JP2013170462A - 車両用エンジンの燃料ポンプ装置 - Google Patents

車両用エンジンの燃料ポンプ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013170462A
JP2013170462A JP2012033048A JP2012033048A JP2013170462A JP 2013170462 A JP2013170462 A JP 2013170462A JP 2012033048 A JP2012033048 A JP 2012033048A JP 2012033048 A JP2012033048 A JP 2012033048A JP 2013170462 A JP2013170462 A JP 2013170462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel pump
vehicle
engine
cam shaft
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012033048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5910149B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Kaneko
裕之 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2012033048A priority Critical patent/JP5910149B2/ja
Priority to CN201310025406.0A priority patent/CN103256157B/zh
Priority to US13/751,248 priority patent/US9283841B2/en
Priority to DE102013201956.4A priority patent/DE102013201956B4/de
Publication of JP2013170462A publication Critical patent/JP2013170462A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5910149B2 publication Critical patent/JP5910149B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/043Arrangements for driving reciprocating piston-type pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/06Feeding by means of driven pumps mechanically driven
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M39/00Arrangements of fuel-injection apparatus with respect to engines; Pump drives adapted to such arrangements
    • F02M39/02Arrangements of fuel-injection apparatus to facilitate the driving of pumps; Arrangements of fuel-injection pumps; Pump drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/03Fuel-injection apparatus having means for reducing or avoiding stress, e.g. the stress caused by mechanical force, by fluid pressure or by temperature variations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/18Fuel-injection apparatus having means for maintaining safety not otherwise provided for
    • F02M2200/185Fuel-injection apparatus having means for maintaining safety not otherwise provided for means for improving crash safety

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

【課題】エンジンの周辺に配置される車載部品の容積を確保できるとともに、振動を抑制し、かつ車両に外力が作用した際に保護できる車両用エンジンの燃料ポンプ装置を提供すること。
【解決手段】エンジン4の車両幅方向の一方側にエアクリーナ8とバッテリ9が配置され、他方側のエンジン4とダッシュパネル6との間にブレーキブースタ10が配置された配置構造におけるエンジン4の燃料ポンプ装置1であって、燃料ポンプ本体100と、燃料ポンプ取り付け部102とを備え、カムハウジング14の上部における車両幅方向の他方側の端部に、前側カム軸からエンジンフード側に向けて斜め後方上向きに傾斜する燃料ポンプ取り付け部102を設けた。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両用エンジンの燃料ポンプ装置に関する。
エンジンフードで覆われたエンジンルーム内のエンジン配置構造としては、以下に説明する構造が知られている(例えば、特許文献1参照)。この配置構造では、クランク軸が車両幅方向に沿うようにエンジンが搭載されている。また、この配置構造では、エンジンルームにおけるエンジンの車両幅方向の一方側には、バッテリ、エアクリーナなどの車載部品が配置されている。さらに、この従来構造では、エンジンルームにおけるエンジンの車両幅方向の他方側であって、このエンジンとダッシュパネルとの間に、ブレーキブースタが配置されている。
一方、従来の燃料ポンプ装置の取り付け構造としては、シリンダヘッドの外周壁におけるカム軸の軸線方向の側部(側壁)に、燃料ポンプ装置(補機ハウジング部材を含む)を取り付けた構造が知られている(例えば、特許文献2参照)。上記特許文献2に開示された燃料ポンプ装置の取り付け構造では、燃料ポンプ装置がシリンダヘッドの外周壁に対して片持ち状態で取り付けられている。
特開2007−177713号公報 特開2011−38431号公報
燃料ポンプ装置は、金属製の補機ハウジングを備える重量物である。したがって、このような燃料ポンプ装置の取り付け構造では、エンジンの振動によって燃料ポンプ装置が振動し易くなるという問題があった。さらに、カム軸が片持ち状態となることでカム軸の強度が不利となる問題があった。このため、上記燃料ポンプ装置の取り付け構造では、カム軸やシリンダヘッドの振動も発生し易く、各部品の強度および剛性が劣るものであった。
ここで、上記燃料ポンプ装置の取り付け構造を上記特許文献1に開示されたエンジン配置構造に適用する場合について考える。この場合、エンジンルームの車両幅方向の一方側にはバッテリ、エアクリーナなどの車載部品が配置されるため、燃料ポンプ装置2をエンジンの車両幅方向の他方側に配置する。この場合、燃料ポンプ装置は、シリンダヘッドの側壁より車両幅方向の他方側に向けて大きく突出する。このように、上記燃料ポンプ装置の取り付け構造を上記特許文献1に開示されたエンジン配置構造に適用した場合、エンジンルームの車両幅方向の他方側に燃料ポンプ装置を配置させるための大きな空間が必要となる。このため、エンジンの位置をさらに車両幅方向一方側に寄せる必要があり、エンジンルームにおけるエンジンの車両幅方向の一方側の空間の容積を確保することが難しくなる。したがって、上記の取り付け構造を採用した場合、エアクリーナ、バッテリなどの車載部品の容積を充分に拡大することができなくなり、エンジンの吸気性能やバッテリ性能が低下する虞があった。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであって、エンジンの周辺に配置される車載部品の容積を確保できるとともに、振動を抑制し、かつ車両に外力が作用した際に保護することができる車両用エンジンの燃料ポンプ装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の一態様は、エンジンフードに覆われたエンジンルーム内に、クランク軸が車両幅方向に沿うように車両用エンジンが配置されるともに、車両用エンジンの車両幅方向の一方側に車載部品が配置され、エンジンルームの車両幅方向の他方側で、車両用エンジンとエンジンルームの後端に設けられたダッシュパネルとの間にブレーキブースタが配置された配置構造であって、車両用エンジンを構成するシリンダヘッドにカム軸の下側を支持するジャーナル軸受部を備え、ジャーナル軸受部の上部に配置されてカム軸の上側を回転自在に支持するカムキャップとシリンダヘッドの外周縁に締結されるフレームとが一体に形成されたカムハウジングを備え、カム軸の回転によって駆動される、車両用エンジンの燃料ポンプ装置において、燃料ポンプ本体と、燃料ポンプ取り付け部と、を備え、カムハウジングの上部における車両幅方向の他方側の端部に、カム軸からエンジンフード側およびダッシュパネル側に向けて斜め後方上向きに傾斜する前記燃料ポンプ取り付け部を設けたことを特徴とする。
上記態様としては、カム軸は、車両前側で車両幅方向に延びる前側カム軸と、前側カム軸の車両後側で車両幅方向に延びる後側カム軸と、を有し、燃料ポンプ本体の下端部に設けられる可動部を前側カム軸に向けて配置したことを特徴とする。
上記態様としては、燃料ポンプ取り付け部は、前側カム軸と後側カム軸とを跨ぐように配置されるとともに、カムハウジングにおける前側カム軸の上側部と後側カム軸の上側部とを連結することを特徴とする。
上記態様としては、車載部品は、エアクリーナおよびバッテリであることを特徴とする。
本発明によれば、エンジンの周辺に配置される車載部品の容積を確保できるとともに、振動を抑制し、かつ車両に外力が作用した際に保護することができる車両用エンジンの燃料ポンプ装置を提供することができる。
図1は、本発明の実施の形態に係る車両用エンジンの燃料ポンプ装置を備える車両前部の平面図である。 図2は、本発明の実施の形態に係る車両用エンジンの燃料ポンプ装置を備えた車両前部を車両幅方向の他方側(右側)から見た状態を示す側面図である。 図3は、本発明の実施の形態に係る燃料ポンプ装置を備える車両用エンジンにおいて、シリンダヘッドカバーおよびカムハウジングを取り外した状態を示す平面図である。 図4は、本発明の実施の形態に係る車両用エンジンにおける燃料ポンプ装置の周辺を示す側面図である。 図5は、図1のV−V断面図である。 図6は、本発明の実施の形態に係る車両用エンジンにおける燃料ポンプ装置の周辺を示す斜視図である。 図7は、本発明の実施の形態に係る車両用エンジンにおける燃料ポンプ装置および比較例を含む図であり、車両前部を車両幅方向の他方側(右側)から見た状態を示す側面図である。
以下に、本発明の実施の形態に係る車両用エンジン(以下、エンジンと云う。)の燃料ポンプ装置の詳細を図面に基づいて説明する。なお、本実施の形態では、説明の便宜を図るために、図中において車両の前後方向、左右方向、ならびに上下方向を矢印で示す。
(エンジンルーム内の概略構成)
図1に示すように、本実施の形態に係る燃料ポンプ装置100は、車両2の車両前部2Aのエンジンルーム3内に搭載されたエンジン4に取り付けられている。図2に示すように、エンジンルーム3の上部は、前端から後端へ向けて高くなるように傾斜したエンジンフード5で覆われている。また、エンジンルーム3の後端は、ダッシュパネル6で車室7と区画されている。図1に示すように、エンジンルーム3におけるエンジン3の車両幅方向の一方側(左側)には、車載部品としてのエアクリーナ8とバッテリ9が配置されている。エンジンルーム3の車両幅方向の他方側(右側)で、エンジン4とダッシュパネル6との間には、ブレーキブースタ10が配置されている。
(エンジンの構成)
図2に示すように、エンジン4は、シリンダブロック11と、シリンダブロック11の上に設けられたシリンダヘッド12と、シリンダブロック11の下に設けられるロアクランクケース13と、シリンダヘッド12の上に配置されるカムハウジング14と、シリンダヘッドカバー19と、を備える。本実施の形態では、シリンダブロック11およびシリンダヘッド12に、例えば、図3に示すように、直列4気筒をなすように第1気筒#1,第2気筒#2,第3気筒#3,第4気筒#4が設けられている。図3に示すように、シリンダヘッド12における上記第1気筒#1,第2気筒#2,第3気筒#3,第4気筒#4のそれぞれに対応する位置には、図示しない一対の吸気バルブと一対の排気バルブが設けられている。
図2に示すように、シリンダブロック11の下部とロアクランクケース13との間には、クランク軸16が軸支されている。なお、図1に示すように、エンジン4は、エンジンルーム3において、クランク軸16の軸線16Aが車両幅方向に延びるように配置されている。
図3および図6に示すように、シリンダヘッド12の上部には、下方に向けて凹んだカム室12Aが設けられている。このカム室12Aの周縁は、シリンダヘッド12の上端面の外周に沿って立ち上がった突堤形状を有する外周壁部12Bとなっている。また、このカム室12Aには、カム軸として前側カム軸(排気カム軸)17Aと後側カム軸(吸気カム軸)17Bとが平行に配置されている。これら軸線17Acと軸線17Bcとは、クランク軸16の軸線16Aに平行をなすように設定されている。なお、前側カム軸17Aと後側カム軸17Bの下面(半周面)は、カム室12内にクランク軸16の軸線16Aと直交する方向(車両前後方向)に沿って形成された複数のジャーナル軸受部12Cの上に回転自在に載置されている。
カム室12Aの上には、上記カムハウジング14が載置される。図6に示すように、前側カム軸17Aと後側カム軸17Bの上面(半周面)は、カムハウジング14側の後述するカムキャップ14Bで回転自在に保持されるようになっている。図3に示すように、前側カム軸17Aは、複数のカム18Aを備えている。このカム18Aは、図示しないロッカアームを介して図示しない排気バルブを駆動する。また、後側カム軸17Bは、複数のカム18Bを備えている。このカム18Bは、図示しない吸気バルブを図示しないロッカアームを介して駆動する。本実施の形態では、前側カム軸17Aの車両幅方向の他方側(右側)の端部近傍に、燃料ポンプ装置1を駆動するための駆動カム101を備える。
図6に示すように、カムハウジング14は、シリンダヘッド12の外周壁部12Bの上に沿って載置されるフレーム部14Aを備えている。このフレーム部14Aは、前側カム軸17Aが配置されるカム室12Aの上方を開放する構造である。そして、フレーム部14Aには、上記シリンダヘッド12の上端面に形成されたジャーナル軸受部12Cに対応する位置にカムキャップ14Bが形成されている。すなわち、このカムキャップ14Bは、フレーム部14Aの車両前後方向の2箇所に渡って架設されている。このカムハウジング14における、前側カム軸17Aが配置されるカム室12Aの上には、シリンダヘッドカバー19が配置されている。このシリンダヘッドカバー19は、カムハウジング14に固定されている。
一方、カムハウジング14において、後側カム軸17Bが形成されたカム室12Aに対応する領域は、天板14Cが形成されている。したがって、シリンダヘッド12の上にカムハウジング14を載置した状態では、後側カム軸17Bが形成されたカム室12Aは天板14Cで閉塞される。特に、本実施の形態では、カムハウジング14における車両幅方向の他方側(右側)には、燃料ポンプ取り付け部102が一体に形成されている。なお、図6に示すように、シリンダヘッド12の上に載置されたカムハウジング14は、複数箇所においてボルト20で締結されている。
(燃料ポンプ装置の構成)
図6に示すように、本実施の形態に係る燃料ポンプ装置1は、上記駆動カム101と、上記燃料ポンプ取り付け部102と、燃料ポンプ本体100と、を備える。なお、燃料ポンプ装置1は、高圧燃料ポンプを適用してもよい。
駆動カム101は、図5および図6に示すように、楕円形(楕円柱形状)に形成されている。そして、前側カム軸17Aは、駆動カム101の中心を貫通した状態で駆動カム101を固定している。なお、駆動カム101のカムプロファイルは、燃料ポンプ本体100の特性に応じて適宜変更可能である。
次に、燃料ポンプ取り付け部102の構造について、主に図5および図6を用いて説明する。図5に示すように、燃料ポンプ取り付け部102は、カムハウジング14において、前側カム軸17Aの上側部と、後側カム軸17Bの上側部と、を跨ぐように連結した構造となっている。
図5に示すように、燃料ポンプ取り付け部102には、燃料ポンプ本体100を挿入する装着口103が貫通して形成されている。この装着口103の前端部103Aは、前側カム軸17A側の駆動カム101に向けて開口している。また、この装着口103は、前端部103Aから後端部103Bに沿って、車両後斜め後方上向きに傾斜する貫通口である。燃料ポンプ取り付け部102における装着口103の下方の部分は、車両前後方向に亘り肉厚部となる連結補強部104となっている。
図5に示すように、燃料ポンプ本体100は、駆動カム101により駆動される可動部(リフタ)100Aと、可動部100Aの動きに伴って軸方向に往復移動する図示しないプランジャを含む挿入部100Bと、図示しない、制御弁、チェック弁、加圧室などを備える制御部100Cと、図示しない車両側の燃料タンクと図示しない配管を介して接続される接続部100Dと、を備えている。
図5に示すように、この燃料ポンプ本体100は、燃料ポンプ取り付け部102の装着口103に挿入部100Bが嵌合された状態で固定されている。このとき、燃料ポンプ本体100の可動部100Aは、駆動カム101の外周面(カム面)に摺接するようになっている。したがって、図2に示すように、燃料ポンプ本体100を燃料ポンプ取り付け部102に取り付けた結果、燃料ポンプ本体100は、前側カム軸17Aからエンジンフード5側およびダッシュパネル6側に向けて斜め後方上向きに傾斜する姿勢で固定される。
(燃料ポンプ装置の作用・効果)
上述した本実施の形態に係る燃料ポンプ装置1では、エンジンルーム3において、エンジン4に対して車両幅方向の他方側(右側)へ突出しない構造である。このため、エンジンルーム3の車両幅方向の一方側(左側)に配置されるエアクリーナ8やバッテリ9などの車載部品は、平面的に見て燃料ポンプ装置1に配置スペースを取られることがない。したがって、本実施の形態に係る燃料ポンプ装置1では、エアクリーナ8やバッテリ9などの車載部品の容積を拡大することが可能となり、バッテリ性能やエンジンの吸気性能を向上できる。
図2および図7に示すように、通常、エンジンフード5は、車両前後方向の前端から後端へ向けて高さが高くなるように傾斜している。図7に一点鎖線で示す比較例としての燃料ポンプ本体200のように、後側カム軸17Bより後斜め上方へ向けて配置した場合は、燃料ポンプ本体200がブレーキブースタ10に干渉する。また、図7に一点鎖線で示す比較例としての燃料ポンプ本体300は、前側カム軸17Aの直上に起立するように配置されている。また、図7に一点鎖線で示す比較例としての燃料ポンプ本体400は、前側カム軸17Aから前方斜め上方へ向けて配置されている。比較例としての燃料ポンプ本体300,400では、エンジンフード5に歩行者が接した際に、エンジンフード5と燃料ポンプ本体300,400とが強く干渉して、エンジンフード5の変形量が小さくなる。
これに対して、図7に示すように、本実施の形態では、燃料ポンプ本体100を前側カム軸17Aからエンジンフード5側およびダッシュパネル6側に向けて車両斜め後方に傾斜させたことにより、エンジンフード5と燃料ポンプ本体100の上端部(接続部100D)とのクリアランスL1を長く設定することができる。このような構成としたことにより、エンジンフード5に歩行者が接触した際に、エンジンフード5の変形量を大きくすることができる。したがって、歩行者がエンジンフード5に接触した際に、エンジンフード5と燃料ポンプ本体100とが強く干渉することを防止でき、歩行者に伝わる衝撃を緩和できる。また、エンジンフード5に歩行者が接触した際に、エンジンフード5の変形量を大きくしたことにより、燃料ポンプ装置1を保護することができる。さらに、本実施の形態に係る燃料ポンプ装置1では、ブレーキブースタ10と干渉することがない。したがって、燃料ポンプ本体100に影響を受けずに、ブレーキブースタ10を拡大でき、ブレーキ性能を向上させることができる。
本実施の形態では、燃料ポンプ取り付け部102をカムハウジング14の上面に一体に形成している。このため、本実施の形態では、従来のように燃料ポンプ本体100がシリンダヘッド12の側面に取り付けられた構造に比べて、燃料ポンプ本体100を安定した状態でシリンダヘッド12に保持できる。したがって、本実施の形態に係る燃料ポンプ装置1では、燃料ポンプ装置1(特に、燃料ポンプ本体100)の振動を低減できる。
一般的に、カム軸(前側カム軸17Aおよび後側カム軸17B)のそれぞれの回転で生じる振動がカムキャップ14Bに伝達されて、カムハウジング14やシリンダヘッド12へと伝達される。そのため、カムハウジング14のうち前側カム軸17Aと後側カム軸17Bとの間で最も振動し易くなって、カムハウジング14全体が変形しやすくなる。
そこで、本実施の形態では、燃料ポンプ取り付け部102をカムハウジング14と一体的に形成しているため、カムハウジング14におけるカム軸(前側カム軸17Aおよび後側カム軸17B)の周辺に燃料ポンプ取り付け部102の一部である連結補強部104を形成できる(図5参照)。この連結補強部104は、カムハウジング14に対して傾斜する燃料ポンプ本体100の下側に形成されるため、カムハウジング14における比較的肉厚なリブ状の構造物となる。したがって、カムハウジング14に燃料ポンプ取り付け部102を一体的に形成したことにより、カムハウジング14の剛性を高めることができる。このため、燃料ポンプ取り付け部102がカムハウジング14の変形を抑制する補強機能を有する。また、カムハウジング14の剛性が高められると、カム軸(前側カム軸17Aおよび後側カム軸17B)やシリンダヘッド12の変形を抑制することができ、シリンダヘッド12やカム軸(前側カム軸17Aおよび後側カム軸17B)の振動を低減できる。
(その他の実施の形態)
以上、実施の形態について説明したが、この実施の形態の開示の一部をなす論述および図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例および運用技術が明らかとなろう。例えば、上記実施の形態では、直列4気筒の構造を有するエンジン4に本発明を適用して説明したが、シリンダヘッド12にカム軸を有する各種のエンジンに適用可能である。
1 燃料ポンプ装置
3 エンジンルーム
4 エンジン(車両用エンジン)
5 エンジンフード
6 ダッシュパネル
8 エアクリーナ(車載部品)
9 バッテリ(車載部品)
10 ブレーキブースタ
11 シリンダブロック
12 シリンダヘッド
12C ジャーナル軸受部
14 カムハウジング
14Aフレーム部
14B カムキャップ
16 クランク軸
17A 前側カム軸
17B 後側カム軸
19 シリンダヘッドカバー
100 燃料ポンプ本体
101 駆動カム
102 燃料ポンプ取り付け部
104 連結補強部

Claims (4)

  1. エンジンフードに覆われたエンジンルーム内に、クランク軸が車両幅方向に沿うように車両用エンジンが配置されるともに、前記車両用エンジンの車両幅方向の一方側に車載部品が配置され、前記エンジンルームの車両幅方向の他方側で、前記車両用エンジンと前記エンジンルームの後端に設けられたダッシュパネルとの間に前記ブレーキブースタが配置された配置構造であって、前記車両用エンジンを構成するシリンダヘッドにカム軸の下側を支持するジャーナル軸受部を備え、当該ジャーナル軸受部の上部に配置されて前記カム軸の上側を回転自在に支持するカムキャップと前記シリンダヘッドの外周縁に締結されるフレームとが一体に形成されたカムハウジングを備え、前記カム軸の回転によって駆動される、車両用エンジンの燃料ポンプ装置において、
    燃料ポンプ本体と、燃料ポンプ取り付け部と、を備え、
    前記カムハウジングの上部における車両幅方向の他方側の端部に、前記カム軸から前記エンジンフード側およびダッシュパネル側に向けて斜め後方上向きに傾斜する前記燃料ポンプ取り付け部を設けたことを特徴とする車両用エンジンの燃料ポンプ装置。
  2. 前記カム軸は、車両前側で車両幅方向に延びる前側カム軸と、該前側カム軸の車両後側で車両幅方向に延びる後側カム軸と、を有し、
    前記燃料ポンプ本体の下端部に設けられる可動部を前記前側カム軸に向けて配置したことを特徴とする請求項1に記載の車両用エンジンの燃料ポンプ装置。
  3. 前記燃料ポンプ取り付け部は、前記前側カム軸と前記後側カム軸とを跨ぐように配置されるとともに、前記カムハウジングにおける前記前側カム軸の上側部と前記後側カム軸の上側部とを連結することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車両用エンジンの燃料ポンプ装置。
  4. 前記車載部品は、エアクリーナおよびバッテリであることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の車両用エンジンの燃料ポンプ装置。
JP2012033048A 2012-02-17 2012-02-17 車両用エンジンの燃料ポンプ装置 Active JP5910149B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012033048A JP5910149B2 (ja) 2012-02-17 2012-02-17 車両用エンジンの燃料ポンプ装置
CN201310025406.0A CN103256157B (zh) 2012-02-17 2013-01-23 车辆发动机的燃料泵装置
US13/751,248 US9283841B2 (en) 2012-02-17 2013-01-28 Fuel pump device for vehicle engines
DE102013201956.4A DE102013201956B4 (de) 2012-02-17 2013-02-06 Kraftstoffpumpeneinrichtung für Fahrzeugmotoren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012033048A JP5910149B2 (ja) 2012-02-17 2012-02-17 車両用エンジンの燃料ポンプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013170462A true JP2013170462A (ja) 2013-09-02
JP5910149B2 JP5910149B2 (ja) 2016-04-27

Family

ID=48915378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012033048A Active JP5910149B2 (ja) 2012-02-17 2012-02-17 車両用エンジンの燃料ポンプ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9283841B2 (ja)
JP (1) JP5910149B2 (ja)
CN (1) CN103256157B (ja)
DE (1) DE102013201956B4 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015200084A1 (de) 2014-01-20 2015-07-23 Suzuki Motor Corporation Hochdruckkraftstoffpumpe für einen Verbrennungsmotor
WO2015151767A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 スズキ株式会社 燃料ポンプの取付構造
JP2018009479A (ja) * 2016-07-12 2018-01-18 三菱自動車工業株式会社 エンジン
JP2019138170A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015152404A1 (ja) 2014-04-04 2015-10-08 スズキ株式会社 ディーゼルエンジンの燃料噴射装置
JP6350339B2 (ja) * 2015-02-27 2018-07-04 スズキ株式会社 内燃機関
JP2016160796A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 スズキ株式会社 内燃機関
US20180038325A1 (en) * 2016-08-03 2018-02-08 Ford Global Technologies, Llc Fuel Pump Housing With An Integrated Deflector
DE102016221497A1 (de) 2016-11-02 2018-05-03 Hyundai Motor Company Hochdruckpumpenanordnung für einen Verbrennungsmotor und Verfahren zum Herstellen dergleichen

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001193591A (ja) * 2000-01-14 2001-07-17 Mazda Motor Corp 筒内噴射式エンジンの燃料供給装置
US20030005903A1 (en) * 2001-07-04 2003-01-09 Ford Global Technologies, Inc. Cylinder head assembly comprising a holder the attachments of units
JP2004028079A (ja) * 2002-05-10 2004-01-29 Yamaha Motor Co Ltd 燃料噴射式エンジンの燃料ポンプ取付け構造
JP2007177713A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Suzuki Motor Corp 車両用エンジンのカバー装置
JP2008019842A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料ポンプ支持構造及びその支持構造に使用されるポンプ支持ブラケット
JP2008223609A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Mazda Motor Corp エンジンの上部構造
JP2008286031A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Toyota Motor Corp 高圧燃料ポンプならびにエンジン構成部品

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3920470B2 (ja) * 1998-09-07 2007-05-30 ヤマハ発動機株式会社 筒内噴射式エンジン
JP4304820B2 (ja) * 2000-03-28 2009-07-29 アイシン精機株式会社 エンジンの高圧燃料ポンプの取付構造
JP2004028080A (ja) 2002-05-10 2004-01-29 Yamaha Motor Co Ltd エンジンのバルブスプリング支持構造
US7650876B2 (en) * 2008-04-10 2010-01-26 Gm Global Technology Operations, Inc. Fuel pump shaft and pump mounting in engine block
KR20100058957A (ko) * 2008-11-25 2010-06-04 현대자동차주식회사 연료펌프세트를 구비한 가솔린 직분사 엔진
US20100316506A1 (en) * 2009-06-11 2010-12-16 Gm Global Technology Operations, Inc. Engine fuel pump drive system
JP4957763B2 (ja) 2009-08-07 2012-06-20 マツダ株式会社 エンジンの補機給油装置
JP5569175B2 (ja) * 2010-06-21 2014-08-13 マツダ株式会社 車両のエンジンカバー構造
JP5748424B2 (ja) 2010-07-30 2015-07-15 セコム株式会社 警備システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001193591A (ja) * 2000-01-14 2001-07-17 Mazda Motor Corp 筒内噴射式エンジンの燃料供給装置
US20030005903A1 (en) * 2001-07-04 2003-01-09 Ford Global Technologies, Inc. Cylinder head assembly comprising a holder the attachments of units
JP2004028079A (ja) * 2002-05-10 2004-01-29 Yamaha Motor Co Ltd 燃料噴射式エンジンの燃料ポンプ取付け構造
JP2007177713A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Suzuki Motor Corp 車両用エンジンのカバー装置
JP2008019842A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料ポンプ支持構造及びその支持構造に使用されるポンプ支持ブラケット
JP2008223609A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Mazda Motor Corp エンジンの上部構造
JP2008286031A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Toyota Motor Corp 高圧燃料ポンプならびにエンジン構成部品

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015200084A1 (de) 2014-01-20 2015-07-23 Suzuki Motor Corporation Hochdruckkraftstoffpumpe für einen Verbrennungsmotor
JP2015137544A (ja) * 2014-01-20 2015-07-30 スズキ株式会社 内燃機関の高圧燃料ポンプ
DE102015200084B4 (de) 2014-01-20 2021-10-28 Suzuki Motor Corporation Hochdruckkraftstoffpumpe für einen Verbrennungsmotor
WO2015151767A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 スズキ株式会社 燃料ポンプの取付構造
JP2015194112A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 スズキ株式会社 燃料ポンプの取付構造
CN105143657A (zh) * 2014-03-31 2015-12-09 铃木株式会社 燃料泵的安装结构
JP2018009479A (ja) * 2016-07-12 2018-01-18 三菱自動車工業株式会社 エンジン
JP2019138170A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JP6993254B2 (ja) 2018-02-07 2022-01-13 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両

Also Published As

Publication number Publication date
CN103256157A (zh) 2013-08-21
US9283841B2 (en) 2016-03-15
DE102013201956B4 (de) 2018-02-15
DE102013201956A1 (de) 2013-08-22
JP5910149B2 (ja) 2016-04-27
US20130213723A1 (en) 2013-08-22
CN103256157B (zh) 2015-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5910149B2 (ja) 車両用エンジンの燃料ポンプ装置
JP5803680B2 (ja) 車両用バイフューエルエンジン
JP6314917B2 (ja) エンジン燃料供給系部品の保護構造
JP2013245636A (ja) 可変バルブタイミング機構付エンジン
JP6253359B2 (ja) 自動二輪車のエンジン支持構造
JP4826959B2 (ja) 車両用エンジンの吸気装置
JP6541614B2 (ja) 作業車
JP6615254B2 (ja) 内燃機関
JP7009268B2 (ja) 作業車
JP3942508B2 (ja) 作業車のエンジン搭載構造
JP6090185B2 (ja) 車両用補機の取付構造
JP5115319B2 (ja) 車載エンジン
JP4042635B2 (ja) V型エンジン
RU2596387C2 (ru) Устройство защиты двигателя автотранспортного средства в случае лобового столкновения
CN108622209B (zh) 车辆下部结构
JP2013199859A (ja) 燃料噴射ポンプ
JP6780433B2 (ja) 車両のエンジン搭載構造
US20180194406A1 (en) Vehicle front structure
JP5590324B2 (ja) 電動アクチュエータの作動制御装置の配置構造
JP2017024543A (ja) パワーユニットの支持構造
JP2015200327A (ja) 動力伝達装置
JP6897506B2 (ja) マウント
WO2019039227A1 (ja) エンジンのカバー部材取付構造
JP7346954B2 (ja) モータジェネレータのハーネス接続構造
JP2012137025A (ja) エンジンの保護構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160314

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5910149

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151