JP2013186475A - デジタルマイクロミラー装置用ミラー不良検出装置 - Google Patents

デジタルマイクロミラー装置用ミラー不良検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013186475A
JP2013186475A JP2013041235A JP2013041235A JP2013186475A JP 2013186475 A JP2013186475 A JP 2013186475A JP 2013041235 A JP2013041235 A JP 2013041235A JP 2013041235 A JP2013041235 A JP 2013041235A JP 2013186475 A JP2013186475 A JP 2013186475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
digital micromirror
micromirror device
optical system
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013041235A
Other languages
English (en)
Inventor
Ki Su Han
ス ハン,キ
Jae Hyun Park
ヒョン パク,ジェ
Gong Li
リ,ゴン
Kwan Seok Kim
ソク キム,クァン
Kwan Myung Che
ミョン チェー,クァン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PHILLOPTICS CO Ltd
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
PHILLOPTICS CO Ltd
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PHILLOPTICS CO Ltd, Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical PHILLOPTICS CO Ltd
Publication of JP2013186475A publication Critical patent/JP2013186475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8806Specially adapted optical and illumination features
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】 露光装置に適用されるデジタルマイクロミラー装置のミラー不良を簡単に検出することができ、映像確認部をイメージセンサーおよびカメラにより簡単に構成してデジタルマイクロミラー装置を構成するミラーの不良を簡単に検出することのできるデジタルマイクロミラー装置用ミラー不良検出装置を提供する。
【解決手段】 光を照射する光源部と、前記光源部から照射される光の強度およびエネルギー分布を調節する照明光学系と、前記照明光学系から供給される光をデジタルマイクロミラー装置のミラーに伝達する第1反射板と、前記デジタルマイクロミラー装置のミラーを経て伝達される変調済みビームの倍率を調節する結像光学系と、前記結像光学系から供給されるビームを伝達する第2反射板と、前記第2反射板を介して供給される変調済みビームを検査してミラーの不良を確認する映像確認部と、を備えてなる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、デジタルマイクロミラー装置用ミラー不良検出装置に係り、さらに詳しくは、デジタルマイクロミラー装置を構成するミラーの不良を検出できるようにしたデジタルマイクロミラー装置用ミラー不良検出装置に関する。
一般に、液晶ディスプレイ装置やプラズマディスプレイ装置などのフラットパネルディスプレイ(FPD:Flat Panel Display)を構成する基板にパターンを形成する方法として、先ず、基板にパターン材料を塗布し、フォトマスクを用いてパターン材料に選択的に露光をして化学的な性質が変わったパターン材料部分またはその他の部分を選択的に除去する方法が採用されている。
しかしながら、基板が益々大型化し、しかも、露光面に形成されるパターンが高精細化することに伴い、フォトマスクを使用しないデジタル露光装置が採用されており、デジタル露光装置は、DMD(Digital Micro-mirror Device)を用いて制御信号に基づいて作成されたパターン情報をもって光ビームを基板に転写する方式によりパターンを露光する。
