JP2013170328A - 不織布および不織布の製造方法 - Google Patents

不織布および不織布の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013170328A
JP2013170328A JP2012035176A JP2012035176A JP2013170328A JP 2013170328 A JP2013170328 A JP 2013170328A JP 2012035176 A JP2012035176 A JP 2012035176A JP 2012035176 A JP2012035176 A JP 2012035176A JP 2013170328 A JP2013170328 A JP 2013170328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper layer
nonwoven fabric
steam
fibers
latent crimpable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012035176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5836835B2 (ja
Inventor
Takayoshi Konishi
孝義 小西
Toshio Hiraoka
利夫 平岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unicharm Corp
Original Assignee
Unicharm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unicharm Corp filed Critical Unicharm Corp
Priority to JP2012035176A priority Critical patent/JP5836835B2/ja
Priority to PCT/JP2013/050472 priority patent/WO2013125258A1/ja
Priority to TW102104201A priority patent/TW201348546A/zh
Publication of JP2013170328A publication Critical patent/JP2013170328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5836835B2 publication Critical patent/JP5836835B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • D04H1/46Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
    • D04H1/492Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres by fluid jet
    • D04H1/495Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres by fluid jet for formation of patterns, e.g. drilling or rearrangement
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F8/00Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
    • D01F8/04Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers
    • D01F8/14Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers with at least one polyester as constituent
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • D04H1/50Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by treatment to produce shrinking, swelling, crimping or curling of fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H15/00Pulp or paper, comprising fibres or web-forming material characterised by features other than their chemical constitution
    • D21H15/02Pulp or paper, comprising fibres or web-forming material characterised by features other than their chemical constitution characterised by configuration
    • D21H15/04Pulp or paper, comprising fibres or web-forming material characterised by features other than their chemical constitution characterised by configuration crimped, kinked, curled or twisted fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H25/00After-treatment of paper not provided for in groups D21H17/00 - D21H23/00
    • D21H25/04Physical treatment, e.g. heating, irradiating
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/22Formation of filaments, threads, or the like with a crimped or curled structure; with a special structure to simulate wool
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F8/00Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
    • D01F8/04Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers
    • D01F8/06Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers with at least one polyolefin as constituent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

