JP2013167674A - 光プローブ - Google Patents

光プローブ Download PDF

Info

Publication number
JP2013167674A
JP2013167674A JP2012029303A JP2012029303A JP2013167674A JP 2013167674 A JP2013167674 A JP 2013167674A JP 2012029303 A JP2012029303 A JP 2012029303A JP 2012029303 A JP2012029303 A JP 2012029303A JP 2013167674 A JP2013167674 A JP 2013167674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
optical
distal end
surrounding
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012029303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5668708B2 (ja
Inventor
Takemi Hasegawa
健美 長谷川
Mitsuharu Hirano
充遥 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2012029303A priority Critical patent/JP5668708B2/ja
Priority to US14/123,932 priority patent/US20140212091A1/en
Priority to KR1020137032090A priority patent/KR20140124718A/ko
Priority to EP13748614.8A priority patent/EP2706388A4/en
Priority to CN201380001663.9A priority patent/CN103620458A/zh
Priority to PCT/JP2013/052816 priority patent/WO2013121959A1/ja
Publication of JP2013167674A publication Critical patent/JP2013167674A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5668708B2 publication Critical patent/JP5668708B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/0209Low-coherence interferometers
    • G01B9/02091Tomographic interferometers, e.g. based on optical coherence
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0062Arrangements for scanning
    • A61B5/0066Optical coherence imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0082Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes
    • A61B5/0084Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes for introduction into the body, e.g. by catheters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/26Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes using light guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03638Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only
    • G02B6/0365Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only arranged - - +
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

【課題】散乱性が大きい対象物を測定する場合であっても低ノイズで精確なOCT測定をすることができる光プローブを提供する。
【解決手段】光プローブ20は、近位端21aと遠位端21bとの間で光を伝送する光ファイバ21と、近位端21aにおいて光ファイバ21と接続されている光コネクタ22と、遠位端11bにおいて光ファイバ21と接続されている集光光学系23および偏向光学系24と、光ファイバ21を包囲して光ファイバ21に沿って延びるサポートチューブ25およびジャケットチューブ26とを備える。光ファイバ21は、屈折率nを有するコア領域41と、コア領域を包囲し屈折率nを有する第1クラッド領域42と、第1クラッド領域を包囲し屈折率nを有するトレンチ領域43と、トレンチ領域を包囲し屈折率nを有する第2クラッド領域44とを含む。n>n>n<nなる関係がある。
【選択図】図2

Description

本発明は、光干渉断層撮像(Optical Coherence Tomography: OCT)の手法を用いて測定するために使用される光プローブに関するものである。
血管などの管腔形状の対象物の内腔の断層構造を測定する手法として光干渉断層撮像(OCT)が知られており、また、このOCT測定のために対象物の内腔に挿入されて使用される光プローブも知られている(特許文献1参照)。OCT測定は、シングルモード光ファイバの先端(遠位端)に接続されたグレーデッドインデックス光ファイバをレンズとして機能させて、ワーキングディスタンスが1mmより長く、スポットサイズが100μmより小さくなるように構成することで、1mmより大きな内半径を持つ対象物を100μmより細かい空間分解能で光学的に測定することができる。
米国特許第6,445,939号明細書 米国特許出願公開第2009/0279835号明細書 米国特許出願公開第2002/0151823号明細書
G. B. Hocker, Applied Optics,Vol.18, No.9, pp.1445-1448 (1979).
従来の光プローブを用いたOCT装置では、散乱性が大きい対象物を測定する場合に、光プローブを構成する光ファイバの高次モードに因る雑音が発生して、精確な測定ができないという問題点があることを、本発明者は見出した。
本発明は、上記問題点を解消する為になされたものであり、散乱性が大きい対象物を測定する場合であっても低ノイズで精確なOCT測定をすることができる光プローブを提供することを目的とする。
本発明の光プローブは、近位端と遠位端との間で光を伝送する光ファイバと、近位端において光ファイバと接続されている光コネクタと、遠位端において光ファイバと接続され、光ファイバの遠位端から出射される光を集光する集光光学系と、遠位端において光ファイバと接続され、光ファイバの遠位端から出射される光を偏向する偏向光学系と、光ファイバを包囲して光ファイバに沿って延び、光ファイバ,光コネクタ,集光光学系および偏向光学系に対して回転自在であるジャケットチューブと、を備えることを特徴とする。さらに、光ファイバが、中心軸を含み屈折率nを有するコア領域と、このコア領域を包囲し屈折率nを有する第1クラッド領域と、この第1クラッド領域を包囲し屈折率nを有するトレンチ領域と、このトレンチ領域を包囲し屈折率nを有する第2クラッド領域とを含み、n>n>n<nなる関係を有することを特徴とする。
本発明の光プローブは、光ファイバを包囲して光ファイバに沿って延び、ジャケットチューブの内側に配置され、光ファイバの少なくとも一部分および光コネクタに固定されているサポートチューブを更に備えるのが好適である。サポートチューブが複数本の線状体をより合わせた構造を持つのが好適である。サポートチューブが0.15mm以上の厚さと100GPa〜300GPaのヤング率とを有するのが好適である。また、光ファイバが、波長1.26〜1.625μmの所定の波長において、半径5mmの曲げによる基底モードの伝送損失が1dB/turnより低く、半径140mmの曲げによるLP11モードの伝送損失が10dB/mより高いのが好適である。
本発明によれば、散乱性が大きい対象物を測定する場合であっても、低ノイズで精確なOCT測定をすることができる。
比較例の光プローブ10を備えるOCT装置1の構成を示す図である。 本実施形態の光プローブ20を備えるOCT装置2の構成を示す図である。 本実施形態の光プローブ20で用いられる光ファイバ21の構造を示す図である。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、初めに比較例について説明し、その後に比較例と対比しつつ本実施形態について説明する。
図1は、比較例の光プローブ10を備えるOCT装置1の構成を示す図である。OCT装置1は、光プローブ10および測定部30を備え、対象物3の光干渉断層画像を取得する。光プローブ10は、近位端11aと遠位端11bとの間で光を伝送する光ファイバ11と、近位端11aにおいて光ファイバ11と接続されている光コネクタ12と、遠位端11bにおいて光ファイバ11と接続されている光学系13とを備える。光コネクタ12は測定部30に光学的に接続される。
測定部30から出力された照明光は、光コネクタ12を経て光ファイバ11の近位端11aに入射され、光ファイバ11により導光されて遠位端11bから出射されて、光学系13を経て対象物3に照射される。その対象物3への照明光の照射に応じて生じた後方反射光は、光学系13を経て光ファイバ11の遠位端11bに入射され、光ファイバ11により導光されて近位端11aから出射されて、光コネクタ12を経て測定部30により検出される。測定部30では、後方反射光の位相が解析されることで、対象物3の内部の各点における後方反射効率の分布が計算され、それに基づいて対象物3の断層画像が取得される。
なお、光ファイバ11の遠位端11bから出射された照明光が対象物3を経由して再び光ファイバ11の遠位端11bに戻るメカニズムとしては、厳密には反射や屈折や散乱がある。しかし、それらの違いは本発明にとっては本質的でないので、簡潔化のために本明細書ではこれらを総称して後方反射と呼ぶ。
OCT測定では、光ファイバ11の遠位端11bにおいて照明光は基底モードから出射される。対象物3が散乱性のものである場合、様々な方向に伝搬する後方反射光が対象物3において発生する。そのうち、照明光の伝搬方向に対して約180度(定量的な範囲はプローブ先端の集光光学系に依存する)の方向に伝搬する後方反射光の成分は、光ファイバ11の基底モードに結合される。測定部30では、この後方散乱光の成分をOCT信号として検出する。
これに対して、対象物3において発生した後方散乱光のうち、照明光の進行方向に対してなす角度が180度と有意に異なる光は、光ファイバ11の高次モードに結合される。もし、光ファイバ11が理想的なシングルモード光ファイバであるならば、光ファイバ11により高次モードが伝送されることはなく、高次モードに因る雑音が発生することはない。しかし、現実の光ファイバでは、シングルモード性は高次モードの伝送損失によって表される。高次モードの伝送損失が十分に高くなければ、基底モードに対して高次モードが無視できない大きさとなり、高次モードが雑音の原因となる。
標準的には、ITU-T G.650.1(2004)に規定されているように、長さ22mの光ファイバの中央部20mを半径140mmで巻き、両端の1mずつを半径40mmで1周ずつ巻いた状態で、LP11モードの伝送損失がLP01基底モードの伝送損失より19.3dB高ければ、その光ファイバがシングルモードであると定義され、シングルモードとなる最小の光波長がケーブルカットオフ波長(cable cut-off wavelength)と定義されている。ITU-TG.652ではケーブルカットオフ波長が1.26μm以下である光ファイバが標準シングルモード光ファイバとして規定されており、この定義が市場においても広く用いられている。
しかし、OCT測定の際の実使用状態ではファイバ長は上記の長さ22mに比べて大幅に短い。OCT測定の際には典型的に10μm程度の精度で光路長を測定する。光ファイバの屈折率の温度依存性は典型的には10−5/℃程度(非特許文献1参照)であるので、1mの光ファイバが1℃の温度変化を受けただけでも、10μm程度の光路長オフセットが生じて光路長の測定に無視できない影響を及ぼす。したがって、光ファイバ長は数m以下とする必要がある。実用上は、生体組織に対するOCT測定では、測定部30と対象物3との間で光をデリバリするのに必要な最小限の長さである2〜3mとすることが好ましい。
このように、OCT用光プローブの実使用状態では、カットオフ波長の標準的な定義で想定されている長さに比べてファイバ長が10分の1程度に短い。このことから、光ファイバにおいて高次モードが受ける伝送損失が小さくなりやすく、その結果、規格上はシングルモードの光ファイバであっても、OCT測定の実使用状態ではシングルモードで動作しない場合がしばしば生じる。
このような問題を回避するためには、OCT用光プローブの実使用状態においてシングルモードで動作するシングルモード光ファイバを光ファイバ11として選択して用いる必要がある。しかし、シングルモード性を支配している高次モードの曲げ損失が大きいと、基底モードの曲げ損失も大きい。したがって、従来の光プローブで用いられていたシングルモード光ファイバでは、OCT用光プローブの実使用状態においてシングルモード性を実現しようとすると、基底モードの曲げ損失特性が増大するという問題がある。
測定部30の内部には、数m程度のシングルモード光ファイバや、場合によっては高次モードフィルタを含むことができ、それらは高次モードを遮断する効果を持つ。しかし、光プローブはロータリージョイントにおいて回転し、さらにロータリージョイントは現実的には有限の大きさの軸ずれや角度ずれを有するので、ロータリージョイントにおいて光プローブの高次モードと測定装置側の光ファイバの基底モードとのモード結合が生じ得る。その場合は、測定部30内でいかに高次モードを遮断したとしても、光プローブの高次モードによる雑音を抑制することができない。
次に説明するOCT装置2で用いられる光プローブ20は、OCT測定における高次モード雑音の発生を抑制することが可能な光ファイバを備え、かつ、そのような光ファイバによって生じ得る潜在的なリスクも減少させることができる。
図2は、本実施形態の光プローブ20を備えるOCT装置2の構成を示す図である。OCT装置2は、光プローブ20および測定部30を備え、対象物3の光干渉断層画像を取得する。光プローブ20は、近位端21aと遠位端21bとの間で光を伝送する光ファイバ21と、近位端21aにおいて光ファイバ21と接続されている光コネクタ22と、遠位端11bにおいて光ファイバ21と接続されている集光光学系23および偏向光学系24と、光ファイバ21を包囲して光ファイバ21に沿って延びるサポートチューブ25およびジャケットチューブ26とを備える。光コネクタ22は測定部30に光学的に接続される。
光ファイバ21の遠位端21bには、集光光学系23としてのグレーデッドインデックス(GRIN)レンズと偏向光学系24としてのミラーとが直列的に融着接続されて設けられている。集光光学系23は、光ファイバ21の遠位端21bから出射される光を集光する。偏向光学系24は、光ファイバ21の遠位端21bから出射される光を径方向へ偏向する。
光ファイバ21はサポートチューブ25の内腔に収納されている。サポートチューブ25は、光ファイバ21の少なくとも一部分および光コネクタ22に固定されている。それにより、光コネクタ22を回転させると、光ファイバ21,集光光学系23,偏向光学系24およびサポートチューブ25は一体となって回転する。光ファイバ21,集光光学系23,偏向光学系24およびサポートチューブ25は、ジャケットチューブ26の内腔に収納され、その中で回転することができる。それにより、回転する部分が対象物3に接触して対象物3が破損することが防止される。
図3は、本実施形態の光プローブ20で用いられる光ファイバ21の構造を示す図である。同図(a)は光ファイバ21の断面構造を示し、同図(b)は光ファイバ21の屈折率分布を示す。光ファイバ21は、中心軸を含み屈折率nを有するコア領域41と、このコア領域41を包囲し屈折率nを有する第1クラッド領域42と、この第1クラッド領域42を包囲し屈折率nを有するトレンチ領域43と、このトレンチ領域43を包囲し屈折率nを有する第2クラッド領域44と、この第2クラッド領域44を包囲する被覆層45とを含む。光ファイバ21は、各領域の屈折率の間にn>n>n<n なる関係を有する。
コア領域41,第1クラッド領域42,トレンチ領域43および第2クラッド領域44それぞれの領域のサイズおよび屈折率は、ITU-T G.657 AまたはBの特性に適合するように調整される。また、これらの領域のサイズおよび屈折率は、波長1.26μmにおいてLP11モードの伝送損失が曲げ半径140mmにおいて10dB/m以上となるように選択される。
一般に、曲げによる伝送損失は波長に対して単調に増加するので、この光ファイバ21は、波長1.26μm以上の波長においてLP11モードを始めとする高次モードの伝送損失が十分に高い。特許文献1に開示されているようにOCT測定では波長1.32μmの波長が典型的に用いられるので、この光ファイバ21はOCT測定において高次モード雑音を低減するのに有効である。そのような光ファイバ21としては例えば特許文献2においてBIFファイバとして開示されているものが知られている。
また、光ファイバ21は、波長1.625μmにおける基底モードの曲げ損失が半径5mmにおいて1dB/turnより低いことが好ましい。一般に、曲げによる伝送損失は波長に対して単調に増加するので、このような光ファイバ21では波長1.625μmより短い波長において基底モードの曲げ損失が低く抑えられる。したがって、例えば血管の分岐部のように半径5mm程度の曲率半径を有する管腔部分を通して光プローブ20を対象物3に到達させてOCT測定を実施することができる。このことと前述のLP11モードの曲げ損失特性とにより、波長1.26〜1.625μmにおいて高次モード雑音が低く、曲がりを持つ管腔にも適用可能な光プローブ20が実現される。この波長帯は、生体組織による光散乱係数と水による光吸収の両方が小さく、生体組織のOCT測定に好適である。
しかし、5mm未満の曲率半径で光ファイバを曲げると、それによって誘起される歪によって光ファイバが破断するリスクが高まる問題がある。そのようなリスクは、従来の光プローブで用いられているようなシングルモード光ファイバでは、光ファイバの破断リスクを生じさせるような曲げが発生すれば曲げ損失が増大するので、OCTの操作者または測定装置自身が危険な曲げの発生を検知して、そのような曲げを回避することが可能であった。しかし、本実施形態における光ファイバ21は、曲げ損失が低いので、危険な曲げの発生を検知して回避するのが難しくなり、光ファイバ21の破断のリスクがさらに高まる。
そこで、図2に示されるように、光ファイバ21はサポートチューブ25の内腔に収納されるのが好適である。また、サポートチューブは、0.15mm以上の厚さを持つとともに、ステンレスと同等程度の100〜300GPaのヤング率を持つことが望ましい。サポートチューブ25は、必ずしも周方向に連結していなくともよく、5〜20本程度の線を撚り合わせた構造とし、それによって柔軟性を調整しても良い。それにより、光ファイバ21の破断リスクを高めるような小さい曲げが光プローブ20に加わることを防ぐことができる。そのようなサポートチューブ25は特許文献3に開示されている。
サポートチューブ25は、光コネクタ22に対して固定されているとともに、光ファイバ21の少なくとも1箇所に対して固定されている。その結果、光コネクタ22が回転すると、それと共にサポートチューブ25も回転し、さらに回転トルクが光ファイバ21に伝達される。それにより、光ファイバ21だけを回転させた場合に比べて、光ファイバ21に負荷されるトルクが低減され、トルクによる光ファイバ21の破断も防ぐことができる。
集光光学系23としてのGRINレンズは、軸に垂直な断面内において中心から周縁部へ向かって減少する屈折率分布を有する。また、偏向光学系24としてのミラーは、光軸に対して約45度の角度を成す反射面を有する。その結果、光ファイバ21の基底モードは、遠位端21bから径方向に所定の距離だけオフセットした位置にビームウェストを有するように集光される。そのようなレンズおよびミラーの構成については特許文献1に開示されている。
1,2…OCT装置、3…対象物、10…光プローブ、11…光ファイバ、11a…近位端、11b…遠位端、12…光コネクタ、13…光学系、20…光プローブ、21…光ファイバ、21a…近位端、21b…遠位端、22…光コネクタ、23…集光光学系、24…偏向光学系、25…サポートチューブ、26…ジャケットチューブ、30…測定部、41…コア領域、42…第1クラッド領域、43…トレンチ領域、44…第2クラッド領域、45…被覆層。

Claims (5)

  1. 近位端と遠位端との間で光を伝送する光ファイバと、
    前記近位端において前記光ファイバと接続されている光コネクタと、
    前記遠位端において前記光ファイバと接続され、前記光ファイバの前記遠位端から出射される光を集光する集光光学系と、
    前記遠位端において前記光ファイバと接続され、前記光ファイバの前記遠位端から出射される光を偏向する偏向光学系と、
    前記光ファイバを包囲して前記光ファイバに沿って延び、前記光ファイバ,前記光コネクタ,前記集光光学系および前記偏向光学系に対して回転自在であるジャケットチューブと、
    を備え、
    前記光ファイバが、中心軸を含み屈折率nを有するコア領域と、このコア領域を包囲し屈折率nを有する第1クラッド領域と、この第1クラッド領域を包囲し屈折率nを有するトレンチ領域と、このトレンチ領域を包囲し屈折率nを有する第2クラッド領域とを含み、n>n>n<nなる関係を有する、
    ことを特徴とする光プローブ。
  2. 前記光ファイバを包囲して前記光ファイバに沿って延び、前記ジャケットチューブの内側に配置され、前記光ファイバの少なくとも一部分および前記光コネクタに固定されているサポートチューブを更に備えることを特徴とする請求項1に記載の光プローブ。
  3. 前記サポートチューブが複数本の線状体をより合わせた構造を持つことを特徴とする請求項2に記載の光プローブ。
  4. 前記サポートチューブが0.15mm以上の厚さと100GPa〜300GPaのヤング率とを有することを特徴とする請求項2に記載の光プローブ。
  5. 前記光ファイバが、波長1.26〜1.625μmの所定の波長において、半径5mmの曲げによる基底モードの伝送損失が1dB/turnより低く、半径140mmの曲げによるLP11モードの伝送損失が10dB/mより高い、ことを特徴とする請求項1に記載の光プローブ。
JP2012029303A 2012-02-14 2012-02-14 光プローブ Active JP5668708B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012029303A JP5668708B2 (ja) 2012-02-14 2012-02-14 光プローブ
US14/123,932 US20140212091A1 (en) 2012-02-14 2013-02-07 Optical probe
KR1020137032090A KR20140124718A (ko) 2012-02-14 2013-02-07 광 프로브
EP13748614.8A EP2706388A4 (en) 2012-02-14 2013-02-07 OPTICAL PROBE
CN201380001663.9A CN103620458A (zh) 2012-02-14 2013-02-07 光学探针
PCT/JP2013/052816 WO2013121959A1 (ja) 2012-02-14 2013-02-07 光プローブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012029303A JP5668708B2 (ja) 2012-02-14 2012-02-14 光プローブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013167674A true JP2013167674A (ja) 2013-08-29
JP5668708B2 JP5668708B2 (ja) 2015-02-12

Family

ID=48984071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012029303A Active JP5668708B2 (ja) 2012-02-14 2012-02-14 光プローブ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140212091A1 (ja)
EP (1) EP2706388A4 (ja)
JP (1) JP5668708B2 (ja)
KR (1) KR20140124718A (ja)
CN (1) CN103620458A (ja)
WO (1) WO2013121959A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016084439A1 (ja) * 2014-11-26 2016-06-02 オリンパス株式会社 走査型内視鏡

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8763892B2 (en) * 2007-12-31 2014-07-01 Oridon Medical 1987 Ltd. Tube verifier
JP6456356B2 (ja) 2013-03-15 2019-01-23 ジェネンテック, インコーポレイテッド IL−22ポリペプチド及びIL−22Fc融合タンパク質並びに使用方法
WO2015025932A1 (ja) * 2013-08-23 2015-02-26 住友電気工業株式会社 光プローブおよび光学的測定方法
JP5983676B2 (ja) * 2014-05-16 2016-09-06 住友電気工業株式会社 光プローブ
CN104382548A (zh) * 2014-12-04 2015-03-04 南京沃福曼医疗科技有限公司 一种微型侧面发光成像探头
DE102015115926A1 (de) 2015-09-21 2017-03-23 fos4X GmbH Faseroptischer Drucksensor und Verfahren
JP2021182113A (ja) * 2020-05-20 2021-11-25 株式会社日本マイクロニクス 光プローブ、光プローブアレイ、光プローブカードおよび光プローブの製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002275774A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Asahi Intecc Co Ltd 医療用チューブ体、バルーンカテーテルおよび医療用ガイドワイヤ
WO2010137375A1 (ja) * 2009-05-28 2010-12-02 コニカミノルタオプト株式会社 光結合装置及び光断層撮影装置
JP2012027454A (ja) * 2010-07-02 2012-02-09 Draka Comteq Bv 単一モード光ファイバおよび光システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6564087B1 (en) * 1991-04-29 2003-05-13 Massachusetts Institute Of Technology Fiber optic needle probes for optical coherence tomography imaging
US7180600B2 (en) * 1998-09-21 2007-02-20 Olympus Corporation Optical imaging apparatus
US6445939B1 (en) 1999-08-09 2002-09-03 Lightlab Imaging, Llc Ultra-small optical probes, imaging optics, and methods for using same
US6687010B1 (en) * 1999-09-09 2004-02-03 Olympus Corporation Rapid depth scanning optical imaging device
US6881194B2 (en) * 2001-03-21 2005-04-19 Asahi Intec Co., Ltd. Wire-stranded medical hollow tube, and a medical guide wire
CN100451694C (zh) * 2004-09-20 2009-01-14 奥普森斯公司 采用低相干的干涉测量法的光学传感器
JP4545696B2 (ja) * 2005-09-30 2010-09-15 富士フイルム株式会社 光プローブ
JP4160603B2 (ja) * 2006-03-13 2008-10-01 オリンパス株式会社 光イメージング装置
FR2930997B1 (fr) 2008-05-06 2010-08-13 Draka Comteq France Sa Fibre optique monomode
US20110164255A1 (en) * 2008-09-12 2011-07-07 Kenji Konno Rotation Optical Fiber Unit and Optical Coherence Tomography Image Forming Apparatus
JP5655805B2 (ja) * 2012-03-21 2015-01-21 住友電気工業株式会社 光プローブおよび光学的測定方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002275774A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Asahi Intecc Co Ltd 医療用チューブ体、バルーンカテーテルおよび医療用ガイドワイヤ
WO2010137375A1 (ja) * 2009-05-28 2010-12-02 コニカミノルタオプト株式会社 光結合装置及び光断層撮影装置
JP2012027454A (ja) * 2010-07-02 2012-02-09 Draka Comteq Bv 単一モード光ファイバおよび光システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016084439A1 (ja) * 2014-11-26 2016-06-02 オリンパス株式会社 走査型内視鏡
JP5953452B1 (ja) * 2014-11-26 2016-07-20 オリンパス株式会社 走査型内視鏡
US9877640B2 (en) 2014-11-26 2018-01-30 Olympus Corporation Scanning endoscope having propagation portion with light absorbing portion or light reflecting portion on distal end face thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20140212091A1 (en) 2014-07-31
CN103620458A (zh) 2014-03-05
KR20140124718A (ko) 2014-10-27
EP2706388A1 (en) 2014-03-12
JP5668708B2 (ja) 2015-02-12
EP2706388A4 (en) 2015-07-08
WO2013121959A1 (ja) 2013-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5668708B2 (ja) 光プローブ
US11852802B2 (en) Optical instrument for imaging and sensing using multicore fiber
US9864140B2 (en) Miniature optical elements for fiber-optic beam shaping
US10234676B1 (en) Optical probes with reflecting components for astigmatism correction
JP5529384B2 (ja) 光ロータリアダプタおよびこれを用いる光断層画像化装置
US10816789B2 (en) Optical probes that include optical-correction components for astigmatism correction
JP2008514383A (ja) 光学コヒーレンス画像形成のためのシステム及び方法
US10307211B2 (en) Multipoint detection fiber sensor and insertion apparatus including multipoint detection fiber sensor
JP6821718B2 (ja) 光学補正構成要素を有する光学プローブ
US9453966B2 (en) Optical probe
US11553964B2 (en) Optical probe, medical laser probe, and cauterization device
US9128249B2 (en) Optical probe and optical measuring method
JP2021511947A (ja) 光学形状センサ、光学形状検知コンソールおよびシステム、並びに光学形状検知方法
JP2014094122A (ja) 光伝達装置及び光学素子
JP6024151B2 (ja) 光プローブ
JPWO2017085879A1 (ja) 曲率センサ
JP2014094123A (ja) 光伝達装置及び光学素子
WO2016167204A1 (ja) 光プローブ
JP5708599B2 (ja) 光プローブ
JP5505553B2 (ja) 光学的測定装置
Tate et al. Single lens system for forward-viewing navigation and scanning side-viewing optical coherence tomography
JP2015027531A (ja) 光学的測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5668708

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250