JP2018023045A - システム、制御装置、および制御方法 - Google Patents

システム、制御装置、および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018023045A
JP2018023045A JP2016154021A JP2016154021A JP2018023045A JP 2018023045 A JP2018023045 A JP 2018023045A JP 2016154021 A JP2016154021 A JP 2016154021A JP 2016154021 A JP2016154021 A JP 2016154021A JP 2018023045 A JP2018023045 A JP 2018023045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
image forming
forming apparatus
signal
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016154021A
Other languages
English (en)
Inventor
引地 幸吉
Kokichi Hikichi
幸吉 引地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016154021A priority Critical patent/JP2018023045A/ja
Priority to KR1020170091864A priority patent/KR102146329B1/ko
Priority to US15/658,692 priority patent/US10387090B2/en
Priority to CN201710656502.3A priority patent/CN107688444A/zh
Publication of JP2018023045A publication Critical patent/JP2018023045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/36Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
    • B41J11/42Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering
    • B41J11/425Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering for a variable printing material feed amount
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1259Print job monitoring, e.g. job status
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0075Low-paper indication, i.e. indicating the state when copy material has been used up nearly or completely
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1207Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in the user being informed about print result after a job submission
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1273Print job history, e.g. logging, accounting, tracking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1286Remote printer device, e.g. being remote from client or server via local network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1293Printer information exchange with computer
    • G06F3/1294Status or feedback related to information exchange
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1296Printer job scheduling or printer resource handling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】印刷出力物が保持されている画像形成装置を識別可能なシステムを提供する。
【解決手段】制御装置は、ジョブの履歴から選択されたジョブに対応する画像形成装置に対して、当該画像形成装置を識別可能とするための信号を送信する。画像形成装置は、受信した信号に基づいて、表示灯の点灯を制御する。
【選択図】図5

Description

本発明は、画像形成装置と、画像形成装置を制御する制御装置とを含むシステム、制御装置、および制御方法に関する。
プロダクションプリントで用いられるデジタルプリンタは、オフィス用途のプリンタとは異なり、専用のエリアに複数台のプリンタが設置されることが多い。白黒とカラーの使い分けや大量印刷物を分散して印刷するために複数台のデジタルプリンタを使うことが行われている。デジタルプリンタでは、版替え等の手間は不要であり、一人のオペレータが複数台のプリンタを管理している場合がある。また、印刷ジョブの投入は、オペレータのクライアントコンピュータから遠隔で可能である。印刷が完了した際の印刷物の回収時、または何らかの要因でプリンタが動作できない状態を復旧させるための作業以外は、オペレータはプリンタの近くにいないことが多い。そこで、オペレータが離れた場所からプリンタの状況を知るために、プリンタに接続されている表示灯ユニットによって、印刷中のエラー発生、紙つまりや用紙切れ等の状態をオペレータが知ることができるように構成されている。
オペレータは、印刷ジョブ管理ソフトウェアやプリンタドライバを使って複数のデジタルプリンタに対する印刷ジョブの投入やジョブの編集、ジョブ履歴の参照を行う。オペレータが初心者である場合や、使用するプリンタの入れ替えが生じた場合などに、印刷ジョブ管理ソフトウェアやプリンタドライバを使用すると、オペレータが間違ったプリンタを選択してしまうことがある。そのような場合、オペレータは、所望のプリンタから印刷出力物を得ることができない。
特許文献1には、ネットワーク上でプリンタを指定する際に意図したプリンタが正しく選択されていることを確認できるようにする技術が記載されている。特許文献1では、プリンタドライバに「出力先の確認」というコマンドを設け、ユーザがそのコマンドを選択した場合に、プリンタ自身が発光体やスピーカを用いてそのプリンタが選択されていることを通知する。
特開2006−254042号公報
しかしながら、印刷ジョブ投入前に出力先プリンタを確認することはできるが、印刷後のジョブ履歴や印刷中のジョブのリストにおいて任意のジョブを指定し、印刷出力先を確認することはできない。つまり、複数の装置に印刷ジョブを実行させているオペレータが、ジョブ履歴によって印刷終了を認識したジョブの印刷出力物を取りに行く際に、どのプリンタに印刷出力物が積載されているかを確認する方法がない。
本発明の目的は、このような従来の問題点を解決することにある。上記の点に鑑み、本発明は、印刷出力物が保持されている画像形成装置を容易に識別可能とするシステム、制御装置、および制御方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明に係るシステムは、画像形成装置と、前記画像形成装置を制御する制御装置とを含むシステムであって、前記制御装置は、ジョブの履歴からジョブを選択する選択手段と、前記選択手段により選択されたジョブに対応する画像形成装置に対して、当該画像形成装置を識別可能とするための信号を送信する送信手段と、を備え、前記画像形成装置は、表示灯と、前記送信手段により送信された前記信号を受信する受信手段と、前記受信手段により受信した前記信号に基づいて、前記表示灯の点灯を制御する制御手段と、を備える、ことを特徴とする。
本発明によれば、印刷出力物が保持されている画像形成装置を容易に識別可能とする。
印刷制御システムの構成を示す図。 各装置のハードウェア構成を示すブロック図。 印刷ジョブ管理ソフトウェアの操作画面を示す図。 ソフトウェアモジュール構成を示すブロック図。 印刷制御システムの処理の全体の流れを説明するための図。 表示灯ユニットの状態更新処理を示すフローチャート。 ジョブ出力先確認処理を示すフローチャート。 印刷ジョブ管理ソフトウェアの操作画面を示す図。 表示灯ユニットと出力先確認インジケータの点滅パターンを示す図。 ジョブ出力先確認処理を示すフローチャート。 ジョブ出力先確認処理を示すフローチャート。 警告画面を示す図。 印刷ジョブ管理ソフトウェアの操作画面を示す図。 出力トレイ上の用紙の除去を検出する処理を示すフローチャート。 印刷ジョブ管理ソフトウェアの操作画面の表示処理を示すフローチャート。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでなく、また本実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。なお、同一の構成要素には同一の参照番号を付して、説明を省略する。
[第1の実施形態]
図1は、本実施形態における印刷制御システム10の構成を示す図である。図1のプリンタ100は、記録媒体に画像を形成する画像形成装置である。本実施形態では、プリンタ100は、例えば、原稿用紙のスキャン、文書印刷、画像の送信が可能なマルチファンクションプリンタ(MFP)や、印刷機能を実行可能なシングルファンクションプリンタ(SFP)である。プリンタ100には、プリントサーバ102が接続される。プリンタ100は、プリントサーバ102から画像イメージデータと仕上げ処理パラメータ等の印刷コマンドを受信し、紙媒体等の印刷物を作成する。本実施形態では、プリンタ100には、プリンタ100の稼働状況を光の明滅等で表示する表示灯ユニット101が接続されている。表示灯ユニット101については後述する。
プリントサーバ102は、印刷ジョブを管理するコントローラである。印刷制御システム10のユーザは、所望する文書ファイルをクライアントコンピュータ103または104からプリントサーバ102へ送信する。以下、特に断らない限り、クライアントコンピュータ103を、クライアントコンピュータ103と104の代表例として説明する。プリントサーバ102は、受信した文書ファイルをプリンタ100が処理可能な画像データへと変換し(Raster Image Processing)、面付けや仕上げ処理の属性を付加してプリンタ100へ送信して印刷物を作成させる。更に、プリントサーバ102は、実行済の印刷ジョブの保存・再利用や色変換等の画像処理機能も有する。
プリントショップでの多品種少量印刷や大企業の社内印刷と言ったプロダクションプリント市場では、図1に示すようなローカルネットワーク105上に複数のプリンタ100、プリントサーバ102が相互に通信可能に接続されることが多い。図1に示すような複数のプリンタ100を用いて、カラー・白黒印刷を使い分けたり、大量のジョブを分散して印刷して印刷物作成時間を短縮することが可能となる。
図2は、印刷制御システム10の各装置のハードウェア構成を示すブロック図である。プリンタコントローラ200は、プリンタ100を制御する。プリンタコントローラ200は、その内部に複数のハードウェアユニットを有する。CPU201は、ROM202またはハードディスク(HDD)204に記憶された制御プログラムに基づいてシステムバス206に接続される各種のデバイスとのアクセスを総括的に制御する。ROM202は、CPU201が実行可能な制御プログラム等を記憶している。RAM203は、主としてCPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能し、不図示の増設ポートに接続されるオプションRAMによりメモリ容量を拡張可能に構成されている。ハードディスク(HDD)204は、ブートプログラム、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル等を記憶する。
なお、本実施形態では、外部記憶装置としてHDD204を用いているが、HDD204の他にSDカードや、フラッシュメモリなどを外部記憶装置として用いても良い。スキャナインタフェース(I/F)208は、スキャナ213からの画像入力を制御する。プリンタI/F207は、プリント装置212への画像出力を制御する。操作部I/F209は、操作部214が備えるパネル等の表示部216の表示制御、および入力部215で設定される各種設定情報の入力を制御する。制御系I/F205は、画像形成に必要な情報を、プリントサーバ102から受信する。画像データ系I/F211は、プリント装置212へ送信するための画像データをプリントサーバ102から受信する。なお、プリンタ100は、ローカルネットワーク105との通信はプリントサーバ102を中継して行う。このとき、ローカルネットワーク105と通信するデータの送受信は、制御系I/F205が行う。プリントサーバ102が属するローカルネットワーク105に接続される他のプリンタ100も、上記と同じハードウェア構成を有する。
表示灯ユニット101は、プリンタ100とネットワークI/F234を介して接続される。表示灯ユニットコントローラ233は、表示ユニット101を制御する。表示灯ユニットコントローラ233は、表示LED231によってプリンタ100の状態を点灯表示し、必要な場合には、警告音ブザー232により音で警告を発信する。
プリントサーバ102において、プリントサーバコントローラ220は、投入された印刷ジョブデータの解析、画像データへの展開処理などプリントサーバ102における印刷処理実行に必要な処理を行う。CPU221は、ROM222またはハードディスク(HDD)224に記憶された制御プログラムに基づいてシステムバス226に接続される各種のデバイスとのアクセスを総括的に制御する。ROM222は、CPU221が実行可能な制御プログラム等を記憶している。RAM223は、主としてCPU221の主メモリ、ワークエリア等として機能し、不図示の増設ポートに接続されるオプションRAMによりメモリ容量を拡張可能に構成されている。
ハードディスク(HDD)224は、ブートプログラム、各種アプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル等を記憶する。なお、本実施形態では、外部記憶装置としてHDD224を用いているが、HDD224の他にSDカードや、フラッシュメモリなどを外部記憶装置として用いてもよい。制御系I/F225は、画像形成に必要な情報を、プリンタ100へ送信する。また、制御系I/F225は、印刷ジョブデータファイルをプリンタ100との間で送受信する。画像データ系I/F227は、プリント装置212で出力させる画像データをプリンタ100へ送信する。ネットワークI/F228は、ネットワークケーブルを介して、ローカルネットワーク105とデータ通信を行う。
上述のとおり、プリントサーバ102は、プリンタ100とローカルネットワーク105との通信を中継する。このとき、プリンタ100とのデータ通信は制御系I/F225により行われ、ローカルネットワーク105とのデータ通信はネットワークI/F228により行われる。つまり、プリントサーバ102は、ネットワークブリッジのように動作する。
クライアントコンピュータ103において、CPU241は、ROM242またはハードディスク(HDD)244に記憶された制御プログラムに基づいてシステムバス245に接続される各種入出力デバイスとのアクセスを総括的に制御する。ROM242は、CPU241が実行可能な制御プログラム等を記憶している。RAM243は、主としてCPU241の主メモリ、ワークエリア等として機能し、不図示の増設ポートに接続されるオプションRAMによりメモリ容量を拡張可能に構成されている。ハードディスク(HDD)244は、ブートプログラム、各種アプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル等を記憶する。