ここで、DMDとは、制御信号に応じて反射面の角度が変化する複数のマイクロミラーをシリコンなどの半導体基板の上に2次元的に配列したミラー装置であり、各メモリセルに蓄積された電荷による静電気力によりマイクロミラーの反射面の角度を変化させるようになっている。
この種のDMDを用いたデジタル露光装置は、光源から出射されたレーザービームをレンズ系でコリメートし、このレンズ系の焦点位置に配設されるDMDの複数のマイクロミラーでそれぞれレーザービームを反射して複数のビーム出射口から各ビームを出射する露光ヘッドを用いて露光ヘッドのビーム出射口から出射された各ビームを1ピクセルごとに1つのレンズで集光するマイクロレンズアレイなどの光学素子を有するレンズ系によって感光材料(被露光部材)の露光面の上にスポット径を小さくして結像し、解像度の高い画像露光を行う。
このようなDMDを用いたデジタル露光装置においては、画像データなどによって生成された制御信号に基づいてDMDのマイクロミラーのそれぞれをオン/オフ制御してレーザービームを変調し、変調されたレーザービームを露光面の上に照射してパターンを露光することになる。
しかしながら、従来には、DMDを構成するミラーの不良をリアルタイムにて検出することが困難であるだけではなく、DMDを構成するミラーの不良を検出する装置が複雑であるという問題点があった。関連する技術として、デジタルマイクロミラーデバイスパッケージの製造方法(例えば、下記の特許文献1参照)がある。
大韓民国登録特許第10−0332967号
本発明は上記の問題点を解消するためになされたものであり、その目的は、露光装置に適用されるデジタルマイクロミラー装置のミラー不良を映像確認部により簡単に検出することのできるデジタルマイクロミラー装置用ミラー不良検出装置を提供することである。
また、本発明の他の目的は、映像確認部をイメージセンサーまたはカメラにより簡単に構成してデジタルマイクロミラー装置を構成するミラーの不良を簡単に検出することのできるデジタルマイクロミラー装置用ミラー不良検出装置を提供することである。
上記の目的を達成するために、本発明に係るデジタルマイクロミラー装置用ミラー不良検出装置は、光を照射する光源部と、前記光源部から照射される光の強度およびエネルギー分布を調節する照明光学系と、前記照明光学系から供給される光をデジタルマイクロミラー装置のミラーに伝達する第1反射板と、前記デジタルマイクロミラー装置のミラーを経て伝達される変調済みビームの倍率を調節する結像光学系と、前記結像光学系から供給されるビームを伝達する第2反射板と、前記第2反射板を介して供給される変調済みビームを検査してミラーの不良を確認する映像確認部と、を備えてなることを特徴とする。
本発明によれば、露光装置に適用されるデジタルマイクロミラー装置のミラー不良を映像確認部により簡単に検出することができ、これにより、コストダウンを図ることができるという効果がある。
また、映像確認部をイメージセンサーまたはカメラにより簡単に構成してデジタルマイクロミラー装置を構成するミラーの不良を簡単に検出することができ、製造コストを削減することができる他、短時間内にミラーの不良を検出することができるという効果がある。
本発明に係るデジタルマイクロミラー装置用ミラー不良検出装置を示す構成図である。 本発明に係るデジタルマイクロミラー装置用ミラー不良検出装置の他の実施形態を示す構成図である。 本発明に係るデジタルマイクロミラー装置用ミラー不良検出装置を構成する映像確認部の一実施形態を示す図である。
以下、添付図面に基づき、本発明に係るデジタルマイクロミラー装置用ミラー不良検出装置について説明する。図1は、本発明に係るデジタルマイクロミラー装置用ミラー不良検出装置を示す構成図であり、図2は、本発明に係るデジタルマイクロミラー装置用ミラー不良検出装置の他の実施形態を示す構成図であり、図3は、本発明に係るデジタルマイクロミラー装置用ミラー不良検出装置を構成する映像確認部の一実施形態を示す図である。
本発明に係るデジタルマイクロミラー装置用ミラー不良検出装置10は、光を照射する光源部20と、前記光源部20から照射される光を制御する照明光学系30と、デジタルマイクロミラー装置1のミラー3に光を伝達する第1反射板40と、前記デジタルマイクロミラー装置1のミラー3を経て伝達される変調済みビームを調節する結像光学系50と、前記結像光学系50から供給されるビームを伝達する第2反射板60と、前記第2反射板60を介して供給される変調済みビームを検査してミラーの不良を検出する映像確認部70と、を備える。
前記光源部20は、光を照射するものであり、本発明においては、前記光源部20としてはランプを採用しているが、本発明はこれに何ら限定されるものではなく、前記光源部20は、ランプに加えて、光を発するものであれば、いいかなる光源が採用可能である。
前記光源部20から照射される光を制御する照明光学系30は、一枚または多数枚のレンズを組み合わせてなる。すなわち、前記照明光学系30は、光源部20から照射される光を受光して倍率および強度を調節した後に第1反射板40に伝達する。
このとき、前記照明光学系30に適用されるレンズの強度および度数は、用途および目的に応じて異なる。前記照明光学系30から供給される光をデジタルマイクロミラー装置1に伝達する第1反射板40は、光を伝達する反射面が斜めに形成されて前記照明光学系30から供給される光をデジタルマイクロミラー装置1のミラー3に伝達する。
また、本発明において、前記第1反射板40としては公知のものが採用可能であるため、ここではその詳細な説明を省略する。
前記デジタルマイクロミラー装置1のミラー3を経て伝達される変調済みビームを制御する結像光学系50は、一枚または多数枚のレンズを組み合わせてなる。すなわち、前記結像光学系50は、デジタルマイクロミラー装置1のミラー3を経て伝達される変調済みビームの倍率を調節しながら伝達する。
このとき、前記結像光学系50に適用されるレンズの強度および度数は、用途および目的に応じて異なる。
前記結像光学系50から供給される変調済みビームを映像確認部70に伝達する第2反射板60は、光を伝達する反射面が斜めに形成されて前記結像光学系50から供給される変調済みビームを映像確認部70に伝達する。
また、本発明において、前記第2反射板60としては公知のものが採用可能であるため、ここではその詳細な説明を省略する。
前記第2反射板60を介して供給される変調済みビームを検査してミラー3の不良を確認する映像確認部70は、デジタルマイクロミラー装置1のミラー3に伝達される映像を検査してミラー3の不良を検出する。
ここで、前記映像確認部70の前方には、結像光学系50を介して伝達される変調済みビームの倍率および明暗などの調節が可能なようにフィルター80がさらに取り付けられていてもよい。
また、本発明に係る前記映像確認部70はカメラおよびイメージセンサーにより構成され、その詳細については後述する。
先ず、前記映像確認部70は、結像光学系50から伝達される変調済みビームの映像を認識してミラー3の不良の確認が可能なようにカメラにより構成され得る。このとき、前記カメラ70において、デジタルマイクロミラー装置1を構成するミラー3の不良の確認は、デジタルマイクロミラー装置1のオン/オフ作動時に表現される単色の良否により行う。
より具体的に、前記カメラ70は、デジタルマイクロミラー装置1のオン/オフ作動時に前記ミラー3を介して伝達された変調済みビームの色相が単色である場合にミラー3の正常を確認し、他の色相が混ざっている場合には当該部品のミラー3の不良を確認する。
次いで、前記映像確認部70は、デジタルマイクロミラー装置1を構成するミラー3の画素数よりも高解像度のイメージセンサーから構成され得る。また、前記イメージセンサー70は、前記デジタルマイクロミラー装置1のミラー3の画素数に対応する画素数を有し、前記ミラー3のイメージセンシングおよび後処理をしてミラー3の不良を検出する。すなわち、前記イメージセンサー70は、前記デジタルマイクロミラー装置1のミラー3に対応するように内部を画成しながらピクセルを用いて前記ミラー3の不良部分を確認する。
次いで、本発明の他の実施形態に係るデジタルマイクロミラー装置用ミラー不良検出装置10は、光を照射する光源部20と、前記光源部20から照射される光を制御する照明光学系30と、前記デジタルマイクロミラー装置1のミラー3から伝達される変調済みビームを検査してミラーの不良を確認する映像確認部70と、を備える。
前記光源部20は、光を照射するものであり、本発明においては、前記光源部20としてはランプを採用しているが、本発明はこれに何ら限定されるものではなく、前記光源部20は、ランプに加えて、光を発するものであれば、いいかなる光源が採用可能である。
前記光源部20から照射される光を制御する照明光学系30は、一枚または多数枚のレンズを組み合わせてなる。すなわち、前記照明光学系30は、光源部20から照射される光を受光して倍率および強度を調節した後に、前記デジタルマイクロミラー装置1のミラー3に伝達する。このとき、前記照明光学系30に適用されるレンズの強度および度数は、用途および目的に応じて異なる。
前記デジタルマイクロミラー装置1のミラー3の不良を検出する映像確認部70は、図2に示すように、カメラにより構成されて、前記デジタルマイクロミラー装置1のミラー3から伝達される変調済みビームの映像を直接的に認識してミラー3の不良をカメラにより確認する。
すなわち、図2に示す映像確認部70は、図1の結像光学系50を経ることなく、直接的にミラー3を介して変調済みビームを受光して検査するので、正確度が高まる。
ここで、前記カメラ70は、デジタルマイクロミラー装置1のオン/オフ作動時に前記ミラー3を介して伝達された変調済みビームの色相が単色である場合にミラー3の正常を確認し、他の色相が混ざっている場合には当該部品のミラー3の不良を確認する。
以下、このような構成を有するデジタルマイクロミラー装置用ミラー不良検出装置の実施形態について説明する。
先ず、デジタルマイクロミラー装置1の一方の側に光を照射する光源部20を取り付けた後、前記光源部20の一方の側に、一枚または多数枚のレンズを組み合わせてなり、前記光源部20から照射される光の強度およびエネルギー分布を調節する照明光学系30を取り付ける。また、前記照明光学系30の前方に、前記照明光学系30から供給される光をデジタルマイクロミラー装置1のミラー3に伝達する第1反射板40を取り付ける。
次いで、一枚または多数枚のレンズを組み合わせてなり、前記デジタルマイクロミラー装置1のミラー3を経て伝達される変調済みビームの倍率を調節する結像光学系50を取り付けた後、前記結像光学系50から供給される変調済みビームを伝達する第2反射板60を取り付ける。
次いで、前記第2反射板60の一方の側に、前記第2反射板を介して供給される変調済みビームを検査して前記ミラー3の不良を確認するカメラにより構成される映像確認部70を取り付けると、デジタルマイクロミラー装置用ミラー不良検出装置10の組み立てが完了する。
ここで、前記デジタルマイクロミラー装置用ミラー不良検出装置の組立順は上記に何ら限定されない。
以下、このような構成を有するデジタルマイクロミラー装置用ミラー不良検出装置の使用状態について説明する。
先ず、デジタルマイクロミラー装置1を取り付けた後、前記光源部20に電源を投入して、前記照明光学系30における光の強度およびエネルギー分布に合うように光を照射する。
また、前記照明光学系30を介して伝達される光は、第1反射板40を経てデジタルマイクロミラー装置1のミラー3に伝達された後に変調されて前記結像光学系50に伝達される。
次いで、前記結像光学系50は、変調済みビームの倍率を調節した後に前記第2反射板60に伝達し、前記第2反射板60は、変調済みビームをカメラ70に伝達する。
また、前記カメラ70は、デジタルマイクロミラー装置1のオン/オフ作動時に前記ミラー3を介して伝達された変調済みビームの色相が単色である場合にミラー3の正常を確認し、他の色相が混ざっている場合には当該部品のミラー3の不良を確認する。
以上、添付図面に基づき、本発明に係るデジタルマイクロミラー装置用ミラー不良検出装置について、特定の形状および方向を中心として説明したが、本発明は当業者によって種々に変形および変更可能であり、このような変形および変更は本発明の権利範囲に含まれるものと解釈さるべきである。
10 デジタルマイクロミラー装置用ミラー不良検出装置
20 光源部
30 照明光学系
40 第1反射板
50 結像光学系
60 第2反射板
70 映像確認部

Claims (7)

  1. 光を照射する光源部と、
    前記光源部から照射される光の強度およびエネルギー分布を調節する照明光学系と、
    前記照明光学系から供給される光をデジタルマイクロミラー装置のミラーに伝達する第1反射板と、
    前記デジタルマイクロミラー装置のミラーを経て伝達される変調済みビームの倍率を調節する結像光学系と、
    前記結像光学系から供給されるビームを伝達する第2反射板と、
    前記第2反射板を介して供給される変調済みビームを検査してミラーの不良を確認する映像確認部と、
    を備えてなることを特徴とするデジタルマイクロミラー装置用ミラー不良検出装置。
  2. 光を照射する光源部と、
    前記光源部から照射される光の強度およびエネルギー分布を調節してデジタルマイクロミラー装置のミラーに伝達する照明光学系と、
    前記デジタルマイクロミラー装置のミラーから伝達される変調済みビームを検査してミラーの不良を確認する映像確認部と、
    を備えてなることを特徴とするデジタルマイクロミラー装置用ミラー不良検出装置。
  3. 前記映像確認部の前方にはフィルターがさらに取り付けられることを特徴とする請求項1または2に記載のデジタルマイクロミラー装置用ミラー不良検出装置。
  4. 前記映像確認部はカメラから構成され、
    前記カメラにおけるミラーの不良は、デジタルマイクロミラー装置のオン/オフ作動時に表現される単色の良否により確認できるようにしたことを特徴とする請求項1または2に記載のデジタルマイクロミラー装置用ミラー不良検出装置。
  5. 前記映像確認部は、デジタルマイクロミラー装置を構成するミラーの画素数よりも高解像度のイメージセンサーから構成されて前記ミラーのイメージセンシングおよび不良を検出できるようにしたことを特徴とする請求項1に記載のデジタルマイクロミラー装置用ミラー不良検出装置。
  6. 前記映像確認部は、デジタルマイクロミラー装置を構成するミラーの画素数に対応する画素数を有するイメージセンサーから構成されて前記ミラーのイメージセンシングおよび後処理をして不良を検出できるようにしたことを特徴とする請求項1に記載のデジタルマイクロミラー装置用ミラー不良検出装置。
  7. 前記イメージセンサーは、前記デジタルマイクロミラー装置のミラーに対応するように内部を画成しながらピクセルを用いて前記ミラーの不良部分を確認できるようにしたことを特徴とする請求項5または6に記載のデジタルマイクロミラー装置用ミラー不良検出装置。
JP2013041235A 2012-03-09 2013-03-01 デジタルマイクロミラー装置用ミラー不良検出装置 Pending JP2013186475A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0024376 2012-03-09
KR1020120024376A KR101338362B1 (ko) 2012-03-09 2012-03-09 디지털 마이크로 미러 장치용 미러 불량 검출장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013186475A true JP2013186475A (ja) 2013-09-19

Family

ID=49387899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013041235A Pending JP2013186475A (ja) 2012-03-09 2013-03-01 デジタルマイクロミラー装置用ミラー不良検出装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2013186475A (ja)
KR (1) KR101338362B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112465787A (zh) * 2020-12-03 2021-03-09 天津大学 基于深度学习的数字微镜高亮缺陷检测方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104535297B (zh) * 2014-12-15 2018-01-30 四川天视车镜有限责任公司 一种车辆后视镜的镜片调节和镜体折叠的一体检测装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08186781A (ja) * 1994-12-26 1996-07-16 Texas Instr Inc <Ti> プロジエクタ装置
JPH09229818A (ja) * 1996-02-28 1997-09-05 Fuji Photo Film Co Ltd マイクロミラー式画像形成装置及びその管理方法
JPH09318889A (ja) * 1996-05-30 1997-12-12 Fuji Photo Film Co Ltd 画像露光装置における欠陥画素の特定方法
JPH10142531A (ja) * 1996-05-30 1998-05-29 Fuji Photo Film Co Ltd 画像露光装置における欠陥画素の特定方法
JP2006516724A (ja) * 2003-01-15 2006-07-06 マイクロニック レーザー システムズ アクチボラゲット 欠陥ピクセルを検出する方法
JP2006227345A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Fuji Photo Film Co Ltd 画素光ビーム欠陥検出方法および装置
JP2008102134A (ja) * 2006-10-02 2008-05-01 Samsung Electro Mech Co Ltd 光変調器の検査装置及び方法
WO2009145048A1 (ja) * 2008-05-28 2009-12-03 株式会社ニコン 空間光変調器の検査装置および検査方法、照明光学系、照明光学系の調整方法、露光装置、およびデバイス製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010048712A (ja) 2008-08-22 2010-03-04 Olympus Corp 欠陥検査装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08186781A (ja) * 1994-12-26 1996-07-16 Texas Instr Inc <Ti> プロジエクタ装置
JPH09229818A (ja) * 1996-02-28 1997-09-05 Fuji Photo Film Co Ltd マイクロミラー式画像形成装置及びその管理方法
JPH09318889A (ja) * 1996-05-30 1997-12-12 Fuji Photo Film Co Ltd 画像露光装置における欠陥画素の特定方法
JPH10142531A (ja) * 1996-05-30 1998-05-29 Fuji Photo Film Co Ltd 画像露光装置における欠陥画素の特定方法
JP2006516724A (ja) * 2003-01-15 2006-07-06 マイクロニック レーザー システムズ アクチボラゲット 欠陥ピクセルを検出する方法
JP2006227345A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Fuji Photo Film Co Ltd 画素光ビーム欠陥検出方法および装置
JP2008102134A (ja) * 2006-10-02 2008-05-01 Samsung Electro Mech Co Ltd 光変調器の検査装置及び方法
WO2009145048A1 (ja) * 2008-05-28 2009-12-03 株式会社ニコン 空間光変調器の検査装置および検査方法、照明光学系、照明光学系の調整方法、露光装置、およびデバイス製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112465787A (zh) * 2020-12-03 2021-03-09 天津大学 基于深度学习的数字微镜高亮缺陷检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101338362B1 (ko) 2013-12-06
KR20130103052A (ko) 2013-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI445999B (zh) 空間光調變單元、照明光學裝置、曝光裝置以及元件製造方法
KR101695034B1 (ko) 공간 광 변조기의 검사 장치, 조명 광학계, 노광 장치, 검사 방법, 조명 광학계의 조정 방법, 조명 방법, 노광 방법, 및 디바이스 제조 방법
CN102402130B (zh) 曝光装置及光源装置
US6710909B2 (en) Projector
US9310697B2 (en) Digital exposure device using digital micro-mirror device and a method for controlling the same
JP2008091907A (ja) 測定装置および方法
KR20110082224A (ko) 마스크리스 노광 장치 및 그 프레임 데이터 처리 방법
TWI567374B (zh) 缺陷觀察裝置及包含所述缺陷觀察裝置的雷射加工設備
JP2013186475A (ja) デジタルマイクロミラー装置用ミラー不良検出装置
KR20110088741A (ko) 기준마크를 포함하는 마이크로 렌즈 어레이와 이를 포함하는 마스크리스 노광장치 및 그 교정방법
JP2007234717A (ja) 露光装置
JP2005294373A (ja) マルチビーム露光装置
JP2006323035A (ja) 表示装置および表示方法
JP6917751B2 (ja) 描画装置
JP2006227345A (ja) 画素光ビーム欠陥検出方法および装置
TWI539246B (zh) 描繪裝置
JP5209946B2 (ja) 焦点位置検出方法および描画装置
US10416464B2 (en) Illumination device having a light source for emitting illumination light
JP4613098B2 (ja) 露光装置
JP7427352B2 (ja) 露光装置
JP2005202226A (ja) 感光材料の感度検出方法および装置並びに露光補正方法
JP7426848B2 (ja) 検査対象物の表面の凹凸を検査する方法
JP6857585B2 (ja) 露光装置
US10025167B2 (en) Projection-type display device
KR101784102B1 (ko) Dmd를 이용한 노광시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141014