JP2013159823A - 打ち抜き加工後の鉄損特性に優れるモータコア用鋼板 - Google Patents

打ち抜き加工後の鉄損特性に優れるモータコア用鋼板 Download PDF

Info

Publication number
JP2013159823A
JP2013159823A JP2012022757A JP2012022757A JP2013159823A JP 2013159823 A JP2013159823 A JP 2013159823A JP 2012022757 A JP2012022757 A JP 2012022757A JP 2012022757 A JP2012022757 A JP 2012022757A JP 2013159823 A JP2013159823 A JP 2013159823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
surface layer
layer portion
punching
steel sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012022757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6024867B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Oda
善彦 尾田
Hiroaki Toda
広朗 戸田
Tadashi Nakanishi
匡 中西
Yoshiaki Zaizen
善彰 財前
Tatsuhiko Hiratani
多津彦 平谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2012022757A priority Critical patent/JP6024867B2/ja
Publication of JP2013159823A publication Critical patent/JP2013159823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6024867B2 publication Critical patent/JP6024867B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

【課題】打ち抜き加工による鉄損特性の劣化が小さいモータコア用鋼板を提供する。
【解決手段】鋼板の表層部がSi:4〜7mass%、Al:3mass%以下、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有し、鋼板の内層部がSi:5mass%以下、Al:3mass%以下、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有し、前記表層部の平均Si量が前記内層部の平均Si量よりも0.5mass%以上高く、全板厚に対する前記表層部の厚さの比である複層比が0.1〜0.7で、前記表層部の伸びが5%以上であるモータコア用鋼板。
【選択図】図1