なお、本実施形態では、HDD244を外部記憶装置として用いているが、HDD244の他にSDカードや、フラッシュメモリなどを外部記憶装置として用いても良い。ネットワークI/F246は、ネットワークケーブルを介してローカルネットワーク105とデータ通信を行う。キーボード・ポインティングデバイスI/F247は、キーボード251からのキー入力やポインティングデバイスからの座標・クリック入力を制御する。ディスプレイI/F248は、ディスプレイ252の表示を制御する。画像入力I/F249は、カメラ等の画像入力装置253からの画像入力を制御する。上述のとおり、クライアントコンピュータ103は、プリンタ100との通信をプリントサーバ102を中継して行うが、その際のデータ通信はネットワークI/F246により制御される。
本実施形態における印刷制御システム10の処理の説明の前に、クライアントコンピュータ103上で動作し、モニタ上に表示される印刷ジョブ管理ソフトウェアの操作画面を説明する。図3は、印刷ジョブ管理ソフトウェアの操作画面の一例を示す図である。印刷ジョブ管理ソフトウェア301は、クライアントコンピュータ103等のローカルネットワーク105に接続される全てのクライアントコンピュータ103、及びプリントサーバ102上のいずれにおいても動作可能である。
印刷制御システム10のユーザは、印刷ジョブ管理ソフトウェア301の操作画面を用いて、プリントサーバ102が管理する印刷ジョブの状態や、プリンタ100の状態を確認することができる。印刷ジョブ管理ソフトウェア301の操作画面の各表示エリアには様々な情報が表示される。例えば、図3に示すように、画面左側には、プリントサーバ一覧表示部302,消耗品表示部304が表示される。画面中央部には、印刷中ジョブリスト303、RIP中ジョブリスト305、印刷済みジョブリスト306が履歴の一覧として表示される。これらのジョブリストに表示されているジョブの選択を受付けて、選択されたジョブの印刷部数やフィニッシング方法の変更といったジョブ属性の編集も行うことも可能である。また、画面右下には、ジョブ出力先確認ボタン307が表示されている。上記の各ジョブリストにおいてジョブの選択を受付け、ジョブ出力確認ボタン307が押下されると、選択されたジョブの印刷物出力先のプリンタ100の表示灯ユニット101の表示が制御される。
次に、本実施形態における印刷制御システム10のソフトウェア構成について、図4を参照しながら説明する。
図4(A)は、プリンタ100のソフトウェアモジュール構成を示すブロック図である。これらのソフトウエアモジュール群は、CPU201がHDD204に記憶されたプログラムをRAM203に読み出して実行することにより実現される。
ユーザインタフェース(UI)制御部401は、操作部I/F209を介して表示部216の表示制御及び入力部215を用いて行われるユーザの操作入力処理を受け付ける。プリンタ状態監視部402は、プリンタ100の装置状態や、内部で実行される印刷ジョブの状態を監視する。プリンタ状態変化通知部403は、プリンタ100の状態に変化がある場合にその情報をプリントサーバ102に通知する。例えば、プリンタ状態変化通知部403は、インク等の消耗品の残量の変化や、トレイ上の用紙の積載量、またジョブの進行状況等をプリントサーバ102に通知する。表示灯ユニット制御部405は、プリンタ100に接続されている表示灯ユニット101の制御を行う。そして、ジョブ出力先確認指示受信部404は、クライアントコンピュータ103上で動作する印刷ジョブ管理ソフトウェア301から送信されるジョブ出力先確認指示コマンドを受信する。
図4(B)は、プリントサーバ102のソフトウェアモジュール構成を示すブロック図である。これらのソフトウェアモジュール群は、CPU221がHDD224に記憶されたプログラムをRAM223に読み出して実行することにより実現される。
UI制御部411は、プリントサーバ101の不図示のディスプレイの表示、キーボードなどの入力デバイスからの入力を制御する。印刷ジョブデータ受信部412は、クライアントPC103から送られる印刷ジョブデータを受信する。印刷ジョブ処理部413は、印刷ジョブデータ受信部412が受信した印刷ジョブデータを解析し、プリンタ100を操作する制御コマンドと、印刷に用いられる画像データとを生成する。印刷ジョブ処理部413は、生成した制御コマンドと画像データを用いて、プリンタ100に印刷処理を実行させる。印刷ジョブデータ管理部414は、受信した印刷ジョブデータをHDD224に保存し、再印刷やデータの取り出しが可能になるようにインデックスを作成して印刷ジョブデータを管理する。
プリンタ状態監視部415は、プリンタ100が送信するプリンタ状態変化通知を受信して、印刷ジョブデータ管理部414が管理するジョブ情報を更新し、プリンタ100のインク等の消耗品の残量情報を記憶する。印刷ジョブデータ送信部416は、印刷ジョブデータ管理部414が管理する印刷ジョブデータをプリンタ100に送信する。ネットワーク中継部417は、プリンタ100がローカルネットワーク105にアクセスできるように、また、ローカルネットワーク105からのデータをプリンタ100に送信するために、制御系I/F205から受信したネットワークデータを中継する。
図4(C)は、クライアントコンピュータ103上で動作する印刷ジョブ管理ソフトウェア301のモジュール構成を示すブロック図である。これらのソフトウエアモジュール群は、CPU241がHDD244に記憶されたプログラムをRAM243に読み出して実行することにより実現される。
UI制御部425は、キーボードI/F247を介してキーボード251の入力操作を受け付ける。また、ディスプレイI/F248を介してディスプレイ252に情報の表示を行う。プリントサーバ管理部421は、印刷ジョブ管理ソフトウェア301が監視する一つ以上のプリントサーバ102を管理する。プリントサーバ管理部321は、各プリントサーバ102のIPアドレスを記憶すると共に、監視するプリントサーバ102と通信を確立する等の処理を行う。印刷ジョブ管理部422は、印刷ジョブ管理ソフトウェア301が監視対象としているプリントサーバ102上の印刷ジョブを管理する。印刷ジョブ管理部422は、印刷ジョブ管理ソフトウェア301のユーザが所望するPDFファイルなどの印刷ジョブデータを受け付ける。例えば、UI制御部425がユーザによるファイルのドラッグアンドドロップ操作を受付けることで、印刷ジョブの投入が行われる。投入された印刷ジョブは、印刷ジョブ管理部422を介してプリントサーバ102に送信される。また、印刷ジョブ管理部422は、管理している印刷ジョブの状態を常時更新する。印刷ジョブ管理部422は、プリントサーバ102に定期的な問い合わせ、またはプリンタ100やプリントサーバ102からのイベント通知によって、ジョブの進捗状況や、印刷物出力先トレイへの紙の排出や、用紙の除去を検知する。
消耗品管理部423は、印刷ジョブ管理ソフトウェア301が監視するプリントサーバ102の消耗品情報を監視する。プリントサーバ102を介して、紙やトナーといったプリンタ100の消耗品の状況を監視し、ディスプレイ252上に消耗品状況を表示する。ジョブ出力先探索部424は、ユーザが選択した印刷ジョブの出力物がどこのプリンタ100に出力されるかを探索する。本実施形態では、選択されたジョブの出力先に対応するプリンタ100の表示灯ユニット101の点灯が制御される。その結果、ユーザは、選択したジョブの出力先のプリンタ100を、表示灯ユニット101の点灯によって容易に識別可能となる。
以下、図5を参照しながら、本実施形態における印刷制御システム10の処理の全体の流れを説明する。
まず、クライアントコンピュータ103は、印刷ジョブ管理ソフトウェア301により、ユーザによるジョブの出力先の問い合わせを受け付ける(S501)。続いて、クライアントコンピュータ103は、印刷ジョブ管理ソフトウェア301により、選択されたジョブの出力先となっているプリンタ100に対応するプリントサーバ102のネットワークアドレスを検索する(S502)。図1に示すように、プリントサーバ102には、プリンタ100が直接接続されている。そして、プリントサーバ102のネットワーク中継部417によって、ローカルネットワーク105からの通信データは、プリンタ100により受信可能である。クライアントコンピュータ103は、印刷ジョブ管理ソフトウェア301により、S502で検索されたネットワークアドレスによりジョブ出力先のプリンタ100に対して、表示灯ユニット101を出力先確認用のパターンで点灯するよう指示する(S503)。
ここで、表示灯ユニット101の動作と、プリンタ100の状態の関係について、表1を参照しながら説明する。表示灯ユニット101は、通常、プリンタ100の状態情報に応じて、表示LED231の点灯表示を切り替える。表示灯ユニット101により、プリンタ100から遠く離れたユーザも、プリンタ100の動作状態を確認することができる。
紙詰まりやカバーが正しく閉じられていない等の障害でジョブ続行にオペレータの支援が必要な状態(オペレータコール)にある場合、表示灯ユニット101は、表示LED231の赤LEDを点滅させるとともに、警告音ブザー232によりブザー音を鳴らす。そして、トナー残量が減った場合等、直ちにジョブ実行不可になるわけでは無い場合、表示灯ユニット101は、例えば、表示LED231の黄LEDを点灯させる。そして、印刷可能な待機状態にプリンタ100がある場合、表示灯ユニット101は、例えば、表示LED231の緑LEDを点灯させる。また、印刷ジョブ実行中やキャリブレーション等の調整中の場合、表示灯ユニット101は、例えば、表示LED231の緑LEDを点滅させる。また、本実施形態では、ジョブ出力先の確認の際、表示灯ユニット101は、表示LED231の緑・黄色・赤の全てのLEDを点滅させるよう制御される。
Figure 2018023045
プリントサーバ102は、クライアントコンピュータ103から表示灯ユニット101の点灯指示信号を受信すると、プリンタ100の表示灯ユニット101で現在表示中の表示LED231を一旦消灯させるよう指示する(S504)。プリンタ100の表示灯ユニット101は、現在表示中の表示LED231を消灯すると、その消灯完了をプリントサーバ102に通知する(S505)。
プリントサーバ102は、プリンタ100から消灯完了の通知を受信すると、表1に記載されている表示LED231の点灯パターンのうち、点灯指示された出力先確認用のパターンに従って表示LED231を点滅させるよう指示する(S506)。プリンタ100の表示灯ユニット101は、点灯指示された出力先確認用のパターンに従って表示LED231の点滅を開始すると、その点滅開始をプリントサーバ102に通知する(S507)。この時点で、ユーザは、印刷ジョブ管理ソフトウェア301上で選択した印刷ジョブの出力先がどのプリンタ100であるかを、表示LED231の点滅によって容易に認識することができる。
プリントサーバ102は、プリンタ100から点滅開始の通知を受信すると、クライアントコンピュータ103に対して、表示灯ユニット101が出力先確認用のパターンに従って点滅開始したことを通知する(S508)。
クライアントコンピュータ103は、印刷ジョブ管理ソフトウェア301により、ユーザがジョブ出力先を確認可能な十分な所定時間の経過を待機する(S509)。この時間は、予め定めておくようにしても良い。所定時間の経過後、クライアントコンピュータ103は、印刷ジョブ管理ソフトウェア301により、プリントサーバ102に対して、ジョブ出力先確認のための表示LED231の点滅を終了するよう指示する(S510)。
プリントサーバ102は、クライアントコンピュータ103から表示灯ユニット101の点滅の終了指示(終了信号)を受信すると、プリンタ100の表示灯ユニット101の表示LED231の点滅の終了を指示する(S511)。プリンタ100の表示灯ユニット101は、表示LED231の点滅を終了すると、その点滅終了をプリントサーバ102に通知する(S512)。プリントサーバ102は、プリンタ100から点滅終了の通知を受信すると、クライアントコンピュータ103に対して、表示灯ユニット101が点滅終了したことを通知する(S513)。
次に、プリンタ100の表示灯ユニット101の状態更新処理について、図6を参照しながら説明する。図6の各処理は、例えば、プリンタ100のCPU201がHDD204に記憶されたプログラムをRAM203に読み出して実行することにより実現される。
ジョブ出力先確認指示受信部404は、印刷ジョブ管理ソフトウェア301から、ジョブ出力先確認の指示があるか否かを判定する(S601)。この判定処理は、一定時間ごとに行われても良い。ジョブ出力先確認の指示があると判定された場合には、以下の一連の確認動作が行われる。
まず、ジョブ出力先確認動作終了時に確認動作開始前の表示LED231の表示状態に戻すために、表示灯ユニット制御部405は、現在の表示LED231の点灯状態の情報をRAM203等の記憶部に格納する(S602)。次に、表示灯ユニット制御部405は、ジョブ出力先確認動作中に他の用途で表示LED231を用いることを禁止する(S603)。そして、表示灯ユニット制御部405は、表1の表示LED231の点滅パターンのうち、指示された出力先確認用のパターンで表示LED231を点滅させる(S604)。そして、ジョブ出力先確認指示受信部404は、要求元である印刷ジョブ管理ソフトウェア301に対して、表示LED231の状態が更新されたことを通知する(S605、S507に対応)。その後、図6の処理を終了する。
S601で、ジョブ出力先確認の指示がないと判定された場合には、ジョブ出力先確認指示受信部404は、ジョブ出力先確認の終了指示があるか否かを判定する(S606)。ジョブ出力先確認の終了指示があると判定された場合には、以下の処理が行われる。
表示灯ユニット制御部405は、S602で格納されていた表示LED231の点灯状態の情報をRAM203から取得し、その点灯状態の情報に基づいて、表示LED231を点灯させる(S607)。次に、ジョブ出力先確認指示受信部404は、印刷ジョブ管理ソフトウェア301に対して、表示LED231の点灯状態が更新されたことを通知する(S608)。その後、図6の処理を終了する。
S606で、ジョブ出力先確認の終了指示がないと判定された場合には、プリンタ状態監視部402は、プリンタ100の状態が変化したか否かを判定する(S609)。例えばオペレータコールや警告が発生することにより、プリンタ100の状態が変化したと判定された場合、表示灯ユニット制御部405は、表1の内容に従って、表示灯ユニット101の表示LED231の点灯を制御する(S610)。つまり、S609及びS610の処理により、プリンタ101の現在の状態が、表示LED231の表示に反映される。その後、図6の処理を終了する。S609で、プリンタ100の状態が変化していないと判定された場合には、図6の処理を終了する。
以下、印刷ジョブ管理ソフトウェア301のジョブ出力先確認処理について、図7を参照しながら説明する。図7の各処理は、例えば、クライアントコンピュータ103のCPU241がHDD244に記憶されたプログラムをRAM243に読み出して実行することにより実現される。
まず、UI制御部425は、ユーザのジョブ出力先確認ボタン307の押下によるジョブ出力先確認の要求を受付けたか否かを判定する(S701)。ジョブ出力確認要求があると判定された場合、プリントサーバ管理部421は、ユーザが選択したジョブを保持するプリントサーバ102のネットワークアドレスまたはホスト名を検索する(S702、S502に対応)。そして、ジョブ出力先探索部424は、検索されたネットワークアドレスに対してジョブ出力先確認動作を指示する(S703、S503に対応)。
プリントサーバ管理部421は、プリントサーバ102から、表示灯ユニット101の出力先確認用パターンに従った点滅開始完了の通知を受信したか否かを判定する(S704)。この判定処理は、一定時間ごとに行われても良い。点滅開始完了の通知を受信していないと判定された場合は、S704の処理を繰り返す。
点滅開始の通知を受信したと判定された場合、ジョブ出力先探索部424は、所定時間が経過したか否かを判定する(S705、S509に対応)。所定時間が経過していないと判定された場合は、S705の処理を繰り返す。
S705で所定時間が経過したと判定された場合は、ジョブ出力先探索部424は、S702で探索されたネットワークアドレスのプリントサーバ102に対して、ジョブ出力先確認動作を終了するよう指示する(S705、S510に対応)。
以上のように、本実施形態によれば、ユーザにより、印刷出力物が保持されているプリンタを容易に識別可能とすることができる。
[第2の実施形態]
第1の実施形態では、表示灯ユニット101の表示LED231の点滅パターンは固定であった。本実施形態では、ユーザ毎に表示灯ユニット101の点滅方法を異ならせる制御を説明する。そのような構成により、複数のユーザが同時にジョブ出力先確認を行う場合に、複数の表示灯ユニット101がそれぞれ異なる点滅パターンにより点滅するので、各ユーザが選択したプリンタを判別することができる。さらに、本実施形態では、印刷ジョブ管理ソフトウェア301上にも表示する表示灯ユニット101の点滅パターンと同じ点滅パターンのユーザインタフェースを表示する。その結果、ユーザは、自身の検索しているプリンタをより確実に識別することができる。以下、第1の実施形態と異なる点について説明する。
図8は、本実施形態における印刷ジョブ管理ソフトウェア301の操作画面を示す図である。以下、図3の印刷ジョブ管理ソフトウェア301の操作画面に表示される印刷済みジョブリスト306と異なる点を説明する。図8に示すように、印刷済みジョブリスト306には、複数の印刷済みジョブが表示されている。印刷済みジョブ801は、「#103 Seminar text」という名称を有する。また、印刷済みジョブ801には、さらに、出力先確認インジケータ802が表示されている。印刷ジョブ管理ソフトウェア301のユーザがジョブ出力先確認ボタン307を押下すると、出力先確認インジケータ802は、表示灯ユニット101と同じ点滅パターンで点滅を開始する。
図9は、表示灯ユニット101と出力先確認インジケータ802の点滅パターンの一例を示す図である。パターンAは、0.5秒の点灯と0.5秒の消灯を1秒間隔で行うためのパターンである。パターンBは、1秒の点灯と1秒の消灯を2秒間隔で行うためのパターンである。パターンCは、0.25秒の点灯を2秒間隔で行うためのパターンである。本実施形態では、ジョブ出力先確認を行うユーザ毎に、上記のようなパターンを決定することで、複数のユーザが同時に確認しても、自身の探しているプリンタを確実に見つけることができる。なお、点滅パターンは、この3つに限られず、ユーザの多い環境であれば任意のパターンを増やすことで対応可能としても良い。
本実施形態における印刷ジョブ管理ソフトウェア301のジョブ出力先確認処理について、図10を参照しながら説明する。図10の各処理は、例えば、クライアントコンピュータ103のCPU241がHDD244に記憶されたプログラムをRAM243に読み出して実行することにより実現される。
まず、UI制御部425は、ユーザのジョブ出力先確認ボタン307の押下によるジョブ出力先確認の要求を受付けたか否かを判定する(S1001)。ジョブ出力先確認要求があると判定された場合、ジョブ出力先探索部424は、例えば現時刻を用いて乱数を発生させる。そして、ジョブ出力先探索部424は、不図示の点滅パターンテーブルの中から、乱数に基づいて点滅パターンを選択して取り出す(S1002)。点滅パターンテーブルは、図9で示したような点灯・消灯の複数のタイミングの組み合わせを特定している。点滅パターンテーブルは、ROM242等の記憶領域に予め記憶しておくようにしても良い。
次に、プリントサーバ管理部421は、ユーザが選択したジョブを保持するプリントサーバ102のネットワークアドレスまたはホスト名を検索する(S1003)。次に、ジョブ出力先探索部424は、検索されたネットワークアドレスに対してジョブ出力先確認動作を指示する(S1004)。その際、ジョブ出力先確認動作指示には、S1002で取り出した点滅パターンが付加される。表2は、ローカルネットワーク105を介して送信されるジョブ出力先確認動作指示のコマンドの一例を示す図である。表2に示すように、表示LED231の色やブザー毎の点灯・消灯時間が指定されている。
Figure 2018023045
S1005、S1006については、図7のS704とS705と同じであるので、その説明を省略する。
以上のように、本実施形態においては、ユーザ毎に表示灯ユニット101の点滅方法を異ならせることにより、複数のユーザが同時にジョブ出力先確認を行っても、自身の選択したプリンタを識別することがより容易となる。
[第3の実施形態]
第1の実施形態と第2の実施形態では、印刷ジョブ管理ソフトウェア301のユーザがジョブ出力先確認動作を指示した場合に、該当するプリンタに接続されている表示灯ユニット101が応答していた。以下、出力用紙(印刷出力物)がプリンタ100から既に取り除かれていた場合には、プリンタ100を訪れる前に出力用紙が取り除かれたことをユーザが知ることができる形態を説明する。
本実施形態における印刷ジョブ管理ソフトウェア301のジョブ出力先確認処理について、図11を参照しながら説明する。図11の各処理は、例えば、クライアントコンピュータ103のCPU241がHDD244に記憶されたプログラムをRAM243に読み出して実行することにより実現される。
まず、UI制御部425は、ユーザのジョブ出力先確認ボタン307の押下によるジョブ出力先確認の要求を受付けたか否かを判定する(S1101)。次に、印刷ジョブ管理部422は、選択されたジョブが印刷物を出力済であり、かつ印刷出力物が回収済みであるという条件を満たすか否かを判定する(S1102)。印刷出力物が回収済みであるか否かについては、印刷ジョブ管理部422により検出される。条件を満たすと判定された場合、UI制御部425は、印刷出力物が既に出力トレイから取り除かれていることを、ディスプレイ252上に警告表示する(S1103)。図12(A)は、ディスプレイ252上に表示される警告画面の一例を示す図である。図12(A)に示すように、選択したジョブの印刷出力物は、既に取り除かれていることが表示され、ユーザは、その旨を認識することができる。
S1102で条件を満たさないと判定された場合、印刷ジョブ管理部422は、選択されたジョブが印刷出力を伴わないジョブであるか否かを判定する(S1104)。印刷出力を伴わないジョブとは、例えば、出力先をプリンタ内部のHDD204のボックスに指定し、そのボックスに保存するボックス印刷ジョブである。ボックス印刷においては、プリンタ100は、プリントサーバ102が送信した画像データをファイルとしてボックスに保存し、ユーザは、プリンタ100の操作部214から再印刷が可能である。つまり、ユーザが選択したジョブの出力先がボックスの場合には、ボックスに保存されている時点では印刷出力を伴わない。S1104で印刷出力を伴わないジョブであると判定された場合、ユーザが誤って出力物を取りに行くことを防ぐために、UI制御部425は、ディスプレイ252上に警告を表示する(S1105)。図12(B)は、ディスプレイ252上に表示される警告画面の一例を示す図である。図12(B)に示すように、選択したジョブは印刷を伴わず、プリンタ100内部に印刷データが保存されていることが表示され、ユーザは、その旨を認識することができる。
S1104で印刷出力を伴わないジョブでないと判定された場合、S1106に進む。S1106〜S1110の処理は、図10のS1002〜S1006と同じであるので、その説明を省略する。
以上のように、本実施形態によれば、出力用紙がプリンタ100から既に取り除かれていた場合には、プリンタ100を訪れる前に出力が取り除かれたことをユーザが知ることができる。その結果、ユーザは、ジョブを投入したユーザ以外のユーザが誤って印刷物を取り除いた可能性を早期に認識することができる。また、印刷出力を伴わないジョブである場合には、その旨がメッセージとして表示され、ユーザが誤って出力物をプリンタ100に取りに行くことを防ぐことができる。
上記の各実施形態では、クライアントコンピュータ103が、プリンタ100に接続された表示灯ユニット101を表示制御する形態を説明した。しかしながら、プリントサーバ102が、表示灯ユニット101を表示制御するようにしても良い。つまり、印刷物が出力されるプリンタ100と表示灯ユニット101が一対一で対応するように構成されているのであれば、各実施形態の動作を適用可能である。
また、印刷ジョブ管理ソフトウェア301がクライアントコンピュータ103上で動作する形態を説明したが、ディスプレイやキーボードを接続して印刷ジョブ管理ソフトウェア301をプリントサーバ102上で動作させても良い。
さらに、各実施形態では、プリンタ100とプリントサーバ102は分離しておりネットワークを介して接続される形態を説明したが、プリントサーバ102の機能がプリンタ100上に組み込まれて単一の筐体で構成されても良い。
図8及び図12では、印刷ジョブ管理ソフトウェア301の操作画面の一例を示した。プリンタ100のプリンタ状態変化通知部403は、プリンタ100の状態変化を常に監視している。例えば、プリンタ状態変化通知部403は、トレイ上のセンサにより、トレイ上の用紙の積載量を取得可能である。そして、クライアントコンピュータ103の印刷ジョブ管理ソフトウェア301は、プリントサーバ102を介して、用紙の除去等のイベント通知を取得することができる。従って、図13(A)に示すように、印刷ジョブ管理ソフトウェア301の操作画面上で、ジョブと対応づけて、出力トレイ名称と出力物状態の項目を表示するようにしても良い。例えば、用紙が除去された場合には、出力物状態の項目が「未回収」から「回収済み」に変化するように構成することができる。そのような構成により、例えば、ユーザに、印刷出力物が間違って取り除かれている可能性があることを警告することができる。
また、例えば、同じトレイに異なるジョブの印刷出力物を積載するケースには、印刷ジョブ管理ソフトウェア301は、プリンタ100から用紙の除去のイベント通知を取得すると、複数のジョブ出力が纏めて取り除かれたと判断可能である。そのようなケースにおいては、印刷ジョブ管理ソフトウェア301の操作画面上を、図13(B)に示すように、複数のジョブについて、出力物状態の項目が「未回収」から「回収済み」に変化するように構成することができる。
ここで、プリンタ100が出力トレイ上の用紙が除去されたことを検出する処理について説明する。図14は、プリンタ100における出力トレイ上の用紙が除去されたことを検出する処理を示すフローチャートである。図14の各処理は、例えば、CPU201がROM202に記憶されたプログラムをRAM203に読み出して実行することにより実現される。
S1401において、CPU201は、実行中のジョブに変化があるか否かを判定する。この判定は、所定時間間隔で定期的に行われても良い。実行中のジョブに変化があると判定された場合、S1402に進み、実行中のジョブに変化がないと判定された場合、S1404に進む。
S1402において、CPU201は、ジョブが終了したか否かを判定する。ジョブが終了したと判定された場合、S1403に進み、ジョブが終了していないと判定された場合、S1404に進む。S1403において、CPU201は、プリントサーバ102にジョブ終了のイベントを通知する。
S1404において、CPU201は、全ての出力トレイについて用紙の除去を確認したか否かを判定する。全ての出力トレイについて用紙の除去を確認したと判定された場合、図14の処理を終了する。全ての出力トレイについて用紙の除去を確認していないと判定された場合、1つの出力トレイを確認対象としてS1405に進む。
S1405において、CPU201は、確認対象の出力トレイ上の用紙センサの検知状態に変化があるか否かを判定する。変化があると判定された場合、S1406に進み、変化がないと判定された場合、S1404からの処理を繰り返す。
S1406において、CPU201は、用紙センサがOFFとなったか否かを判定する。用紙センサがOFFとなったと判定された場合、つまり、用紙の存在を検知していない場合、S1407に進み、用紙センサがOFFとなっていないと判定された場合、S1404からの処理を繰り返す。
S1407において、CPU201は、プリントサーバ102に、出力トレイ上の用紙が除去されたイベントを通知する。S1408において、CPU201は、次の出力トレイを確認対象としてS1404からの処理を繰り返す。
図15は、印刷ジョブ管理ソフトウェア301の出力物状態の項目の表示を制御する処理を示すフローチャートである。図15の各処理は、例えば、CPU241がROM242に記憶されたプログラムをRAM243に読み出して実行することにより実現される。 S1501において、CPU241は、プリンタ100からジョブ終了のイベント通知を受信したか否かを判定する。ジョブ終了のイベント通知を受信したと判定された場合、S1502に進み、ジョブ終了のイベント通知を受信していないと判定された場合、S1504に進む。
S1502において、CPU241は、ジョブ終了のイベント通知に対応するジョブの記録を実行リストから履歴リストに移動する。S1503において、印刷出力物の状態を「未回収」にする出力トレイの情報を記憶する。
S1504において、CPU241は、プリンタ100から出力トレイの状態変化のイベント通知を受信したか否かを判定する。出力トレイの状態変化のイベント通知を受信したと判定された場合、S1505に進み、出力トレイの状態変化のイベント通知を受信していないと判定された場合、図15の処理を終了する。
S1505において、CPU241は、出力トレイ上の用紙が除去されたイベント通知であるか否かを判定する。出力トレイ上の用紙が除去されたイベント通知であると判定された場合、S1506に進み、出力トレイ上の用紙が除去されたイベント通知でないと判定された場合、図15の処理を終了する。
S1506において、CPU241は、全てのジョブ履歴をチェックしたか否かを判定する。全てのジョブ履歴をチェックしたと判定された場合、図15の処理を終了し、全てのジョブ履歴をチェックしていないと判定された場合、S1507に進む。
S1507において、CPU241は、ジョブの出力先は、出力トレイ上の用紙が除去されたトレイであるか否かを判定する。出力トレイ上の用紙が除去されたトレイであると判定された場合、S1508に進み、出力トレイ上の用紙が除去されたトレイでないと判定された場合、S1509に進む。
S1508において、CPU241は、ジョブ履歴の出力物状態の項目を「回収済み」に更新する。S1509において、CPU241は、次のチェック対象のジョブ履歴を特定し、S1506からの処理を繰り返す。
上記の各実施形態では、印刷ジョブ管理ソフトウェア301の操作画面において、ユーザによるジョブの選択を受け付けることを説明した。しかしながら、ジョブの選択ではなく、プリンタリストからのプリンタの選択によって、表示灯ユニット101を所定の点滅パターンによって点滅させるようにしても良い。そのような構成により、メンテナンス時にプリンタを検索する際にも、ユーザは、プリンタを容易に検索することができる。
(その他の実施例)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
100 プリンタ: 101 表示灯: 102 プリントサーバ: 103 クライアントコンピュータ: 201、221、241 CPU: 202、222、242 ROM: 203、223、243 RAM

Claims (16)

  1. 画像形成装置と、前記画像形成装置を制御する制御装置とを含むシステムであって、
    前記制御装置は、
    ジョブの履歴からジョブを選択する選択手段と、
    前記選択手段により選択されたジョブに対応する画像形成装置に対して、当該画像形成装置を識別可能とするための信号を送信する送信手段と、を備え、
    前記画像形成装置は、
    表示灯と、
    前記送信手段により送信された前記信号を受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信した前記信号に基づいて、前記表示灯の点灯を制御する制御手段と、を備える、
    ことを特徴とするシステム。
  2. 前記画像形成装置は、
    前記受信手段により前記信号を受信した場合、前記表示灯の表示状態を示す情報を記憶部に保持する保持手段、をさらに備え、
    前記保持手段により前記情報を前記記憶部に保持した後、前記制御手段は、前記信号に基づいて前記表示灯の点灯を制御する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 前記制御装置は、
    前記画像形成装置の識別の終了を示す終了信号を送信する第2の送信手段、をさらに備え、
    前記画像形成装置は、
    前記第2の送信手段により送信された前記終了信号を受信する第2の受信手段、をさらに備え、
    前記第2の受信手段により前記終了信号を受信した場合、前記制御手段は、前記保持手段により前記記憶部に保持した前記情報に基づいて前記表示灯の点灯を制御する、
    ことを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  4. 前記受信手段により前記信号及び前記画像形成装置の識別の終了を示す終了信号を受信しない場合、前記制御手段は、前記画像形成装置の状態に基づいて前記表示灯の点灯を制御する、ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のシステム。
  5. 前記信号は、前記表示灯の点滅パターンを示す情報を含むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のシステム。
  6. 前記選択手段により第1のジョブと第2のジョブが選択された場合、
    前記送信手段は、前記第1のジョブに対応する第1の信号と、前記第2のジョブに対応する第2の信号とを送信し、
    前記第1の信号に含まれる前記情報が示す点滅パターンと、前記第2の信号に含まれる前記情報が示す点滅パターンとは互いに異なる、
    ことを特徴とする請求項5に記載のシステム。
  7. 前記制御装置は、
    前記信号に含める前記表示灯の点滅パターンを示す情報を決定する決定手段、をさらに備えることを特徴とする請求項5又は6に記載のシステム。
  8. 前記制御装置は、
    複数の点滅パターンを特定するテーブル、をさらに備え、
    前記決定手段は、乱数により、前記複数の点滅パターンから、前記信号に含める前記表示灯の点滅パターンを決定する、
    ことを特徴とする請求項7に記載のシステム。
  9. 前記制御装置は、
    前記選択手段によりジョブが選択された場合、当該選択されたジョブと対応づけて、前記表示灯の点滅パターンを表すユーザインタフェースを表示する第1の表示手段、をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載のシステム。
  10. 前記制御装置は、
    前記選択手段により選択されたジョブが印刷済みのジョブである場合、印刷物が前記画像形成装置から回収済みであるか否かを判定する第1の判定手段と、
    前記第1の判定手段により前記印刷物が回収済みであると判定した場合、当該回収済みの旨を表示する第2の表示手段と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載のシステム。
  11. 前記制御装置は、
    前記選択手段により選択されたジョブが印刷物を出力しないジョブであるか否かを判定する第2の判定手段と、
    前記第2の判定手段により前記印刷物を出力しないジョブであると判定した場合、当該印刷物を出力しないジョブである旨を表示する第3の表示手段と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載のシステム。
  12. 前記ジョブは、前記画像形成装置のトレイに出力ずみのジョブであることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載のシステム。
  13. 前記ジョブは、前記画像形成装置のトレイから未回収のジョブであることを特徴とする請求項12に記載のシステム。
  14. 画像形成装置を制御する制御装置であって、
    ジョブの履歴からジョブを選択する選択手段と、
    前記選択手段により選択されたジョブに対応する画像形成装置に対して、当該画像形成装置を識別可能とするための信号を送信する送信手段と、
    を備えることを特徴とする制御装置。
  15. 画像形成装置と、前記画像形成装置を制御する制御装置とを含むシステムにおいて実行される制御方法であって、
    前記制御装置が、
    ジョブの履歴からジョブを選択する選択工程と、
    前記選択工程において選択されたジョブに対応する画像形成装置に対して、当該画像形成装置を識別可能とするための信号を送信する送信工程と、
    前記画像形成装置が、
    前記送信工程において送信された前記信号を受信する受信工程と、
    前記受信工程において受信した前記信号に基づいて、表示灯の点灯を制御する制御工程と、
    を有することを特徴とする制御方法。
  16. 画像形成装置を制御する制御装置において実行される制御方法であって、
    ジョブの履歴からジョブを選択する選択工程と、
    前記選択工程において選択されたジョブに対応する画像形成装置に対して、当該画像形成装置を識別可能とするための信号を送信する送信工程と、
    を有することを特徴とする制御方法。
JP2016154021A 2016-08-04 2016-08-04 システム、制御装置、および制御方法 Pending JP2018023045A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016154021A JP2018023045A (ja) 2016-08-04 2016-08-04 システム、制御装置、および制御方法
KR1020170091864A KR102146329B1 (ko) 2016-08-04 2017-07-20 시스템, 제어장치, 및 제어 방법
US15/658,692 US10387090B2 (en) 2016-08-04 2017-07-25 System, control apparatus, and control method that control an indicating pattern of an indicator light connected to an image forming apparatus
CN201710656502.3A CN107688444A (zh) 2016-08-04 2017-08-03 系统、控制装置和控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016154021A JP2018023045A (ja) 2016-08-04 2016-08-04 システム、制御装置、および制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018023045A true JP2018023045A (ja) 2018-02-08

Family

ID=61071849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016154021A Pending JP2018023045A (ja) 2016-08-04 2016-08-04 システム、制御装置、および制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10387090B2 (ja)
JP (1) JP2018023045A (ja)
KR (1) KR102146329B1 (ja)
CN (1) CN107688444A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021189876A (ja) * 2020-06-02 2021-12-13 セイコーエプソン株式会社 デバイス管理システム、サーバー、管理装置、及び、プログラム
JP2023030867A (ja) * 2021-08-24 2023-03-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム、画像形成方法
JP2024011148A (ja) * 2022-07-14 2024-01-25 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 印刷管理システム及びプログラム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10173550A (ja) * 1996-12-09 1998-06-26 Makoto Ihara 探索信号送信器と探索信号受信表示付き受信機
JP4072520B2 (ja) * 2004-06-30 2008-04-09 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム
JP2006254042A (ja) 2005-03-10 2006-09-21 Canon Inc 画像形成装置およびそのドライバーソフト
US20070030523A1 (en) * 2005-08-02 2007-02-08 Kabushiki Kaisha Toshiba System and method for identifying a submitter of a printed or scanned document
CN101135728A (zh) * 2006-08-28 2008-03-05 西门子(中国)有限公司 Rfid定位发射接收装置、系统和方法
US20090291636A1 (en) * 2008-05-20 2009-11-26 James Roger Morley-Smith System and method for locating a device
US20100177345A1 (en) * 2009-01-15 2010-07-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and print control method
US8659392B2 (en) * 2010-09-22 2014-02-25 General Electric Company System and method for determining the location of wireless sensors
US10832015B2 (en) * 2011-03-10 2020-11-10 Joseph A. Hattrup Trust Dated July 16, 1996, As Amended On-the-fly marking systems for consumer packaged goods
JP5923934B2 (ja) * 2011-11-08 2016-05-25 株式会社リコー 画像処理装置及びプログラム
JP5955041B2 (ja) * 2012-03-09 2016-07-20 キヤノン株式会社 印刷システム及びその方法
CN103653806A (zh) * 2012-09-24 2014-03-26 天津开发区晟泰科技开发有限公司 文件管理系统
US9134794B2 (en) * 2013-08-20 2015-09-15 Kabushiki Kaisha Toshiba System to identify user and device the user is intending to operate
CN103677693A (zh) * 2013-11-20 2014-03-26 中电科航空电子有限公司 便于确认打印作业状态的处理方法以及打印系统
EP3082376B1 (en) * 2014-01-06 2020-11-04 Huawei Technologies Co., Ltd. Network device discovery method and network device discovery system
JP5992063B2 (ja) * 2015-02-26 2016-09-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置案内方法、画像処理装置、画像処理システム
US10185529B2 (en) * 2015-12-07 2019-01-22 Lenovo (Singapore) Pte Ltd Indicating a connection to a printer

Also Published As

Publication number Publication date
KR102146329B1 (ko) 2020-08-20
KR20180016260A (ko) 2018-02-14
CN107688444A (zh) 2018-02-13
US20180039462A1 (en) 2018-02-08
US10387090B2 (en) 2019-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5146125B2 (ja) 印刷管理システム
JP4905114B2 (ja) 印刷システムおよび印刷制御装置および印刷制御プログラム
JP2008299520A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
KR102146329B1 (ko) 시스템, 제어장치, 및 제어 방법
JP2015112745A (ja) シート管理装置、シート管理装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体
CN103314353A (zh) 网络打印系统、打印装置、打印数据发送装置以及计算机程序
JP6478679B2 (ja) 画像形成装置、その画像形成方法、及びプログラム
JP6669389B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP4392673B2 (ja) 制御プログラム及び制御方法
US9374499B2 (en) Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and storage medium
JP6552322B2 (ja) 印刷システム、該システムで用いられる印刷装置およびサーバ
JP6351282B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法およびプログラム
KR102143411B1 (ko) 화상 형성 장치, 화상 형성 장치의 제어 방법, 및 저장 매체
JP2011253409A (ja) 画像形成システム
JP4387285B2 (ja) 印刷装置、印刷制御方法、印刷制御プログラムおよび印刷制御プログラムを記録する記録媒体
US20120327441A1 (en) Scanners that display setting screens, image forming systems comprising such scanners, and methods for controlling such scanners
EP2905697B1 (en) Communication control method in image forming system, storage medium stored with program for image forming system, and image forming system
JP2021103478A (ja) 画像形成装置、制御方法、及び、プログラム
JP6520180B2 (ja) ジョブ処理システム、ジョブ処理プログラム、およびジョブ処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP6743248B2 (ja) 印刷システム、該システムで用いられる印刷装置およびサーバ、印刷データの管理方法、ならびにプログラム
JP2014052417A (ja) 画像形成装置、その方法、及びプログラム
JP2022134298A (ja) 画像形成装置、印刷制御システム、画像形成装置の制御方法及びプログラム
US10684804B2 (en) Image forming apparatus and control method of image forming apparatus
JP2022114227A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2008134872A (ja) 印刷制御システム、印刷制御装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム、及び記録媒体