JP2013169579A - 電縫鋼管のシールボックス溶接装置 - Google Patents

電縫鋼管のシールボックス溶接装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013169579A
JP2013169579A JP2012035927A JP2012035927A JP2013169579A JP 2013169579 A JP2013169579 A JP 2013169579A JP 2012035927 A JP2012035927 A JP 2012035927A JP 2012035927 A JP2012035927 A JP 2012035927A JP 2013169579 A JP2013169579 A JP 2013169579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal box
steel pipe
gas supply
welding
welding point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012035927A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Omosako
浩次 面迫
Makoto Akizuki
誠 秋月
Takanori Tashiro
貴紀 田代
Shigenobu Igawa
茂信 井川
Kaho Fujimoto
佳穂 藤本
Hiroki Kanazawa
宏樹 金澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Nippon Steel Nisshin Pipe Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Nisshin Kokan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd, Nisshin Kokan Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP2012035927A priority Critical patent/JP2013169579A/ja
Publication of JP2013169579A publication Critical patent/JP2013169579A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】本発明は、シールボックス内で溶接点もしくはその近傍の酸素濃度が300ppm以下としてガスシールド溶接することにより、ペネトレータ割れを零とし、さらに、疲労寿命の低下を抑制することである。
【解決手段】本発明による電縫鋼管のシールボックス溶接装置は、シールボックス(5)内にシールボックス入口ガス供給管(30)、高周波加熱コイル(22)、予熱部ガス供給管(70)、第1酸素濃度計(51)、スクイズロール(23)、溶接点ガス供給管(31)、シールボックス雰囲気調整用ガス供給管(32)を有し、電縫鋼管(6)内にインピーダ(8)を有し、このシールボックス(5)内の溶接点もしくはその近傍の酸素濃度が300ppm以下となるように不活性雰囲気ガス供給の制御を行うようにした構成である。
【選択図】図1

Description

本発明は、電縫鋼管のシールボックス溶接装置に関し、特に、シールボックス内の溶接点もしくはその近傍の酸素濃度を制御することにより、鋼管のペネレータ割れを零とし、鋼管の品質向上を計るようにするための新規な改良に関する。
従来、電縫鋼管は、一般に、帯鋼をフォーミングスタンドのフォーミングロールによって円筒状に連続成形したのち、そのエッジ部を高周波電流にて加熱し、スクイズロールで横方向から加圧・接合して製造される。この加圧・接合された電縫鋼管の内面には、溶接後の電縫鋼管内面に形成されるビードを切削するための内面ビード切削装置や、溶接時の加熱効率向上の機能を有する磁性酸化物(フェライトコア)からなるインピーダを内蔵するインピーダケースや、切削装置の支持体であるマンドレルが挿入されている。
通常、マンドレルには、インピーダの性能が悪化しないよう、インピーダを冷却するための冷却配管が配設されており、インピーダを連続的に冷却することができる。このインピーダの冷却水は、溶接点付近に位置するインピーダケース先端部から噴出され、内面ビード切削装置の切削バイトを冷却する役目も果たしている。
