JP2013187532A - パワーモジュール用基板 - Google Patents

パワーモジュール用基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2013187532A
JP2013187532A JP2012121628A JP2012121628A JP2013187532A JP 2013187532 A JP2013187532 A JP 2013187532A JP 2012121628 A JP2012121628 A JP 2012121628A JP 2012121628 A JP2012121628 A JP 2012121628A JP 2013187532 A JP2013187532 A JP 2013187532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic filler
power module
layer
module substrate
insulating adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012121628A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5661684B2 (ja
Inventor
Kyan-Soo Kim
ス キム・キャン
Yong-Ki Lee
キ リ・ヨン
Bum Seok Suh
ショック ショ・バム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2013187532A publication Critical patent/JP2013187532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5661684B2 publication Critical patent/JP5661684B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3737Organic materials with or without a thermoconductive filler
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)

Abstract

【課題】熱伝導度が高くて放熱効率を向上させることができるパワーモジュール用基板を提供する。
【解決手段】パワーモジュール用基板は、メタルベース基板と、前記メタルベース基板上に形成され、多層の絶縁接着層121a,121b及び前記多層の絶縁接着層間の接合界面に形成されたセラミックフィラー層123を含む絶縁層120と、前記絶縁層120上に形成された回路層と、を含むことを特徴とする。前記セラミックフィラーは、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、二酸化ケイ素、炭化ケイ素またはこれらの組み合わせからなる群から選択されることができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、パワーモジュール用基板に関する。
全世界的にエネルギー使用量が増加するにつれて、限られたエネルギーの効率的な使用に対する関心が高まっている。これにより、既存の家電用/産業用の製品において、エネルギーの効率的な変換(Conversion)のためのIPM(Intelligent Power Module)を適用したインバータの採用が加速化されている。
一方、特許文献1を始め、多様な構造のパワーモジュールの適用が拡大するに伴い、市場では高集積化、高容量化、小型化がさらに要求されている。これによるパワーモジュールの高集積化は、電子部品の発熱問題とモジュール全体の性能低下の結果をもたらしている。
従って、パワーモジュールの効率増加及び高信頼性を確保するためには、上記のような発熱問題が解決できる高放熱パッケージ構造が要求されている。
米国特許第6,432,750 B2明細書(2002.08.13)
本発明は、上述の従来技術の問題点を解決するためのものであり、本発明の一側面は、熱伝導度が高くて放熱効率を向上させることができるパワーモジュール用基板を提供することを目的とする。
本発明の実施例によるパワーモジュール用基板は、メタルベース基板と、前記メタルベース基板上に形成され、多層の絶縁接着層及び前記多層の絶縁接着層間の接合界面に形成されたセラミックフィラー層を含む絶縁層と、前記絶縁層上に形成された回路層と、を含むことができる。
また、本発明の実施例によるパワーモジュール用基板のセラミックフィラー層は、前記多層の絶縁接着層間の接合界面の全面にセラミックフィラーが均一に形成された形態であることができる。
また、本発明の実施例によるパワーモジュール用基板の前記セラミックフィラー層に含まれたセラミックフィラーの含量は80%〜93%であることができる。
また、本発明の実施例によるパワーモジュール用基板の前記セラミックフィラーは、酸化アルミニウム(Al)、窒化アルミニウム(AIN)、窒化ホウ素(BN)、二酸化ケイ素(SiO)、炭化ケイ素(SiC)またはこれらの組み合わせからなる群から選択されることができる。
また、本発明の実施例によるパワーモジュール用基板の前記セラミックフィラー層は、同一平面上に配置されたセラミックフィラーが前記セラミックフィラーに隣接した前記絶縁接着層に含浸された形態であることができる。
また、本発明の実施例によるパワーモジュール用基板の前記絶縁接着層は、プリプレグ(Prepreg)、エポキシ(Epoxy)、ポリイミド(Poly Imide)、液晶ポリマー(Liquid Crystal Polymer)またはこれらの組み合わせからなる群から選択されることができる。
また、本発明の実施例によるパワーモジュール用基板の前記メタルベース基板は、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、鉄(Fe)またはチタン(Ti)からなることができる。
本発明の他の実施例によるパワーモジュール用基板は、メタルベース基板と、前記メタルベース基板上に形成され、多層の絶縁接着層及び前記多層の絶縁接着層間の接合界面に形成されたセラミックフィラー層を含む絶縁層と、前記絶縁層上に形成された回路層と、を含み、前記多層の絶縁接着層は第1セラミックフィラーを含むことができる。
また、本発明の他の実施例によるパワーモジュール用基板の前記セラミックフィラー層は、前記多層の絶縁接着層間の接合界面の全面に第2セラミックフィラーが均一に形成された形態であることができる。
また、本発明の他の実施例によるパワーモジュール用基板の前記セラミックフィラー層に含まれた第2セラミックフィラーの含量は80%〜93%であることができる。
また、本発明の他の実施例によるパワーモジュール用基板の前記第1及び第2セラミックフィラーは、酸化アルミニウム(Al)、窒化アルミニウム(AIN)、窒化ホウ素(BN)、二酸化ケイ素(SiO)、炭化ケイ素(SiC)またはこれらの組み合わせからなる群から選択されることができる。
また、本発明の他の実施例によるパワーモジュール用基板の前記第1セラミックフィラーの粒子サイズは第2セラミックフィラーの粒子サイズより小さいことができる。
また、本発明の他の実施例によるパワーモジュール用基板の前記セラミックフィラー層は、同一平面上に配置されたセラミックフィラーが前記セラミックフィラーに隣接した前記絶縁接着層に含浸された形態であることができる。
また、本発明の他の実施例によるパワーモジュール用基板の前記絶縁接着層は、プリプレグ(Prepreg)、エポキシ(Epoxy)、ポリイミド(Poly Imide)、液晶ポリマー(Liquid Crystal Polymer)またはこれらの組み合わせからなる群から選択されることができる。
また、本発明の他の実施例によるパワーモジュール用基板の前記メタルベース基板は、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、鉄(Fe)またはチタン(Ti)からなることができる。
本発明の実施例によるパワーモジュール用基板は、メタル素材のベース基板と多層のセラミックフィラー層を適用するため、パワーモジュールで発生する熱をセラミックフィラー層を介して効率的に伝導することができ、これにより、パワーモジュール用基板の放熱特性が向上されるという効果を期待することができる。
また、本発明の実施例は、絶縁層を多層のセラミックフィラー層で構成するため、別の放熱基板を形成する従来の技術に比べ、単純な工程により小型化及び放熱特性が向上されたパワーモジュール用基板を実現することができる。
本発明の目的、特定の長所及び新規の特徴は添付図面に係る以下の詳細な説明及び好ましい実施例によってさらに明らかになるであろう。本明細書において、各図面の構成要素に参照番号を付け加えるに際し、同一の構成要素に限っては、たとえ異なる図面に示されても、できるだけ同一の番号を付けるようにしていることに留意しなければならない。また、「一面」、「他面」、「第1」、「第2」などの用語は、一つの構成要素を他の構成要素から区別するために用いられるものであり、構成要素が前記用語によって限定されるものではない。以下、本発明を説明するにあたり、本発明の要旨を不明瞭にする可能性がある係る公知技術についての詳細な説明は省略する。
以下、添付図面を参照して本発明の好ましい実施例を詳細に説明する。
パワーモジュール用基板−第1実施例
図1は本発明の実施例によるパワーモジュール用基板の構成を示す断面図であり、図2及び図3は図1の絶縁層の第1実施例を詳細に示す断面図である。
図1から図3に図示するように、パワーモジュール用基板100は、メタルベース基板110と、メタルベース基板110上に形成され、多層の絶縁接着層121a、121b、121c(以下、121)及び多層の絶縁接着層121間の接合界面に形成されたセラミックフィラー層123、123a、123bを含む絶縁層120と、絶縁層120上に形成された回路層130と、を含むことができる。
ここで、メタルベース基板110は、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、鉄(Fe)またはチタン(Ti)からなることができ、これに限定されない。
また、メタルベース基板110は、運用者の必要に応じて多様な厚さとサイズに加工されることができる。
この際、メタルベース基板110は多様な厚さに形成できるため、ダウンセット(Down−set)構造を用いないリードフレームを適用することができ、これにより、工程性が大きく向上されることができる。
また、図2及び図3に図示するように、絶縁層120は、第1絶縁接着層121aを形成した後、第1絶縁接着層121a上にセラミックフィラーを全面に均一に塗布し、セラミックフィラーが塗布された第1絶縁接着層121a上に第2絶縁接着層121bを積層することにより形成される。
この際、絶縁接着層121、121a、121bは、プリプレグ(Prepreg)、エポキシ(Epoxy)、ポリイミド(Poly Imide)、液晶ポリマー(Liquid Crystal Polymer)またはこれらの組み合わせからなる群から選択されることができる。
また、セラミックフィラーを絶縁接着層上に塗布する方法は、セラミック粒子(Ceramic Particle)をスプレーで塗布するスプレー(Spray)工法、ポリマーフィルム(Polymer Film)を帯電(Charge)して静電気によりポリマーフィルム上にセラミックフィラー粒子が付着するようにした後、第1絶縁接着層上に転写する静電気法、セラミックフィラーの含量が80%〜93%となるようにプリプレグフィルムを接合するプリプレグ接合工法を適用することができる。
前記絶縁接着層121、121a、121bの厚さは、絶縁接着層の積層数、配列されたセラミックフィラー層の積層数に応じて決まる。
図2及び図3に図示するように、セラミックフィラー層123は、同一平面上に配置されたセラミックフィラーが前記セラミックフィラーに隣接した絶縁接着層(例えば、第1絶縁接着層121aまたは第2絶縁接着層121b)に含浸された形態に形成される。
前記セラミックフィラー層123は、図2に図示するように単一層123で構成されてもよく、または、図3に図示するように2層以上の多層123a、123bで構成されてもよい。
また、セラミックフィラー層123は、多層の絶縁接着層121間の接合界面の全面にセラミックフィラーが均一に形成された形態であることができる。
この際、前記セラミックフィラー層123に含まれたセラミックフィラーの含量は80%〜93%であることができる。即ち、セラミックフィラー層123は、セラミックフィラーが同一平面上に形成された絶縁接着層に比べ80%〜93%含まれることができる。
一方、図6に図示するように、本発明の実施例は、絶縁材(例えば、エポキシ)に含まれたセラミックフィラー(同一平面上に均一に形成)の含量が80%〜93%である場合(図6のA)にも、基板製作工程においてメタルと絶縁材との接着力基準値である1.2kgf以上の接着力(Adhesion)を維持し、セラミックフィラーの増加による接着力の変化が殆どないため、信頼性を確保することができる。
その反面、従来技術(図6のB)は、絶縁材に含まれたセラミックフィラーの含量が増加するほど接着力が急激に減少し、接着力基準値である1.2kgf以下に減少することを確認することができる。
また、図7に図示するように、本発明の実施例は、絶縁材(例えば、エポキシ)に含まれたセラミックフィラー(同一平面上に均一に形成)の含量が80%〜93%である場合(図7のC)にも、パワーモジュール(Power Module)に適用するための基準値である1.5kV以上の、2.5kV以上の分離電圧(Isolation Voltage)を確保することができる。
その反面、従来技術(図7のD)は、絶縁材に含まれたセラミックフィラーの含量が増加するほど分離電圧が急激に低下し、基準値である1.5kV以下に減少するため、基板をパワーモジュールに適用することができない。
上述したように、本発明によるパワーモジュール用基板100は、セラミックフィラーの含量が増加してもパワーモジュールに適用することができるため、セラミックフィラーによる放熱特性の向上、パワーモジュールパッケージの小型化、高集積化及び高容量化の効果を期待することができる。
また、前記セラミックフィラーは、酸化アルミニウム(Al)、窒化アルミニウム(AIN)、窒化ホウ素(BN)、二酸化ケイ素(SiO)、炭化ケイ素(SiC)またはこれらの組み合わせからなる群から選択されることができ、これに限定されない。
また、回路層130は絶縁層120上に形成され、絶縁層との接合強度を高めるために、接合界面側の銅箔(Cu Foil)にサンドブラスト(Sand Blast)工法、化学的エッチング(Chemical Etching)またはバフ研磨(Buffing)工法が適用されることができる。
また、上述のメタルベース基板110、絶縁層120及び回路層130は、高温及び高圧のプレス工程により接合されることができ、これに限定されない。
パワーモジュール用基板−第2実施例
図4及び図5は、図1の絶縁層の第2実施例を詳細に示す断面図であり、図1をともに参照して説明する。
但し、第2実施例の構成のうち第1実施例の構成と同一の構成についての説明は省略し、異なる部分についてのみ説明する。
図1、図4及び図5に図示するように、パワーモジュール用基板100は、メタルベース基板110と、メタルベース基板110上に形成され、多層の絶縁接着層121a、121b、121c(以下、121)及び多層の絶縁接着層121間の接合界面に形成されたセラミックフィラー層123、123a、123bを含む絶縁層120と、絶縁層120上に形成された回路層130と、を含むことができる。
この際、多層の絶縁接着層121は第1セラミックフィラー125を含むことができる。
また、メタルベース基板110は、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、鉄(Fe)またはチタン(Ti)からなることができる。
また、絶縁接着層121は、プリプレグ(Prepreg)、エポキシ(Epoxy)、ポリイミド(Poly Imide)、液晶ポリマー(Liquid Crystal Polymer)またはこれらの組み合わせからなる群から選択されることができる。
また、セラミックフィラー層123は、多層の絶縁接着層121間の接合界面の全面に第2セラミックフィラーが均一に形成された形態であることができる。
この際、前記セラミックフィラー層123に含まれたセラミックフィラーの含量は80%〜93%であることができる。
また、前記第1及び第2セラミックフィラーは、酸化アルミニウム(Al)、窒化アルミニウム(AIN)、窒化ホウ素(BN)、二酸化ケイ素(SiO)、炭化ケイ素(SiC)またはこれらの組み合わせからなる群から選択されることができる。
また、図4及び図5に図示するように、セラミックフィラー層123は、同一平面上に配置されたセラミックフィラーが前記セラミックフィラーに隣接した絶縁接着層121に含浸された形態であることができる。
前記セラミックフィラー層123は、図4に図示するように単一層123で構成されてもよく、または、図5に図示するように2層以上の多層123a、123bで構成されてもよい。
また、第1セラミックフィラー125の粒子サイズは第2セラミックフィラー(セラミックフィラー層123に含まれたフィラー)の粒子サイズより小さいことができる。
本発明の実施例によるパワーモジュール用基板100は、放熱特性が良好であるため、後でパワーモジュールパッケージに適用される際、パワー素子のように発熱が大きい素子の発熱も効率的に除去することができる。これにより、熱に弱い制御素子に与えられる影響を最小化して、製品の信頼性及びライフタイム(Life Time)駆動特性を改善することができるという効果を期待することができる。
また、本発明の実施例によるパワーモジュール用基板100は、CBM(Copper Bonded Metal)基板のメタルベース基板の厚さを多様な厚さに制御することができるため、ダウンセット(Down−set)構造を適用することなくリードフレームを用いることができるため、モジュール製造の工程性を大きく向上させることができる。
さらに、本発明の実施例は、パワーモジュール用基板上にメタル回路配線を自由に形成することができるため、モジュールのデザイン自由度を大きく向上させることができる。
以上、本発明を具体的な実施例に基づいて詳細に説明したが、これは本発明を具体的に説明するためのものであり、本発明はこれに限定されず、該当分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想内にての変形や改良が可能であることは明白であろう。
本発明の単純な変形乃至変更はいずれも本発明の領域に属するものであり、本発明の具体的な保護範囲は添付の特許請求の範囲により明確になるであろう。
本発明の実施例によるパワーモジュール用基板の構成を示す断面図である。 図1の絶縁層の第1実施例を詳細に示す断面図である。 図1の絶縁層の第1実施例を詳細に示す断面図である。 図1の絶縁層の第2実施例を詳細に示す断面図である。 図1の絶縁層の第2実施例を詳細に示す断面図である。 本発明の実施例によるセラミックフィラーの含量に対する実験データを示す図面である。 本発明の実施例によるセラミックフィラーの含量に対する実験データを示す図面である。
100 パワーモジュール用基板
110 メタルベース基板
120 絶縁層
121、121a、121b、121c 絶縁接着層
123、123a、123b セラミックフィラー層
125 セラミックフィラー
130 回路層

Claims (15)

  1. メタルベース基板と、
    前記メタルベース基板上に形成され、多層の絶縁接着層及び前記多層の絶縁接着層間の接合界面に形成されたセラミックフィラー層を含む絶縁層と、
    前記絶縁層上に形成された回路層と、を含むパワーモジュール用基板。
  2. 前記セラミックフィラー層は、前記多層の絶縁接着層間の接合界面の全面にセラミックフィラーが均一に形成された形態であることを特徴とする請求項1に記載のパワーモジュール用基板。
  3. 前記セラミックフィラー層に含まれたセラミックフィラーの含量は80%〜93%であることを特徴とする請求項2に記載のパワーモジュール用基板。
  4. 前記セラミックフィラーは、酸化アルミニウム(Al)、窒化アルミニウム(AIN)、窒化ホウ素(BN)、二酸化ケイ素(SiO)、炭化ケイ素(SiC)またはこれらの組み合わせからなる群から選択されることを特徴とする請求項2に記載のパワーモジュール用基板。
  5. 前記セラミックフィラー層は、同一平面上に配置されたセラミックフィラーが前記セラミックフィラーに隣接した前記絶縁接着層に含浸された形態であることを特徴とする請求項1に記載のパワーモジュール用基板。
  6. 前記絶縁接着層は、プリプレグ(Prepreg)、エポキシ(Epoxy)、ポリイミド(Poly Imide)、液晶ポリマー(Liquid Crystal Polymer)またはこれらの組み合わせからなる群から選択されることを特徴とする請求項1に記載のパワーモジュール用基板。
  7. 前記メタルベース基板は、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、鉄(Fe)またはチタン(Ti)からなることを特徴とする請求項1に記載のパワーモジュール用基板。
  8. メタルベース基板と、
    前記メタルベース基板上に形成され、多層の絶縁接着層及び前記多層の絶縁接着層間の接合界面に形成されたセラミックフィラー層を含む絶縁層と、
    前記絶縁層上に形成された回路層と、を含み、
    前記多層の絶縁接着層は第1セラミックフィラーを含むパワーモジュール用基板。
  9. 前記セラミックフィラー層は、前記多層の絶縁接着層間の接合界面の全面に第2セラミックフィラーが均一に形成された形態であることを特徴とする請求項8に記載のパワーモジュール用基板。
  10. 前記セラミックフィラー層に含まれた第2セラミックフィラーの含量は80%〜93%であることを特徴とする請求項9に記載のパワーモジュール用基板。
  11. 前記第1及び第2セラミックフィラーは、酸化アルミニウム(Al)、窒化アルミニウム(AIN)、窒化ホウ素(BN)、二酸化ケイ素(SiO)、炭化ケイ素(SiC)またはこれらの組み合わせからなる群から選択されることを特徴とする請求項9に記載のパワーモジュール用基板。
  12. 前記第1セラミックフィラーの粒子サイズは第2セラミックフィラーの粒子サイズより小さいことを特徴とする請求項9に記載のパワーモジュール用基板。
  13. 前記セラミックフィラー層は、同一平面上に配置されたセラミックフィラーが前記セラミックフィラーに隣接した前記絶縁接着層に含浸された形態であることを特徴とする請求項8に記載のパワーモジュール用基板。
  14. 前記絶縁接着層は、プリプレグ(Prepreg)、エポキシ(Epoxy)、ポリイミド(Poly Imide)、液晶ポリマー(Liquid Crystal Polymer)またはこれらの組み合わせからなる群から選択されることを特徴とする請求項8に記載のパワーモジュール用基板。
  15. 前記メタルベース基板は、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、鉄(Fe)またはチタン(Ti)からなることを特徴とする請求項8に記載のパワーモジュール用基板。
JP2012121628A 2012-03-08 2012-05-29 パワーモジュール用基板 Expired - Fee Related JP5661684B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120024043A KR101331669B1 (ko) 2012-03-08 2012-03-08 전력 모듈용 기판
KR10-2012-0024043 2012-03-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013187532A true JP2013187532A (ja) 2013-09-19
JP5661684B2 JP5661684B2 (ja) 2015-01-28

Family

ID=49113040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012121628A Expired - Fee Related JP5661684B2 (ja) 2012-03-08 2012-05-29 パワーモジュール用基板

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130233599A1 (ja)
JP (1) JP5661684B2 (ja)
KR (1) KR101331669B1 (ja)
CN (1) CN103311197A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6214930B2 (ja) * 2013-05-31 2017-10-18 スナップトラック・インコーポレーテッド 多層配線基板
CN103796440A (zh) * 2013-11-07 2014-05-14 溧阳市江大技术转移中心有限公司 在绝缘金属板上形成导电线路的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57148783A (en) * 1981-03-11 1982-09-14 Osaka Soda Co Ltd Coating body for preventing billing
JPS61242098A (ja) * 1985-04-19 1986-10-28 松下電器産業株式会社 金属ベ−スプリント基板の製造方法
JPH0377397A (ja) * 1989-08-21 1991-04-02 Mitsubishi Electric Corp 高放熱性金属ベース基板およびその製造方法
JPH07115253A (ja) * 1993-10-18 1995-05-02 Hitachi Chem Co Ltd 金属ベース基板
JPH0897526A (ja) * 1993-01-27 1996-04-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 金属ベースプリント配線基板
JP2003133769A (ja) * 2001-10-29 2003-05-09 Inoac Corp 放熱シート

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2864270B2 (ja) * 1990-03-30 1999-03-03 雅文 宮崎 多層配線基板及びその製造方法
JPH07297509A (ja) * 1994-04-21 1995-11-10 Hitachi Chem Co Ltd 金属ベース基板、およびその製造方法
US5849396A (en) * 1995-09-13 1998-12-15 Hughes Electronics Corporation Multilayer electronic structure and its preparation
JP2001160664A (ja) 1999-12-01 2001-06-12 Denki Kagaku Kogyo Kk 金属ベース回路基板及びその製造方法
JP4426805B2 (ja) * 2002-11-11 2010-03-03 日本特殊陶業株式会社 配線基板およびその製造方法
US7473853B2 (en) * 2005-02-28 2009-01-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Circuit device
KR101125752B1 (ko) * 2009-03-03 2012-03-27 코아셈(주) 인쇄 회로 기판 및 그 제조 방법
KR20100112425A (ko) * 2009-04-09 2010-10-19 (주)와이에스썸텍 금속 기판의 고방열성을 위한 절연층 형성방법 및 이에 의해 제조된 금속 기판
JP5079059B2 (ja) * 2010-08-02 2012-11-21 日本特殊陶業株式会社 多層配線基板
EP2626205A1 (en) * 2010-10-06 2013-08-14 Hitachi Chemical Co., Ltd. Multilayer resin sheet and process for production thereof, resin sheet laminate and process for production thereof, cured multilayer resin sheet, metal-foil-cladded multilayer resin sheet, and semiconductor device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57148783A (en) * 1981-03-11 1982-09-14 Osaka Soda Co Ltd Coating body for preventing billing
JPS61242098A (ja) * 1985-04-19 1986-10-28 松下電器産業株式会社 金属ベ−スプリント基板の製造方法
JPH0377397A (ja) * 1989-08-21 1991-04-02 Mitsubishi Electric Corp 高放熱性金属ベース基板およびその製造方法
JPH0897526A (ja) * 1993-01-27 1996-04-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 金属ベースプリント配線基板
JPH07115253A (ja) * 1993-10-18 1995-05-02 Hitachi Chem Co Ltd 金属ベース基板
JP2003133769A (ja) * 2001-10-29 2003-05-09 Inoac Corp 放熱シート

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130102876A (ko) 2013-09-23
CN103311197A (zh) 2013-09-18
KR101331669B1 (ko) 2013-11-20
JP5661684B2 (ja) 2015-01-28
US20130233599A1 (en) 2013-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6402763B2 (ja) 多層樹脂シート、樹脂シート積層体、多層樹脂シート硬化物及びその製造方法、金属箔付き多層樹脂シート、並びに半導体装置
JP4046120B2 (ja) 絶縁シートの製造方法およびパワーモジュールの製造方法
JP6033522B1 (ja) 絶縁回路基板、パワーモジュールおよびパワーユニット
JP5926654B2 (ja) パワー半導体モジュールおよびパワー半導体モジュールの製造方法
US9769964B2 (en) Heat discharging sheet and display device including the same
JP2007044994A (ja) グラファイト複合構造体、それを用いた放熱部材及び電子部品
JP2011091297A5 (ja)
US20130328200A1 (en) Direct bonded copper substrate and power semiconductor module
US20140356580A1 (en) Compound heat sink
JP2012119597A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6423731B2 (ja) 半導体モジュール
JP2008066374A (ja) 放熱性基板およびその製造方法ならびにこれを用いたパワーモジュール
JPWO2019112048A1 (ja) 積層体及び電子装置
JP5661684B2 (ja) パワーモジュール用基板
JP2010192591A (ja) 電力用半導体装置とその製造方法
JP2017011049A (ja) 絶縁回路基板及びそれを用いたパワー半導体装置
JP2016072354A (ja) パワーモジュール
JP2011100757A (ja) 電子部品及びその製造方法
JP2008010897A (ja) 絶縁シートおよびこれを用いたパワーモジュール
JP5486608B2 (ja) 絶縁性構造及びその製造方法
TW200920195A (en) Circuit board
WO2015104808A1 (ja) パワー半導体装置および電力変換装置
JP2010245400A (ja) 複合積層板及びその製造方法
JP2010080611A (ja) 半導体モジュール及び半導体モジュール製造方法
JP6380076B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5661684

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees