JP2013159950A - 石積み構造 - Google Patents

石積み構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2013159950A
JP2013159950A JP2012022247A JP2012022247A JP2013159950A JP 2013159950 A JP2013159950 A JP 2013159950A JP 2012022247 A JP2012022247 A JP 2012022247A JP 2012022247 A JP2012022247 A JP 2012022247A JP 2013159950 A JP2013159950 A JP 2013159950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
masonry
reinforcing coating
coating film
stones
masonry body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012022247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6134098B2 (ja
Inventor
Kazumitsu Takanashi
和光 高梨
Yusaku Osaki
雄作 大崎
Shigeyuki Kono
重行 河野
Kazunao Ide
一直 井出
Mikio Shimizu
幹雄 清水
Tomonori Ono
友則 大野
Kazunori Fujikake
一典 藤掛
Toshimitsu Aso
利光 阿曽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Mitsui Chemicals Industrial Products Ltd
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Mitsui Chemicals Industrial Products Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp, Mitsui Chemicals Industrial Products Ltd filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP2012022247A priority Critical patent/JP6134098B2/ja
Publication of JP2013159950A publication Critical patent/JP2013159950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6134098B2 publication Critical patent/JP6134098B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】石積み全体の形状を保持することができ、破壊された石積みから生じる積石の散逸を防止することができる。
【解決手段】複数の積石2Aどうしが摩擦力により一体的に設けられている石積み体2の表面に樹脂製の補強塗膜3が被覆されてなり、補強塗膜3は、イソシアネートと、ポリオール及びアミンのうちの少なくとも一方からなる硬化剤と、の化学反応により形成された化合物からなり、補強塗膜3は、地震動や衝撃力を受ける石積み体2における天端2aと4つの傾斜側面2cに設けられた構成の石積み構造を提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数の積石どうしが摩擦力により一体的に設けられている石積み体が補強された石積み構造に関する。
従来、石積み橋脚や石積み擁壁などの石積み構造が知られている。このような石積み構造は、石積み間の摩擦力で互いの積石どうしが一体化し、容易に崩れないように構成されているが、さらなる一体性を高めるために積石どうしを接着剤や金属線などを用いて固定していることも行われている(例えば、特許文献1参照)。
特開2008−190181号公報
しかしながら、上述した従来の石積み構造では、積石どうしを接着剤や金属線などを用いて固定しても、例えば深度5以上の地震時においては、石積み構造全体としての強度や安定性は十分なものではないことから、より確実な補強方法が求められていた。石積み構造の場合、単なる部分的な積石の飛散に留まらず、局所的な破壊であっても構造全体が崩壊するおそれがあり、周囲へ被害は勿論、石積み構造の上に設けられている構造物への被害も発生するという問題があった。
また、石積み構造は古い既設の構造物に多く、新設の場合のような補強対応が困難なことから、既設の石積み構造に対する補強方法が求められており、その点で改善の余地があった。
本発明は、上述する問題点に鑑みてなされたもので、石積み全体の形状を保持することができ、破壊された石積みから生じる積石の散逸を防止することができる石積み構造を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る石積み構造では、複数の積石どうしが摩擦力により一体的に設けられている石積み体の表面に樹脂製の補強塗膜が被覆されてなり、補強塗膜は、イソシアネートと、ポリオール及びアミンのうちの少なくとも一方からなる硬化剤と、の化学反応により形成された化合物からなることを特徴としている。
本発明では、イソシアネートと、ポリオール及びアミンのうちの少なくとも一方からなる硬化剤と、の化学反応により形成された化合物からなる補強塗膜が、せん断付着力が高く、曲げ引張強度が高く、かつ伸び性能が高い力学的特性(強度、伸び)に優れた合成樹脂であり、例えば10〜25MPa程度の高強度と例えば200%以上の大きな破断伸び(伸び変形性能)を有する。このため、石積み体の一体性が保持されずに破壊が生じても、補強塗膜が石積み体の変動(ずれ)に追従して伸び変形するので、補強塗膜によって石積み体の変動に応じたエネルギー吸収性能が発揮される。したがって、地震動や津波等の衝撃力に対応することが可能な石積み構造を設けることができる。
仮に、地震動や衝撃力を受けることにより石積み体が積石の変動によって破壊されても、補強塗膜は伸びることはあっても破断せず、補強塗膜によって石積み体の表面が被覆された状態が維持される。これにより、石積み体の積石の散逸が防止され、また、石積み体が転倒したり崩壊したりせずに自立した形状が保持される。例えば、石積み体が石積み橋脚の場合において、津波の発生時に破壊によって散逸した積石が津波とともに流出し、他の構造物などに衝突するといった被害の増大を防止することができる。しかも、補強塗膜は変形抵抗を有しているので、石積み体に衝撃が加わって変動やずれが生じたときに、補強塗膜の変形抵抗力によって石積み体を元の形状に戻す力が働く。その結果、石積み体は、一旦大きく動いた後に若干戻され、最終的な変動量を小さく抑えることができる。
また、本発明の石積み構造によれば、石積み体に補強塗膜を吹き付けや塗布することによって形成されるので、容易に且つ安価に施工することができ、既設の石積み体においても容易に施工できる。
また、本発明に係る石積み構造では、石積み体は、複数の面を有する形状をなし、補強塗膜は、石積み体のうち2面以上に設けられていることが好ましい。
これにより、石積み体の2面以上が補強塗膜によって包み込まれた状態となり、その効果(ラッピング効果)により、上記した形状保持がより効果的に発揮される。
また、本発明に係る石積み構造では、補強塗膜は、石積み体の表面全体に設けられていることが好ましい。
これにより、石積み体の表面全体が補強塗膜によって包み込まれた状態となり、その効果(ラッピング効果)により、上記した形状保持がより一層効果的に発揮される。
本発明の石積み構造によれば、地震動や津波等の衝撃力によって石積み体が破壊されたとしても、その石積み体の積石の散逸を防ぎ(局所破壊防止)、崩壊したりせずに自立した形状を保持(全体破壊防止/形状保持)することができる。そのため、積石の散逸に伴う被害を抑えることができる。
本発明の実施の形態による石積み橋脚の概略構成を示す斜視図である。 図1に示す石積み橋脚の側面図である。 ポリウレア樹脂の力学的特性を示す図である。 実施例による試験結果を示す図である。
以下、本発明の実施の形態による石積み構造について、図面に基づいて説明する。
図1および図2に示すように、本実施の形態による石積み橋脚1(石積み構造)は、複数の積石2Aどうしが摩擦力により一体的に設けられている石積み体2の表面に靭性の高い樹脂製の補強塗膜3を被覆することで補強された構造である。
石積み体2は、天端2a、底面2b、および4つの傾斜側面2cを有する四角錘台状をなしている。
石積み体2に被覆される補強塗膜3は、天端2aおよび4つの傾斜側面2cの表面を所定の塗布厚(例えば図2に示す厚さ寸法Dは4mm)をもって被覆されている。
つまり、石積み体2を被覆する補強塗膜3は、石積み体2の天端2aから4つの傾斜側面2cに亘って連設されて一体に形成されている。
上記した補強塗膜3は、石積み体2の表面に吹き付けやローラーなどで塗布される樹脂製の塗膜であって、イソシアネートと、ポリオール及びアミンのうちの少なくとも一方からなる硬化剤との化学反応により形成された化合物からなる。例えば、補強塗膜3としては、イソシアネートとアミンとの化学反応により形成された化合物であるポリウレア樹脂を用いることができる。
具体的に補強塗膜3は、せん断付着力が高く、曲げ引張強度が高く、かつ伸び性能が高い力学的特性(強度、伸び)に優れた合成樹脂からなる。例えば、ポリウレア樹脂の場合には、図3に示すような力学的特性を有している。ここで、補強塗膜3を構成する合成樹脂としては、例えば引張強度が鉄筋の十分の一程度の20MPa程度(10〜25MPa)であって、破断伸びが200%以上の物性を有する樹脂からなり、例えば「スワエールAR−100(登録商標:三井化学産資株式会社製)」が用いられる。なお、補強塗膜3の厚さ寸法Dは、2mm以上であることが好ましい。
ここで、石積み体2に補強塗膜3を被覆する施工方法としては、塗布する石積み体2の表面を十分に清掃して塵等を取り除いた後、プライマーを塗布し、その後、ポリウレア樹脂を石積み体2の天端2aおよび各傾斜側面2cの全面にわたって所定厚さだけ塗布する。これにより、石積み体2に層状の補強塗膜3が形成される。なお、プライマーの塗布は省略することも可能である。また、各積石2Aは、一般的に表面が凸凹をなしているので、補強塗膜3と石積み体2との付着性を高めるため表面を斫る加工は不要であるが、必要であれば表面を斫ってもよい。
次に、上記した構成からなる石積み橋脚1の作用について、具体的に説明する。
図1および図2に示すように、本実施の形態では、補強塗膜3が、せん断付着力が高く、曲げ引張強度が高く、かつ伸び性能が高い力学的特性(強度、伸び)に優れた合成樹脂であるため、石積み体2の一体性が保持されずに破壊が生じても、補強塗膜3が石積み体2の変動(ずれ)に追従して伸び変形するので、補強塗膜3によって石積み体2の変動に応じたエネルギー吸収性能が発揮される。したがって、地震動や津波等の衝撃力に対応することが可能な石積み橋脚1を設けることができる。
仮に、地震動や衝撃力を受けることにより石積み体2が積石2Aの変動によって破壊されても、補強塗膜3は伸びることはあっても破断せず、補強塗膜3によって石積み体2の表面が被覆された状態が維持される。これにより、石積み体2の積石2Aの散逸が防止され、また、石積み体2が転倒したり崩壊したりせずに自立した形状が保持される。例えば、石積み体2が本実施の形態のように石積み橋脚1の場合において、津波の発生時に破壊によって散逸した積石2Aが津波とともに流出し、他の構造物などに衝突するといった被害の増大を防止することができる。
しかも、補強塗膜3は変形抵抗を有しているので、石積み体2に衝撃が加わって変動やずれが生じたときに、補強塗膜3の変形抵抗力によって石積み体2を元の形状に戻す力が働く。その結果、石積み体2は、一旦大きく動いた後に若干戻され、最終的な変動量を小さく抑えることができる。
また、石積み体2に補強塗膜3を吹き付けや塗布することによって形成されるので、容易に且つ安価に施工することができ、既設の防護壁においても容易に施工できる。
また、石積み橋脚1の補強塗膜3が石積み体2のうち2面以上に設けられているので、その石積み体2の2面以上が補強塗膜3によって包み込まれた状態となり、その効果(ラッピング効果)により、上記した形状保持がより効果的に発揮される。
上述のように本実施の形態による石積み構造では、地震動や津波等の衝撃力によって石積み体2が破壊されたとしても、その石積み体2の積石2Aの散逸を防ぎ(局所破壊防止)、転倒したり崩壊したりせずに自立した形状を保持(全体破壊防止/形状保持)することができる。そのため、積石2Aの散逸に伴う被害を抑えることができる。
次に、上述した実施の形態による石積み橋脚1(石積み構造)の効果を裏付けるために行った試験例(実施例)について以下説明する。
(実施例)
実施例では、直方体のコンクリート試験体の中央を切断し、再び突き合せた状態にし、その試験体の表面にポリウレア樹脂を塗布した供試体を使用し、載荷装置を用いて衝撃曲げ試験を行い、変形状態(亀裂や剥離)を確認した。
コンクリート試験体は、縦150mm×横150mmの断面で長さ寸法が530mmの形状である。載荷条件としては、供試体の両端を支持した状態で、切断部に対して30kNの荷重を準静的な0.0001m/sの速度で載荷を付与した。そして、供試体は上面および下面の2面のみに塗布厚4mmのポリウレア樹脂を塗布したものである。
図4は、上記供試体において、横軸を載荷点の変形量δ(mm)とし、縦軸を荷重P(kN)とした曲げ試験結果を示している。
その結果、双方の供試体どうしの切断部において、上部が互いに圧縮されるように押圧し、下部ではポリウレア樹脂が長さ方向に引っ張られながら伸びていることがわかり、図4に示すように切断前の直方体のコンクリートのような荷重変位を示していることが確認できた。このように、ポリウレア樹脂を塗布することで、切断されている供試体どうしをラッピングする効果が得られ、形状保持効果が高いことがわかる。
以上、本発明による石積み構造の実施の形態について説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、本実施の形態では石積み構造として石積み橋脚1を適用対象としているが、これに限定されることはなく、例えば石積み擁壁などの他の形態の石積み構造に適用することも可能である。また、石積み橋脚1の形状についても、本実施の形態に限定されることはなく、他の形状であってもかまわない。
さらに、石積み体2の積石は、石でなくコンクリートブロックやレンガなどであっても良い。
さらに、上記した実施の形態では、石積み体2のうち天端2aおよび4つの傾斜側面2cに補強塗膜3を設けているが、このような被覆範囲に制限されることはなく、傾斜側面2cのみを補強塗膜3で被覆した構成とすることも可能であるし、さらに傾斜側面2cについても4面ではなく任意の2面、あるいは3面としてもよい。
また、補強塗膜3において、例えばガラス片やガラス繊維、ガラスフリット等を分散させてなる不燃性を有する混入材を、ポリウレア樹脂に混入させることも可能である。あるいは混入材として、例えばコンクリート、煉瓦、瓦、石綿スレート、鉄鋼、アルミニウム、モルタル、漆喰等のガラス以外の不燃材料であっても良い。
また、上記した実施の形態では、補強塗膜3として、イソシアネートとアミンとの化学反応により形成された化合物からなるポリウレア樹脂が用いられているが、本発明は、イソシアネートとポリオールとの化学反応により形成された化合物からなるポリウレタン樹脂を補強塗膜として用いることも可能であり、また、イソシアネートとポリオールとアミンとの化学反応により形成された化合物からなる樹脂を補強塗膜として用いることも可能である。
その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上記した実施の形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能である。
1 石積み橋脚(石積み構造)
2 石積み体
2A 積石
2a 天端
2c 傾斜側面
3 補強塗膜

Claims (3)

  1. 複数の積石どうしが摩擦力により一体的に設けられている石積み体の表面に樹脂製の補強塗膜が被覆されてなり、
    前記補強塗膜は、イソシアネートと、ポリオール及びアミンのうちの少なくとも一方からなる硬化剤と、の化学反応により形成された化合物からなることを特徴とする石積み構造。
  2. 前記石積み体は、複数の面を有する形状をなし、
    前記補強塗膜は、前記石積み体のうち2面以上に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の石積み構造。
  3. 前記補強塗膜は、前記石積み体の表面全体に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の石積み構造。
JP2012022247A 2012-02-03 2012-02-03 石積み構造 Active JP6134098B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012022247A JP6134098B2 (ja) 2012-02-03 2012-02-03 石積み構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012022247A JP6134098B2 (ja) 2012-02-03 2012-02-03 石積み構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013159950A true JP2013159950A (ja) 2013-08-19
JP6134098B2 JP6134098B2 (ja) 2017-05-24

Family

ID=49172453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012022247A Active JP6134098B2 (ja) 2012-02-03 2012-02-03 石積み構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6134098B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016108881A (ja) * 2014-12-09 2016-06-20 矢作建設工業株式会社 石積擁壁の補強構造及び石積擁壁の補強方法
JP6419367B1 (ja) * 2018-02-08 2018-11-07 藤本 隆 耐震補強構造およびその施工方法
WO2018230357A1 (ja) * 2017-06-15 2018-12-20 藤本 隆 耐震補強構造および耐震補強工法
JP7461869B2 (ja) 2020-12-28 2024-04-04 公益財団法人鉄道総合技術研究所 駅ホームの補強構造、及びその施工方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002070327A (ja) * 2000-08-31 2002-03-08 Nippon Mitsubishi Oil Corp 鋼製構造物の補強方法、及び鋼製構造物補強用強化繊維含有材料
JP2003193685A (ja) * 2000-06-29 2003-07-09 Shimizu Corp コンクリート構造物の補強方法に用いる緩衝材
JP2007247302A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Central Japan Railway Co 橋脚の補強構造および補強工法
JP2008513203A (ja) * 2004-09-20 2008-05-01 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 表面支持方法
JP2009516105A (ja) * 2005-11-18 2009-04-16 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 海岸線での土地の造成方法
US20100080920A1 (en) * 2008-09-26 2010-04-01 Tony Lagrange Flame retardant coating

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003193685A (ja) * 2000-06-29 2003-07-09 Shimizu Corp コンクリート構造物の補強方法に用いる緩衝材
JP2002070327A (ja) * 2000-08-31 2002-03-08 Nippon Mitsubishi Oil Corp 鋼製構造物の補強方法、及び鋼製構造物補強用強化繊維含有材料
JP2008513203A (ja) * 2004-09-20 2008-05-01 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 表面支持方法
JP2009516105A (ja) * 2005-11-18 2009-04-16 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 海岸線での土地の造成方法
JP2007247302A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Central Japan Railway Co 橋脚の補強構造および補強工法
US20100080920A1 (en) * 2008-09-26 2010-04-01 Tony Lagrange Flame retardant coating

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016108881A (ja) * 2014-12-09 2016-06-20 矢作建設工業株式会社 石積擁壁の補強構造及び石積擁壁の補強方法
WO2018230357A1 (ja) * 2017-06-15 2018-12-20 藤本 隆 耐震補強構造および耐震補強工法
JP6419367B1 (ja) * 2018-02-08 2018-11-07 藤本 隆 耐震補強構造およびその施工方法
JP2019138025A (ja) * 2018-02-08 2019-08-22 藤本 隆 耐震補強構造およびその施工方法
JP7461869B2 (ja) 2020-12-28 2024-04-04 公益財団法人鉄道総合技術研究所 駅ホームの補強構造、及びその施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6134098B2 (ja) 2017-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Fukuyama et al. Studies on repair and strengthening methods of damaged reinforced concrete columns
Ismail et al. Diagonal shear behaviour of unreinforced masonry wallettes strengthened using twisted steel bars
JP5972592B2 (ja) 補強構造
JP6134098B2 (ja) 石積み構造
JP5291867B2 (ja) 炭素繊維を使用した鉄筋コンクリート製柱状構造物のじん性補強方法
Yacila et al. Experimental assessment of confined masonry walls retrofitted with SRG under lateral cyclic loads
Fukuyama et al. Ductile engineered cementitious composite elements for seismic structural applications
JP5990003B2 (ja) 構造体およびこの補強方法
JP2016056516A (ja) 支保構造体およびその構築方法
JP5916364B2 (ja) 鉄筋コンクリート梁のせん断耐力向上方法
JP6108335B2 (ja) 柱梁接合構造
Lönhoff et al. Analysis of the out-of-plane capacity of unreinforced masonry infill walls
Gams et al. Strengthening brick masonry by repointing–an experimental study
Kwiecień Reduction of stress concentration by polymer flexible joints in seismic protection of masonry infill walls in RC frames
JP6468578B2 (ja) 板状構造
JP6065199B2 (ja) 橋梁
JP5936059B2 (ja) 既成杭
D'Ambra et al. Repair of clay brick walls for out of plane loads by means of FRCM
JP6061473B2 (ja) 片持ち梁構造および桟橋構造
KR20110123338A (ko) 다각 트러스형 보강재 및 이를 이용한 내진 보강 공법
JP2021071034A (ja) 耐震壁
JP3906414B2 (ja) 大変形追従性能を有するセメント複合構造体
JP2014234603A (ja) 鉄筋コンクリート柱の耐震補強構造及びその形成方法
Pham et al. Impact resistance of FRP strengthened RC beams
Theodossopoulos et al. Strengthening masonry cross vaults damaged by geometric instability

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150727

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160204

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160309

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6134098

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250