JP2013175192A - データ復号化装置及び方法 - Google Patents

データ復号化装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013175192A
JP2013175192A JP2013035984A JP2013035984A JP2013175192A JP 2013175192 A JP2013175192 A JP 2013175192A JP 2013035984 A JP2013035984 A JP 2013035984A JP 2013035984 A JP2013035984 A JP 2013035984A JP 2013175192 A JP2013175192 A JP 2013175192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory
blocks
block
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013035984A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6317882B2 (ja
Inventor
Won Chang Lee
垣 昌 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2013175192A publication Critical patent/JP2013175192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6317882B2 publication Critical patent/JP6317882B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/10Decoders
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
    • G06F13/1605Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus based on arbitration
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4096Input/output [I/O] data management or control circuits, e.g. reading or writing circuits, I/O drivers or bit-line switches 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、メモリ送信時メモリ帯域幅を最大に減少し、同時にメモリのデータを最も必要とするプロセッサブロックまたはハードウェアブロックに先にデータを送信することによって、全体の復号化装置の性能を高めることにある。
【解決手段】 1つ以上のプロセッサブロックと、1つ以上のハードウェアブロックと、前記1つ以上のプロセッサブロックまたは前記1つ以上のハードウェアブロックがメモリにアクセスして最小の遅延時間でデータを読み出しまたは書き込むように制御するメモリ処理部とを備えるデータ復号化装置を提供する。
【選択図】 図1

Description

本発明の実施形態は、帯域幅を減少するデータ復号化装置及び方法に関する。
一般的に復号化装置を構成するプロセッサブロック及びハードウェアブロックは、復号化過程で外部メモリにデータを送信したり、外部メモリからデータを受信する。
一般的にプロセッサブロックとメモリとの間のデータ流動量が多くなれば、DMA(Direct Memory Access)設定遅延、アクセス遅延及びデータの送信時間が増加してシステムの性能が低下してしまうことがある。
2つ以上のプロセッサブロック及びハードウェアブロックが同時にメモリにデータ送信を要求する場合、最適化された復号化の順序に応じてデータ送信が行われないために復号化時間が遅延されることがある。
一般的な複数のプロセッサブロック及びハードウェアブロックを利用した復号化装置は、それぞれのプロセッサブロック及びハードウェアブロック内のDMA制御部によってメモリにアクセスすることができ、方形のデータを送信するために横1ラインのデータ送信を終了すれば、次のラインの送信時までオーバーヘッドが生じてデータの送信時間が長くなる。
一般的な復号化装置は、2つ以上のプロセッサブロックまたはハードウェアブロックがメモリ送信を要求する場合、相互間の関連性を把握することができないため、メモリ制御部に設定された順序に応じてのみデータを送信するようになる。
本発明の目的は、メモリ送信時にメモリ帯域幅を最大に減少する。本発明の他の目的は、同時にメモリのデータを最も必要とするプロセッサブロックまたはハードウェアブロックに先にデータ送信することによって、全体の復号化装置の性能を高める。
本発明の一実施形態に係るデータ復号化装置は、1つ以上のプロセッサブロックと、1つ以上のハードウェアブロックと、前記1つ以上のプロセッサブロックまたは前記1つ以上のハードウェアブロックがメモリにアクセスして最小の遅延時間でデータを読み出しまたは書き込むように制御するメモリ処理部とを備える。
本発明の一実施形態に係る前記メモリ処理部は、前記データをメモリに書き込み(ToDDR)及びメモリ読み出し(FromDDR)を並列的に行うように制御してもよい。
本発明の一実施形態に係る前記メモリ処理部は、前記1つ以上のプロセッサブロックまたは前記1つ以上のハードウェアブロックのうち前記データを書き込むべきブロックを選択する仲介部と、前記選択されたプロセッサブロックのデータまたは前記選択されたハードウェアブロックのデータを内部バッファに送信するメモリ制御部と、前記1つ以上のプロセッサブロックまたは前記1つ以上のハードウェアブロックに送信するデータ数を最大化するように、前記選択されたプロセッサブロックのデータまたは前記選択されたハードウェアブロックのデータを結合する結合部とを備え、前記メモリ制御部は、前記メモリに前記結合されたデータを格納してもよい。
本発明の一実施形態に係る前記メモリ処理部は、前記1つ以上のプロセッサブロックまたは前記1つ以上のハードウェアブロックのうち前記データを読み出すべきブロックを選択する仲介部と、前記選択されたプロセッサブロックのデータまたは前記選択されたハードウェアブロックが読み出す結合されたデータを内部バッファまたはキャッシュに格納するメモリ制御部と、前記1つ以上のプロセッサブロックまたは前記1つ以上のハードウェアブロックに送信するデータ数を最大化するように、前記結合されたデータを結合解除する結合解除部とを備え、前記メモリ制御部は、前記選択されたプロセッサブロックまたは前記選択されたハードウェアブロックに前記結合解除されたデータを送信してもよい。
本発明の一実施形態に係る前記メモリ制御部は、前記結合解除されたデータをパディングして前記選択されたプロセッサブロックまたは前記選択されたハードウェアブロックに送信してもよい。
本発明の一実施形態に係る前記仲介部は、前記1つ以上のプロセッサブロック及び前記1つ以上のハードウェアブロックのデータ送信順序を考慮して、前記データを読み出しまたは書き込むべきブロックを選択してもよい。
本発明の一実施形態に係る前記1つ以上のプロセッサブロックの各々または前記1つ以上のハードウェアブロックの各々は、メモリ読み出しレベルレジスタと、メモリ書き込みレベルレジスタとを含んでもよい。
本発明の一実施形態に係る前記仲介部は、前記1つ以上のプロセッサブロックまたは前記1つ以上のハードウェアブロックのデータ読み出し命令が受信された場合、前記読み出し命令が受信されたブロックのメモリ読み出しレベルレジスタ値を増加させてもよい。
本発明の一実施形態に係る前記仲介部は、前記1つ以上のプロセッサブロックまたは前記1つ以上のハードウェアブロックのうち、前記メモリ読み出しレベルレジスタ値が最も大きいブロックを選択してもよい。
本発明の一実施形態に係る前記仲介部は、前記1つ以上のプロセッサブロックまたは前記1つ以上のハードウェアブロックのデータ書き込み命令が受信された場合、前記書き込み命令が受信されたブロックのメモリ書き込みレベルレジスタ値を増加させてもよい。
本発明の一実施形態に係る前記仲介部は、前記1つ以上のプロセッサブロックまたは前記1つ以上のハードウェアブロックのうち、前記メモリ書き込みレベルレジスタ値が最も大きいブロックを選択してもよい。
本発明の一実施形態に係るデータ復号化方法は、1つ以上のプロセッサブロックを保持するステップと、1つ以上のハードウェアブロックを保持するステップと、別途のメモリ処理部を用いて前記1つ以上のプロセッサブロックまたは前記1つ以上のハードウェアブロックがメモリにアクセスして最小の遅延時間でデータを読み出しまたは書き込むように制御するステップとを含む。
本発明の他の一実施形態に係るデータ復号化方法は、前記1つ以上のプロセッサブロックまたは前記1つ以上のハードウェアブロックのメモリ書き込みレベルレジスタ値を読み出すステップと、前記メモリ書き込みレベルレジスタ値を比較して最も大きい値を有するブロックを選択するステップと、前記選択されたブロックのデータをメモリに書き込むステップとを含み、前記メモリ書き込みレベルレジスタ値の全てが0ではない場合、前記ステップを繰り返して行う。
本発明の他の一実施形態に係るデータ復号化方法は、前記1つ以上のプロセッサブロックまたは前記1つ以上のハードウェアブロックのメモリ読み出しレベルレジスタ値を読み出すステップと、前記メモリ読み出しレベルレジスタ値を比較して最も大きい値を有するブロックを選択するステップと、メモリからデータを読み出して前記選択されたブロックに送信するステップとを含み、前記メモリ読み出しレベルレジスタ値の全てが0ではない場合、前記ステップを繰り返して行う。
本発明の一実施形態によると、メモリ送信時にメモリ帯域幅を最大に減少することができる。
本発明の一実施形態によると、同時にメモリのデータを最も必要とするプロセッサブロックまたはハードウェアブロックに先にデータを送信することによって、全体の復号化装置の性能を高めることができる。
本発明の一実施形態に係るデータ復号化装置の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係るメモリ処理部の詳細構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る結合または結合解除の方法によってデータが変換される例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る仲介部を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る仲介部のメモリ書き込み方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る仲介部のメモリ読み出し方法を示すフローチャートである。
以下、添付の図面及びその図面に記載された内容を参照して本発明の実施形態を詳細に説明するが、本発明が実施形態によって制限されたり限定されることはない。
一方、本発明を説明するにおいて、関連する公知機能または構成に対する具体的な説明が本発明の要旨を不要に曖昧にすると判断される場合には、その詳細な説明を省略する。そして、本明細書で用いられる用語は本発明の実施形態を適切に表現するために用いられた用語として、これはユーザ、運用者の意図または本発明が属する分野の慣例などによって変わり得る。したがって、これらの用語に対する定義は本明細書の全般にわたった内容に基づいて下されなければならない。
図1は、本発明の一実施形態に係るデータ復号化装置の構成を示すブロック図である。図1を参照すると、本発明の一実施形態に係るデータ復号化装置は、1つ以上のプロセッサブロック110、1つ以上のハードウェアブロック120及び1つ以上のプロセッサブロック110または1つ以上のハードウェアブロック120がメモリにアクセスして最小の遅延時間でデータを読み出し、または書き込むように制御するメモリ処理部130で構成される。
本発明の一実施形態に係るデータ復号化装置は、それぞれのプロセッサブロック110またはハードウェアブロック120が直接メモリをアクセスする方式の他に、全てのメモリに対するアクセスはメモリ処理部130によって行われる。
本発明の一実施形態に係るデータ復号化装置は、メモリ処理部130によって最小の遅延時間でメモリのデータを送信してもよく、プロセッサブロック110及びハードウェアブロック130の現在のデータ進行状態をモニタしてもよく、最適化された順序でメモリデータを送信してもよい。
図2は、本発明の一実施形態に係るメモリ処理部の詳細構成を示すブロック図である。図2を参照すると、本発明の一実施形態に係るメモリ処理部130は、データのメモリへの書き込み(ToDDR)及びメモリからの読み出し(FromDDR)を並列的に行うように制御してもよい。
以下、本発明の一実施形態に係るメモリ処理部130によってメモリからデータを読み出す過程について説明する。
本発明の一実施形態に係るメモリ処理部は、仲介部220を用いて1つ以上のプロセッサブロックまたは1つ以上のハードウェアブロック210のうちデータを書き込むべきブロックを選択してもよい。本発明の一実施形態に係るメモリ処理部は、メモリにデータを書き込む場合、仲介部220によって選択されたブロックのデータを内部のバッファに送信してもよい。
本発明の一実施形態に係るメモリ処理部は、メモリ制御部230を用いて選択された1つ以上のプロセッサブロックのデータまたは選択された1つ以上のハードウェアブロックのデータを内部バッファに送信してもよい。
本発明の一実施形態に係るメモリ処理部は、結合部240を用いて1つ以上のプロセッサブロックまたは1つ以上のハードウェアブロック210に送信するデータ数を最大化するように、選択された1つ以上のプロセッサブロックのデータまたは選択された1つ以上のハードウェアブロックのデータを結合(tiling)してもよい。
本発明の一実施形態に係るメモリ処理部は、1回に送信するデータ数を最大化するために結合部240によってデータを連結させてもよい。本発明の一実施形態に係るメモリ処理部は、メモリ制御部を用いてメモリに結合されたデータを格納してもよい。
以下、本発明の一実施形態に係るメモリ処理部130によってプロセッサブロックまたはハードウェアブロック210にデータを書き込む過程について説明する。本発明の一実施形態に係るメモリ処理部は、仲介部を用いて1つ以上のプロセッサブロックまたは1つ以上のハードウェアブロック201のうち、データを読み出すべきブロックを選択してもよい。
本発明の一実施形態に係るメモリ処理部は、メモリ制御部230を用いて選択された1つ以上のプロセッサブロックのデータまたは選択された1つ以上のハードウェアブロックが読み出す結合されたデータを内部バッファまたはキャッシュに格納してもよい。
例えば、本発明の一実施形態に係るメモリ処理部は、メモリを読み出す場合、仲介部220によって選択されたプロセッサブロックまたはハードウェアブロックが必要とするメモリのデータ(ここで、メモリのデータは結合されて格納される)を読み出して内部バッファまたはキャッシュに格納してもよい。
本発明の一実施形態に係るメモリ処理部は、結合解除部250を用いて1つ以上のプロセッサブロックまたは1つ以上のハードウェアブロックに送信するデータ数を最大化するように、結合されたデータの結合を解除(untiling)してもよい。
本発明の一実施形態に係るメモリ処理部は、メモリ制御部230を用いて選択された1つ以上のプロセッサブロックまたは選択された1つ以上のハードウェアブロックに結合解除されたデータを送信してもよい。本発明の一実施形態に係るメモリ処理部は、メモリ制御部230を用いて結合解除されたデータをパディングし、選択された1つ以上のプロセッサブロックまたは選択された1つ以上のハードウェアブロックに送信してもよい。
本発明の一側面によれば、結合されたデータは再び結合解除機能によってオリジナルのデータ形態に変換されてもよく、必要に応じてパディングなどの機能が追加されてプロセッサブロックまたはハードウェアブロックに伝達されてもよい。
図3は、本発明の一実施形態に係る結合または結合解除の方法によってデータが変換される例を示す図である。図3を参照すると、本発明の一実施形態に係るデータ復号化装置は、Y/U/V別に存在するデータを連結させて結合されたデータを生成したり、結合解除されたデータを生成してもよい。
図4は、本発明の一実施形態に係る仲介部を示すブロック図である。図4を参照すると、本発明の一実施形態に係る仲介部は、1つ以上のプロセッサブロック及び1つ以上のハードウェアブロックのデータ送信順序を考慮してデータを読み出すまたは書き込むべきブロックを選択してもよい。
本発明の一側面によれば、1つ以上のプロセッサブロックの各々または1つ以上のハードウェアブロックの各々は、メモリ読み出しレベルレジスタ及びメモリ書き込みレベルレジスタを含んでもよい。
本発明の一実施形態に係る仲介部は、1つ以上のプロセッサブロックまたは1つ以上のハードウェアブロックのデータ読み出し命令が受信された場合、読み出し命令が受信されたブロックのメモリ読み出しレベルレジスタ値を増加させるメモリ読み出しレベル検出部410を備える。
本発明の一実施形態に係る仲介部は、1つ以上のプロセッサブロックまたは1つ以上のハードウェアブロックのうち、メモリ読み出しレベルレジスタ値が最も大きいブロックを選択してもよい。
本発明の一実施形態に係る仲介部は、1つ以上のプロセッサブロックまたは1つ以上のハードウェアブロックのデータ書き込み命令が受信された場合、書き込み命令が受信されたブロックのメモリ書き込みレベルレジスタ値を増加させるメモリ書き込みレベル検出部420を備える。
本発明の一実施形態に係る仲介部は1つ以上のプロセッサブロックまたは1つ以上のハードウェアブロックのうち、メモリ書き込みレベルレジスタ値が最も大きいブロックを選択してもよい。
例えば、本発明の一実施形態に係る仲介部は、特定ハードウェアブロックで1ブロックのデータをメモリに書き込む場合、メモリ書き込みレベルレジスタ値を1増加させてもよい。
本発明の一実施形態に係る仲介部は、送信しなければならない追加ブロックが発生すれば、メモリ書き込みレベルレジスタ値を続けて増加させ、メモリ処理部によって1つのブロック送信が完了すれば、値を1ずつ減少させる。
本発明の一側面によれば、復号化装置の全体性能を改善するために、特定プロセッサブロックまたはハードウェアブロックのデータが送信されずに続けて蓄積しないようにするため、メモリ処理部が全体プロセッサブロック及びハードウェアブロックのメモリ書き込み(読み出し)レベルレジスタをモニタして最も大きい値を保持するブロックに優先権を与えることができる。
以下、本発明の一実施形態に係る仲介部のメモリ書き込み方法について説明する。
図5は、本発明の一実施形態に係る仲介部のメモリ書き込み方法を示すフローチャートである。図5を参照すると、本発明の一実施形態に係る仲介部は、1つ以上のプロセッサブロックまたは1つ以上のハードウェアブロックのそれぞれのメモリ書き込みレベルレジスタ値を読み出す(S510)。
本発明の一実施形態に係る仲介部は、全てのメモリ書き込みレベルレジスタ値をモニタする(S520)。本発明の一実施形態に係る仲介部は、全てのメモリ書き込みレベルレジスタ値を比較して最も大きい値を有するブロックを選択する(S530)。
本発明の一実施形態に係る仲介部は、選択されたブロックのデータをメモリに書き込む(S540)。本発明の一実施形態に係る仲介部は、全てのメモリ書き込みレベルレジスタ値を比較し、メモリ書き込みレベルレジスタ値の全てが0ではない場合、ステップを繰り返す(S550)。
下記は、本発明の一実施形態に係る仲介部のメモリ読み出し方法について説明する。
図6は、本発明の一実施形態に係る仲介部のメモリ読み出し方法を示すフローチャートである。図6を参照すると、本発明の一実施形態に係る仲介部は、1つ以上のプロセッサブロックまたは1つ以上のハードウェアブロックのそれぞれのメモリ読み出しレベルレジスタ値を読み出す(S610)。
本発明の一実施形態に係る仲介部は、全体メモリ読み出しレベルレジスタ値をモニタする(S620)。本発明の一実施形態に係る仲介部は、全てのメモリ読み出しレベルレジスタ値を比較して最も大きい値を有するブロックを選択する(S630)。
本発明の一実施形態に係る仲介部は、メモリからデータを読み出して選択されたブロックに送信する(S640)。本発明の一実施形態に係る仲介部は、全てのメモリ読み出しレベルレジスタ値を比較して、メモリ読み出しレベルレジスタ値の全てが0ではない場合、ステップを繰り返す(S650)。
本発明の一実施形態に係るメモリ処理部は、メモリデータの送信時に必要のないオーバーヘッドを減らしてメモリ帯域幅を低くし、プロセッサブロック及びハードウェアブロック間の最適化された順序を設定することによって復号性能を高めることができる。
例えば、本発明の一実施形態に係るメモリ処理部は、H.264/AVCを含むマルチコーデックシステムに適用した場合、システムバスとプロセッサブロック及びハードウェアブロック間の速度が大きい環境で復号化時間を短縮させることができる。
本発明に係る実施形態は、多様なコンピュータ手段によって行うことができるプログラム命令の形態で実現されても良く、かかるプログラム命令は、コンピュータ読み出し可能媒体に記録されてもよい。コンピュータ読み出し可能媒体は、プログラム命令、データファイル、データ構造などを単独でまたは組み合わせて含んでもよい。媒体に記録されるプログラム命令は、本発明のために特別に設計して構成されたものでもよく、コンピュータソフトウェア分野の技術を有する当業者にとって公知のものであり使用可能なものであってもよい。コンピュータ読み出し可能記録媒体の例には、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク及び磁気テープのような磁気媒体、CD−ROM、DVDのような光記録媒体、フロプティカルディスクのような磁気−光媒体、及びROM、RAM、フラッシュメモリなどのようなプログラム命令を格納し遂行するように特別に構成されたハードウェア装置が含まれる。プログラム命令の例には、コンパイラによって作られるような機械語コードだけでなく、インタープリタなどを用いてコンピュータによって実行できる高級言語コードが含まれる。前述のハードウェア装置は、本発明の動作を行うために1つ以上のソフトウェアモジュールとして作動するように構成されてもよく、その逆も同様である。
以上のように本発明を限定された実施形態と図面によって説明したが、本発明は、上記の実施形態に限定されることなく、本発明が属する分野における通常の知識を有する者であれば、このような記載から多様な修正及び変形が可能である。
したがって、本発明の範囲は、説明された実施形態に限定されて定められるものではなく、特許請求の範囲及び特許請求の範囲と均等なものなどによって定められるものである。
110 プロセッサブロック
120 ハードウェアブロック
130 メモリ処理部
210 プロセッサブロック/ハードウェアブロック
220 仲介部
230 メモリ制御部
240 結合部
250 結合解除部
410 メモリ読み出しレベル検出部
420 メモリ書き込みレベル検出部

Claims (17)

  1. 1つ以上のプロセッサブロックと、
    1つ以上のハードウェアブロックと、
    前記1つ以上のプロセッサブロックまたは前記1つ以上のハードウェアブロックがメモリにアクセスして最小の遅延時間でデータを読み出しまたは書き込むように制御するメモリ処理部と、
    を備えることを特徴とする含むデータ復号化装置。
  2. 前記メモリ処理部は、前記データのメモリへの書き込み及びメモリからの読み出しを並列的に行うように制御することを特徴とする請求項1に記載のデータ復号化装置。
  3. 前記メモリ処理部は、
    前記1つ以上のプロセッサブロックまたは前記1つ以上のハードウェアブロックのうち前記データを書き込むべきブロックを選択する仲介部と、
    前記選択された前記1つ以上のプロセッサブロックのデータまたは前記選択された1つ以上のハードウェアブロックのデータを内部バッファに送信するメモリ制御部と、
    前記1つ以上のプロセッサブロックまたは前記1つ以上のハードウェアブロックに送信するデータ数を最大化するように、前記選択された前記1つ以上のプロセッサブロックのデータまたは前記選択された1つ以上のハードウェアブロックのデータを結合する結合部と、
    を備え、
    前記メモリ制御部は、前記メモリに前記結合されたデータを格納することを特徴とする請求項1に記載のデータ復号化装置。
  4. 前記メモリ処理部は、
    前記1つ以上のプロセッサブロックまたは前記1つ以上のハードウェアブロックのうち前記データを読み出すべきブロックを選択する仲介部と、
    前記選択されたプロセッサブロックのデータまたは前記選択されたハードウェアブロックが読み出す結合されたデータを内部バッファまたはキャッシュに格納するメモリ制御部と、
    前記1つ以上のプロセッサブロックまたは前記1つ以上のハードウェアブロックに送信するデータ数を最大化するように、前記結合されたデータを結合解除する結合解除部と、
    を備え、
    前記メモリ制御部は、前記選択されたプロセッサブロックまたは前記選択されたハードウェアブロックに前記結合解除されたデータを送信することを特徴とする請求項1に記載のデータ復号化装置。
  5. 前記メモリ制御部は、前記結合解除されたデータをパディングして前記選択されたプロセッサブロックまたは前記選択されたハードウェアブロックに送信することを特徴とする請求項4に記載のデータ復号化装置。
  6. 前記仲介部は、前記1つ以上のプロセッサブロック及び前記1つ以上のハードウェアブロックのデータ送信順序を考慮して、前記データを読み出しまたは書き込むべきブロックを選択することを特徴とする請求項3または請求項4に記載のデータ復号化装置。
  7. 前記1つ以上のプロセッサブロックの各々または前記1つ以上のハードウェアブロックの各々は、
    メモリ読み出しレベルレジスタと、
    メモリ書き込みレベルレジスタと、
    を含むことを特徴とする請求項3または請求項4に記載のデータ復号化装置。
  8. 前記仲介部は、前記1つ以上のプロセッサブロックまたは前記1つ以上のハードウェアブロックのデータ読み出し命令が受信された場合、前記読み出し命令が受信されたブロックのメモリ読み出しレベルレジスタ値を増加させることを特徴とする請求項7に記載のデータ復号化装置。
  9. 前記仲介部は、前記1つ以上のプロセッサブロックまたは前記1つ以上のハードウェアブロックのうち、前記メモリ読み出しレベルレジスタ値が最も大きいブロックを選択することを特徴とする請求項8に記載のデータ復号化装置。
  10. 前記仲介部は、前記1つ以上のプロセッサブロックまたは前記1つ以上のハードウェアブロックのデータ書き込み命令が受信された場合、前記書き込み命令が受信されたブロックのメモリ書き込みレベルレジスタ値を増加させることを特徴とする請求項7に記載のデータ復号化装置。
  11. 前記仲介部は、前記1つ以上のプロセッサブロックまたは前記1つ以上のハードウェアブロックのうち、前記メモリ書き込みレベルレジスタ値が最も大きいブロックを選択することを特徴とする請求項10に記載のデータ復号化装置。
  12. メモリ処理部を用いて1つ以上のプロセッサブロックまたは1つ以上のハードウェアブロックがメモリにアクセスして最小の遅延時間でデータを読み出しまたは書き込むように制御するステップと、
    を含むことを特徴とするデータ復号化方法。
  13. 前記1つ以上のプロセッサブロックまたは前記1つ以上のハードウェアブロックのうち前記データを書き込むべきブロックを選択するステップと、
    前記選択されたプロセッサブロックのデータまたは前記選択されたハードウェアブロックのデータを内部バッファに送信するステップと、
    前記1つ以上のプロセッサブロックまたは前記1つ以上のハードウェアブロックに送信するデータ数を最大化するように、前記選択されたプロセッサブロックのデータまたは前記選択されたハードウェアブロックのデータを結合するステップと、
    前記メモリに前記結合されたデータを格納するステップと、
    をさらに含むことを特徴とする請求項12に記載のデータ復号化方法。
  14. 前記1つ以上のプロセッサブロックまたは前記1つ以上のハードウェアブロックのうち前記データを読み出すべきブロックを選択するステップと、
    前記選択されたプロセッサブロックのデータまたは前記選択されたハードウェアブロックが読み出す結合されたデータを内部バッファまたはキャッシュに格納するステップと、
    前記1つ以上のプロセッサブロックまたは前記1つ以上のハードウェアブロックに送信するデータ数を最大化するように前記結合されたデータを結合解除するステップと、
    前記メモリ制御部は、前記選択されたプロセッサブロックまたは前記選択されたハードウェアブロックに前記結合解除されたデータを送信するステップと、
    をさらに含むことを特徴とする請求項12に記載のデータ復号化方法。
  15. 前記1つ以上のプロセッサブロックまたは前記1つ以上のハードウェアブロックのそれぞれのメモリ書き込みレベルレジスタ値を読み出すステップと、
    前記メモリ書き込みレベルレジスタ値を比較して最も大きい値を有するブロックを選択するステップと、
    前記選択されたブロックのデータをメモリに書き込むステップと、
    を含み、
    前記メモリ書き込みレベルレジスタ値の全てが0ではない場合、前記ステップを繰り返して行うことを特徴とするデータ復号化方法。
  16. 前記1つ以上のプロセッサブロックまたは前記1つ以上のハードウェアブロックのそれぞれのメモリ読み出しレベルレジスタ値を読み出すステップと、
    前記メモリ読み出しレベルレジスタ値を比較して最も大きい値を有するブロックを選択するステップと、
    メモリからデータを読み出して前記選択されたブロックに送信するステップと、
    を含み、
    前記メモリ読み出しレベルレジスタ値の全てが0ではない場合、前記ステップを繰り返して行うことを特徴とするデータ復号化方法。
  17. 請求項12〜請求項16のいずれか1項に記載の方法を行うプログラムを記録したコンピュータで読み出し可能な記録媒体。
JP2013035984A 2012-02-27 2013-02-26 データ復号化装置及び方法 Active JP6317882B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120019524A KR101949123B1 (ko) 2012-02-27 2012-02-27 데이터 복호화 장치 및 방법
KR10-2012-0019524 2012-02-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013175192A true JP2013175192A (ja) 2013-09-05
JP6317882B2 JP6317882B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=49004559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013035984A Active JP6317882B2 (ja) 2012-02-27 2013-02-26 データ復号化装置及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9214207B2 (ja)
JP (1) JP6317882B2 (ja)
KR (1) KR101949123B1 (ja)
CN (1) CN103295621B (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002506251A (ja) * 1998-03-05 2002-02-26 シリコン、グラフィクス、インコーポレイテッド 共有メモリを有するマルチプロセッサ装置
US20020146023A1 (en) * 2001-01-09 2002-10-10 Regan Myers Transport stream multiplexer utilizing smart FIFO-meters
US20030122834A1 (en) * 2001-12-28 2003-07-03 Mastronarde Josh B. Memory arbiter with intelligent page gathering logic
JP2010176348A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Nec Corp データ転送装置
JP2011141742A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Murata Machinery Ltd 情報処理装置、画像処理装置及びバスアクセス制御方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6434649B1 (en) 1998-10-14 2002-08-13 Hitachi, Ltd. Data streamer
EP1069512A3 (en) 1999-07-12 2004-12-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data processing apparatus with buffering between buses
FR2797970A1 (fr) 1999-08-31 2001-03-02 Koninkl Philips Electronics Nv Adressage d'une memoire
CN1195274C (zh) * 2003-01-25 2005-03-30 华中科技大学 基于集群视频服务器的节目源分片分布式存储方法
KR100793210B1 (ko) 2006-06-01 2008-01-10 조용범 Arm 프로세서에서의 메모리 접근 횟수를 줄인 디코더구현방법
CN100472494C (zh) * 2007-02-05 2009-03-25 北京中星微电子有限公司 支持多总线多类型存储器的内存仲裁实现系统和方法
CN101316232B (zh) * 2008-07-09 2010-12-22 南京邮电大学 基于网络协议版本6的分片重组方法
KR101057659B1 (ko) 2008-12-22 2011-08-18 한국전자통신연구원 멀티미디어 디코딩 장치

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002506251A (ja) * 1998-03-05 2002-02-26 シリコン、グラフィクス、インコーポレイテッド 共有メモリを有するマルチプロセッサ装置
US6567426B1 (en) * 1998-03-05 2003-05-20 Silicon Graphics, Inc. Preemptive timer multiplexed shared memory access
US20020146023A1 (en) * 2001-01-09 2002-10-10 Regan Myers Transport stream multiplexer utilizing smart FIFO-meters
US20030122834A1 (en) * 2001-12-28 2003-07-03 Mastronarde Josh B. Memory arbiter with intelligent page gathering logic
JP2010176348A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Nec Corp データ転送装置
JP2011141742A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Murata Machinery Ltd 情報処理装置、画像処理装置及びバスアクセス制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103295621B (zh) 2019-05-31
US20130227211A1 (en) 2013-08-29
JP6317882B2 (ja) 2018-04-25
US9214207B2 (en) 2015-12-15
KR101949123B1 (ko) 2019-02-18
CN103295621A (zh) 2013-09-11
KR20130097887A (ko) 2013-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4356765B2 (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
KR102532173B1 (ko) 메모리 액세스 기술 및 컴퓨터 시스템
TW201234188A (en) Memory access device for memory sharing among multiple processors and access method for the same
WO2013128494A1 (en) Storage system and data transfer control method
US20160170646A1 (en) Implementing enhanced performance flash memory devices
US20180307599A1 (en) Storage system, control device, and method of controlling garbage collection
CN109117386A (zh) 一种网络远程读写二级存储的系统及方法
US20180136853A1 (en) Storage device, computing device including the same, and operation method of the computing device
MX2021011705A (es) Aparato y metodo para transmision de datos y medio de almacenamiento legible.
JP2014010759A (ja) ブリッジ装置およびその方法、ストレージ装置、ならびにプログラム
US11150809B2 (en) Memory controller and storage device including the same
US7020724B2 (en) Enhanced power reduction capabilities for streaming direct memory access engine
JP6317882B2 (ja) データ復号化装置及び方法
KR101491687B1 (ko) 버퍼 용량의 사용이 개선된 대량 저장 시스템
US9594714B2 (en) Multi-channel storage system supporting a multi-command protocol
US10268606B2 (en) Method, device and system for switching access modes for data storage device
US8588591B2 (en) Reproducing apparatus and reproducing method
RU2475817C1 (ru) Устройство буферизации потоков данных, считываемых из озу
KR102149222B1 (ko) 캐시를 이용한 데이터 복사 방법 및 그 장치
JP5077624B2 (ja) Usbデバイス共有システム、これで用いるサーバのインタフェース装置、及びその動作方法
JP2008118211A (ja) データ転送装置及びデータ転送方法
JP2013080409A (ja) ストレージシステム
JP5924060B2 (ja) I/o制御装置およびi/o装置の制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2008146459A (ja) インタフェースコントローラ、リードアクセス制御方法及び該インタフェースコントローラを備える情報処理装置
JP2008009804A (ja) 情報処理装置および情報処理方法、情報処理システム、プログラム、並びに、記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171010

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180213

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6317882

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150