【課題】強度が高く、嵩高であり、かつ柔軟性を有する不織布を得ることができる、不織布の製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の不織布の製造方法は、水分および潜在捲縮性繊維を含んだ抄紙原料を、一方向に移動するベルト上に供給して、該ベルト上に紙層を形成する工程16と、紙層の一方の面に高圧水流を噴射し、機械方向に延びる第1の溝を該一方の面に形成する工程12,15と、高圧水流を噴射した紙層を、10〜45%の水分率になるように乾燥する工程20と、蒸気ノズルから、乾燥した紙層の他方の面に高圧水蒸気を噴射することによって、第1の溝の幅よりも大きな幅を有し、機械方向に延びる第2の溝を紙層の他方の面に形成するとともに、紙層の潜在捲縮性繊維の捲縮を発現させる工程13,14とを含む。また、本発明の不織布は、上記不織布の製造方法によって製造された。
【選択図】図1

Description

本発明は、不織布に関し、とくにワイプスに好適な不織布に関する。また、本発明は、上記不織布の製造方法に関する。
吸引部に沿って周回する開孔パターンネットに、水分率が50〜85重量%の繊維シートを移送させ、その繊維シートを開孔パターンネット上に保持した状態でその繊維シートを吸引すると共に、その吸引と同時に、またはその吸引の前後に、5kcal/kg以上の熱量を有する水蒸気を繊維シートに吹き付けて、開孔パターンネットに対応するパターンを繊維シートに形成し、乾燥工程において乾燥させることによりパターン付けされた嵩高紙を得ることを特徴とする嵩高紙の製造方法が従来技術として知られている(たとえば、特許文献1)。この嵩高紙の製造方法によれば、厚さが大きく、吸収性が高く、柔らかさに優れ、かつ適度な丈夫さを有する嵩高紙を製造することができる。
特許第3461122号公報
特許文献1に記載された製造方法などのように従来の製造方法により高くした不織布の嵩も、スリッター等を使用した切断工程、巻き取りの工程などの後工程において不織布に印加される圧力により、潰れて低くなる場合がある。このため、圧力が不織布に印加され、その印加された圧力が解除された後も、高い嵩を維持できる不織布が望まれている。
本発明は、圧力が不織布に印加され、その印加された圧力が解除された後も、高い嵩を維持できる不織布およびその不織布の製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するため、以下の構成を採用した。
すなわち、本発明の不織布の製造方法は、水分および潜在捲縮性繊維を含んだ抄紙原料を、一方向に移動するベルト上に供給して、該ベルト上に紙層を形成する工程と、紙層の一方の面に高圧水流を噴射し、機械方向に延びる第1の溝を該一方の面に形成する工程と、高圧水流を噴射した紙層を、10〜45%の水分率になるように乾燥する工程と、蒸気ノズルから、乾燥した紙層の他方の面に高圧水蒸気を噴射することによって、第1の溝の幅よりも大きな幅を有し、機械方向に延びる第2の溝を紙層の他方の面に形成するとともに、紙層の潜在捲縮性繊維の捲縮を発現させる工程とを含む。
また、本発明の不織布は、潜在捲縮性繊維を含み、一方の面において一方向に延在し該一方向と垂直をなす方向に並ぶ複数の第1の溝部と、他方の面において、一方向に延在し該一方向と垂直をなす方向に並び、該第1の溝部の幅より大きな幅を有する複数の第2の溝部とを有し、第2の溝部が存在する面における潜在捲縮性繊維の捲縮の発現は、第1の溝部が存在する面における潜在捲縮性繊維の捲縮の発現に比べて大きい。
本発明によれば、圧力が不織布に印加され、その印加された圧力が解除された後も、高い嵩を維持できる不織布を得ることができる。
図1は、本発明の一実施形態における不織布の製造方法に使用する不織布製造装置を説明するための図である。 図2は高圧水流ノズルの一例を示す図である。 図3は高圧水流ノズルのノズル穴の一例を示す図である。 図4は、高圧水流によって紙層の繊維同士が交絡する原理を説明するための図である。 図5は、高圧水流が噴射された紙層の幅方向の断面図である。 図6は高圧水蒸気ノズルの一例を示す図である。 図7は高圧水蒸気ノズルのノズル穴の一例を示す図である。 図8は、高圧水蒸気によって、紙層の繊維がほぐれ、紙層の嵩が高くなるとともに紙層の繊維の捲縮が発現する原理を説明するための図である。 図9は、高圧水蒸気が噴射された紙層の幅方向の断面図である。
以下、図を参照して本発明の一実施形態の不織布の製造方法を説明する。図1は、本発明の一実施形態における不織布の製造方法に使用する不織布製造装置1を説明するための図である。
抄紙原料を原料供給ヘッド11に供給する。原料供給ヘッド11に供給された抄紙原料は、原料供給ヘッド11から紙層形成コンベア16の紙層形成ベルト上に供給され、紙層形成ベルト上に堆積する。紙層形成ベルトは、蒸気が通過可能な通気性を有する支持体であることが好ましい。たとえば、ワイヤーメッシュ、毛布などを紙層形成ベルトとして使用できる。
原料供給ヘッド11に供給された抄紙原料に用いる繊維としては、繊維長20mm以下の短繊維が好ましい。このような短繊維としては、たとえば針葉樹や広葉樹の化学パルプ、半化学パルプおよび機械パルプなどの木材パルプ、これら木材パルプを化学処理したマーセル化パルプおよび架橋パルプ、麻や綿などの非木材系繊維ならびにレーヨン繊維などの再生繊維のようなセルロース系繊維、ならびにポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維、ポリエステル繊維およびポリアミド繊維のような合成繊維などが挙げられる。
抄紙原料には潜在捲縮性繊維が含まれる。潜在捲縮性繊維は、加熱すると捲縮を発現する繊維である。潜在捲縮性繊維の捲縮の発現には、繊維の断面異方性を利用する。潜在捲縮性繊維には、たとえば、高収縮成分および低収縮成分が並列に配置されたサイド・バイ・サイド型複合繊維および高収縮成分を芯に低収縮成分を鞘にし、両成分の重心が一点に重ならないように芯および鞘を配置した偏芯芯鞘型複合繊維がある。潜在捲縮性繊維が捲縮を発現すると、潜在捲縮性繊維は、たとえばスパイラル状に捲縮する。潜在捲縮性繊維は、たとえば、ポリエステル、ポリプロピレンなどから作製される。
抄紙原料に含まれるすべての繊維の重量に基づいて、抄紙原料中の潜在捲縮性繊維の割合は、好ましくは5重量%以上、80重量%以下である。抄紙原料中の潜在捲縮性繊維の割合が5重量%よりも小さいと、潜在捲縮性繊維を紙層中に均一に分散させることが難しい場合がある。また、抄紙原料中の潜在捲縮性繊維の割合が80重量%よりも大きいと、作製した不織布に地合いのムラが発生したり、後述の高圧水流による繊維の交絡が弱くなったりする場合がある。これより、本発明の一実施形態の不織布は、不織布に含まれるすべての繊維の重量に基づいて、好ましくは5重量%以上、80重量%以下の潜在捲縮性繊維を含む。不織布において潜在捲縮性繊維は、不織布を製造する工程における加熱処理によって、すでに捲縮を発現した繊維と、繊維同士の強い交絡によりその加熱処理によっても捲縮を発現できなかった繊維とを含む。
紙層形成ベルト上に堆積した抄紙原料は吸引ボックス15により適度に脱水され、紙層23が形成する。紙層23は、紙層形成ベルト上に配置された2台の高圧水流ノズル12と、紙層形成ベルトを挟んで高圧水流ノズル12に対向する位置に配置された2台の吸引ボックス15との間を通過する。吸引ボックス15は高圧水流ノズル12から噴射された水を回収する。高圧水流ノズル12は高圧水流を紙層23に噴射し、上面(高圧水流ノズル12側の面、以下、高圧水流を噴射した面を高圧水流噴射面と呼ぶ)に溝部を形成する。
高圧水流ノズル12の一例を図2に示す。高圧水流ノズル12は、紙層23の幅方向(CD)に並んだ複数の高圧水流31を紙層23に向けて噴射する。その結果、紙層23の上面には、紙層23の幅方向(CD)に並び、機械方向(MD)に延びる複数の溝部32が形成される。
高圧水流ノズル12のノズル穴の一例を図3に示す。高圧水流ノズル12のノズル穴121は、たとえば、紙層の幅方向(CD)に一列に並んで配置される。ノズル穴121の穴径は好ましくは90〜150μmである。ノズル穴121の穴径が90μmよりも小さいと、ノズルが詰まる場合がある。また、ノズル穴121の穴径が150μmよりも大きいと、処理効率が悪くなる場合がある。
ノズル穴121の穴ピッチ(幅方向(CD)に隣接する穴の中心間の距離)は好ましくは0.5〜1.0mmである。ノズル穴121の穴ピッチが0.5mmよりも小さいと、ノズルの耐圧が低下し、破損する場合がある。また、ノズル穴121の穴ピッチが1.0mmよりも大きいと、繊維交絡が不十分となる場合がある。
紙層23が高圧水流を受けると、図2に示すように紙層23に溝部32が形成されるとともに紙層23の繊維同士が交絡し、紙層23の強度が高くなる。紙層23が高圧水流を受けると、紙層23の繊維同士が交絡する原理を、図4を参照して説明する。しかし、この原理は本発明を限定するものではない。
図4に示すように、高圧水流ノズル12から高圧水流31を紙層23に噴射すると、高圧水流31は紙層形成ベルト41を通過する。これにより紙層23の繊維は、高圧水流31が紙層形成ベルト41を通過する部分42を中心に引き込まれることになる。その結果、紙層23の繊維は、高圧水流31が紙層形成ベルト41を通過する部分42に向かって集まり、繊維同士が交絡する。
紙層23の繊維同士が交絡することにより紙層23の強度が高くなり、これによって、後の工程で、高圧水蒸気を紙層23に噴射しても紙層23に穴が開いたり、紙層23が破れたり、および吹き飛んだりすることが少なくなる。また、抄紙原料に紙力増強剤を添加しなくても紙層23の湿潤強度を増加させることができる。
2台の高圧水流ノズル12と、2台の吸引ボックス13との間を通過した後の位置(図1の符号24の位置)の紙層23の幅方向の断面の概略図を図5に示す。高圧水流によって紙層23の高圧水流噴射面に溝部32が形成される。紙層23における高圧水流噴射面の反対側の面には、紙層形成ベルトのパターンに対応するパターン(不図示)が形成される。
その後、図1に示すように、紙層23は、吸引ピックアップ17によって紙層搬送コンベア18に転写される。さらに、紙層23は紙層搬送コンベア19に転写され、そして、乾燥ドライヤー20に転写される。
乾燥ドライヤー20は紙層23を乾燥する。乾燥ドライヤー20には、たとえば、ヤンキードライヤーが使用される。乾燥ドライヤー20は、蒸気により約110℃に加熱されたドラムに紙層23の高圧水流噴射面を付着させて、紙層23を乾燥させる。
この乾燥ドライヤー20によって乾燥した紙層23の全体の水分率は、好ましくは10〜45%であり、より好ましくは20〜40%である。ここで、水分率とは、紙層23の乾燥質量を100%としたときの紙層に含有している水の量である。
紙層23の水分率が10%よりも小さいと、紙層23の繊維間の水素結合力が強くなり、後述の高圧水蒸気によって紙層23の繊維をほぐすために必要なエネルギーが非常に高くなる場合がある。また、紙層23中の潜在捲縮性繊維の捲縮が発現する前に紙層23は乾燥し、紙層23の繊維間の水素結合力が強くなるために紙層23の繊維は動きにくくなり、紙層23中の潜在捲縮性繊維の捲縮の発現が難しくなる場合がある。
一方、紙層23の水分率が45%よりも大きくなると、後述の高圧水蒸気によって紙層23を所定の水分率以下に乾燥させるために必要なエネルギーが非常に高くなる場合がある。また、後述の高圧水蒸気によって紙層23に付与される熱の多くが、紙層23中の水の温度を上昇させたり紙層23中の水を蒸発させたりするのに使用されることになり、紙層23の温度が紙層23中の潜在捲縮性繊維の捲縮を充分に発現させる温度まで達しない場合がある。
乾燥ドライヤー20のドラムに紙層23の高圧水流噴射面を付着させ、紙層23の高圧水流噴射面を加熱することによって、紙層23を乾燥させる。したがって、紙層23の高圧水流噴射面の部分の水分率は、紙増23全体の水分率に比べて小さくなる。このため、高圧水流噴射面の部分では、紙層23の繊維間の水素結合力が強くなり、高圧水流噴射面の部分の繊維は動きにくくなるので、紙層23の高圧水流噴射面の部分の潜在捲縮性繊維の捲縮の発現が難しくなる場合がある。
次に、紙層23は、円筒状のサクションドラム13のメッシュ状の外周面上に移動する。このとき、サクションドラム13の外周面の上方に配置された1台の蒸気ノズル14は高圧水蒸気を紙層23に噴射する。サクションドラム13は吸引装置を内蔵しており、蒸気ノズル14から噴射された水蒸気は吸引装置によって吸引される。蒸気ノズル14から噴射された高圧水蒸気によって、紙層23の上面(蒸気ノズル14側の面であり、高圧水流噴射面の反対側の面である)に、高圧水流によって形成された溝部よりも幅が大きい溝部が形成される。また、蒸気ノズル14から噴射された高圧水蒸気によって、紙層23中の潜在捲縮性繊維は捲縮を発現する。
蒸気ノズル14から噴射される高圧水蒸気は、100%の水からなる水蒸気でもよいし、空気などの他の気体を含んだ水蒸気でもよい。しかし、蒸気ノズル14から噴射される高圧水蒸気は、100%の水からなる水蒸気であることが好ましい。
蒸気ノズル14から噴射される高圧水蒸気の温度は、紙層中の潜在捲縮性繊維の捲縮が発現する温度よりも5℃以上高いことが好ましい。これにより、高圧水蒸気を紙層に噴射することによって紙層中の潜在捲縮性繊維の捲縮を発現させることができる。たとえば、蒸気ノズル14から噴射される高圧水蒸気の温度は、好ましくは115〜250℃である。蒸気ノズル14から噴射される高圧水蒸気の温度が115℃よりも低いと、紙層中の潜在捲縮性繊維の捲縮が発現しない場合がある。蒸気ノズル14から噴射される高圧水蒸気の温度が250℃よりも高いと、高圧水蒸気により紙層の表面に溝が形成される前に紙層中の潜在捲縮性繊維の捲縮が発現したり、潜在捲縮性繊維が溶融し融着してしまい、紙層の表面に溝を形成することが難しくなったりする場合がある。
また、高圧水蒸気を噴射した後の紙層23の水分率が、高圧水蒸気を噴射する前の紙層23の水分率よりも大きくならないようにするため、高圧水蒸気の温度は、乾燥ドライヤー20の温度よりも高いことが好ましい。これにより、高圧水蒸気を紙層23に噴射しているときも紙層23の乾燥は進むことになり、紙層23は、嵩が高くなるのと同時に乾燥する。紙層23が乾燥すると紙層23の繊維同士の水素結合が強くなるので、紙層23の強度は高くなり、紙層23の高くなった嵩はつぶれにくくなる。さらに、紙層23中の潜在捲縮性繊維は捲縮を発現するので、紙層23の高くなった嵩は、さらにつぶれにくくなる。また、紙層23の強度は高くなることによって、高圧水蒸気の噴射により紙層23に穴が開いたり、切れたりすることを防止できる。
サクションドラム13の上方に配置された蒸気ノズル14の一例を図6に示す。蒸気ノズル14は、機械方向(MD)および紙層23の幅方向(CD)に並んだ複数の高圧水蒸気51を紙層23に向けて噴射する。その結果、紙層23の上面には、紙層23の幅方向に並び、機械方向(MD)に延びる複数の溝部52が形成される。上述したようにこの溝部52の幅は、高圧水流31によって形成された溝部32(図2参照)の幅よりも大きい。
蒸気ノズル14における幅方向(CD)に並んだ複数のノズル穴は、機械方向(MD)に3列に並んでいるので、図6に示すように、幅方向(CD)に並んだ複数の高圧水蒸気51は、機械方向(MD)に3列に並ぶ。しかし、幅方向(CD)に並んだ複数のノズル穴が、機械方向(MD)に並ぶ列の数は、3に限定されず、1でも2でも4以上であってもよい。たとえば、図7(a)に示す蒸気ノズル14Aのように、幅方向(CD)に並んだ複数のノズル穴141Aが、機械方向(MD)に6列に並んでもよい。図7は高圧水蒸気ノズルのノズル穴の一例を示す図である。また、図7(b)に示すように、幅方向(CD)に並んだ複数のノズル穴141Bを、機械方向(MD)に複数列(たとえば6列)に並べるために、幅方向(CD)に並んだ複数のノズル穴141Bが機械方向(MD)に2列に並んでいる高圧水蒸気ノズル14Bを、機械方向(MD)に複数(たとえば3つ)並べてもよい。
蒸気ノズル14のノズル穴の穴径は好ましくは150〜500μmである。ノズル穴の穴径が150μmよりも小さいと、エネルギーが不足し、十分に繊維を掻き分けられない場合がある。また、蒸気ノズル14の穴径が500μmよりも大きいと、エネルギーが大き過ぎ基材ダメージが大きくなり過ぎる場合がある。
ノズル穴の穴ピッチ(幅方向(CD)に隣接するノズル穴の中心間の距離)は好ましくは1.0〜5.0mmである。ノズル穴の穴ピッチが1.0mmよりも小さいと、蒸気ノズル14の耐圧が低下し、破損が生じる恐れがある。また、ノズル穴の穴ピッチが5.0mmよりも大きいと、処理不足で柔軟性改善効果が低下する場合がある。
紙層23に高圧水蒸気を噴射すると、紙層23の繊維はほぐれ、そして紙層23の嵩は高くなる。これにより、紙層23の柔軟性は高まり、紙層23の触感が改善される。さらに、紙層23に高圧水蒸気を噴射すると、紙層23中の潜在捲縮性繊維の捲縮が発現する。これにより、圧力が紙層23に印加され、その印加された圧力が解除された後も、紙層23の高い嵩が維持される。紙層23が高圧水蒸気を受けると、紙層23の繊維がほぐれ、紙層23の嵩が高くなり、さらに紙層23中の潜在捲縮性繊維の捲縮が発現する原理を、図8を参照して説明する。しかし、この原理は本発明を限定するものではない。
図8(a)に示すように、蒸気ノズル14が高圧水蒸気51を噴射すると、高圧水蒸気51はサクションドラム13にあたる。高圧水蒸気51は、大部分はサクションドラム13にはね返される。これにより紙層23の繊維は、巻き上がり、そしてほぐされる。とくに、高圧水流噴射面の反対側の面では、高圧水流噴射面ほど繊維は強く交絡していないので、高圧水流噴射面の反対側の面に高圧水蒸気51を噴射することによって容易に繊維をほぐすことができる。そして、ほぐされた紙層23の繊維は、高圧水蒸気51によってかき分けられ、紙層23に溝が形成される。かき分けられた繊維は、高圧水蒸気51が紙層23にあたる部分53の幅方向側に移動して集まり、紙層23の嵩が高くなる。紙層23に含まれる水分は、高圧水蒸気51の熱により蒸発し、紙層から除去される。
紙層の嵩を高くするために、高圧水蒸気によって紙層に溝部を形成するので、高圧水蒸気によって形成された溝部の幅は、高圧水流によって形成された溝部の幅よりも大きくなる。
さらに、図8(b)に示すように、高圧水蒸気51の熱により、紙層23中の潜在捲縮性繊維121は加熱され、紙層23中の潜在捲縮性繊維121の捲縮が発現する。これにより、高くなった紙層23の嵩は潰れにくくなる。また、圧力が不織布に印加され、その印加された圧力が解除された後も、紙層23の高い嵩は維持される。さらに、紙層が湿潤状態になっても高くなった紙層23の嵩は潰れにくくなる。紙層23の繊維がほぐされている部分の繊維は動きやすいので、高圧水蒸気51が噴射された面では、潜在捲縮性繊維121の捲縮はとくに発現しやすい。
一方、高圧水流噴射面側では繊維同士が強く交絡しているので、繊維は動きにくく、高圧水蒸気51の熱によっても高圧水流噴射面側では潜在捲縮性繊維の捲縮はあまり発現しない。したがって、紙層23における高圧水蒸気51が噴射された面では、紙層23中の潜在捲縮性繊維の捲縮は、非常によく発現しており、紙層23における高圧水蒸気51が噴射された面の反対側の面(高圧水流噴射面側)では、紙層23中の潜在捲縮性繊維の捲縮の発現の程度は、高圧水蒸気51が噴射された面に比べて小さい。これにより、紙層23における高圧水蒸気51が噴射された面で、紙層23中の潜在捲縮性繊維の捲縮が、非常によく発現していても、紙層23が幅方向(CD)および/または機械方向(MD)に縮むことを抑制することができる。これにより、不織布の寸法のばらつきが大きくなることを抑制できる。
高圧水蒸気51が噴射された面側における潜在捲縮性繊維の捲縮の発現の程度と、高圧水流噴射面側における潜在捲縮性繊維の捲縮の発現の程度とは、捲縮繊維の捲縮数および/または捲縮率を比べることによって比較することができる。捲縮数および捲縮率は、たとえば、JIS−1015(2010)−8.1.12に準拠して測定することができる。潜在捲縮性繊維の捲縮の発現の程度が大きいと、発現した捲縮の捲縮数よび/または捲縮率が大きくなり、潜在捲縮性繊維の捲縮の発現の程度が小さいと、発現した捲縮の捲縮数よび/または捲縮率が小さくなる。
図9は、高圧水蒸気を噴射した後(図1の符号25の位置)の紙層23の幅方向の断面を示す概略図である。紙層23のうち、高圧水流によって形成された溝部32が複数存在する面側の領域54は、紙層23の強度が強い領域であり、高圧水蒸気によって溝部52が形成されている面側の領域55は、高圧水蒸気によって紙層23の強度が上記領域54に比べて若干弱くなっているものの紙層23の嵩が高くなっている領域である。このように、強度の強い領域54と強度は弱いが嵩は高い領域55とを紙層23に形成すことによって、紙層23における強度と嵩高とのバランスをとることができる。すなわち、これにより、嵩高であり、強度が高い紙層23を形成することができる。
上述の紙層の繊維のほぐし、紙層の水分の除去および紙層の潜在捲縮性繊維の捲縮を確実に実施できるようにするために、図7に示すように蒸気ノズルのノズル穴は、機械方向(MD)に並んでいることが好ましい。蒸気ノズルのノズル穴を機械方向(MD)に並べる方法は、図7(a)に示すように、1つの蒸気ノズル14Aに、機械方向(MD)に並んだ複数のノズル穴141Aを設ける方法でもよいし、図7(b)に示すように、機械方向(MD)に並んだ複数の蒸気ノズル14Bを設ける方法でもよい。たとえば、図7(a)および(b)に示す蒸気ノズル14A,14Bでは、機械方向(MD)に6列に並んでいるノズル穴141A,141Bのうち、工程の川上側の2列のノズル穴から噴射される高圧水蒸気は、紙層の繊維のほぐし、および紙層の水分の除去に主に寄与し、真ん中の2列のノズル穴から噴射される高圧水蒸気は、水分の除去に主に寄与し、工程の川下側の2列のノズル穴から噴射される高圧水蒸気は、紙層の潜在捲縮性繊維の捲縮に主に寄与する。
図7(a)に示すように、1つの蒸気ノズル14Aに、機械方向(MD)に並んだ複数のノズル穴を設けることによって、高圧水蒸気を噴射する装置を小型化することができる。また、図7(b)に示すように、複数の蒸気ノズル14Bを機械方向(MD)に配置することによって、複数の蒸気ノズル14Bに、紙層の繊維をほぐすのに好適な高圧水蒸気の噴射条件、紙層の水分を除去するのに好適な高圧水蒸気の噴射条件、および紙層の潜在捲縮性繊維の捲縮の発現に好適な高圧水蒸気の噴射条件などをそれぞれ設定することができ、紙層の表面の溝の大きさ、紙層の潜在捲縮性繊維に発現した捲縮の程度などを細かく制御することができ、便利である。
蒸気ノズル14から噴射される高圧水蒸気の蒸気圧力は好ましくは0.2〜1.5MPaである。高圧水蒸気の蒸気圧力が0.2MPaよりも小さいと、紙層23の嵩が、高圧水蒸気によってあまり高くならない場合がある。また、高圧水蒸気の熱が紙層に深く伝わらないために、紙層中の潜在捲縮性繊維の捲縮があまり発現しない場合がある。また、高圧水蒸気の蒸気圧力が1.5MPaよりも大きいと、紙層23に穴が開いたり、紙層23が破れたり、および吹き飛んだりする場合がある。
蒸気ノズル14から噴射された蒸気を吸引する、サクションドラム13に内蔵された吸引装置により、サクションドラム13が紙層23を吸引する吸引力は、好ましくは−1〜−12kPaである。サクションドラム13の吸引力が−1kPaよりも小さいと蒸気を吸いきれず吹き上がりが生じる場合がある。また、サクションドラム13の吸引力が−12kPaよりも大きいとサクション内への繊維脱落が多くなる場合がある。
蒸気ノズル14の先端と紙層23の上面との間の距離は好ましくは1.0〜10mmである。蒸気ノズル14の先端と紙層23の上面との間の距離が1.0mmよりも小さいと、紙層23に穴が開いたり、紙層23が破れたり、吹き飛んだりする場合がある。また、蒸気ノズル14の先端と紙層23の上面との間の距離が10mmよりも大きいと、高圧水蒸気における紙層23の表面に溝部を形成するための力が分散してしまい、紙層23の表面に溝部を形成する能率が悪くなる場合がある。
高圧水蒸気を噴射した後の紙層23の水分率は、好ましくは35%以下であり、より好ましくは30%以下である。高圧水蒸気を噴射した後の紙層23の水分率が35%よりも大きいと、後述の乾燥ドライヤーによる乾燥によって紙層23の水分率を5%以下にすることができない場合がある。この場合、さらに追加の乾燥が必要であり、不織布の製造効率が悪くなる場合がある。
その後、図1に示すように、乾燥ドライヤー20とは別の乾燥ドライヤー22に転写される。乾燥ドライヤー22も、たとえば、ヤンキードライヤーであり、蒸気により約160℃に加熱されたドラムに紙層23を付着させて、紙層23を乾燥させる。乾燥ドライヤー22を通過した後の紙層23は十分に乾燥していることが必要であり、具体的には、乾燥ドライヤー22を通過した後の紙層23の水分率は5%以下であることが好ましい。なお、高圧水蒸気を噴射した直後の紙層23の水分率が5%以下である場合、高圧水蒸気を噴射した紙層23を、乾燥ドライヤー22などを使用して乾燥しなくてもよい。
乾燥した紙層23(不織布)は巻き取り機21に巻き取られる。
以上のように作製した不織布を所定寸法に裁断することによって、この不織布を乾燥ワイプスとして使用することができる。また、以上のように作製した不織布を所定寸法に裁断し、所定量の薬液を裁断した不織布に含浸させることによって、この不織布を湿潤ワイプスとして使用することができる。
上述したように、不織布には、捲縮を発現させた潜在捲縮性繊維が含まれているので、不織布からワイプスを作製する工程、たとえば、不織布を裁断する工程、薬液を不織布に含浸させる工程などで、不織布の高い嵩が潰れることはない。したがって、本発明の一実施形態の不織布から作製されたワイプスは、嵩高であり、肌触りがよい。また、不織布を嵩高にするために形成された溝部は、ワイプスに加工した後も潰れることなく残る。このため、溝部の深さは維持される。これにより、ワイプスの拭き取り性能が良好になる。
以上の一実施形態による不織布の製造方法を次のように変形することができる。
(1)以上の一実施形態における不織布は、繊維長が20mm以下である水中分散可能な繊維(たとえば、フィブリル化レーヨン繊維)を含んでもよい。これにより、不織布は水解性を有するようになり、ワイプスとしての使用後の不織布の廃棄が容易になる。
(2)高圧水蒸気を紙層に噴射する前の乾燥ドライヤー20による乾燥において、紙層ドラムの温度を、潜在捲縮性繊維の捲縮が通常発現する温度(潜在捲縮性繊維が自由に動けるときに、潜在捲縮性繊維の捲縮が発現する温度)以上の温度にしてもよい。これにより、紙層の高圧水流噴射面の部分に存在する潜在捲縮性繊維の捲縮の発現を、より起こらなくできる。なぜならば、この場合、乾燥ドライヤー20による乾燥によって、紙層の高圧水流噴射面の部分に存在する潜在捲縮性繊維が捲縮するための応力が緩和されるからである。これにより、紙層が幅方向(CD)および/または機械方向(MD)に縮むことを、より大きく抑制させることができる。
実施形態と変形例の一つ、もしくは複数を組み合わせることも可能である。変形例同士をどのように組み合わせることも可能である。
以上の説明はあくまで一例であり、発明は、上記の実施形態に何ら限定されるものではない。
以下に、実施例に基づいて本発明をより詳細に説明する。しかし、本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。
実施例および比較例において、蒸気吹付け前紙層水分率、紙層目付、乾燥厚さ、密度、加圧後の乾燥厚さ、湿潤厚さ、乾燥引張強度、乾燥引張伸度、湿潤引張強度および湿潤引張伸度を、以下のようにして測定した。
(蒸気吹付け前紙層水分率)
乾燥ドライヤー20で乾燥した紙層から30cm×30cmのサイズのサンプル片をサンプリングし、そのサンプル片の重量(W1)を測定した。その後、サンプル片を105℃の恒温槽に1時間静置し乾燥させたのち、重量(D1)を測定した。蒸気吹付け前紙層水分率は、N=10での測定値の平均値である。
蒸気吹付け前紙層水分率=(W1−D1)/W1×100(%)
(紙層目付)
紙層の目付は、製造した不織布から30cm×30cmのサイズの測定用試料をサンプリングし、サンプリングした測定用試料の重量を測定することにより算出した。紙層目付は、N=10での測定値の平均値である。
(乾燥厚さ)
製造した不織布から10cm×10cmのサイズの測定用試料をサンプリングした。15cm2の測定子を備えた厚み計((株)大栄化学精器製作所製 型式FS-60DS)を使用して、3gf/cm2の測定荷重の測定条件で、測定用試料の厚さを測定した。1つの測定用試料について3ヶ所の厚さを測定し、3ヶ所の厚さの平均値を乾燥厚さとした。
(密度)
上記紙層目付および上記乾燥厚さから不織布の密度を算出した。
(加圧後の乾燥厚さ)
製造した不織布から10cm×10cmのサイズの測定用試料をサンプリングした。サンプリングした測定用試料の上に10cmm×10cmの底面を有する1kgの重量の重りを3分間載せ、測定用試料を3分間加圧した。測定用試料から重りを取り除いた後、3分間放置した。そして、15cm2の測定子を備えた厚み計((株)大栄化学精器製作所製 型式FS-60DS)を使用して、3gf/cm2の測定荷重の測定条件で、加圧後の測定用試料の厚さを測定した。1つの測定用試料について3ヶ所の厚さを測定し、3ヶ所の厚さの平均値を加圧後の乾燥厚さとした。
(湿潤厚さ)