しかし、例えば、Siを含有する高Mn鋼等の酸化しやすい素材を用いて電縫鋼管を製造する場合は、このインピーダの冷却水が溶接点付近で噴出する構造のマンドレルを使用すると、電縫鋼管の溶接部内部に酸化物による溶接欠陥が数多く発生することがある。以下では、この溶接部の内部に認められる酸化物による溶接欠陥をペネトレータと称することがある。
そのため、このペネトレータの発生を極力抑えるために、溶接部を周知の非酸化性ガスでシールドするガスシールド溶接法が採用されている。
前述のガスシールド溶接方法及び装置としては、多くの提案が行われ、例えば、代表的な例として、特許文献1の構成を挙げることができ、その概略的な構成は、図4に示される通りである。
すなわち、オープンパイプ1の外径より大径の内径を有する内筒2と、高周波ワークコイル3に内接する外筒4とから主としてなるシールボックス5が用いられ、電縫鋼管6内に挿入する内面ビード切削装置7、インピーダ8を内蔵するインピーダケース9、切削装置7に接続されたマンドレル10、マンドレル10に設けられ溶接点11付近に位置するシールドガスを噴出するためのシールドガス配管12等が配設されている。
前記インピーダ8を冷却する冷却水の噴出口位置13を前記溶接点11から400mm以上離間させ、かつ、内面ビード切削装置7の手前側としている。
また、他の従来例としては、本出願人が先に出願した特許文献2の電縫鋼管のシールボックス溶接装置の構成があり、シールボックス内の酸素濃度を100ppm以下となるように制御する構成である。
特許第3348989号公報 特開2011−206813号公報
従来のガスシールド溶接方法及び装置は、以上のように構成されていたため、次のような課題が存在していた。
すなわち、まず、特許文献1の電縫鋼管のガスシールド溶接装置の場合、溶接部近傍への大気の流入を防止することは可能であるが、シールボックス内の酸素濃度を十分に下げることができず、ペネトレータすなわち、酸化物欠陥を零にすることはできなかった。
また、フォーミングロール冷却水の流入の防止やインピーダ冷却水の逆流防止が困難であり、溶接点付近で冷却水の蒸発によりシール性が極端に悪化する可能性があった。
さらに、インピーダの構造が複雑で特別なインピーダ製作には多大な費用が掛かることになっていた。
また、特許文献2の電縫鋼管のガスシールド溶接装置の場合、シールボックスは酸素濃度100ppm以下となり、製造した電縫鋼管を図2に示されるへん平試験により試験した場合は、ペネトレータ欠陥割れを皆無にすることができた。 しかし、へん平試験に合格した電縫鋼管であっても、発明者らがその鋼管を熱処理して疲労寿命試験を行うと鋼管疲労寿命が低下する場合が認められた。そこで、へん平試験に合格した多数の電縫鋼管を調査したところ、図2のへん平試験では図3に示すようなペネトレータ割れが起こらなくても、疲労寿命試験により鋼管疲労寿命が低下した電縫鋼管には、電縫鋼管の外面または内面の表層から500μm程度までの深さの範囲にペネトレータが残存しており、それが疲労破壊の起点になっていた。一方、疲労寿命の低下が認められなかった電縫鋼管は、表層から500μm程度までの範囲には残存ペネトレータがないだけでなく、残存ペネトレータが認められたとしても、その残存位置は深さ500μm程度以上の深さの部位であることが明らかになった。すなわち、電縫鋼管に熱処理を施した後、その電縫鋼管が疲労寿命に優れたものであるためには、へん平試験によるペネトレータ欠陥割れを皆無にするだけでなく、電縫鋼管の溶接部の外面または内面のいずれにも、溶接部の表層から500μm程度までの深さに残存したペネトレータも皆無にする必要がある。
Siを含有する高Mn鋼等の酸化しやすい素材による帯鋼から電縫鋼管を製造する場合、特許文献1または2のいずれのガスシールド溶接装置を用いたとしても、へん平試験によるペネトレータ欠陥割れを皆無にすることはできても、溶接部の内部に残存しているペネトレータの位置(深さ)や残存量を制御することはできなかった。
本発明による電縫鋼管のシールボックス溶接装置は、シールボックスの内部に、シールボックス入口ガスを噴出するための第1噴出口と、高周波加熱コイルと、スクイズロールと、溶接点にガスを供給するための第3噴出口と、前記高周波加熱コイルとの溶接点の間に設けられた1本以上の予熱部ガスを噴出するための第2噴出口と、前記溶接点の近傍に設けられた第1酸素濃度計と、シールボックス雰囲気調整用ガスを噴出するための第4噴出口とを備え、前記第1〜第4噴出口から前記シールボックス内への不活性雰囲気ガスの供給を制御するためのガス供給量制御部を有し、前記シールボックス内を貫通する電縫鋼管内面に内面ビード切削装置が挿入され、前記内面ビード切削装置にマンドレルを介してインピーダが接続され、前記電縫鋼管内には、前記インピーダと内面ビード切削装置を連続して冷却するための冷却水供給管とその冷却水を前記内面ビード切削装置の手前の位置で噴出する第5噴出口が配設され、前記第1酸素濃度計による酸素濃度が300ppm以下となるように前記第1〜第4噴出口からの不活性雰囲気ガス供給量を前記ガス供給量制御部を介して制御するようにした構成であり、また、前記スクイズロールは、内部冷却部を有する内部冷却式スクイズロールからなる構成であり、また、前記内面ビード切削装置は、前記溶接点から400mm〜900mm離間している構成である。
本発明による電縫鋼管のシールボックス溶接装置は、以上のように構成されているため、次のような効果を得ることができる。
すなわち、シールボックスの内部に、シールボックス入口ガス供給管及び第1噴出口と、高周波加熱コイルと、スクイズロールと、溶接点ガス供給管及びその第3噴出口と、前記高周波加熱コイルと前記スクイズロールの溶接点の間に設けられた1本以上の予熱部ガス供給管及びその第2噴出口と、前記予熱部ガス供給管と前記溶接点ガス供給管との間に設けられた第1酸素濃度計と、シールボックス雰囲気調整用ガス供給管及びその第4噴出口とを備え、前記第1〜第4噴出口から前記シールボックス内への不活性雰囲気ガスの供給を制御するためのガス供給量制御部を有し、前記シールボックス内を貫通する電縫鋼管内面に内面ビード切削装置が挿入され、前記内面ビード切削装置にマンドレルを介してインピーダが接続され、前記インピーダと内面ビード切削装置を連続して冷却するための冷却水供給管とその冷却水を前記内面ビード切削装置の手前の位置で噴出する第5噴出口が配設され、前記溶接点もしくはその近傍の酸素濃度が300ppm以下となるように前記第1〜第4噴出口からの不活性雰囲気ガス供給量を前記ガス供給量制御部を介して制御するように構成したことにより、板厚方向の残存ペネトレータ量を減少させると共に、実ラインでの抜き取り検査でのBへん平試験において、鋼管の表面に発生するペネトレータ起因の割れを零(%)とし、さらに、板厚方向の残存位置と生成量を制御しているため、この鋼管を用いた熱処理後の鋼管においても疲労寿命の低下を抑制することができる。
また、前記スクイズロールは、内部冷却部を有する内部冷却式スクイズロールからなることにより、スクイズロールの冷却効率を大幅に向上させると共に、水蒸気の発生を抑え、ペネトレータの発生を抑制できる。
前記内面ビード切削装置は、前記溶接点から400mm〜900mm離間していることにより、溶接時の輻射熱で発生する水蒸気による酸化を防止し、ペネトレータの発生を抑えることができる。また、溶接点より離れるほど水蒸気の逆流量は少なく、ペネトレータの生成は減少方向であるが、900mm未満とすることにより、内面ビードの切削精度を保ち、疲労寿命に及ぼす欠陥を防止することができる。
本発明による電縫鋼管のシールボックス溶接装置を示す構成図である。 ペネトレータ割れ検査を行うへん平試験の試験装置の構成図である。 図2の試験装置によりテストされた後の電縫鋼管の表面を示す外見図である。 従来の電縫鋼管のシールボックス溶接装置の稼動状態を示す断面を含む構成図である。 実施例にて製造した電縫鋼管の溶接部の写真による構成図である。 残留ペネトレータの例の写真による構成図である。 残留ペネトレータのEDX分析結果の例を示す説明図である。 へん平試験によるペネトレータ起因の割れの例を示す写真による構成図である。
本発明は、シールボックス内の溶接点もしくはその近傍の酸素濃度を制御することにより、鋼管のペネトレータ割れを零とし、鋼管の品質向上を計るようにした電縫鋼管のシールボックス溶接装置を提供することを目的とする。
以下、図面と共に本発明による電縫鋼管のシールボックス溶接装置の好適な実施の形態について説明する。
尚、従来例と同一又は同等部分には、同一符号を付して説明する。
図1において、符号5で示されるものは全体形状が箱型のシールボックスである。このシールボックス5内には、その入側である管入側可変部21から下流側にかけて、高周波加熱コイル22、スクイズロール23及び出側である管出側可変部24が設けられている。
このシールボックス5には、シールボックス5の外にあるため図示しないフォーミングスタンド出側20からのオープンパイプ1を挿入し、このシールボックス5内で電縫溶接して電縫鋼管6が製造される。オープンパイプ1は、鋼帯をフォーミングスタンドに通して略パイプ形状に成形したものであり、その素材は例えばSi:1.0%、Mn:1.0%を含むため溶接時に酸化しやすい高Mnの普通鋼の鋼帯である。そして、製造される電縫鋼管6は、例えば外径30mm、肉厚5.5mmである。
前記管入側可変部21及び管出側可変部24は、ゴム、樹脂、耐熱フェルト等の柔軟材料で形成され、円状の内径が自在に変形できるように構成され、異なる外径寸法の管を通過させることができるように構成されている。
前記シールボックス5の天板部5aには、その管入側可変部21から管出側可変部24へ向けて、フォーミングロール冷却水及び大気の流入を防止するための不活性雰囲気ガスを供給するためのシールボックス入口ガス供給管30及びその第1噴出口30aと、溶接点11付近に不活性雰囲気ガスを100l/min以上で吹付けるための溶接点ガス供給管31及びその第3噴出口31aが設けられている。また、天板部5aには、シールボックス雰囲気調整用ガス供給管32及びその第4噴出口32aが配設されている。不活性雰囲気ガスとしては、例えばN2ガス、アルゴンガス等を用いることができる。
また、シールボックス5の内部には、溶接点11近傍の表面温度を測定するための温度測定装置を設けてもよい。例えば、放射温度計や二色高温計などを用いることができる。
また、本発明の特徴的な構成として、前記高周波加熱コイル22と溶接点11の間には、1本以上の予熱部ガス供給管70及びその第2噴出口70aが設けられ、前記予熱部ガス供給管70と前記溶接点ガス供給管31との間には第1酸素濃度計51が設けられている。尚、前記予熱部ガス供給管70は、予熱によりオープンパイプ1の突合せ端面が水蒸気により酸化されることを防止するために設けられている。
さらに、シールボックス5内には、ボックス内の雰囲気を排出するための排気口(図示せず)を設けても良い。
前記シールボックス5内に位置して矢印Aの方向に連続走行しているオープンパイプ1と電縫鋼管6内には、その入側から出側へかけて、溶接時の加熱効率向上の機能を有しインピーダケース9内に設けられたインピーダ8、電縫鋼管6内の内面に生成するビードを切削するための内面ビード切削装置7が配置され、前記インピーダケース9と内面ビード切削装置7を接続するためのマンドレル36、前記マンドレル36の外側に配設され冷却水によりインピーダ8と内面ビード切削装置7を連続的に冷却するための冷却水供給管34及びその第5噴出口34aも設置され、前記第5噴出口34aの配置位置は、内面ビード切削装置7の手前に位置している。
従って、前述の構成によれば、フォーミングロール及び内面ビード切削装置7の冷却水、大気、水蒸気等の侵入を防止できるため、ペネトレータ割れ50の発生を零とすることができる。
また、前記インピーダ8の冷却水の戻り配管がないため、その分、インピーダ8の充填率を向上させ、溶接効率の向上を図ることができる。
前記予熱部ガス供給管70からの不活性雰囲気ガスを前記溶接点11もしくはその近傍に供給すると共に、さらに、ペネトレータ排出性向上を得るため、溶接条件(温度1300℃以上、板厚表層部のホワイトバンド幅100μm)を設定し、板厚方向の残存ペネトレータ量を減少(すなわち、内外層部500μm以内にペネトレータがないこと)させるように構成されている。
従って、実ラインでの抜き取り検査でのへん平試験において、電縫鋼管の表面に発生するペネトレータ起因の割れを零(%)とし、さらに、実際には、板厚方向の残存位置と生成量(板厚に対するペネトレータ長さ率:0.3%以下)を制御しているため、この電縫鋼管6を用いた熱処理後の電縫鋼管6においても疲労寿命の低下を抑制することができるように構成されている。
次に、前記予熱部ガス供給管70と第2噴出口70aは、本発明において特に付加された構成で、この管入側可変部と溶接点11の中間部では、高周波加熱コイル12によりオープンパイプ1の突合せ端面が加熱されており、その結果、雰囲気中の僅かな水蒸気により突合せ端面が酸化されて、溶接点11を通過したあとに溶接部内部にペネトレータを形成することを防止するために極めて重要で、溶接点11もしくはその近傍の酸素濃度を300ppm以下となるように不活性雰囲気のガス供給量をガス供給量制御部60を介して制御するように構成されている。
実際には、このガス流量は100L〜200L/minの範囲で吹付けられるが、100L/min未満では酸化抑制が不足し、200L/min以上では不活性雰囲気ガスの巻き込みが顕著となるだけでなく前述の突合せ部の溶接温度を低下させ、その結果、ペネトレータの排出性を阻害し、表層部におけるペネトレータの残留が発生しやすくなるため、前述の最適なガス供給量の範囲に抑えられている。
尚、前記予熱部ガス供給管70からのガス供給量のみでは、前記溶接点11もしくはその近傍の酸素濃度を300ppm以下とすることはできず、前記各噴出口30a,70a,31a,32aを有する前記各ガス供給管30,70,31,32が弁100を介して接続され不活性雰囲気ガス供給管101からのガス供給を受けるガス供給量制御部60によって、各噴出口30a,70a,31a,32aからのガス供給量を制御することにより前記溶接点11もしくはその近傍の酸素濃度を第1酸素濃度計51、第2酸素濃度計33で計測しつつ前述の値に制御することができるように構成されている。
前記溶接点ガス供給管31からのガスは、最終的に溶接点11部において突合せ端面の酸化防止に有効であり、また、電縫鋼管6内部のインピーダ8と内面ビード切削装置7の冷却水が逆流することによる水蒸気発生の抑制と酸化を防止することができる。
前記シールボックス雰囲気調整用ガス供給管32からのガスは、シールボックス5内の雰囲気を不活性状態に保ち、溶接点11近傍への巻き込み雰囲気ガスによる酸化の抑制を行うことができる。
前記スクイズロール23は、一般的な構成では、成形寸法精度を確保するため、外部から水を用いて冷却するが、本発明では、内部冷却部(例えば、スクイズロール23内に冷却ジャット等の冷却手段を内蔵させる)を有する内部水冷式とすることにより、ロール冷却水による水蒸気発生を防止することができる。
前記溶接点11近傍の酸素濃度を検知するための第1酸素濃度計51は、前記溶接点11もしくはその近傍における酸素濃度を300ppm以下として管理するために必要であり、実際には溶接点11における溶接点ガス供給管31から100L/minの範囲で不活性雰囲気ガスが吹付けられるように制御し、最終的な突合せ端面の水蒸気酸化を防止することができる。
前記内面ビード切削装置7は、溶接点11の直後に配置すると、第5噴出口34aから逆流してきた冷却水が溶接時の輻射熱で水蒸気を発生させ突合せ端面の酸化が著しくなり、溶接部内部にペネトレータが残存してへん平試験でのペネトレータ割れが発生する場合がある。
このため、内面ビード切削装置の溶接点11からの位置を400mm以上とした。また、前記内面ビード切削装置7は、溶接点11より離れるほど水蒸気の逆流量は少なく、ペネトレータの生成は減少方向であるが、内面ビードの切削精度が悪化し、次工程の引抜きで疲労寿命に及ぼす欠陥を形成しやすくなるため、その限界値として900mm未満とした。
前述の溶接点11もしくはその近傍において酸素濃度を300ppm以下とすることについて、一般に酸素濃度は低ければ低いほど、ペネトレータ生成の抑制には効果的であるが、量産製造する場合は、水蒸気の発生量のバラツキから溶接点11もしくはその近傍の酸素濃度の制御範囲を最も適切な300ppm以下としたものである。発明者らの検討によれば、本溶接装置を用い溶接点11近傍の酸素濃度を300ppm以下に制御することによって、電縫鋼管の素材である帯鋼が酸化しやすい、例えばSiを含有する高Mn鋼の場合であっても疲労寿命に優れた電縫鋼管を製造することが可能であった。
実施例
尚、前述の酸素濃度が300ppm以下を裏付ける実験として、No.1〜No.16の実験を行った。帯鋼は、質量%で0.2%C−1%Si−1%Mnの成分組成を有する普通鋼であり、板厚は5.5mmである。この帯鋼から外径30.0mmの電縫鋼管を製造した。不活性ガスとしてN2ガスを用いた。また、予備実験により各種条件は次のとおりに設定した。フォーミング条件として、クラッシング量:1.9mm、フィン幅:4mm、アプセット量:1.1mm、溶接条件として溶接点の表面温度:1300℃、ホワイトバンド幅:120μmである。
実験結果を表1に示す。第1〜第4の各噴出口の不活性ガス噴出量を変化させることにより、第1酸素濃度計51の指示値を制御しつつ造管と電縫溶接を行った。そして、得られた電縫鋼管についてへん平試験によるペネトレータ割れ率と、溶接部断面を観察して鋼管内外面から表層500μm以内のペネトレータの有無を評価した。表1には、ペネトレータが認められたものは×を、認められなかったものは○を付した。さらに、熱処理後の電縫鋼管について曲げによる疲労試験を行った。曲げ部の最大応力が550MPaとなる繰返し荷重を掛け、繰返し回数1×10回までに破断に至ったものは×、破断しなかったものは○と付した。
No.1、2、6、10、14は、第1〜第4の各噴出口のうち、どれか1つの噴出口でも不活性ガスを流さない場合は、溶接点近傍の酸素濃度を300ppm以下にできないか、300ppm未満であってもペネトレータ割れ率がゼロ、かつ鋼管の外面と内面の表層から500μm以内にペネトレータ無しにはできなかった。
第1〜第4の各噴出口の全てから不活性ガスを流し、かつ溶接点近傍の酸素濃度を300ppm未満とした場合(No.3〜5、No.7〜9、No.11〜13、No.15〜17)は、ペネトレータ割れ率がゼロ、かつ鋼管の外面と内面の表層から500μm以内にはペネトレータ無しとなり、疲労試験の結果も良好であった。また、各試験No.1〜17の第1〜第4噴出口30a、70a、31a及び32aのガスの噴出状況は次の通りである。
No.1 第1と第2噴出口が流れていない 300ppm越え
No.2 第2噴出口が流れていない かつ、先願(特許文献2)の実施例
No.3 第2噴出口流量 可変
No.4 〃
No.5 〃
No.6 第3噴出口が流れていない
No.7 第3噴出口流量 可変
No.8 〃
No.9 〃
No.10 第4噴出口が流れていない
No.11 第4噴出口流量 可変
No.12 〃
No.13 〃
No.14 第1噴出口が流れていない
No.15 第1噴出口流量 可変
No.16 〃
No.17 〃
Figure 2013169579
尚、前述の表1に示したペネトレータの割れ率を求めるためのへん平試験を図2に示す。電縫鋼管6の溶接部分Yを圧縮方向Xに対して垂直方向に置いて、へん平試験を行った。この試験方法は、JIS G3444「一般構造用炭素鋼鋼管」の9.2.4へん平試験 に準拠したものである。
この試験片は、各製造条件において20本を採取し、各々1mの試験片を採取してペネトレータ割れ率を測定した。
前述のペネトレータ割れ率は、1mの試験片に占めるペネトレータ割れ長さを示し、図3にへん平試験により観察された代表的なペネトレータ割れ50の例を示している。
図5は、本実施例で製造した電縫鋼管の溶接部の断面を示す。左は試験No.1の比較例、右は試験No.3の本発明例である。試験No.1では、電縫鋼管の外側と内側のどちらにも、それぞれ表層から500μm以内にペネトレータが残留していた。それに対し、本発明例である試験No.3は、溶接部断面のどこにもペネトレータの残留は認められなかった。
図6は、電縫鋼管の溶接部に観察された残留ペネトレータの例であり、図7は残留ペネトレータのEDXによる分析結果である。SiやMnとO(酸素)が観察されることから、ペネトレータはSiやMnを含有する酸化物であると考えられる。
図7は、図3のペネトレータ割れ50の割れ部(断面)を拡大したものである。
本発明による電縫鋼管のシールボックス溶接装置は、種々の異なる径のオープンパイプをペネトレータ割れが皆無、かつ、疲労破壊寿命が従来よりも大幅に長い電縫溶接鋼管の製造に適用できる。
1 オープンパイプ
5 シールボックス
6 電縫鋼管
7 内面ビード切削装置
8 インピーダ
9 インピーダケース
11 溶接点
20 フォーミングスタンド出側
21 管入側可変部
22 高周波加熱コイル
23 スクイズロール
24 管出側可変部
30 シールボックス入口ガス供給管
30a 第1噴出口
31 溶接点ガス供給管
31a 第3噴出口
32 シールボックス雰囲気調整用ガス供給管
32a 第4噴出口
33 第2酸素濃度計
34 冷却水供給管
34a 第5噴出口
36 マンドレル
40 シールボックス溶接装置
50 ペネトレータ割れ
51 第1酸素濃度計
60 ガス供給量制御部
70 予熱部ガス供給管
70a 第2噴出口
100 弁
101 不活性雰囲気ガス供給管

Claims (3)

  1. シールボックス(5)の内部に、シールボックス入口ガスを噴出するための第1噴出口(30a)と、高周波加熱コイル(22)と、スクイズロール(23)と、溶接点(11)にガスを供給するための第3噴出口(31a)と、前記高周波加熱コイル(22)と前記溶接点(11)の間に設けられた1本以上の予熱部ガスを噴出するための第2噴出口(70a)と、前記溶接点(11)の近傍に設けられた第1酸素濃度計(51)と、シールボックス雰囲気調整用ガスを噴出するための第4噴出口(32a)とを備え、前記第1〜第4噴出口(30a,70a,31a,32a)から前記シールボックス(5)内への不活性雰囲気ガスの供給を制御するためのガス供給量制御部(60)を有し、前記シールボックス(5)内を貫通する電縫鋼管(6)内面に内面ビード切削装置(7)が挿入され、前記内面ビード切削装置(7)にマンドレル(36)を介してインピーダ(8)が接続され、前記電縫鋼管(6)内には、前記インピーダ(8)と内面ビード切削装置(7)を連続して冷却するための冷却水供給管(34)とその冷却水を前記内面ビード切削装置(7)の手前の位置で噴出する第5噴出口(34a)が配設され、第1酸素濃度計(51)による酸素濃度が300ppm以下となるように前記第1〜第4噴出口(30a,70a,31a,32a)からの不活性雰囲気ガス供給量を前記ガス供給量制御部(60)を介して制御するように構成したことを特徴とする電縫鋼管のシールボックス溶接装置。
  2. 前記スクイズロール(23)は、内部冷却部を有する内部冷却式スクイズロールからなることを特徴とする請求項1記載の電縫鋼管のシールボックス溶接装置。
  3. 前記内面ビード切削装置(7)は、前記溶接点(11)から400mm〜900mm離間していることを特徴とする請求項1又は2記載の電縫鋼管のシールボックス溶接装置。
JP2012035927A 2012-02-22 2012-02-22 電縫鋼管のシールボックス溶接装置 Pending JP2013169579A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012035927A JP2013169579A (ja) 2012-02-22 2012-02-22 電縫鋼管のシールボックス溶接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012035927A JP2013169579A (ja) 2012-02-22 2012-02-22 電縫鋼管のシールボックス溶接装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013169579A true JP2013169579A (ja) 2013-09-02

Family

ID=49263892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012035927A Pending JP2013169579A (ja) 2012-02-22 2012-02-22 電縫鋼管のシールボックス溶接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013169579A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101817085B1 (ko) * 2015-09-23 2018-01-10 (주)휴스틸 전기저항 용접을 이용하여 만들어진 오스테나이트계 고망간 강관의 제조방법
KR20220169818A (ko) * 2021-06-21 2022-12-28 (주)뉴아세아 파이프 조관 장치

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6390585U (ja) * 1986-11-27 1988-06-11
JPH07266072A (ja) * 1994-03-30 1995-10-17 Nisshin Steel Co Ltd レーザ溶接によるステンレス鋼溶接管の製造方法
JPH09192853A (ja) * 1996-01-17 1997-07-29 Sumitomo Metal Ind Ltd 電縫鋼管製造用ガスシールド溶接装置
JPH10249547A (ja) * 1997-03-13 1998-09-22 Sumitomo Metal Ind Ltd 電縫鋼管のガスシールド溶接装置
JP3348989B2 (ja) * 1994-08-11 2002-11-20 住友金属工業株式会社 電縫鋼管のガスシールド溶接装置
JP2011206813A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Nisshin Steel Co Ltd 電縫鋼管のシールボックス溶接装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6390585U (ja) * 1986-11-27 1988-06-11
JPH07266072A (ja) * 1994-03-30 1995-10-17 Nisshin Steel Co Ltd レーザ溶接によるステンレス鋼溶接管の製造方法
JP3348989B2 (ja) * 1994-08-11 2002-11-20 住友金属工業株式会社 電縫鋼管のガスシールド溶接装置
JPH09192853A (ja) * 1996-01-17 1997-07-29 Sumitomo Metal Ind Ltd 電縫鋼管製造用ガスシールド溶接装置
JPH10249547A (ja) * 1997-03-13 1998-09-22 Sumitomo Metal Ind Ltd 電縫鋼管のガスシールド溶接装置
JP2011206813A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Nisshin Steel Co Ltd 電縫鋼管のシールボックス溶接装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101817085B1 (ko) * 2015-09-23 2018-01-10 (주)휴스틸 전기저항 용접을 이용하여 만들어진 오스테나이트계 고망간 강관의 제조방법
KR20220169818A (ko) * 2021-06-21 2022-12-28 (주)뉴아세아 파이프 조관 장치
KR102573054B1 (ko) * 2021-06-21 2023-08-31 (주)뉴아세아 파이프 조관 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10844993B2 (en) Electric-resistance-welded stainless clad steel pipe or tube
EP2258493B1 (en) Welded steel pipe welded with a high energy density beam, and a manufacturing method therefor
JP4890609B2 (ja) 電縫鋼管の製造方法および高Siまたは高Cr含有電縫鋼管
WO2013153819A1 (ja) 優れた低温靭性を有する高強度厚肉電縫鋼管及びその製造方法
JP6164368B2 (ja) 電縫溶接ステンレスクラッド鋼管の製造方法
CN105414878B (zh) 一种高耐热合金钢铸件缺陷的返修方法
JP6103758B2 (ja) シールボックスを使用した電縫鋼管の溶接方法
WO2013140798A2 (en) Method of welding structural steel and welded steel structure
JP5739619B2 (ja) 電縫鋼管のシールボックス溶接装置
JP5812293B2 (ja) ベンド鋼管の製造方法
WO2014156057A1 (ja) 電縫鋼管の素管被溶接部シールド装置
JP2013169579A (ja) 電縫鋼管のシールボックス溶接装置
JP5493666B2 (ja) 電縫鋼管の製造方法
JP4632428B2 (ja) 鋼管の高周波誘導加熱造管方法
JP5316320B2 (ja) 溶接部品質に優れた電縫鋼管の製造方法
JP6060816B2 (ja) 電縫鋼管の溶接部シールドシステム
JP2013208637A (ja) 電縫鋼管のシールボックス溶接方法
JP6036773B2 (ja) 電縫鋼管の素管被溶接部シールド装置および素管被溶接部シールド方法
JP5919650B2 (ja) 電縫溶接部の耐hic性と低温靭性に優れた電縫鋼管およびその製造方法
Hamatani et al. Development of Laminar Plasma Shielded HF-ERW Process: Advanced Welding Process of HF-ERW 3
JP6589896B2 (ja) 電縫鋼管の冷却方法および電縫鋼管の冷却設備ならびに電縫鋼管の製造方法
JP2014004624A (ja) 電縫鋼管の素管被溶接部シールド方法及び電縫鋼管の製造方法
KR20170141071A (ko) 1%의 크롬이 첨가된 강관의 제조방법
TW201718160A (zh) 鋼材多道次回火堆銲方法
JPH0852576A (ja) 電縫鋼管のガスシールド溶接装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160628