JP2013155439A - 断熱被膜の形成方法 - Google Patents

断熱被膜の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013155439A
JP2013155439A JP2013040425A JP2013040425A JP2013155439A JP 2013155439 A JP2013155439 A JP 2013155439A JP 2013040425 A JP2013040425 A JP 2013040425A JP 2013040425 A JP2013040425 A JP 2013040425A JP 2013155439 A JP2013155439 A JP 2013155439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
bonding layer
substrate
coating
outermost
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013040425A
Other languages
English (en)
Inventor
Bruce M Warnes
エム. ワーンズ ブルース
Joel Lee Cockerill
リー コックリル ジョエル
John Edward Schilbe
エドワード シルベ ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Howmet Corp
Original Assignee
Howmet Research Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Howmet Research Corp filed Critical Howmet Research Corp
Publication of JP2013155439A publication Critical patent/JP2013155439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/321Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with at least one metal alloy layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/325Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with layers graded in composition or in physical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/345Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/345Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer
    • C23C28/3455Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer with a refractory ceramic layer, e.g. refractory metal oxide, ZrO2, rare earth oxides or a thermal barrier system comprising at least one refractory oxide layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12458All metal or with adjacent metals having composition, density, or hardness gradient
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12472Microscopic interfacial wave or roughness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12583Component contains compound of adjacent metal
    • Y10T428/1259Oxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12611Oxide-containing component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12931Co-, Fe-, or Ni-base components, alternative to each other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12944Ni-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12993Surface feature [e.g., rough, mirror]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】断熱被膜の形成方法において、超合金やその他の基材に対しても、被膜寿命を長くすることにある。
【解決手段】外側に成長した拡散アルミニド結合層は、超合金基材上に形成され、結合層の最外側領域において、基材に隣接したその最内奥側領域より高濃度のAl並びにPtおよびより低濃度の有害な不純物(例えばMo、W、Cr、Ta、S等)が含まれる。セラミック断熱層を析出させる前に、結合層の最外側領域に影響を与えずに結合層の最外側面上の粒界隆線を縮小する方法で、結合層が前処理され、それから加熱処理され、結合層上に安定したαアルミナ層を熱成長させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、断熱被膜の形成方法に係り、特にガスタービン機関ブレードおよびベーンといった構成部品に用いられる寿命が改善された断熱皮膜の形成方法に関する。
科学技術の進歩により、ガスタービン機関がより高い温度で作動する必要が生じてきた。この作動温度の増加によって、金属(例えば超合金)タービンエンジン部品の作動温度における進歩が必要となった。これらのより高い温度という必要条件を満たすべく、断熱皮膜が用いられてきた。典型的な断熱皮膜は、アルミナおよび/またはジルコニア基セラミックから成り、金属構成部品を高熱から保護する断熱層となる。
まず、構成部品を結合層(bondcoat)で覆い、それから断熱皮膜をその金属構成部品に施す。その結合層は、内側あるいは外側に成長したプラチナ改質された拡散アルミニド結合層(inwardly or outwardly grown platinum modified diffusion aluminide bondcoat)、および/またはMCrAlYオーバーレイ結合層(MはNiおよび/またはCoである)を含むことができる。結合層を施した後に、その被覆施工された構成部品を一般的にグリットブラストし、真空加熱処理し(順序は逆でも良い)、熱成長した酸化物(TGO、thermally grown oxide)層が形成されるのを促進する。そのTGO層は、アルミニウムに富む基底結合層上に、アルミナを一般的に含んでいる。それからその構成部品は、電子ビーム物理的蒸着法によって、アルミナ、ジルコニアあるいはその他のセラミックの物質の断熱層で被覆される。例えば、米国特許第5716720号公報および米国特許第5856027号公報には、清浄プラチナ改質基材(substrate)上の拡散アルミニド結合層と、熱成長したアルミナ層と、そのアルミナ層上の断熱セラミック層と、を含む断熱皮膜システムが記載されている。そのプラチナ改質拡散アルミニド結合層は、アルミニド被覆の最外側地帯あるいは領域において、より高濃度のPt並びにAl及びより低濃度の有害な耐火金属不純物(例えばMo、W、Cr、Ta等)並びに面活性不純物(surface active impurities、例えばS、P、Cl、B等)を生じさせる、高温の基材と低活性被覆ガスとを用いたCVD(化学蒸着)法で作り出される外側に成長した拡散アルミニド被覆を含む。
米国特許第5716720号公報 米国特許第5856027号公報
従来、断熱皮膜の寿命、すなわち被覆が剥離するまでの時間は、結合層表面の特性、および断熱層と結合層との間に現れる特定の熱成長したアルミナ層が関係していることは、よく知られている。結合層表面が粗いと被覆寿命に悪影響を与えることは、ジョーダンの「断熱皮膜の結合層強度および応力計測」、(米国エネルギー省報告(サブコントラクト#95−01−SR030)、1997年9月30日)に記載されており、プラチナアルミニド結合層面は、断熱被覆された基材が繰り返しの熱を受ける間に応力が集中し損傷が蓄積される部位として作用することになる結晶粒界隆線(grain boundary ridges)を含むことが報告されている。結晶粒界隆線は、優先的酸化、空隙形成、および初発亀裂する部位として作用し、熱成長したアルミナが早く剥離する結果となる。
アルミニウムに富む結合層上の熱成長したアルミナ層は、いくつかの準安定転移層(metastable transition phases)で構成される。そのような準安定転移層としては、例えば、正方晶系δアルミナ層へさらに単斜晶θアルミナ層へ最終的に菱面αアルミナ層へ転移する立方体γアルミナ層があり、非均質核形成および単斜晶θ層からαへの成長によって形成される。準安定転移は、合計約9%の実質的なモル体積減少を伴い、それはθ層からα層への最終転移に由来する重大な部分である。
ところが、断熱被膜にあっては、例えば、超合金やその他の基材に対して十分ではなく、被覆寿命が短いという不都合があった。
本発明は、最内奥側領域よりも最外側領域において高濃度のA1と低濃度の耐火金属とを有する拡散アルミニド結合層を基材上に形成し、この拡散アルミニド結合層は、大気中において、少なくとも摂氏1065.6度で、αアルミナ層を形成するための充分な時間で、加熱され、このαアルミナ層上にセラミック層を析出させ、前記基材上に断熱皮膜を形成することを特徴とする。
本発明は、セラミック断熱層を施す前に、拡散アルミナイド結合層を悪影響させることなく、拡散アルミナイド結合層の上の結晶粒界隆線を減少するものであり、つまり、拡散アルミニド結合層上の結晶粒界隆線を、拡散アルミニド結合層の最外側領域の少なくとも一部を残しつつ、減少させる。好ましくは、結晶粒界隆線は、媒体ボウル研磨が行われることにより、該結晶粒界隆線を含む拡散アルミナイド結合層の結晶表面に近いレベルで減少する。
図1は結合層の外側面の厚さを0とする、プラチナ改質拡散アルミニド結合層の厚さにかかるPt、Al、Cr、W、TaおよびMoの重量%での濃度グラフである。 図2は蒸気噴射あるいはグリットブラスとあるいは本発明に従った媒体ボウル研磨によって結合層が前処理された、断熱皮膜システムが破損するまでの平均周期の棒グラフである。 図3は結合層が異なった時間で媒体ボウル研磨によって前処理された、断熱皮膜システムが破損するまでの平均周期グラフである。 図4Aはプラチナ改質拡散アルミニド被覆が媒体ボウル研磨される前の顕微鏡写真である。 図4Bはプラチナ改質拡散アルミニド被覆が10分間媒体ボウル研磨された後の顕微鏡写真である。 図4Cはプラチナ改質拡散アルミニド被覆が30分間媒体ボウル研磨された後の顕微鏡写真である。 図5Aは20psiで蒸気噴射がなされた後のプラチナ改質拡散アルミニド被覆の顕微鏡写真である。 図5Bは60psiで蒸気噴射がなされた後のプラチナ改質拡散アルミニド被覆の顕微鏡写真である。 図6Aは20psiでグリットブラストされた後のプラチナ改質拡散アルミニド被覆の顕微鏡写真である。 図6Bは40psiでグリットブラストされた後のプラチナ改質拡散アルミニド被覆の顕微鏡写真である。 図7は未処理(未加工)の外側に成長したプラチナ改質拡散アルミニド上の、時間−温度−転移のαアルミナ層の形成図表である。 図8は媒体ボウル研磨時間に対する、大気中の摂氏1079.4度(華氏1975度)で安定したαアルミナ層を形成するために必要な空気酸化時間(転移(transformation)終了時間)のグラフである。
本発明は、結合層の最外側地帯あるいは領域において、最内奥側地帯あるいは領域よりも高濃度であるAlならびに任意のPt、およびより低濃度である有害な耐火金属不純物(例えばMo、W、Cr、Ta等)を有する外側に成長した拡散アルミニド結合層を、超合金あるいはその他の金属の基材上に成形すること、および、結合層の被覆がなされた基材を、容器中の研磨媒体と接触した状態で繰り返して動かすことで結合層を前処理をし、結合層の最外側のAlに富む地帯あるいは領域の少なくとも一部分(好ましくは全部)を残しつつ、結合層の結晶粒界隆線を減少(縮小)することに関する。その繰返しの移動は、媒体ボウル研磨(media bowl polishing)によってなされる。
また、本発明は、大気中の温度・時間状況下で、前処理された結合層が施された基材を熱処理し、セラミック断熱層を析出(deposition)する前に結合層上に安定したαアルミナ層を形成することに関する。高温度での繰り返しの酸化試験において、本発明に従って形成される断熱皮膜システムによって、被覆寿命(被覆が剥離するまでの時間)がかなり延長することが示された。
図1〜図8は、本発明の実施例を示すものである。
本発明の典型的な実施例では、結合層の最外側地帯あるいは領域において、最内奥側地帯あるいは領域よりも高濃度であるAlならびに任意のPt、およびより低濃度である有害な耐火金属不純物(例えばMo、W、Cr、Ta等)を有する外側に成長した拡散アルミニド結合層を、超合金あるいはその他の金属の基材上に成形すること、および、結合層の結晶粒界隆線を減少させる方法で結合層が被覆された基材を前処理し、非常に被覆の寿命を延長させる方法で断熱層を析出する前に結合層上に安定したαアルミナ層を形成することが含まれる。
基材には、例えば鍛造、プレスされた粉末構成部品、機械加工された構成部品等といった種類の物質のみならず、ニッケル並びにコバルト超合金、および等軸の方向性凝固した単結晶鋳造したその他の金属の基材を用いることもできる。単なる例示であるが、基材には、単結晶タービンブレードおよびベーンを製造するために用いられる周知のRene’N5ニッケル基超合金を含むことができ、それはNi―7.0%、Cr―6.2%、Al―7.5%、Co―6.5%、Ta―1.5%、Mo―5.0%、W―3.0%、Re―0.15%、Hf―0.05%、C―0.018%、Yの組成となっている(%は重量%である)。用いられるその他のニッケル基超合金には、限定されないが、MarM247、CMSX―4、PWA1422、PWA1480、PWA1484、Rene’80、Rene’142およびSC180を含いることもできる。用いられるコバルト基超合金には、限定されないが、FSX―414、X―40、MarM509等を用いることもできる。
結合層は、好ましくは、結合層の最外側地帯あるいは領域において、最内奥側地帯あるいは領域より高濃度のAl並びにPtおよびより低濃度の有害な耐火金属不純物(例えばMo、W、Cr、Ta等)を有する外側に成長したプラチナ改質拡散アルミニド結合層を含む。米国特許第5788823号公報に記載されているように(教示は本願明細書に引用したものとする)、外側に成長したプラチナ改質拡散アルミニド結合層は、まずアルカリあるいはアルカリ土類の水酸化物プラチナメッキ水溶液を用いて基材上にプラチナ層を電気メッキをすることで、形成される。それから、米国特許第5658614号公報および米国特許第5989733号公報の記載されるように(教示は本願明細書に引用したものとする)、プラチナ被覆された基材は、化学蒸着(CVD)法を受けさせられる。これらの特許に記載されるCVD法では、コーティング温度が少なくとも摂氏1000度(華氏1832度)の基材に、水素キャリヤガスの三塩化アルミニウム被覆ガスを使用することによって、外側に成長したプラチナ改質拡散アルミニド結合層を形成する。結合層は、基材に隣接した最内奥側の拡散(diffusion)地帯あるいは領域と、ニッケル外部拡散と被覆ガス(AlCl)から生じるアルミニウムの後続反応とによって形成される最外側の添加剤層(additive layer)地帯あるいは領域と、を含む。
本発明に従ったRene’N5ニッケル基超合金に形成される、典型的な外側に成長したプラチナ改質拡散アルミニド結合層(MDC―150Lと呼ばれる)は、結合層の最外側領域(添加剤層)において、図1にて図示したように、その最内奥側領域より高濃度のPt並びにAlおよびより低濃度の有害な耐火性の金属不純物(例えばMo、W、Cr、Ta等)を有する。図1は、プラチナ改質拡散結合層の厚さにかかる、Pt、Al、Cr、W、TaおよびMoの重量%での濃度グラフである。結合層を通じて内側への約0ミクロンから30ミクロンの距離は、最外側の添加剤層あるいは地帯と一致し、内側への約35ミクロンから約50ミクロンの距離は、最内奥側の拡散地帯に一致する。上記および米国特許第5658614号公報並びに米国特許第5989733号公報に記載される型である外側に成長したプラチナ改質拡散アルミニド被覆が、好適である。なぜなら、大気の加熱処理によって一時的酸化あるいはスピネル形成なしで純粋な熱力学的に安定したαアルミナスケールあるいは層を形成することができるようなCVD被覆の間、気固反応によって被覆が外側へ成長し精製されることによって、その被覆は、相対的に清浄であり精製された(すなわち耐火性金属および面活性不純物の濃度が低い)、最外側添加剤層あるいは地帯を含むからである。結合層の耐火金属不純物があるため、結合層に求められる高純度αアルミナ層を形成できないので、最外側の添加剤層における耐火金属不純物の濃度を低下させることによって、αアルミナスケールに溶かしたときその耐火性元素を作り出しうる有害なドーピング効果を最小化するのを促進させる。加えて、面活性不純物が減少すると、アルミニウムが結合層へ粘着するのが改善される。
結合層の外側添加剤層において、PtおよびAl濃度は一般的に、それぞれPtは12重量%から30重量%、Alは15重量%から28重量%の範囲にある。他方、基材に隣接した結合層の最も奥の範囲では、それぞれPtは0重量%から8重量%、Alは4重量%から12重量%である。耐火金属不純物(例えばMo、W、Cr、Ta等)は一般的に各々、最外側添加剤層において、Mo、W、Taについては約1重量%未満の量、およびCrについては3重量%未満の量であるが、基材に隣接した最内奥側拡散地帯あるいは領域においては、ほんの僅かな量の合金濃度となっている。結合層中の耐火金属不純物は、基底超合金基材から外部の拡散を経て生じる。例示のためであって限定づけるためではないが、図1に示される典型的な結合層の化学的性質としては、以下の被覆パラメータを用いたPtメッキをされたRene’N5基材がある。すなわち300scfhの流速、総圧150トル、基材温度摂氏1079.4度(華氏1975度)、16時間の被覆時間、その上のプラチナ層の前拡散なしの状態で、9体積%の三塩化アルミニウムを含む被覆ガスおよび91体積%の水素を含むという被覆パラメータである。CVDアルミナイジングの前に、基材は、アルカリあるいはアルカリ土類の水酸化物のメッキ浴液を用いた9−11ミリグラム/cmのプラチナが含まれるプラチナ層で電気メッキされる。その浴液の組成は、ここに組み入れられる米国特許第5788823号公報で教示されるように、0mA/cm未満の電流、1リットルあたり10グラムPtの水性KOH水溶液を含む。
本発明の実施例に従って、少なくとも一部(好ましくは全部)のPtとAlに富む最外側地帯あるいは領域(外側の添加剤層)を残すとともに、基材上の外側に成長したプラチナ改質拡散アルミニド結合層は、結合層の最外側面上の結晶粒界隆線を減少する方法で処理され、それから、結合層上にセラミック断熱層を析出させる前に、結合層上に安定したαアルミナ層を形成する。
例示のためであって限定のためではないが、結合層の最外側面は、媒体ボウル研磨および蒸気噴射を含む他の表面処理を受けさせられた。セラミック断熱層を析出させる前に、内側と外側に成長したプラチナ改質拡散結合層やMCrAlY型結合層の一時的酸化物形成(transient oxide formation)を排除するに今まで用いられた従来のグリットブラスト処理と比較する目的のため、結合層の最外側面もグリットブラストされた。
本発明の実施例に従った結合層面に対する媒体ボウル研磨は、市販の角カット、15.875×15.875ミリ(5/8×5/8インチ)粒径の円柱状のアルミナ研磨媒体のボウルに、結合層を施した基材を配置すること、および、結合層の最外側面が振動研磨されるように5分間ボウルを振動させることを伴う。結合層の媒体ボウル研磨は、Sweco社(ケンタッキーのフローレンス)から市販されているアルミナ媒体および設備を用いて行われた。例えば、媒体ボウル研磨装置SwecoモデルFMD20HAは、3.175ミリ(1/8インチ)から9.525ミリ(3/8インチ)の縦振幅範囲、3.175ミリ(1/8インチ)から6.35ミリ(1/4インチ)の水平振幅範囲、1200周期/分の振動回数で作動する。媒体ボウルで研磨するということは、結合層を施された基材と研磨材媒体とを、容器(ボウル)に接触させた状態で容器の振動によって、繰り返し動かすことである。
結合層面の蒸気噴射は、5分間30psiの圧力の水と市販の−600粗粒ノバキュライト粒子とが含まれる蒸気によって、結合層の最外側面に影響を与えることを伴う。結合層の蒸気噴射は、Vapor Blast Manufacturing Company(ウィスコンシンのミルウォーキー)によって市販される設備を用いて行われた。
結合層面のグリットブラストは、20psi圧力、3/4分間、粒径220−240の粗粒である研磨アルミナグリット微粒子によって、結合層の最外側面に影響を与えることを伴う。結合層のグリットブラストは、Empire Abrasive Equipment Company(ペンシルバニアのラングホーン)によって市販されている設備を用いて行われた。
媒体ボウル研磨の後、結合層を施された基材は、大気中の安定した熱的に成長したαアルミナ層を形成するに充分な時間(図8から決定される)、摂氏1079.4度(華氏1975度)の加熱処理を受ける。それから、慣例的に、電子ビーム物理的蒸着法(EB−PVD)によって、127−178マイクロメータ(0.005インチから0.007インチ)の厚さにイットリア安定化ジルコニア断熱層で被覆される。グリットブラストされたサンプルは、被覆の前に摂氏1051.7度(華氏1925度)で2時間、米国特許5 716 720と同様の真空熱処理を受けた。蒸気噴射されたサンプルは、溶解したKOHで処理され埋め込まれた(embedded)ノバキュライト粒子を除去し、被覆の前に、摂氏1079.4度(華氏1975度)、3.75時間の大気加熱処理がなされる。
媒体ボウル研磨されたサンプルの被覆上に安定したαアルミナ層を形成するのに十分な大気加熱時間は、媒体ボウル研磨時間(すなわち被覆面への作業量)によって決まる(図8)。図8から、媒体ボウル研磨時間を増やすと、摂氏1079.4度(華氏1975度)での安定したαアルミナ層を形成するに必要な時間が減少することが分かる。
断熱被覆された基材は、それから、各周期が60分の酸化試験を繰り返しうけた。その試験周期は、50分間の大気中の摂氏1135度(華氏2075度)の熱にさらすこと、10分間の摂氏204.4度(華氏400度)以下への大気冷却がなされることからなる。最外側面上の断熱皮膜の20%が剥離したので、断熱被覆された基材は破壊されたと考えられる。繰り返しの酸化試験は、寿命が平均化された3つの断熱被覆された基材の標本で行われ、図2および図3に示される。
図2は、繰り返しの酸化試験結果の集計であり、3つの結合層の表面処理のうち、本発明に従った媒体ボウル研磨が最も長い被覆の寿命を作り出したことがわかる。蒸気噴射あるいはグリットブラストされた結合層を施された基材に比べて媒体ボウル研磨が有利であるのは、図4Aと比較して図4Bと図4Cに示すように、Pt・Alに富む結合層の最外側添加剤層あるいは領域を一切除去せずに、結合層の最外側面上の隆起した結晶粒界隆線を減少あるいは消去(elimination)できるからである。すなわち、結晶粒界隆線で囲まれる結晶粒上ではなく隆起した隆線上にある研磨スクラッチ跡によって明らかなように、結晶粒界隆線が優先して除去されている(図4B)。図4Cにおいて、研磨スクラッチ跡は、結晶粒界隆線上と、多少、結晶粒面とにあり、よって、Al・Ptに富む結合層の外側の添加剤層を一切除去せずに、結合層の外面にある結晶粒面とともに隆線がほぼ除去されたことを示している。繰り返しの酸化試験において、媒体ボウル研磨なしの場合(すなわち予めの空気酸化以外の表面処理なしで)である類似の断熱被覆された基材の寿命(例えば525のサイクル)と比較すると、5分間の媒体ボウル研磨による場合は、断熱被覆された基材の寿命が42%改善された(例えば742サイクル)。
これとは対照的に、図5A、図5B、そして、図6A、図6Bに示すように、蒸気噴射あるいはグリットブラストによる場合は、繰り返しの酸化試験において被覆の寿命を改善できないとともに、PtおよびAlに富む最外側添加物層あるいは領域のかなりの部分が除去されてしまった。表面処理一切なしの類似の断熱被覆された基材寿命と比較すると、蒸気噴射表面処理による場合もグリットブラスト表面処理による場合も、ともに断熱被覆された基材の寿命を改善できなかった。図5と図6から、耐酸化性に不利益を与えるほどの結合層が除去された[例えば結合層の0.1ミル(ミル=0.001インチ=0.0254ミリ)が除去された]ことが立証される。
図3は、上記のような本発明に従った媒体ボウル研磨される断熱被覆が施された基材の寿命を、媒体ボウル研磨の時間変化とともに示している。これら繰り返しの酸化試験において、媒体ボウル研磨された結合層が施された基材は、大気中で充分な時間、摂氏1079.4度(華氏1975度)で熱処理され(図8)、イットリア安定化ジルコニア層を析出する前に、結合層上に完全に転移したαアルミナ層あるいは酸化物層(scale)を形成する。約5分以上の媒体ボウル研磨時間では断熱被覆された基材の寿命が短くなり始めたとしても、2分から10分の媒体ボウル研磨によって、断熱被覆された基材の寿命が大幅に改善された。繰り返しの酸化検査において、媒体ボウル研磨なしの(すなわち前もっての空気酸化以外の表面処理なしの)類似の断熱被覆された基材の寿命(例えば525のサイクル)と比較すると、30分間の媒体ボウル研磨の後でさえ、断熱被覆された基材は、まだ改善された寿命(例えば約575サイクル)を示している。
本発明が、CVD法によって外側に成長したプラチナ改質拡散アルミニド被覆を形成することに関して上記のように記載されたとしても、本発明はそれに制限されず、上記した型のCVD法を用いてプラチナなしで外側に成長した単純拡散アルミニド被覆を基材上に形成することも実施しうる。また、外側に成長した拡散アルミニド皮膜は、プラチナの有無にかかわらず、Hf、Zr、Si、Y、La、Ceから選ばれる一つ以上の活性元素を含みうる。更に、CVD法、パック法(pack)、アバブザパック法(above―the―pack)、その他の気相被覆製法で形成することもできる。
また、本発明は、断熱層を施す前に、酸素ベアリング大気(oxygen−bearing atmosphere)での温度・時間条件の下で、前処理された結合層を施された基材を熱処理をし、結合層上に熱力学的に安定したαアルミナ層を形成することにも関している。上記の結合層で被覆されるRene’N5基材は、いろいろな時間で、摂氏1065.6度(華氏1950度)、摂氏1079.4度(1975度)、摂氏1093.3度(華氏2000度)、摂氏1176.7度(華氏2150度)での種々の空気加熱処理を受けられた。結合層上のαアルミナ層を形成するそれぞれの温度と結果として生じる転移開始時間Tと転移終了時間Tとは、表1に示される。
表1
温度 転移開始 転移終了
(摂氏) (T) (T
1065.6 1時間 約8時間
1079.4 30分 1時間未満
1093.3 30分 1時間未満
1176.7 10分未満 30分未満
表1により、摂氏1065.6度(華氏1950度)以上かつ約8時間未満の加熱処理で、安定したαアルミナ層が結合層上に形成されることがわかる。より高い温度であれば、完全に転移したαアルミナ層を結合層上に形成するための加熱処理時間をかなり減らすことができる。Tデータ点とTデータ点は、安定したαアルミナ層ピーク(T)がX線回折解析で最初に検出された時間と、最後のθアルミナピークがもはや検出されない時間(T)とを基準にして選ばれた。これらの空気加熱処理データ点から、時間−温度−転移(TTT)図表が作られ、図7に示されている。図7の摂氏1176.7度(華氏2150度)のTは推論してある。
さらに、結合層への表面処理が一切なされていないCVDプラチナアルミニドMDC―150L結合層を施されたRene’N5基材は、大気中の摂氏1079.4度(1975度)で30分間、予め酸化され(preoxidized)、そして結合層上にイットリア安定化ジルコニアを析出させる従来のEB−PVD塗工機に用いられる標準予熱サイクル(すなわち40分、摂氏1065.6度(華氏1950度)、6ミクロンの真空)の前後ともに、X線回折で調べられる。X線回折解析によって、θアルミナからαアルミナ層への転移は、予めの酸化に完全に伴ったものではなく、またEB−PVD予熱操作の間に進行しなかったことが示された。この結果から、断熱被覆された基材の寿命を最大にする最適な完全転移したαアルミナ層は、摂氏1065.6度(華氏1950度)(あるいはそれ以下)で酸素減圧された状態での熱処理、あるいはEB−PVD予熱サイクルの間に形成されなかったことが示された。このように、本発明の好適な実施例に従い基材は、セラミック断熱層を施すために結合層を施された基材をEB−PVD塗工機に配置する前に、大気中の摂氏1065.6度(華氏1950度)以上でαアルミナ層を形成するに適当な時間、熱処理される。結合層は、大気中の摂氏1037.8度(華氏1900度)(望ましくは、摂氏1065.6度(華氏1950度))から摂氏1204.4度(華氏2200度)までの範囲で、1分間から500分間、αアルミナ層を形成すべく加熱されることができる。
特定の実施例に関して上に本発明が詳述されたにもかかわらず、当業者は、請求項に記載したように本発明の精神と範囲から逸脱することなくその変形例、変更例等を製作できることを認めるであろう。
即ち、本発明は、結合層の最外側地帯あるいは領域において、最内奥側地帯あるいは領域よりも高濃度であるAlならびに任意のPt、およびより低濃度である有害な耐火金属不純物(例えばMo、W、Cr、Ta等)を有する外側に成長した拡散アルミニド結合層を、超合金あるいはその他の金属の基材上に成形すること、および、結合層の被覆がなされた基材を、容器中の研磨媒体と接触した状態で繰り返して動かすことで結合層を前処理をし、結合層の最外側のAlに富む地帯あるいは領域の少なくとも一部分(好ましくは全部)を残しつつ、結合層の結晶粒界隆線を減少することに関する。その繰返しの移動は、媒体ボウル研磨(media bowl polishing)によってなされる。
また、本発明は、大気中の温度・時間状況下で、前処理された結合層が施された基材を熱処理し、セラミック断熱層を析出(deposition)する前に結合層上に安定したαアルミナ層を形成することに関する。高温度での繰り返しの酸化試験において、本発明に従って形成される断熱皮膜システムによって、被覆寿命(被覆が剥離するまでの時間)がかなり延長することが示された。
以上詳細な説明から明らかなように、本発明は、断熱皮膜システムの断熱層で被覆する前に、結合層表面の粗さによる断熱皮膜の寿命に対する有害反応を減少させる方法で、超合金やその他の基材を前処理する方法を提供することにある。
また、本発明は、断熱皮膜システムの断熱層で被覆する前に、熱成長したアルミナ準安定層による断熱皮膜の寿命に対する有害反応を減少させる方法で、超合金やその他の基材を前処理する方法を提供することにある。
更に、本発明は、高熱の繰り返しの酸化状況下において、断熱皮膜システムの寿命を改善させることにもある。
これにより、結合層の最外側地帯あるいは領域において、最内奥側地帯あるいは領域よりも高濃度であるAlならびに任意のPt、およびより低濃度である有害な耐火金属不純物(例えばMo、W、Cr、Ta等)を有する外側に成長した拡散アルミニド結合層を、超合金あるいはその他の金属の基材上に成形すること、および、結合層の被覆がなされた基材を、容器中の研磨媒体と接触した状態で繰り返して動かすことで結合層を前処理をし、結合層の最外側のAlに富む地帯あるいは領域の少なくとも一部分(好ましくは全部)を残しつつ、結合層の結晶粒界隆線を減少することに関する。その繰返しの移動は、媒体ボウル研磨(media bowl polishing)によってなされる。
また、大気中の温度・時間状況下で、前処理された結合層が施された基材を熱処理し、セラミック断熱層を析出(deposition)する前に結合層上に安定したαアルミナ層を形成することに関する。高温度での繰り返しの酸化試験において、本発明に従って形成される断熱皮膜システムによって、被覆寿命(被覆が剥離するまでの時間)がかなり延長することが示された。
本発明に係る断熱被膜の形成方法は、超合金等の各種基材に適用可能である。
Al アルミニウム
Cr クロム
Mo モリブデン
Pt 白金
Ta タンタル
W タングステン

Claims (2)

  1. 最内奥側領域よりも最外側領域において高濃度のA1と低濃度の耐火金属とを有する拡散アルミニド結合層を基材上に形成し、
    この拡散アルミニド結合層は、大気中において、少なくとも摂氏1065.6度で、αアルミナ層を形成するための充分な時間で、加熱され、
    このαアルミナ層上にセラミック層を析出させ、前記基材上に断熱皮膜を形成することを特徴とする断熱被膜の形成方法。
  2. 前記拡散アルミニド結合層は、大気中において、摂氏1065.6度から1204.4度の範囲で、1分から500分間、加熱されることを特徴とする請求項1に記載の断熱被膜の形成方法。
JP2013040425A 2000-02-23 2013-03-01 断熱被膜の形成方法 Pending JP2013155439A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/511,857 US6472018B1 (en) 2000-02-23 2000-02-23 Thermal barrier coating method
US09/511857 2000-02-23

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001047506A Division JP5273835B2 (ja) 2000-02-23 2001-02-23 断熱被膜及びその形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013155439A true JP2013155439A (ja) 2013-08-15

Family

ID=24036729

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001047506A Expired - Lifetime JP5273835B2 (ja) 2000-02-23 2001-02-23 断熱被膜及びその形成方法
JP2013040425A Pending JP2013155439A (ja) 2000-02-23 2013-03-01 断熱被膜の形成方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001047506A Expired - Lifetime JP5273835B2 (ja) 2000-02-23 2001-02-23 断熱被膜及びその形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6472018B1 (ja)
EP (2) EP2272998A1 (ja)
JP (2) JP5273835B2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6472018B1 (en) * 2000-02-23 2002-10-29 Howmet Research Corporation Thermal barrier coating method
US6706325B2 (en) * 2000-04-11 2004-03-16 General Electric Company Article protected by a thermal barrier coating system and its fabrication
US6808760B2 (en) * 2001-05-18 2004-10-26 Trustees Of Stevens Institute Of Technology Method for preparing α-dialuminum trioxide nanotemplates
US6881452B2 (en) * 2001-07-06 2005-04-19 General Electric Company Method for improving the TBC life of a single phase platinum aluminide bond coat by preoxidation heat treatment
US6682827B2 (en) * 2001-12-20 2004-01-27 General Electric Company Nickel aluminide coating and coating systems formed therewith
EP1327702A1 (en) * 2002-01-10 2003-07-16 ALSTOM (Switzerland) Ltd Mcraiy bond coating and method of depositing said mcraiy bond coating
WO2003068673A2 (de) * 2002-02-15 2003-08-21 Alstom Technology Ltd Verfahren zum herstellen eines thermisch hoch belastbaren, mit einer wärmeschutzschicht beschichteten bauteils
US20040038385A1 (en) * 2002-08-26 2004-02-26 Langlois Richard G. System for autonomous monitoring of bioagents
AT6792U1 (de) * 2002-10-14 2004-04-26 Plansee Tizit Ag Werkzeug oder bauteil mit niedrigem reibwert
JP4173762B2 (ja) * 2003-04-04 2008-10-29 株式会社神戸製鋼所 α型結晶構造主体のアルミナ皮膜の製造方法および積層皮膜被覆部材の製造方法
US7273635B2 (en) * 2003-09-29 2007-09-25 Howmet Corporation Method of forming aluminide diffusion coatings
US7604726B2 (en) * 2004-01-07 2009-10-20 Honeywell International Inc. Platinum aluminide coating and method thereof
DE102004045049A1 (de) * 2004-09-15 2006-03-16 Man Turbo Ag Verfahren zum Aufbringen einer Schutzschicht
US7282271B2 (en) 2004-12-01 2007-10-16 Honeywell International, Inc. Durable thermal barrier coatings
US7544424B2 (en) * 2006-11-30 2009-06-09 General Electric Company Ni-base superalloy having a coating system containing a stabilizing layer
EP1932935A1 (de) * 2006-12-05 2008-06-18 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung einer Turbinenschaufel mit einem Oxid auf einer metallischen Schicht, eine Turbineschaufel ,Verwendung einer solchen Turbinenschaufel und ein Verfahren zum Betreiben einer Turbine
DE102008005168A1 (de) * 2008-01-19 2009-07-23 Mtu Aero Engines Gmbh Verfahren zum zumindest selektiven Entfernen einer ersten Schicht von einem Triebwerksbauteil
US20110086163A1 (en) 2009-10-13 2011-04-14 Walbar Inc. Method for producing a crack-free abradable coating with enhanced adhesion
US20110086177A1 (en) 2009-10-14 2011-04-14 WALBAR INC. Peabody Industrial Center Thermal spray method for producing vertically segmented thermal barrier coatings
US8367160B2 (en) 2010-11-05 2013-02-05 United Technologies Corporation Coating method for reactive metal
DE102011103731A1 (de) * 2011-05-31 2012-12-06 Man Diesel & Turbo Se Verfahren zum Aufbringen einer Schutzschicht, mit einer Schutzschicht beschichtetes Bauteil und Gasturbine mit einem solchen Bauteil
US9238738B2 (en) 2012-08-22 2016-01-19 Thermatin Industries, LLC Germanate-containing thermal barrier coating
US9909202B2 (en) 2014-05-02 2018-03-06 General Electric Company Apparatus and methods for slurry aluminide coating repair
CN104757863B (zh) * 2015-03-17 2016-08-17 浙江三禾厨具有限公司 等离子不粘锅及其制造方法
WO2017200021A1 (ja) * 2016-05-17 2017-11-23 国立大学法人北海道大学 潜熱蓄熱体マイクロカプセルおよび潜熱蓄熱体マイクロカプセルの製造方法
CN112962065B (zh) * 2021-01-18 2022-10-11 南京航空航天大学 一种镍基合金表面复合结构涂层及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08260128A (ja) * 1995-03-21 1996-10-08 Howmet Corp 中間相のボンドコート付きサーマルバリアコーティングを形成した物品及びこの物品にサーマルバリアコーティングを形成する方法
JPH09296702A (ja) * 1995-12-22 1997-11-18 General Electric Co <Ge> 断熱被覆製品並びに被覆法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3873347A (en) 1973-04-02 1975-03-25 Gen Electric Coating system for superalloys
US4321310A (en) * 1980-01-07 1982-03-23 United Technologies Corporation Columnar grain ceramic thermal barrier coatings on polished substrates
US4897315A (en) * 1985-10-15 1990-01-30 United Technologies Corporation Yttrium enriched aluminide coating for superalloys
US4931102A (en) 1988-09-01 1990-06-05 Eaton Corporation Metal cleaning process
US4933239A (en) * 1989-03-06 1990-06-12 United Technologies Corporation Aluminide coating for superalloys
US5238752A (en) * 1990-05-07 1993-08-24 General Electric Company Thermal barrier coating system with intermetallic overlay bond coat
US5236745A (en) 1991-09-13 1993-08-17 General Electric Company Method for increasing the cyclic spallation life of a thermal barrier coating
AU3323193A (en) 1991-12-24 1993-07-28 Detroit Diesel Corporation Thermal barrier coating and method of depositing the same on combustion chamber component surfaces
US5380564A (en) 1992-04-28 1995-01-10 Progressive Blasting Systems, Inc. High pressure water jet method of blasting low density metallic surfaces
GB9218858D0 (en) * 1992-09-05 1992-10-21 Rolls Royce Plc High temperature corrosion resistant composite coatings
US5658614A (en) 1994-10-28 1997-08-19 Howmet Research Corporation Platinum aluminide CVD coating method
US5671532A (en) 1994-12-09 1997-09-30 Ford Global Technologies, Inc. Method of making an engine block using coated cylinder bore liners
GB9426257D0 (en) * 1994-12-24 1995-03-01 Rolls Royce Plc Thermal barrier coating for a superalloy article and method of application
EP0826076B1 (en) * 1995-04-27 1999-07-07 Siemens Aktiengesellschaft Metal component with a high-temperature protection coating system and a method of coating the component
US5512382A (en) * 1995-05-08 1996-04-30 Alliedsignal Inc. Porous thermal barrier coating
JPH0978257A (ja) * 1995-09-11 1997-03-25 Toshiba Corp 遮熱被覆材料
US5683825A (en) 1996-01-02 1997-11-04 General Electric Company Thermal barrier coating resistant to erosion and impact by particulate matter
US5792521A (en) 1996-04-18 1998-08-11 General Electric Company Method for forming a multilayer thermal barrier coating
US5989733A (en) * 1996-07-23 1999-11-23 Howmet Research Corporation Active element modified platinum aluminide diffusion coating and CVD coating method
US5788823A (en) 1996-07-23 1998-08-04 Howmet Research Corporation Platinum modified aluminide diffusion coating and method
US5759640A (en) 1996-12-27 1998-06-02 General Electric Company Method for forming a thermal barrier coating system having enhanced spallation resistance
US5817372A (en) 1997-09-23 1998-10-06 General Electric Co. Process for depositing a bond coat for a thermal barrier coating system
US5876860A (en) * 1997-12-09 1999-03-02 N.V. Interturbine Thermal barrier coating ceramic structure
GB9800511D0 (en) * 1998-01-13 1998-03-11 Rolls Royce Plc A metallic article having a thermal barrier coating and a method of application thereof
US6132520A (en) * 1998-07-30 2000-10-17 Howmet Research Corporation Removal of thermal barrier coatings
US6194026B1 (en) * 1998-10-19 2001-02-27 Howmet Research Corporation Superalloy component with abrasive grit-free coating
US6344282B1 (en) * 1998-12-30 2002-02-05 General Electric Company Graded reactive element containing aluminide coatings for improved high temperature performance and method for producing
US6287644B1 (en) * 1999-07-02 2001-09-11 General Electric Company Continuously-graded bond coat and method of manufacture
US6485792B1 (en) * 1999-08-27 2002-11-26 General Electric Company Endurance of NiA1 coatings by controlling thermal spray processing variables
US6472018B1 (en) * 2000-02-23 2002-10-29 Howmet Research Corporation Thermal barrier coating method
US6482469B1 (en) * 2000-04-11 2002-11-19 General Electric Company Method of forming an improved aluminide bond coat for a thermal barrier coating system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08260128A (ja) * 1995-03-21 1996-10-08 Howmet Corp 中間相のボンドコート付きサーマルバリアコーティングを形成した物品及びこの物品にサーマルバリアコーティングを形成する方法
JPH09296702A (ja) * 1995-12-22 1997-11-18 General Electric Co <Ge> 断熱被覆製品並びに被覆法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1127959A1 (en) 2001-08-29
US6472018B1 (en) 2002-10-29
EP1127959B1 (en) 2011-11-09
JP2001295076A (ja) 2001-10-26
US20030022012A1 (en) 2003-01-30
EP2272998A1 (en) 2011-01-12
US7501187B2 (en) 2009-03-10
JP5273835B2 (ja) 2013-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5273835B2 (ja) 断熱被膜及びその形成方法
JP3845135B2 (ja) 超合金製品の為の断熱コーティングとその適用方法
JP3862774B2 (ja) 超合金物品への断熱被膜の被覆方法及び断熱被膜
US6933052B2 (en) Diffusion barrier and protective coating for turbine engine component and method for forming
RU2228389C2 (ru) Способ обеспечения тепловой защиты и металлическое изделие с керамическим покрытием (варианты)
US4916022A (en) Titania doped ceramic thermal barrier coatings
JP4942926B2 (ja) 耐環境性ボンド皮膜を使用して部品を補修する方法及びその結果得られた補修した部品
EP0987347B1 (en) Thermal barrier coating system and method therefor
US20090274928A1 (en) Heat-resistant member
JP3961606B2 (ja) 改良された下地皮膜を含む遮熱コーティング及び該遮熱コーティングで被覆した部材
US6607611B1 (en) Post-deposition oxidation of a nickel-base superalloy protected by a thermal barrier coating
US7989020B2 (en) Method of forming bond coating for a thermal barrier coating
JP2008524446A (ja) 白金金属で改質されたγ−Ni+γ’−Ni3Al合金組成物と反応性元素を含有する耐高温性コーティングの製造方法
JP2006083469A (ja) 保護層を被着するための方法
US6576067B2 (en) Fabrication of an article having a protective coating with a polished, pre-oxidized protective-coating surface
US6706325B2 (en) Article protected by a thermal barrier coating system and its fabrication
US7655321B2 (en) Component having a coating
JP3844607B2 (ja) 超合金部品の耐酸化腐食性の改良方法及び該方法により得られる超合金部品
US6495271B1 (en) Spallation-resistant protective layer on high performance alloys
US20060115660A1 (en) Durable thermal barrier coatings
JP2008095191A (ja) 遮熱コーティングの形成法
JP5654003B2 (ja) 気相拡散技術を用いた、反応成分量の低い、反応成分で修飾されたアルミニウム化合物コーティング
US20030203221A1 (en) Method for improving the TBC life of a single phase platinum aluminide bond coat by preoxidation heat treatment
JP2008179882A (ja) ニッケル基超合金を安定化させるための浸炭プロセス
US6565672B2 (en) Fabrication of an article having a protective coating with a flattened, pre-oxidized protective-coating surface

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140307

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141104