製造した不織布から10cm×10cmのサイズの測定用試料をサンプリングした。測定用試料の質量の4倍の水を測定用試料に含浸させた(含水倍率、400%)。水を含浸した測定用試料を10分間放置した後、15cm2の測定子を備えた厚み計((株)大栄化学精器製作所製 型式FS-60DS)を使用して、3gf/cm2の測定荷重の測定条件で、測定用試料の厚さを測定した。1つの測定用試料について3ヶ所の厚さを測定し、3ヶ所の厚さの平均値を湿潤厚さとした。
(乾燥引張強度)
製造した不織布から、長手方向が紙層の機械方向である25mm幅の短冊状の試験片と、長手方向が紙層の幅方向である25mm幅の短冊状の試験片とを切り取って、測定用試料を作製した。機械方向および幅方向の測定用試料を、最大荷重容量が50Nであるロードセルを備えた引張試験機(島津製作所(株)製、オートグラフ 型式AGS-1kNG)を使用して、それぞれ3つの測定用試料について、100mmのつかみ間距離、100mm/分の引張速度の条件で引張強度を測定した。機械方向および幅方向の測定用試料のそれぞれ3つの測定用試料の引張強度の平均値を機械方向および幅方向の乾燥引張強度とした。
(乾燥引張伸度)
製造した不織布から、長手方向が紙層の機械方向である25mm幅の短冊状の試験片と、長手方向が紙層の幅方向である25mm幅の短冊状の試験片とを切り取って、測定用試料を作製した。機械方向および幅方向の測定用試料を、最大荷重容量が50Nであるロードセルを備えた引張試験機(島津製作所(株)製、オートグラフ 型式AGS-1kNG)を使用して、それぞれ3つの測定用試料について、100mmのつかみ間距離、100mm/分の引張速度の条件で引張伸度を測定した。ここで、引張伸度とは、引張試験機で測定用試料を引っ張ったときの最大の伸び(mm)をつかみ間距離(100mm)で割り算した値である。機械方向および幅方向の測定用試料のそれぞれ3つの測定用試料の引張伸度の平均値を機械方向および幅方向の乾燥引張伸度とした。
(湿潤引張強度)
製造した不織布から長手方向が紙層の機械方向である25mm幅の短冊状の試験片と、長手方向が紙層の幅方向である25mm幅の短冊状の試験片とを切り取って、測定用試料を作製し、測定用試料の質量の2.5倍の水を測定用試料に含浸させた(含水倍率、250%)。そして、機械方向および幅方向の測定用試料を、最大荷重容量が50Nであるロードセルを備えた引張試験機(島津製作所(株)製、オートグラフ 型式AGS-1kNG)を使用して、それぞれ3つの測定用試料について、100mmのつかみ間距離、100mm/分の引張速度の条件で引張強度を測定した。機械方向および幅方向の測定用試料のそれぞれ3つの測定用試料の引張強度の平均値を機械方向および幅方向の湿潤引張強度とした。
(湿潤引張伸度)
製造した不織布から長手方向が紙層の機械方向である25mm幅の短冊状の試験片と、長手方向が紙層の幅方向である25mm幅の短冊状の試験片とを切り取って、測定用試料を作製し、測定用試料の質量の2.5倍の水を測定用試料に含浸させた(含水倍率、250%)。そして、機械方向および幅方向の測定用試料を、最大荷重容量が50Nであるロードセルを備えた引張試験機(島津製作所(株)製、オートグラフ 型式AGS-1kNG)を使用して、それぞれ3つの測定用試料について、100mmのつかみ間距離、100mm/分の引張速度の条件で引張伸度を測定した。機械方向および幅方向の測定用試料のそれぞれ3つの測定用試料の引張伸度の平均値を機械方向および幅方向の湿潤引張伸度とした。
(測定値の好ましい値)
製造した不織布の汚れの拭き取り性が高いことを使用者が認識できるようにするために、不織布の表面に形成される凹凸の大きさは使用者に視認できる大きさであることが好ましい。このため、製造した不織布の乾燥厚さは0.8mm以上であること好ましい。また、スリッター等を使用した切断工程、巻き取りの工程などの後工程において不織布に圧力が印加された後も、不織布は、所定値以上の厚さに維持されていることが好ましい。たとえば、0.8mm以上の乾燥厚さを有する不織布の場合、加圧後の乾燥厚さは好ましくは0.6mm以上である。さらに、濡れワイプスとして不織布を使用するために薬液を不織布に含浸させた場合も、すなわち、不織布が湿潤状態になった場合も、不織布は、所定値以上の厚さに維持されていることが好ましい。たとえば、0.8mm以上の乾燥厚さを有する不織布の場合、湿潤厚さは好ましくは0.6mm以上である。
濡れワイプスに不織布を加工するとき、切断した不織布を折り機などを使用して折り畳む折り工程などで、不織布が破れてしまう場合がある。これを防止するために、不織布の機械方向(MD)の乾燥引張強度は、好ましくは4.0N以上であり、幅方向(CD)の乾燥引張強度は、好ましくは3.0N以上である。また、濡れワイプスとして不織布を使用するとき、不織布が破れてしまうのを抑制するために、不織布の機械方向(MD)の湿潤引張強度は、好ましくは3.0N以上であり、幅方向(CD)の湿潤引張強度は、好ましくは2.0N以上である。
以下、実施例および比較例の作製方法について説明する。
(実施例1)
本発明の一実施形態における不織布製造装置1を使用して実施例1を作製した。40重量%の針葉樹晒クラフトパルプ(NBKP)と、繊度が1.1dtexであり、繊維長が7mmである20重量%のレーヨン(ダイワボウレーヨン(株)製、コロナ)と、繊度が2.2dtexであり、繊維長が5mmである40重量%の潜在捲縮性繊維(ユニチカ(株)製、T81(PET/低融点PETのサイド・バイ・サイド型複合繊維(110℃熱セット品)))とを含む抄紙原料を作製した。抄紙原料の坪量は50g/m2であった。そして、原料ヘッドを使用して紙層形成ベルト(日本フィルコン(株)製 OS80)上に抄紙原料を供給し、吸引ボックスを使用して抄紙原料を脱水して紙層を形成した。このときの紙層の紙層水分率は80%であった。その後、2台の高圧水流ノズルを使用して高圧水流を紙層に噴射した。2台の高圧水流ノズルを使用して紙層に噴射した高圧水流の高圧水流エネルギーは0.2846kW/m2であった。ここで、高圧水流エネルギーは下記の式から算出される。
高圧水流エネルギー(kW/m2)=1.63×噴射圧力(kg/cm2)×噴射流量(m3/分)/処理速度(M/分)/60
ここで、噴射流量(立方M/分)=750×オリフィス開孔総面積(m2)×噴射圧力(kg/cm2)0.495
また、高圧水流ノズルの先端と紙層の上面との間の距離は10mmであった。さらに、高圧水流ノズルのノズル穴の穴径は92μmであり、ノズル穴の穴ピッチは0.5mmであった。
紙層は、2台の紙層搬送コンベアに転写された後、110℃に加熱されたヤンキードライヤーに転写され、乾燥された。
次に、1台の蒸気ノズルを使用して高圧水蒸気を紙層に噴射した。このときの高圧水蒸気の蒸気圧力は0.7MPaであり、蒸気温度は170℃であった。また、蒸気ノズルの先端と紙層の上面との間の距離は2.0mmであった。蒸気ノズルのノズル穴は、機械方向(MD)に6列に並んでいた。さらに、蒸気ノズルのノズル穴の穴径は500μmであり、穴ピッチは2.0mmであった。また、サクションドラムが紙層を吸引する吸引力は、−1kPaであった。サクションドラムの外周にはステンレス製の18メッシュ開孔スリーブを使用した。
そして、紙層は、160℃に加熱されたヤンキードライヤーに転写され、乾燥された。乾燥した紙層が実施例1となる。実施例1を製造するときの抄紙スピードは70m/分であった。
(実施例2)
実施例2は、抄紙原料中のレーヨンの割合を20重量%から55重量%に、潜在捲縮性繊維の割合を40重量%から5重量%に変更した点を除いて、実施例1の製造方法と同様な方法によって製造された。
(実施例3)
実施例3は、抄紙原料から針葉樹晒クラフトパルプ(NBKP)を除き、抄紙原料中の潜在捲縮性繊維の割合を40重量%から80重量%に変更した点を除いて、実施例1の製造方法と同様な方法によって製造された。
(実施例4)
実施例4は、高圧水蒸気の蒸気温度を170℃から115℃に変更することによって、高圧水蒸気の蒸気圧力を0.7MPaから0.2MPaに変更した点を除いて、実施例1の製造方法と同様な方法によって製造された。
(比較例1)
比較例1は、高圧水蒸気を紙層に噴射しなかった点を除いて、実施例1の製造方法と同様な方法によって製造された。
(比較例2)
比較例2は、高圧水蒸気の蒸気温度を170℃から110℃に変更することによって、高圧水蒸気の蒸気圧力を0.7MPaから0.15MPaに変更した点を除いて、実施例1の製造方法と同様な方法によって製造された。
(比較例3)
実施例3は、抄紙原料から潜在捲縮性繊維を除き、抄紙原料中のレーヨンの割合を20重量%から60重量%に変更した点を除いて、実施例1の製造方法と同様な方法によって製造された。
以上の実施例および比較例の製造条件を表1に示す。
Figure 2013170328
以上の実施例および比較例の、蒸気吹付け前紙層水分率、紙層目付、乾燥厚さ、加圧後の乾燥厚さ、湿潤厚さ、乾燥引張強度、乾燥引張伸度、湿潤引張強度および湿潤引張伸度を表2に示す。
Figure 2013170328
実施例1〜4は、すべて、乾燥厚さが0.8mm以上であり、加圧後の乾燥厚さおよび湿潤厚が0.6mm以上であった。また、実施例1〜4は、すべて、乾燥厚さに対する加圧後の厚さの割合は、83.5%以上であり、乾燥厚さに対する湿潤厚さの割合は、76.5%以上であった。これより、実施例1〜4は、すべて、嵩高であり、加圧後でも、湿潤状態でも、実施例1〜4の高い嵩は維持されていることがわかる。一方、比較例1および2の乾燥厚さは、ともに0.8mm未満であり、比較例1および2は嵩高にならなかった。また、比較例2および3の加圧後の乾燥厚さおよび湿潤厚さは、ともに0.6mm以下であり、比較例2および3の乾燥厚さに対する加圧後の厚さの割合は、それぞれ6.8.0%、49.4%であり、乾燥厚さに対する湿潤厚さの割合は、それぞれ68.0%、53.0%であった。これより、比較例2および3では、加圧されると、および湿潤状態になると、嵩が非常に低くなることがわかる。
実施例1と比較例3とを比較することにより、潜在捲縮性繊維を抄紙原料中に含ませることによって、圧力が不織布に印加され、その印加された圧力が解除された後も、高い嵩を維持できる不織布が作製できることがわかる。
実施例2と比較例3とを比較することにより、少なくとも5重量%の潜在捲縮性繊維が抄紙原料中に含まれていれば、圧力が不織布に印加され、その印加された圧力が解除された後も、高い嵩を維持できる不織布が作製できることがわかる。
実施例1と比較例1とを比較することによって、潜在捲縮性繊維が抄紙原料中に含まれていても、高圧水蒸気を紙層に噴射しなければ、不織布は嵩高にならないことがわかる。
実施例4と比較例2とを比較することによって、圧力が不織布に印加され、その印加された圧力が解除された後も、高い嵩を維持できる不織布が作製するためには、高圧水蒸気の蒸気圧力は、少なくとも0.2MPaであることが必要であることがわかる。高圧水蒸気の蒸気圧力が0.2MPaよりも小さいと、紙層の繊維は少ししかほぐされず、このため、潜在捲縮性繊維は少ししか動くことができず、その結果、潜在捲縮性繊維に発現する捲縮の程度が弱くなったためと考えられる。
1 不織布製造装置
11 原料供給ヘッド
12 高圧水流ノズル
13 サクションドラム
14 蒸気ノズル
15 吸引ボックス
16 紙層形成コンベア
17 吸引ピックアップ
18,19 紙層搬送コンベア
20,22 乾燥ドライヤー
21 巻き取り機
23 紙層
31 高圧水流
32 溝部
41 紙層形成ベルト
51 高圧水蒸気
52 溝部

Claims (10)

  1. 水分および潜在捲縮性繊維を含んだ抄紙原料を、一方向に移動するベルト上に供給して、該ベルト上に紙層を形成する工程と、
    前記紙層の一方の面に高圧水流を噴射し、機械方向に延びる第1の溝を該一方の面に形成する工程と、
    前記高圧水流を噴射した紙層を、10〜45%の水分率になるように乾燥する工程と、
    蒸気ノズルから、前記乾燥した紙層の他方の面に高圧水蒸気を噴射することによって、前記第1の溝の幅よりも大きな幅を有し、機械方向に延びる第2の溝を前記紙層の他方の面に形成するとともに、前記紙層の前記潜在捲縮性繊維の捲縮を発現させる工程とを含む不織布の製造方法。
  2. 前記抄紙原料に含まれるすべての繊維の重量に基づいて、前記抄紙原料中の前記潜在捲縮性繊維の割合は、5重量%以上、80重量%以下である、請求項1に記載の不織布の製造方法。
  3. 前記紙層に前記高圧水蒸気を噴射するときの蒸気圧力は0.2MPa以上である請求項1または2に記載の不織布の製造方法。
  4. 前記蒸気ノズルは、機械方向に並ぶ複数のノズル穴を有する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の不織布の製造方法。
  5. 前記第2の溝を前記紙層の他方の面に形成するとともに、前記紙層の前記潜在捲縮性繊維の捲縮を発現させる工程は、機械方向に並ぶ複数の蒸気ノズルから、前記乾燥した紙層の他方の面に高圧水蒸気を噴射する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の不織布の製造方法。
  6. 前記紙層を10〜45%の水分率になるように乾燥する工程は、前記一方の面を加熱することによって前記紙層を乾燥する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の不織布の製造方法。
  7. 前記紙層を10〜45%の水分率になるように乾燥する工程は、前記潜在性捲縮繊維の捲縮が通常発現する温度に前記一方の面を加熱する、請求項6に記載の不織布の製造方法。
  8. 潜在捲縮性繊維を含み、
    一方の面において一方向に延在し該一方向と垂直をなす方向に並ぶ複数の第1の溝部と、他方の面において、一方向に延在し該一方向と垂直をなす方向に並び、該第1の溝部の幅より大きな幅を有する複数の第2の溝部とを有し、
    前記第2の溝部が存在する面における潜在捲縮性繊維の捲縮の発現は、前記第1の溝部が存在する面における潜在捲縮性繊維の捲縮の発現に比べて大きい、不織布。
  9. 前記不織布に含まれるすべての繊維の重量に基づいて、前記不織布中の前記潜在捲縮性繊維の割合は、5重量%以上、80重量%以下である、請求項8に記載の不織布。
  10. 繊維長が20mm以下である水中分散可能な繊維を含む、請求項8または9に記載の不織布。
JP2012035176A 2012-02-21 2012-02-21 不織布および不織布の製造方法 Expired - Fee Related JP5836835B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012035176A JP5836835B2 (ja) 2012-02-21 2012-02-21 不織布および不織布の製造方法
PCT/JP2013/050472 WO2013125258A1 (ja) 2012-02-21 2013-01-11 不織布および不織布の製造方法
TW102104201A TW201348546A (zh) 2012-02-21 2013-02-04 不織布及不織布之製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012035176A JP5836835B2 (ja) 2012-02-21 2012-02-21 不織布および不織布の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013170328A true JP2013170328A (ja) 2013-09-02
JP5836835B2 JP5836835B2 (ja) 2015-12-24

Family

ID=49005452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012035176A Expired - Fee Related JP5836835B2 (ja) 2012-02-21 2012-02-21 不織布および不織布の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5836835B2 (ja)
TW (1) TW201348546A (ja)
WO (1) WO2013125258A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140014284A1 (en) * 2011-03-28 2014-01-16 Uni-Charm Corporation Manufacturing method for nonwoven fabric
US20150030811A1 (en) * 2012-03-30 2015-01-29 Unicharm Corporation Nonwoven fabric and production method for nonwoven fabric
CN111328354A (zh) * 2017-11-10 2020-06-23 株式会社可乐丽 纤维构造体及其制造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7239364B2 (ja) * 2018-04-04 2023-03-14 特種東海製紙株式会社

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3461122B2 (ja) * 1998-07-17 2003-10-27 花王株式会社 嵩高紙の製造方法
JP2004169235A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Kao Corp 嵩高不織布の製造方法
JP2010081987A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Mitsubishi Paper Mills Ltd ワイパー用不織布
JP2011208297A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Unicharm Corp 不織布シート

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3461122B2 (ja) * 1998-07-17 2003-10-27 花王株式会社 嵩高紙の製造方法
JP2004169235A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Kao Corp 嵩高不織布の製造方法
JP2010081987A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Mitsubishi Paper Mills Ltd ワイパー用不織布
JP2011208297A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Unicharm Corp 不織布シート

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140014284A1 (en) * 2011-03-28 2014-01-16 Uni-Charm Corporation Manufacturing method for nonwoven fabric
US8900411B2 (en) * 2011-03-28 2014-12-02 Unicharm Corporation Manufacturing method for nonwoven fabric
US20150030811A1 (en) * 2012-03-30 2015-01-29 Unicharm Corporation Nonwoven fabric and production method for nonwoven fabric
US9487894B2 (en) * 2012-03-30 2016-11-08 Unicharm Corporation Nonwoven fabric having a grooved surface and heat-expanded particles and production method for the nonwoven fabric
CN111328354A (zh) * 2017-11-10 2020-06-23 株式会社可乐丽 纤维构造体及其制造方法
CN111328354B (zh) * 2017-11-10 2022-12-06 株式会社可乐丽 纤维构造体及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5836835B2 (ja) 2015-12-24
TW201348546A (zh) 2013-12-01
WO2013125258A1 (ja) 2013-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5901129B2 (ja) 不織布の製造方法
JP6399998B2 (ja) 水解性不織布及びその製造方法
JP5752078B2 (ja) 不織布および不織布の製造方法
JP5683346B2 (ja) 不織布の製造方法
JP5836835B2 (ja) 不織布および不織布の製造方法
JP2023534469A (ja) 喫煙物品用のプリーツ加工されたフィルタ材料
JP5777474B2 (ja) ウェットワイプスおよびその製造方法
JP5787700B2 (ja) 不織布の製造方法
JP6104550B2 (ja) 不織布を製造する方法
JP5752077B2 (ja) 不織布および不織布の製造方法
JP5755173B2 (ja) 不織布および不織布の製造方法
JP5738144B2 (ja) ウェットティッシュ用不織布
JP6091134B2 (ja) 不織布を製造する方法
JP6128788B2 (ja) 不織布を製造する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140912

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150127

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5836835

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees