JP2013177114A - Pneumatic tire - Google Patents
Pneumatic tire Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013177114A JP2013177114A JP2012264575A JP2012264575A JP2013177114A JP 2013177114 A JP2013177114 A JP 2013177114A JP 2012264575 A JP2012264575 A JP 2012264575A JP 2012264575 A JP2012264575 A JP 2012264575A JP 2013177114 A JP2013177114 A JP 2013177114A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- land portion
- groove
- tire
- lug
- pneumatic tire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 abstract 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 15
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 12
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 11
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 11
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 5
- 238000011056 performance test Methods 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/0306—Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/0304—Asymmetric patterns
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/13—Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
- B60C11/1369—Tie bars for linking block elements and bridging the groove
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/13—Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
- B60C11/1376—Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour
- B60C11/1392—Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour with chamfered block edges
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C2011/0337—Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
- B60C2011/0339—Grooves
- B60C2011/0358—Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C2011/0337—Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
- B60C2011/0339—Grooves
- B60C2011/0358—Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
- B60C2011/0365—Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by width
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C2011/0337—Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
- B60C2011/0339—Grooves
- B60C2011/0381—Blind or isolated grooves
- B60C2011/0383—Blind or isolated grooves at the centre of the tread
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C2011/0337—Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
- B60C2011/0386—Continuous ribs
- B60C2011/0388—Continuous ribs provided at the equatorial plane
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
Abstract
Description
この発明は、空気入りタイヤに関し、さらに詳しくは、タイヤのドライ性能とウェット性能とを両立できる空気入りタイヤに関する。 The present invention relates to a pneumatic tire, and more particularly to a pneumatic tire that can achieve both dry performance and wet performance of a tire.
従来から、3本の周方向主溝と、これらの周方向主溝よりも狭い溝幅を有する1本の周方向細溝と、これらの周方向主溝および周方向細溝に区画されて成る5列の陸部とをトレッド部に備える空気入りタイヤが知られている(例えば、図10参照)。かかる構成では、空気入りタイヤが周方向細溝側を車幅方向外側にして車両に装着されたときに、タイヤの車幅方向外側領域の剛性が確保されて、タイヤのドライ性能が向上する。かかる構成を採用する従来の空気入りタイヤとして、特許文献1に記載される技術が知られている。
Conventionally, it is divided into three circumferential main grooves, one circumferential narrow groove having a narrower width than these circumferential main grooves, and these circumferential main grooves and circumferential narrow grooves. A pneumatic tire provided with five rows of land portions in a tread portion is known (for example, see FIG. 10). In such a configuration, when the pneumatic tire is mounted on the vehicle with the circumferential narrow groove side on the outer side in the vehicle width direction, the rigidity of the outer region in the vehicle width direction of the tire is secured, and the dry performance of the tire is improved. As a conventional pneumatic tire employing such a configuration, a technique described in
ところで、近年の高性能スポーツ用サマータイヤでは、タイヤのドライ性能とウェット性能とを両立すべき課題がある。 By the way, in recent high-performance sports summer tires, there is a problem that requires both dry performance and wet performance of the tire.
そこで、この発明は、上記に鑑みてなされたものであって、タイヤのドライ性能とウェット性能とを両立できる空気入りタイヤを提供することを目的とする。 Therefore, the present invention has been made in view of the above, and an object thereof is to provide a pneumatic tire that can achieve both dry performance and wet performance of a tire.
上記目的を達成するため、この発明にかかる空気入りタイヤは、3本の周方向主溝と、前記周方向主溝よりも狭い溝幅を有する1本の周方向細溝と、前記周方向主溝および前記周方向細溝に区画されて成る1列のセンター陸部、左右一対のセカンド陸部および左右一対のショルダー陸部とをトレッド部に備える空気入りタイヤであって、前記センター陸部を境界とする一方の領域にある前記セカンド陸部および前記ショルダー陸部を内側セカンド陸部および内側ショルダー陸部と呼び、他方の領域にある前記セカンド陸部および前記ショルダー陸部を外側セカンド陸部および外側ショルダー陸部と呼ぶときに、前記周方向細溝が、前記外側セカンド陸部と前記外側ショルダー陸部とを区画する位置に配置され、前記センター陸部が、タイヤ周方向に連続するリブであり、前記内側セカンド陸部および前記外側セカンド陸部が、複数のラグ溝によりタイヤ周方向に分断されたブロック列であり、前記センター陸部の溝面積比S2と、前記内側セカンド陸部の溝面積比S1と、前記外側セカンド陸部の溝面積比S3とが、S2<S3<S1の関係を有し、且つ、前記周方向細溝の溝幅Wdと、他の3本の前記周方向主溝の溝幅の最大値Wmaxとが、3.1≦Wmax/Wd≦5.0の関係を有することを特徴とする。 In order to achieve the above object, a pneumatic tire according to the present invention includes three circumferential main grooves, one circumferential narrow groove having a narrower groove width than the circumferential main groove, and the circumferential main groove. A pneumatic tire comprising a tread portion including a row of center land portions, a pair of left and right second land portions, and a pair of left and right shoulder land portions, which are partitioned into a groove and the circumferential narrow groove, wherein the center land portion is The second land portion and the shoulder land portion in one area serving as a boundary are referred to as an inner second land portion and an inner shoulder land portion, and the second land portion and the shoulder land portion in the other region are referred to as an outer second land portion and When referred to as an outer shoulder land portion, the circumferential narrow groove is disposed at a position that divides the outer second land portion and the outer shoulder land portion, and the center land portion has a tire circumference. The inner second land portion and the outer second land portion are block rows divided in the tire circumferential direction by a plurality of lug grooves, the groove area ratio S2 of the center land portion, The groove area ratio S1 of the inner second land portion and the groove area ratio S3 of the outer second land portion have a relationship of S2 <S3 <S1, and the groove width Wd of the circumferential narrow groove and the other The maximum value Wmax of the groove widths of the three circumferential main grooves has a relationship of 3.1 ≦ Wmax / Wd ≦ 5.0.
この発明にかかる空気入りタイヤでは、(1)センター陸部の溝面積比S2と、内側セカンド陸部の溝面積比S1と、外側セカンド陸部の溝面積比S3とが、S2<S3<S1の関係を有するので、センター陸部の剛性および外側セカンド陸部の剛性が高められ、また、内側セカンド陸部を有する領域の排水性が向上する。さらに、(2)上記の溝面積比S1〜S3を有する構成において、周方向細溝の溝幅Wdと、他の3本の周方向主溝の溝幅の最大値Wmaxとが、3.1≦Wmax/Wd≦5.0の関係を有することにより、周方向細溝を有する領域の剛性が高められる。これらにより、タイヤが周方向細溝側の領域を車幅方向外側にして車両に装着されたときに、タイヤのドライ性能とウェット性能とが両立する利点がある。 In the pneumatic tire according to the present invention, (1) the groove area ratio S2 of the center land portion, the groove area ratio S1 of the inner second land portion, and the groove area ratio S3 of the outer second land portion are S2 <S3 <S1. Therefore, the rigidity of the center land portion and the rigidity of the outer second land portion are enhanced, and the drainage performance of the region having the inner second land portion is improved. Further, (2) in the configuration having the groove area ratios S1 to S3, the groove width Wd of the circumferential narrow groove and the maximum value Wmax of the groove widths of the other three circumferential main grooves are 3.1. By having the relationship of ≦ Wmax / Wd ≦ 5.0, the rigidity of the region having the circumferential narrow groove is increased. As a result, there is an advantage that the dry performance and the wet performance of the tire are compatible when the tire is mounted on the vehicle with the region on the circumferential narrow groove side outside in the vehicle width direction.
以下、この発明につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。また、この実施の形態の構成要素には、発明の同一性を維持しつつ置換可能かつ置換自明なものが含まれる。また、この実施の形態に記載された複数の変形例は、当業者自明の範囲内にて任意に組み合わせが可能である。 Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments. Further, the constituent elements of this embodiment include those that can be replaced while maintaining the identity of the invention and that are obvious for replacement. In addition, a plurality of modifications described in this embodiment can be arbitrarily combined within a range obvious to those skilled in the art.
[空気入りタイヤ]
図1は、この発明の実施の形態にかかる空気入りタイヤ1を示すタイヤ子午線方向の断面図である。同図は、空気入りタイヤ1の一例として、乗用車用ラジアルタイヤを示している。なお、符号CLは、タイヤ赤道面である。
[Pneumatic tire]
FIG. 1 is a sectional view in the tire meridian direction showing a
この空気入りタイヤ1は、一対のビードコア11、11と、一対のビードフィラー12、12と、カーカス層13と、ベルト層14と、トレッドゴム15と、一対のサイドウォールゴム16、16と、一対のリムクッションゴム17、17とを備える(図1参照)。
The
一対のビードコア11、11は、環状構造を有し、左右のビード部のコアを構成する。一対のビードフィラー12、12は、一対のビードコア11、11のタイヤ径方向外周にそれぞれ配置されてビード部を補強する。
The pair of
カーカス層13は、単層構造を有し、左右のビードコア11、11間にトロイダル状に架け渡されてタイヤの骨格を構成する。また、カーカス層13の両端部は、ビードコア11およびビードフィラー12を包み込むようにタイヤ幅方向外側に巻き返されて係止される。また、カーカス層13は、スチールあるいは有機繊維材(例えば、ナイロン、ポリエステル、レーヨンなど)から成る複数のカーカスコードをコートゴムで被覆して圧延加工して構成され、絶対値で85[deg]以上95[deg]以下のカーカス角度(タイヤ周方向に対するカーカスコードの繊維方向の傾斜角)を有する。
The
ベルト層14は、一対の交差ベルト141、142を積層して成り、カーカス層13の外周に掛け廻されて配置される。一対の交差ベルト141、142は、スチールあるいは有機繊維材から成る複数のベルトコードをコートゴムで被覆して圧延加工して構成され、絶対値で10[deg]以上30[deg]以下のベルト角度を有する。また、一対の交差ベルト141、142は、相互に異符号のベルト角度(タイヤ周方向に対するベルトコードの繊維方向の傾斜角)を有し、ベルトコードの繊維方向を相互に交差させて積層される(クロスプライ構造)。
The
トレッドゴム15は、カーカス層13およびベルト層14のタイヤ径方向外周に配置されてタイヤのトレッド部を構成する。一対のサイドウォールゴム16、16は、カーカス層13のタイヤ幅方向外側にそれぞれ配置されて左右のサイドウォール部を構成する。一対のリムクッションゴム17、17は、左右のビードコア11、11およびビードフィラー12、12のタイヤ幅方向外側にそれぞれ配置されて、左右のビード部を構成する。
The
図2は、図1に記載した空気入りタイヤ1のトレッド面を示す平面図である。同図は、スポーツ用サマータイヤのトレッドパターンを示している。
FIG. 2 is a plan view showing a tread surface of the
この空気入りタイヤ1は、相互に隣り合う3本の周方向主溝21〜23と、これらの周方向主溝21〜23よりも狭い溝幅を有する1本の周方向細溝24と、これらの周方向主溝21〜23および周方向細溝24に区画された5列の陸部31〜35とをトレッド部に備える(図2参照)。
The
ここで、5列の陸部31〜35のうち、中央にある陸部33をセンター陸部と呼ぶ。このセンター陸部33は、タイヤ赤道面CL上にある。また、センター陸部33と隣り合う左右の陸部32、34をセカンド陸部と呼ぶ。また、左右のセカンド陸部32、34のタイヤ幅方向外側にある左右の陸部31、35をショルダー陸部と呼ぶ。
Here, among the five rows of
また、センター陸部33を境界とする一方の領域にあるセカンド陸部32およびショルダー陸部31を内側セカンド陸部および内側ショルダー陸部と呼ぶ。また、他方の領域にあるセカンド陸部34およびショルダー陸部35を外側セカンド陸部および外側ショルダー陸部と呼ぶ。これらの呼び名は、後述するタイヤの車両装着方向に関係する。
Further, the
図2の構成では、3本の周方向主溝21〜23および1本の周方向細溝24がいずれもタイヤ周方向に直線状に延在するストレート溝であり、2本の周方向主溝21、22と周方向主溝23および周方向細溝24とがタイヤ赤道面CLを中心として左右対称に配置されている。また、周方向細溝24が、外側セカンド陸部34と外側ショルダー陸部35とを区画する位置に配置されている。また、センター陸部33が、タイヤ周方向に連続するリブであり、内側セカンド陸部32および外側セカンド陸部34が、複数のラグ溝321、341によりタイヤ周方向に分断されたブロック列となっている。各陸部31〜35の詳細な構成については、後述する。
In the configuration of FIG. 2, the three circumferential
なお、周方向主溝とは、7.0[mm]以上の溝幅を有する周方向溝をいう。また、ラグ溝とは、2.0[mm]以上の溝幅を有する横溝をいう。これらの溝幅は、溝開口部に形成された切欠部や面取部を除外して測定される。また、後述するサイプとは、陸部に形成された切り込みであり、一般に2.0[mm]未満のサイプ幅を有する。 The circumferential main groove refers to a circumferential groove having a groove width of 7.0 [mm] or more. The lug groove refers to a lateral groove having a groove width of 2.0 [mm] or more. These groove widths are measured excluding notches and chamfers formed in the groove openings. The sipe described later is a cut formed in the land portion, and generally has a sipe width of less than 2.0 [mm].
[タイヤの車両装着方向]
また、この空気入りタイヤ1は、周方向細溝24を有する領域を車幅方向外側にして車両に装着すべき装着方向の指定(図示省略)を有する。この装着方向の指定は、例えば、タイヤのサイドウォール部に付されたマークや凹凸、あるいはタイヤに添付されたカタログによって表示され得る。
[Tire mounting direction]
In addition, the
[周方向細溝]
この空気入りタイヤ1では、上記のように、周方向細溝24が、外側セカンド陸部34と外側ショルダー陸部35とを区画する位置に配置され、また、3本の周方向主溝21〜23よりも狭い溝幅を有する(図2参照)。これにより、周方向細溝24を有する領域(車幅方向外側の領域)の剛性が高められて、タイヤのドライ性能が向上する。
[Circumferential narrow groove]
In this
このとき、周方向細溝24の溝幅Wdと、3本の周方向主溝21〜23の溝幅の最大値Wmaxとが、3.1≦Wmax/Wd≦5.0の関係を有する(図2参照)。この比Wmax/Wdは、トレッド部にあるすべての周方向溝(3本の周方向主溝21〜23および周方向細溝24)の溝幅の最大値Wmaxと最小値Wdとの比である。
At this time, the groove width Wd of the circumferential
例えば、図2の構成では、センター陸部33と外側セカンド陸部34とを区画する周方向主溝23の溝幅が最大値Wmaxであり最も大きく、センター陸部33と内側セカンド陸部32とを区画する周方向主溝22の溝幅が次に大きく、内側セカンド陸部32と内側ショルダー陸部31とを区画する周方向主溝21の溝幅が次に大きく、周方向細溝24の溝幅Wdが最も小さい。また、内側セカンド陸部32と内側ショルダー陸部31とを区画する周方向主溝21の溝幅が、周方向細溝24の溝幅Wdに対して2.0倍以上に設定される。
For example, in the configuration of FIG. 2, the groove width of the circumferential
[センター陸部およびセカンド陸部の溝面積比]
また、この空気入りタイヤ1では、センター陸部33の溝面積比S2と、内側セカンド陸部32の溝面積比S1と、外側セカンド陸部34の溝面積比S3とが、S2<S3<S1の関係を有する(図2参照)。すなわち、トレッド部センター領域の3列の陸部32〜34では、リブであるセンター陸部33の溝面積比S2が最も小さく、内側セカンド陸部32の溝面積比S1が最も大きい。かかる構成では、タイヤが周方向細溝24側を車幅方向外側にして車両に装着されたときに、車幅方向外側の領域(センター陸部33および外側セカンド陸部34を有する領域)の剛性が確保される。また、車幅方向内側の領域(内側セカンド陸部32を有する領域)の排水性が確保される。これにより、タイヤのドライ性能とウェット性能とが両立する。
[Ratio of groove area between center land and second land]
In the
また、上記の構成では、溝面積比S1〜S3は、1.05≦S3/S2かつ1.05≦S1/S3の関係を有することが好ましい。これにより、溝面積比S1〜S3の関係が適正化される。 In the above configuration, the groove area ratios S1 to S3 preferably have a relationship of 1.05 ≦ S3 / S2 and 1.05 ≦ S1 / S3. Thereby, the relationship of groove area ratio S1-S3 is optimized.
なお、溝面積比とは、溝面積/(溝面積+接地面積)により定義される。溝面積とは、接地面における溝の開口面積をいう。また、溝とは、トレッド部の周方向溝およびラグ溝をいい、サイプ、カーフおよび切欠部などを含まない。また、接地面積とは、陸部と接地面との接触面積をいう。また、溝面積および接地面積は、タイヤが規定リムに装着されて規定内圧を付与されると共に静止状態にて平板に対して垂直に置かれて規定荷重に対応する負荷を加えられたときのタイヤと平板との接触面にて、測定される。 The groove area ratio is defined by groove area / (groove area + ground area). The groove area refers to the opening area of the groove on the ground contact surface. The groove refers to a circumferential groove and a lug groove in the tread portion, and does not include sipes, kerfs, and notches. The ground contact area is the contact area between the land and the ground contact surface. In addition, the groove area and the contact area are determined when the tire is mounted on the specified rim and applied with the specified internal pressure, and is placed perpendicular to the flat plate in a stationary state and applied with a load corresponding to the specified load. Measured at the contact surface between the plate and the flat plate.
ここで、規定リムとは、JATMAに規定される「適用リム」、TRAに規定される「Design Rim」、あるいはETRTOに規定される「Measuring Rim」をいう。また、規定内圧とは、JATMAに規定される「最高空気圧」、TRAに規定される「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」の最大値、あるいはETRTOに規定される「INFLATION PRESSURES」をいう。また、規定荷重とは、JATMAに規定される「最大負荷能力」、TRAに規定される「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」の最大値、あるいはETRTOに規定される「LOAD CAPACITY」をいう。ただし、JATMAにおいて、乗用車用タイヤの場合には、規定内圧が空気圧180[kPa]であり、規定荷重が最大負荷能力の88[%]である。 Here, the prescribed rim refers to “applied rim” prescribed in JATMA, “Design Rim” prescribed in TRA, or “Measuring Rim” prescribed in ETRTO. The specified internal pressure means “maximum air pressure” specified by JATMA, the maximum value of “TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES” specified by TRA, or “INFLATION PRESSURES” specified by ETRTO. The specified load means the “maximum load capacity” defined by JATMA, the maximum value of “TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES” defined by TRA, or “LOAD CAPACITY” defined by ETRTO. However, in JATMA, in the case of tires for passenger cars, the specified internal pressure is air pressure 180 [kPa], and the specified load is 88 [%] of the maximum load capacity.
[内側セカンド陸部およびセンター陸部]
図3は、図1に記載した空気入りタイヤ1の内側セカンド陸部32およびセンター陸部33を示す説明図である。図4は、図3に記載した内側セカンド陸部32の切欠部324を示す斜視図である。図5は、図3に記載したセンター陸部33の切欠溝332を示すA視断面図である。
[Inner second land and center land]
FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating the inner
この空気入りタイヤ1では、内側セカンド陸部32が、複数の第一ラグ溝321と、複数の第二ラグ溝322と、複数のサイプ323と、複数の切欠部324とを有する(図3参照)。
In the
第一ラグ溝321は、内側セカンド陸部32を貫通して左右の周方向主溝21、22に連通するオープン構造を有する。また、複数の第一ラグ溝321がタイヤ周方向に所定間隔で配置されることにより、内側セカンド陸部32がタイヤ周方向に分断されたブロック列となる。例えば、図3の構成では、第一ラグ溝321がタイヤ周方向に対して所定角度にて傾斜しつつタイヤ幅方向に延在するストレート溝から構成されている。
The
また、第一ラグ溝321は、底上部3211を有する(図3参照)。底上部3211とは、第一ラグ溝321の溝深さが第一ラグ溝321の最大溝深さに対して15[%]以上45[%]以下となる部分をいう。底上部3211は、センター陸部33側のエッジ部から内側セカンド陸部32内の所定位置までの領域に配置されて、第一ラグ溝321の溝底を底上げする。具体的には、底上部3211の配置領域のタイヤ幅方向の距離D1と、内側セカンド陸部32の幅W1とが、0.30≦D1/W1≦0.70の関係を有する。
Moreover, the
第二ラグ溝322は、内側セカンド陸部32の内側ショルダー陸部31側のエッジ部に開口すると共に内側セカンド陸部32内で終端するセミクローズド構造を有する(図3参照)。また、複数の第二ラグ溝322がタイヤ周方向に所定間隔で配置される。また、第二ラグ溝322のタイヤ幅方向の長さD2と、内側セカンド陸部32の幅W1とが、0.40_≦D2/W1≦0.60の関係を有する。
The
また、複数の第一ラグ溝321および複数の第二ラグ溝322が、タイヤ周方向に所定間隔をあけつつ混在して配置される(図2参照)。例えば、図2の構成では、第一ラグ溝321と第二ラグ溝322とが、タイヤ周方向に所定間隔をあけつつ交互に配置されている。しかし、これに限らず、例えば、2つの第一ラグ溝321と1つの第二ラグ溝322とが、タイヤ周方向に所定間隔をあけつつ交互に配置されても良い(図示省略)。かかる構成では、オープン構造を有する第一ラグ溝321が第二ラグ溝322よりも多く配置されることにより、タイヤの排水性が向上する。逆に、1つの第一ラグ溝321と2つの第二ラグ溝322とが、タイヤ周方向に所定間隔をあけつつ交互に配置されても良い(図示省略)。かかる構成では、セミクローズド構造を有する第二ラグ溝322が第一ラグ溝321よりも多く配置されることにより、タイヤのドライ性能が向上する。このように、第一ラグ溝321と第二ラグ溝322との配置割合は、タイヤの仕様に応じて適宜設定できる。
Moreover, the some
サイプ323は、第二ラグ溝322と内側セカンド陸部32のセンター陸部33側のエッジ部とを接続して配置される(図3参照)。例えば、図3の構成では、サイプ323が、第二ラグ溝322の終端部から第二ラグ溝322の延長線に沿って延在して、周方向主溝22に開口している。
The
切欠部324は、内側セカンド陸部32の内側ショルダー陸部31側のエッジ部に配置される(図3参照)。この切欠部324は、内側セカンド陸部32のエッジ部を角錐状に切り欠いた形状を有する(図4参照)。また、複数の切欠部324が、タイヤ周方向に所定間隔をあけて配置される(図2参照)。例えば、図2の構成では、内側セカンド陸部32のエッジ部が、複数の第一ラグ溝321および複数の第二ラグ溝322によりタイヤ周方向に分断されている。そして、切欠部324が、分断された内側セカンド陸部32のエッジ部の区間に対して1つおきに配置されている。このため、切欠部324を有する区間と、切欠部324を有さない区間とが、交互に配置されている。また、切欠部324が、第二ラグ溝322から第一ラグ溝321に向かって切り欠き幅を狭めつつ、第二ラグ溝322から第一ラグ溝321に渡って配置されている。
The
また、この空気入りタイヤ1では、センター陸部33が、複数のラグ溝331と、複数の切欠溝332と、複数の切欠部333とを有する(図3参照)。
In the
ラグ溝331は、センター陸部33の内側セカンド陸部32側のエッジ部に開口すると共に、センター陸部33内で終端するセミクローズド構造を有する。また、ラグ溝331は、内側セカンド陸部32の第二ラグ溝322の延長線に沿って配置される。
The
このとき、センター陸部33のラグ溝331は、内側セカンド陸部32の第二ラグ溝322の略延長線上にあれば良い。したがって、センター陸部33のラグ溝331は、内側セカンド陸部32の第二ラグ溝322の延長線に対して、タイヤ周方向にオフセットして配置されても良い(図示省略)。具体的には、センター陸部33のラグ溝331と内側セカンド陸部32の第二ラグ溝322の延長線とのタイヤ周方向の距離(オフセット量。図示省略。)が、センター陸部33の幅W2の±50[%]の範囲内にあることが好ましく、±20[%]の範囲内にあることがより好ましい。すなわち、センター陸部33のラグ溝331は、上記の範囲内にあれば、内側セカンド陸部32の第二ラグ溝322の略延長線上にあるといえる。
At this time, the
切欠溝332は、センター陸部33の外側セカンド陸部34側のエッジ部に開口すると共に、センター陸部33内で終端する(図3参照)。また、切欠溝332のタイヤ幅方向の長さD3と、センター陸部33の幅W2とが、0.15≦D3/W2≦0.35の関係を有する。
The
また、切欠溝332は、切欠溝332の溝開口部を囲む面取部3321を有する。例えば、図3の構成では、切欠溝332が、溝開口部に沿って切欠溝332の全周に渡って形成されると共に切欠溝332の終端部を円弧状に囲む面取部3321を有している。また、図4に示すように、面取部3321が、センター陸部33の踏面と溝壁面とのエッジ部に形成されたC面取となっている。また、切欠溝332の溝幅Wsと、面取部3321の幅Whとが、2.0≦Wh/Ws≦3.0の関係を有している。かかる面取部3321を有する切欠溝332は、センター陸部33の剛性低下を抑制しつつ排水性を向上できる点で好ましい。
The
切欠部333は、センター陸部33の内側セカンド陸部32側のエッジ部に配置される(図3参照)。また、内側セカンド陸部32の切欠部324のタイヤ周方向の長さL1と、センター陸部33の切欠部333のタイヤ周方向の長さL2とが、0.45≦L2/L1≦0.55の関係を有する。例えば、図3の構成では、内側セカンド陸部32の第一ラグ溝321の配置間隔と、センター陸部33のラグ溝331の配置間隔とが等しく設定されている。これにより、タイヤの単位ピッチあたりにおける内側セカンド陸部32の切欠部324の総長さと、センター陸部33の切欠部333の総長さとが、0.45以上0.55以下に設定されている。
The
[外側セカンド陸部および外側ショルダー陸部]
図6は、図1に記載した空気入りタイヤ1の外側セカンド陸部34および外側ショルダー陸部35を示す説明図である。
[Outside second land and outside shoulder land]
FIG. 6 is an explanatory diagram showing the outer
この空気入りタイヤ1では、外側セカンド陸部34が、第一ラグ溝341と、第二ラグ溝342と、切欠部343とを有する(図6参照)。
In the
第一ラグ溝341は、外側セカンド陸部34を貫通して左右の周方向主溝23および周方向細溝24に連通するオープン構造を有する。また、複数の第一ラグ溝341がタイヤ周方向に所定間隔で配置されることにより、外側セカンド陸部34がタイヤ周方向に分断されたブロック列となる。例えば、図6の構成では、第一ラグ溝341がタイヤ周方向に対して所定角度にて傾斜しつつタイヤ幅方向に延在するストレート溝から構成されている。
The
また、第一ラグ溝341は、底上部3411を有する(図6参照)。底上部3411とは、第一ラグ溝341の溝深さが第一ラグ溝341の最大溝深さに対して20[%]以上60[%]以下となる部分をいう。底上部3411は、外側セカンド陸部34の外側ショルダー陸部35側のエッジ部から外側セカンド陸部34内の所定位置までの領域に配置されて、第一ラグ溝341の溝底を底上げする。具体的には、底上部3411の配置領域のタイヤ幅方向の距離D4と、外側セカンド陸部34の幅W3とが、0.20≦D4/W3≦0.50の関係を有する。
Moreover, the
第二ラグ溝342は、外側セカンド陸部34のセンター陸部33側のエッジ部に開口すると共に外側セカンド陸部34内で終端するセミクローズド構造を有する(図6参照)。また、複数の第二ラグ溝342がタイヤ周方向に所定間隔で配置される。また、第二ラグ溝342のタイヤ幅方向の長さD5と、外側セカンド陸部34の幅W3とが、0.25≦D5/W3≦0.45の関係を有する。
The
切欠部343は、外側セカンド陸部34のセンター陸部33側のエッジ部に配置される(図6参照)。この切欠部343は、外側セカンド陸部34のエッジ部を角錐状に切り欠いた形状を有する。なお、図6の構成では、外側セカンド陸部34のエッジ部の全域に切欠部343が配置されている。
The
また、この空気入りタイヤ1では、外側ショルダー陸部35が、ラグ溝351と、切欠部352とを有する(図6参照)。
Moreover, in this
ラグ溝351は、外側ショルダー陸部35の周方向細溝24側のエッジ部からタイヤ幅方向に延在してタイヤ接地端Tを越えるオープン構造を有する。また、外側ショルダー陸部35の周方向細溝24側のエッジ部からタイヤ接地端Tまでのタイヤ幅方向の距離W4と、外側ショルダー陸部35の周方向細溝24側のエッジ部からタイヤ幅方向の距離D6までの領域におけるラグ溝351の溝幅W5と、タイヤ接地端Tにおけるラグ溝351の溝幅W6とが、0.10≦D6/W4≦0.55および0.55≦W5/W6≦0.75の関係を有する。したがって、ラグ溝351は、周方向細溝24側の端部にて溝幅を狭めた構造を有する。
The
なお、タイヤ接地端Tとは、タイヤが規定リムに装着されて規定内圧を付与されると共に静止状態にて平板に対して垂直に置かれて規定荷重に対応する負荷を加えられたときのタイヤと平板との接触面におけるタイヤ軸方向の最大幅位置をいう。 The tire ground contact end T is a tire when a tire is mounted on a specified rim and applied with a specified internal pressure, and is placed perpendicular to a flat plate in a stationary state and applied with a load corresponding to the specified load. The maximum width position in the tire axial direction on the contact surface between the flat plate and the flat plate.
[センター陸部および外側セカンド陸部]
図7は、図1に記載した空気入りタイヤ1のセンター陸部33および外側セカンド陸部34を示す説明図である。
[Center land and outer second land]
FIG. 7 is an explanatory diagram showing the
この空気入りタイヤ1では、センター陸部33の切欠溝332が、外側セカンド陸部34のラグ溝341の略延長線上にあることが好ましい(図7参照)。これにより、センター陸部33の切欠溝332から外側セカンド陸部34のラグ溝341への排水が促進される。
In this
このとき、図7に示すように、センター陸部33の切欠溝332が、外側セカンド陸部34のラグ溝341の延長線に対して、タイヤ周方向にオフセットして配置されても良い。具体的には、センター陸部33の切欠溝332と外側セカンド陸部34のラグ溝341の延長線とのタイヤ周方向の距離Gが、センター陸部33の幅W2の±50[%]の範囲内にあることが好ましく、±20[%]の範囲内にあることがより好ましい。すなわち、センター陸部33の切欠溝332は、上記の範囲内にあれば、外側セカンド陸部34のラグ溝341の略延長線上にあるといえる。
At this time, as shown in FIG. 7, the
[効果]
以上説明したように、この空気入りタイヤ1は、3本の周方向主溝21〜23と、周方向主溝21〜23よりも狭い溝幅Wdを有する1本の周方向細溝24と、これらの周方向主溝21〜23および周方向細溝24に区画されて成る1列のセンター陸部33、左右一対のセカンド陸部32、34および左右一対のショルダー陸部31、35とをトレッド部に備える(図2参照)。また、周方向細溝24が、外側セカンド陸部34と外側ショルダー陸部35とを区画する位置に配置される。また、センター陸部33が、タイヤ周方向に連続するリブであり、内側セカンド陸部32および外側セカンド陸部34が、複数のラグ溝321、341によりタイヤ周方向に分断されたブロック列である。また、センター陸部33の溝面積比S2と、内側セカンド陸部32の溝面積比S1と、外側セカンド陸部34の溝面積比S3とが、S2<S3<S1の関係を有する。また、周方向細溝24の溝幅Wdと、他の3本の周方向主溝21〜23の溝幅の最大値Wmaxとが、3.1≦Wmax/Wd≦5.0の関係を有する。
[effect]
As described above, the
かかる構成では、(1)センター陸部33の溝面積比S2と、内側セカンド陸部32の溝面積比S1と、外側セカンド陸部34の溝面積比S3とが、S2<S3<S1の関係を有するので、センター陸部33の剛性および外側セカンド陸部34の剛性が高められ、また、内側セカンド陸部32を有する領域の排水性が向上する。さらに、(2)上記の溝面積比S1〜S3を有する構成において、周方向細溝24の溝幅Wdと、他の3本の周方向主溝21〜23の溝幅の最大値Wmaxとが、3.1≦Wmax/Wd≦5.0の関係を有することにより、周方向細溝24を有する領域の剛性が高められる。これらにより、タイヤが周方向細溝24側の領域を車幅方向外側にして車両に装着されたときに、タイヤのドライ性能とウェット性能とが両立する利点がある。
In this configuration, (1) the groove area ratio S2 of the
また、この空気入りタイヤ1では、内側セカンド陸部32が、内側セカンド陸部32を貫通する第一ラグ溝321と、内側セカンド陸部32の内側ショルダー陸部31側のエッジ部に開口すると共に内側セカンド陸部32内で終端する第二ラグ溝322とを有する(図2参照)。また、複数の第一ラグ溝321および複数の第二ラグ溝322が、タイヤ周方向に所定間隔をあけつつ混在して配置される。また、第一ラグ溝321が、内側セカンド陸部32のセンター陸部33側のエッジ部から内側セカンド陸部32内の所定位置までの領域に底上部3211を有する(図3参照)。かかる構成では、第一ラグ溝321がセンター陸部33側の端部に底上部3211を有するので、第一ラグ溝321の排水性を確保しつつセンター陸部33の剛性を補強できる。これにより、タイヤのドライ性能およびウェット性能を両立できる利点がある。
In the
また、この空気入りタイヤ1では、底上部3211の配置領域のタイヤ幅方向の距離D1と、内側セカンド陸部32の幅W1とが、0.30≦D1/W1≦0.70の関係を有する(図3参照)。これにより、底上部3211の配置領域が適正化される利点がある。
In this
また、この発明にかかる空気入りタイヤ1は、内側セカンド陸部32が、第二ラグ溝322と内側セカンド陸部32のセンター陸部33側のエッジ部とを接続するサイプ323を有する(図3参照)。かかる構成では、サイプ323が、タイヤ幅方向に延在して第二ラグ溝322を延長することにより、内側セカンド陸部32をタイヤ周方向に分割する。これにより、ブロック剛性を低下させること無く、サイプのエッジ効果により、WET性能を向上させる利点がある。
Further, in the
また、この空気入りタイヤ1では、第二ラグ溝322のタイヤ幅方向の長さD2と、内側セカンド陸部32の幅W1とが、0.40≦D2/W1≦0.60の関係を有する(図3参照)。かかる構成では、第二ラグ溝322の長さD2が適正化されて、タイヤのドライ性能およびウェット性能を両立できる利点がある。
Further, in the
また、この空気入りタイヤ1では、センター陸部33が、外側セカンド陸部34側のエッジ部に複数の切欠溝332を有すると共に、これらの切欠溝332が、切欠溝332の溝開口部を囲む面取部3321を有する(図3参照)。かかる構成では、センター陸部33が切欠溝332を有することにより、タイヤのウェット性能が向上する。このとき、切欠溝332が面取部3321を有することにより、タイヤのウェット性能がさらに向上する。一方で、切欠溝332が面取部3321を有する構成では、外側セカンド陸部34側のエッジ部の剛性が確保される。これにより、タイヤが周方向細溝24側の領域を車幅方向外側にして車両に装着されたときに、タイヤのドライ性能とウェット性能とが両立する利点がある。
In the
また、この空気入りタイヤ1では、内側セカンド陸部32が、内側ショルダー陸部31側のエッジ部に複数の切欠部324を有する(図3参照)。かかる構成では、切欠部324により周方向主溝21の溝容積が増加して、タイヤのウェット性が向上する。また、周方向主溝21を拡幅する構成と比較して、内側セカンド陸部32の剛性が高い。これにより、タイヤのドライ性能とウェット性能とが両立する利点がある。
Moreover, in this
また、この空気入りタイヤ1では、センター陸部33が、内側セカンド陸部32側のエッジ部に開口すると共にセンター陸部33内で終端するラグ溝331を有する(図3参照)。また、このラグ溝331が、内側セカンド陸部32の第二ラグ溝322の略延長線上にある。かかる構成では、センター陸部33のラグ溝331が、内側セカンド陸部32内で終端する第二ラグ溝322の延長線上に配置されることにより、タイヤのウェット性が確保される利点がある。
Moreover, in this
また、この空気入りタイヤ1では、外側ショルダー陸部35が、周方向細溝24側のエッジ部からタイヤ接地端Tを越えてタイヤ幅方向に延在するラグ溝351を有する(図6参照)。また、外側ショルダー陸部35の周方向細溝24側のエッジ部からタイヤ接地端Tまでのタイヤ幅方向の距離W4と、外側ショルダー陸部35の周方向細溝24側のエッジ部からタイヤ幅方向の距離D6までの領域におけるラグ溝351の溝幅W5と、タイヤ接地端Tにおけるラグ溝351の溝幅W6とが、0.40≦D6/W4≦0.60および0.55≦W5/W6≦0.75の関係を有する。かかる構成では、外側ショルダー陸部35のラグ溝351が周方向細溝24側のエッジ部に開口することにより、タイヤの排水性が向上する。また、このラグ溝351が、周方向細溝24側の開口部の所定の領域(距離D6の領域)にて溝幅を狭めることにより、外側ショルダー陸部35の剛性が確保される。これにより、タイヤのドライ性能とウェット性能とが両立する利点がある。
Further, in the
また、この空気入りタイヤ1では、外側セカンド陸部34が、外側セカンド陸部34を貫通するラグ溝341を有する(図6参照)。また、このラグ溝341が、外側セカンド陸部34の外側ショルダー陸部35側のエッジ部から外側セカンド陸部34内の所定位置までの領域に底上部3411を有する。かかる構成では、外側セカンド陸部34がラグ溝3411を有することにより、タイヤの排水性が向上する。また、このラグ溝341が底上部を有することにより、外側セカンド陸部34の剛性が確保される。これにより、タイヤのドライ性能とウェット性能とが両立する利点がある。
Moreover, in this
また、この空気入りタイヤ1では、センター陸部33が、内側セカンド陸部32側のエッジ部に切欠部333を有する(図3参照)。また、センター陸部33の切欠部333のタイヤ周方向の長さL1と、内側セカンド陸部32の切欠部324のタイヤ周方向の長さL2とが、0.45≦L2/L1≦0.55の関係を有する。かかる構成では、内側セカンド陸部32およびセンター陸部33が切欠部324、333をそれぞれ有することにより、溝容積が増加して、タイヤのウェット性能が向上する。また、内側セカンド陸部32の切欠部324の長さL2が短く設定されることにより、大きな溝面積比S1を有する内側セカンド陸部32の剛性が確保される。これにより、タイヤのドライ性能とウェット性能とが両立する利点がある。
Moreover, in this
また、この空気入りタイヤ1では、センター陸部33の切欠溝332が、外側セカンド陸部34のラグ溝341の略延長線上にある(図7参照)。かかる構成では、センター陸部33の切欠溝332から外側セカンド陸部34のラグ溝341への排水が促進される。これにより、タイヤのウェット性が向上する利点がある。
Moreover, in this
また、この空気入りタイヤ1は、周方向細溝24側を車幅方向外側にして車両に装着すべき装着方向の指定を有する(図2参照)。かかる構成では、高い剛性を有する周方向細溝24側の領域を車幅方向外側に配置することにより、タイヤのドライ性能が向上する。また、大きな溝面積比S1を有する内側セカンド陸部32が車幅方向内側に配置されるので、タイヤのウェット性能が向上する。これにより、タイヤのドライ性能とウェット性能とが両立する利点がある。
In addition, the
図8は、この発明の実施の形態にかかる空気入りタイヤの性能試験の結果を示す表である。図9および図10は、従来例1、2の空気入りタイヤを示すトレッド平面図である。 FIG. 8 is a table showing the results of the performance test of the pneumatic tire according to the embodiment of the present invention. FIGS. 9 and 10 are tread plan views showing the pneumatic tires of Conventional Examples 1 and 2. FIG.
この性能試験では、相互に異なる複数の空気入りタイヤについて、(1)ドライ性能および(2)ウェット性能に関する評価が行われた(図8参照)。この性能試験では、タイヤサイズ275/35R20の空気入りタイヤがリムサイズ20×9JJのリム(OE指定標準リム)に組み付けられ、この空気入りタイヤに260[kPa]の空気圧およびJATMA規定の最大負荷が付与される。また、空気入りタイヤが、試験車両である外国製車両の大型セダンに装着される。 In this performance test, evaluations on (1) dry performance and (2) wet performance were performed on a plurality of different pneumatic tires (see FIG. 8). In this performance test, a pneumatic tire with a tire size of 275 / 35R20 is assembled to a rim with a rim size of 20 × 9JJ (OE designated standard rim), and the pneumatic tire is given a pneumatic pressure of 260 [kPa] and a maximum load specified by JATMA. Is done. A pneumatic tire is mounted on a large sedan of a foreign vehicle that is a test vehicle.
(1)ドライ性能に関する評価では、試験車両が平坦な周回路を有するテストコースを60[km/h]〜100[km/h]で走行する。そして、テストドライバーがレーンチェンジ時およびコーナリング時における操舵性ならびに直進時における安定性について官能評価を行う。この評価は従来例2を基準(100)とした指数評価により行われ、その数値が大きいほど好ましい。 (1) In the evaluation regarding the dry performance, the test vehicle travels on a test course having a flat circuit at 60 [km / h] to 100 [km / h]. Then, the test driver performs sensory evaluation on the steering performance at the time of lane change and cornering and the stability at the time of straight traveling. This evaluation is performed by index evaluation based on Conventional Example 2 (100), and the larger the value, the better.
(2)ウェット性能に関する評価では、試験車両がウェット路面を走行し、初速度100[km/h]からのABS(anti-locked braking system)制動距離が測定される。そして、測定結果に基づいて従来例1を基準(100)とした指数評価が行われる。評価結果は、その数値が大きいほど好ましい。 (2) In the evaluation on wet performance, a test vehicle travels on a wet road surface, and an ABS (anti-locked braking system) braking distance from an initial speed of 100 [km / h] is measured. Then, based on the measurement result, index evaluation is performed with the conventional example 1 as a reference (100). An evaluation result is so preferable that the numerical value is large.
実施例1の空気入りタイヤ1は、図2に記載したトレッドパターンを有し、周方向細溝24側の領域を車幅方向外側にして車両に装着される。また、センター陸部33の溝面積比S2と、内側セカンド陸部32の溝面積比S1と、外側セカンド陸部34の溝面積比S3とが、S1=12.5、S2=9.3、S3=10.8であり、S3/S2=1.16およびS1/S3=1.16の関係を有する。また、周方向細溝24の溝幅Wdが、Wd=5.8[mm]である。また、図3および図6における幅W1〜W6が、W1=27.5[mm]、W2=30.4[mm]、W3=28.0[mm]、W4=56.0[mm]、W6=3.9[mm]である。また、実施例2〜14の空気入りタイヤ1は、実施例1の空気入りタイヤ1の変形例である。
The
従来例1、2の空気入りタイヤは、図9および図10のトレッドパターンをそれぞれ有している。 The pneumatic tires of Conventional Examples 1 and 2 have the tread patterns of FIGS. 9 and 10 respectively.
試験結果に示すように、実施例1〜14の空気入りタイヤ1では、タイヤのドライ性能およびウェット性能を両立できることが分かる。
As shown in the test results, in the
1 空気入りタイヤ、11 ビードコア、12 ビードフィラー、13 カーカス層、14 ベルト層、141、142 交差ベルト、15 トレッドゴム、16 サイドウォールゴム、17 リムクッションゴム、21〜23 周方向主溝、24 周方向細溝、31 内側ショルダー陸部、32 内側セカンド陸部、321 第一ラグ溝、3211 底上部、322 第二ラグ溝、323 サイプ、324 切欠部、33 センター陸部、331 ラグ溝、332 切欠溝、3321 面取部、333 切欠部、34 外側セカンド陸部、341 第一ラグ溝、3411 底上部、342 第二ラグ溝、343 切欠部、35 外側ショルダー陸部、351 ラグ溝、352 切欠部
DESCRIPTION OF
Claims (13)
前記センター陸部を境界とする一方の領域にある前記セカンド陸部および前記ショルダー陸部を内側セカンド陸部および内側ショルダー陸部と呼び、他方の領域にある前記セカンド陸部および前記ショルダー陸部を外側セカンド陸部および外側ショルダー陸部と呼ぶときに、
前記周方向細溝が、前記外側セカンド陸部と前記外側ショルダー陸部とを区画する位置に配置され、
前記センター陸部が、タイヤ周方向に連続するリブであり、前記内側セカンド陸部および前記外側セカンド陸部が、複数のラグ溝によりタイヤ周方向に分断されたブロック列であり、
前記センター陸部の溝面積比S2と、前記内側セカンド陸部の溝面積比S1と、前記外側セカンド陸部の溝面積比S3とが、S2<S3<S1の関係を有し、且つ、
前記周方向細溝の溝幅Wdと、他の3本の前記周方向主溝の溝幅の最大値Wmaxとが、3.1≦Wmax/Wd≦5.0の関係を有することを特徴とする空気入りタイヤ。 Three circumferential main grooves, one circumferential narrow groove having a narrower width than the circumferential main groove, and a row of centers divided into the circumferential main groove and the circumferential narrow groove A pneumatic tire comprising a land portion, a pair of left and right second land portions, and a pair of left and right shoulder land portions in a tread portion,
The second land portion and the shoulder land portion in one region with the center land portion as a boundary are called an inner second land portion and an inner shoulder land portion, and the second land portion and the shoulder land portion in the other region are When we call the outer second land and outer shoulder land,
The circumferential narrow groove is disposed at a position that divides the outer second land portion and the outer shoulder land portion,
The center land portion is a rib continuous in the tire circumferential direction, and the inner second land portion and the outer second land portion are block rows divided in the tire circumferential direction by a plurality of lug grooves,
The groove area ratio S2 of the center land portion, the groove area ratio S1 of the inner second land portion, and the groove area ratio S3 of the outer second land portion have a relationship of S2 <S3 <S1, and
The groove width Wd of the circumferential narrow groove and the maximum value Wmax of the other three circumferential main grooves have a relationship of 3.1 ≦ Wmax / Wd ≦ 5.0. Pneumatic tires.
複数の前記第一ラグ溝および複数の前記第二ラグ溝が、タイヤ周方向に所定間隔をあけつつ混在して配置され、且つ、
前記第一ラグ溝が、前記内側セカンド陸部の前記センター陸部側のエッジ部から前記内側セカンド陸部内の所定位置までの領域に底上部を有する請求項1に記載の空気入りタイヤ。 The inner second land portion has a first lug groove that penetrates the inner second land portion, and a second end that opens in the inner shoulder land portion side edge portion of the inner second land portion and terminates in the inner second land portion. With lug grooves,
A plurality of the first lug grooves and a plurality of the second lug grooves are mixed and arranged with a predetermined interval in the tire circumferential direction, and
2. The pneumatic tire according to claim 1, wherein the first lug groove has a bottom upper portion in a region from an edge portion on the center land portion side of the inner second land portion to a predetermined position in the inner second land portion.
前記外側ショルダー陸部の前記周方向細溝側のエッジ部からタイヤ接地端までのタイヤ幅方向の距離W4と、前記外側ショルダー陸部の前記周方向細溝側のエッジ部からタイヤ幅方向の距離D6までの領域における前記ラグ溝の溝幅W5と、タイヤ接地端における前記ラグ溝の溝幅W6とが、0.40≦D6/W4≦0.60および0.55≦W5/W6≦0.75の関係を有する請求項1〜8のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。 The outer shoulder land portion has a lug groove extending in the tire width direction from the edge portion on the circumferential narrow groove side beyond the tire ground contact end, and
The distance W4 in the tire width direction from the edge portion on the circumferential narrow groove side of the outer shoulder land portion to the tire ground contact end, and the distance in the tire width direction from the edge portion on the circumferential narrow groove side of the outer shoulder land portion The groove width W5 of the lug groove in the region up to D6 and the groove width W6 of the lug groove at the tire ground contact edge are 0.40 ≦ D6 / W4 ≦ 0.60 and 0.55 ≦ W5 / W6 ≦ 0. The pneumatic tire according to claim 1, having a relationship of 75.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012264575A JP5413500B2 (en) | 2012-02-02 | 2012-12-03 | Pneumatic tire |
DE201310201699 DE102013201699A1 (en) | 2012-02-02 | 2013-02-01 | Pneumatic tire for vehicle such as passenger car, has three main circumferential grooves, narrow circumferential groove, row of central web section, pair of left and right web sections and pair of left and right shoulder web sections |
CN201310042138.3A CN103241070B (en) | 2012-02-02 | 2013-02-01 | Pneumatic tire |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012021104 | 2012-02-02 | ||
JP2012021104 | 2012-02-02 | ||
JP2012264575A JP5413500B2 (en) | 2012-02-02 | 2012-12-03 | Pneumatic tire |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013177114A true JP2013177114A (en) | 2013-09-09 |
JP5413500B2 JP5413500B2 (en) | 2014-02-12 |
Family
ID=48794788
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012264575A Active JP5413500B2 (en) | 2012-02-02 | 2012-12-03 | Pneumatic tire |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5413500B2 (en) |
CN (1) | CN103241070B (en) |
DE (1) | DE102013201699A1 (en) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015227094A (en) * | 2014-05-30 | 2015-12-17 | 株式会社ブリヂストン | Pneumatic tire |
JP2016074391A (en) * | 2014-10-09 | 2016-05-12 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tire |
JP2016074390A (en) * | 2014-10-09 | 2016-05-12 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tire |
JP2016141157A (en) * | 2015-01-29 | 2016-08-08 | 株式会社ブリヂストン | Pneumatic tire |
JP2016141156A (en) * | 2015-01-29 | 2016-08-08 | 株式会社ブリヂストン | Pneumatic tire |
EP3093162A1 (en) | 2015-05-12 | 2016-11-16 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Pneumatic tire |
JP2016203703A (en) * | 2015-04-17 | 2016-12-08 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
JP2017039407A (en) * | 2015-08-20 | 2017-02-23 | 住友ゴム工業株式会社 | tire |
EP3208111A1 (en) | 2016-01-26 | 2017-08-23 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Tire |
JP2017154710A (en) * | 2016-03-04 | 2017-09-07 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
CN108501625A (en) * | 2017-02-28 | 2018-09-07 | 住友橡胶工业株式会社 | Tire |
WO2019159564A1 (en) * | 2018-02-14 | 2019-08-22 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tire |
JP2020032881A (en) * | 2018-08-30 | 2020-03-05 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tire |
JP2021075212A (en) * | 2019-11-12 | 2021-05-20 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tire |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6148942B2 (en) * | 2013-09-02 | 2017-06-14 | 東洋ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
CN106232390B (en) * | 2014-04-22 | 2018-05-15 | 横滨橡胶株式会社 | Pneumatic tire |
JP5983788B2 (en) | 2015-01-22 | 2016-09-06 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tire |
JP6107843B2 (en) * | 2015-01-22 | 2017-04-05 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tire |
JP2017024658A (en) * | 2015-07-27 | 2017-02-02 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tire |
JP2017024659A (en) * | 2015-07-27 | 2017-02-02 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tire |
JP6534905B2 (en) | 2015-10-14 | 2019-06-26 | Toyo Tire株式会社 | Pneumatic tire |
FR3042441A1 (en) * | 2015-10-20 | 2017-04-21 | Michelin & Cie | PNEUMATIC TIRE WITH TREAD COMPRISING REINFORCED SECTIONS AND SELF-MAINTAINED GORGES |
US11110753B2 (en) * | 2016-03-15 | 2021-09-07 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Pneumatic tire |
JP6710097B2 (en) * | 2016-04-28 | 2020-06-17 | 株式会社ブリヂストン | tire |
JP6676485B2 (en) * | 2016-06-30 | 2020-04-08 | Toyo Tire株式会社 | Pneumatic tire |
JP6828387B2 (en) * | 2016-11-14 | 2021-02-10 | 住友ゴム工業株式会社 | tire |
CN110382259B (en) * | 2017-03-06 | 2022-03-08 | 横滨橡胶株式会社 | Pneumatic tire |
JP6880878B2 (en) * | 2017-03-21 | 2021-06-02 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tires |
JP7196588B2 (en) * | 2018-12-19 | 2022-12-27 | 横浜ゴム株式会社 | pneumatic tire |
JP7205307B2 (en) * | 2019-03-01 | 2023-01-17 | 横浜ゴム株式会社 | pneumatic tire |
JP7070493B2 (en) * | 2019-04-08 | 2022-05-18 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tires |
JP2022134775A (en) | 2021-03-04 | 2022-09-15 | 横浜ゴム株式会社 | pneumatic tire |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009056822A (en) * | 2007-08-29 | 2009-03-19 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic tire |
JP2009143450A (en) * | 2007-12-14 | 2009-07-02 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic tire |
JP2010030350A (en) * | 2008-07-25 | 2010-02-12 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic tire |
JP2010058781A (en) * | 2008-08-05 | 2010-03-18 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic tire |
JP2010215221A (en) * | 2009-02-20 | 2010-09-30 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic tire |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3678727B2 (en) * | 2003-01-07 | 2005-08-03 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
US8205651B2 (en) * | 2006-06-12 | 2012-06-26 | The Yokoyama Rubber Co., Ltd. | Pneumatic tire |
JP4685919B2 (en) * | 2008-12-08 | 2011-05-18 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
JP4973708B2 (en) * | 2009-09-11 | 2012-07-11 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tire |
-
2012
- 2012-12-03 JP JP2012264575A patent/JP5413500B2/en active Active
-
2013
- 2013-02-01 CN CN201310042138.3A patent/CN103241070B/en active Active
- 2013-02-01 DE DE201310201699 patent/DE102013201699A1/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009056822A (en) * | 2007-08-29 | 2009-03-19 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic tire |
JP2009143450A (en) * | 2007-12-14 | 2009-07-02 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic tire |
JP2010030350A (en) * | 2008-07-25 | 2010-02-12 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic tire |
JP2010058781A (en) * | 2008-08-05 | 2010-03-18 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic tire |
JP2010215221A (en) * | 2009-02-20 | 2010-09-30 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic tire |
Cited By (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015227094A (en) * | 2014-05-30 | 2015-12-17 | 株式会社ブリヂストン | Pneumatic tire |
JP2016074391A (en) * | 2014-10-09 | 2016-05-12 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tire |
JP2016074390A (en) * | 2014-10-09 | 2016-05-12 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tire |
JP2016141157A (en) * | 2015-01-29 | 2016-08-08 | 株式会社ブリヂストン | Pneumatic tire |
JP2016141156A (en) * | 2015-01-29 | 2016-08-08 | 株式会社ブリヂストン | Pneumatic tire |
JP2016203703A (en) * | 2015-04-17 | 2016-12-08 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
EP3093162A1 (en) | 2015-05-12 | 2016-11-16 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Pneumatic tire |
JP2016210342A (en) * | 2015-05-12 | 2016-12-15 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
US10471776B2 (en) | 2015-05-12 | 2019-11-12 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Pneumatic tire |
US10286732B2 (en) | 2015-08-20 | 2019-05-14 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Tire |
JP2017039407A (en) * | 2015-08-20 | 2017-02-23 | 住友ゴム工業株式会社 | tire |
EP3135505A1 (en) | 2015-08-20 | 2017-03-01 | Sumitomo Rubber Industries Limited | Tire |
EP3208111A1 (en) | 2016-01-26 | 2017-08-23 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Tire |
US10322608B2 (en) | 2016-01-26 | 2019-06-18 | Sumitomo Rubber Industries Ltd. | Tire |
JP2017154710A (en) * | 2016-03-04 | 2017-09-07 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
JP2018140745A (en) * | 2017-02-28 | 2018-09-13 | 住友ゴム工業株式会社 | tire |
CN108501625A (en) * | 2017-02-28 | 2018-09-07 | 住友橡胶工业株式会社 | Tire |
CN108501625B (en) * | 2017-02-28 | 2021-05-07 | 住友橡胶工业株式会社 | Tyre for vehicle wheels |
JP6992573B2 (en) | 2018-02-14 | 2022-01-13 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tires |
CN111741857A (en) * | 2018-02-14 | 2020-10-02 | 横滨橡胶株式会社 | Pneumatic tire |
JP2019137338A (en) * | 2018-02-14 | 2019-08-22 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tire |
WO2019159564A1 (en) * | 2018-02-14 | 2019-08-22 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tire |
US11872848B2 (en) | 2018-02-14 | 2024-01-16 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Pneumatic tire |
JP2020032881A (en) * | 2018-08-30 | 2020-03-05 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tire |
WO2020045130A1 (en) * | 2018-08-30 | 2020-03-05 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tire |
JP7115150B2 (en) | 2018-08-30 | 2022-08-09 | 横浜ゴム株式会社 | pneumatic tire |
US12030346B2 (en) | 2018-08-30 | 2024-07-09 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Pneumatic tire |
JP2021075212A (en) * | 2019-11-12 | 2021-05-20 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tire |
JP7448772B2 (en) | 2019-11-12 | 2024-03-13 | 横浜ゴム株式会社 | pneumatic tires |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5413500B2 (en) | 2014-02-12 |
CN103241070B (en) | 2016-12-28 |
DE102013201699A9 (en) | 2013-12-24 |
CN103241070A (en) | 2013-08-14 |
DE102013201699A1 (en) | 2013-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5413500B2 (en) | Pneumatic tire | |
US9346323B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5617859B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5920532B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2013189129A (en) | Pneumatic tire | |
WO2016117695A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP2016037276A (en) | Pneumatic tire | |
JP2016074256A (en) | Pneumatic tire | |
JP6075425B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6834119B2 (en) | Pneumatic tires | |
JP2013249018A (en) | Pneumatic tire | |
WO2016088854A1 (en) | Pneumatic tire | |
WO2016088843A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP2013189137A (en) | Pneumatic tire | |
WO2016088856A1 (en) | Pneumatic tire | |
CN111741857B (en) | Pneumatic tire | |
JP2018131000A (en) | Pneumatic tire | |
JP2016147655A (en) | Pneumatic tire | |
JP2019137334A (en) | Pneumatic tire | |
JP2015178337A (en) | pneumatic tire | |
JP2013216271A (en) | Pneumatic tire | |
JP6521115B1 (en) | Pneumatic tire | |
JP2017007635A (en) | Pneumatic tire | |
JP2020006728A (en) | Pneumatic tire | |
JP2016022807A (en) | Pneumatic tire |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20130613 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20130719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130806 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130925 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131015 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131028 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5413500 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |