JP2013183184A5 - データ処理装置およびデータ処理方法 - Google Patents

データ処理装置およびデータ処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013183184A5
JP2013183184A5 JP2012043621A JP2012043621A JP2013183184A5 JP 2013183184 A5 JP2013183184 A5 JP 2013183184A5 JP 2012043621 A JP2012043621 A JP 2012043621A JP 2012043621 A JP2012043621 A JP 2012043621A JP 2013183184 A5 JP2013183184 A5 JP 2013183184A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement result
recording medium
data processing
correction data
valid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012043621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013183184A (ja
JP5971984B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2012043621A priority Critical patent/JP5971984B2/ja
Priority claimed from JP2012043621A external-priority patent/JP5971984B2/ja
Priority to US13/759,856 priority patent/US9098782B2/en
Publication of JP2013183184A publication Critical patent/JP2013183184A/ja
Publication of JP2013183184A5 publication Critical patent/JP2013183184A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5971984B2 publication Critical patent/JP5971984B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、予め記録の対象とはしていない記録媒体のために、キャリブレーションを行ったり新たなカラープロファイルを用意したりすることが可能な、データ処理装置およびデータ処理方法に関する。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものである。よってその目的とするところは、キャリブレーションやカラープロファイル補正の為の不適切なパラメータが未知の記録媒体に対応づけて用意されることを回避し、安定した色再現で画像を出力可能なデータ処理装置およびデータ処理方法を提供することである。
そのために本発明は、対象となる記録媒体上の記録材が付与されていない領域を測定手段を用いて測定した第1の測定結果を取得する取得手段と、前記対象となる記録媒体への記録のために画像データを補正する補正データが有効であるか否かを、前記取得手段が取得した前記第1の測定結果に基づいて判断する判断手段とを備え、前記補正データは、前記対象となる記録媒体に対して前記記録材が付与された領域を前記測定手段により測定した第2の測定結果と、前記記録材が付与された前記領域に対応する目標値と、に基づいて生成されることを特徴とする。
また、対象となる記録媒体上の、記録材が付与されていない領域を測定手段を用いて測定した第1の測定結果を取得する取得工程と、前記対象となる記録媒体への記録のために画像データを補正する補正データが有効であるか否かを、前記取得工程が取得した前記第1の測定結果に基づいて判断する判断工程とを有し、前記補正データは、前記対象となる記録媒体に対して前記記録材が付与された領域を前記測定手段により測定した第2の測定結果と、前記記録材が付与された前記領域に対応する目標値と、に基づいて生成されることを特徴とする。

Claims (31)

  1. 対象となる記録媒体上の記録材が付与されていない領域を測定手段を用いて測定した第1の測定結果を取得する取得手段と、
    前記対象となる記録媒体への記録のために画像データを補正する補正データが有効であるか否かを、前記取得手段が取得した前記第1の測定結果に基づいて判断する判断手段と
    を備え、
    前記補正データは、前記対象となる記録媒体に対して前記記録材が付与された領域を前記測定手段により測定した第2の測定結果と、前記記録材が付与された前記領域に対応する目標値と、に基づいて生成されることを特徴とするデータ処理装置。
  2. 前記補正データは、前記対象となる記録媒体に付与すべき複数の色の前記記録材の付与量のバランスを調整するための多次元の変換テーブルであることを特徴とする請求項1に記載のデータ処理装置。
  3. 前記補正データは、前記対象となる記録媒体に付与すべき前記記録材の付与量を調整するための1次元の変換テーブルであることを特徴とする請求項1に記載のデータ処理装置。
  4. 前記第1の測定結果は前記対象となる記録媒体上の、前記記録材が付与されていない複数の領域をそれぞれ測定した複数の測定結果を含み、前記判断手段は、前記複数の測定結果の標準偏差あるいは平均値に基づいて、前記補正データが有効であるか否かを判断することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載のデータ処理装置。
  5. 前記第1の測定結果は、前記対象となる記録媒体上の前記記録材が付与されていない複数の領域の明度を含み、前記判断手段は、前記明度の標準偏差に基づいて判断することを特徴とする請求項4に記載のデータ処理装置。
  6. 前記第1の測定結果は、前記対象となる記録媒体上の前記記録材が付与されていない複数の領域の色度を含み、前記判断手段は、前記色度の平均値に基づいて判断することを特徴とする請求項4に記載のデータ処理装置。
  7. 前記第1の測定結果は、Lab値であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載のデータ処理装置。
  8. 前記第1の測定結果は、前記対象となる記録媒体上の前記記録材が付与されていない複数の領域のLab値を含み、前記判断手段は、前記第1の測定結果のうち、L値の標準偏差が所定の閾値よりも小さく、且つ、L値、a値、b値それぞれの平均値がそれぞれ対応する閾値よりも小さい場合に、前記補正データが有効であると判断することを特徴とする請求項7に記載のデータ処理装置。
  9. 前記第1の測定結果は、対象とする記録媒体における前記記録材が付与されていない領域の色を表し、前記第2の測定結果は前記対象とする記録媒体における前記記録材が付与されている領域の色を表すことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載のデータ処理装置。
  10. 前記第2の測定結果は、前記記録材が付与されている複数の領域をそれぞれ測定した複数の測定結果を含み、
    前記判断手段は、当該複数の測定結果の標準偏差が所定の閾値よりも小さい場合は前記第2の測定結果が有効であり、前記明度の標準偏差が前記所定の閾値以上の場合は前記第2の測定結果が有効ではないと更に判断することを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1項に記載のデータ処理装置。
  11. ユーザから前記対象となる記録媒体に対応する前記補正データの生成を指示する情報を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段により前記情報を受け付け、且つ、前記判断手段が前記補正データは有効であると判断した場合に、前記補正データを生成する生成手段と
    を更に備えることを特徴とする請求項1ないし10のいずれか1項に記載のデータ処理装置。
  12. 前記生成手段が生成した前記補正データを前記対象となる記録媒体に対応付けて記憶する記憶手段を更に備えることを特徴とする請求項11に記載のデータ処理装置。
  13. 前記判断手段が前記補正データは有効ではないと判断した場合、ユーザに前記補正データが有効ではないことに対応する情報を通知する通知手段を更に備えることを特徴とする請求項1ないし12のいずれか1項に記載のデータ処理装置。
  14. 前記判断手段が前記補正データは有効ではないと判断した場合に、前記対象となる記録媒体に似通った記録媒体に対応する補正データを、前記対象となる記録媒体に対応付けて記憶する記憶手段を更に備えることを特徴とする請求項1ないし13のいずれか1項に記載のデータ処理装置。
  15. 前記判断手段が前記補正データが有効であると判断した場合、前記取得手段によって前記第1の測定結果が取得された後に前記第2の測定結果は取得され、前記判断手段が前記補正データが有効ではないと判断した場合、前記第2の測定結果は取得されないことを特徴とする請求項1ないし14のいずれか1項に記載のデータ処理装置。
  16. 画像を形成するために前記記録媒体に記録材を付与する記録手段を更に備えることを特徴とする請求項1ないし15のいずれか1項に記載のデータ処理装置。
  17. 対象となる記録媒体上の、記録材が付与されていない領域を測定手段を用いて測定した第1の測定結果を取得する取得工程と、
    前記対象となる記録媒体への記録のために画像データを補正する補正データが有効であるか否かを、前記取得工程が取得した前記第1の測定結果に基づいて判断する判断工程と
    を有し、
    前記補正データは、前記対象となる記録媒体に対して前記記録材が付与された領域を前記測定手段により測定した第2の測定結果と、前記記録材が付与された前記領域に対応する目標値と、に基づいて生成されることを特徴とするデータ処理方法。
  18. 前記補正データは、前記対象となる記録媒体に付与すべき複数の色の前記記録材の付与量のバランスを調整するための多次元の変換テーブルであることを特徴とする請求項17に記載のデータ処理方法。
  19. 前記補正データは、前記対象となる記録媒体に付与すべき前記記録材の付与量を調整するための1次元の変換テーブルであることを特徴とする請求項17に記載のデータ処理方法。
  20. 前記第1の測定結果は前記対象となる記録媒体上の、前記記録材が付与されていない複数の領域をそれぞれ測定した複数の測定結果を含み、前記判断工程は、前記複数の測定結果の標準偏差あるいは平均値に基づいて、前記補正データが有効であるか否かを判断することを特徴とする請求項17ないし19のいずれか1項に記載のデータ処理方法。
  21. 前記第1の測定結果は、前記対象となる記録媒体上の前記記録材が付与されていない複数の領域の明度を含み、前記判断工程は、前記明度の標準偏差に基づいて判断することを特徴とする請求項20に記載のデータ処理方法。
  22. 前記第1の測定結果は、前記対象となる記録媒体上の前記記録材が付与されていない複数の領域の色度を含み、前記判断工程は、前記色度の平均値に基づいて判断することを特徴とする請求項20に記載のデータ処理方法。
  23. 前記第1の測定結果は、Lab値であることを特徴とする請求項17ないし19のいずれか1項に記載のデータ処理方法。
  24. 前記第1の測定結果は、前記対象となる記録媒体上の前記記録材が付与されていない複数の領域のLab値を含み、前記判断工程は、前記第1の測定結果のうち、L値の標準偏差が所定の閾値よりも小さく、且つ、L値、a値、b値それぞれの平均値がそれぞれ対応する閾値よりも小さい場合に、前記補正データが有効であると判断することを特徴とする請求項23に記載のデータ処理方法。
  25. 前記第1の測定結果は、対象とする記録媒体における前記記録材が付与されていない領域の色を表し、前記第2の測定結果は前記対象とする記録媒体における前記記録材が付与されている領域の色を表すことを特徴とする請求項17ないし20のいずれか1項に記載のデータ処理方法。
  26. 前記第2の測定結果は、前記記録材が付与されている複数の領域をそれぞれ測定した複数の測定結果を含み、
    前記判断工程は、当該複数の測定結果の標準偏差が所定の閾値よりも小さい場合は前記第2の測定結果が有効であり、前記明度の標準偏差が前記所定の閾値以上の場合は前記第2の測定結果が有効ではないと更に判断することを特徴とする請求項17ないし25のいずれか1項に記載のデータ処理方法。
  27. ユーザから前記対象となる記録媒体に対応する前記補正データの生成を指示する情報を受け付ける受付工程と、
    前記受付工程により前記情報を受け付け、且つ、前記判断工程が前記補正データは有効であると判断した場合に、前記補正データを生成する生成工程と
    を更に有することを特徴とする請求項17ないし26のいずれか1項に記載のデータ処理方法。
  28. 前記生成工程が生成した前記補正データを前記対象となる記録媒体に対応付けて記憶する記憶工程を更に有することを特徴とする請求項27に記載のデータ処理方法。
  29. 前記判断工程が前記補正データは有効ではないと判断した場合、ユーザに前記補正データが有効ではないことに対応する情報を通知する通知工程を更に有することを特徴とする請求項17ないし28のいずれか1項に記載のデータ処理方法。
  30. 前記判断工程が前記補正データは有効ではないと判断した場合に、前記対象となる記録媒体に似通った記録媒体に対応する補正データを、前記対象となる記録媒体に対応付けて記憶する記憶工程を更に有することを特徴とする請求項17ないし29のいずれか1項に記載のデータ処理方法。
  31. 前記判断工程が前記補正データが有効であると判断した場合、前記取得工程によって前記第1の測定結果が取得された後に前記第2の測定結果は取得され、前記判断工程が前記補正データが有効ではないと判断した場合、前記第2の測定結果は取得されないことを特徴とする請求項17ないし30のいずれか1項に記載のデータ処理方法。
JP2012043621A 2012-02-29 2012-02-29 データ処理装置およびデータ処理方法 Active JP5971984B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012043621A JP5971984B2 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 データ処理装置およびデータ処理方法
US13/759,856 US9098782B2 (en) 2012-02-29 2013-02-05 Data processing apparatus and data processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012043621A JP5971984B2 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 データ処理装置およびデータ処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013183184A JP2013183184A (ja) 2013-09-12
JP2013183184A5 true JP2013183184A5 (ja) 2015-03-26
JP5971984B2 JP5971984B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=49002582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012043621A Active JP5971984B2 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 データ処理装置およびデータ処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9098782B2 (ja)
JP (1) JP5971984B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6347108B2 (ja) * 2014-01-24 2018-06-27 セイコーエプソン株式会社 プリンターのカラーキャリブレーション方法
US9195916B1 (en) * 2014-06-05 2015-11-24 Electronics For Imaging, Inc. Color prediction for color printing
JP6598568B2 (ja) * 2015-08-10 2019-10-30 キヤノン株式会社 画像形成装置
US9809035B2 (en) * 2016-02-19 2017-11-07 Xerox Corporation Methods, systems, and devices for inkjet color management
JP6736359B2 (ja) 2016-05-31 2020-08-05 キヤノン株式会社 記録装置および記録方法
JP7182931B2 (ja) 2018-07-25 2022-12-05 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷方法、画像処理装置及び画像処理方法
EP3969998A4 (en) 2019-05-15 2022-12-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. COLOR CHARTS
WO2020263251A1 (en) 2019-06-26 2020-12-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for digital printing

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2775532B2 (ja) 1991-07-25 1998-07-16 シャープ株式会社 熱転写プリンタにおける用紙適合判定装置
US6419340B1 (en) * 1999-03-02 2002-07-16 Mark H. Wickham Method for automatically forming ink and media-dependent color transforms for diverse colored inks and ink types, validating color gamut, and applying said inks
JP5132152B2 (ja) * 2003-12-31 2013-01-30 イーストマン コダック カンパニー 色補正を支援するためのページ記述ファイルの選択的平坦化方法及び装置
JP4433853B2 (ja) * 2004-03-30 2010-03-17 セイコーエプソン株式会社 媒体判別装置、媒体判別方法、印刷装置、プログラム及び印刷システム
JP2006173705A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及び画像処理方法、画像処理プログラム
JP2008066923A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Seiko Epson Corp キャリブレーション方法、および画像形成装置
JP4332750B2 (ja) * 2006-09-13 2009-09-16 セイコーエプソン株式会社 キャリブレーションの精度評価
JP5731847B2 (ja) * 2011-02-16 2015-06-10 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP5728244B2 (ja) * 2011-02-16 2015-06-03 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013183184A5 (ja) データ処理装置およびデータ処理方法
EP2642741A3 (en) Image reading device, apparatus including image reading device, image reading controlling method, and recording medium storing image reading control program
JP2017078751A5 (ja)
JP2010213260A5 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2010171932A5 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2015171099A5 (ja)
JP2018182506A5 (ja) 色変換テーブルの作成装置、色変換テーブルの作成方法、色変換処理装置、色変換処理方法およびプログラム
JP2009050003A5 (ja)
JP2010193076A5 (ja)
RU2013132021A (ru) Устройство обработки изображений и способ обработки изображений
JP2009044681A5 (ja)
JP2014123836A5 (ja)
JP2016210139A5 (ja)
JP2014113819A5 (ja) ディザパタン作成方法および画像処理装置
GB2489871A (en) Depth from defocus calibration
EP2642740A3 (en) Image reading device, apparatus including image reading device, image reading controlling method, and recording medium storing image reading control program
JP2016048904A5 (ja)
JP2017043019A5 (ja)
JP2012066516A5 (ja)
JP2015062280A5 (ja)
JP2014231155A5 (ja)
JP2010192942A5 (ja)
JP2006093957A5 (ja)
JP2017200728A5 (ja)
JP2013016914A5 (ja)