JP2013174296A - 継手構造及び継手方法 - Google Patents

継手構造及び継手方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013174296A
JP2013174296A JP2012038810A JP2012038810A JP2013174296A JP 2013174296 A JP2013174296 A JP 2013174296A JP 2012038810 A JP2012038810 A JP 2012038810A JP 2012038810 A JP2012038810 A JP 2012038810A JP 2013174296 A JP2013174296 A JP 2013174296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal material
pair
metal
base materials
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012038810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5979907B2 (ja
Inventor
Kenji Sato
賢二 佐藤
Kazuhiko Kamo
鴨  和彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2012038810A priority Critical patent/JP5979907B2/ja
Publication of JP2013174296A publication Critical patent/JP2013174296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5979907B2 publication Critical patent/JP5979907B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

【課題】腐食を防止するとともに、簡易に施工可能な継手構造を提供する。
【解決手段】継手構造1は、端面10C,10D同士が互いに間隔をあけて対向配置され、第一金属材料から構成される一対の母材10A,10Bと、前記一対の母材10A,10Bにおける対向方向に直交する厚み方向の一方側(Q側)の面に形成され、第二金属材料から構成される金属被覆層20と、前記一対の母材10A,10Bの前記金属被覆層20にわたって配置され、少なくとも前記一方側(Q側)を向く面に前記第二金属材料が被覆された当て板40と、前記一対の端面10C,10Dと前記当て板40とによって画成された空間51に充填されて、前記第一金属材料で形成された溶接部50とを備えることを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、継手構造及び継手方法に関するものである。
一般に、原子力発電所や火力発電所等の発電プラントにおける熱交換器等の設備には、炭素鋼等の金属材料で成形された金属部材が使用されている。このような金属部材は使用環境により金属材料が腐食を起こしてしまうため、該金属部材の表面に亜鉛やアルミニウム等の金属でめっき処理を施して腐食を防止している。
例えば、管状部材のめっき処理の方法としては、部材を所望の管形状に成形する成形工程と、電縫溶接を行って電縫鋼管とする電縫溶接工程と、該電縫鋼管を再加熱する再加熱工程と、絞り圧延する絞り圧延工程と、溶融亜鉛(又はアルミニウム。以下、アルミニウムとする。)めっきを施すめっき工程とを備える技術が採用されている(下記特許文献1参照)。
上記のようなめっき処理を施した管状部材においては、母材の表面にはアルミニウムと母材とが溶融した合金層が形成され、該合金層の表面にアルミニウムからなるめっき層が被覆される構成である。
一方、発電プラントに設けられた設備同士は互いに配管で接続されおり、設備同士の離間距離が長い場合には複数の配管を接合して接続されている。
このような配管同士の接合方法としては、配管の端面を互いに対向して配置して、該配管の端部に形成された径方向外方に向かって突出するフランジ部同士をボルト・ナット等で締結する技術が知られている。
しかし、上記のフランジ部を締結する方法では、施工現場において設計図との間で施工誤差が生じた場合には、配管の軸方向の長さ調整ができないために、上手く納めて施工することができないという問題があった。
そこで、配管の端面を互いに対向して配置して、該端面同士を互いにステンレス等の耐食性材料で溶接することにより接合する技術が一般的に知られている。
この場合、施工現場において配管を所望の長さに切断してから接合することができるため、寸法合わせが容易であるとともに、配置変更にも柔軟に対応できるという長所がある。
特許第3938052号公報
しかしながら、上記のめっき処理を施した配管(管材)同士を溶接した場合には、例えば溶接部分を構成するステンレス鋼とめっき層を構成するアルミニウムとの腐食電位の違いにより、イオン化傾向の高い方であるアルミニウムの方が腐食するガルバニック腐食が生じる。
よって、めっき層が腐食を起こし、腐食が進行すると該めっき層が溶出して合金層が露出する。次いで、該合金層を構成するアルミニウムと母材との合金とステンレス鋼との間でガルバニック腐食が生じ、合金層も腐食を起こし、腐食が進行すると該合金層が溶出して母材が露出する。そして、最終的には母材とステンレス鋼との間でガルバニック腐食が生じ、腐食が進行すると母材に亀裂が生じてしまい、この場合には該配管中を流通している流体が漏えいしてしまうという問題点がある。
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、腐食を防止するとともに、簡易に施工可能な継手構造及び継手方法を提供するものである。
上記目的を達成するために、本発明は以下の手段を採用している。
すなわち、本発明に係る継手構造は、端面同士が互いに間隔をあけて対向配置され、第一金属材料から構成される一対の母材と、前記一対の母材における対向方向に直交する厚み方向の一方側の面に形成され、第二金属材料から構成される金属被覆層と、前記一対の母材の前記金属被覆層にわたって配置され、少なくとも前記一方側を向く面に前記第二金属材料が被覆された当て板と、前記一対の端面と前記当て板とによって画成された空間に充填されて、前記第一金属材料で形成された溶接部とを備えることを特徴とする。
また、本発明に係る継手方法は、第一金属材料から構成される一対の母材同士を接合する継手方法であって、前記一対の母材の端面同士を互いに間隔をあけて対向配置する母材配置工程と、該一対の母材における対向方向に直交する厚み方向の一方側の面に、第二金属材料を被覆して金属被覆層を形成する金属被覆工程と、前記一対の母材の前記金属被覆層にわたって、少なくとも前記一方側を向く面に第二金属材料が被覆された当て板を配置する当て板配置工程と、前記一対の端面と前記当て板とによって画成された空間に、前記第一金属材料を溶接する溶接工程とを備えることを特徴とする。
このような継手構造及び継手方法では、母材の厚み方向一方側の面及び当て板の一方側を向く面は共に第二金属材料が被覆されているため、母材の厚み方向一方側の面と当て板の一方側を向く面との間では金属の電位差は生じない。よって、金属電位差に起因するガルバニック腐食が生じることはないため、母材及び当て板で覆われた溶接部の腐食を防止することができる。
また、対向配置された一対の母材と、該母材の一面に形成された金属被覆層と、該一対の母材にわたって配置された当て板と、一対の端面と当て板とによって画成された空間に充填された溶接部とにより構成されるため、簡易な施工で母材同士を接合することができる。
また、本発明に係る継手構造は、前記第二金属材料は、前記第一金属材料よりもイオン化傾向の高い金属材料であることが好ましい。
また、本発明に係る継手方法は、前記第二金属材料は、前記第一金属材料よりもイオン化傾向の高い金属材料であることが好ましい。
このような継手構造及び継手方法では、第二金属材料の方が母材及び溶接部を構成する第一金属材料よりもイオン化傾向が高いため、該第二金属材料が母材及び溶接部の腐食を防止することができる。
また、本発明に係る継手構造は、前記第一金属材料は、炭素鋼であり、前記第二金属材料は、アルミニウム、亜鉛又は鉛のいずれかであることが好ましい。
また、本発明に係る継手方法は、前記第一金属材料は、炭素鋼であり、前記第二金属材料は、アルミニウム、亜鉛又は鉛のいずれかであることが好ましい。
このような継手構造及び継手方法では、第二金属材料であるアルミニウム、亜鉛又は鉛の方が母材及び溶接部を構成する炭素鋼よりもイオン化傾向が高いため、該第二金属材料が母材及び溶接部の腐食を確実に防止することができる。
本発明に係る継手構造及び継手方法によれば、母材の厚み方向一方側の面及び当て板の一方側を向く面は、共に第二金属材料が被覆されおり、金属電位差に起因するガルバニック腐食が生じることはないため、腐食を防止するとともに、簡易に施工可能な継手構造を提供するものである。
本発明の一実施形態に係る継手構造を用いて接合された母材を模式的に表した外観図である。 本発明の一実施形態に係る継手構造を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る継手方法のフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る継手方法における当て板配置工程を実行した後における母材と当て板との断面図である。 本発明の一実施形態の第一変形例に係る(a)継手構造を用いて接合された母材の外観図、(b)継手構造の断面図である。 本発明の一実施形態の第二変形例に係る(a)継手構造を用いて接合された母材の外観図、(b)継手構造の断面図である。
以下、図面を参照し、本発明の一実施形態に係る継手構造について説明する。
図1は本実施形態に係る継手構造を用いて接合された配管(以下、母材と称する。)を模式的に表した外観図であり、図2は継手構造を示す断面図である。
図1及び図2に示すとおり、継手構造1は、軸線方向Pに延在する一対の母材10と、該母材10の一方側の面に形成された金属被覆層20と、母材10と金属被覆層20との間に積層された合金層30と、一対の母材10にわたって配置された当て板40と、一対の母材10及び当て板40とによって画成された空間51に充填された溶接部50とを備えている。
(母材)
一対の母材10である第一母材10A及び第二母材10Bは、第一金属材料で構成された管状部材であり、その端面10C,10D同士が互いに軸線方向Pに間隔をあけて配置されている。
なお、本実施形態では、第一金属材料として炭素鋼が採用されている。
(金属被覆層)
金属被覆層20は、第二金属材料から構成されており、第一母材10A及び第二母材10Bにおける対向方向(本実施形態では軸線方向Pに相当する。)に直交する厚み方向の一方側(図2に示すQ側)の面に積層されている。
この第二金属材料は、第一母材10A及び第二母材10Bを構成する第一金属材料よりもイオン化傾向が高い金属材料であり、本実施形態では、アルミニウム、亜鉛又は鉛が採用されている。
(合金層)
合金層30は、第一金属材料と第二金属材料との混合材料から構成されており、第一母材10A及び第二母材10Bと金属被覆層20との間に介装されている。
(当て板)
当て板40は、第一母材10A及び第二母材10BのQ側に積層された金属被覆層20にわたって配置された環状部材である。この当て板40は、第一金属材料で主要材料として、少なくとも一方側(Q側)を向く面に第二金属材料が被覆されている。本実施形態では、中心部41が第一金属材料で構成され、厚み方向の一方側(Q側)である第一側壁部42及び軸線方向Pの両端部である第二側壁部43が第二金属材材料で構成されている。
(溶接部)
溶接部50は、第一金属材料から構成されており、第一母材10Aの端面10C、第二母材10Bの端面10D及び当て板40によって画成された空間51に充填されている。
次に、継手方法について説明する。
継手方法は、図3に示すように、母材配置工程S1と、金属被覆工程S2と、当て板配置工程S3と、溶接工程S4とを備えている。
まず、母材配置工程S1を実行する。
すなわち、図4に示すように、第一母材10Aと第二母材10Bとを、その端面10C,10D同士を軸線方向Pに互いに間隔をあけて対向配置する。
次に、金属被覆工程S2を実行する。
すなわち、第一母材10Aと第二母材10Bの厚み方向の一方側であるQ側の面に、第二金属材料を被覆して金属被覆層20を形成する。
このとき、第一母材10A,第二母材10Bと金属被覆層20との間には、該第一母材10A,第二母材10Bを構成する第一金属材料と金属被覆層20を構成する第二金属材料とが融解した合金層30が形成される。
次に、当て板配置工程S3を実行する。
すなわち、第一母材10A及び第二母材10Bの金属被覆層20にわたって、当て板40を配置する。
ここで、当て板40を第一母材10A及び第二母材10Bに対してはんだ等で仮固定することで、当て板40の位置ずれを防止してもよい。
次に、溶接工程S4を実行する。
すなわち、図2に示すように、第一母材10Aの端面10C、第二母材10Bの端面10D及び当て板40とによって画成された空間51に、第一金属材料を溶接する。
次に、このように構成された継手方法によって接合された継手構造1の作用・効果について説明する。
このように構成された継手構造1では、第一母材10A及び第二母材10BのQ側の面及び当て板40のQ側の面は共に第二金属材料が被覆されているため、第一母材10A及び第二母材10BのQ側の面と当て板40のQ側の面との間では金属の電位差は生じない。よって、金属電位差に起因するガルバニック腐食が生じることはないため、第一母材10A、第二母材10B及び当て板40で覆われた溶接部50の腐食を防止することができる。
また、継手構造1は、第一母材10A及び第二母材10Bと、金属被覆層20と、当て板40と、溶接部50とにより構成される。継手方法は、第一母材10A及び第二母材10Bを配置して金属被覆層20を形成し、当て板40を配置して一対の端面10Cと当て板40とによって画成された空間51に溶接することにより構成されている。したがって、簡易な施工で第一母材10Aと第二母材10Bとを接合することができる。
また、第一母材10A及び第二母材10B及び溶接部50を構成する第一金属材料よりも第二金属材料の方がイオン化傾向が高い。よって、該第二金属材料が第一母材10A並びに第二母材10B及び溶接部50の腐食を確実に防止することができる。
また、当て板40のQ側の面と反対のR側の面は第一部材である炭素鋼で構成されているため、溶接性を向上させることができ、健全な溶接が可能となる。
(第一変形例)
また、上記に示す実施形態の第一変形例として、図5に示すように母材110が液体等を貯蔵するタンク100の側面を構成する側壁部であり、一対の端面110C,110Dが対向して配設されることで、一対の母材110A,110Bとして構成されている。
なお、母材110A,110Bの一方側である内壁側をS側とし、他方側である外壁側をT側とする。
ここで、継手構造101は、端面110C,110D同士を対向配置された一対の母材110A,110Bと、該一対の母材110A,110B一方側(S側)の内壁面に形成された金属被覆層120と、一対の母材110A,110Bの金属被覆層120にわたって配置された当て板140と、該一対の端面110C,110Dと当て板140とによって画成された空間151に充填された溶接部150とを備えている。
このように構成された継手構造101では、一対の母材110A,110BのS側の面及び溶接部50のS側の面には第二金属材料が形成されているため、タンク100の内部に貯蔵される流体により該一対の母材110A,110B及び溶接部150が腐食することを防止することができる。
(第二変形例)
また、第一変形例ではタンク100の内壁面に当て板140が配置されていたが、第一変形例として図6に示すようにタンク200の外壁面に当て板240が配置されていてもよい。
なお、母材110A,110Bの一方側である外壁側をV側とし、他方側である内壁側をU側とする。
すなわち、継手構造201は、端面210C,210D同士を対向配置された一対の母材210A,210Bと、該一対の母材210A,210Bの一方側(V側)の外壁面に形成された金属被覆層220と、一対の母材210A,210Bの金属被覆層220にわたって配置された当て板240と、該一対の端面210C,210Dと当て板240とによって画成された空間251に充填された溶接部250とを備えている。
このように構成された継手構造201では、一対の母材210A,210BのV側の面及び溶接部250のV側の面には第二金属材料が形成されている。よって、タンク200が外気にさらされる環境下にあっても、外気により該一対の母材210A,210B及び溶接部250が腐食することを防止することができる。
なお、上述した実施の形態において示した動作手順、各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本発明の主旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基づき種々変更可能である。
例えば、当て板40,140,240の一方側及び他方側の面も第二金属材料で形成されていてもよい。この場合でも、第一母材10A,110A,210A及び第二母材10B、110B,210Bの一方側の面及び当て板40,140,240の一方側の面は共に第二金属材料が被覆されている。よって、第一母材10A,110A,210A及び第二母材10B、110B,210Bの一方側の面と当て板40,140,240の一方側の面との間では金属の電位差は生じない。したがって、金属電位差に起因するガルバニック腐食が生じることは無いため、第一母材10A,110A,210A及び第二母材10B、110B,210B及び溶接部50,150,250の腐食を防止することができる。
1, 101,201…継手構造
10,10A,10B,110A,110B,210A,210B…母材
10C,10D,110C,110D,210C,210D…端面
20,120,220…金属被覆層
40,140,240…当て板
50,150,250…溶接部
51,151,251…空間
S1…母材配置工程
S2…金属被覆工程
S3…当て板配置工程
S4…溶接工程
P…対向方向
Q側、S側、V側・・・一方側

Claims (6)

  1. 端面同士が互いに間隔をあけて対向配置され、第一金属材料から構成される一対の母材と、
    前記一対の母材における対向方向に直交する厚み方向の一方側の面に形成され、第二金属材料から構成される金属被覆層と、
    前記一対の母材の前記金属被覆層にわたって配置され、少なくとも前記一方側を向く面に前記第二金属材料が被覆された当て板と、
    前記一対の端面と前記当て板とによって画成された空間に充填されて、前記第一金属材料で形成された溶接部とを備えることを特徴とする継手構造。
  2. 請求項1に記載の継手構造において、
    前記第二金属材料は、前記第一金属材料よりもイオン化傾向の高い金属材料であることを特徴とする継手構造。
  3. 請求項1または請求項2に記載の継手構造において、
    前記第一金属材料は、炭素鋼であり、
    前記第二金属材料は、アルミニウム、亜鉛又は鉛のいずれかであることを特徴とする継手構造。
  4. 第一金属材料から構成される一対の母材同士を接合する継手方法であって、
    前記一対の母材の端面同士を互いに間隔をあけて対向配置する母材配置工程と、
    該一対の母材における対向方向に直交する厚み方向の一方側の面に、第二金属材料を被覆して金属被覆層を形成する金属被覆工程と、
    前記一対の母材の前記金属被覆層にわたって、少なくとも前記一方側を向く面に第二金属材料が被覆された当て板を配置する当て板配置工程と、
    前記一対の端面と前記当て板とによって画成された空間に、前記第一金属材料を溶接する溶接工程とを備えることを特徴とする継手方法。
  5. 請求項4に記載の継手方法において、
    前記第二金属材料は、前記第一金属材料よりもイオン化傾向の高い金属材料であることを特徴とする継手方法。
  6. 請求項3に記載の継手方法において、
    前記第一金属材料は、炭素鋼であり、
    前記第二金属材料は、アルミニウム、亜鉛又は鉛のいずれかであることを特徴とする継手方法。
JP2012038810A 2012-02-24 2012-02-24 継手構造及び継手方法 Expired - Fee Related JP5979907B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012038810A JP5979907B2 (ja) 2012-02-24 2012-02-24 継手構造及び継手方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012038810A JP5979907B2 (ja) 2012-02-24 2012-02-24 継手構造及び継手方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013174296A true JP2013174296A (ja) 2013-09-05
JP5979907B2 JP5979907B2 (ja) 2016-08-31

Family

ID=49267371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012038810A Expired - Fee Related JP5979907B2 (ja) 2012-02-24 2012-02-24 継手構造及び継手方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5979907B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105353456A (zh) * 2015-12-02 2016-02-24 上海航空电器有限公司 一种采用异性材料的航空导光板镶嵌结构

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS513417U (ja) * 1974-06-26 1976-01-12
JPS527344A (en) * 1975-07-09 1977-01-20 Hitachi Ltd Method of weld jointing stainless steel pipe
JPS6057087A (ja) * 1983-09-05 1985-04-02 株式会社東芝 配管の溶接方法
JPS61256087A (ja) * 1985-05-10 1986-11-13 株式会社 栗本鐵工所 鋼管の接続方法および接続装置
JPS62118673U (ja) * 1986-01-21 1987-07-28
JP2002106762A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Miura Co Ltd 伝熱管

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS513417U (ja) * 1974-06-26 1976-01-12
JPS527344A (en) * 1975-07-09 1977-01-20 Hitachi Ltd Method of weld jointing stainless steel pipe
JPS6057087A (ja) * 1983-09-05 1985-04-02 株式会社東芝 配管の溶接方法
JPS61256087A (ja) * 1985-05-10 1986-11-13 株式会社 栗本鐵工所 鋼管の接続方法および接続装置
JPS62118673U (ja) * 1986-01-21 1987-07-28
JP2002106762A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Miura Co Ltd 伝熱管

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105353456A (zh) * 2015-12-02 2016-02-24 上海航空电器有限公司 一种采用异性材料的航空导光板镶嵌结构
CN105353456B (zh) * 2015-12-02 2024-04-12 上海航空电器有限公司 一种采用异性材料的航空导光板镶嵌结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP5979907B2 (ja) 2016-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11143349B2 (en) Shrouded pipe
JP5579943B1 (ja) 配管用の補強用具
JP5979907B2 (ja) 継手構造及び継手方法
US11655929B2 (en) Reducing the risk of corrosion in pipelines
JPH02186196A (ja) 煙道ガス脱硫装置等の腐食防止方法
JP2001227689A (ja) フランジ付管体とそれを用いた連結管体および該フランジ付管体の製造方法
JP2014005862A (ja) 蒸気配管用の補強用具
EP3224519A1 (en) Fluid conduit element and method for producing the fluid conduit element
RU2410593C2 (ru) Способ соединения труб с внутренним покрытием
RU141409U1 (ru) Устройство для защиты от коррозии сварного соединения труб с внутренним покрытием
RU2686129C1 (ru) Способ соединения металлических труб с внутренней пластмассовой облицовкой
JP2003136286A (ja) 配管用炭素鋼鋼管溶融亜鉛メッキ材の、電気溶接接続における配管芯、間隙合わせ機能付き内面腐食防止被覆短管。
US20240117964A1 (en) Method for fabrication of corrosion-resistant tubing using minimal quantities of specialized material
CN211344277U (zh) 一种具有高耐磨性钛合金钢管
CN220668634U (zh) 一种防腐耐磨复合管道
KR101763156B1 (ko) 모재, 인코넬, 309MoL 및 316L의 순서로 적층되는 용접방법
WO2024105867A1 (ja) 金属材における防食被覆層の損傷の補修方法
RU138526U1 (ru) Фланец с приваренным патрубком, защищённый от внутренней коррозии покрытием и обечайкой из коррозионностойкой стали
KR101763161B1 (ko) 모재, 인코넬, 309MoL 및 316L의 순서로 적층되는 용접구조
RU2616429C1 (ru) Труба с внутренним защитным покрытием
JP4695973B2 (ja) 連結被覆鋼管の防食構造
RU174746U1 (ru) Заглушка изоляции
JP6600204B2 (ja) オープンラック式熱交換装置
RU138560U1 (ru) Переход с приваренными патрубками, защищённый от внутренней коррозии покрытием и обечайками из коррозионностойкой стали
RU137357U1 (ru) Узел глушения биметаллической теплообменной трубы в установках с жидкометаллическим теплоносителем

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160726

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5979907

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees