JP2013183164A - マイクロフォン - Google Patents

マイクロフォン Download PDF

Info

Publication number
JP2013183164A
JP2013183164A JP2012043381A JP2012043381A JP2013183164A JP 2013183164 A JP2013183164 A JP 2013183164A JP 2012043381 A JP2012043381 A JP 2012043381A JP 2012043381 A JP2012043381 A JP 2012043381A JP 2013183164 A JP2013183164 A JP 2013183164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
microphone
acoustic
sound hole
acoustic sensors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012043381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5741487B2 (ja
Inventor
Takashi Kasai
隆 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2012043381A priority Critical patent/JP5741487B2/ja
Priority to US14/377,707 priority patent/US20150003638A1/en
Priority to PCT/JP2013/054950 priority patent/WO2013129389A1/ja
Publication of JP2013183164A publication Critical patent/JP2013183164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5741487B2 publication Critical patent/JP5741487B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/08Mouthpieces; Microphones; Attachments therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2807Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B7/00Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems
    • B81B7/0032Packages or encapsulation
    • B81B7/0061Packages or encapsulation suitable for fluid transfer from the MEMS out of the package or vice versa, e.g. transfer of liquid, gas, sound
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/02Sensors
    • B81B2201/0257Microphones or microspeakers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15151Shape the die mounting substrate comprising an aperture, e.g. for underfilling, outgassing, window type wire connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16151Cap comprising an aperture, e.g. for pressure control, encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/24Structural combinations of separate transducers or of two parts of the same transducer and responsive respectively to two or more frequency ranges
    • H04R1/245Structural combinations of separate transducers or of two parts of the same transducer and responsive respectively to two or more frequency ranges of microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R19/00Electrostatic transducers
    • H04R19/005Electrostatic transducers using semiconductor materials
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R19/00Electrostatic transducers
    • H04R19/04Microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2201/00Details of transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R1/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/40Details of arrangements for obtaining desired directional characteristic by combining a number of identical transducers covered by H04R1/40 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/4012D or 3D arrays of transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2410/00Microphones
    • H04R2410/03Reduction of intrinsic noise in microphones

Abstract

【課題】(1)パッケージの音孔を音響センサに直結させることと、(2)複数個の音響センサをパッケージ内に内蔵させることとを両立させる。
【解決手段】パッケージ42内の底面には、板状のインターポーザ53が固定されている。インターポーザ53の上面には、複数個の音響センサ43a、43bが固定されている。インターポーザ53には、上下に貫通した複数個の貫通孔54、54が設けられており、各貫通孔54、54は各音響センサ43a、43bの空洞(フロントチャンバ52)と連通している。また、パッケージ42の底面には音孔45が開口しており、音孔45は各貫通孔54と少なくとも一部が重なり合っている。その結果、音孔45は貫通孔54を介して音響センサ43a、43bの空洞につながっている。また、音響センサ43a、43b間の隙間はインターポーザ53によって塞がれている。
【選択図】図5

Description

本発明は複数個の音響センサを内蔵したマイクロフォンに関する。
図1Aは、一般的なマイクロフォンの構造を示す概略断面図である。このマイクロフォン11では、パッケージ12の底面に音響センサ13(センサチップ)と処理回路14を実装している。音響センサ13と処理回路14はボンディングワイヤ15によって接続され、処理回路14はボンディングワイヤ16によってパッケージ12内の回路パターンに接続されている。また、パッケージ12の上面には、音孔17が開口している。
図1Aのような構造のマイクロフォン11では、音孔17からパッケージ12内に音響振動が導入される(図1Aでは、音響振動の伝わる方向を矢印で表す。以下の、図でも同様)。この音響振動は、さらに音響センサ13の上面に開いたアコースティックホール18から音響センサ13内に入り、ダイアフラム19を振動させる。このときのダイアフラム19の振動により、音響振動はダイアフラム19と固定電極膜20との間のキャパシタンスの変化に変換される。
このような静電容量式のマイクロフォン11の感度や周波数特性などの音響特性を改善するためには、バックチャンバ21、すなわちダイアフラム19を基準として音響振動が入ってくる側と反対側の空間の容積を大きくすればよいことが知られている。
しかし、図1Aのような構造のマイクロフォン11では、音響センサ13の内部空間がバックチャンバとなっているため、その容積は限定的であり、あまり大きくすることはできない。
そのため、マイクロフォンの感度や周波数特性などの音響特性を改善する実際的な方法としては、図1Bに示すように、パッケージ12の音孔17を音響センサ13に直結する方法が提案されている。図1Bに示すマイクロフォン22では、音響センサ13の内部空間と直結する位置に音響センサ13を設けている。このような形態では、音孔17から導入された音響振動が直接音響センサ13内に入るので、音響センサ13の内部空間がフロントチャンバ23となり、パッケージ12内の空間(音響センサ13の外部空間)がバックチャンバ21となる。よって、音響センサ13の大きさに制約されることなくバックチャンバ21の容積を大きくでき、音響特性の向上を図ることができる。
また、マイクロフォンの感度や周波数特性などの音響特性を改善する別な方法としては、マイクロフォン内に2個の音響センサを内蔵させる方法がある。1つのパッケージ内に2個のセンサーチップを内蔵していれば、2個の音響センサの出力を加え合わせることでマイクロフォンの感度を向上させたり、ノイズキャンセリングを行ったりすることができ、結果として信号雑音比(S/N比)を向上させることができる。また、互いに感度、音圧帯域、周波数帯域などの異なった2個の音響センサを内蔵させておけば、これらの音響センサの出力を後段の回路で切り替えながら併用することにより、1個の音響センサでは実現できない特性を得ることができる。たとえば、高感度だが小さい音圧に対応した音響センサと、低感度だが大きい音圧に対応した音響センサを併用し、音圧帯域によって各音響センサを切り替えることで、擬似的に高感度で大きい音圧まで対応したマイクロファンを実現することができる。
複数個の音響センサを内蔵させたマイクロフォンとしては、たとえば特許文献1、2に開示されたものがある。しかし、特許文献1、2に示されたマイクロフォンでは、パッケージの底面に2個の音響センサを配置し、パッケージの上面に音孔を開口しているので、パッケージの音孔を音響センサに直結させることができない。
また、特許文献1、2に記載されたマイクロフォンでは、一枚の基板の上に2個の音響センサを設けて、2個の音響センサを一体化している。2個の音響センサを一体化していると、一方の音響センサにおけるダイアフラムの振動が、基板を介して他方の音響センサに伝わり、音響センサどうしが干渉したり、ノイズを発生させたりするおそれがある。また、一枚の基板の上に2個の音響センサを設けた場合、2個の音響センサがともに正常に機能した場合のみ使用することができるので、独立した音響センサに比べて、歩留低下など量産性の課題がある。したがって、マイクロフォンに2個の音響センサを内蔵させる場合でも、一体となった音響センサではなく、別個の音響センサを用いることが望ましい。
図2Aに示すマイクロフォン31は、2個の独立した音響センサ13a、13bをパッケージ12の底面に実装し、パッケージ12の底面に開口した1個の音孔17を各音響センサ13a、13bの内部空間と直結させたものである。図2Bは、このマイクロフォン31のパッケージ12内部の様子を表している。マイクロフォン31では、パッケージ12の音孔17から導入された音響振動は、一部が音響センサ13aに入って検知され、一部が音響センサ13bに入って検知される。そして、各音響センサ13a、13bの内部空間がフロントチャンバ23となり、パッケージ12内の空間がバックチャンバ21となるので、バックチャンバ21の容積を大きくすることができる。
しかし、このような構造でも、2個の音響センサ13a、13bを接触させて配置すると、一方の音響センサにおける振動が他方の音響センサに伝わり、音響センサどうしが干渉したり、ノイズを発生させたりするおそれがあるため、性能が低下してしまう。また、各音響センサをダイボンド装置など一般的なアッセンブリ装置で基板に取り付ける場合、1つ1つの音響センサを順番に取り付けていくため、音響センサ間の間隔を無くすことはできず、音響センサ13a、13bどうしを接触させて配置することができない。そのため、図2Aに示すように、パッケージ12の音孔17に入った音響振動の一部が音響センサ13aと音響センサ13bの間の隙間を通過してバックチャンバ21へ漏れる。バックチャンバ21へ漏れた音響振動は、各音響センサ13a、13bのアコースティックホールを通ってダイアフラムの上面に達するので、結局マイクロフォンの低周波特性などの音響特性が悪化してしまうという問題がある。
また、図3Aに示すマイクロフォン32は、2個の独立した音響センサ13a、13bをパッケージ12の底面に実装し、パッケージ12の底面に開口した2個の音孔17、17をそれぞれ音響センサ13a、13bの内部空間と直結させたものである。図3Bは、このマイクロフォン32のパッケージ12内部の様子を表している。このようなマイクロフォン32では、音響センサ13a、13b間からバックチャンバ21へ音響振動が漏れる恐れがないが、2個の音響センサ13a、13bを各音孔17、17に合わせて実装しなければならないので、音響センサ13a、13bの組み込みが難しく扱いにくい。また、2個の音孔17、17に入る音響振動に違いが生じると、処理回路で両音響センサ13a、13bの出力を加え合わせたりしたときに干渉を起こす恐れがある。
米国特許出願公開第2007−47746号明細書 米国特許出願公開第2010−183167号明細書
本発明は、上記のような技術的課題に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、マイクロフォンの音響特性を向上させるための有効な手段である、(1)パッケージの音孔を音響センサに直結させることと、(2)複数個の音響センサをパッケージ内に内蔵させることとを両立させることのできるマイクロフォンを提供することにある。
本発明に係るマイクロフォンは、パッケージと、前記パッケージの内面に固定された支持基台と、前記支持基台の表面の上に設置された複数個の音響センサとからなり、前記パッケージは、前記支持基台を設置された領域に開口した音孔を有し、前記支持基台は、前記支持基台の表面で開口する複数の開口を有していて前記音孔と前記各音響センサ内の空洞とを連通させる貫通孔を有し、前記支持基台の表面における前記貫通孔の開口は、互いに離間していてそれぞれ異なる前記音響センサ内の空洞と連通していることを特徴とする。
本発明のマイクロフォンにあっては、支持基台の貫通孔を通じてパッケージの音孔を各音響センサの空洞に連通させているので、音孔を各音響センサに直結させることができる。よって、音響センサ内の空洞がフロントチャンバとなり、パッケージ内における音響センサ外の空間がバックチャンバ(背気室)となり、バックチャンバの容積を大きくできる。その結果、マイクロフォンにおける感度や周波数特性などの音響特性を向上させることができる。また、複数個の音響センサを内蔵しているので、各音響センサの出力を合成することによりマイクロフォンの感度を向上させることができ、あるいは出力を切り替えることにより音圧帯域や周波数帯域などを広げることができる。また、音響センサを支持基台の上に実装してから、音響センサと支持基台をパッケージ内に納めることで、マイクロフォンの組み立て作業が容易になる。さらに、インターポーザをパッケージに接着させることでパッケージの強度を高めることができる。
本発明に係るマイクロフォンのある実施態様は、前記支持基台が、互いに独立した複数個の貫通孔を有し、前記貫通孔の前記音孔側の開口は、それぞれ少なくとも一部が前記音孔の前記支持基台側の開口に重なり合っていることを特徴とする。かかる実施態様によれば、支持基台の形状を単純にできるので、支持基台のコストを安価にできる。
また、この実施態様においては、前記音孔の開口面積が、前記貫通孔の前記音孔側の開口面積よりも大きいことが望ましい。音孔の開口面積を大きくすれば、貫通孔の音孔側の開口をそれぞれ少なくとも一部が音孔の支持基台側の開口に重なり合わせることが容易になる。よって、支持基台をパッケージに取り付ける際に、支持基台の位置ずれに対する許容度が大きくなり、マイクロフォンの組み立てが容易になる。
本発明に係るマイクロフォンの別な実施態様は、前記貫通孔が、前記音孔側から前記音響センサ側に向けて前記支持基台内で分岐していることを特徴とする。かかる実施態様によれば、音孔の位置が貫通孔の音響センサ側の開口位置(あるいは、音響センサの空洞の位置)によって制約されないので、音孔を設ける位置の自由度が高くなる。
また、この実施態様においては、前記支持基台の上面に垂直な方向から見たとき、前記音孔と前記貫通孔の前記音響センサ側の開口とが重なり合っていないことが望ましい。このように構成すれば、貫通孔を通って音孔から音響センサ内に塵埃や光が入りにくくなり、マイクロフォンの劣化を防ぐことができる。
本発明に係るマイクロフォンのさらに別な実施態様は、前記音孔の一部が、前記支持基台によって塞がれていることを特徴とする。支持基台が音孔の一部を塞ぐ形態としては、支持基台が音孔の一部を覆うことによって塞いでいてもよく、音孔の一部を埋めることによって塞いでいるものでもよい。かかる実施態様によれば、音孔からパッケージ内に塵埃などが入りにくくなる。また、大きな音孔をあけても、パッケージの強度が低下しにくくなる。
本発明に係るマイクロフォンのさらに別な実施態様は、音響センサどうしの間の隙間が、前記支持基台によって塞がれていることを特徴とする。支持基台が音響センサどうしの間の隙間を塞ぐ形態としては、支持基台が音響センサどうしの間の隙間を覆うことによって塞いでいてもよく、音響センサどうしの間の隙間を埋めることによって塞いでいるものでもよい。かかる実施態様によれば、音響線センサ間の隙間が支持基台によって塞がれているので、音孔から入った音響振動が音響センサ間の隙間を通ってバックチャンバへ漏れるのを防ぐことができる。よって、漏気によってマイクロフォンの低周波特性などの音響特性が悪化しにくくなる。
なお、本発明における前記課題を解決するための手段は、以上説明した構成要素を適宜組み合せた特徴を有するものであり、本発明はかかる構成要素の組合せによる多くのバリエーションを可能とするものである。
図1Aは、従来の一般的なマイクロフォンの構造を示す断面図である。図1Bは、パッケージの音孔を音響センサに直結させたマイクロフォンの断面図である。 図2Aは、2個の音響センサに直結した1個の音孔をパッケージの底面に開口したマイクロフォンの断面図である。図2Bは、図2Aに示すマイクロフォンのパッケージ内の様子を表した斜視図である。 図3Aは、2個の音響センサにそれぞれ直結した2個の音孔をパッケージの底面に開口したマイクロフォンの断面図である。図3Bは、図3Aに示すマイクロフォンのパッケージ内の様子を表した斜視図である。 図4は、本発明の実施形態1によるマイクロフォンを示す下面側からの斜視図である。 図5Aは、図4のX−X線断面図である。図5Bは、図5Aに示すマイクロフォンのパッケージ内の様子を表した斜視図である。 図6は、実施形態1のマイクロフォンにおけるパッケージの音孔とインターポーザを示す斜視図である。 図7は、実施形態1のマイクロフォンの変形例を示す断面図である。 図8Aは、実施形態1の別な変形例によるマイクロフォンのパッケージ内の様子を表した斜視図である。図8Bは、図8Aのマイクロフォンにおけるパッケージの音孔とインターポーザを示す斜視図である。 図9Aは、本発明の実施形態2によるマイクロフォンを示す断面図である。図9Bは、図9Aに示すマイクロフォンのパッケージ内の様子を表した斜視図である。 図10は、図9Aのマイクロフォンに用いられているインターポーザの下面側からの斜視図である。 図11Aは、本発明の実施形態2の変形例によるマイクロフォンを示す断面図である。図11Bは、図11Aに示すマイクロフォンのパッケージ内の様子を表した斜視図である。 図12は、図11Aのマイクロフォンに用いられているインターポーザの下面側からの斜視図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態を説明する。但し、本発明は以下の実施形態に限定されるものでなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々設計変更することができる。
(実施形態1)
以下、図4−6を参照して本発明の実施形態1によるマイクロフォンを説明する。図4は、本発明の実施形態1によるマイクロフォン41を示す下面側からの斜視図である。図5Aは、図4のX−X線断面図であり、図5Bは、マイクロフォン41のパッケージ内の様子を表した斜視図である。図6は、パッケージ42の音孔45とインターポーザ53(支持基台)を示す斜視図である。
図5A及び図5Bに示すように、マイクロフォン41は、パッケージ42内に2個の音響センサ43a、43bとASIC等の処理回路44を納め、音響センサ43a、43bと処理回路44をボンディングワイヤで接続したものである。パッケージ42の底面には平板状のインターポーザ53が固定されており、音響センサ43a、43bは、互いに近接させて、かつ、接触しないようにして、インターポーザ53の上面に固定されている。
パッケージ42は、図では簡略に中空一体品を示しているが、実際には配線基板と配線基板を覆うカバーによって構成されている。パッケージ42の底面には、1個の音孔45が開口されている。音孔45は、どのような形状であっても差し支えなく、たとえば円形、楕円形、矩形状などの形状とすることができる。
インターポーザ53は、図6に示すように、上下に貫通した2つの貫通孔54、54を有している。貫通孔54、54も、どのような形状であっても差し支えなく、たとえば円形、楕円形、矩形状などの形状とすることができる。2個の貫通孔54、54の中心間距離Pは、音響センサ43a、43bの幅よりも大きくなっている。また、貫通孔54、54の(最短)距離dは、音孔45の幅D、すなわち音孔45である円の直径、楕円の長径、矩形の辺長などよりも短くなっている。
インターポーザ53の素材や作製方法は、特に限定されるものではない。たとえば、シリコンウエハを素材として、一般的なMEMS3次元加工法(D−RIE法、アルカリエッチング法など)を利用して貫通孔54、54を形成してもよい。また、インターポーザ53は、樹脂を素材とし、樹脂成形で作製してもよい。あるいは、プリント基板を素材とし、一般的なプリント基板の作製手法でドリル、パンチなどの機械的穴あけ手法で貫通孔54、54を形成してもよい。あるいは、薄い金属板を素材として、ドリル、パンチ、ダイシング、研磨などの加工手法を利用してインターポーザ53を作製してもよい。
音響センサ43a、43bは、図5Aに示すように、Si基板などの半導体基板46の上面に構成されている。半導体基板46は、上下に貫通した空洞を有しており、空洞の上面を覆うようにして半導体基板46の上面に導電性のダイアフラム47が設けられている。ダイアフラム47は、半導体基板46の上面から離間しており、適宜箇所をポスト状のアンカー(図示せず)で支持されている。ダイアフラム47の上方には絶縁材料からなる保護膜48が設けられている。保護膜48は、ダイアフラム47をドーム状に覆っている。また、保護膜48の外周部は半導体基板46の上面に固定されている。保護膜48の下面には、空隙(エアギャップ)を隔ててダイアフラム47と対向するようにして、導電性の固定電極膜49を有している。保護膜48及び固定電極膜49には上下に貫通した小さなアコースティックホール50が多数開口している。
音響センサ43a、43bは、それぞれの下面をインターポーザ53の上面に気密的に接着させることによって固定される。この接着には、樹脂や両面粘着テープなどを用いる。このとき、インターポーザ53の上面に垂直な方向から見て、音響センサ43aの空洞の下面開口における中心が一方の貫通孔54の中心とほぼ一致するように配置し、音響センサ43bの空洞の下面開口における中心が他方の貫通孔54の中心とほぼ一致するように配置する。上記のように、貫通孔54、54の中心間距離Pが音響センサ43a、43bの幅より大きくなっているので、2つの音響センサ43a、43bを、互いに接触しないよう離間させて、インターポーザ53の上面に配置させることができる。なお、音響センサは、このような静電容量式のものでなくても差し支えない。また、2つの音響センサ43a、43bは、マイクロフォン41の用途に応じて、同じ特性を有する場合もあり、異なる特性を有する場合もある。
2個の音響センサ43a、43bを搭載されたインターポーザ53は、その下面をパッケージ42の底面に気密的に接着させることによって固定される。この接着には、樹脂や両面粘着テープなどを用いる。このとき、図4に示すように、パッケージ42の底面に垂直な方向から見て、インターポーザ53の貫通孔54、54の少なくとも一部が、それぞれパッケージ42の音孔45に重なり合うようにインターポーザ53を配置する。上記のように、貫通孔54、54の距離dが音孔45の幅Dよりも短くなっているので、貫通孔54、54の少なくとも一部がそれぞれ音孔45と重なり合うように配置することができる。
処理回路44は、増幅回路や電源回路、出力回路などによって構成されている。
しかして、このマイクロフォン41にあっては、音孔45からパッケージ42内に入った音響振動は、図5Aに示すようにインターポーザ53の貫通孔54、54によって2つに分岐させられ、各貫通孔54、54を通過した音響振動によって各音響センサ43a、43bのダイアフラム47、47を振動させる。この結果、各音響センサ43a、43bにおいて、音響振動がダイアフラム47と固定電極膜49の間のキャパシタンスに変換され、処理回路44へ電気信号が出力される。
このようにして音孔45が各音響センサ43a、43bの空洞に直結しているので、各音響センサ43a、43b内の空洞がフロントチャンバ52となり、パッケージ42内の空間(音響センサ43a、43bの外部)がバックチャンバ51となる。よって、マイクロフォン41におけるバックチャンバ51の容積を大きくすることができ、マイクロフォン41の感度や周波数特性などの音響特性を向上させることができる。
しかも、2つの音響センサ43a、43bを有しているので、処理回路44において両センサ43a、43bの出力を加算して感度を向上させたり、あるいは両センサ43a、43bの出力を切り替えて感度や周波数帯域、音圧帯域などを広げたりすることができる。
しかも、マイクロフォン41内に2個の音響センサ43a、43bを内蔵させるにあたって、音響センサ43aと音響センサ43bを音響的に独立させて互いに接触しないように配置しているので、両音響センサ43a、43bの振動どうしが干渉を起こしたり、ノイズを発生させたりするのを防ぐことができる。
また、マイクロフォン41の内部に2個の音響センサ43a、43bを接触させないように配置しているが、両センサ43a、43bの間の隙間はインターポーザ53により塞がれている。そのためセンサ43a、43b間の隙間からバックチャンバ51へ音響振動が漏れることがない。さらに、音響センサ43a、43bの下面をインターポーザ53の上面に接着して音響センサ43a、43bの空洞(フロントチャンバ52)の周囲を封止しているので、音響センサ43a、43bの下面とインターポーザ53の上面との間の隙間から音響振動が漏れることがない。インターポーザ53の下面もパッケージ42の底面に接着して貫通孔54の周囲を封止しているので、インターポーザ53の下面とパッケージ42の底面との間の隙間からも音響振動が漏れることがない。したがって、音孔45から入った音響振動がバックチャンバ51へ漏れにくく、マイクロフォン41の低周波特性などの音響特性が良好である。
本発明の実施形態1のマイクロフォン41は、上記のような構造と作用効果を有している結果、(1)2個の音響センサをパッケージ内に内蔵させることと、(2)各音響センサ内の空洞に音孔を直結させるということを両立させることが可能になる。
また、このマイクロフォン41では、音孔45の一部分がインターポーザ53によって覆われるので、音孔45から入り込む外乱に対して強くなる。すなわち、音孔45からパッケージ42内に粉塵や液体などの異物のほか、圧縮空気や過度の音圧などのダメージを与える要因が侵入しにくくなるので、音響センサ43a、43bの外乱に対する耐性を高くすることができる。
さらに、パッケージ42にインターポーザ53が接着されているので、パッケージ42の剛性が高くなる。そのため、マイクロフォン41を組み込んだ機器の落下等によってマイクロフォン41に衝撃等が加わっても、パッケージ42が撓んだり歪んだりしにくくなり、マイクロフォン41が衝撃等によって破損しにくくなる。
また、上記マイクロフォン41を組み立てる際には、インターポーザ53の上面に2個の音響センサ43a、43bを固定した後、音響センサ43a、43bを取り付けたインターポーザ53をパッケージ42内に納める。このような手順によれば、パッケージ42の外で音響センサ43a、43bをインターポーザ53に取り付けることができるので、マイクロフォン41の組み立て作業を簡単にすることができる。
(変形例1)
図7は、本発明の実施形態1によるマイクロフォンの変形例を示す断面図である。この変形例では、音孔45の開口面積を大きくしている。特に、インターポーザ53の上面に垂直な方向から見たとき、インターポーザ53の貫通孔54、54がいずれも音孔45内に納まるように、音孔45の開口面積を大きくしている。
実施形態1のマイクロフォン41では、インターポーザ53をパッケージ42の底面に接着してパッケージ42の強度を高めているので、音孔45の開口面積を大きくしてもパッケージ42の強度を保つことができる。さらに、音響センサ43a、43bとパッケージ42の間にインターポーザ53が介在しているので、各センサ43a、43bの大きさと音孔45の開口面積を独立して決定できる。よって、音孔45の開口面積を大幅に大きくできる。音孔45が大きいと、インターポーザ53と音響センサ43a、43bをパッケージ42に組み込む場合に位置づれの許容値が大きくなり、マイクロフォンの組み立て工程における量産性が向上する。
(変形例2)
マイクロフォンの内部には、3個以上の音響センサを内蔵していてもよい。図8Aは、本発明の実施形態1の別な変形例によるマイクロフォンのパッケージ内の様子を表した斜視図である。図8Bは、図8Aのマイクロフォンにおけるパッケージの音孔とインターポーザを示す斜視図である。
この変形例では、パッケージ42内に4個の音響センサ43a、43b、43c及び43dを内蔵している。インターポーザ53には、各音響センサ43a−43dの空洞(フロントチャンバ52)の位置に合わせて4個の貫通孔54が開口されている。また、パッケージ42の底面には、インターポーザ53の上面に垂直な方向から見たときに、4個の貫通孔54のそれぞれと少なくとも一部が重なり合うように音孔45が開口されている。
このように3個以上の音響センサが内蔵されている場合であっても、その他の構成を本発明の実施形態1のマイクロフォン41と同じように構成することで、マイクロフォン41と同様な作用効果を得る事ができる。
(実施形態2)
図9Aは、本発明の実施形態2によるマイクロフォン61を示す断面図である。図9Bは、図9Aに示すマイクロフォン61のパッケージ42内の様子を表した斜視図である。また、図10は、マイクロフォン61に用いられているインターポーザ53の下面側からの斜視図である。
マイクロフォン61に用いられているインターポーザ53は、図10に示すように、2層構造となっており、上層には上下に貫通する2個の貫通部54bが開口され、下層には両方の貫通部54bと重なり合うようにして連通部54aが凹設されている。貫通孔54は、連通部54aと2個の貫通部54bによって構成されている。貫通部54bは各音響センサ43a、43bの空洞部とほぼ一致するように設けられている。パッケージ42の音孔45は、連通部54aの中央部と重なり合う位置に開口されている。
このマイクロフォン61では、音孔45に入った音響振動は、音孔45から連通部54a内を伝わって貫通部54bを通り抜け、各音響センサ43a、43bの空洞内に達する。したがって、音孔45の幅(D)が貫通孔54間の距離(d)よりも短くて、インターポーザ53の上面に垂直な方向から見て、音孔45が両貫通部54bと重なり合わないようなものであっても、音孔45がインターポーザ53で塞がれてしまうことがなく、また貫通孔54もパッケージ42によって塞がれてしまうことがない。よって、このような構造によれば、音孔45の開口面積を小さくすることが可能になる。また、音孔45から各音響センサ43aのフロントチャンバ52を直線状に見通すことができないように音孔45を設けることも可能になるので、音響センサ43a、43b内の空洞に塵埃や光が入り込みにくくなる。
このマイクロフォン61は、インターポーザ53の構造と音孔45の大きさ以外の点については実施形態1と同様である。したがって、実施形態1のマイクロフォン41と同様な作用効果を奏するが、説明は省略する。
なお、インターポーザ53を3層以上に構成する場合には、中間の層に連通部54aを設けてもよい。たとえばインターポーザ53を3層とする場合には、上下の層に貫通部54bを設け、中央の層に連通部54aをもうけてもよい。
(変形例3)
図11Aは、本発明の実施形態2の変形例によるマイクロフォン62を示す断面図である。図11Bは、マイクロフォン62のパッケージ42内の様子を表した斜視図である。また、図12は、マイクロフォン62に用いられているインターポーザの下面側からの斜視図である。
本発明の実施形態2では、複数個の貫通部54bを連通部54aによって連通させているので、連通部54aがインターポーザ53の下面にある場合には、連通部54aを任意の方向へ延長させることにより、音孔45を任意の位置に設けることが可能になり、音孔45の位置の自由度が高くなる。たとえば、図12に示すように、貫通部54bを連通部54aから離れて位置まで延ばしてやれば、図11A及び図11Bに示すように、パッケージ42の音孔45を貫通部54bあるいは音響センサ43a、43bの空洞から離れた位置54cに設けることも可能になる。
なお、本発明の実施形態2の場合も、パッケージ42内に3個以上の音響センサを内蔵していてもよい。
41、61、62 マイクロフォン
42 パッケージ
43a、43b、43c、43d 音響センサ
45 音孔
47 ダイアフラム
49 固定電極膜
51 バックチャンバ
52 フロントチャンバ
53 インターポーザ
54 貫通孔
54a 連通部
54b 貫通部

Claims (7)

  1. パッケージと、
    前記パッケージの内面に固定された支持基台と、
    前記支持基台の表面の上に設置された複数個の音響センサとからなり、
    前記パッケージは、前記支持基台を設置された領域に開口した音孔を有し、
    前記支持基台は、前記支持基台の表面で開口する複数の開口を有していて前記音孔と前記各音響センサ内の空洞とを連通させる貫通孔を有し、
    前記支持基台の表面における前記貫通孔の開口は、互いに離間していてそれぞれ異なる前記音響センサ内の空洞と連通していることを特徴とするマイクロフォン。
  2. 前記支持基台が、互いに独立した複数個の貫通孔を有し、
    前記貫通孔の前記音孔側の開口は、それぞれ少なくとも一部が前記音孔の前記支持基台側の開口に重なり合っていることを特徴とする、請求項1に記載のマイクロフォン。
  3. 前記音孔の開口面積が、前記貫通孔の前記音孔側の開口面積よりも大きいことを特徴とする、請求項2に記載のマイクロフォン。
  4. 前記貫通孔は、前記音孔側から前記音響センサ側に向けて前記支持基台内で分岐していることを特徴とする、請求項1に記載のマイクロフォン。
  5. 前記支持基台の上面に垂直な方向から見たとき、前記音孔と前記貫通孔の前記音響センサ側の開口とが重なり合っていないことを特徴とする、請求項4に記載のマイクロフォン。
  6. 前記音孔の一部が、前記支持基台によって塞がれていることを特徴とする、請求項1に記載のマイクロフォン。
  7. 音響センサどうしの間の隙間が、前記支持基台によって塞がれていることを特徴とする、請求項1に記載のマイクロフォン。
JP2012043381A 2012-02-29 2012-02-29 マイクロフォン Expired - Fee Related JP5741487B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012043381A JP5741487B2 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 マイクロフォン
US14/377,707 US20150003638A1 (en) 2012-02-29 2013-02-26 Sensor device
PCT/JP2013/054950 WO2013129389A1 (ja) 2012-02-29 2013-02-26 マイクロフォン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012043381A JP5741487B2 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 マイクロフォン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013183164A true JP2013183164A (ja) 2013-09-12
JP5741487B2 JP5741487B2 (ja) 2015-07-01

Family

ID=49082586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012043381A Expired - Fee Related JP5741487B2 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 マイクロフォン

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150003638A1 (ja)
JP (1) JP5741487B2 (ja)
WO (1) WO2013129389A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101417018B1 (ko) 2007-11-01 2014-07-08 엘지전자 주식회사 마이크로폰 및 그의 제조 방법
JP2015035730A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 オムロン株式会社 マイクロフォン、音響センサ及び音響センサの製造方法
WO2017169070A1 (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 マイクロフォン
US10687149B2 (en) 2018-08-30 2020-06-16 Tdk Corporation MEMS microphone
US10917728B2 (en) 2018-08-30 2021-02-09 Tdk Corporation MEMS microphone
CN113784266A (zh) * 2020-06-09 2021-12-10 通用微(深圳)科技有限公司 硅基麦克风装置及电子设备
DE102014116129B4 (de) 2013-11-06 2023-03-09 Infineon Technologies Ag MEMS mit zwei Wandlerelementen

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9344808B2 (en) * 2014-03-18 2016-05-17 Invensense, Inc. Differential sensing acoustic sensor
US9510106B2 (en) * 2014-04-03 2016-11-29 Invensense, Inc. Microelectromechanical systems (MEMS) microphone having two back cavities separated by a tuning port
US9617144B2 (en) * 2014-05-09 2017-04-11 Invensense, Inc. Integrated package containing MEMS acoustic sensor and environmental sensor and methodology for fabricating same
DE102014211197B4 (de) * 2014-06-12 2019-09-12 Robert Bosch Gmbh Mikromechanische Kombi-Sensoranordnung
WO2016029378A1 (en) * 2014-08-27 2016-03-03 Goertek. Inc Mems device with valve mechanism
US9706294B2 (en) 2015-03-18 2017-07-11 Infineon Technologies Ag System and method for an acoustic transducer and environmental sensor package
US9554207B2 (en) 2015-04-30 2017-01-24 Shure Acquisition Holdings, Inc. Offset cartridge microphones
US9565493B2 (en) 2015-04-30 2017-02-07 Shure Acquisition Holdings, Inc. Array microphone system and method of assembling the same
KR101684526B1 (ko) * 2015-08-28 2016-12-08 현대자동차 주식회사 마이크로폰 및 그 제조 방법
US11104571B2 (en) * 2016-06-24 2021-08-31 Knowles Electronics, Llc Microphone with integrated gas sensor
US10367948B2 (en) 2017-01-13 2019-07-30 Shure Acquisition Holdings, Inc. Post-mixing acoustic echo cancellation systems and methods
US20180317006A1 (en) * 2017-04-28 2018-11-01 Qualcomm Incorporated Microphone configurations
DK3467457T3 (en) 2018-04-30 2022-10-17 Sonion Nederland Bv Vibrationssensor
WO2019231632A1 (en) * 2018-06-01 2019-12-05 Shure Acquisition Holdings, Inc. Pattern-forming microphone array
US11297423B2 (en) 2018-06-15 2022-04-05 Shure Acquisition Holdings, Inc. Endfire linear array microphone
EP3854108A1 (en) 2018-09-20 2021-07-28 Shure Acquisition Holdings, Inc. Adjustable lobe shape for array microphones
CN113841419A (zh) 2019-03-21 2021-12-24 舒尔获得控股公司 天花板阵列麦克风的外壳及相关联设计特征
JP2022526761A (ja) 2019-03-21 2022-05-26 シュアー アクイジッション ホールディングス インコーポレイテッド 阻止機能を伴うビーム形成マイクロフォンローブの自動集束、領域内自動集束、および自動配置
US11558693B2 (en) 2019-03-21 2023-01-17 Shure Acquisition Holdings, Inc. Auto focus, auto focus within regions, and auto placement of beamformed microphone lobes with inhibition and voice activity detection functionality
GB2584163B (en) * 2019-05-22 2022-05-11 Cirrus Logic Int Semiconductor Ltd Packaging for a MEMS transducer
CN114051738A (zh) 2019-05-23 2022-02-15 舒尔获得控股公司 可操纵扬声器阵列、系统及其方法
EP3977449A1 (en) 2019-05-31 2022-04-06 Shure Acquisition Holdings, Inc. Low latency automixer integrated with voice and noise activity detection
JP2022545113A (ja) 2019-08-23 2022-10-25 シュアー アクイジッション ホールディングス インコーポレイテッド 指向性が改善された一次元アレイマイクロホン
US11552611B2 (en) 2020-02-07 2023-01-10 Shure Acquisition Holdings, Inc. System and method for automatic adjustment of reference gain
WO2021243368A2 (en) 2020-05-29 2021-12-02 Shure Acquisition Holdings, Inc. Transducer steering and configuration systems and methods using a local positioning system
WO2022165007A1 (en) 2021-01-28 2022-08-04 Shure Acquisition Holdings, Inc. Hybrid audio beamforming system
TWI817387B (zh) * 2022-03-14 2023-10-01 大陸商美律電子(深圳)有限公司 微機電裝置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100737726B1 (ko) * 2006-07-10 2007-07-10 주식회사 비에스이 멤스 마이크로폰 패키징 구조체
WO2010045107A2 (en) * 2008-10-14 2010-04-22 Knowles Electronics, Llc Microphone having multiple transducer elements

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7623672B2 (en) * 2006-07-17 2009-11-24 Fortemedia, Inc. Microphone array in housing receiving sound via guide tube
US8571249B2 (en) * 2009-05-29 2013-10-29 General Mems Corporation Silicon microphone package
JP4505035B1 (ja) * 2009-06-02 2010-07-14 パナソニック株式会社 ステレオマイクロホン装置
JP5834383B2 (ja) * 2010-06-01 2015-12-24 船井電機株式会社 マイクロホンユニット及びそれを備えた音声入力装置
JP2012080165A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Yamaha Corp コンデンサマイクロホンアレイチップ
KR101511946B1 (ko) * 2011-11-17 2015-04-14 인벤센스, 인크. 사운드 파이프를 갖춘 마이크로폰 모듈
US9738515B2 (en) * 2012-06-27 2017-08-22 Invensense, Inc. Transducer with enlarged back volume

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100737726B1 (ko) * 2006-07-10 2007-07-10 주식회사 비에스이 멤스 마이크로폰 패키징 구조체
WO2010045107A2 (en) * 2008-10-14 2010-04-22 Knowles Electronics, Llc Microphone having multiple transducer elements
JP2012506211A (ja) * 2008-10-14 2012-03-08 ノールズ エレクトロニクス,リミテッド ライアビリティ カンパニー 複数の変換器素子を含むマイクロフォン

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101417018B1 (ko) 2007-11-01 2014-07-08 엘지전자 주식회사 마이크로폰 및 그의 제조 방법
JP2015035730A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 オムロン株式会社 マイクロフォン、音響センサ及び音響センサの製造方法
DE102014116129B4 (de) 2013-11-06 2023-03-09 Infineon Technologies Ag MEMS mit zwei Wandlerelementen
WO2017169070A1 (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 マイクロフォン
JP2017183911A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 マイクロフォン
CN108370464A (zh) * 2016-03-29 2018-08-03 松下知识产权经营株式会社 麦克风
US10362378B2 (en) 2016-03-29 2019-07-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Microphone
CN108370464B (zh) * 2016-03-29 2020-04-07 松下知识产权经营株式会社 麦克风
US10687149B2 (en) 2018-08-30 2020-06-16 Tdk Corporation MEMS microphone
US10917728B2 (en) 2018-08-30 2021-02-09 Tdk Corporation MEMS microphone
US11350221B2 (en) 2018-08-30 2022-05-31 Tdk Corporation MEMS microphone module
CN113784266A (zh) * 2020-06-09 2021-12-10 通用微(深圳)科技有限公司 硅基麦克风装置及电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP5741487B2 (ja) 2015-07-01
US20150003638A1 (en) 2015-01-01
WO2013129389A1 (ja) 2013-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5741487B2 (ja) マイクロフォン
JP4893860B1 (ja) マイクロフォン
TWI616104B (zh) 具有含有穿孔之間隔器構件的降低佔用面積麥克風系統
EP2517480B1 (en) Microelectromechanical transducer and corresponding assembly process
JP6175873B2 (ja) マイクロフォン
US11317219B2 (en) Method for manufacturing a thin filtering membrane and an acoustic transducer device including the filtering membrane
WO2011093157A1 (ja) マイクロホンユニット、及び、それを備えた音声入力装置
JP5022261B2 (ja) マイクロホンユニット
US20080219482A1 (en) Condenser microphone
WO2011071055A1 (ja) 差動マイクロホンユニットおよび携帯機器
JP5382029B2 (ja) マイクロフォンの製造方法
EP2555543B1 (en) MEMS Microphone
JP6160160B2 (ja) マイクロフォン
JP2015177376A (ja) マイクロフォン
TWI727164B (zh) 包括微機電系統裝置的組件及包括組件的電子裝置
CN103313172A (zh) 微机械声变换器装置和相应的制造方法
TWI646876B (zh) 用於至少一麥克風構件的第二電平安裝的電路板以及具這類電路板的麥克風模組
CN112887884A (zh) 振动传感器封装结构
KR101877838B1 (ko) 멤스 마이크로폰 소자 및 이를 포함하는 멤스 마이크로폰 모듈
WO2010008344A2 (en) Extended sensor back volume
GB2582387A (en) Packaging for a MEMS transducer
CN215420757U (zh) 振动传感器封装结构
KR101496200B1 (ko) 복수의 진동판을 구비한 멤스 마이크로폰
CN215420755U (zh) 振动传感器封装结构
CN112887883A (zh) 振动传感器封装结构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5741487

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees