JP2013186824A - 印刷システム及びその方法 - Google Patents

印刷システム及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013186824A
JP2013186824A JP2012053498A JP2012053498A JP2013186824A JP 2013186824 A JP2013186824 A JP 2013186824A JP 2012053498 A JP2012053498 A JP 2012053498A JP 2012053498 A JP2012053498 A JP 2012053498A JP 2013186824 A JP2013186824 A JP 2013186824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
information
print
request
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012053498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013186824A5 (ja
JP5955041B2 (ja
Inventor
Hiroaki Nakada
浩暁 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012053498A priority Critical patent/JP5955041B2/ja
Priority to US13/787,611 priority patent/US20130235422A1/en
Priority to CN2013100768223A priority patent/CN103309633A/zh
Publication of JP2013186824A publication Critical patent/JP2013186824A/ja
Publication of JP2013186824A5 publication Critical patent/JP2013186824A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5955041B2 publication Critical patent/JP5955041B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1296Printer job scheduling or printer resource handling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1245Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to intermediate or common format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 操作パネルの表示能力が低いプリンターを出力先として「どこでもプリント」の印刷システムを構築すると、ユーザーにプリンターの操作パネル上で印刷設定や印刷指示の入力を行わせるのは困難である。
【解決手段】 クライアントPCにおいてスプールされたジョブ情報を、ユーザーの保有するスマートフォン上に表示させ、ユーザーによる印刷対象のジョブ選択や印刷設定変更の入力を受け付けるようにする。スマートフォンが所望の出力先となるプリンターに埋め込まれたICチップの上にかざされると、スマートフォンは、ICカードリーダーによりICチップから出力先に関する情報を読み取り、クライアントPCにユーザーによる入力及び当該出力先に関する情報に従う印刷指示を与え、印刷処理を実現する。
【選択図】 図8

Description

本発明は、印刷装置から外部の情報処理装置に要求することで取得した印刷データを印刷する印刷システムにおける技術に関する。
従来、サーバーなどの情報処理装置上に一時蓄積された印刷データに対して、ユーザーの操作部を介した指示に基づき印刷装置から要求を行うことで、印刷装置で当該印刷データを取得し、出力を可能にする「プルプリント」または「どこでもプリント」と呼ばれる印刷システムが提案されている。これにより、ユーザーはアプリケーションからの印刷時に特定の印刷装置への出力を指示することなく、所望の印刷装置の前へ行ってから印刷データ出力を指示することが可能となる。
また、ユーザーの意図しない印刷出力がなされた場合の再印刷手段として、印刷装置上のパネルにクライアントPC上で動作しているプリンタードライバーのUIを表示し、これを操作して再印刷のための印刷設定を指示するシステムの提案がなされている(例えば特許文献1)。
特開2007−304881号公報
ここで、従来のどこでもプリントにおける印刷設定の方法は、印刷装置に設定等を入力可能な操作部(パネル)が備えられていることを前提としていた。印刷装置が、文字だけでなく画像も表示可能で、複数の操作ボタンを有するリッチなパネルが備えられていれば、適切な設定を行うのに問題ない。しかしながら、小型のレーザービームプリンターやインクジェットプリンターといった小さな操作部(パネル)しか備えていない印刷装置では、数行の文字を表示できる程度であることが多く、適切な印刷設定を行うのが困難となる場合が多い。したがって、いかなる印刷装置においても、複雑な印刷設定の操作を印刷装置のパネルを用いてユーザーに行わせるといった想定は現実的ではないといえる。
そこで、本発明においては、印刷装置に備えられたパネルの表示能力に関わらず、柔軟に印刷設定を可能とするどこでもプリントを実現するための手法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の印刷システムは、情報処理装置、携帯端末及び受信したジョブの印刷処理を行う印刷装置から構成され、
前記情報処理装置は、ユーザーの指示に応じて中間データ形式である中間ジョブを生成するジョブ生成手段と、前記生成された中間ジョブをスプールするスプール手段と、前記携帯端末からのジョブ情報の要求に応答して、前記スプールされた中間ジョブのジョブ情報を応答する応答手段と、前記携帯端末からの印刷要求に応答して、当該印刷要求に含まれる出力先に関する情報により特定される出力先に対して、前記スプールされた中間ジョブから生成したジョブを送信する送信手段と、を有し、
前記携帯端末は、前記情報処理装置に対してジョブ情報の要求を送信する第1要求手段と、前記情報処理装置から受信したジョブ情報に基づく、ジョブの一覧の表示を行う表示手段と、前記ジョブの一覧から、印刷対象とするジョブの選択を受け付ける入力手段と、前記携帯端末が備える読み取り装置を用いて、前記印刷装置から出力先に関する情報を読み取る読み取り手段と、前記選択されたジョブの情報と、出力先に関する情報とを含む印刷要求を前記情報処理装置に送信する第2要求手段と、を有することを特徴とする。
本発明により、印刷装置に備えられたパネルの表示能力に関わらず、柔軟に印刷設定を可能とするどこでもプリントを実現するための手法を提供することが可能となる。
本発明の印刷システム構成例を示す図。 クライアントPC、スマートフォン、プリンターのハードウェア構成を示すブロック図。 クライアントPCにおける主なソフトウェア構成とデータフローを説明するための図。 スマートフォンにおける主なソフトウェア構成を説明するための図。 セットアップ処理の流れを示すシーケンス図。 本発明に特有な印刷処理の流れを示すシーケンス図。 クライアントPCに表示されるセットアップ用の画面の表示例。 スマートフォンに表示される画面例。 本発明の印刷システム構成例における各種データを示す図。 本発明の印刷システム構成例における各種データを示す図。 インターネットサービスによって変換されるファイルシステムとURLの対応関係を示す図。 通信処理で伝送される各種データを示す図。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。
図1は、本実施形態の印刷システム構成例を示す図である。
本実施形態の印刷システムは、それぞれ複数台のクライアントPC(10)、スマートフォン(20)、プリンター(30)とから構成され、それらがLAN(1)を介して接続される構成となっている。
オフィス環境に本実施形態を適用した場合、ユーザー数をNとすると、クライアントPC(10)はユーザー数と同じN台、プリンター(30)はそれよりも少ないM台(M<N)で構成するのが目安となるので、以後この台数を前提に説明する。スマートフォン(20)に関しては、クライアントPC(10)と同様にユーザーの個人端末として使用されることを想定し、やはりユーザー数と同じN台で構成するものとする。各装置の、LAN(1)への物理的な接続方式は、特定の種類に限定されるものではないが、クライアントPC(10)とプリンター(30)は有線LAN、スマートフォン(20)は無線LANで構成するのが一般的なので以後この前提で説明する。
図2は、各装置に適用可能な情報処理装置のハードウェア構成を示すブロック図である。
最初に、クライアントPC(10)について説明する。
CPU(101)は、RAM(102)に記憶されているプログラムに従って、システムバス(104)に接続される各デバイスを総括的に制御する。このRAM(102)は、CPU(101)の主メモリ、ワークエリア等としても機能する。ROM(103)は、各種プログラム及びデータを格納しており、各種フォントを記憶するフォントROM(103a)、ブートプログラムやBIOS等を記憶するプログラムROM(103b)、及び各種データを記憶するデータROM(103c)に区分けして構成される。ネットワークI/F(105)は、LAN(1)に接続され、通信処理を行なう。キーボードコントローラI/F(106)は、キーボード(109)や不図示のポインティングデバイス(マウス)からのキー入力を制御する。ディスプレイI/F(107)は、ディスプレイ(110)への表示処理を制御する。外部メモリI/F(108)は、例えばハードディスク(HD)等の外部メモリ(111)とのアクセスを制御する。外部メモリ(111)は、オペレーティングシステム(以下、OS)(112)をはじめ各種アプリケーション(113)、印刷処理関連プログラム(114)、さらに、不図示のユーザファイル、編集ファイル等を記憶するコンピューターが読み取り可能な記憶媒体として機能する。
なお、ここではOS(112)としてMicrosoft Windowsを使用するものとする。また、印刷処理関連プログラム(114)には複数のプログラムが含まれ、それらについては後述する。
次に、スマートフォン(20)について説明する。
CPU(201)は、RAM(202)に記憶されているプログラムに従って、システムバス(207)に接続される各デバイスを総括的に制御する。このRAM(202)は、CPU(201)の主メモリ、ワークエリア等としても機能する。ROM(204)は、各種プログラムやデータの記憶装置であり、データとしてOS(205)、アプリケーション(206)を格納している。ここではOS(205)として、例えばAndroidを搭載しており、アプリケーション(206)としてAndroid上で動作するアプリケーションを用いるものとする。他のOSのタイプであっても、ほぼ同様のアプリケーションの設計を行い、本発明に適用可能である。タッチスクリーンI/F(208)は、タッチスクリーン(212)への表示処理や、ユーザーからのタッチやスライドといった入力操作の制御処理を行う。ICカードリーダーI/F(209)は、ICカードリーダー(213)を制御し、後述するプリンター(30)に関連付けられたICタグ(310)の読み取り処理を行う。カメラI/F(210)はカメラ(214)の撮影制御や、入力された画像信号の電子画像データへの変換といった処理を行う。
無線LAN I/F(211)は無線LANアンテナ(215)を制御し、無線LANアンテナ(215)を通じて接続されるLAN(1)との通信処理を行う。
なお、本実施形態では携帯端末としてスマートフォン(20)を例に挙げているが、携帯電話やPDAなど他の携帯通信端末を利用することも可能である。
最後に、プリンター(30)の構成について説明する。
CPU(301)は、RAM(302)に記憶されているプログラムに従って、システムバス(304)に接続される各デバイスを総括的に制御する。RAM(302)は、CPU(301)の主メモリ、ワークエリア等として機能するとともに、出力情報展開領域、環境データ格納領域としても用いられる。
またこのRAM(302)は、NVRAM(Non−volatile RAM:不揮発性RAM)領域も備えており、図示しない増設ポートに接続されるオプションRAMによりメモリ容量を拡張することができるように構成されている。ROM(303)は、各種フォントを記憶するフォントROM(303a)、CPU(301)により実行される制御プログラム等を記憶するプログラムROM(303b)、及び各種データを記憶するデータROM(303c)を備えている。ネットワークI/F(305)は、LAN(1)に接続され、通信処理を行う。印刷部I/F(306)は、プリンタエンジンである印刷部(309)とのインターフェースを制御している。操作部I/F(306)によって制御される操作部(310)には、ユーザーによる操作を受け付ける操作パネルが設けられ、その操作パネルには操作のためのスイッチ及びLED表示器等が配されている(不図示)。
なお、本実施の形態は、プリンター(30)に備えられたこれらスイッチの操作性および表示器の表示能力が低いと、ユーザーが印刷に関わる様々な情報、設定を、プリンター(30)上で確認・入力するのは著しく困難であるという問題を想定している。したがって、ここでは操作部(310)の機器仕様は数行の文字情報だけが表示できるような簡素なものであることを前提とする。
なお、仮に操作部(310)の機器仕様が、タッチパネル等を備えた高度なものであったとしても、本発明は適用可能である。その場合には、ユーザーは、プリンターに固有な操作性に依存することなく、後述する処理により、同様な操作感で印刷処理を行えるようになるといったメリットがある。
外部メモリI/F(308)は、例えばハードディスク(HD)等の外部メモリ(311)とのアクセスを制御する。外部メモリ(311)はフォントデータ、エミュレーションプログラム、フォームデータ等を記憶する。なお、この外部メモリ(311)は1個に限らず複数備えるものであってもよく、例えば、内蔵フォントに加えてオプションフォントカード、言語系の異なるプリンタ制御言語を解釈するプログラム等を格納した外部メモリを複数接続できるように構成されていてもよい。
CPU(301)はネットワークI/F(305)を介してクライアントPC(10)との通信処理が可能となっており、クライアントPC(10)から送信されるPDLデータを受信する。CPU(301)は、ROM(303)のプログラムROM(303b)に記憶された制御プログラム等に基づき、印刷部I/F(306)を介して印刷部(309)に印刷データを変換して得られる画像信号を出力することが可能である。
最後に、ICタグ(312)は電波を受けて働く小型の電子装置で、RFID(Radio frequency identification)の一種である。本実施の形態ではICタグの方式として、スマートフォン(20)に内蔵されたICカードリーダー(213)によって読み取り可能な非接触型を用いる。非接触型であるため、ICタグ(310)にICカードリーダー(213)を軽く触れさせるだけで、ICタグ(310)に記憶された情報を読み取ることができる。ICタグ(310)は、プリンター(30)の外装に貼りつけられる、または、アタッチメント等を用いて装置本体に固定されるといったことを想定している。
このようにして装置本体と関連付けられたICタグ(310)はM台あるプリンターのいずれであるかを特定するために用いられ、そのための情報としてICタグ(310)には、各タグに固有かつ書き換え不可能なID番号が記憶されている。
図3は、クライアントPC(10)における、本実施形態の印刷システムに関わるソフトウェアおよびハードウェアの構成と、おおまかなデータの流れを示したデータフロー図である。
印刷アプリ(401)は、ユーザーが印刷する文書を作成し、印刷指示を行うのに用いられる。GDI(Graphic Device Interface)(402)はOS(112)の提供する描画インターフェースで、印刷アプリ(401)はGDI(402)を通じて印刷指示命令を出力する。仮想プリンタードライバー(403)と専用プリンタードライバー(410)はプリンタードライバーの一種である。専用プリンタードライバー(410)は、GDI(402)から入力された印刷指示命令をPDL(Printer Description Language)(411)に変換し、ネットワークI/F(105)を通じてプリンター(30)に送信する。
本実施形態では、プリンター(30)がM台設置されているので、それに含まれるプリンター(30)の機種数に応じて、対応する専用プリンタードライバー(410)をあらかじめ複数用意してインストールしておく。また、M台のプリンター(30)それぞれに割り当てられたネットワークアドレス(IPアドレス)にPDL(411)を送信できるようプリントキューとポートをあらかじめ設定しておく。
一方、仮想プリンタードライバー(403)は、プリンター(30)に対して直接データは送信せず、GDI(402)から入力された印刷指示命令を、EMF(Enhanced Meta File)(404)に変換し、プリントジョブマネージャー(405)に出力する。EMF(404)とは印刷指示命令と互換性のある中間データ形式であり、GDI(402)から入力された一連の印刷指示命令を、後から再現できるデータとして記録したものである。
本実施形態では中間データ形式としてEMF(404)を用いているが、印刷指示命令を再現可能なデータであれば、例えばXPS(XML Paper Specification)や独自に定義した任意の中間データ形式であっても良い。また、仮想プリンタードライバー(403)は、中間データ形式を出力する目的で使用するので、1種類だけインストールしておけば良い。
ジョブマネージャー(405)は、本実施形態の印刷システムにおいて中心的な役割を担うソフトウェアである。具体的には、EMF(404)のスプール処理、一連の印刷プレビュー画像であるサムネイル(407)の生成、Webジョブアプリ(409)との通信処理、EMF(404)のデスプール処理を行う。
プリンターテーブル(412)は、ジョブマネージャー(405)が、ICタグに記憶された情報から、出力先のプリンターを決定するために参照する情報テーブルである。アクセスコード(413)は、ジョブマネージャー(405)がインストールされた際に、ジョブマネージャー(405)が生成する一意なコードである。インターネットサービス(408)は、OS(112)の提供するWebサービスのホスティングシステムであり、LAN(1)を通じて外部の端末に、WebページやWebアプリケーションを公開する処理を行う。
Webジョブアプリ(409)は、インターネットサービス(408)上で動作するWebアプリケーションである。Webジョブアプリ(409)は、スマートフォン(20)からの要求を受信し、ジョブマネージャー(405)と連携して処理を行い、スマートフォン(20)に応答を送信する。JSON(JavaScript Object Notation)(406)は、Webジョブアプリ(409)とジョブマネージャー(405)との通信に使用されるデータ形式である。
図4は、スマートフォン(20)における主なソフトウェアおよびハードウェアの構成を説明した図である。
どこプリアプリ(501)は、OS(205)上で動作するアプリケーションである。クライアントPCアクセス情報(502)は、どこプリアプリ(501)によって生成され、外部メモリ(204)に記憶される情報である。
どこプリアプリ(501)は、CPU(201)、バス(207)を通じて、タッチスクリーンI/F(208)、ICカードリーダーI/F(209)、カメラI/F(210)、無線LANI/F(211)を制御し、タッチスクリーン(212)、ICカードリーダー(213)、カメラ(214)、無線LANアンテナ(215)と情報のやりとりを行う。
図5は、本実施形態の印刷システムのセットアップ処理を示すシーケンス図である。
本実施形態の印刷システムにおいて、ユーザーは、個人用端末として利用するクライアントPC(10)とスマートフォン(20)の両方を操作し、印刷処理を実現する。そのため、クライアントPC(10)にジョブマネージャー(405)を始めとする印刷関連プログラムを、スマートフォン(20)にどこプリアプリ(501)をそれぞれインストールするだけでなく、両端末を関連付ける必要がある。図5のセットアップ処理は、それらソフトウェアのインストールが完了した後に、ジョブマネージャー(405)と、どこプリアプリ(501)とを関連付け、互いに通信可能な状態にするための操作中に行われる処理である。
まず、S101では、クライアントPC(10)上のジョブマネージャー(405)は、ユーザーからの入力操作によりセットアップ開始指示を受信する。S102では、ジョブマネージャー(405)は、クライアントPCアクセス情報(502)を符号化した2次元バーコードを生成する。ジョブマネージャー(405)は、さらに、S103で、生成した2次元バーコードをディスプレイ(110)に表示する。
次に、スマートフォン(20)上のどこプリアプリ(501)は、ユーザーからの入力操作(S104)によりセットアップ開始指示を検出し、S105で、カメラI/F(210)を制御してカメラ(214)を起動し、撮影処理を開始する。ここで、ユーザーが、ディスプレイ(110)に表示された2次元バーコードをカメラ(214)の撮影範囲に収まるように撮影する(S106)と、どこプリアプリ(501)は、S107で、入力画像を解析して2次元バーコードを認識する。
次に、どこプリアプリ(501)は、S108で認識された2次元バーコードを解析して情報を復号し、S109で復号されたクライアントPCアクセス情報(502)を外部メモリ(204)に記憶する。
最後に、どこプリアプリ(501)とジョブマネージャー(405)は、それぞれユーザーからのセットアップ終了指示(S110、S111)を検出すると、セットアップ処理を終了する。
なお、前述では、クライアントPCアクセス情報(502)をクライアントPCからスマートフォンに送る際に2次元バーコードを利用したが、USB(Universal Serial Bus)などの有線通信や赤外線などの無線通信などを用いてもよい。
図9(A)には、クライアントPCアクセス情報(502)の例を示す。
クライアントPCアクセス情報(502)は、ホスト名(5021)と、アクセスコード(5022)とから構成される。
ホスト名(5021)は、クライアントPCのホスト名情報である。スマートフォン(20)とクライアントPC(10)はそれぞれN台あるが、後述する印刷操作時に、スマートフォン(20)はクライアントPC(10)と通信を行う。その際、スマートフォン(20)が、N台あるどのクライアントPC(10)にアクセスするかを決定するための情報として、本実施形態の例では「user01−PC」というホスト名情報が使われる。なお、クライアントPC(10)のIPアドレスが不変であればホスト名(5021)にIPアドレスの情報を用いても良い。
アクセスコード(5022)は任意長の文字列情報で、本実施形態の例ではGUIDが用いられる。アクセスコード(5022)は、どこプリアプリ(501)がジョブマネージャー(405)と印刷操作時の通信を開始する際に用いる、簡易的な認証情報である。ジョブマネージャー(405)は、クライアントPC(10)にインストールされる際に、一意なアクセスコード(413)を生成し、外部メモリ(111)に記憶する。N台のクライアントPC(10)それぞれにインストールされたジョブマネージャー(405)が固有のアクセスコード(413)を生成するので、アクセスコードもN通り存在する。スマートフォン(20)上のアクセスコード(5022)は、クライアントPC(10)上に記憶されたアクセスコード(413)を、セットアップ処理によって取得してきたものである。ジョブマネージャー(405)は、印刷処理のための通信開始時に、どこプリアプリ(501)から受信したアクセスコード(5022)と、外部メモリ(111)に記憶されたアクセスコード(413)とが一致するか判断することで通信を許可するか拒絶するかを決定する。この結果、セットアップ処理によって関連付けが行われたクライアントPC(10)とスマートフォン(20)だけが互いに通信可能となり、誤って他のユーザーに印刷文書を見られてしまう事態を防止できる。
図7(A)に、ディスプレイ(110)に表示されたジョブマネージャー(405)のセットアップ画面(1000)の例を示す。
2次元バーコード(1001)は、S102において、クライアントPCアクセス情報(502)を符号化して得られたバーコード画像である。ここではバーコード画像の例としてQRコードを用いた場合を示す。ディスプレイ(110)に表示された2次元バーコードを、スマートフォン(20)のカメラ(214)で撮影するだけでセットアップが行われるので、同じだけの情報量を文字入力する場合等の方法に比べてユーザーの負担は軽減される。OKボタン(1002)が押されることにより、ジョブマネージャーにセットアップ終了指示が送信される。
図6は、本実施形態における印刷システムにおける、印刷処理を説明するシーケンス図である。
はじめに、印刷処理のおおまかな流れを説明してから、個別の処理を詳述する。ポイントとなるのは、上述したとおり、本印刷システムにおけるユーザーがクライアントPC(10)とスマートフォン(20)の両方を操作して印刷出力を行う点である。
第1に、ユーザーによってクライアントPC(10)上にある印刷文書の印刷指示が印刷アプリ(401)に入力されると、仮想プリンタードライバー(403)によって印刷処理が実行される。仮想プリンタードライバー(403)は実際のプリンター(30)への出力は行わず、印刷ジョブをEMF(404)に変換してジョブマネージャー(405)に送信する。ジョブマネージャー(405)は、EMFをクライアントPC(10)上でそのまま一時的に留め置く。
第2に、クライアントPC(10)の前から離れ、スマートフォン(20)を取り出した同一のユーザーによって、どこプリアプリ(501)が起動される。どこプリアプリ(501)は、クライアントPC(10)上のジョブマネージャー(405)と通信し、留め置かれた印刷ジョブのリストを取得し、サムネイルとともにスマートフォン(20)にその情報を表示する。どこプリアプリ(501)は、ユーザーからの印刷設定変更の入力操作を受け付け、M台ある中から選ばれた所望のプリンター(のICタグ)にタッチされたことを検知すると、ジョブマネージャー(405)に印刷指示を行う。
最後に、スマートフォン(20)から印刷指示を受けたジョブマネージャー(405)は、専用プリンタードライバー(410)を通じて印刷処理を行い、プリンター(30)に印刷出力を行う。
以上で説明した印刷処理の概要に沿って、印刷処理の流れを具体的に説明する。
まず、クライアントPC(10)において、印刷アプリ(401)は、ユーザーからの印刷文書の印刷指示(S201)を受信すると、S202で、GDI(402)を通じて仮想プリンタードライバー(403)への印刷処理を開始する。
図7(B)に、ディスプレイ(110)に表示された、印刷アプリ(401)における印刷指示入力用の画面例(1100)を示す。プリントキュー選択部(1101)で、現在、選択肢「どこでも印刷」(1102)が選択されている。この「どこでも印刷」(1102)は、仮想プリンタードライバー(403)に対応するプリントキューが選択されていることを表す。
さらに、リスト中の他の選択肢である「Cxxxx ix3250」(1103)と、「Cxxxx ix5051」(1104)は、専用プリンタードライバー(410)に対応するプリントキューを選択することを表す。いずれかの印刷キューが選択され、OKボタン(1105)がマウス等で押されると、印刷アプリ(401)は、各プリントキューに対応するプリンタードライバーを通じて印刷処理を行う。本実施形態ではどこでもプリントを行うので、「どこでも印刷」(1102)のプリントキューが選択されたものとする。
ここで、図10(A)を用いて、プリンタードライバー、プリントキュー、ポートの関係について説明する。図は、UML(Unified Modeling Language)のオブジェクト図を使って表現している。
OS(112)は、ユーザーが容易にプリンタードライバーをインストールしたり、文書を印刷したりできるよう、プリンタードライバー(1201)、プリントキュー(1203)、ポート(1205)という3種類のオブジェクトを管理している。これらのオブジェクトはOS(112)が、情報として外部メモリ(111)上に記憶させ、印刷アプリ(401)を始めとするプログラムからAPIを通じてアクセスできるよう管理している。
プリンタードライバー(1201)は、OS(112)にインストールされた仮想プリンタードライバー(403)および専用プリンタードライバー(410)を指すオブジェクトである。プリンタードライバー(1201)はモデルごとに管理されるため、モデルが異なれば別のオブジェクトとなる。
プリントキュー(1203)は、プログラムが印刷用APIを通じて印刷処理行う際の対象となるオブジェクトである。プリントキュー(1203)は、プリンタードライバー(1201)に関連付けられて管理される。ひとつのプリンタードライバー(1201)に対して、複数のプリントキュー(1203)を関連付けることができる。
ポート(1205)は出力先を特定するオブジェクトである。通常はひとつのプリントキュー(1201)に対してひとつのポート(1205)が関連付けられて管理される。例えば、オフィスにDevice Model Aというプリンターを3台導入した場合、Device Model Aに対応した専用プリンタードライバー(410)をインストールし、プリンタードライバー(1201)を1つ、プリントキュー(1203)を3つ、ポート22(1205)を作成して互いに関連付けるのが典型的な構成となる。
各オブジェクトはそれぞれプリンタードライバー構成情報(1202)、プリントキュー構成情報(1204)、ポート構成情報(1206)を保持している。プリンタードライバー構成情報(1202)は、モデル名、ドライバーバージョン、ハードウェア情報、ドライバーモジュール名、等の情報を含む。プリントキュー構成情報(1204)は、プリントキュー名、プリンタードライバー名、ポート名、印刷設定情報、アクセス権情報等の情報を含む。ポート構成情報(1206)は、ポート名、アドレス情報(IPアドレス等)、ポートモジュール名、等の情報を含む。
プリンタードライバーがインストールされていれば、すなわちプリンタードライバー(1201)のオブジェクトが存在していれば、プログラムがセットアップ用APIを通じてプリントキュー(1203)とポート(1205)のオブジェクトを生成することは可能である。
図6の説明に戻る。
S203で、仮想プリンタードライバー(403)は、印刷処理が開始されると、S202の印刷開始命令で入力された印刷設定情報にしたがって印刷設定の初期化処理を行う。OS(112)がWindowsで、スプールする中間形式をEMF(404)とした場合、印刷設定としてDEVMODE構造体の形式が用いられる。DEVMODE構造体とは、プリンターが使用可能な機能、レイアウト設定、仕上げ設定、給紙設定、排紙設定、印字品質設定等の情報を含むバイナリ形式のデータである。
印刷開始に続いて、S204で、印刷アプリ(401)が各ページの印刷描画に相当する印刷描画命令を仮想プリンタードライバー(403)に対して入力する。そして、S205で、仮想プリンタードライバー(403)は、印刷描画命令をEMF(404)に変換する。EMF(404)への変換時には、印刷ジョブの印刷設定情報も保存されるよう、S203で初期化したDEVMODE構造体もEMF(404)に内包させる。
ここで、図10(B)に示す模式図を用いて、EMF(404)のデータ構造について説明する。
EMFSPOOL(1200)は、内部に複数のデータを保持可能な構造を定義する形式で、本実施例では(1201)〜(1204)を有している。EMFSPOOL(1200)は送信処理や記憶処理で取り扱われるデータそのものを表現するが、便宜上そうしたプログラムで扱う際はこのデータのことをEMF(404)と呼ぶ。ヘッダー部(1201)は生成日時やジョブ名といった情報を表すデータである。DEVMODE(1202)は前述のDEVMODE構造体のデータである。EMFページレコード1(1203)、EMFページレコード2(1204)、とそれに続く一連のデータは印刷ジョブの各ページの印刷描画命令を記録したものである。
再び、図6の説明に戻る。
S206で、印刷アプリ(401)が、印刷終了の命令を、仮想プリンタードライバー(403)に入力する。S207で、仮想プリンタードライバー(403)は、ジョブマネージャー(405)のスプール処理部(4051)に生成したEMF(404)を送信する。EMF(404)のスプール処理部(4051)への送信手段としては、名前付きパイプ(Named Pipe)を使用する。なお、(S202〜S207)は逐次的に実行しても、並行して(ランダムに)実行しても良い。
S208で、スプール処理部(4051)は、受信したEMF(404)をスプール(一時的に留め置く)するため、外部メモリ(111)にEMF(404)を書き込んで記憶させる。続いて、S209で、受信したEMF(404)から、サムネイル(407)を生成し、これも外部メモリ(111)に記憶させる。ここで、サムネイル(407)とは、印刷ジョブに含まれる各ページのプレビュー画像のことを指す。本実施の形態ではファイルサイズが小さく、スマートフォン(20)での表示に適したJPEG形式の画像を生成し、記憶する。
もし、他にも印刷する文書が存在する場合は、再びユーザーから印刷指示が入力されることによって、S201〜S209の処理が実行される。
以上で、クライアントPC(10)上での操作に伴う処理が終了し、次は、ユーザーがスマートフォン(20)を操作することにより行われる処理に移る。
スマートフォン(20)では、ユーザーによるどこプリアプリ(501)の起動指示の入力(S210)を検出し、どこプリアプリ(501)が起動される。そして、S211で、どこプリアプリ(501)が、ジョブ一覧表示用の初期画面を表示する。次に、S212で、どこプリアプリ(501)は、前述の図5のS109で外部メモリ(204)に記憶されたクライアントPCアクセス権情報(502)を読み込む。S213〜S214では、どこプリアプリ(501)は、インターネットサービス(408)を介して、クライアントPCアクセス権情報(502)を用いたジョブ一覧要求を、HTTPプロトコルで、Webジョブアプリ(409)に送信する。
S215で、Webジョブアプリは、ジョブ一覧要求を受信すると、ジョブマネージャー(405)の応答処理を担う応答処理部(4053)に対して、ジョブ一覧要求を名前付きパイプで送信する。応答処理部(4053)は、S216で、ジョブ一覧要求を受信するとスプール処理部(4051)にジョブ一覧情報の生成を指示する。S217で、スプール処理部(4051)がジョブ一覧情報を生成し、S218では、応答処理部(4053)がその生成されたジョブ一覧情報を受信する。S219では、応答処理部(4053)がそのジョブ一覧情報をWebジョブアプリ(409)に応答する。S220〜S221で、Webジョブアプリ(409)は、受信したジョブ一覧情報を、インターネットサービス(408)を介して、どこプリアプリ(501)に応答する。
ここで、S213からS221にかけての通信処理について詳しく説明する。
図11は、インターネットサービス(408)によって公開されるWebコンテンツの、ファイルシステムとURLの関係を表した模式図である。
インターネットサービス(408)は、OS(112)が提供するファイルシステム上のフォルダオブジェクトやファイルオブジェクトを、LAN(1)を通じて外部にWebコンテンツとして公開する処理を行う。Webジョブアプリ(409)の機能の1つは、ファイルシステム上では「C:¥ap¥fetch」というファイルオブジェクトとして外部メモリ(111)に記憶されているが、インターネットサービス(408)によって、「http://user01−PC/ap/fetch」というURLで表現されるWebコンテンツに変換され、公開される。
スマートフォン(20)上のどこプリアプリ(501)は、前記URLを対象としてHTTPプロトコルで通信することによって、ジョブ一覧要求を送信することができる。URLを構成する要素の内、HTTP通信の宛先を示すホスト名の部分には、クライアントPCアクセス情報(502)に含まれるホスト名(5021)の値「user01−PC」を指定する。ホスト名に続くスクリプト名の部分は、呼び出すWebジョブアプリ(409)の機能によって変更する。
ここでは、ジョブ一覧取得要求を送信するので「/ap/fetch」を指定する。後述する印刷要求の送信時は「/ap/print」を指定する。
また、ジョブ一覧要求の送信時は、セットアップ処理で取得したアクセスコード(5022)をパラメーターとして送信する必要があるが、このパラメーターは、図12(A)に示すように、URLのクエリーストリングとして指定する。すなわち、前出のURLに続いて「?accesscode=99E95DA5・・・」という文字列を付加する。
S213において、図12(A)に示すようなURLを用いてHTTP通信が行われると、URLの値そのものがインターネットサービス(408)、Webジョブアプリ(409)を通じて応答処理部(4053)までそのまま送信される。応答処理部(4053)では、受信したURLを解析することによって、どのような要求が(ジョブ一覧取得要求か、印刷要求か)、どのようなパラメラーター付きで送られてきたか判断することができる。
次に、応答として返すデータの例を図12(B)に示す。応答はJSON形式で送信される。JSON形式において、情報はキーとバリューのペアで表現される。例えば、通信処理に成功したかどうかの情報は「“success“:true」と表現される。連続するリスト情報は括弧を使って表現され、この表現によって、「“jobs“」の値のようにクライアントPC(10)にスプールされた複数のジョブに関わる情報を記述することもできる。
改めて、図12(B)に示すジョブ一覧に関する情報を見ると、通信処理に成功したかどうか、含まれるジョブのリスト、各ジョブのジョブID、状態、ジョブ名、ページ数といった情報が含まれている。また、各ジョブの印刷設定として、部数設定、両面設定、カラー設定といった情報が含まれている。さらに、各ジョブに含まれる各ページの、サムネイルを取得するためのURLリスト情報が含まれている。
S209において生成されたサムネイルの各画像は、図11に示すOS(112)上のファイルシステムでは「C:¥img¥001_001.jpg」といった複数のファイルオブジェクトとして保存される。これらファイルオブジェクトは、インターネットサービス(408)によって、「http://user01−PC/img/001_001.jpg」といった複数URLとして公開され、通信によって各画像が取得可能な状態となっている。各画像の取得については後述する。
ところで、図9(A)の説明で述べたように、ジョブマネージャー(405)は、どこプリアプリ(501)から受信したアクセスコード(5022)と、外部メモリ(111)に記憶されたアクセスコード(413)とが一致するか判断し、通信を許可するかどうか決定する。もしアクセスコードが一致した場合は、図12(B)に示したJSONデータを送信するが、一致しなかった場合は図12(C)に示すJSONデータを送信する。図12(C)では「“success“:false」となっており、通信が拒絶されたことを表している。
再び、図6の説明に戻る。
S222において、どこプリアプリ(501)は、取得したジョブ一覧情報をもとに、ジョブ一覧画面を表示する。次に、どこプリアプリ(501)は、S223でジョブ一覧情報に含まれるサムネイルのURLリスト情報を取り出し、各URLを対象としてHTTP通信を行い、各ページの印刷プレビュー画像を要求し、S224でその応答として画像データを取得する。S225では、どこプリアプリ(501)が、各ページの印刷プレビュー画像が取得できたら、随時ジョブ一覧画面に表示する。
図8(A)に、スマートフォン(20)のタッチスクリーン(212)上に表示される、ジョブ一覧画面(2000)の例を示す。画面上にはジョブ名(2001)、チェックボタン(2002)、サムネイルコンテナ(2003)、印刷設定ボタン(2004)という構成要素が配置されている。これらの要素を集めた単位で1つのジョブに関する情報を表示しており、この単位を複数並べて表示することによって、ジョブリストとして情報が総合的に表現されている。画面例では、タッチスクリーン(212)の上半分を使って「見積書.doc」、下半分を使って「納品書.doc」に関する情報が表示されている。もしこれらに加えて3つ目のジョブが存在する場合、ユーザーが画面をタッチ操作で垂直方向にスクロールすることによってその情報を表示させることができる。
サムネイルコンテナ(2003)は、各ページのプレビュー画像を表示するための領域である。画面例では、2ページと半分のプレビュー画像が、タッチスクリーン(212)の横一杯に表示されている。3ページ目以降のプレビュー画像を確認する場合は、ユーザーが画面をタッチ操作で水平方向にスクロールすることによってその情報を表示させることができる。
メッセージ2005は、ユーザーの操作を補助するためのメッセージが表示される領域である。
ジョブ一覧画面を表示する一連の処理(S211〜S225)において、サムネイルを含むすべての情報が表示されるまでの時間を短くし、かつユーザーのストレスを低減させるための工夫としては以下のような処理が考えられる。
例えば、S222の処理が終了した時点ではまだサムネイルの取得が行われていないので、ひとまずダミーとして白紙を表した画像を表示する。また、もしもスプールされたジョブの数が10個、各ジョブに含まれるページ数が50ページなど大量である場合、それらの合計500ページ分のサムネイルを取得し終えるまで表示が更新されないとすると、ユーザーはストレスを感じてしまう。そこで、どこプリアプリ(501)は、タッチスクリーン(212)上において実際に表示されているサムネイルコンテナ(2003)の位置から取得すべきジョブのジョブIDとページ番号を判断し、該当するサムネイルのみ、前述したS223において要求する。もしユーザーの操作によって画面が移動されたら、移動後のサムネイルコンテナの位置から取得すべきサムネイルを判断して、その都度、画像データの要求、取得を行う。
再び、図6の説明に戻る。
S227で、どこプリアプリ(501)は、ユーザーからの印刷対象となるジョブの選択入力(S226)を検出して、ジョブ一覧画面を更新する。また、S229で、ユーザーからの印刷設定の指示入力(S228)を検出して、印刷設定画面を表示する。S231では、ユーザーの印刷設定画面で印刷設定が入力(S230)を検出して、それに従う印刷設定情報の更新を行う。
図8(A)のチェックボタン(2002)は、印刷対象ジョブの選択入力を受け付けるための要素である。デフォルトのチェックが付いたオンの状態だと、そのジョブは印刷対象に含まれていることを表す。チェックボタン(2002)を押すことによってチェックを解除しオフの状態にすると、そのジョブは印刷対象から除外されていることを表す。このような選択入力は、特定のジョブを後で印刷するときや、一部のジョブをカラープリンターで出力してから残りをモノクロプリンターで印刷するときなどに活用される。
図8(B)にスマートフォン(20)のタッチスクリーン(212)上に表示される、印刷設定画面(2100)の例を示す。印刷設定画面(2100)は、ジョブごとの要素として配置されている印刷設定ボタン(2004)を押すことによって表示される。(2101)は印刷設定の各項目を設定するための要素である。ここでは部数設定、両面設定、カラー設定を行うための入力手段が表示されている。(2101)を変更した後、OKボタン(2102)を押すと変更を確定でき、キャンセルボタン(2103)を押すと変更を取り消すことができる。確定または取り消しを行うと、再びジョブ一覧画面(2000)が表示される。
なお、どこプリアプリ(501)は、各ジョブの印刷設定情報を図12(B)のようなJSON形式、またはそれに類する形式で保持し、更新する。
再び、図6の説明に戻る。
どこプリアプリ(501)は、ユーザーによってスマートフォン(20)が所望の出力先であるプリンター(30)に固定されたICタグ(312)にタッチ(S232)されたことを検知して、S233でICタグの情報を読み取る。
どこプリアプリ(501)は、その起動とともに、CPU(201)、バス(207)、ICカードリーダーI/F(209)を通じてICカードリーダー(213)を制御し、ICタグ(312)が読み取られると同時に通知するよう命令する。ICタグ(312)が読み取られると、ICカードリーダーI/F(209)は、読み取られた情報とともにどこプリアプリ(501)に通知を行う。読み取られた情報にはICタグに固有のICタグID情報が含まれる。本実施形態ではM台のプリンター(30)ごとにICタグ(312)が関連付けられており、したがってICタグIDもM通りある。本実施形態の印刷システムはこのICタグIDによって、どのプリンター(30)が所望の出力先として選ばれたのかを判断する。
次に、S234で、どこプリアプリ(501)は、ICタグID、印刷するジョブID、所望の印刷設定をパラメーターとして印刷要求を送信する。S235〜S236で、この印刷要求は、ジョブ一覧要求と同様の通信方法によって、インターネットサービス(408)、Webジョブアプリ(409)を介して、応答処理部(4053)に伝送される。
ここで、図12(D)は、送信される印刷要求の例を示す。この例ではアクセスコードはパラメーターに含めていないが、ジョブ一覧要求の処理と同様に含めても良い。なお、印刷要求は、パラメーターの仕様から自明のとおり、1ジョブの印刷要求ごとに送信される。
次に、S237で、応答処理部(4053)は、デスプール部(4052)に印刷指示する。S238では、デスプール処理部(4052)は、印刷指示を受けて、プリンターテーブル(412)を参照して印刷対象となるプリンターのモデル(4132)とIPアドレス(4133)の情報を参照し、印刷処理対象とするプリントキューを特定する。もし該当するプリントキューが存在しない場合は、新たにプリントキューを作成し、当該作成されたキューを印刷対象としたうえで、プリンターテーブル(412)を更新する。
図9(B)は、プリンターテーブル(412)の例を示す。テーブルは、ICタグID(4131)、モデル(4132)、IPアドレス(4133)から構成される。このテーブル(412)は、あらかじめ本実施形態の印刷システムを導入する管理者によって作成されており、ジョブマネージャー(405)のプログラムと共にすべてのクライアントPC(10)にインストールされる。あるいは、プリンター(30)の機材更新等を考慮して、あとから配信して更新可能にするなどしても良い。
デスプール処理部(4052)は、印刷対象のプリントキューが決定されると、S239でスプール処理部(4051)に対して印刷要求されたジョブIDに該当するEMF(404)のデータを要求し、S240でその応答としてEMFデータを取得する。次に、EMF(404)を解釈して印刷指示命令を再現し、プリントキューに対応する専用プリンタードライバー410に対して一連の印刷指示命令を出す。具体的には、デスプール処理部(4052)は、S241で印刷開始命令を発行し、S243で実際の各ページに対応するデータを送信し、S245で印刷終了命令を発行する。
これらの命令に対して専用プリンタードライバー410は、S242で印刷設定の初期化、S244で受信したデータに基づくPDLの生成を行い、S246で生成されたPDLをネットワークI/F(105)を通じて、実際にプリンター(30)に送信する。
なお、これらS241〜S246の処理は、S202〜S207と同様に、逐次的に処理しても、ランダムに処理しても良い。
また、S241において印刷開始命令を行う際、デスプール処理部(4052)は、どこプリアプリ(501)からの印刷要求に含まれる印刷設定の情報にしたがってEMF(404)に含まれるDEVMODE構造体(1212)を変更する。その結果、ユーザーによって変更された所望の印刷体裁でプリンター(30)から出力を得ることができる。
S247で、デスプール処理部(4052)は、印刷処理が終了に応じて、応答処理部(4053)に印刷処理の終了を応答する。S248で、応答処理部(4053)は、Webジョブアプリ(409)に対してこの応答を送信する。さらに、S249で、Webジョブアプリ(409)が、この印刷処理の終了を示す応答をどこプリアプリ(501)に送信する。
図12(E)に印刷応答の例を示す。印刷応答のJSON形式データには、通信処理の成功ステータスとともに、「“jobidprinted “:1」のように印刷されたジョブIDの情報が確認のため含まれる。
S250で、どこプリアプリ(501)は、印刷応答を受けて、印刷済みとなったジョブの情報を削除した形でジョブ一覧情報を更新し、表示する。その後、どこプリアプリ(501)は、ユーザーからの終了指示(S251)を受けて、プログラムを終了する。
本実施形態によれば、スマートフォンで印刷対象のデータを選択した後に、プリンターにスマートフォンをかざすようにタッチするだけで、とくに印刷装置の操作部を操作するといった作業を行わずに、当該プリンターに所望のデータが印刷出力されるようになる。つまり、ユーザーは、プリンターの操作性や表示能力などに依存することなく、一定の操作感でいわゆる「どこでもプリント」による印刷処理が実行できるようになる。
(その他の実施例1)
本発明を実施するための異なる形態として、所望の出力先となるプリンターの特定する方法を変更することが考えられる。前述のICカードリーダー(213)によるICタグ(312)の読み取り以外の方法としては、カメラ(214)によって各プリンター(30)に貼りつけられたバーコードを撮影し、認識することによる方法が適用可能である。他にも、例えばIrDA(赤外線通信規格)などの近接無線通信技術も適用可能である。
(その他の実施例2)
本発明を実施するための異なる形態として、印刷システムの装置構成としてサーバーPCを追加することが考えられる。前述した実施形態では、ジョブマネージャー(405)を各ユーザーのクライアントPC(10)で動作させたが、これを印刷システム内で設置されるサーバーPCにおいて動作させ、同様の処理を適用することによっても本発明の目的を達することが可能である。この場合、どこプリアプリ(501)の通信対象は、あらかじめ決められたサーバーPC上のジョブマネージャー(405)となるので、セットアップ処理が不要となるというメリットがある。
(その他の実施例3)
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。さらに、本発明には、上述した実施形態の適宜組み合わせることにより構成されたシステムやその機能も含まれるものとする。

Claims (10)

  1. 情報処理装置、携帯端末及び受信したジョブの印刷処理を行う印刷装置から構成される印刷システムであって、
    前記情報処理装置は、
    ユーザーの指示に応じて中間データ形式である中間ジョブを生成するジョブ生成手段と、
    前記生成された中間ジョブをスプールするスプール手段と、
    前記携帯端末からのジョブ情報の要求に応答して、前記スプールされた中間ジョブのジョブ情報を応答する応答手段と、
    前記携帯端末からの印刷要求に応答して、当該印刷要求に含まれる出力先に関する情報により特定される出力先に対して、前記スプールされた中間ジョブから生成したジョブを送信する送信手段と、を有し、
    前記携帯端末は、
    前記情報処理装置に対してジョブ情報の要求を送信する第1要求手段と、
    前記情報処理装置から受信したジョブ情報に基づく、ジョブの一覧の表示を行う表示手段と、
    前記ジョブの一覧から、印刷対象とするジョブの選択を受け付ける入力手段と、
    前記携帯端末が備える読み取り装置を用いて、前記印刷装置から出力先に関する情報を読み取る読み取り手段と、
    前記選択されたジョブの情報と、出力先に関する情報とを含む印刷要求を前記情報処理装置に送信する第2要求手段と、を有することを特徴とする印刷システム。
  2. 前記携帯端末が備える読み取り装置は、前記印刷装置の外部または内部に固定されたICチップで管理される情報を読み取るICチップ読み取り装置であることを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。
  3. 前記情報処理装置は、前記中間ジョブから印刷プレビュー画像を生成するプレビュー画像生成手段をさらに有し、
    前記携帯端末は、前記情報処理装置により生成されたプレビュー画像を要求する第3要求手段をさらに有し、
    前記表示手段は、前記第3要求手段による要求の応答として取得したプレビュー画像を表示することを特徴とする請求項1または2に記載の印刷システム。
  4. 情報処理装置、携帯端末及び受信したジョブの印刷処理を行う印刷装置から構成される印刷システムにおける制御方法であって、
    前記情報処理装置は、
    ユーザーの指示に応じて中間データ形式である中間ジョブを生成するジョブ生成工程と、
    前記生成された中間ジョブをスプールするスプール工程と、
    前記携帯端末からのジョブ情報の要求に応答して、前記スプールされた中間ジョブのジョブ情報を応答する応答工程と、
    前記携帯端末からの印刷要求に応答して、当該印刷要求に含まれる出力先に関する情報により特定される出力先に対して、前記スプールされた中間ジョブから生成したジョブを送信する送信工程と、を有し、
    前記携帯端末は、
    前記情報処理装置に対してジョブ情報の要求を送信する第1要求工程と、
    前記情報処理装置から受信したジョブ情報に基づく、ジョブの一覧の表示を行う表示工程と、
    前記ジョブの一覧から、印刷対象とするジョブの選択を受け付ける入力工程と、
    前記携帯端末が備える読み取り装置を用いて、前記印刷装置から出力先に関する情報を読み取る読み取り工程と、
    前記選択されたジョブの情報と、出力先に関する情報とを含む印刷要求を前記情報処理装置に送信する第2要求工程と、を有することを特徴とする制御方法。
  5. ユーザーの指示に応じてジョブを保持する情報処理装置と通信する携帯端末であって、
    前記情報処理装置に対して、保持されているジョブ情報の要求を送信する第1要求手段と、
    前記情報処理装置から受信したジョブ情報に基づく、ジョブの一覧の表示を行う表示手段と、
    前記ジョブの一覧から、印刷対象とするジョブの選択を受け付ける入力手段と、
    前記携帯端末が備える読み取り装置を用いて、印刷装置から出力先に関する情報を読み取る読み取り手段と、
    前記選択されたジョブの情報と、出力先に関する情報とを含む印刷要求を前記情報処理装置に送信する第2要求手段と、を有し、
    前記携帯端末からの印刷要求に応答して、前記情報処理装置から、当該印刷要求に含まれる出力先に関する情報により特定される前記印刷装置に対して、前記選択されたジョブの情報に対応するジョブが送信されることを特徴とする携帯端末。
  6. 前記読み取り装置は、前記印刷装置の外部または内部に固定されたICチップで管理される情報を読み取るICチップ読み取り装置であることを特徴とする請求項5に記載の携帯端末。
  7. 前記読み取り手段に読み取られる前記出力先に関する情報は、前記ICチップの固有な識別情報であり、
    前記情報処理装置は、前記識別情報から出力先となる印刷装置を特定することを特徴とする請求項6に記載の携帯端末。
  8. 前記情報処理装置により生成されたプレビュー画像を要求する第3要求手段をさらに有し、
    前記表示手段は、前記第3要求手段による要求の応答として取得したプレビュー画像を表示することを特徴とする請求項5乃至7のいずれか1項に記載の携帯端末。
  9. ユーザーの指示に応じてジョブを保持する情報処理装置と通信する携帯端末における制御方法であって、
    前記情報処理装置に対して、保持されているジョブ情報の要求を送信する第1要求工程と、
    前記情報処理装置から受信したジョブ情報に基づく、ジョブの一覧の表示を行う表示工程と、
    前記ジョブの一覧から、印刷対象とするジョブの選択を受け付ける入力工程と、
    前記携帯端末が備える読み取り装置を用いて、印刷装置から出力先に関する情報を読み取る読み取り工程と、
    前記選択されたジョブの情報と、出力先に関する情報とを含む印刷要求を前記情報処理装置に送信する第2要求工程と、を有し、
    前記携帯端末からの印刷要求に応答して、前記情報処理装置から、当該印刷要求に含まれる出力先に関する情報により特定される前記印刷装置に対して、前記選択されたジョブの情報に対応するジョブが送信されることを特徴とする制御方法。
  10. 請求項5乃至8のいずれか1項に記載の手段としてコンピューターを機能させるためのプログラム。
JP2012053498A 2012-03-09 2012-03-09 印刷システム及びその方法 Expired - Fee Related JP5955041B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012053498A JP5955041B2 (ja) 2012-03-09 2012-03-09 印刷システム及びその方法
US13/787,611 US20130235422A1 (en) 2012-03-09 2013-03-06 Printing system and method thereof
CN2013100768223A CN103309633A (zh) 2012-03-09 2013-03-11 打印系统及其方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012053498A JP5955041B2 (ja) 2012-03-09 2012-03-09 印刷システム及びその方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013186824A true JP2013186824A (ja) 2013-09-19
JP2013186824A5 JP2013186824A5 (ja) 2015-04-23
JP5955041B2 JP5955041B2 (ja) 2016-07-20

Family

ID=49113895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012053498A Expired - Fee Related JP5955041B2 (ja) 2012-03-09 2012-03-09 印刷システム及びその方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130235422A1 (ja)
JP (1) JP5955041B2 (ja)
CN (1) CN103309633A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015088019A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 株式会社リコー 出力システム、出力装置、プログラム及び出力方法
JP2015130081A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 理想科学工業株式会社 印刷システム
JP2016036944A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 シャープ株式会社 画像形成装置
US9335960B2 (en) 2014-10-03 2016-05-10 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming system that ensures preview display by use of portable terminal of user and information processing terminal
JP2016162134A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 携帯機器、画像形成システムおよび機能拡張プログラム
JP2017005567A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 印刷システム
US9547461B2 (en) 2014-03-10 2017-01-17 Ricoh Company, Ltd. Information delivery system, information processing apparatus, and information delivery method
US9967426B2 (en) 2015-09-10 2018-05-08 Ricoh Company, Ltd. Information distribution system, information processing device, and information distribution method
US9977933B2 (en) 2016-05-13 2018-05-22 Kyocera Document Solutions Inc. Electronic device suitable for writing information to wireless tags and information update method
US10120631B2 (en) 2016-07-21 2018-11-06 Kyocera Document Solutions Inc. Electronic device and recording medium suitable for writing information to wireless tag
JP2019160102A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 富士ゼロックス株式会社 情報表示装置及びプログラム
US11347460B2 (en) 2020-01-29 2022-05-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing system and nontransitory storage medium storing program readable by mobile terminal
JP7517506B2 (ja) 2019-01-31 2024-07-17 ブラザー工業株式会社 サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6003629B2 (ja) 2012-12-27 2016-10-05 ブラザー工業株式会社 プログラム、および携帯端末
JP6015499B2 (ja) 2013-03-07 2016-10-26 ブラザー工業株式会社 プログラム、および携帯端末
JP5983474B2 (ja) 2013-03-14 2016-08-31 ブラザー工業株式会社 印刷装置、印刷装置のプログラム、携帯端末および携帯端末のプログラム
JP5935740B2 (ja) 2013-03-29 2016-06-15 ブラザー工業株式会社 印刷装置、印刷装置のプログラム、携帯端末および携帯端末のプログラム
US9423985B2 (en) * 2013-06-24 2016-08-23 Ricoh Company, Ltd. Managing web applications on multi-function peripherals
US9160781B2 (en) * 2013-06-24 2015-10-13 Ricoh Company, Ltd. Managing web applications on multi-function peripherals
US8982391B2 (en) * 2013-06-28 2015-03-17 Xerox Corporation Method and system for print driver based information exchange
JP5996012B2 (ja) * 2014-05-07 2016-09-21 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像読取装置、画像形成装置の制御方法、画像読取装置の制御方法、及びプログラム
US9866714B2 (en) 2014-07-18 2018-01-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Creation of uniform resource identifiers including a scheme name associated with a print application
JP2016170528A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 株式会社リコー 頭部装着型表示装置及び頭部装着型表示装置における外部機器との接続方法
JP6459814B2 (ja) * 2015-07-17 2019-01-30 スター精密株式会社 プリンタの設定状態更新システム
US10785380B2 (en) * 2016-02-26 2020-09-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Non-transitory computer-readable medium and terminal apparatus
JP2018023045A (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 キヤノン株式会社 システム、制御装置、および制御方法
JP6786411B2 (ja) * 2017-02-08 2020-11-18 キヤノン株式会社 放射線撮影システム、携帯情報端末、放射線撮影方法、及びプログラム
US11294607B2 (en) * 2019-01-31 2022-04-05 Seiko Epson Corporation Printer, method for controlling printer, and printing system
JP7334540B2 (ja) * 2019-08-28 2023-08-29 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像印刷システム、画像印刷装置、及び画像印刷用プログラム
CN113608708B (zh) * 2021-10-11 2022-02-01 高德品创(山东)科技有限公司 基于gdi框架的打印预览方法及打印预览装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001125761A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Canon Inc 情報処理装置と情報処理方法、及び情報処理システム、並びに記録媒体
JP2004064514A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Minolta Co Ltd ファイル保存装置
JP2004259206A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Ntt Docomo Inc 情報管理装置、情報出力システム、携帯端末、及び情報出力方法
JP2009086976A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Canon Imaging Systems Inc デバイス制御装置、デバイスの制御方法及びプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000235464A (ja) * 1999-02-15 2000-08-29 Canon Inc 印刷システム及びその制御方法
JP4604365B2 (ja) * 2001-02-23 2011-01-05 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理方法、画像処理システムおよびこれに用いる携帯用端末、画像形成データ送信装置および画像形成装置、ならびに画像処理プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US7460261B2 (en) * 2002-12-27 2008-12-02 Ricoh Company, Ltd. Printing system, printing management device, print server, printing method, and storage medium
JP4313334B2 (ja) * 2005-05-23 2009-08-12 シャープ株式会社 印刷制御プログラム、印刷装置の制御方法および前記プログラムを備えてなる印刷制御装置
US20070002365A1 (en) * 2005-06-29 2007-01-04 Xerox Corporation Tools for distributed printing of documents
GB0513363D0 (en) * 2005-06-30 2005-08-03 Claricom Ltd Printer control method
JP2008234603A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Sharp Corp 画像形成システム、携帯端末装置、コンピュータプログラム、記録媒体及び画像形成方法
US8902454B2 (en) * 2009-10-14 2014-12-02 Ricoh Co., Ltd. Methods for printing from mobile devices
JP5595035B2 (ja) * 2009-12-28 2014-09-24 キヤノン株式会社 情報処理装置、その方法及びプログラム
US20120287460A1 (en) * 2011-05-09 2012-11-15 Mcmillin Lyle Bruce Methods and systems of mobile discovery and printing configuration
US8451473B2 (en) * 2011-07-18 2013-05-28 Ricoh Company, Ltd. Printer identification and mobile printing
US8665476B2 (en) * 2011-11-30 2014-03-04 Ricoh Production Print Solutions LLC Integration of pre-printed insert page images with print previews

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001125761A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Canon Inc 情報処理装置と情報処理方法、及び情報処理システム、並びに記録媒体
JP2004064514A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Minolta Co Ltd ファイル保存装置
JP2004259206A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Ntt Docomo Inc 情報管理装置、情報出力システム、携帯端末、及び情報出力方法
JP2009086976A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Canon Imaging Systems Inc デバイス制御装置、デバイスの制御方法及びプログラム

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015088019A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 株式会社リコー 出力システム、出力装置、プログラム及び出力方法
JP2015130081A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 理想科学工業株式会社 印刷システム
US9547461B2 (en) 2014-03-10 2017-01-17 Ricoh Company, Ltd. Information delivery system, information processing apparatus, and information delivery method
JP2016036944A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 シャープ株式会社 画像形成装置
US9335960B2 (en) 2014-10-03 2016-05-10 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming system that ensures preview display by use of portable terminal of user and information processing terminal
JP2016162134A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 携帯機器、画像形成システムおよび機能拡張プログラム
JP2017005567A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 印刷システム
US9967426B2 (en) 2015-09-10 2018-05-08 Ricoh Company, Ltd. Information distribution system, information processing device, and information distribution method
US9977933B2 (en) 2016-05-13 2018-05-22 Kyocera Document Solutions Inc. Electronic device suitable for writing information to wireless tags and information update method
US10120631B2 (en) 2016-07-21 2018-11-06 Kyocera Document Solutions Inc. Electronic device and recording medium suitable for writing information to wireless tag
US10338870B2 (en) 2016-07-21 2019-07-02 Kyocera Document Solutions Inc. Electronic device suitable for writing information to wireless tag
JP2019160102A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 富士ゼロックス株式会社 情報表示装置及びプログラム
JP7517506B2 (ja) 2019-01-31 2024-07-17 ブラザー工業株式会社 サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法
US11347460B2 (en) 2020-01-29 2022-05-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing system and nontransitory storage medium storing program readable by mobile terminal

Also Published As

Publication number Publication date
US20130235422A1 (en) 2013-09-12
CN103309633A (zh) 2013-09-18
JP5955041B2 (ja) 2016-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5955041B2 (ja) 印刷システム及びその方法
JP7480375B2 (ja) 情報処理装置、制御方法及びプログラム
JP7086754B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びコンピュータプログラム
US8873090B2 (en) Print system for outputting data from web application on a network
US9367266B2 (en) Information processing apparatus, control method, and storage medium
KR101511835B1 (ko) 인쇄 시스템, 클라이언트, 제어 방법 및 컴퓨터 판독가능 기록매체
JP5825565B2 (ja) プリンタドライバ及びプリンタドライバの印刷機能の追加方法
JP5336819B2 (ja) 情報処理装置及び印刷制御方法
JP2012078998A (ja) プリントシステム、印刷方法、プリントサーバ、制御方法、及びプログラム
US9830544B2 (en) Image processing apparatus, control method, and storage medium for executing print processing using a password including selecting a personal identification code type that indicates a purpose for using the password
KR101406749B1 (ko) 정보처리장치 및 그 제어 방법
US9135528B2 (en) Information processing apparatus, job processing method in information processing apparatus, and storage medium
JP2021033526A (ja) サーバシステムおよびアプリケーション
JP6557969B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法及びプログラム
JP6270455B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム
JP6190207B2 (ja) システム、情報処理方法、処理装置、処理方法、及びプログラム
US9411826B2 (en) Image processing apparatus control method and program
CN113596275A (zh) 图像形成设备、图像形成设备的控制方法和存储介质
US9430446B2 (en) Information processing apparatus, method and storage medium including a function for establishing exceptions applied to print settings when specified conditions are met
JP5142852B2 (ja) カスタマイズ可能なユーザインターフェースを有する画像形成装置
JP4903064B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、及び印刷制御プログラム
JP7328405B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及び印刷設定アプリケーション
KR20120018564A (ko) 전자 책 단말기 및 그 컨텐츠 인쇄 방법
JP7350525B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2023044178A (ja) 印刷システム、印刷サーバ、印刷制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160614

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5955041

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees