JP2013152384A - 投射型表示装置 - Google Patents

投射型表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013152384A
JP2013152384A JP2012013802A JP2012013802A JP2013152384A JP 2013152384 A JP2013152384 A JP 2013152384A JP 2012013802 A JP2012013802 A JP 2012013802A JP 2012013802 A JP2012013802 A JP 2012013802A JP 2013152384 A JP2013152384 A JP 2013152384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser light
mirror
integrator
light
reflects
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012013802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5849727B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Amihoshi
和敬 網干
Motofumi Toda
元史 任田
Ken Kobayashi
建 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to JP2012013802A priority Critical patent/JP5849727B2/ja
Priority to PCT/JP2012/079393 priority patent/WO2013111424A1/ja
Priority to TW102100408A priority patent/TWI579632B/zh
Publication of JP2013152384A publication Critical patent/JP2013152384A/ja
Priority to US14/337,580 priority patent/US9423681B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5849727B2 publication Critical patent/JP5849727B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/208Homogenising, shaping of the illumination light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0905Dividing and/or superposing multiple light beams
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0933Systems for active beam shaping by rapid movement of an element
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/42Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
    • G02B27/4261Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having a diffractive element with major polarization dependent properties
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/48Laser speckle optics
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3129Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] scanning a light beam on the display screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3161Modulator illumination systems using laser light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3164Modulator illumination systems using multiple light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/095Refractive optical elements
    • G02B27/0955Lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)

Abstract

【課題】スペックルをさらに効果的に低減させることができる投射型表示装置を提供する。
【解決手段】ビーム拡張部20は、レーザ光源1R,1G,1Bから発せられたレーザ光のビームを楕円形状に広げる。ビーム照射位置変位部4は、ミラー41を駆動部44によって平行移動させることにより、楕円形状に広げられたレーザ光をインテグレータ5aの面上で楕円形状の短軸方向に順次移動させる。反射型液晶素子14R,14G,14Bはレーザ光を変調する。投射レンズ17は反射型液晶素子14R,14G,14B変調されたレーザ光を投射する。
【選択図】図1

Description

本発明は、レーザ光源を用いた投射型表示装置に係り、特に、レーザ光源の高コヒーレンス性により発生するスペックルを低減させることができる投射型表示装置に関する。
近年、投射型表示装置を小型化する要望が高まっている。従来使用されていたキセノンランプや超高圧水銀ランプの代わりに、半導体レーザ光源(以下、単にレーザ光源)を使用することによって、投射型表示装置を小型化することが可能となる。ところが、レーザ光源は、投射型表示装置の光源として使用するには、発光効率が低く、コヒーレンスが高いという課題を抱えている。特に、高コヒーレンス性によってスペックルと称される干渉模様が発生してしまい、投射される映像の品位を落としてしまうという問題点があった。
この問題点を解決するため、種々の提案がなされている。特許文献1には、プリズムやミラーを連続的に回転させることによってスペックルを低減させることが記載されている。特許文献2には、反射板を平行に往復移動させることによってスペックルを低減させることが記載されている。
特開2009−169012号公報 特開2008−256824号公報
しかしながら、特許文献1,2に記載の構成では、スペックルを低減させる効果が不十分であり、スペックルをさらに効果的に低減させることができる構成が求められる。
本発明はこのような要望に対応するため、スペックルをさらに効果的に低減させることができる投射型表示装置を提供することを目的とする。
本発明は、上述した従来の技術の課題を解決するため、レーザ光源(1R,1G,1B,21R,21G,21B)と、前記レーザ光源から発せられたレーザ光のビームを楕円形状に広げるビーム拡張部(20,220,320)と、前記ビーム拡張部によって楕円形状に広げられたレーザ光が照射されるインテグレータ(5a,25)と、前記ビーム拡張部によって楕円形状に広げられたレーザ光を前記インテグレータの面上で前記楕円形状の短軸方向に順次移動させるビーム照射位置変位部(4,24,34,44)と、前記インテグレータから射出されたレーザ光を変調する変調素子(14R,14G,14B,34)と、前記変調素子で変調されたレーザ光を投射する投射レンズ(17,37)とを備えることを特徴とする投射型表示装置を提供する。
上記の構成において、前記インテグレータは、複数の矩形状のレンズセルが第1の方向及び第2の方向に配列された形状を有し、前記ビーム拡張部は、前記レーザ光が前記インテグレータの前記第1の方向に配列された全てのレンズセルに照射されるように、前記レーザ光のビームを楕円形状に広げ、前記ビーム照射位置変位部は、前記レーザ光が前記インテグレータの前記第2の方向に配列された全てのレンズセルに照射されるように、前記レーザ光を順次移動させることが好ましい。
上記の構成において、前記ビーム拡張部として、一対のアフォーカルレンズ(20a,20b,220a,220b)と、ホログラム偏光素子(20c,220c)とを有する構成を採用することができる。また、前記ビーム拡張部として、一対のシリンドリカルレンズ(320a,320b)を有する構成を採用することができる。
上記の構成において、前記ビーム照射位置変位部として、前記ビーム拡張部によって楕円形状に広げられたレーザ光を反射するミラー(41,241)と、前記ミラーを平行に往復移動させる駆動部(44,242)とを有する構成を採用することができる。この構成では、前記ミラーで反射したレーザ光を拡大するレンズ(42,43)をさらに有することが好ましい。
上記の構成において、前記ビーム照射位置変位部として、前記ビーム拡張部によって楕円形状に広げられたレーザ光を反射するミラー(341)と、前記ミラーで反射したレーザ光を反射する第1の可動ミラー(342)と、前記第1の可動ミラーで反射したレーザ光を反射する第2の可動ミラー(343)と、前記第1及び第2の可動ミラーの双方を同期させた状態で同じ方向に同じ角度だけ往復回動させる駆動部(344)とを有する構成を採用することができる。
上記の構成において、前記ビーム照射位置変位部として、前記ビーム拡張部によって楕円形状に広げられたレーザ光を反射するミラー(441)と、前記ミラーで反射したレーザ光を反射する第1の反射膜(442r1)とこの第1の反射膜で反射したレーザ光を反射する第2の反射膜(442r2)とを有する可動プリズム(442)と、前記可動プリズムを所定の角度だけ往復回動させる駆動部(443)とを有する構成を採用することができる。
本発明の投射型表示装置によれば、スペックルをさらに効果的に低減させることが可能となる。
本発明の投射型表示装置の第1実施形態を示す構成図である。 図1に示す構成を簡略化した概念図であり、ビーム照射位置変位部4の動作を説明するための図である。 各実施形態による作用を説明するための図である。 本発明の投射型表示装置の第2実施形態を示す構成図である。 図4の部分構成図であり、ビーム照射位置変位部24の動作を説明するための図である。 本発明の投射型表示装置の第3実施形態を示す構成図である。 図6の部分構成図であり、ビーム照射位置変位部34の動作を説明するための図である。 本発明の投射型表示装置の第4実施形態を示す構成図である。 図8の部分構成図であり、ビーム照射位置変位部44の動作を説明するための図である。 本発明の投射型表示装置の第5実施形態を示す構成図である。
以下、本発明の投射型表示装置の各実施形態について、添付図面を参照して説明する。
<第1実施形態>
図1において、レーザダイオードよりなるレーザ光源1R,1G,1Bはそれぞれ赤色光,緑色光,青色光を発光する。レンズによって構成されるビームエキスパンダ2R,2G,2Bはそれぞれ入射された赤色光,緑色光,青色光をコリメート光にする。
ミラー3Rは、ビームエキスパンダ2Rから射出した赤色光を反射して光路を90°折り曲げる。ダイクロイックミラー3Gは、ビームエキスパンダ2Gから射出した緑色光を反射して光路を90°折り曲げると共に、赤色光と緑色光とを合成して射出する。ダイクロイックミラー3Bは、ビームエキスパンダ2Bから射出した青色光を反射して光路を90°折り曲げると共に、赤色光と緑色光との合成光と青色光とを合成して射出する。これにより、ダイクロイックミラー3Bからは赤色光,緑色光,青色光を合成した3原色合成光が射出される。
3原色合成光は、ビーム拡張部20に入射される。ビーム拡張部20は、アフォーカルレンズ20a,20bと、アフォーカルレンズ20a,20b間に配置されたホログラム偏光素子20cとを備える。アフォーカルレンズ20a,20bはそれぞれ凸レンズと凹レンズとの組み合わせによって構成されている。アフォーカルレンズ20a,20bはアフォーカルレンズ系を構成している。3原色合成光のビームは円形であり、アフォーカルレンズ20a,20bはビームの円形の大きさを拡大する。ホログラム偏光素子20cは、3原色合成光のビームを縦長楕円に広げる。
ビーム拡張部20によってビームが拡張された3原色合成光は、ビーム照射位置変位部4を介して、フライアイレンズよりなるインテグレータ5aに入射される。ビーム照射位置変位部4は、ミラー41,コリメータレンズ42及び43,駆動部44を備える。ビーム照射位置変位部4の動作についは後述する。
インテグレータ5aの光の射出側には、フライアイレンズよりなるインテグレータ5bが配置されている。インテグレータ5a,5bは、矩形状のレンズセルをx方向及びy方向に複数配列させた形状を有する。インテグレータ5aの各セルに入射された3原色合成光はインテグレータ5bの各セルに入射される。インテグレータ5bの各セルより射出した原色合成光はコンデンサレンズ6で集光され、ダイクロイックミラー7Y,7Bに入射される。
ダイクロイックミラー7Yは3原色合成光から赤色光と緑色光との混合光を分離し、ダイクロイックミラー7Bは3原色合成光から青色光を分離する。図1では、ダイクロイックミラー7Y,7B以降の光路において、赤色光を実線で、緑色光を破線で、青色光を一点鎖線にて示している。ミラー8Yは混合光を反射して光路を90°折り曲げ、ミラー8Bは青色光を反射して光路を90°折り曲げる。混合光はダイクロイックミラー9に入射され、青色光はフィールドレンズ10Bに入射される。
ダイクロイックミラー9は赤色光を透過させ、緑色光を反射して光路を90°折り曲げる。ダイクロイックミラー9を透過した赤色光は、フィールドレンズ10Rに入射される。ダイクロイックミラー9によって光路を折り曲げられた緑色光は、フィールドレンズ10Gに入射される。フィールドレンズ10R,10G,10Bをフィールドレンズ10と総称する。フィールドレンズ10より射出した赤色光,緑色光,青色光は、それぞれ、偏光子の役割をする偏光板11R,11G,11Bを介して、ワイヤグリッド型の偏光ビームスプリッタ(PBS)12R,12G,12Bに入射される。
PBS12R,12G,12Bは、赤色光,緑色光,青色光それぞれのP偏光成分とS偏光成分のうちの一方のみ、例えばP偏光成分のみを通過させる。赤色光,緑色光,青色光それぞれのP偏光成分は、偏光方向を調整して角度特性を補償する補償器13R,13G,13Bを透過して、反射型液晶素子(変調素子)14R,14G,14Bに入射される。反射型液晶素子14R,14G,14Bを反射型液晶素子14と総称する。反射型液晶素子14に入射された赤色光,緑色光,青色光は、映像信号の赤,緑,青それぞれの成分に応じて変調されて、S偏光成分へと変換される。
反射型液晶素子14で反射して射出した赤色光,緑色光,青色光それぞれのS偏光成分は、再び補償器13R,13G,13Bを透過して、PBS12R,12G,12Bに入射される。PBS12R,12G,12Bは、赤色光,緑色光,青色光それぞれのS偏光成分を反射して光路を90°折り曲げる。赤色光,緑色光,青色光それぞれのS偏光成分は検光子の役割をする偏光板15R,15G,15Bを介して、クロスダイクロイックプリズム16に入射される。クロスダイクロイックプリズム16は入射された赤色光,緑色光,青色光を合成し、投射レンズ17は合成光を図示していないスクリーンに投射する。
次に、図2,図3を用いて、ビーム照射位置変位部4の動作及びスペックルを低減させることができる理由について説明する。スクリーンの表面は粗面となっている。コヒーレント光であるレーザ光が粗面に入射すると、粗面で反射した散乱光がお互いに干渉してランダムな模様となってスペックルとなる。スペックルは、粗面の表面形状とレーザ光の入射角に依存して発生する。スクリーンの表面である粗面の表面形状は不変であるので、スペックルはレーザ光の入射角に依存することになる。従って、レーザ光の入射角が変われば、スペックルは変化することになる。
図2は、図1に示す構成を簡略して概念的に示す構成図である。図2では、コリメータレンズ43のx方向の一方側より射出する光を実線にて、x方向の他方側より射出する光を破線にて示している。インテグレータ5a,5bを用いたインテグレータ照明光学系では、インテグレータ5aにはコリメート光が全面に入射される。インテグレータ5aに入射された光は、インテグレータ5b,コンデンサレンズ6,フィールドレンズ10を順次透過し、テレセントリック光線として反射型液晶素子14に入射される。
インテグレータ5aのそれぞれのセルに入射した光は、反射型液晶素子14に対して特定の角度で入射することになる。反射型液晶素子14への光の入射角はインテグレータ5aのセル毎に異なる。従って、スクリーンの表面に入射される光の入射角度はセル毎に異なり、発生するスペックルはセル毎に異なることになる。異なるスペックルが所定時間毎に順次現れるようにすれば、人間の目はスペックルを感知することができず、結果としてスペックルを低減させることが可能となる。
そこで、ビーム照射位置変位部4は、ミラー41を、破線にて示すように、駆動部44によってミラー41の面に垂直方向に平行に変位させる。ミラー41は、駆動部44による駆動によって所定時間内に往復移動する。ミラー41の変位量は、200〜300μmでよい。駆動部44は例えばボイスコイルモータによって構成することができる。ミラー41がミラー41の面に垂直方向に平行に移動すると、レーザ光がミラー41の面上で反射する位置が移動する。この結果、コリメータレンズ42及び43を介してインテグレータ5aに入射する光は、インテグレータ5a上で順次異なる位置に照射されることになる。
図3は、ビーム拡張部20によって縦長楕円となったビームBMがミラー41の往復移動によってインテグレータ5a上でx方向に順次移動する状態を示している。なお、ビーム拡張部20は、アフォーカルレンズ20a,20bによって、ビームがインテグレータ5aの1つのセルのx方向の幅のほぼ全体に照射されるように、ビームを拡大することが好ましい。勿論、1つのセルのx方向の幅を超えるように拡大してもよい。そして、ホログラム偏光素子20cによって、ビームがy方向に配列された全てのセルに照射されるよう、ビームを縦長楕円に広げることが好ましい。勿論、インテグレータ5aのy方向の長さよりも長くなるように広げてもよい。
これによって、第1実施形態では、スペックルを従来例と比較してさらに効果的に低減させることができる。さらに第1実施形態では、好ましい構成として、単にミラー41を往復移動させる構成ではなく、コリメータレンズ42及び43によって光を拡大させた上でインテグレータ5aに照射しているので、スペックルをさらに効果的に低減させることができる。
第1実施形態では、図3より分かるように、インテグレータ5aの全てのセルにビームBMを照射することが可能になる。インテグレータ5a,5bを経て反射型液晶素子14に照射される光は、インテグレータ5a,5bの各セルより射出する光を積分した光となる。
ミラー41を振動させる周波数は、人の目がちらつきを感じない程度の周波数とすることが好ましく、60Hzまたはそれ以上であることが好ましい。
<第2実施形態>
図4において、ヒートシンク40には、レーザダイオードよりなるレーザ光源21R,21G,21Bが取り付けられている。レーザ光源21R,21G,21Bはそれぞれ赤色光,緑色光,青色光を発光する。コリメータレンズ22R,22G,22Bはそれぞれ入射された赤色光,緑色光,青色光を略平行光とする。コリメータレンズ22R,22G,22Bは、第1実施形態のビームエキスパンダ2R,2G,2Bと実質的に同じものである。
ミラー23Rは、コリメータレンズ22Rから射出した赤色光を反射して光路を90°折り曲げる。ダイクロイックミラー23Bは、赤色光を透過させると共に、コリメータレンズ22Bから射出した青色光を反射して光路を90°折り曲げる。ダイクロイックミラー23Gは、赤色光及び青色光を透過させると共に、コリメータレンズ22Gから射出した緑色光を反射して光路を90°折り曲げる。レーザ光源21R,21G,21Bは、一定時間毎に時分割で順次発光するようになっている。これにより、赤色光,緑色光,青色光の光路が1つにまとめられる。
赤,緑,青の各色光は、ビーム拡張部220に入射される。ビーム拡張部220は、アフォーカルレンズ220a,220bと、アフォーカルレンズ220a,220b間に配置されたホログラム偏光素子220cとを備える。アフォーカルレンズ220a,220bはそれぞれ凸レンズと凹レンズとの組み合わせによって構成されている。アフォーカルレンズ220a,220bはアフォーカルレンズ系を構成している。各色光のビームは円形であり、アフォーカルレンズ220a,220bはビームの円形の大きさを拡大する。ホログラム偏光素子220cは、各色光のビームを縦長楕円に広げる。
ビーム拡張部220によってビームが拡張された各色光は、ビーム照射位置変位部24を介して、フライアイレンズよりなるインテグレータ25に入射される。ビーム照射位置変位部24は、ミラー241及び駆動部242を備える。ビーム照射位置変位部24の動作についは後述する。
第2実施形態におけるインテグレータ25は、インテグレータ25の両面に微細なレンズをx方向及びy方向に複数配列させたものである。例えば1mm程度の厚さを有する1枚の樹脂材料の両面に複数のレンズセルを形成することによって、インテグレータ25を構成することができる。インテグレータ25の各セルより射出した各色光はフィールドレンズ30へと入射される。
第2実施形態では、投射型表示装置を小型化するため、インテグレータ25を用いている。第1実施形態におけるインテグレータ5a,5bを用いる場合と比較して、インテグレータが1枚となるので、小型化が可能となる。さらに、インテグレータ25のセルを微細化して各セルよりなるレンズの焦点距離を極限まで短くすると、フィールドレンズ30の焦点距離も短く設定することができる。これによって、光路長を短くすることができ、光学系の容積を小さくすることが可能となる。
インテグレータ25の各セルを透過した光が反射型液晶素子34上に照射されるように、各色光はフィールドレンズ30によって集光される。フィールドレンズ30より射出した各色光は偏光板31によって偏光が整えられ、第2実施形態ではS偏光成分に揃えられる。各色光のS偏光成分はフィールドレンズ32を介してPBSプリズム36の接合面で反射して、光路が90°折り曲げられる。PBSプリズム36の接合面には、S偏光成分を反射し、P偏光成分を透過させるダイクロイック膜が形成されている。S偏光成分は、1/4波長板35及び位相補償板33を介して反射型液晶素子34に入射される。
前述のように、レーザ光源21R,21G,21Bは時分割で順次発光するので、反射型液晶素子34には各色光のS偏光成分が順次入射されることになる。反射型液晶素子14に入射された赤色光,緑色光,青色光のS偏光成分は、映像信号の赤,緑,青それぞれの成分に応じて変調されて、P偏光成分へと変換される。第2実施形態では、1つの反射型液晶素子34を用いた、いわゆる単板式の投射型表示装置であるため、小型化が可能である。
反射型液晶素子34で反射して射出した赤色光,緑色光,青色光それぞれのP偏光成分は、再び位相補償板33及び1/4波長板35を介してPBSプリズム36へと入射される。P偏光成分はPBSプリズム36の接合面を透過し、投射レンズ37は赤色光,緑色光,青色光それぞれを時分割で順次、図示していないスクリーンに投射する。
次に、図5を用いて、ビーム照射位置変位部24の動作について説明する。図5は、図4の構成を部分的に示している。図5に示すように、ビーム照射位置変位部24は、ミラー241を、破線にて示すように、駆動部242によってミラー241を平行に変位させる。ミラー241は、光軸と直交する方向に対して45°の角度を保った状態で平行に移動される。ミラー241は、駆動部242による駆動によって所定時間内に往復移動する。駆動部242は例えばボイスコイルモータによって構成することができる。
ミラー241が平行に移動すると、ミラー241を反射したレーザ光がインテグレータ25に入射する位置が移動する。この結果、インテグレータ25に入射する光は、インテグレータ25上で順次異なる位置に照射されることになる。赤色光,緑色光,青色光の切り換えに同期して、各色がインテグレータ25の全列を照射するようにすれば、時間毎に変化しながら全てのセルを透過した各色光が反射型液晶素子34を照明することができる。例えば赤色光,緑色光,青色光を60Hzで切り換えるとすると、1/60秒毎に照明光がインテグレータ25のセルの列上を3往復するようにする必要がある。
第2実施形態においても、図3と同様に、インテグレータ25の全てのセルにビームBMを照射することが可能になる。レーザ光の干渉模様は所定の時間毎に変化するので、人間の目はスペックルを感知することができず、結果としてスペックルを低減させることが可能となる。
第2実施形態においては、小型化のために両面にフライアイレンズのセルが形成されたインテグレータ25を用いたが、第1実施形態と同様、2枚のインテグレータを用いてもよい。
<第3実施形態>
図6に示す第3実施形態において、図4で説明した第2実施形態と同一部分には同一符号を付し、その説明を省略することとする。図6に示す第3実施形態においては、第2実施形態のビーム照射位置変位部24の代わりにビーム照射位置変位部34を設けている。ビーム照射位置変位部34は、ミラー341,可動ミラー342及び343,駆動部344を備える。
アフォーカルレンズ220bより射出した各色光は、ミラー341で反射して光路が90°折り曲げられ、可動ミラー342に入射される。可動ミラー342で反射した各色光は、可動ミラー343でさらに反射してインテグレータ25へと入射される。図6に示す状態で、可動ミラー342,343は、各色光の進行方向に対して45°傾斜した状態にある。
図7(A),(B)を用いて、ビーム照射位置変位部34の動作について説明する。図7(A),(B)は、図6の構成を部分的に示している。図7(A),(B)では駆動部344の図示を省略している。ビーム照射位置変位部34は、図7(A)に破線にて示すように、可動ミラー342,343の双方を駆動部344によって図7(A)の反時計方向に同じ角度だけ回動させる。また、ビーム照射位置変位部34は、図7(B)に破線にて示すように、可動ミラー342,343の双方を駆動部344によって図7(B)の時計方向に同じ角度だけ回動させる。
このように、第3実施形態においては、駆動部344による駆動によって、可動ミラー342,343の双方を同期させた状態で同じ方向に同じ角度だけ往復回動させる。可動ミラー342,343の双方を例えば±14°ずつ回動させる。
可動ミラー342,343の双方を往復回動させると、図7(A),(B)に示すように、可動ミラー343を反射したレーザ光がインテグレータ25に入射する位置が移動する。この結果、インテグレータ25に入射する光は、インテグレータ25上で順次異なる位置に照射されることになる。第3実施形態においても、図3と同様に、インテグレータ25の全てのセルにビームBMを照射することが可能になる。レーザ光の干渉模様は所定の時間毎に変化するので、人間の目はスペックルを感知することができず、結果としてスペックルを低減させることが可能となる。
<第4実施形態>
図8に示す第4実施形態において、図4で説明した第2実施形態と同一部分には同一符号を付し、その説明を省略することとする。図8に示す第4実施形態においては、第2実施形態のビーム照射位置変位部24の代わりにビーム照射位置変位部44を設けている。ビーム照射位置変位部44は、ミラー441,可動プリズム442,駆動部443を備える。
アフォーカルレンズ220bより射出した各色光は、ミラー441で反射して光路が90°折り曲げられ、可動プリズム442に入射される。可動プリズム442の反射膜442r1で反射した各色光は、反射膜442r2でさらに反射してインテグレータ25へと入射される。図8に示す状態で、可動プリズム442の反射膜442r1,442r2は、各色光の進行方向に対して45°傾斜した状態にある。
図9(A),(B)を用いて、ビーム照射位置変位部44の動作について説明する。図9(A),(B)は、図8の構成を部分的に示している。図9(A),(B)では駆動部443の図示を省略している。ビーム照射位置変位部44は、図9(A)に破線にて示すように、可動プリズム442を駆動部443によって図9(A)の反時計方向に所定の角度だけ回動させる。また、ビーム照射位置変位部44は、図9(B)に破線にて示すように、可動プリズム442を駆動部443によって図9(B)の時計方向に同じ所定の角度だけ回動させる。
このように、第4実施形態においては、駆動部443による駆動によって、可動プリズム442を所定の角度だけ往復回動させる。可動プリズム442を例えば±12°ずつ回動させる。
可動プリズム442を往復回動させると、図9(A),(B)に示すように、可動プリズム442の反射膜442r2を反射したレーザ光がインテグレータ25に入射する位置が移動する。この結果、インテグレータ25に入射する光は、インテグレータ25上で順次異なる位置に照射されることになる。第4実施形態においても、図3と同様に、インテグレータ25の全てのセルにビームBMを照射することが可能になる。レーザ光の干渉模様は所定の時間毎に変化するので、人間の目はスペックルを感知することができず、結果としてスペックルを低減させることが可能となる。
<第5実施形態>
図10に示す第5実施形態において、図6に示す第3実施形態におけるビーム拡張部220をビーム拡張部の他の構成であるビーム拡張部320に置換したものである。図10において、図6と同一部分には同一符号を付し、その説明を省略する。
ビーム拡張部320は、一対のシリンドリカルレンズ320a,320bを備える。シリンドリカルレンズ320a,320bはアフォーカルレンズ系となっている。平行光となった各色光のビームの幅を一対のシリンドリカルレンズ320a,320bによるアフォーカルレンズ系で広げることができる。シリンドリカルレンズ320a,320bによってビームの幅をx方向とy方向に個別に制御することができる。
図10では、図6に示す第3実施形態におけるビーム拡張部220をビーム拡張部320に置換した構成を示したが、図1に示す第1実施形態、図2に示す第2実施形態、図8に示す第4実施形態においても、ビーム拡張部20,220の代わりにビーム拡張部320を採用することができる。
本発明は以上説明した各実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能である。
1R,1G,1B,21R,21G,21B レーザ光源
5a,5b,25 インテグレータ
4,24,34,44 ビーム照射位置変位部
14R,14G,14B,34 反射型液晶素子(変調素子)
17,37 投射レンズ
20,220,320 ビーム拡張部
20a,20b,220a,220b アフォーカルレンズ
20c,220c ホログラム偏光素子
41,241,341,441 ミラー
42,43 コリメータレンズ(レンズ)
44,242,344,443 駆動部
320a,320b シリンドリカルレンズ
342,343 可動ミラー
442 可動プリズム
442r1,442r2 反射膜

Claims (8)

  1. レーザ光源と、
    前記レーザ光源から発せられたレーザ光のビームを楕円形状に広げるビーム拡張部と、
    前記ビーム拡張部によって楕円形状に広げられたレーザ光が照射されるインテグレータと、
    前記ビーム拡張部によって楕円形状に広げられたレーザ光を前記インテグレータの面上で前記楕円形状の短軸方向に順次移動させるビーム照射位置変位部と、
    前記インテグレータから射出されたレーザ光を変調する変調素子と、
    前記変調素子で変調されたレーザ光を投射する投射レンズと、
    を備えることを特徴とする投射型表示装置。
  2. 前記インテグレータは、複数の矩形状のレンズセルが第1の方向及び第2の方向に配列された形状を有し、
    前記ビーム拡張部は、前記レーザ光が前記インテグレータの前記第1の方向に配列された全てのレンズセルに照射されるように、前記レーザ光のビームを楕円形状に広げ、
    前記ビーム照射位置変位部は、前記レーザ光が前記インテグレータの前記第2の方向に配列された全てのレンズセルに照射されるように、前記レーザ光を順次移動させる
    ことを特徴とする請求項1記載の投射型表示装置。
  3. 前記ビーム拡張部は、一対のアフォーカルレンズと、ホログラム偏光素子とを有することを特徴とする請求項1または2に記載の投射型表示装置。
  4. 前記ビーム拡張部は、一対のシリンドリカルレンズを有することを特徴とする請求項1または2に記載の投射型表示装置。
  5. 前記ビーム照射位置変位部は、
    前記ビーム拡張部によって楕円形状に広げられたレーザ光を反射するミラーと、
    前記ミラーを平行に往復移動させる駆動部と、
    を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の投射型表示装置。
  6. 前記ミラーで反射したレーザ光を拡大するレンズをさらに有することを特徴とする請求項5記載の投射型表示装置。
  7. 前記ビーム照射位置変位部は、
    前記ビーム拡張部によって楕円形状に広げられたレーザ光を反射するミラーと、
    前記ミラーで反射したレーザ光を反射する第1の可動ミラーと、
    前記第1の可動ミラーで反射したレーザ光を反射する第2の可動ミラーと、
    前記第1及び第2の可動ミラーの双方を同期させた状態で同じ方向に同じ角度だけ往復回動させる駆動部と、
    を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の投射型表示装置。
  8. 前記ビーム照射位置変位部は、
    前記ビーム拡張部によって楕円形状に広げられたレーザ光を反射するミラーと、
    前記ミラーで反射したレーザ光を反射する第1の反射膜とこの第1の反射膜で反射したレーザ光を反射する第2の反射膜とを有する可動プリズムと、
    前記可動プリズムを所定の角度だけ往復回動させる駆動部と、
    を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の投射型表示装置。
JP2012013802A 2012-01-26 2012-01-26 投射型表示装置 Active JP5849727B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012013802A JP5849727B2 (ja) 2012-01-26 2012-01-26 投射型表示装置
PCT/JP2012/079393 WO2013111424A1 (ja) 2012-01-26 2012-11-13 投射型表示装置
TW102100408A TWI579632B (zh) 2012-01-26 2013-01-07 Projection display device
US14/337,580 US9423681B2 (en) 2012-01-26 2014-07-22 Projection-type display apparatus having a laser light source

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012013802A JP5849727B2 (ja) 2012-01-26 2012-01-26 投射型表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013152384A true JP2013152384A (ja) 2013-08-08
JP5849727B2 JP5849727B2 (ja) 2016-02-03

Family

ID=48873166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012013802A Active JP5849727B2 (ja) 2012-01-26 2012-01-26 投射型表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9423681B2 (ja)
JP (1) JP5849727B2 (ja)
TW (1) TWI579632B (ja)
WO (1) WO2013111424A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015155957A (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 セイコーエプソン株式会社 照明装置及びプロジェクター
JP2017090816A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 セイコーエプソン株式会社 照明装置及びプロジェクター
CN111338161A (zh) * 2018-12-18 2020-06-26 深圳光峰科技股份有限公司 投影装置
US11947105B2 (en) 2021-05-21 2024-04-02 Fujifilm Corporation Projection apparatus and control method
WO2024075748A1 (ja) * 2022-10-05 2024-04-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 プリズム群及び投写型映像表示装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201108000D0 (en) * 2011-05-13 2011-06-29 Barco Nv Polarization preserving dlp optical architecture
JP6331826B2 (ja) * 2014-07-23 2018-05-30 大日本印刷株式会社 投射装置および照明装置
JP6582487B2 (ja) * 2015-03-27 2019-10-02 セイコーエプソン株式会社 光源装置、照明装置、およびプロジェクター
JP2017003922A (ja) * 2015-06-15 2017-01-05 船井電機株式会社 光学素子及びプロジェクタ
KR20170079355A (ko) * 2015-12-30 2017-07-10 엘지이노텍 주식회사 발광 장치, 이 장치를 포함하는 광학 모듈, 및 이 모듈을 포함하는 차량
JPWO2018211886A1 (ja) * 2017-05-19 2020-03-19 ソニー株式会社 投射型表示装置
JP6987347B2 (ja) * 2018-03-29 2021-12-22 マクセル株式会社 プロジェクタ
CN112513718B (zh) * 2018-06-22 2023-07-14 奇跃公司 用于rgb照明器的方法和系统
CN113885286B (zh) * 2019-09-03 2023-04-07 美商晶典有限公司 激光投影光学光源架构
CN113391506B (zh) * 2020-03-12 2022-12-06 中强光电股份有限公司 照明系统及投影装置
CN213069459U (zh) * 2020-10-28 2021-04-27 中强光电股份有限公司 照明系统及投影装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003098476A (ja) * 2001-08-27 2003-04-03 Eastman Kodak Co レーザ投影型表示システム
WO2005073798A1 (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光源装置、及び2次元画像表示装置
WO2006137326A1 (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 2次元画像表示装置、照明光源及び露光照明装置
WO2007013221A1 (ja) * 2005-07-28 2007-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. レーザ画像表示装置、ならびに、それに用いる光インテグレータおよびレーザ光源パッケージ
WO2008114502A1 (ja) * 2007-03-19 2008-09-25 Panasonic Corporation レーザ照明装置及び画像表示装置
JP2008256824A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Seiko Epson Corp 光源装置及びプロジェクタ
JP2009169012A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Sony Corp 投射型表示装置
WO2011092843A1 (ja) * 2010-01-29 2011-08-04 Necディスプレイソリューションズ株式会社 プロジェクタおよびその照明装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1405528B1 (en) * 2001-06-11 2008-04-09 3M Innovative Properties Company Projection system having low astigmatism
TW554233B (en) * 2002-03-01 2003-09-21 Victor Company Of Japan Reflective liquid crystal projection apparatus
TWI355511B (en) * 2007-10-08 2012-01-01 Opus Microsystems Corp Laser pointer with the pattern and size of project
JP5168526B2 (ja) * 2011-05-10 2013-03-21 大日本印刷株式会社 投射型映像表示装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003098476A (ja) * 2001-08-27 2003-04-03 Eastman Kodak Co レーザ投影型表示システム
WO2005073798A1 (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光源装置、及び2次元画像表示装置
WO2006137326A1 (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 2次元画像表示装置、照明光源及び露光照明装置
WO2007013221A1 (ja) * 2005-07-28 2007-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. レーザ画像表示装置、ならびに、それに用いる光インテグレータおよびレーザ光源パッケージ
WO2008114502A1 (ja) * 2007-03-19 2008-09-25 Panasonic Corporation レーザ照明装置及び画像表示装置
JP2008256824A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Seiko Epson Corp 光源装置及びプロジェクタ
JP2009169012A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Sony Corp 投射型表示装置
WO2011092843A1 (ja) * 2010-01-29 2011-08-04 Necディスプレイソリューションズ株式会社 プロジェクタおよびその照明装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015155957A (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 セイコーエプソン株式会社 照明装置及びプロジェクター
JP2017090816A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 セイコーエプソン株式会社 照明装置及びプロジェクター
CN111338161A (zh) * 2018-12-18 2020-06-26 深圳光峰科技股份有限公司 投影装置
CN111338161B (zh) * 2018-12-18 2022-04-12 深圳光峰科技股份有限公司 投影装置
US11947105B2 (en) 2021-05-21 2024-04-02 Fujifilm Corporation Projection apparatus and control method
WO2024075748A1 (ja) * 2022-10-05 2024-04-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 プリズム群及び投写型映像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9423681B2 (en) 2016-08-23
JP5849727B2 (ja) 2016-02-03
TW201331695A (zh) 2013-08-01
TWI579632B (zh) 2017-04-21
WO2013111424A1 (ja) 2013-08-01
US20140333900A1 (en) 2014-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5849727B2 (ja) 投射型表示装置
JP5849728B2 (ja) 投射型表示装置
JP6066384B2 (ja) 投射装置および投射型映像表示装置
JP5954641B2 (ja) 照明装置、光学モジュール、投射装置および投射型映像表示装置
JP6304237B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP2015060035A (ja) プロジェクター
JP2013228607A (ja) 表示装置および照明装置
JP4353287B2 (ja) プロジェクタ
JP2014048383A (ja) 投影装置
JP7098937B2 (ja) 照明装置およびプロジェクター
JP5751410B2 (ja) 照明装置及び投射型映像表示装置
US9175826B2 (en) Illuminating unit and display
JP6323072B2 (ja) 照明装置およびプロジェクター
JP2012063564A (ja) プロジェクター
JP2011158920A (ja) 投写型表示装置
JP5783359B2 (ja) 照明装置及び投射型映像表示装置
JP5828374B2 (ja) 投射装置および投射型映像表示装置
JP5891600B2 (ja) 投射装置および投射型映像表示装置
JP2010243789A (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP2017076149A (ja) 投射装置および投射型映像表示装置
JP2010026403A (ja) 偏光変換装置およびそれを用いた画像投影装置
JP2021086009A (ja) 光源装置およびプロジェクター
JP2005250123A (ja) プロジェクタ
JP2012226271A (ja) 照明装置及び投射型映像表示装置
JP2002072139A (ja) 照明光学系およびプロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5849727

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150