JP2013154419A - 電動クランプ装置 - Google Patents

電動クランプ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013154419A
JP2013154419A JP2012015329A JP2012015329A JP2013154419A JP 2013154419 A JP2013154419 A JP 2013154419A JP 2012015329 A JP2012015329 A JP 2012015329A JP 2012015329 A JP2012015329 A JP 2012015329A JP 2013154419 A JP2013154419 A JP 2013154419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating body
clamp arm
electric
clamp device
electric clamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012015329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5854220B2 (ja
JP2013154419A5 (ja
Inventor
Chiaki Fukui
千明 福井
Noriyuki Miyazaki
則行 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMC Corp
Original Assignee
SMC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012015329A priority Critical patent/JP5854220B2/ja
Application filed by SMC Corp filed Critical SMC Corp
Priority to DE112012005764.3T priority patent/DE112012005764B4/de
Priority to RU2014130889/02A priority patent/RU2600780C2/ru
Priority to US14/369,914 priority patent/US10220491B2/en
Priority to PCT/JP2012/076870 priority patent/WO2013111399A1/en
Priority to KR1020147020503A priority patent/KR101580208B1/ko
Priority to BR112014018440-2A priority patent/BR112014018440B1/pt
Priority to CN201280068153.9A priority patent/CN104066551B/zh
Priority to TW101138192A priority patent/TWI511825B/zh
Publication of JP2013154419A publication Critical patent/JP2013154419A/ja
Publication of JP2013154419A5 publication Critical patent/JP2013154419A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5854220B2 publication Critical patent/JP5854220B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B5/00Clamps
    • B25B5/06Arrangements for positively actuating jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B5/00Clamps
    • B25B5/04Clamps with pivoted jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/02Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine for mounting on a work-table, tool-slide, or analogous part
    • B23Q3/06Work-clamping means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B5/00Clamps
    • B25B5/06Arrangements for positively actuating jaws
    • B25B5/061Arrangements for positively actuating jaws with fluid drive
    • B25B5/064Arrangements for positively actuating jaws with fluid drive with clamping means pivoting around an axis perpendicular to the pressing direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

【課題】電動クランプ装置において、簡素な構成で、非通電時においてもワークのクランプ状態を確実に維持する。
【解決手段】電動クランプ装置10は、ボディ12と、電気信号によって回転駆動する回転駆動部14と、前記回転駆動部14の駆動作用下に回転する回転体28とを備え、前記回転体28の外周面に形成された螺旋状のねじ溝30にクランプアーム16のギア歯38が噛合されている。そして、回転駆動部14が駆動することによって回転体28が回転し、そのねじ溝30に噛合されたクランプアーム16が所定角度だけ回動し、ワークWを把持したクランプ状態となる。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動組立ライン等においてワークをクランプすることが可能な電動クランプ装置に関する。
従来から、自動車の自動組立ラインにおいて、成形されたボディパネルを重ね合わせ位置決めした状態でクランプ装置によってクランプを行い、前記ボディパネル同士を溶接する組立工程が行われている。
本出願人は、特許文献1に開示されるような電動クランプ装置を提案している。この電動クランプ装置は、電動モータを備えたボディに、クランプアームが回動自在に設けられ、前記電動モータの回転駆動力が減速駆動系を介して伝達されることで、前記クランプアームが回動してワークをクランプする。
特開2005−169604号公報
本発明は、前記の提案に関連してなされたものであり、簡素な構成で、非通電時においてもワークのクランプ状態を確実に維持することが可能な電動クランプ装置を提供することを目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明は、回動するクランプアームによってワークを把持する電動クランプ装置であって、
ボディと、
電気信号によって回転駆動する駆動部と、
前記ボディに対して回動自在に設けられるクランプアームと、
前記駆動部の回転駆動力を前記クランプアームへと伝達する伝達機構と、
を備え、
前記伝達機構は、外周面に螺旋状のねじ溝が形成され前記駆動部の駆動作用下に回転する回転体と、前記クランプアームに接続され前記ねじ溝に噛合される歯部を有したギアとを有し、前記回転体が回転することで駆動力が前記ギアを介して前記クランプアームへと伝達されることを特徴とする。
本発明によれば、駆動部の駆動作用下にクランプアームを回動させてワークを把持する電動クランプ装置において、前記駆動部の回転駆動力を前記クランプアームへと伝達する伝達機構を備え、前記伝達機構が、外周面にねじ溝が形成され前記駆動部の駆動作用下に回転する回転体と、前記クランプアームに接続され前記ねじ溝に噛合される歯部を有したギアとから構成される。そして、駆動部が駆動することで回転体が回転し、その駆動力が前記ギアを介して前記クランプアームへと伝達される。
従って、駆動部に対する電気信号の入力が停止した場合でも、回転体に対するクランプアームの噛合によって該クランプアームの回動動作を規制することができるため、例えば、クランプアームによるワークのクランプ状態においても、該クランプ状態を確実に維持することができる。また、ワークのクランプ状態でクランプアームの回動動作を規制可能なロック手段を別個に設ける必要がないため、電動クランプ装置において構成の簡素化を図ることが可能となる。
また、駆動部と回転体とを同軸上に設けるとよい。
さらに、ねじ溝と歯部とによりウォームギア機構を構成するとよい。
さらにまた、回転体の軸方向に沿った端部に、弾性材料からなるダンパを設けるとよい。
またさらに、回転体の軸方向に沿った端部には、エアの供給されるエアクッション機構を備えるとよい。
また、伝達機構は、駆動部の駆動軸と回転体とを接続するカップリングを有し、前記駆動軸に接続される第1接続体と、前記回転体に接続される第2接続体とを回転方向に間隙を有した状態で接続するとよい。
本発明によれば、以下の効果が得られる。
すなわち、電動クランプ装置において、駆動部の回転駆動力をクランプアームへと伝達する伝達機構を備え、前記伝達機構を、外周面にねじ溝が形成され前記駆動部の駆動作用下に回転する回転体と、前記クランプアームに形成され前記ねじ溝に噛合される歯部とから構成することにより、例えば、駆動部に対する電気信号の入力が停止した場合でも、回転体に対するクランプアームの噛合によって該クランプアームの回動動作を規制することができるため、クランプアームによるワークのクランプ状態を確実に維持することができると共に、前記クランプ状態で回動動作を規制可能なロック手段を別個に設ける必要がないため、電動クランプ装置において構成の簡素化を図ることができる。
本発明の第1の実施の形態に係る電動クランプ装置を示す全体構成図である。 図1の電動クランプ装置においてクランプアームが所定角度だけ回動した状態を示す全体構成図である。 図2の電動クランプ装置においてクランプアームがさらに回動してワークをクランプしたクランプ状態を示す全体構成図である。 本発明の第2の実施の形態に係る電動クランプ装置を示す全体構成図である。 図4の電動クランプ装置においてクランプアームがさらに回動してワークをクランプしたクランプ状態を示す全体構成図である。
本発明に係る電動クランプ装置について好適な実施の形態を挙げ、添付の図面を参照しながら以下詳細に説明する。
図1において、参照符号10は、本発明の第1の実施の形態に係る電動クランプ装置を示す。
この電動クランプ装置10は、図1〜3に示されるように、ボディ12と、該ボディ12の内部に設けられた回転駆動部14と、前記ボディ12に対して回動自在に設けられワークWを把持可能なクランプアーム16と、前記回転駆動部14の駆動力を前記クランプアーム16へと伝達する駆動力伝達機構(伝達機構)18とを含む。
ボディ12は、例えば、鉛直方向に長尺な断面略長方形状に形成され、その上部には側方に突出した支持部20が設けられる。この支持部20は、ボディ12の側面に対して所定長さだけ水平方向に突出し、その先端上部には断面半円状の把持部22が形成される。そして、図3に示されるように、後述するクランプアーム16が回動したクランプ時において、該クランプアーム16と支持部20との間にワークWがクランプされる。
回転駆動部14は、例えば、インダクションモータ、ブラシレスモータ等の回転駆動源24からなり、電気信号が入力されることで回転駆動する。この回転駆動源24は、ボディ12の鉛直方向に沿って設けられ、その駆動軸26が上方となるように配置されている。
駆動力伝達機構18は、ボディ12の内部において回転駆動源24の上部に設けられる回転体28と、該回転体のねじ溝30に噛合されるギア29とを有し、前記回転体28は、例えば、円柱状に形成され、その外周面に沿って螺旋状のねじ溝30が刻設されると共に、中心に挿通されたシャフト32を介してボディ12に対して回転自在に支持される。この回転体28及びシャフト32は、回転駆動源24と同軸上となるように配置され、前記シャフト32の下端部がコネクタ34を介して駆動軸26と連結されている。なお、コネクタ34は、シャフト32と駆動軸26とが同軸となるように連結すると共に、該シャフト32と駆動軸26とが相対的に回転することがないように連結している。
すなわち、回転駆動源24が駆動することで駆動軸26とシャフト32とが一体的に回転し、同時に、回転体28も一体的に回転する。
ギア29は、例えば、断面半円状に形成され、その中心部が支持ピン36を介してボディ12に回動自在に軸支されると共に、円弧状に形成された周面には、複数のギア歯(歯部)38が刻設される。ギア歯38は、支持ピン36の軸線に対して所定角度だけ傾斜して形成され、回転体28のねじ溝30に噛合される。
クランプアーム16は、例えば、断面L字状に形成され、回転体28に隣接して設けられると共に、その一端部は支持ピン36を介してボディ12に回転自在に軸支される。また、クランプアーム16の他端部には、アーム部40を介して一端部側に対して略直角に折曲された突部42が形成される。
そして、回転体28が回転することにより噛合されたクランプアーム16が支持ピン36を中心として所定角度だけ回動し、所定角度回動したクランプ状態において、前記突部42が支持部20の把持部22と対峙する。すなわち、回転体28のねじ溝30とクランプアーム16のギア歯38とは、ウォームギア機構として機能する。
本発明の第1の実施の形態に係る電動クランプ装置10は、基本的には以上のように構成されるものであり、次にその動作並びに作用効果について説明する。なお、以下の説明においては、図1に示すクランプアーム16のアーム部40が、鉛直上方に位置したアンクランプ状態を初期位置とし、ボディ12の支持部20の上方に薄板状のワークWが載置された状態とする。
先ず、図1に示される電動クランプ装置10の初期位置において、図示しないコントローラから回転駆動部14の回転駆動源24に対して電気信号が入力されることにより、前記回転駆動源24の駆動軸26が回転し、それに伴って、コネクタ34及びシャフト32を介して回転体28が回転する。
そして、回転体28が回転することにより、図2に示されるように該回転体28のねじ溝30に噛合されたギア29が支持ピン36を支点として時計回りに回動し、前記ギア29と共にクランプアーム16が回動することで突部42が支持部20に接近していく。
さらに回転駆動部14が駆動することにより、回転体28がさらに回転し、それに伴って、図3に示されるように、ギア29及びクランプアーム16が回動することで突部42がワークWに当接し、前記突部42と支持部20との間でワークWがクランプされたクランプ状態となる。
また、上述したワークWのクランプ状態において、図示しないコントローラから回転駆動部14への電気信号の入力を停止することにより、回転体28のねじ溝30とギア29のギア歯38との噛合によって該クランプアーム16の回動動作の規制されたロック状態となる。そのため、クランプアーム16の回動動作を規制するロック手段を別個に設けることなく、前記クランプアーム16によるワークWのクランプ状態を維持することが可能である。
以上のように、第1の実施の形態では、例えば、回転駆動部14に対する電気信号の入力が停止した場合でも、回転体28に対するギア29の噛合によって該クランプアーム16の回動動作を規制することが可能となる。その結果、ワークWのクランプ状態において、そのクランプ状態を確実に維持することができる。
また、駆動力伝達機構18に、ウォームギア機構を用いることにより、ワークWのクランプ状態で規制可能なロック手段を別個に設ける必要がないため、該ロック手段を設ける場合と比較し、電動クランプ装置10において構成の簡素化を図ることができる。
また、電気信号によって駆動する回転駆動部14の駆動力によってクランプアーム16を回動動作させているため、該クランプアーム16を高精度に動作させることが可能となり、ワークWのクランプ動作を高精度に行うことができる。
次に、第2の実施の形態に係る電動クランプ装置50を図4及び図5に示す。なお、上述した第1の実施の形態に係る電動クランプ装置10と同一の構成要素には同一の参照符号を付して、その詳細な説明を省略する。
この第2の実施の形態に係る電動クランプ装置50では、回転体28の上部及び下部に一対の第1及び第2ダンパ52、54を備えると共に、前記回転体28のシャフト32と回転駆動部14とが回転方向に若干の間隙を有したカップリング機構56によって接続される点で、第1の実施の形態に係る電動クランプ装置10と相違している。
この電動クランプ装置50は、図4及び図5に示されるように、回転体28の軸方向に沿った上部に環状の第1ダンパ52が設けられると共に、前記回転体28の軸方向に沿った下部に環状の第2ダンパ54が設けられる。この第1及び第2ダンパ52、54は、例えば、弾性を有するゴムや樹脂製材料から形成され、前記回転体28に対して当接して一体的に回転する。なお、この第1及び第2ダンパ52、54を設ける代わりに、例えば、該第1及び第2ダンパ52、54が設けられる部位に密閉空間を設けてエアを供給することで回転体28を軸方向に付勢可能なエアクッション機構を設けるようにしてもよい。
一方、回転駆動部14の駆動軸26には、カップリング機構56を構成する第1接続部材58が接続され、該第1接続部材58は、回転体28側に向かって突出した凸部60を備える。また、回転体28に挿通されたシャフト32の下端部には、カップリング機構56を構成する第2接続部材62が接続され、前記第2接続部材62の中央部には、所定深さで窪んで前記凸部60の挿入される凹部64が形成される。この凸部60及び凹部64は、例えば、断面長方形状に形成されると共に、前記凹部64と凸部60との間には所定間隔の間隙Cが設けられている。
そして、回転駆動部14の回転駆動力は、第1接続部材58の凸部60が第2接続部材62の凹部64において内壁面に当接することで伝達され、シャフト32を介して回転体28へと伝達される。
例えば、上述したようなウォーム機構を用いた電動クランプ装置50では、例えば、回転駆動部14の駆動作用下にクランプアーム16を回動させ、図5に示されるようなワークWをクランプしたクランプ状態とした際、回転体28とギア29との噛合によって該クランプ状態を維持することが可能であるが、前記クランプ状態を解除してアンクランプ状態とする際、前記回転体28のねじ溝30とギア29のギア歯38との噛合が強すぎて解除するのが困難なことがある。
このような場合でも、第2の実施の形態に係る電動クランプ装置50では、クランプ状態から回転駆動部14の駆動方向を逆転させた際、第1接続部材58の凸部60が第2接続部材62の凹部64内に設けられた間隙C内で回動し、接触した際に前記第2接続部材62を強い力で押圧することができる。これにより、ギア29と回転体28との強い噛合状態を解除する方向に該回転体28を回動させることができる。
また同時に、クランプアーム16によるクランプ時において、ギア29が時計回りで回動しているため、該ギア29に噛合される回転体28には上方への力が付勢され、第1ダンパ52を押し潰すように押圧力が付与されるが、前記第1ダンパ52の弾発力によって前記回転体28を下方へと押し戻すように押圧力を付勢することにより、前記ギア29と回転体28とのロック状態を緩和させることができる。
すなわち、回転体28の上部及び下部に第1及び第2ダンパ52、54を設けると共に、カップリング機構56によって回転駆動部14に接続された第1接続部材58と回転体28に接続された第2接続部材62との間に間隙Cを設けることで、クランプアーム16によるクランプ状態を容易且つ確実に解除することが可能となる。
また、第2ダンパ54は、図4に示されるクランプアーム16のアンクランプ状態から回動させる際、下方に向かって押圧された回転体28を上方へと押圧する目的で設けられ、前記第2ダンパ54の弾発力によってギア29と回転体28との回動ロック状態を緩和させることができる。
さらに、上述した第1及び第2ダンパ52、54と、カップリング機構56は、両者を設けるようにしてもよいし、いずれか一方のみを設けるようにしてもよい。
なお、本発明に係る電動クランプ装置は、上述の実施の形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得ることはもちろんである。
10、50…電動クランプ装置 12…ボディ
14…回転駆動部 16…クランプアーム
18…駆動力伝達機構 20…支持部
24…回転駆動源 28…回転体
30…ねじ溝 34…コネクタ
38…ギア歯 40…アーム部
42…突部 52…第1ダンパ
54…第2ダンパ 56…カップリング機構
58…第1接続部材 60…凸部
62…第2接続部材 64…凹部

Claims (6)

  1. 回動するクランプアームによってワークを把持する電動クランプ装置であって、
    ボディと、
    電気信号によって回転駆動する駆動部と、
    前記ボディに対して回動自在に設けられるクランプアームと、
    前記駆動部の回転駆動力を前記クランプアームへと伝達する伝達機構と、
    を備え、
    前記伝達機構は、外周面に螺旋状のねじ溝が形成され前記駆動部の駆動作用下に回転する回転体と、前記クランプアームに接続され前記ねじ溝に噛合される歯部を有したギアとを有し、前記回転体が回転することで駆動力が前記ギアを介して前記クランプアームへと伝達されることを特徴とする電動クランプ装置。
  2. 請求項1記載の電動クランプ装置において、
    前記駆動部と前記回転体とが同軸上に設けられることを特徴とする電動クランプ装置。
  3. 請求項1又は2記載の電動クランプ装置において、
    前記ねじ溝と前記歯部とによりウォームギア機構が構成されることを特徴とする電動クランプ装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の電動クランプ装置において、
    前記回転体の軸方向に沿った端部には、弾性材料からなるダンパが設けられることを特徴とする電動クランプ装置。
  5. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の電動クランプ装置において、
    前記回転体の軸方向に沿った端部には、エアの供給されるエアクッション機構を備えることを特徴とする電動クランプ装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の電動クランプ装置において、
    前記伝達機構は、前記駆動部の駆動軸と前記回転体とを接続するカップリングを有し、前記駆動軸に接続される第1接続体と、前記回転体に接続される第2接続体とが回転方向に間隙を有した状態で接続されることを特徴とする電動クランプ装置。
JP2012015329A 2012-01-27 2012-01-27 電動クランプ装置 Active JP5854220B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012015329A JP5854220B2 (ja) 2012-01-27 2012-01-27 電動クランプ装置
CN201280068153.9A CN104066551B (zh) 2012-01-27 2012-10-11 电动夹紧设备
US14/369,914 US10220491B2 (en) 2012-01-27 2012-10-11 Electric clamp apparatus
PCT/JP2012/076870 WO2013111399A1 (en) 2012-01-27 2012-10-11 Electric clamp apparatus
KR1020147020503A KR101580208B1 (ko) 2012-01-27 2012-10-11 전동 클램프 장치
BR112014018440-2A BR112014018440B1 (pt) 2012-01-27 2012-10-11 Aparelho de fixação elétrico
DE112012005764.3T DE112012005764B4 (de) 2012-01-27 2012-10-11 Elektrische Spannvorrichtung
RU2014130889/02A RU2600780C2 (ru) 2012-01-27 2012-10-11 Электрическое зажимное устройство
TW101138192A TWI511825B (zh) 2012-01-27 2012-10-17 電動夾鉗裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012015329A JP5854220B2 (ja) 2012-01-27 2012-01-27 電動クランプ装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013154419A true JP2013154419A (ja) 2013-08-15
JP2013154419A5 JP2013154419A5 (ja) 2013-10-24
JP5854220B2 JP5854220B2 (ja) 2016-02-09

Family

ID=47148877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012015329A Active JP5854220B2 (ja) 2012-01-27 2012-01-27 電動クランプ装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10220491B2 (ja)
JP (1) JP5854220B2 (ja)
KR (1) KR101580208B1 (ja)
CN (1) CN104066551B (ja)
BR (1) BR112014018440B1 (ja)
DE (1) DE112012005764B4 (ja)
RU (1) RU2600780C2 (ja)
TW (1) TWI511825B (ja)
WO (1) WO2013111399A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108942726A (zh) * 2017-09-30 2018-12-07 河南淘家智能科技有限公司 一种快速锁紧的木工夹具
JP2019118980A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 後藤ガット有限会社 万力
US10544813B2 (en) 2016-07-28 2020-01-28 Energium Co., Ltd. Electrical clamping apparatus

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5891535B2 (ja) * 2012-07-13 2016-03-23 Smc株式会社 電動クランプ装置
DE102013017219A1 (de) * 2013-10-17 2015-04-23 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Verstellbarer Werkstückträger
CN106737308B (zh) * 2017-02-24 2018-10-09 中信戴卡股份有限公司 柔性装夹装置
CN107662250A (zh) * 2017-09-30 2018-02-06 河南淘家智能科技有限公司 一种新型木工用快速夹紧装置
CN107443277B (zh) * 2017-09-30 2018-07-17 河南淘家智能科技有限公司 一种木工夹具
CN109663827A (zh) * 2019-02-18 2019-04-23 绍兴康健精密不锈钢有限公司 一种用于不锈钢管的拉伸夹具
US11326370B2 (en) 2019-05-30 2022-05-10 Lockheed Martin Corporation Apparatuses, systems, and methods for latching objects
IT202000003805A1 (it) 2020-02-24 2021-08-24 Pneumax S P A Unita’ di attuazione del tipo a leva articolata o a camma ad azionamento elettrico
IT202000003784A1 (it) 2020-02-24 2021-08-24 Pneumax S P A Unita’ di attuazione del tipo a leva articolata o a camma ad azionamento elettrico
TWI778826B (zh) * 2021-10-14 2022-09-21 東佑達自動化科技股份有限公司 夾持裝置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59161242A (ja) * 1983-01-05 1984-09-12 カロツシ−ノ・フレ−ル クランプ装置
JPS62150032U (ja) * 1986-03-15 1987-09-22
JPH07185979A (ja) * 1993-08-19 1995-07-25 Bessey & Sohn Gmbh & Co クランプ装置
FR2828123A1 (fr) * 2001-07-31 2003-02-07 Bema Ingenierie Tete de bridage pour le maintien ou le serrage d'une piece
JP2003326432A (ja) * 2002-05-10 2003-11-18 Ckd Corp 電動クランプ装置
JP2004141989A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Smc Corp クランプ装置
JP2004216514A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Smc Corp クランプ装置
JP2004216515A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Smc Corp クランプ装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH463422A (de) * 1966-09-30 1968-09-30 Sulzer Ag Antrieb für Webmaschinen
FR2237729B1 (ja) * 1973-07-20 1976-11-12 Citroen Sa
FR2651706B1 (fr) * 1989-09-11 1991-11-29 Carossino Freres Element de pression pour bridage de pieces a usiner.
FR2665235B1 (fr) * 1990-07-25 1993-12-03 Framatome Coussin gonflable et verin d'extension muni d'un tel coussin.
US5709605A (en) * 1996-12-23 1998-01-20 General Motors Corporation Shaft coupling
FR2787164B1 (fr) * 1998-12-09 2001-01-12 Genus Technologies Dispositif de serrage, de positionnement ou de maintien
JP4221825B2 (ja) * 1999-06-28 2009-02-12 株式会社ジェイテクト 電動式舵取装置
US6523431B2 (en) * 1999-10-07 2003-02-25 Delphi Technologies, Inc. Electric power steering assist mechanism
DE10135456C1 (de) * 2001-07-20 2002-10-31 Rothenberger Werkzeuge Ag Spannvorrichtung für die rotatorische Bearbeitung von Werkstücken
DE10159874C1 (de) * 2001-12-06 2003-02-27 Tuenkers Maschinenbau Gmbh Werkzeug
JP3951913B2 (ja) * 2002-12-24 2007-08-01 株式会社ジェイテクト 電動式パワーステアリング装置
JP4136700B2 (ja) * 2003-02-14 2008-08-20 トヨタ自動車株式会社 ウォームシャフト可動量調整方法及び電動パワーステアリング装置用減速機
JP4348685B2 (ja) 2003-12-15 2009-10-21 Smc株式会社 電動パワークランプ装置
US7721616B2 (en) * 2005-12-05 2010-05-25 Gm Global Technology Operations, Inc. Sprung gear set and method
US7959201B2 (en) * 2008-07-29 2011-06-14 Honda Motor Co., Ltd. Gear damper
JP5474799B2 (ja) * 2009-04-08 2014-04-16 東海ゴム工業株式会社 能動型制振器および能動型制振器の製造方法
JP5641195B2 (ja) * 2010-04-13 2014-12-17 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59161242A (ja) * 1983-01-05 1984-09-12 カロツシ−ノ・フレ−ル クランプ装置
JPS62150032U (ja) * 1986-03-15 1987-09-22
JPH07185979A (ja) * 1993-08-19 1995-07-25 Bessey & Sohn Gmbh & Co クランプ装置
FR2828123A1 (fr) * 2001-07-31 2003-02-07 Bema Ingenierie Tete de bridage pour le maintien ou le serrage d'une piece
JP2003326432A (ja) * 2002-05-10 2003-11-18 Ckd Corp 電動クランプ装置
JP2004141989A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Smc Corp クランプ装置
JP2004216514A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Smc Corp クランプ装置
JP2004216515A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Smc Corp クランプ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10544813B2 (en) 2016-07-28 2020-01-28 Energium Co., Ltd. Electrical clamping apparatus
CN108942726A (zh) * 2017-09-30 2018-12-07 河南淘家智能科技有限公司 一种快速锁紧的木工夹具
JP2019118980A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 後藤ガット有限会社 万力
JP7002726B2 (ja) 2017-12-28 2022-01-20 後藤ガット有限会社 万力

Also Published As

Publication number Publication date
TWI511825B (zh) 2015-12-11
BR112014018440A2 (ja) 2017-06-20
JP5854220B2 (ja) 2016-02-09
KR101580208B1 (ko) 2015-12-24
RU2014130889A (ru) 2016-02-20
US20140361478A1 (en) 2014-12-11
BR112014018440A8 (pt) 2017-07-11
BR112014018440B1 (pt) 2022-02-01
RU2600780C2 (ru) 2016-10-27
DE112012005764B4 (de) 2021-09-23
US10220491B2 (en) 2019-03-05
WO2013111399A1 (en) 2013-08-01
DE112012005764T5 (de) 2014-12-18
CN104066551A (zh) 2014-09-24
TW201330965A (zh) 2013-08-01
KR20140107572A (ko) 2014-09-04
CN104066551B (zh) 2015-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5854220B2 (ja) 電動クランプ装置
JP2013154419A5 (ja)
JP5891535B2 (ja) 電動クランプ装置
JP2014018882A5 (ja)
TWI503199B (zh) 電動夾鉗裝置
TWI610035B (zh) 動力工具
TW201330993A (zh) 電動夾鉗裝置
WO2013168426A1 (ja) 電動工具の自動変速装置
JP4348685B2 (ja) 電動パワークランプ装置
JP2014512271A (ja) 金属管の端部をフランジ加工するデバイス
MX2012004213A (es) Aparato de abrazadera.
JP5769089B2 (ja) 電動クランプ装置
CN109986387A (zh) 一种夹紧装置
JP2018503550A (ja) 車両のウインドワイパ装置のワイパ軸受用の固定装置
JP2013244553A (ja) 作業工具
JP5755424B2 (ja) クランプ機構
JP2015189262A (ja) ステアリング装置
JP5102073B2 (ja) 鉄道車両用ブレーキ装置における制輪子隙間調整装置の摩擦クラッチ
JP2002130418A (ja) 移動体送り装置
KR20150080964A (ko) 성형 연삭기용 좌우이동 핸들장치
JP2006344319A5 (ja)
TH62089B (th) เครื่องหนีบยึดไฟฟ้า
KR20170030897A (ko) 조타 장치 및 이를 이용한 조타 장치 보호 방법
JP2005262339A (ja) 締付部材の締付装置
JP2009006803A (ja) ステアリングコラム装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130910

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140811

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150413

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150612

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20150708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5854220

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250