JP2013170520A - Egr制御装置およびegr制御装置を備えたエンジン - Google Patents

Egr制御装置およびegr制御装置を備えたエンジン Download PDF

Info

Publication number
JP2013170520A
JP2013170520A JP2012035356A JP2012035356A JP2013170520A JP 2013170520 A JP2013170520 A JP 2013170520A JP 2012035356 A JP2012035356 A JP 2012035356A JP 2012035356 A JP2012035356 A JP 2012035356A JP 2013170520 A JP2013170520 A JP 2013170520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egr
oxygen concentration
egr control
intake
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012035356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5972597B2 (ja
Inventor
Hiroyoshi Kubo
博義 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2012035356A priority Critical patent/JP5972597B2/ja
Publication of JP2013170520A publication Critical patent/JP2013170520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5972597B2 publication Critical patent/JP5972597B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Supercharger (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】過給機を備えた2サイクルエンジンのEGR制御装置において、酸素濃度センサを用いずにエンジンの運転状態から算出した推定吸気酸素濃度が目標吸気酸素濃度になるようにEGR制御弁をフィードバック制御することによって、NOx低減効果の安定化とEGR制御装置の簡素化を図ることを目的とする。
【解決手段】過給機を備えた2サイクルディーゼルエンジン1のEGR制御装置2において、コンプレッサ5の上流側と排気タービン3の下流側を接続するEGR通路33と、EGR通路33に設けられたEGR制御弁35と、EGR制御弁35の開度制御を行うEGR制御手段41とを備え、EGR制御手段41は、目標吸気酸素濃度と運転状態における吸気酸素濃度を算出した推定吸気酸素濃度との偏差に基づいてEGR制御弁35の開度をフィードバック制御するフィードバック制御部57とを備えることを特徴とする。
【選択図】図3

Description

本発明は、EGR制御装置および該EGR制御装置を備えたエンジンに関し、特に、2サイクルディーゼルエンジンのEGR制御装置に関する。
排ガスの一部を吸気通路またはシリンダ内に還流させる排ガス再循環装置(EGR装置)および過給機を備えたエンジンにおいて、EGRを行う場合、過給機の排気タービンの上流側から排気を分流させて吸気コンプレッサの下流側に還流させる所謂高圧EGRによる場合と、過給機の排気タービンの下流側から排気を分流させて吸気コンプレッサの上流側に還流させる所謂低圧EGRによる場合とがある。
かかる低圧EGRおよび高圧EGRについての特許文献として、特許文献1(特開2008−38648号公報)、特許文献2(特開2007−315371号公報)が知られている。
この特許文献1には、低圧EGR及び高圧EGRを制御するEGRガス量制御手段が備えられるEGR制御装置について開示されており、コンプレッサの前後圧力とコンプレッサの回転数とからコンプレッサ通過ガス量を取得し、コンプレッサ通過ガス量と新気量とから低圧EGRガス量を算出すると共に、コンプレッサ通過ガス量と吸気量とから高圧EGRガス量を算出し、低圧EGRガス量と高圧EGRガス量とをそれぞれの目標量に制御することが開示されている。
また、特許文献2には、高圧EGRおよび低圧EGRを併用する領域と低圧EGRのみを用いる領域の切り替わり前後において、EGR量を精度よく制御するために、高圧EGRと低圧EGRを併用する領域では、低圧EGRバルブをオープン制御するとともに、高圧EGRバルブをフィードバック制御する。低圧EGRのみを用いる領域では、低圧EGRバルブをフィードバック制御することが示されている。
一方、船舶用2サイクルの大型ディーゼルエンジンにおいても、排ガス規制が厳しくなり、燃料に含まれる硫黄分によるSOx(硫黄酸化物)の排出、およびNOx(窒素酸化物部)の排出規制対応が重要となっている。このため、船舶用2サイクルの大型ディーゼルエンジンにおいてもEGR装置の制御が必要となっている。
特開2008−38648号公報 特開2007−315371号公報
前記特許文献1には、前述のようにコンプレッサの前後圧力とコンプレッサの回転数とからコンプレッサ通過ガス量、つまり吸気総量を取得し、このコンプレッサ通過ガス量を用いて低圧EGRガス量、高圧EGRガス量を算出することが示されている。しかしながら、コンプレッサの回転数を計測する必要があるためコンプレッサに回転センサを設置しなければならず装置構成が複雑化する。
また、EGR量の制御を吸気酸素濃度に基づいて制御することについても開示されていない。
また、前記特許文献2には、前述のように、高圧EGRおよび低圧EGRを併用する場合と、低圧EGRのみを用いる場合とを切り替えるものであるが、排気管に取り付けられた酸素濃度センサで検出した空燃比が一定になるように低圧EGRバルブおよび高圧EGRバルブを制御するものである。
2サイクルエンジンは、新気により既燃ガスを排出する掃気行程を備えており、そのため2サイクルエンジンでは排気ガス中に新気が混合する吹き抜け現象があるため、排気管内を流れる排気ガス中の酸素濃度を検出した場合、正確な空燃比を求めることはでき難い。従って、2サイクルエンジンのEGR装置としては適さない。
一方、船舶用2サイクルの大型ディーゼルエンジンにおいても、NOx(窒素酸化物部)の排出規制に対応するためEGR制御が必要となり、過給機を備えた2サイクルエンジンにおいて、安定したEGR制御を簡素な手段で達成できることが望まれている。
そこで、本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであり、過給機を備えた2サイクルエンジンのEGR制御装置において、酸素濃度センサを用いずにエンジンの運転状態から算出した推定吸気酸素濃度が目標吸気酸素濃度になるようにEGR制御弁をフィードバック制御することによって、NOx低減効果の安定化とEGR制御装置の簡素化を図ることを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明は、過給機を備えた2サイクルエンジンのEGR制御装置において、吸気通路に配置された過給機のコンプレッサの上流側と排気通路に配置された過給機の排気タービンの下流側を接続して、前記コンプレッサの上流側に前記排気タービンの下流側の排ガスを還流するEGR通路と、該EGR通路に設けられたEGR制御弁と、該EGR制御弁の開度制御を行うEGR制御手段とを備え、前記EGR制御手段は、エンジンの運転状態に対して排ガス性能を目標値に保つことができる目標吸気酸素濃度を設定する目標吸気酸素濃度設定部と、エンジンの運転状態を表す少なくともエンジン回転数、燃料噴射量、吸気マニホールド圧力、吸気マニホールド温度、新気流量に基づいて、該運転状態における吸気酸素濃度を算出して推定する吸気酸素濃度推定部と、前記目標吸気酸素濃度と前記吸気酸素濃度推定手段によって算出される推定吸気酸素濃度との偏差に基づいて前記EGR制御弁の開度をフィードバック制御するフィードバック制御部とを有することを特徴とする。
かかる発明によれば、過給機を備えた2サイクルエンジン、特にディーゼルエンジンにおいて、過給機によって燃焼室内に供給される吸気中の酸素量およびEGRによって還流される排ガス中の未燃の酸素量の合計が、目標吸気酸素濃度になるようにEGR量をフィードバック制御することによって、NOx排出量を精度よくかつ安定して制御できる。
ここで、目標吸気酸素濃度とはエンジンの運転状態に対して排ガス性能を目標値に保つことができる吸気酸素濃度のことをいう。
また、本発明はNOx排出量と関係する吸気酸素濃度を制御指標することで、NOx排出量を精度よく規制することができる。すなわち、ディーゼルエンジンのスモークの排出に対しては酸素過剰率のような燃料量と関係による制御指標が効果的であり、NOx低減の観点からは吸気酸素濃度による制御指標が最適である。
また、本発明において好ましくは、前記吸気酸素濃度推定部は、推定吸気酸素濃度(O2in)を、燃焼室に流入する吸気総量である吸気流量(Ga2)、EGR量(Gegr)、空気酸素濃度(O2a)、EGRガス中の酸素濃度(O2egr)を用いて、吸気酸素濃度O2in=(O2a・Ga2+O2egr・Gegr)/(Ga2+Gegr)の関係式(1)によって算出するとよい。
このように関係式(1)を用いて推定吸気酸素濃度を算出することができる。具体的には、EGR量(Gegr)は、吸気総量である吸気流量(Ga2)から新気流量を減算して求めると共に、該吸気流量(Ga2)は、少なくとも吸気マニホールド圧力、吸気マニホールド温度を基に算出して求める。
また、新気流量は、エアフローセンサによって検出し、EGRガス中の酸素濃度(O2egr)は、還流遅れを無視することで燃焼後の酸素濃度(Oex)と同等とする。さらに、この燃焼後の酸素濃度(Oex)は燃料が理論空燃比で燃焼したものとして算出式を用いて算出される。
吸気流量(Ga2)を過給機のコンプレッサの回転数より算出しないため、コンプレッサの回転数センサを不要とし、さらに排気中の酸素濃度を、酸素濃度センサを用いずにエンジンの運転状態から算出して推定するため、酸素濃度センサを不要とするので、装置構成の簡素化が図れる。
2サイクルエンジンは、新気により既燃ガスを排出する掃気行程を備えており、排気管内を流れる排気ガス中の酸素濃度を酸素濃度センサによって正確に検出することは難しい。本発明では、吸気酸素濃度を制御指標とするとともに、エンジンの運転状態の検出信号か推定吸気酸素濃度を算出するので、酸素濃度センサを不要とすることで、2サイクルエンジンにおいても適用することができる。
また、本発明において好ましくは、再循環する排ガスを浄化するスクラバーと、排ガスを吸気通路側へ送込むために増圧するブロワーが設けられているとよい。
本発明は、吸気通路に配置されたコンプレッサの上流側と排気通路に配置された排気タービンの下流側を接続して、前記コンプレッサの上流側に前記排気タービンの下流側の排ガスを還流するEGR通路として構成するので、所謂低圧EGRラインによってEGR通路を構成するため、EGRガスを冷却する上では有利でありEGRクーラを備えないでよいが、排ガスから粒子状物質等の不純物を取り除くためにスクラバー(集塵器)および、還流排ガスを吸気通路側へ送込むためにブロワー(送風機)が設けられているため、EGRガスの清浄化と確実な排ガスの還流を行うことができる。
また、本発明において好ましくは、前記EGR制御手段は、エンジン回転数、燃料噴射量指令値に基づいて予めEGR制御弁の開度を設定したフィードフォワード制御部を有し、該フィードフォワード制御部の出力を前記フィードバック制御部の出力に加算するとよい。
このようにフィードフォワード制御を加算することで、EGR制御弁の制御性が向上する。具体的にはフィードフォワードマップにEGR制御弁開度が設定されている。
また、本発明において好ましくは、前記EGR制御手段には、EGR制御弁の開度指令リミッタ部が設けられるとともに、該開度指令リミッタ部の入力信号と出力信号との偏差に基づいて前記フィードバック制御部の積分器に対して入力飽和を調整する自動調合手段が設けられるとよい。
開度指令リミッタ部により出力が飽和した状態が続くと、積分器には制御量が加算し続けてしまい、出力が許容範囲に達しても積分器の影響で操作量が大きくなりオーバーシュートする現象が発生する。この現象をリセットワインドアップというが、この現象を調整する自動調合手段が設けられているため、この現象が防止されて、フィードバック制御目標値が変化した際の追従性が向上し、過渡運転時におけるEGR制御弁の応答性が向上する。
また、エンジンに係る本発明では、前述したEGR制御装置を備えた舶用の大型2サイクルディーゼルエンジンであることを特徴する。
過給機のコンプレッサの回転数を検出する回転数センサや、酸素濃度センサを用いずにエンジンの運転状態から算出した推定吸気酸素濃度が目標吸気酸素濃度になるように、EGR制御弁の開度をフィードバック制御することによって、EGR制御によるNOx低減効果の安定化とEGR制御装置の簡素化を図ることができ、このようなEGR制御装置を備えたエンジンを得ることができる。
本発明によれば、過給機を備えた2サイクルエンジンのEGR制御装置において、過給機のコンプレッサの回転数を検出する回転数センサや、酸素濃度センサを用いずにエンジンの運転状態から算出した推定吸気酸素濃度が、目標吸気酸素濃度になるようにEGR制御弁をフィードバック制御することによって、NOx低減効果の安定化とEGR制御装置の簡素化を達成できる。
本発明にかかるEGR制御装置が適用された2サイクルディーゼルエンジンの全体構成図である。 EGR制御手段の構成の説明図である。 EGR制御手段の全体構成図である。
以下、本発明を図に示した実施形態を用いて詳細に説明する。
但し、この実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは特に特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
図1を参照して、本発明にかかるEGR制御装置2が適用された2サイクルディーゼルエンジン1の全体構成について説明する。
2サイクルディーゼルエンジン(以下エンジンという)1は、排気タービン3とこれに同軸駆動されるコンプレッサ5を有する排気ターボ過給機7を備えており、該排気ターボ過給機7のコンプレッサ5から吐出された空気は吸気通路9を通って、インタークーラー11に入り吸気が冷却された後、インテークマニホールド15からシリンダ16の下部に設けられた掃気ポート17に流入するようになっている。
また、シリンダ16内にはピストン20が嵌合しており、ピストン20の上面とシリンダヘッド22との間には燃焼室24が形成され、燃焼室24の上部には排気バルブ26が図示しない動弁機構によって所定のタイミングで開閉される。また、燃焼室24の上部には燃料噴射弁27が装着されており、燃料噴射制御装置29によって、噴射時期、噴射量、噴射圧力が制御されて燃焼室24内に燃料を噴射するようになっている。
吸気通路9に配置された排気ターボ過給機7のコンプレッサ5の上流側と、排気通路31に配置された過給機の排気タービン3の下流側を接続して、コンプレッサ5の上流側に排気タービン3の下流側の排ガスを還流するEGR通路33が設けられている。このEGR通路33には、EGR制御弁35と、該EGR制御弁35の下流側に、排ガスから粒子状物質等の不純物を取り除くためにスクラバー(集塵器)37、および、還流排ガスを吸気通路側へ送込むためにブロワー(送風機)39がそれぞれ設けられている。これらスクラバー37およびブロワー39によってEGRガスの清浄化と確実な排ガスの還流が行われるようになっている。
排気タービン3の下流側からEGRガスを取り出すため、所謂低圧EGRシステムとするため、排気タービン3の上流側から取り出すものに比べて排ガス温度が低下しているため、EGRガスの冷却装置が不要となりEGR制御装置2の全体構成を簡単化できる。
また、EGR制御弁35に対しては、後述するEGR制御手段41によって開度制御が行われてEGRガス量が制御される。
エンジン1の燃焼室24で燃焼された燃焼ガス、即ち排ガス43は、シリンダ毎に設けられた排気ポート46から排気通路31通って、前記排気ターボ過給機7の排気タービン3を駆動してコンプレッサ5の動力源となった後、排気通路31通って排ガス後処理装置(不図示)に流入する。
EGR制御手段41には、エンジン回転数センサ45からのエンジン回転数信号、燃料噴射制御装置29からの燃料噴射量信号が入力され、さらに、インテークマニホールド15に設けられたインマニ温度センサ47からインマニ(吸気マニホールド)温度信号、インマニ圧力センサ49からインマニ(吸気マニホールド)圧力信号、エアフローメータ51からの新気流量信号がそれぞれ入力される。
また、EGR制御手段41は、図2に示すように、エンジン1の運転状態に対して排ガス性能を目標値に保つことができる目標吸気酸素濃度を設定する目標吸気酸素濃度設定部53と、エンジン1の運転状態を表す少なくともエンジン回転数、燃料噴射量、吸気マニホールド圧力、吸気マニホールド温度、新気流量に基づいて、該運転状態における吸気酸素濃度を算出して推定する吸気酸素濃度推定部55と、目標吸気酸素濃度と吸気酸素濃度推定部55によって算出される推定吸気酸素濃度との偏差に基づいて前記EGR制御弁35の開度をフィードバック制御するフィードバック制御部57と、を備えている。
さらに、EGR制御手段41には、EGR制御弁35の開度をフィードフォワード制御するフィードフォワード制御部59と、EGR制御弁35への開度指令値を制限する開度指令リミッタ部61とが設けられるとともに、該開度指令リミッタ部61の入力信号と出力信号との偏差に基づいて前記フィードバック制御部57の積分器77に対して入力飽和を調整する自動調合手段(リセットワインドアップ対策手段)79が設けられている。
次に、図3のEGR制御手段41の構成ブロック図を参照してEGR制御手段41の作動について説明する。
目標吸気酸素濃度設定部53には、目標吸気酸素濃度マップ64を有しており、エンジン回転数および燃料噴射量(エンジン負荷)に対しての目標吸気酸素濃度が設定されている。この目標吸気酸素濃度マップ64を用いて目標吸気酸素濃度が算出される。
なお、目標吸気酸素濃度とはエンジン1の各運転条件において排ガス性能(NOx)が目標値に保持される吸気酸素濃度のことをいい、予め試験またはシミュレーション演算によって運転条件ごとの目標値として設定される。
次に、吸気酸素濃度推定部55において、推定吸気酸素濃度を算出する。推定吸気酸素濃度の算出手法について以下に説明する。
推定吸気酸素濃度(O2in)は、燃焼室24に流入する吸気総量である吸気流量(Ga2)と、EGR量(Gegr)と、空気酸素濃度(O2a)と、EGRガス中の酸素濃度(O2egr)とを用いて、(1)式の関係に基づいて算出される。
推定吸気酸素濃度(O2in)=(O2a・Ga2+O2egr・Gegr)/(Ga2+Gegr) …(1)
EGR量(Gegr)は、吸気総量である吸気流量(Ga2)から新気流量を減算して求める。新気流量は、エアフローメータ51によって検出し、吸気流量(Ga2)は、インマニ温度センサ47からのインマニ(吸気マニホールド)温度信号、インマニ圧力センサ49からのインマニ(吸気マニホールド)圧力信号等を用いて(2)式によって算出する。
吸気流量(Ga2)=P/(T・R)・(N/60)・NCYL/ICYC・2・E…(2)
ここで、P:インマニ(吸気マニホールド)圧力
:インマニ(吸気マニホールド)温度
R:気体定数
e:エンジン回転数
CYL:シリンダ数(4気筒エンジンであれば4)
CYC:サイクル数(2サイクルであれば2)
:体積効率
なお、体積効率Evの設定については、体積効率マップが用いられる。体積効率マップはエンジン回転数、インマニ圧力をパラメータとして予め試験等によって設定する。
体積効率を予め運転条件毎に設定した体積効率マップを用いて設定するため、吸気流量を正確に算出でき、その結果、吸気流量から新気流量を減算して求めるEGR流量を正確に算出することができるようになる。
また、EGRガス中の酸素濃度(O2egr)は、排ガスの還流遅れを無視することで燃焼後の酸素濃度(O2ex)として算出する。さらに、この燃焼後の酸素濃度(O2ex)は燃料が理論空燃比で燃焼したものとし、(1)式において燃焼により減少する酸素分を引いて次の(3)式に基づいて算出する。
Figure 2013170520
そして、EGR中酸素濃度(O2egr)=燃焼後酸素濃度(O2ex)の関係を用いて、EGR中酸素濃度(O2egr)、燃焼後酸素濃度(O2ex)は次の(4)式の関係となる。

Figure 2013170520
この(3)式を(1)式に代入して次の(5)式により推定吸気酸素濃度(O2in)を算出する。

Figure 2013170520
ここで、λo2:推定酸素過剰率
f2:燃料噴射量
th:理論空燃比
以上のようにして、推定吸気酸素濃度を算出する。吸気流量(Ga2)を過給機のコンプレッサの回転数より算出しないで、式(2)を用いるため、コンプレッサの回転数センサを不要とし、さらに排気中の酸素濃度すなわち燃焼後酸素濃度(O2ex)を、酸素濃度センサを用いずに、式(1)〜(3)によって算出して推定するため、酸素濃度センサを不要とし装置構成を簡素化することができる。
以上のように、目標吸気酸素濃度設定部53で算出した目標吸気酸素濃度と、吸気酸素濃度推定部55で算出した推定吸気酸素濃度とを加減算器65に入力して偏差を算出し、その偏差がフィードバック制御部57に入力される。
フィードバック制御部57では、PID演算が行われる。設定されたPゲインKp、微分ゲインTd、積分ゲイン1/Tiを基に、比例要素(P)の演算、微分要素(D)の演算、積分要素(I)の演算が行われ、それぞれの演算結果が、加算器71に入力されて、EGR制御弁35のフィードバック制御指令値67が算出される。
また、フィードフォワード制御部59では、エンジン1の運転状態であるエンジン回転数と燃料噴射量(エンジン負荷)を基にEGR制御弁35の目標弁開度が設定されたフィードフォワードマップ69を用いてフィードフォワード制御指令値72を算出する。
そして、フィードフォワード制御指令値72と、フィードバック制御指令値67とが加算器73に入力されて、加算指令値を出力する。
この加算指令値は、指令飽和要素である開度指令リミッタ部61に入力されて、EGR制御弁35の保護のために出力信号に制限が掛けられる。そして開度指令リミッタ部61を通過した信号によってEGR制御弁35の開度が制御される。
また、開度指令リミッタ部61の入力信号と出力信号は、加減算器75に入力されて、その偏差に基づいてフィードバック制御部57の積分器77に対して入力飽和を調整するリセットワインドアップ対策手段としての自動調合手段79が設けられている。
このように、フィードバック制御手段のリセットワインドアップ対策として自動調合手段79を設けることによって、開度指令リミッタ部61により出力が飽和した状態が続くと、積分器77には制御量が加算し続けてしまい、出力が許容範囲に達しても積分器77の影響で操作量が大きくなりオーバーシュートする現象を防止することができ、フィードバック制御目標値が変化した際の追従性が向上し、過渡運転時におけるEGR制御弁の応答性が向上する。
本実施形態によれば、排気ターボ過給機7を備えた2サイクルディーゼルエンジンにおいて、過給機7によって燃焼室24内に供給される吸気中の酸素量、およびEGRガスによって還流される排ガス中の未燃酸素量の合計が、目標吸気酸素濃度になるようにEGR量をフィードバック制御することによって、NOx排出量を精度よくかつ安定して制御できるようになる。
さらに、コンプレッサの回転数センサや酸素濃度センサを用いずにエンジンの運転状態から吸気酸素濃度を算出して推定してフィードバック制御するため、装置構成の簡素化が図れる。
また、2サイクルエンジンにおいては、新気により既燃ガスを排出する掃気行程を備えており、排気管内を流れる排気ガス中の酸素濃度を酸素濃度センサによって正確に検出し難いが、本実施形態では、酸素濃度センサを用いないため、2サイクルエンジンにおいても適用することができ、精度良いEGR制御が可能になる。
さらに、コンプレッサ5の上流側と排気タービン3の下流側を接続した所謂低圧EGRとすることで、EGRガスの冷却装置が不要となり、EGR制御装置が簡単化するとともに、EGR通路33に設けられたスクラバー37およびブロワー39によってEGRガスの清浄化と確実な排ガスの還流が行われる。
本発明によれば、過給機のコンプレッサの回転数を検出する回転数センサや、酸素濃度センサを用いずにエンジンの運転状態から算出した推定吸気酸素濃度が、目標吸気酸素濃度になるようにEGR制御弁をフィードバック制御することによって、NOx低減効果の安定化とEGR制御装置の簡素化を達成できるので、過給機を備えたエンジン、特に2サイクルエンジンのEGR制御装置への適用に適している。
1 2サイクルエンジン(2サイクルディーゼルエンジン)
2 EGR制御装置
3 排気タービン
5 コンプレッサ
7 排気ターボ過給機
9 吸気通路
15 インテークマニホールド
27 燃料噴射弁
29 燃料噴射制御装置
31 排気通路
33 EGR通路
35 EGR制御弁
37 スクラバー
39 ブロワー
41 EGR制御手段
45 エンジン回転数センサ
47 インマニ温度センサ
49 インマニ圧力センサ
51 エアフローメータ
53 目標吸気酸素濃度設定部
55 吸気酸素濃度推定部
57 フィードバック制御部
59 フィードフォワード制御部
61 開度指令リミッタ部
79 自動調合手段

Claims (7)

  1. 過給機を備えた2サイクルエンジンのEGR制御装置において、
    吸気通路に配置された過給機のコンプレッサの上流側と排気通路に配置された過給機の排気タービンの下流側を接続して、前記コンプレッサの上流側に前記排気タービンの下流側の排ガスを還流するEGR通路と、該EGR通路に設けられたEGR制御弁と、該EGR制御弁の開度制御を行うEGR制御手段とを備え、
    前記EGR制御手段は、エンジンの運転状態に対して排ガス性能を目標値に保つことができる目標吸気酸素濃度を設定する目標吸気酸素濃度設定部と、
    エンジンの運転状態を表す少なくともエンジン回転数、燃料噴射量、吸気マニホールド圧力、吸気マニホールド温度、新気流量に基づいて、該運転状態における吸気酸素濃度を算出して推定する吸気酸素濃度推定部と、
    前記目標吸気酸素濃度と前記吸気酸素濃度推定部によって算出される推定吸気酸素濃度との偏差に基づいて前記EGR制御弁の開度をフィードバック制御するフィードバック制御部とを有することを特徴とするEGR制御装置。
  2. 前記吸気酸素濃度推定部は、推定吸気酸素濃度(O2in)を、燃焼室に流入する吸気総量である吸気流量(Ga2)、EGR量(Gegr)、空気酸素濃度(O2a)、EGRガス中の酸素濃度(O2egr)を用いて、吸気酸素濃度O2in=(O2a・Ga2+O2egr・Gegr)/(Ga2+Gegr)の関係式によって算出することを特徴とする請求項1記載のEGR制御装置。
  3. 前記EGR量は前記吸気流量から新気流量を減算して求めると共に、該吸気流量を少なくとも吸気マニホールド圧力、吸気マニホールド温度を基に算出して求めることを特徴する請求項2記載のEGR制御装置。
  4. 前記EGR通路には、再循環する排ガスを浄化するスクラバーと、排ガスを吸気通路側へ送込むために増圧するブロワーが設けられていることを特徴とする請求項1記載のEGR制御装置。
  5. 前記EGR制御手段は、エンジン回転数、燃料噴射量指令値に基づいて予めEGR制御弁の開度を設定したフィードフォワード制御部を有し、該フィードフォワード制御部の出力を前記フィードバック制御部の出力に加算することを特徴とする請求項1記載のEGR制御装置。
  6. 前記EGR制御手段には、EGR制御弁の開度指令リミッタ部が設けられるとともに、該開度指令リミッタ部の入力信号と出力信号との偏差に基づいて前記フィードバック制御部の積分器に対して入力飽和を調整する自動調合手段が設けられることを特徴とすると請求項1記載のEGR制御装置。
  7. 前記請求項1乃至6のいずれか1項に記載のEGR制御装置を備えた舶用の大型2サイクルディーゼルエンジンであることを特徴するエンジン。
JP2012035356A 2012-02-21 2012-02-21 Egr制御装置およびegr制御装置を備えたエンジン Active JP5972597B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012035356A JP5972597B2 (ja) 2012-02-21 2012-02-21 Egr制御装置およびegr制御装置を備えたエンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012035356A JP5972597B2 (ja) 2012-02-21 2012-02-21 Egr制御装置およびegr制御装置を備えたエンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013170520A true JP2013170520A (ja) 2013-09-02
JP5972597B2 JP5972597B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=49264625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012035356A Active JP5972597B2 (ja) 2012-02-21 2012-02-21 Egr制御装置およびegr制御装置を備えたエンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5972597B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015053260A1 (ja) * 2013-10-09 2015-04-16 三菱重工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP2015183626A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 ヤンマー株式会社 エンジン
CN106150775A (zh) * 2015-05-12 2016-11-23 曼柴油机欧洲股份公司曼柴油机德国分公司 具有egr系统的大型涡轮增压两冲程自点火内燃引擎
JP2017048739A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 川崎重工業株式会社 エンジンシステム
CN113374602A (zh) * 2021-06-09 2021-09-10 宁波吉利罗佑发动机零部件有限公司 废气再循环率确定方法、装置及计算机存储介质
CN113864075A (zh) * 2016-11-30 2021-12-31 三菱重工业株式会社 船舶用柴油发动机
KR102642291B1 (ko) 2023-07-14 2024-02-28 가부시키가이샤 오사카소우후우키세이사쿠쇼 블로어

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108490996A (zh) * 2018-04-19 2018-09-04 南通航运职业技术学院 一种基于幂函数的柴油机转速精确调节算法
CN108828943A (zh) * 2018-06-20 2018-11-16 南通航运职业技术学院 一种带扰动补偿和有限时间收敛的自抗扰控制方法

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001165001A (ja) * 1999-12-14 2001-06-19 Honda Motor Co Ltd ディーゼルエンジンのegr制御装置
JP2002332919A (ja) * 2001-02-26 2002-11-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス再循環システム
JP2006316706A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Hitachi Ltd 内燃機関の排気ガス還流装置及び制御方法
JP2007032462A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Daihatsu Motor Co Ltd Egr制御方法、egr制御装置
JP2007315371A (ja) * 2006-04-25 2007-12-06 Denso Corp 内燃機関用排気ガス浄化装置
JP2008008181A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Mazda Motor Corp ディーゼルエンジン
JP2008038648A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気還流装置
JP2008215112A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ディーゼルエンジンシステム及びその制御方法
JP2008248859A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Daihatsu Motor Co Ltd 制御方法、制御装置
JP2008248863A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Daihatsu Motor Co Ltd 制御方法、制御装置
JP2010236475A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Kawasaki Heavy Ind Ltd 過給機付内燃機関の排気再循環システム
JP2011074793A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Fujitsu Ltd エンジン制御プログラム、方法及び装置
JP2011153578A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd エンジンの吸気系に用いられる制御弁の制御装置及び制御方法
JP2011163200A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 内燃機関の排ガス再循環制御装置
JP2012013089A (ja) * 2002-05-21 2012-01-19 Man Diesel & Turbo Filial Af Man Diesel & Turbo Se Tyskland 過給式大型内燃機関

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001165001A (ja) * 1999-12-14 2001-06-19 Honda Motor Co Ltd ディーゼルエンジンのegr制御装置
JP2002332919A (ja) * 2001-02-26 2002-11-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス再循環システム
JP2012013089A (ja) * 2002-05-21 2012-01-19 Man Diesel & Turbo Filial Af Man Diesel & Turbo Se Tyskland 過給式大型内燃機関
JP2006316706A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Hitachi Ltd 内燃機関の排気ガス還流装置及び制御方法
JP2007032462A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Daihatsu Motor Co Ltd Egr制御方法、egr制御装置
JP2007315371A (ja) * 2006-04-25 2007-12-06 Denso Corp 内燃機関用排気ガス浄化装置
JP2008008181A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Mazda Motor Corp ディーゼルエンジン
JP2008038648A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気還流装置
JP2008215112A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ディーゼルエンジンシステム及びその制御方法
JP2008248859A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Daihatsu Motor Co Ltd 制御方法、制御装置
JP2008248863A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Daihatsu Motor Co Ltd 制御方法、制御装置
JP2010236475A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Kawasaki Heavy Ind Ltd 過給機付内燃機関の排気再循環システム
JP2011074793A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Fujitsu Ltd エンジン制御プログラム、方法及び装置
JP2011153578A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd エンジンの吸気系に用いられる制御弁の制御装置及び制御方法
JP2011163200A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 内燃機関の排ガス再循環制御装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015053260A1 (ja) * 2013-10-09 2015-04-16 三菱重工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP2015075036A (ja) * 2013-10-09 2015-04-20 三菱重工業株式会社 内燃機関の制御装置
US10590873B2 (en) 2013-10-09 2020-03-17 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Control device for internal combustion engine
JP2015183626A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 ヤンマー株式会社 エンジン
DK178748B1 (en) * 2015-05-12 2016-12-19 Man Diesel & Turbo Filial Af Man Diesel & Turbo Se Tyskland A large turbocharged two-stroke self-igniting internal combustion engine with an egr control system
CN106150775B (zh) * 2015-05-12 2018-05-01 曼柴油机欧洲股份公司曼柴油机德国分公司 具有egr系统的大型涡轮增压两冲程自点火内燃引擎
CN106150775A (zh) * 2015-05-12 2016-11-23 曼柴油机欧洲股份公司曼柴油机德国分公司 具有egr系统的大型涡轮增压两冲程自点火内燃引擎
KR101800637B1 (ko) * 2015-05-12 2017-12-21 맨 디젤 앤드 터보 필리얼 아프 맨 디젤 앤드 터보 에스이 티스크랜드 Egr 제어 시스템을 구비한 대형 터보차지 2행정 자체점화 내연기관
KR102020524B1 (ko) * 2015-09-02 2019-09-10 카와사키 주코교 카부시키 카이샤 엔진 시스템
KR20180034670A (ko) 2015-09-02 2018-04-04 카와사키 주코교 카부시키 카이샤 엔진 시스템
CN107614859A (zh) * 2015-09-02 2018-01-19 川崎重工业株式会社 发动机系统
JP2017048739A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 川崎重工業株式会社 エンジンシステム
WO2017038033A1 (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 川崎重工業株式会社 エンジンシステム
CN107614859B (zh) * 2015-09-02 2020-06-26 川崎重工业株式会社 发动机系统
CN113864075A (zh) * 2016-11-30 2021-12-31 三菱重工业株式会社 船舶用柴油发动机
CN113864075B (zh) * 2016-11-30 2023-11-17 三菱重工业株式会社 船舶用柴油发动机
CN113374602A (zh) * 2021-06-09 2021-09-10 宁波吉利罗佑发动机零部件有限公司 废气再循环率确定方法、装置及计算机存储介质
CN113374602B (zh) * 2021-06-09 2022-03-18 宁波吉利罗佑发动机零部件有限公司 废气再循环率确定方法、装置及计算机存储介质
KR102642291B1 (ko) 2023-07-14 2024-02-28 가부시키가이샤 오사카소우후우키세이사쿠쇼 블로어

Also Published As

Publication number Publication date
JP5972597B2 (ja) 2016-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5972597B2 (ja) Egr制御装置およびegr制御装置を備えたエンジン
JP4126560B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4715799B2 (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP2009270518A (ja) ディーゼルエンジンの燃料制御装置
JP2009270518A5 (ja)
US10309298B2 (en) Control device of an engine
JP5902408B2 (ja) 排気ガス再循環量の異常検出方法及び装置
BR102016000467A2 (pt) dispositivo de controle para motor de combustão interna
WO2013111385A1 (ja) 内燃機関の制御装置
US10669957B2 (en) Method for controlling a heat engine
JP7055700B2 (ja) エンジンの制御装置
KR102417386B1 (ko) 엔진의 흡기계의 수분 배출 시스템 및 방법
JP4946904B2 (ja) 内燃機関の制御システム
KR101091634B1 (ko) 디젤엔진의 저압 이지알 제어방법
JP4910849B2 (ja) 内燃機関のegrシステム
JP6964484B2 (ja) エンジンシステム
JP4877272B2 (ja) Egr流量制御装置及びegr流量制御システム
Bessai et al. Emissions reduction potential of closed-loop intake oxygen control
JP6597001B2 (ja) 内燃機関のegr制御システム
KR101339225B1 (ko) 디젤엔진의 이지알 제어방법
FR2905416A1 (fr) Procede de generation de la consigne de position d'un papillon principal d'admission d'air et de la consigne de position d'un papillon de recirculation des gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne
JP6200537B1 (ja) Egrシステム
JP2009209748A (ja) エンジンの排気ガス還流装置
JPH0674100A (ja) エンジンの排気ガス再循環制御方法
JP6426064B2 (ja) エンジン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160713

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5972597

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250