Description

本発明は、打ち抜き加工による鉄損特性の劣化が小さいモータコア用鋼板に関するものである。
モータコアは、一般に、素材となる電磁鋼板を、モータコアの形状に打ち抜き加工した後、積層し、かしめ法あるいは溶接法により締結し、その後、巻き線を施して、モータケース(ハウジング)に圧入法もしくは焼き嵌め法により固定することにより製造される。そのため、モータコアに用いられる電磁鋼板は、様々な歪を受けることとなり、エプスタイン法等で測定した素材の鉄損特性に比べて、モータコアに組立後の鉄損特性が大きく劣化(増加)することが知られている。
上記モータコアが受ける歪のうち、打ち抜き加工による歪に関してみると、エプスタイン試験に用いられる試験片の幅は30mmであるが、モータコアのティース部の幅は比較的大きなモータでも5mm程度、小型のモータでは2mm程度であることから、打ち抜き加工により受ける歪の影響は大きく、モータコアの鉄損は、エプスタイン試験等で測定した素材の鉄損に比べて約3〜5割程度も増加することとなる。そのため、打ち抜き加工による鉄損特性の劣化が小さい電磁鋼板が求められている。
このような問題点を解決する技術としては、例えば、特許文献1には、S含有量を0.015〜0.035mass%として粗大なMnSを析出させ、打ち抜き加工時の剪断抵抗を減少させることにより、打ち抜き加工歪みを低減し、鉄損特性の劣化を軽減する技術が開示されている。
特開平08−246052号公報
しかしながら、上記特許文献1に開示された技術では、MnSの析出物の量が多くなるため、打ち抜き加工する前の素材鋼板自体の鉄損特性が大きく劣化してしまうという問題を有している。
本発明は、従来技術が抱える上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、打ち抜き加工による鉄損特性の劣化が小さいモータコア用鋼板を提供することにある。
発明者らは、上記課題の解決に向けて鋭意検討を重ねた。その結果、打ち抜き加工による鉄損特性の劣化を軽減するには、鋼板表層部のSi量を鋼板内層部より高めると共に、上記鋼板表層部の全板厚に対する比率(複層比)を適正範囲に制御してやることが有効であること、また、上記高Si化に伴う打ち抜き加工による割れを防止するためには、鋼板内層部のSi量と鋼板表層部の伸びを適正範囲に制御することが有効であることを見出し、本発明を完成させた。
上記知見に基く本発明は、鋼板の表層部がSi:4〜7mass%、Al:3mass%以下、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有し、鋼板の内層部がSi:5mass%以下、Al:3mass%以下、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有し、前記表層部の平均Si量が前記内層部の平均Si量よりも0.5mass%以上高く、全板厚に対する前記表層部の厚さの比である複層比が0.1〜0.7で、前記表層部の伸びが5%以上であるモータコア用鋼板である。
本発明のモータコア用鋼板における前記表層部および前記内層部は、Nb:0.0010mass%以下および/またはMo:0.01mass%以下であることを特徴とする。
本発明によれば、打ち抜き加工歪に伴う鉄損特性劣化の小さいモータコア用鋼板を提供することができるので、エアコンのコンプレッサーモータ、ハイブリッド自動車やEV自動車用の駆動モータならびに情報機器用のモータ等、ティース幅が狭いモータの鉄損低減に大きく寄与する。
鋼板表層部のSi量が鉄損に及ぼす影響を示すグラフである。 鋼板表層部と内層部の複層比が鉄損に及ぼす影響を示すグラフである。 鋼板表層部と内層部のSi量の差が鉄損に及ぼす影響を示すグラフである。
まず、本発明を開発する契機となった基礎実験について説明する。
打ち抜き加工による磁気特性の劣化を調査するため、Si:4.0mass%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼を実験室にて溶製し、鋳造して鋼塊とした後、熱間圧延し、900℃×30sの熱延板焼鈍し、冷間圧延して板厚0.20mmとした。
その後、上記冷延板に1000℃×30sの仕上焼鈍を施して冷延焼鈍板とした後、上記冷延焼鈍板の圧延方向および圧延直角方向のそれぞれから、幅30mm×長さ180mmと、幅5mm×長さ180mmの2種類のエプスタイン試験片を打ち抜き加工により採取した。
一方、上記冷延板に、1200℃の温度で8分の浸珪処理を施して、両表面から板厚の30%部分までの平均Si量を6.3mass%とし、板厚中央部(板層中心から上下に40%の部分)の平均Si量を4.5%とした鋼板も作製し、同様に、圧延方向および圧延直角方向のそれぞれから、幅30mm×長さ180mmと、幅5mm×長さ180mmのエプスタイン試験片を打ち抜き加工により採取した。
これらの試験片についての鉄損測定結果を表1に示す。この結果から、板厚方向にSi量が均一な材料では、5mm幅の試験片の鉄損は、30mm幅の試験片に比べて30%程度増加していることがわかる。これは、打ち抜き加工によって、鋼板端面が塑性変形を受けることに加え、加工によって圧縮応力が残留するためと考えられる。
一方、枚厚方向にSi量の濃度勾配をつけた試験片では、30mm幅の試験片の鉄損値は、Siが均一な材料と同一レベルであるが、5mm幅の鉄損劣化率は5%程度であり、Siが均一な材料よりも大幅に鉄損の劣化が抑制されていることがわかる。
このように、表層部のSiを高めた鋼板で、打ち抜き加工による鉄損の劣化が抑制された原因は、まだ明確とはなっていないが、高Siとしたことで鋼板表層部の磁歪が低くなること、および、高Siとしたことで鋼板表層部に引張残留応力が生じて、打ち抜き加工時の圧縮応力が相殺され、残留応力の影響を受けにくくなったためと考えている。
Figure 2013159823
次に、表層部のSi量の影響について調査するため、Si:3.0mass%、Al:0.20mass%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成の鋼を実験室にて溶製し、鋳造して鋼塊とした後、熱間圧延し、900℃×30sの熱延板焼鈍し、酸洗し、冷間圧延して板厚0.20mmとし、その後、1200℃の温度で1〜20minの浸珪処理を施して鋼板表層部のSi量を種々に変化させた。なお、表層部の高Si部の厚さは、板厚の25%(片側12.5%)となるように制御した。これらの材料の圧延方向および圧延直角方向のそれぞれから、幅5mm×長さ180mmのエプスタイン試験片を打ち抜き加工により採取し、鉄損W10/2kを測定した。
ここで、鋼板表層部および内層部の区分およびSi量については、板厚方向において、鋼板全厚のSi量の平均値よりもSi量が高い部分を表層部、低い部分を内層部とし、上記表層部の平均Si量を表層部のSi量、上記内層部の平均Si量を内層部のSi量と定義した。
図1に、鋼板表層部のSi量と、幅5mm試験片の鉄損W10/2kとの関係を示す。この図から、表層部のSi量が4mass%以上で、鉄損が大きく低下(鉄損特性が向上)していることがわかる。そこで、本発明では、鋼板表層部のSi量は4mass%以上、好ましくは4.5mass%以上とする。一方、Si量が7mass%を超えると、打ち抜き加工性が低下するため、上限は7mass%とする。
次に、内層部のSi量について検討するため、Si:1〜4mass%、Al:0.20mass%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼を実験室にて溶製し、鋳造して鋼塊とした後、熱間圧延し、900℃×30sの熱延板焼鈍し、酸洗し、冷間圧延して板厚:0.20mmの冷延板とした後、1200℃の温度で1〜20minの浸珪処理を施して、鋼板表層部のSi量を6mass%とし、内層部のSi量を種々に変化させた鋼板を作製した。これら鋼板について、打ち抜き加工を行ったところ、内層のSi量が5mass%を超えると、打ち抜き加工時に鋼板に亀裂が入り、エプスタイン試験片を作製することができなくなることがあった。そこで、本発明では、内層部のSi量は5mass%以下に制限する。
次に、複層比、すなわち、全板厚に対する表層部の厚さの比(表層部厚さ/全板厚)の適正範囲を検討するため、素材鋼板のSi量と、浸珪時間を種々に変更することにより、表層部を、Si:6mass%、Al:0.20mass%とし、内層部をSi:3mass%、Al:0.20mass%とし、上記複層比を0.05〜0.9の範囲で種々に変化させた板厚0.20mmの鋼板を作製し、これらの材料の圧延方向および圧延直角方向のそれぞれから、幅5mm×長さ180mmのエプスタイン試験片を打ち抜き加工により採取し、鉄損W10/2kを測定した。
図2は、複層比と鉄損W10/2kとの関係を示したものである。この図から、複層比が0.1以上で鉄損が急激に低下していることがわかる。これは、表層の高Si部が0.1未満では、磁歪低下部および引張応力付与部の量が少なく、打ち抜き加工時の鉄損劣化を抑制する効果が小さいためと考えられる。一方、複層比が0.7超えでは、打ち抜き加工時に割れが生じるようになる。よって、本発明では、複層比を0.1〜0.7の範囲とする。
次に、表層部のSi量と内層部のSi量の差の影響について検討するため、Si:4.5mass%、Al:tr.残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼を実験室にて溶製し、鋳造して鋼塊とした後、熱間圧延し、900℃×30sの熱延板焼鈍し、酸洗し、冷間圧延して板厚:0.20mmとし、その後、1200℃の温度で1〜20minの浸珪処理を施して鋼板表層部のSi量を種々に変化させた。この際、複層比は0.3、すなわち、表裏の表層部の合計が全板厚の30%となるようにした。これらの材料の圧延方向および圧延直角方向のそれぞれから、幅5mm×長さ180mmのエプスタイン試験片を打ち抜き加工により採取し、鉄損W10/2kを測定した。
図3に、表層部のSi量と内層部のSi量の差と鉄損W10/2kとの関係を示す。これより、表層部と内層部のSi量の差が0.5mass%以上で鉄損が大きく低下することがわかる。これはSi量の差が大きくなると、表層部に発生する引張応力も大きくなるため、打ち抜き加工歪による鉄損劣化が抑制されるためと考えられる。
ところで、このような鋼板表層部のSi量が高い複層鋼板を打ち抜き加工した場合、表層のSi量が7mass%以下であっても、打ち抜き加工における剪断面近傍の表層部にクラックが入る場合があることが認められた。幅が30mm程度の広幅材では、剪断面近傍にクラックが存在しても鉄損の増加は小さいが、幅が5mm程度の狭幅材では、板幅に占めるクラック発生幅の比率が大きくなるため、鉄損特性がクラックの影響を受け易くなる。
そこで、クラック発生の原因を調査するため、板厚0.2mmの材料の鋼板を、一方の表面側から化学研磨し、もう一方の表層の高Si部のみ(表面から0.04mm)を残した試験片を作製し、圧延方向の引張試験を行った。その結果、クラックの発生が認められた材料では、上記試験片の伸びがいずれも5%未満であり、一方、クラックの発生が認められなかった材料では、伸びが5%以上であることが明らかとなった。この結果から、打ち抜き加工でクラックの発生した材料は、表層部の伸びが小さいため、打ち抜き加工で割れが発生したものと考えられる。
さらに、クラックが生じた材料について、割れ部をSEMで詳細に観察したところ、粒界に沿った割れが多数認められた。これは、浸珪処理を行う前に鋼板表面に存在した酸化物等から発生した酸素等の不純物が、浸珪処理時に粒界に拡散し、粒界強度を低下させたためと考えられた。そこで、鋼板表面をブラシで擦って汚れを除去し、アルカリ脱脂した後、浸珪処理を施したところ、これらの材料では、打ち抜き加工による表層部のクラック発生は認められず、鋼板表層部の伸びも5%以上を確保できていることがわかった。そこで、本発明では、鋼板表層部の伸びを5%以上と規定する。
次に、本発明のモータコア用鋼板のSi以外の成分組成について説明する。
Al:3mass%以下
Alは、鋼の固有抵抗を高め、鉄損を低減するのに有効な元素である。しかし、3mass%を超えると、鋼板が硬質化し、打ち抜き加工することが難しくなる。よって、Alは、表層部、内層部とも3mass%以下とする。
上述したSi,Al以外の成分については、モータコア用の材料に通常含まれる成分であれば、特に制限なく含有することができる。例えば、Mn,P,Sn,Sb,Ni,Cu,Ca,Mgは、Mn:0.05〜5mass%、P:0.005〜0.2mass%、Sn:0.005〜0.1mass%、Sb:0.005〜0.1mass%、Cu:0.05〜2mass%、Ni:0.05〜5mass%、Ca:0.001〜0.006mass%、Mg:0.001〜0.005mass%の範囲であれば含有しても差し支えない。
ただし、NbおよびMoについては、以下の範囲に制限するのが好ましい。
Nb:0.0010mass%以下
Nbは、炭窒化物を形成し、鉄損が増加させる有害な元素であり、特に0.0010mass%を超えると、その影響が大きくなる。よって、本発明では、Nbの上限を0.0010mass%に制限するのが好ましい。
Mo:0.01mass%以下
Moは、Nbと同様、炭窒化物を形成し、鉄損が増加する有害な元素であり、0.01mass%を超えると、その影響が大きくなる。よって、本発明では、Moの上限を0.01mass%に制限するのが好ましい。
次に、本発明のモータコア用鋼板の製造方法について説明する。
本発明のモータコア用鋼板は、表層部と内層部のSi量を変化させることが重要であり、そのための方法としては、例えば、通常公知の精錬プロセスで上述した成分組成の鋼を溶製し、連続鋳造等で鋼素材(スラブ)とし、熱間圧延し、酸洗し、1回の冷間圧延または温間圧延、もしくは、中間焼鈍を挟む2回以上の冷聞圧延または温間圧延により所定の板厚とし、引き続き、浸珪処理を施して表層部のSi量を高める方法を挙げることができる。この場合、熱間圧延時の仕上温度や巻取温度等は特に制限はなく、また、熱延後の熱延板焼鈍は行ってもよいが必須ではない。
ただし、鋼板表層部の伸びを安定して5%以上とするためには、上記浸珪処理に先立って、ブラッシングとアルカリ脱脂を行い、鋼板表面の汚れを除去しておくことが好ましい。この場合、ブラッシングに用いるブラシとしては、ナイロン等の樹脂製のものが好ましく、また、アルカリ脱脂に用いる洗浄液としては、オルソ珪酸ソーダ等を用いることが好ましい。
また、表層部と内層部のSi量を変化させるその他の方法として、Si量が異なるインゴットを貼り合わせた後、熱間圧延し、冷間圧延し、仕上焼鈍を行うことで、表層が高Siの鋼板とする方法を用いても構わない。
なお、本発明のモータコア用鋼板の板厚については、特に規定しないが、鉄損を低減する観点からは0.35mm以下とするのが好ましく、より好ましくは0.2mm以下である。下限の板厚は、生産性の観点から、0.05mm以上とするのが好ましい。
Si以外の成分が表2に示した組成を有する鋼を常法の精錬プロセスで溶製し、連続鋳造して鋼スラブとした後、その鋼スラブを1140℃×lhr加熱し、仕上圧延終了温度を800℃とする熱間圧延により板厚2.0mmの熱延板とし、巻取温度610℃でコイルに巻き取り、その後、900℃×30sの熱延板焼鈍を施した。次いで、上記熱延板を酸洗し、冷間圧延して板厚0.20mmの冷延板とし、さらに、表2に示した各種条件で浸珪処理を施して、同じく表2に示すSi量、複層比を有する複層鋼板とした。なお、一部鋼板を除き、浸珪処理の前に、鋼板表面のブラッシングとアルカリ脱脂を施した。また、浸珪処理後の拡散処理は、1200℃で10min間行った。
斯くして得た鋼板から、圧延方向および圧延直角方向のそれぞれから、幅30mm×長さ180mmと幅5mm×長さ180mmの2種類のエプスタイン試験片を切り出し、鉄損W10/2kを測定し、その結果を表2に併記した。この結果から、表層部と内層部のSi量および複層比を本発明の範囲とすることにより、鉄損が低く、打ち抜き加工時に割れを生じることのないモータコア用鋼板を得ることができることがわかる。
Figure 2013159823
本発明の鋼板は、打ち抜き加工による鉄損特性の劣化が小さいので、例えば、ハイブリッド自動車のモータや、エアコンのコンプレッサー用モータの他、小型発電機のコア材にも好適に用いることができる。

Claims (2)

  1. 鋼板の表層部がSi:4〜7mass%、Al:3mass%以下、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有し、鋼板の内層部がSi:5mass%以下、Al:3mass%以下、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有し、
    前記表層部の平均Si量が前記内層部の平均Si量よりも0.5mass%以上高く、
    全板厚に対する前記表層部の厚さの比である複層比が0.1〜0.7で、
    前記表層部の伸びが5%以上であるモータコア用鋼板。
  2. 前記表層部および前記内層部は、Nb:0.0010mass%以下および/またはMo:0.01mass%以下であることを特徴とする請求項1に記載のモータコア用鋼板。
JP2012022757A 2012-02-06 2012-02-06 打ち抜き加工後の鉄損特性に優れるモータコア用鋼板 Active JP6024867B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012022757A JP6024867B2 (ja) 2012-02-06 2012-02-06 打ち抜き加工後の鉄損特性に優れるモータコア用鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012022757A JP6024867B2 (ja) 2012-02-06 2012-02-06 打ち抜き加工後の鉄損特性に優れるモータコア用鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013159823A true JP2013159823A (ja) 2013-08-19
JP6024867B2 JP6024867B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=49172340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012022757A Active JP6024867B2 (ja) 2012-02-06 2012-02-06 打ち抜き加工後の鉄損特性に優れるモータコア用鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6024867B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200092392A (ko) * 2017-12-12 2020-08-03 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 복층형 전기 강판
KR20200093037A (ko) * 2017-12-12 2020-08-04 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 복층형 전기 강판
EP3725906A4 (en) * 2017-12-12 2020-10-21 JFE Steel Corporation MULTILAYER ELECTROMAGNETIC STEEL SHEET
JP2020180347A (ja) * 2019-04-25 2020-11-05 Jfeスチール株式会社 電磁鋼板およびその製造方法
US11401589B2 (en) 2017-12-12 2022-08-02 Jfe Steel Corporation Multilayer electrical steel sheet
US12018357B2 (en) 2019-10-03 2024-06-25 Jfe Steel Corporation Non-oriented electrical steel sheet and method of producing same

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06212397A (ja) * 1993-01-12 1994-08-02 Nkk Corp 曲げ加工性および打ち抜き加工性に優れた高珪素鋼板の連続製造方法
JPH11293421A (ja) * 1998-04-10 1999-10-26 Nkk Corp 表面粗さの小さい高珪素鋼板およびその製造方法
JPH11307354A (ja) * 1998-04-17 1999-11-05 Nkk Corp 高効率高速回転機
JP2002146491A (ja) * 2000-11-09 2002-05-22 Kawasaki Steel Corp 高周波磁気特性および機械強度特性に優れたモータ鉄心用電磁鋼板およびその製造方法
JP2003171718A (ja) * 2001-12-04 2003-06-20 Kawasaki Steel Corp 圧延面内での平均磁気特性に優れた電磁鋼板の製造方法
JP2009164542A (ja) * 2007-12-10 2009-07-23 Jfe Steel Corp 一方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP2009263782A (ja) * 2008-03-31 2009-11-12 Jfe Steel Corp 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP2010062275A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Jfe Steel Corp モータコアおよびモータコア材料
JP2010063252A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Jfe Steel Corp 熱放散性に優れた高速モータ用コアおよび高速モータ用コア材料
JP2010132938A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Jfe Steel Corp クラッド型電磁鋼板
JP2011012288A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Jfe Steel Corp 高珪素鋼板の製造方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06212397A (ja) * 1993-01-12 1994-08-02 Nkk Corp 曲げ加工性および打ち抜き加工性に優れた高珪素鋼板の連続製造方法
JPH11293421A (ja) * 1998-04-10 1999-10-26 Nkk Corp 表面粗さの小さい高珪素鋼板およびその製造方法
JPH11307354A (ja) * 1998-04-17 1999-11-05 Nkk Corp 高効率高速回転機
JP2002146491A (ja) * 2000-11-09 2002-05-22 Kawasaki Steel Corp 高周波磁気特性および機械強度特性に優れたモータ鉄心用電磁鋼板およびその製造方法
JP2003171718A (ja) * 2001-12-04 2003-06-20 Kawasaki Steel Corp 圧延面内での平均磁気特性に優れた電磁鋼板の製造方法
JP2009164542A (ja) * 2007-12-10 2009-07-23 Jfe Steel Corp 一方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP2009263782A (ja) * 2008-03-31 2009-11-12 Jfe Steel Corp 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP2010062275A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Jfe Steel Corp モータコアおよびモータコア材料
JP2010063252A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Jfe Steel Corp 熱放散性に優れた高速モータ用コアおよび高速モータ用コア材料
JP2010132938A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Jfe Steel Corp クラッド型電磁鋼板
JP2011012288A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Jfe Steel Corp 高珪素鋼板の製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200092392A (ko) * 2017-12-12 2020-08-03 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 복층형 전기 강판
KR20200093037A (ko) * 2017-12-12 2020-08-04 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 복층형 전기 강판
EP3725907A4 (en) * 2017-12-12 2020-10-21 JFE Steel Corporation MULTI-LAYER ELECTROMAGNETIC STEEL SHEET
EP3725906A4 (en) * 2017-12-12 2020-10-21 JFE Steel Corporation MULTILAYER ELECTROMAGNETIC STEEL SHEET
KR102394513B1 (ko) * 2017-12-12 2022-05-04 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 복층형 전기 강판
KR102394521B1 (ko) * 2017-12-12 2022-05-04 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 복층형 전기 강판
US11335485B2 (en) 2017-12-12 2022-05-17 Jfe Steel Corporation Multilayer electrical steel sheet
US11355271B2 (en) * 2017-12-12 2022-06-07 Jfe Steel Corporation Multilayer electrical steel sheet
US11401589B2 (en) 2017-12-12 2022-08-02 Jfe Steel Corporation Multilayer electrical steel sheet
JP2020180347A (ja) * 2019-04-25 2020-11-05 Jfeスチール株式会社 電磁鋼板およびその製造方法
JP7078009B2 (ja) 2019-04-25 2022-05-31 Jfeスチール株式会社 電磁鋼板およびその製造方法
US12018357B2 (en) 2019-10-03 2024-06-25 Jfe Steel Corporation Non-oriented electrical steel sheet and method of producing same

Also Published As

Publication number Publication date
JP6024867B2 (ja) 2016-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2960352B1 (en) Hot-rolled steel sheet for producing non-oriented electrical steel sheet and method of producing same
JP5780013B2 (ja) 無方向性電磁鋼板の製造方法
JP5892327B2 (ja) 無方向性電磁鋼板の製造方法
JP5712863B2 (ja) 無方向性電磁鋼板の製造方法
JP6024867B2 (ja) 打ち抜き加工後の鉄損特性に優れるモータコア用鋼板
JP5533958B2 (ja) 打抜加工による鉄損劣化の小さい無方向性電磁鋼板
JP6451873B2 (ja) 無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP5273235B2 (ja) 無方向性電磁鋼板の製造方法
JP6127440B2 (ja) 無方向性電磁鋼板製造用の熱延鋼板およびその製造方法
JP6665794B2 (ja) 無方向性電磁鋼板およびその製造方法
KR20190092499A (ko) 무방향성 전자 강판 및 무방향성 전자 강판의 제조 방법
JP6319465B2 (ja) 無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP6388881B2 (ja) 深絞り加工に用いる冷間圧延平鋼製品及びその製造方法
JP5939190B2 (ja) 電磁鋼板
JP6093063B1 (ja) 加工性に優れた高強度ステンレス鋼材とその製造方法
JP4292707B2 (ja) 無方向性電磁鋼板の製造方法
JP6123234B2 (ja) 電磁鋼板
JP6048282B2 (ja) 電磁鋼板
JP5560923B2 (ja) 圧延方向の磁気特性に優れた無方向性電磁鋼板の製造方法
JP2014080676A (ja) Fe−Al系合金帯鋼の製造方法
JP4457835B2 (ja) 低温酸化被膜形成処理用軟磁性鋼板および軟磁性鋼板、ならびにそれらの製造方法
JP7028148B2 (ja) 無方向性電磁鋼板およびその製造方法
TW202413664A (zh) 高強度無方向性電磁鋼板及其製造方法
JP2018104789A (ja) 軟磁性鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160217

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6024867

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250