JP2013153539A - 画像読取装置および画像形成装置 - Google Patents
画像読取装置および画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013153539A JP2013153539A JP2013097790A JP2013097790A JP2013153539A JP 2013153539 A JP2013153539 A JP 2013153539A JP 2013097790 A JP2013097790 A JP 2013097790A JP 2013097790 A JP2013097790 A JP 2013097790A JP 2013153539 A JP2013153539 A JP 2013153539A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- light
- image
- reading
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 6
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 59
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 33
- 238000000034 method Methods 0.000 description 27
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 26
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 12
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 10
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 101000911772 Homo sapiens Hsc70-interacting protein Proteins 0.000 description 2
- 101001139126 Homo sapiens Krueppel-like factor 6 Proteins 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
【解決手段】搬送路(2)上に予め設定され且つ通過する原稿(Gi)が読み取られる原稿読取位置(Pr)に配置され光が透過可能な光透過部材(PG)と光透過部材(PG)を挟み搬送路(2)の反対側に配置された光源装置(11)であって光透過部材(PG)を通過する光を原稿読取位置(Pr)を通過する原稿(Gi)に向けて照射する光源装置(11)と原稿(Gi)からの反射光に基づいて原稿(Gi)の画像を読み取る読み取り部(7)と搬送路(2)を挟み光透過部材(PG)の反対側に配置された反射部材(28)であって光透過部材(PG)を透過した光を受光素子(CCD)に向けて反射する反射部材(28)と受光した光の強度に基づいて原稿読取位置(Pr)を通過する原稿(Gi)の端を判別することを特徴とする画像読取装置(U3)。
【選択図】図4
Description
特許文献1としての特開平10−191026号公報には、媒体の色(白色)と区別可能な色(黒色)で着色された押圧部(103)により押圧された状態の原稿の画像を読み取るスキャナ(111)を設けた複写機(100)が記載されており、スキャナ(111)が読み取った画像から、媒体の色である原稿領域の白色の画素と、押圧部(103)の色である非原稿領域の黒色の画素との境界を検知して原稿領域(媒体の大きさ)を検出する技術が記載されている。
原稿が搬送される搬送路と、
前記搬送路上に予め設定され且つ通過する原稿が読み取られる原稿読取位置に配置され、光が透過可能な光透過部材と、
前記光透過部材を挟み前記搬送路の反対側に配置された光源装置であって、前記光透過部材を通過する光を前記原稿読取位置を通過する原稿に向けて照射する光源装置と、
前記原稿読取位置を通過する原稿からの反射光を受光する受光素子を有し、前記受光素子が受光した前記反射光に基づいて、原稿の画像を読み取る読み取り部と、
前記搬送路を挟み前記光透過部材の反対側に配置された反射部材であって、前記光透過部材を透過した前記光を前記受光素子に向けて反射する反射部材と、
前記受光素子で受光した前記光の強度に基づいて、前記原稿読取位置を通過する原稿の端を判別する原稿端判別手段と、
を備えたことを特徴とする。
前記原稿読取位置よりも原稿搬送方向下流側に配置された前記光源装置、
を備えたことを特徴とする。
原稿に記録された画像を読み取る請求項1または請求項2に記載の画像読取装置と、
前記画像読取装置により読み取られた前記画像を媒体に記録する画像記録装置と、
を備えたことを特徴とする。
請求項2に記載の発明によれば、原稿が原稿読取位置を通過する前に光源装置からの光が遮られることを防止できる。
なお、以後の説明の理解を容易にするために、図面において、前後方向をX軸方向、左右方向をY軸方向、上下方向をZ軸方向とし、矢印X,−X,Y,−Y,Z,−Zで示す方向または示す側をそれぞれ、前方、後方、右方、左方、上方、下方、または、前側、後側、右側、左側、上側、下側とする。
また、図中、「○」の中に「・」が記載されたものは紙面の裏から表に向かう矢印を意味し、「○」の中に「×」が記載されたものは紙面の表から裏に向かう矢印を意味するものとする。
なお、以下の図面を使用した説明において、理解の容易のために説明に必要な部材以外の図示は適宜省略されている。
図1において、本発明の画像形成装置の実施例1としての複写機Uは、上端部に配置された自動原稿搬送装置U1と、自動原稿搬送装置U1を支持する画像形成装置本体U2と、を有する。前記画像形成装置本体U2の上部には、媒体排出部の一例としての排紙トレイTRhが設けられている。また、前記画像形成装置本体U2の下部には、媒体収容容器の一例として、媒体の一例としてのシートSを収容する複数の給紙トレイTR1〜TR4が着脱可能に装着されている。前記画像形成装置本体U2の上部前面には、前面開閉部材の一例としてのフロントカバーUaが支持されている。
図2において、前記自動原稿搬送装置U1は、複写しようとする複数の原稿Giが重ねて収容される原稿給紙部TG1と、原稿給紙部TG1から給紙されて画像形成装置本体U2上端の透明な光透過部材の一例としての原稿読取面PG上の原稿読取位置Prを通過して搬送される原稿Giが排出される原稿排紙部TG2とを有している。
前記画像形成装置本体U2は、利用者が画像形成動作開始等の作動指令信号を入力操作する操作部の一例としてのユーザインタフェースUIと、露光光学系A等を有している。
画像情報変換部IPSは、固体撮像素子CCDから入力される前記RGBの電気信号を黒K、イエローY、マゼンタM、シアンCの画像情報に変換して一時的に記憶し、前記画像情報を所定の時期に潜像形成用の画像情報として潜像形成装置駆動回路DLに出力する。
なお、原稿画像が単色画像、いわゆる、モノクロの場合は、黒Kのみの画像情報が潜像形成装置駆動回路DLに入力される。
前記潜像形成装置駆動回路DLは、図示しない各色Y,M,C,Kの各駆動回路を有し、入力された画像情報に応じた信号を所定の時期に、各色毎に配置された潜像形成装置LHy,LHm,LHc,LHkに出力する。
潜像形成装置LHy〜LHkの各潜像書込光源から出射したY,M,C,Kの図示しない潜像書込光は、それぞれ、回転する像保持体PRy,PRm,PRc,PRkに入射する。なお、実施例1では、前記潜像形成装置LHy〜LHkは、いわゆる、LEDアレイにより構成されている。
前記Yの可視像形成装置Uyは、回転する像保持体PRy、帯電器CRy,潜像形成装置LHy、現像装置Gy、1次転写器T1y、像保持体清掃器CLyを有している。なお、実施例1では、前記像保持体PRy、帯電器CRy、像保持体清掃器CLyが、画像形成装置本体U2に対して一体的に着脱可能な像保持体ユニットとして構成されている。
前記可視像形成装置Um,Uc,Ukはいずれも前記Yの可視像形成装置Uyと同様に構成されている。
その現像されたトナー像は、中間転写体の一例としての中間転写ベルトBに接触する1次転写領域Q3y,Q3m,Q3c,Q3kに搬送される。前記1次転写領域Q3y,Q3m,Q3c,Q3kにおいて中間転写ベルトBの裏面側に配置された1次転写器T1y,T1m,T1c,T1kには、制御部Cにより制御される電源回路Eから所定の時期にトナーの帯電極性と逆極性の1次転写電圧が印加される。
前記1次転写領域Q3y,Q3m,Q3c,Q3kで1次転写器T1y,T1m,T1c,T1kにより中間転写ベルトB上に順次重ねて転写された単色または多色のトナー像は、前記2次転写領域Q4に搬送される。
なお、実施例1では、1次転写器T1y〜T1k、中間転写ベルトB、および、2次転写器T2等により、実施例1の転写装置T1+T2+Bが構成されており、像保持体PRy〜PRk、前記現像装置Gy〜Gk、前記転写装置T1+T2+B等により実施例1の画像記録装置(PRy〜PRk+Gy〜Gk+T1+T2+B)が構成されている。
2次転写後の前記中間転写ベルトBは、中間転写体清掃器の一例としてのベルトクリーナCLbにより清掃される。
なお、前記加熱ロールFh表面には、シートSの前記加熱ロールからの離型性を良くするための離型剤が離型剤塗布装置Faにより塗布されている。
また、下側枠体LFには、前記給紙トレイTR1〜TR4を支持するガイドレールGRおよび前記各トレイTR1〜TR3から給紙を行う前記給紙部材、すなわち、ピックアップロールRp,さばきロールRs,シート搬送ロールRa等が支持されている。
図3は本発明の実施例1の自動原稿搬送装置が開放位置に移動した状態の説明図である。
図4は本発明の実施例1の照射系ユニットの要部説明図である。
図2〜図4において、実施例1の画像形成装置本体U2の上面には、開口の一例として、ガラス支持口1が形成されている。ガラス支持口1の左部には、仕切り部の一例として、前後方向に延びるガイド支持部2が形成されている。よって、ガラス支持口1は、ガイド支持部2により、左端側の前後方向に延びる長方形状の自動原稿読取口1aと、右側の最大サイズの原稿よりも大きな四角形状の手動原稿読取口1bとに仕切られている。
また、ガイド支持部2には、画像形成装置本体U2側の原稿支持案内部材の一例として、左端の高さが自動原稿読取面3の上面の高さよりも低く設定され且つ右側に進むに連れて上方に傾斜する下原稿ガイド6が支持されている。
反射ユニット9は、反射光反射板13の左方に配置され且つ反射光反射板13からの反射光を下方に向けて反射する第1の反射板14と、第1の反射板14の下方に配置され且つ第1の反射板14からの反射光を右方に向けて反射する第2の反射板16とを有する。
また、手動原稿読取面4上に手動で置かれた原稿Giを読み取る手動読取動作時には、照射系ユニット8、反射ユニット9が連動して左方から右方に移動して、前記手動原稿読取面4上の原稿Giの画像が読み取られる。
前記画像形成装置本体U2の上面の後端には、蝶番いわゆるヒンジ21を介して、前記自動原稿搬送装置U1が回転可能に支持されている。実施例1では、図2に示すように前記原稿読取面PGの上面に自動原稿搬送装置U1の下面が対向して、原稿Giの読み取りが行われる読取実行位置と、図3に示すように自動原稿搬送装置U1の下面が原稿読取面PGから離間する離間位置との間で自動原稿搬送装置U1が移動可能に構成されている。
原稿搬送路23の原稿搬送方向上流端部には、原稿給紙部TG1上に置かれた原稿Giを検知する原稿検知部材の一例としての原稿検知センサSN1が支持されている。また、原稿搬送路23の原稿搬送方向上流端部には、原稿給紙部TG1の原稿Giを送り出す原稿給紙部材の一例としての原稿ピックアップロール24が配置されている。原稿ピックアップロール24の原稿搬送方向下流側には、原稿ピックアップロール24により送り出された原稿Giを原稿搬送方向下流側に搬送する原稿搬送部材の一例としての複数の原稿搬送ロール26が配置されている。
読取ガイド27の外表面には、ホームポジションにおける反射光反射板13の上方の位置に、反射部材の一例として、前後方向に延びる板状のガイド反射板28が支持されている。実施例1のガイド反射板28は、前記照射ランプ11からの照射光を反射光反射板13に向けて反射するように予め設定された角度分傾斜した状態で支持されている。
前記自動原稿搬送装置U1、前記露光光学系A、前記固体撮像素子CCD、および、前記画像情報変換部IPS等により実施例1の画像読取装置の一例としてのスキャナU3が構成されている。
図5は本発明の実施例1の画像形成装置の制御部が備えている各機能をブロック図で示した図である。
図5において、前記制御部Cは、外部との信号の入出力および入出力信号レベルの調節等を行う入出力信号調節部の一例としての入出力インターフェース、いわゆる、I/O、必要な処理を実行するためのプログラムおよびデータ等が記憶されたリードオンリーメモリ、いわゆる、ROM、必要なデータを一時的に記憶するためのランダムアクセスメモリ、いわゆる、RAM、前記ROMに記憶されたプログラムに応じた処理を行う中央演算処理装置、いわゆる、CPU、ならびにクロック発振器等を有する計算機の一例としてのコンピュータにより構成されており、前記ROMに記憶されたプログラムを実行することにより種々の機能を実現することができる。
前記制御部Cには、次の信号出力要素UI,SN1,Sp,CCD等の出力信号が入力されている。
UI:ユーザインタフェース
ユーザインタフェースUIは、コピー開始釦UIa、矢印釦等の入力釦UIb、および、表示部UIc等を有し、各釦の入力を検出して、これらの検出信号を制御部Cに入力する。
SN1:原稿検知センサ
原稿検知センサSN1は、原稿給紙部TG1上に置かれた原稿Giを検知し、その検知信号を前記制御部Cに入力する。
照射系レジセンサSpは、照射系ユニット8の有無を検出し、その検出信号を制御部Cに入力する。
CCD:固体撮像素子
固体撮像素子CCDは、原稿読み取り面PGの原稿Giからの反射光やガイド反射板28からの反射光を受光して、原稿Giの画像の濃度に対応する受光量に応じた電気信号に変換する。
制御部Cは、次の被制御要素D1〜D3,Eの制御信号を出力している。
D1:メインモータ駆動回路
主駆動源駆動回路の一例としてのメインモータ駆動回路D1は、主駆動源の一例としてのメインモータM1を駆動することにより、駆動力伝達部材の一例としてのギアを介して像保持体PRy〜PRk、現像装置Gy〜Gkの現像ロールR0y〜R0k、定着装置Fの加熱ロールFh、シート搬送ロールRa等を回転駆動する。
搬送部材駆動回路の一例としての搬送ロール駆動回路D2は、原稿搬送用の駆動源の一例としての搬送ロールモータM2を駆動することにより、原稿搬送路23に配置された原稿ピックアップロール24や原稿搬送ロール26を回転駆動する。
D3:スキャン駆動回路
走査駆動回路の一例としてのスキャン駆動回路D3は、走査駆動源の一例としてのスキャンモータM3を駆動することにより、図示しないギア等を介して、前記照射系ユニット8と、反射ユニット9とを原稿読取面PGの下面に沿って左右方向に移動する。
電源回路Eは、現像用電源回路E1、帯電用電源回路E2、転写用電源回路E3と定着用電源回路E4とを有している。
E1:現像用電源回路
現像用電源回路E1は、現像装置Gy〜Gkの現像ロールR0y〜R0kに現像電圧を印加する。
E2:帯電用電源回路
帯電用電源回路E2は、帯電器CRy〜CRkに帯電電圧を印加する。
E3:転写用電源回路
転写用電源回路E3は、転写装置T1+T2+Bの1次転写器T1y〜T1kおよび2次転写ロールT2bに転写電圧を印加する。
E4:定着用電源回路
定着用電源回路E4は、定着装置Fの加熱ロールFhの加熱部材の一例としてのヒータに加熱用の電力を印加する。
前記制御部Cは、各信号出力要素UI,SN1,Sp,CCD等の出力信号に応じて各被制御要素D1〜D3,Eの動作を制御するためのプログラムにより、次の機能実現手段を有している。
C1:ジョブ制御手段
画像形成動作制御手段の一例としてのジョブ制御手段C1は、コピー開始釦UIaの入力に応じて、スキャナU3、帯電器CRy〜CRk、1次転写器T1y〜T1k、2次転写ロールT2b、および、定着装置F等の動作を制御して、画像形成動作の一例としてのジョブの実行を制御する。
主駆動源の回転制御手段の一例としてのメインモータ回転制御手段C2は、前記メインモータ駆動回路D1を介して、メインモータM1の回転を制御して、像保持体PRy〜PRk、現像装置Gy〜Gkの現像ロールR0y〜R0k、および、定着装置Fの加熱ロールFh等の駆動を制御する。
C3:電源回路制御手段
電源回路制御手段C3は、電源回路Eの作動を制御して、現像装置Gy〜Gkの現像ロールR0y〜R0k、帯電器CRy〜CRk、1次転写器T1y〜T1k、2次転写ロールT2b、および、定着装置Fの加熱ロールFhのヒータ等への電圧、電流の供給を制御する。
原稿読取制御手段の一例としてのスキャナ制御手段C4は、読取動作判別手段C4A、ユニット移動速度記憶手段C4B、ユニット移動制御手段C4C、ユニット位置検出手段C4D、光源制御手段C4E、原稿搬送速度記憶手段C4F、原稿搬送部材制御手段C4G、および、原稿画像読取手段C4Hを有する。実施例1のスキャナ制御手段C4は、スキャナU3を制御して、原稿Giの画像を読み取る。
読取動作判別手段C4Aは、実行される読取動作が「自動読取動作」または「手動読取動作」のいずれであるかを判別する。実施例1の読取動作判別手段C4Aは、コピー開始釦UIaの入力時に前記原稿検知センサSN1から取得された検知信号に基づいて、原稿給紙部TG1上に原稿Giが検知されると、「自動読取動作」を実行するものと判別する。また、原稿検知センサSN1により原稿給紙部TG1上に原稿Giが無いと検知されると、「手動読取動作」を実行するものと判別する。
ユニット移動速度記憶手段C4Bは、照射系ユニット8、および、反射ユニット9を左方から右方に移動させる速度としてのユニット移動速度VSを記憶する。
C4C:ユニット移動制御手段
ユニット移動制御手段C4Cは、スキャンモータM3を制御して、照射系ユニット8、および、反射ユニット9を原稿読取面PGの下面に沿って左右方向に移動させる。実施例1のユニット移動制御手段C4Cは、複写機Uの電源オン時、または、省電力動作時からの復帰時に、照射系ユニット8、および、反射ユニット9をホームポジションに移動させる。そして、「自動読取動作」が実行された場合には、照射系ユニット8、および、反射ユニット9をホームポジションで保持させ、「手動読取動作」が実行された場合には、手動原稿読取面4上に置かれた原稿Giの下面に対向して、右方向に照射系ユニット8、および、反射ユニット9を前記ユニット移動速度記憶手段C4Bに記憶されたユニット移動速度VSで左方から右方に移動させる。
ユニット位置検出手段C4Dは、照射系ユニット8、および、反射ユニット9の位置を検出する。実施例1のユニット位置検出手段C4Dは、前記照射系レジセンサSpから取得された検出信号に基づいて、照射系ユニット8が前記ホームポジションに移動したか否かを検出する。
C4E:光源制御手段
光源制御手段C4Eは、前記照射ランプ11の作動、作動停止を制御して、照射光の照射を制御する。実施例1の光源制御手段C4Eは、ジョブ開始時に照射ランプ11を作動させ、ジョブ終了時に作動停止させる。
原稿搬送速度記憶手段C4Fは、原稿搬送路23における原稿Giを搬送する速度としての原稿搬送速度V1を記憶する。
C4G:原稿搬送部材制御手段
原稿搬送部材制御手段C4Gは、搬送ロールモータM2を制御して、原稿ピックアップロール24や、原稿搬送ロール26の回転を制御する。実施例1の原稿搬送部材制御手段C4Gは、「自動読取動作」が実行された場合に、前記原稿搬送部材制御手段C4Fに記憶された原稿搬送速度V1に対応する原稿搬送ロール26の回転速度で原稿搬送ロール26を回転させる。
原稿読取手段C4Hは、スキャナU3により原稿Giの画像を読み取る。実施例1の原稿画像読取手段C4Hは、前記固体撮像素子CCDからの信号に基づいて原稿Giの画像を読み取る。したがって、「自動読取動作」が実行される場合、原稿ピックアップロール24と原稿搬送ロール26により、原稿給紙部TG1から送られて自動原稿読取面3上の前記原稿読取位置Prを通過する原稿Giの画像が固体撮像素子CCDで読み取られる。また、「手動読取動作」が実行される場合、手動原稿読取面4上に置かれた原稿Giの下面に沿って、照射系ユニット8および反射ユニット9が左方から右方に移動されて、原稿Giの画像が固体撮像素子CCDで読み取られる。
自動原稿サイズ検出手段C5は、原稿搬送速度取得手段C5A、原稿端判別手段C5B、原稿通過時間計時手段C5C、原稿長演算手段C5D、および、原稿幅演算手段C5Eを有し、前記固体撮像素子CCDからの信号に基づいて原稿Giの原稿搬送方向の長さとしての原稿長L1を検出する。また、実施例1の自動原稿サイズ検出手段C5は、原稿読取位置Prを通過する原稿幅方向の両端を検出することで原稿幅L2も検出して、検出された原稿長L1および原稿幅L2からなる原稿サイズを検出する。
原稿搬送速度取得手段C5Aは、前記原稿搬送速度記憶手段C4Fに記憶された前記原稿搬送速度V1を取得する。
原稿端判別手段C5Bは、固体撮像素子CCDが受光する光量に基づいて原稿Giの端を判別する。実施例1の原稿端判別手段C5Bは、「自動読取動作」が実行された際に、ジョブ開始時、すなわち、原稿Giが原稿読取位置Prに存在しない状態におけるガイド反射板28からの反射光の光量と、原稿読取位置Prに差し掛かった原稿Giからの反射光の光量とに基づいて、原稿Giの端を判別する。ここで、原稿Giは、紙の繊維等に起因する表面の微小な凹凸や原稿Giの端の段差等により、照射ランプ11からの照射光が乱反射され易く、原稿Giで反射され反射光反射板13に到達して固体撮像素子CCDで検出される光量は、反射板28で反射され反射光反射板13に到達して固体撮像素子CCDで検出される光量に比べて少なくなる。
よって、実施例1の原稿端判別手段C5Bは、原稿Giが存在しない状態から存在する状態に変化すると、原稿Giの原稿搬送方向前端が原稿読取位置Prを通過したと判別する。そして、原稿Giが存在する状態から存在しない状態に変化すると、原稿Giの原稿搬送方向後端が原稿読取位置Prを通過したと判別する。
また、実施例1の原稿端判別手段C5Bは、原稿読取位置Prを通過中の原稿Giについて、原稿Giの幅方向に対して、原稿Giが存在する画素から存在しない画素に変化する位置を幅方向の端として判別する。
原稿通過時間計時手段C5Cは、原稿搬送路23を搬送される原稿Giが原稿読取位置Prを通過するのに要する時間としての原稿通過時間t1を計時する。実施例1の原稿通過時間計時手段C5Cは、「自動読取動作」が実行された場合に、前記原稿端判別手段C5Bにより原稿Giの原稿搬送方向前端が原稿読取位置Prを通過したと判別されると、原稿通過時間t1の計時を開始し、原稿Giの原稿搬送方向後端が原稿読取位置Prを通過したと判別されると、原稿通過時間t1の計時を終了する。
原稿長演算手段C5Dは、前記原稿搬送速度V1と、前記原稿通過時間t1とに基づいて、原稿Giの原稿搬送方向の長さである原稿長L1を演算する。実施例1の原稿長演算手段C5Dは、「自動読取動作」が実行された場合に、前記原稿搬送速度取得手段C5Aにより取得された前記原稿搬送速度V1と、前記原稿通過時間計時手段C5Cにより計時された前記原稿通過時間t1とに基づいて、原稿長L1、すなわち、L1=V1×t1を演算する。
原稿幅演算手段C5Eは、原稿Giの原稿幅方向の長さである原稿幅L2を演算する。実施例1の原稿幅演算手段C5Eは、「自動読取動作」が実行された場合に、前記原稿端判別手段C5Bにより判別された原稿Giの原稿幅方向の一端から他端までの固体撮像素子CCDの画素の画素数aと、1つの画素当たりの原稿幅方向の長さbとに基づいて、原稿幅L2、すなわち、L2=a×bを演算する。
手動原稿サイズ検出手段C6は、固体撮像素子CCDからの信号に基づいて、手動原稿読取面4上に置かれた原稿Giの原稿サイズを検出する。
なお、このような、手動原稿読取面4上に置かれた原稿Giの原稿サイズを検出する技術は、従来公知であり、例えば、特開2001−036695号公報に記載されている構成と同様の構成を採用可能であるため、その詳細な説明は省略する。
次に、本発明の実施例1の複写機Uの処理の流れをフローチャートを使用して説明する。
(実施例1の原稿サイズ検出処理のフローチャートの説明)
図6は本発明の実施例1の画像形成装置での原稿サイズ検出処理のフローチャートである。
図6のフローチャートの各ステップの処理は、複写機UのROM等に記憶されたプログラムに従って行われる。また、この処理は複写機Uの他の各処理と並行して並列処理で実行される。
図6に示すフローチャートは複写機Uの電源が投入された時に開始される。
ST2において、照射系ユニット8および反射ユニット9をホームポジションに移動させる。そして、ST3に進む。
ST4において、以下の(1)、(2)の処理を実行し、ST5に進む。
(1)照射ランプ11の光照射を開始させる。
(2)固体撮像素子CCDの撮像を開始させる。
ST5において、以下の(1)、(2)の処理を実行し、ST6に進む。
(1)原稿搬送速度V1を取得する。
(2)原稿搬送速度V1に対応する回転速度で原稿搬送ロール26を回転開始させる。
ST7において、以下の(1)、(2)の処理を実行し、ST8に進む。
(1)原稿通過時間t1の計時を開始する。
(2)原稿Giの原稿幅方向の端を検出し、原稿Giの原稿幅方向の一端から他端までの固体撮像素子CCDの画素の画素数aと、1つの画素当たりの原稿幅方向の長さbとに基づいて、原稿幅L2=a×bを演算する。
ST9において、原稿通過時間t1の計時を終了する。そして、ST10に進む。
ST10において、原稿搬送速度V1と原稿通過時間t1とに基づき、原稿搬送方向の原稿長L1=V1×t1を演算する。そして、ST11に進む。
ST12において、以下の(1)〜(3)の処理を実行し、ST1に戻る。
(1)照射ランプ11の光照射を終了させる。
(2)固体撮像素子CCDの撮像を終了させる。
(3)原稿搬送ロール26の回転を停止させる。
ST13において、手動原稿読取面4上に置かれた原稿Giの原稿サイズを読み取る「手動読取動作」を実行し、ST1に戻る。なお、実施例1の「手動読取動作」は、従来公知の「手動読取動作」と同様であるため、その詳細な説明は省略する。
前記構成を備えた実施例1の複写機Uでは、コピー開始釦UIaの入力がされた場合に、原稿給紙部TG1に原稿Giが無いと「手動読取動作」が実行されて、原稿給紙部TG1に原稿TG1に原稿Giがあると、「自動読取動作」が実行される。
「自動読取動作」が実行されると、照射系ユニット8および反射ユニット9をホームポジションで静止された状態で、照射ランプ11の光照射が開始される。原稿Giが原稿読取位置Prに到達する前、すなわち、原稿読取位置Prに原稿Giが無い状態では、照射ランプ11から照射された照射光は、ガイド反射板28で自動原稿読取面3上の原稿読取位置Prに向けて反射される。そして、ガイド反射板28により反射された反射光は、原稿読取位置Prを通過して、反射光反射板13、第1の反射板14および第2の反射板16を介し、結像部材10で結像されて、固体撮像素子CCDで撮像される。
したがって、原稿Giが無い状態から存在する状態に変化すると、原稿Giの原稿搬送方向前端が原稿読取位置Prを通過したと判別され、原稿Giが存在する状態から存在しない状態に変化すると、原稿Giの原稿搬送方向後端が原稿読取位置Prを通過したと判別される。よって、原稿搬送路23の原稿読取位置Prに対応する位置にガイド反射板28が配置された実施例1では、ガイド反射板28を有しない構成に比べて、原稿Giが存在しない場合と、存在する場合との光量差、いわゆる、コントラストが大きくなり、原稿Giの端の判別が容易になっている。
これに対して、実施例1の複写機Uでは、「自動読取動作」が実行された際に、原稿読取位置Prにガイド反射板28が配置されており、特許文献1や特許文献2の黒色等で塗装された押圧部を設けた構成を「自動読取動作」が実行される構成の読取ガイド27に適用した場合に比べて、画像情報が読み取り易くなる。
これに対して、実施例1の複写機Uでは、読取ガイド27にランプが設けられておらず、裏写りの悪化を防止することが可能である。
また、反射面(5c)が原稿(A)の原稿幅方向中央部のみに配置され、原稿(A)の原稿幅方向の中央部以外の原稿圧接面(2a)も画像読取部材(4)で検出される。よって、反射面(5c)に紙紛やほこり等の異物が付着すると、反射光量差が比較的小さいこともあって、測定不良が発生し易くなる。
また、原稿Giの原稿幅方向全域にガイド反射板28が設けられており、一部に異物が付着しても、測定不良が発生し難くなっている。
さらに、特許文献3記載の構成では、反射面(5c)に対応した位置で原稿(A)の有無がA4サイズ、B4サイズ、および、A3サイズのように離散的に判別されるだけで、原稿(A)の原稿長および原稿幅が連続的に検出されなかったが、原稿Giの原稿幅方向全域に対応するガイド反射板28により連続的に原稿Giの原稿長L1および原稿幅L2の検出が可能であるため、不定形の原稿Giにも対応する原稿サイズの検出が可能である。
図7Aにおいて、実施例1では、原稿読取位置Prに対して原稿搬送方向下流側に照射ランプ11が配置されており、照射ランプ11からの照射光に対応して、ガイド反射板28が配置されている。したがって、原稿Giの原稿搬送方向前端が原稿読取位置Prに到達した時に、原稿Giの原稿搬送方向前端がガイド反射板28で反射された照射光を遮断する。よって、ガイド反射板28からの反射光が固体撮像素子CCDで撮像されなくなり、原稿Giの原稿搬送方向前端が原稿読取位置Prに到達したことが検知される。
したがって、実施例1の複写機Uでは、原稿読取位置Prに対して原稿搬送方向下流側に照射ランプ11が配置されており、原稿読取位置Prに対して原稿搬送方向上流側にランプ01が配置された構成と比べて、原稿Giの原稿搬送方向前端が原稿読取位置Prに到達したことを正確に検知し易く、原稿Giの正確な原稿サイズを検出し易くなっている。
以上、本発明の実施例を詳述したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲で、種々の変更を行うことが可能である。本発明の変更例(H01)〜(H08)を下記に例示する。
(H01)前記実施例において、画像形成装置の一例としての複写機Uによる構成を例示したが、これに限定されず、FAX、あるいはこれら複数の機能を備えた複合機等に適用可能である。また、電子写真方式の画像形成装置に限定されず、インクジェット記録方式やサーマルヘッド方式などをはじめリソグラフ等の印刷機等任意の画像形成方式の画像形成装置に適用可能である。また、多色現像の画像形成装置に限定されず、単色、いわゆるモノクロの画像形成装置により構成することも可能であり、いわゆるタンデム式の画像形成装置に限定されず、ロータリ式等の画像形成装置にも適用可能である。
(H03)前記実施例において、「自動読取動作」および「手動読取動作」が実行可能な構成のスキャナU3を例示したが、これに限定されず、例えば、照射系ユニット8および反射ユニット9をスキャナU3に固定させて、「自動読取動作」のみが実行可能なスキャナU3とすることも可能である。
(H05)前記実施例において、原稿読取位置Prに対して、原稿搬送方向下流側に配置された照射ランプ11からの照射光を撮像する構成を例示したが、これに限定されない。例えば、図7Bに示されるように原稿読取位置Prに対して、原稿搬送方向上流側に光源装置の一例としてのランプ01を配置することも可能である。このとき、原稿Giの原稿搬送方向前端を精度良く検出するために(H02)の構成を適用したりすることも可能である。他には図7Bに示す構成において、ランプ01からの照明光が原稿Giの原稿搬送方向前端に遮断されてから原稿Giの原稿搬送方向前端が原稿読取位置Prに到達するまでにかかる時間としての原稿到達時間t2を予め実験等で測定しておき、照明光が原稿Giの原稿搬送方向前端に遮断されてから原稿到達時間t2が経過した時に、原稿Giの原稿搬送方向前端が原稿読取位置Prに到達したと判別する構成も可能である。
(H07)前記実施例において、照射ランプ11からの照明光を原稿Giに向けて反射する照明反射板12を有する構成が望ましいが、照明反射板12を省略した構成も可能である。
Claims (3)
- 原稿が搬送される搬送路と、
前記搬送路上に予め設定され且つ通過する原稿が読み取られる原稿読取位置に配置され、光が透過可能な光透過部材と、
前記光透過部材を挟み前記搬送路の反対側に配置された光源装置であって、前記光透過部材を通過する光を前記原稿読取位置を通過する原稿に向けて照射する光源装置と、
前記原稿読取位置を通過する原稿からの反射光を受光する受光素子を有し、前記受光素子が受光した前記反射光に基づいて、原稿の画像を読み取る読み取り部と、
前記搬送路を挟み前記光透過部材の反対側に配置された反射部材であって、前記光透過部材を透過した前記光を前記受光素子に向けて反射する反射部材と、
前記受光素子で受光した前記光の強度に基づいて、前記原稿読取位置を通過する原稿の端を判別する原稿端判別手段と、
を備えたことを特徴とする画像読取装置。 - 前記原稿読取位置よりも原稿搬送方向下流側に配置された前記光源装置、
を備えたことを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。 - 原稿に記録された画像を読み取る請求項1または請求項2に記載の画像読取装置と、
前記画像読取装置により読み取られた前記画像を媒体に記録する画像記録装置と、
を備えたことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013097790A JP5522292B2 (ja) | 2013-05-07 | 2013-05-07 | 読取装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013097790A JP5522292B2 (ja) | 2013-05-07 | 2013-05-07 | 読取装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010176659A Division JP2012039316A (ja) | 2010-08-05 | 2010-08-05 | 画像読取装置および画像形成装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013153539A true JP2013153539A (ja) | 2013-08-08 |
JP2013153539A5 JP2013153539A5 (ja) | 2013-09-26 |
JP5522292B2 JP5522292B2 (ja) | 2014-06-18 |
Family
ID=49049447
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013097790A Expired - Fee Related JP5522292B2 (ja) | 2013-05-07 | 2013-05-07 | 読取装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5522292B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017069619A (ja) | 2015-09-28 | 2017-04-06 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像読取装置および画像形成装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08223373A (ja) * | 1995-02-14 | 1996-08-30 | Ricoh Co Ltd | 画像読取り装置 |
JP2001024861A (ja) * | 1999-07-09 | 2001-01-26 | Canon Inc | 画像読取装置、及び画像形成装置 |
JP2004120425A (ja) * | 2002-09-26 | 2004-04-15 | Kyocera Mita Corp | 原稿読取装置 |
-
2013
- 2013-05-07 JP JP2013097790A patent/JP5522292B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08223373A (ja) * | 1995-02-14 | 1996-08-30 | Ricoh Co Ltd | 画像読取り装置 |
JP2001024861A (ja) * | 1999-07-09 | 2001-01-26 | Canon Inc | 画像読取装置、及び画像形成装置 |
JP2004120425A (ja) * | 2002-09-26 | 2004-04-15 | Kyocera Mita Corp | 原稿読取装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5522292B2 (ja) | 2014-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012039316A (ja) | 画像読取装置および画像形成装置 | |
JP5790046B2 (ja) | 画像形成装置及び画像濃度制御方法 | |
US9617108B2 (en) | Recording medium conveyor and image forming apparatus incorporating the recording medium conveyor | |
US7991310B2 (en) | Image forming apparatus with a line sensor and a method of image forming of an image forming apparatus with a line sensor | |
US7747188B2 (en) | Image forming apparatus and secondary transfer roller cleaning method of the image forming apparatus | |
US20050129418A1 (en) | Image forming apparatus and toner supply method | |
JP5522292B2 (ja) | 読取装置 | |
US20050214035A1 (en) | Electrophotographic image forming method and apparatus for preventing color shift | |
US9304201B2 (en) | Image detection device, and image forming apparatus | |
US9377719B2 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP6179799B2 (ja) | 画像読取装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
US9989885B2 (en) | Image forming apparatus and lubricant discharge control method | |
JP2002072700A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011063426A (ja) | 媒体搬送装置および画像形成装置 | |
JP5407468B2 (ja) | 濃度検知装置および画像形成装置 | |
US9699342B2 (en) | Image reading device and image forming device for detecting presence of dust on a reading position | |
JP2010224317A (ja) | 濃度検知装置および画像形成装置 | |
JP4923619B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6515637B2 (ja) | 画像読取装置および画像形成装置 | |
US20240091818A1 (en) | Cleaning device, reading device, and image forming apparatus | |
JP6152649B2 (ja) | 画像読取装置、自動原稿搬送装置及び画像形成装置 | |
JP2012192993A (ja) | 記録媒体収納装置および画像形成装置 | |
JP2009258281A (ja) | ベルト位置検出機構および画像形成装置 | |
JP2004320472A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2002040743A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130711 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130711 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20130711 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20130829 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140311 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140324 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5522292 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |