換部34aの入力端子に複数直列接続されパネル群2Aとして設けられている。同様に、太陽電池パネル2b〜2dは、それぞれ、電圧変換部34b〜34dの入力端子に複数直列接続され、それぞれパネル群2B〜2Dとして設けられている。
前述実施形態で説明したように、太陽電池パネル2aは1枚で数〜数十V程度のDC電圧を得られる。例えば電圧変換部34a〜34dを4つ直列接続して系統200VACの出力を目標交流電圧とする。この目標交流電圧の最大振幅は200×√2=282.8Vとなるため、例えば1枚の太陽電池パネル2aがDC15Vを出力する場合、各電圧変換部34a〜34dの入力端子に接続する太陽電池パネル2a〜2dをそれぞれ5つ直列接続すると良い。
つまり、1つの電力変換器3aは、1枚の直列電圧15V×5枚=75Vを出力するが、4つの電力変換器3a〜3dを直列接続すると、75V×4直列=300VDCを出力可能となるため、最大振幅200×√2=282.8Vを超える電圧を十分に確保できるためである。
また、本実施形態においては、機器Paが電圧変換部34a〜34d,極性変換部15,波形整形部40,並びに,制御回路4a〜4dおよび4gを一体にして構成している。すると機器Paはパネル群2A〜2Dを接続すると出力端子O7−O8間に疑似正弦波を出力できる。例えば、図8に示すように、各電力変換器3a〜3dの出力電圧VA〜VDを得るためには、各電圧変換部34a〜34dが協調しながら疑似正弦波を出力する。
図25に示す電気的構成を採用したときには、制御回路4a〜4d,4gは互いに協調制御し、電圧変換部34a〜34dが電圧出力する。協調制御するときには並列処理できる。これらの制御を統括した制御回路を予め決定し、当該統括制御部が主体となって全体の制御を行っても良い。本実施形態のように一体化した機器Paを構成したときには、最終段の極性変換部15および波形整形部40を制御する制御回路4gを、統括制御部として構成すると良い。
これは、制御回路4gが出力端子O7−O8間の電圧を検出してフィードバック制御しているため、制御回路4a〜4dにそれぞれ制御指令を出力でき、また、電圧変換部34a〜34dの出力電圧の波形整形を容易に行えるためである。
また、図26に示すように、制御回路4gとは別体にモニタ41を設けても良い。このモニタ41は通信線5に接続されており、出力端子O7−O8間の電圧を検出し各制御回路4a〜4d,4gに検出電圧情報を送信する。このモニタ41に統括制御部としての機能を設けても良い。すると、モニタ41が各制御回路4a〜4d,4gに統括制御情報を出力することで、各制御回路4a〜4d,4gがそれぞれこの統括制御情報に応じた制御を行うことができる。本実施形態によれば、制御回路4gまたはモニタ41が、複数の電力変換器3a〜3dの変換電力を統括制御するため電力変換効率を向上できる。
(第6実施形態)
図27は本発明の第6実施形態を示している。第1実施形態においては、リアクトル6、7が、ソーラーパワーコンディショナ1の全体出力に2つ設けられている形態を示したが、図27のソーラーパワーコンディショナ1aに示すように、各電力変換器43a〜43dが、前述した各電力変換器3a〜3dの電気的構成を備え、当該電力変換器3a〜3dの出力にリアクトルLa〜LdとコンデンサCa〜Cdとを設けても良い。すると、このソーラーパワーコンディショナ1aは、疑似正弦波を出力でき出力端子O1−O2間に目標交流電圧を出力できる。
図面中、1,1aはソーラーパワーコンディショナ、2a〜2dは太陽電池パネル(パネル群)、2A〜2Dはパネル群、3a〜3cは複数の電力変換器(複数の電力変換部)、4a〜4dは制御回路(同期制御部)、5は通信線、6,7,C3はACフィルタ、を示す。

Claims (16)

  1. 同期制御部と、
    1又は複数の太陽電池パネルのパネル群毎に設けられ、互いに直列接続された複数の電力変換部と、を備え、
    前記複数の電力変換部は、それぞれ、前記パネル群の出力電力を最大電力点追尾して当該出力電力を電圧電流変換し、
    前記同期制御部は、前記複数の電力変換部の変換電圧を直列に重ね合わせて目標となる疑似正弦波電圧又は交流電圧とするように同期制御して出力することを特徴とするソーラーパワーコンディショナ。
  2. 前記電力変換部は、前記パネル群の出力電力を最大電力点追尾した出力電力について、所定時間一定電圧となるパルス電圧、または/および、当該パルス電圧より周期の短いパルスを繰り返して疑似正弦波電圧の一部となる短パルス電圧、に変換するものであり、
    前記電力変換部の変換電圧の正負極性を変換する極性変換部を備え、
    前記同期制御部は、複数の前記電力変換部のパルス電圧または/および短パルス電圧を前記極性変換部により正負極性を変換した状態で同期して疑似正弦波電圧とすることを特徴とする請求項1記載のソーラーパワーコンディショナ。
  3. 前記電力変換部は、トランジスタをオンオフしてスイッチングする回路を用いて前記トランジスタのオンオフのデューティ比を時間的に変化させて電圧電流変換することを特徴とする請求項1または2記載のソーラーパワーコンディショナ。
  4. 前記電力変換部は、トランジスタをオンオフしてスイッチングする回路を用いて前記トランジスタのオンオフの周波数を時間的に変化させて電圧電流変換することを特徴とする請求項1または2記載のソーラーパワーコンディショナ。
  5. 前記電力変換部は、前記トランジスタのオンオフのデューティ比および周波数を共に時間的に変化させて電圧電流変換することを特徴とする請求項1または2記載のソーラーパワーコンディショナ。
  6. 前記同期制御部は、一の前記電力変換部の出力電圧が減少したときには他の前記電力変換部の出力電圧を上昇させるように制御することを特徴とする請求項1ないし5の何れかに記載のソーラーパワーコンディショナ。
  7. 前記複数の電力変換部は、それぞれの変換電圧の値を一定にしつつ当該変換電圧を出力する時間幅を変化させて変換出力することを特徴とする請求項1ないし6の何れかに記載のソーラーパワーコンディショナ。
  8. 前記複数の電力変換部は、それぞれの変換電圧を出力する時間幅を一定にしつつ当該変換電圧の電圧値を変化させて変換出力することを特徴とする請求項1ないし6の何れかに記載のソーラーパワーコンディショナ。
  9. 前記電力変換部は、前記階段状電圧の一部となるパルス電圧と当該パルス電圧より周期の短い短パルス電圧とを出力する出力分担が予め定められていることを特徴とする請求項1ないし8の何れかに記載のソーラーパワーコンディショナ。
  10. 前記複数の電力変換部は、前記太陽電池パネルの遮光が検出されると当該遮光が検出された太陽電池パネルに対応した電力変換部を動作させず当該遮光が検出されていない太陽電池パネルの電力を変換する電力変換部のみを動作させることを特徴とする請求項1ないし9の何れかに記載のソーラーパワーコンディショナ。
  11. 前記電力変換部の変換電圧の正負を変換出力する極性変換部を備え、
    前記極性変換部は、前記複数の電力変換部の直列接続の全体に対応して一つ設けられていることを特徴とする請求項1ないし10の何れかに記載のソーラーパワーコンディショナ。
  12. 階段状電圧または/および疑似正弦波電圧を目標交流電圧にする波形整形部を備え、
    前記波形整形部は、前記複数の電力変換部の直列接続の全体に対応して一つ設けられていることを特徴とする請求項1ないし10の何れかに記載のソーラーパワーコンディショナ。
  13. 前記電力変換部の変換電圧の正負を変換出力する極性変換部と、
    階段状電圧または/および疑似正弦波電圧を目標交流電圧にする波形整形部とを備え、
    前記極性変換部および前記波形整形部は、前記複数の電力変換部の直列接続の全体に対応してそれぞれ一つ設けられていることを特徴とする請求項1ないし10の何れかに記載のソーラーパワーコンディショナ。
  14. 前記複数の電力変換部はそれぞれ接続される複数のパネル群に対応して全体で一つに一体化されていることを特徴とする請求項1ないし13の何れかに記載のソーラーパワーコンディショナ。
  15. 前記同期制御部は、前記複数の電力変換部をそれぞれ制御する複数の制御部を備え、
    前記複数の制御部は、それぞれ、他の制御部との間で通信処理して電力変換部の変換電力を協調制御することを特徴とする請求項1ないし14の何れかに記載のソーラーパワーコンディショナ。
  16. 前記同期制御部は、前記複数の電力変換部を制御する統括制御部を備え、
    前記統括制御部は、前記複数の電力変換部の変換電力をそれぞれ制御することを特徴とする請求項1ないし14の何れかに記載のソーラーパワーコンディショナ。
JP2012057232A 2012-03-14 2012-03-14 ソーラーパワーコンディショナ Pending JP2013192382A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012057232A JP2013192382A (ja) 2012-03-14 2012-03-14 ソーラーパワーコンディショナ
US13/742,514 US20130242628A1 (en) 2012-03-14 2013-01-16 Solar power conditioner
CN2013100774385A CN103312021A (zh) 2012-03-14 2013-03-12 太阳能调节器
DE102013204257A DE102013204257A1 (de) 2012-03-14 2013-03-12 Solar-inverter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012057232A JP2013192382A (ja) 2012-03-14 2012-03-14 ソーラーパワーコンディショナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013192382A true JP2013192382A (ja) 2013-09-26

Family

ID=49044185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012057232A Pending JP2013192382A (ja) 2012-03-14 2012-03-14 ソーラーパワーコンディショナ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130242628A1 (ja)
JP (1) JP2013192382A (ja)
CN (1) CN103312021A (ja)
DE (1) DE102013204257A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104283260A (zh) * 2014-09-29 2015-01-14 浙江永升新能源科技有限公司 网络型mppt太阳能充电控制器及其控制方法
JP2015076528A (ja) * 2013-10-09 2015-04-20 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構 昇降圧コンバータを多段接続した太陽電池部分影補償装置
CN104656736A (zh) * 2013-11-15 2015-05-27 财团法人资讯工业策进会 供电控制系统及方法
WO2017179179A1 (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 株式会社日立製作所 電力変換装置
JP2019175428A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 サングロー パワー サプライ カンパニー リミテッド 中高圧太陽光発電システム

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150340947A1 (en) * 2014-05-23 2015-11-26 Infineon Technologies Austria Ag Boost-buck based power converter
EP3152524B1 (en) * 2014-06-06 2021-07-21 Kevin Stephen Davies Power conversion method and system
SE541525C2 (en) * 2015-11-18 2019-10-29 Abb Schweiz Ag Active filter topology for cascaded inverters
AR107145A1 (es) * 2015-12-18 2018-03-28 Southwire Co Llc Inversores de corriente de celdas solares integrados a un cable
CN107204627A (zh) * 2016-03-16 2017-09-26 中兴通讯股份有限公司 一种逆变器系统运行方法和装置、及逆变器系统
CN107196604B (zh) * 2017-05-26 2020-03-24 阳光电源股份有限公司 一种光伏发电系统及其组件iv曲线扫描方法
US11438988B1 (en) 2017-08-11 2022-09-06 Southwire Company, Llc DC power management system
CN113437854B (zh) * 2021-07-12 2022-11-29 国网河北省电力有限公司营销服务中心 交直流叠加电压源
CN113608161B (zh) * 2021-08-02 2023-03-24 国网山东省电力公司营销服务中心(计量中心) 可级联交直流叠加电源

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0685923B1 (de) * 1994-06-03 1999-08-25 Inventio Ag Geräuscharmer Betrieb einer von einem Pulswechselrichter gespeisten Maschine
JPH11103538A (ja) * 1997-09-27 1999-04-13 My Way Giken Kk 光発電システム
JP4527767B2 (ja) 2005-02-25 2010-08-18 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP2007058843A (ja) 2005-07-27 2007-03-08 Gunma Prefecture 太陽光発電装置
JP4811917B2 (ja) * 2005-12-27 2011-11-09 三菱電機株式会社 電力変換装置
US7808125B1 (en) * 2006-07-31 2010-10-05 Sustainable Energy Technologies Scheme for operation of step wave power converter
JP2008178158A (ja) 2007-01-16 2008-07-31 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
EP2234237A1 (en) * 2009-03-26 2010-09-29 ABB Research Ltd. Method for controlling single-phase DC/AC converters and converter arrangement
US20110241433A1 (en) * 2010-03-30 2011-10-06 General Electric Company Dc transmission system for remote solar farms
CN101917016B (zh) * 2010-07-21 2012-10-31 北京交通大学 储能型级联多电平光伏并网发电控制系统
US9484746B2 (en) * 2012-01-17 2016-11-01 Infineon Technologies Austria Ag Power converter circuit with AC output

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015076528A (ja) * 2013-10-09 2015-04-20 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構 昇降圧コンバータを多段接続した太陽電池部分影補償装置
CN104656736A (zh) * 2013-11-15 2015-05-27 财团法人资讯工业策进会 供电控制系统及方法
CN104283260A (zh) * 2014-09-29 2015-01-14 浙江永升新能源科技有限公司 网络型mppt太阳能充电控制器及其控制方法
CN104283260B (zh) * 2014-09-29 2017-01-11 陈忱 网络型mppt太阳能充电控制器及其控制方法
WO2017179179A1 (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 株式会社日立製作所 電力変換装置
JP2019175428A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 サングロー パワー サプライ カンパニー リミテッド 中高圧太陽光発電システム
US10938208B2 (en) 2018-03-28 2021-03-02 Sungrow Power Supply Co., Ltd. Medium-high voltage photovoltaic power generation system

Also Published As

Publication number Publication date
CN103312021A (zh) 2013-09-18
US20130242628A1 (en) 2013-09-19
DE102013204257A1 (de) 2013-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013192382A (ja) ソーラーパワーコンディショナ
Saravanan et al. A modified high step-up non-isolated DC-DC converter for PV application
US8963372B2 (en) Inverter and power converter having inverter mounted therein
US7394232B2 (en) Interleaved switching converters in ring configuration
US9391540B2 (en) Method and apparatus for chaotic democratic pulse width modulation generation
CN104052100B (zh) 包括至少一个电池的功率转换器电路
US20130201740A1 (en) Maximum power point tracker, power conversion controller, power conversion device having insulating structure, and method for tracking maximum power point thereof
US8699237B2 (en) Soft-switching inverter utilizing high step up ratio circuit with active clamping
US9257896B1 (en) Control circuit of power converter and method for maximum power point tracking
WO2017175393A1 (ja) 太陽光発電システム
CN102622035A (zh) 一种光伏逆变器最大功率点跟踪的控制方法
US20140169055A1 (en) Non-isolated dc/ac inverter
Vinnikov et al. Topology-morphing photovoltaic microconverter with wide MPPT voltage window and post-fault operation capability
KR101426696B1 (ko) 계통 연계 모듈형 태양광 전력 변환 장치
Shringi et al. Comparative study of buck-boost, Cuk and Zeta converter for maximum output power using P&O technique with solar
Torkan et al. High step-up z-source dc-dc converter with flyback and voltage multiplier
Manoharan et al. Power conditioning for a small-scale PV system with charge-balancing integrated micro-inverter
Caiza et al. Unfolding pv microinverter current control: Rectified sinusoidal vs sinusoidal reference waveform
Jayaraman et al. Power quality analysis of a PV fed seven level cascaded H-bridge multilevel inverter
JP2013242656A (ja) 太陽光発電システムおよびそれに用いる動作点補正装置、並びに、その方法
Hernandez-Vidal et al. Sub-module photovoltaic microinverter with cascaded flybacks and unfolding H-bridge inverter
BABU et al. Modified high step-up coupled inductor based DC-DC converter for PV applications
Prakash et al. Solar Photovoltaic Array fed Push-Pull Buck DC-DC Converter for Telecom Load
del Moral et al. Static and dynamic analysis of a 300W Series Connection Flyback converter applied to photovoltaic panels
Ryu et al. Flyback inverter using voltage sensorless MPPT for photovoltaic AC modules