JP6331826B2 - 投射装置および照明装置 - Google Patents

投射装置および照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6331826B2
JP6331826B2 JP2014149966A JP2014149966A JP6331826B2 JP 6331826 B2 JP6331826 B2 JP 6331826B2 JP 2014149966 A JP2014149966 A JP 2014149966A JP 2014149966 A JP2014149966 A JP 2014149966A JP 6331826 B2 JP6331826 B2 JP 6331826B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical element
coherent light
illuminated area
color generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014149966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016024403A (ja
Inventor
重 牧 夫 倉
重 牧 夫 倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2014149966A priority Critical patent/JP6331826B2/ja
Priority to US15/327,798 priority patent/US9964845B2/en
Priority to CN201580039327.2A priority patent/CN106662800B/zh
Priority to EP15824131.5A priority patent/EP3173865B1/en
Priority to PCT/JP2015/070589 priority patent/WO2016013524A1/ja
Priority to TW104123890A priority patent/TWI617875B/zh
Publication of JP2016024403A publication Critical patent/JP2016024403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6331826B2 publication Critical patent/JP6331826B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B33/00Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
    • G03B33/10Simultaneous recording or projection
    • G03B33/12Simultaneous recording or projection using beam-splitting or beam-combining systems, e.g. dichroic mirrors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3111Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S2/00Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V14/00Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements
    • F21V14/04Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements by movement of reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/48Laser speckle optics
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • G03B21/204LED or laser light sources using secondary light emission, e.g. luminescence or fluorescence
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2066Reflectors in illumination beam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/208Homogenising, shaping of the illumination light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B33/00Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
    • G03B33/08Sequential recording or projection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3158Modulator illumination systems for controlling the spectrum
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3161Modulator illumination systems using laser light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/007Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light
    • G02B26/008Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light in the form of devices for effecting sequential colour changes, e.g. colour wheels

Description

本発明は、コヒーレント光を光源として用いた投射装置および照明装置に関する。
レーザ光源からのレーザ光を回転ホイール上の蛍光層に入射させて励起させることにより、他の波長域の光を生成して、プロジェクタ用の光源光として用いる技術が知られている(特許文献1参照)。特許文献1では、蛍光層に高出力のレーザ光が照射されると、蛍光層が損傷したり、蛍光層の発光効率が低下する等の不具合が生じることから、光拡散部材でレーザ光を均一化した後に、回転ホイールに入射している。
特開2012−103615号公報
しかしながら、引用文献1の光拡散部材は、散乱粒子を含有する透明な樹脂の板材であり、この板材で拡散されたレーザ光の一部は、回転ホイールには入射されず、光の利用効率が低下してしまう。
また、引用文献1では、回転ホイールの蛍光層で励起された光をコリメート光学系やレンズアレイを用いて均一化しており、この均一化処理によっても、さらに光の利用効率が低下してしまう。
このように、引用文献1では、回転ホイールの前後に均一化光学系を備えており、光学系の構造が複雑化して、プロジェクタを小型化するのが困難になり、また装置コストも高くなる。
本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、その目的は、光学系の構成を簡略化でき、かつコヒーレント光の利用効率を向上可能な投射装置および照明装置を提供することである。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様では、コヒーレント光を拡散する光学素子と、
コヒーレント光が前記光学素子上を走査するように、前記光学素子にコヒーレント光を照射する照射装置と、
前記光学素子で拡散されたコヒーレント光により照明される第1被照明領域内の光の波長変換と透過とを時分割で行う色生成器と、
前記色生成器で波長変換された光と前記色生成器を透過した光との進行方向を変化させて、第2被照明領域を照明する照明光を生成する一つ以上のリレー光学系と、
前記第2被照明領域の照明光に基づいて変調画像を生成する光変調器と、
前記光変調器で生成される変調画像を拡散面に投射する投射光学系と、を備え、
前記第1被照明領域と前記第2被照明領域とは光学的な共役関係にあり、
前記色生成器は、
前記光学素子で拡散されたコヒーレント光により励起されて、当該光とは異なる波長域の光を生成する蛍光部と、
前記光学素子で拡散されたコヒーレント光を拡散させずに透過させる透過部と、を有し、
前記色生成器は、前記光学素子で拡散されたコヒーレント光を前記蛍光部に入射させるか、前記透過部に入射させるかを、周期的に切り替える投射装置が提供される。
前記色生成器は、前記蛍光部が波長変換により生成した光を前記光学素子の方向に反射させ、
前記光学素子と前記色生成器との間の光路中に設けられ、前記光学素子で拡散されたコヒーレント光を前記色生成器に導光し、前記蛍光部で反射された光を前記光学素子とは異なる方向に導光する色分離光学系をさらに備えてもよい。
前記色生成器は、前記蛍光部が波長変換により生成した光を透過させて、前記透過部を透過した光とともに前記リレー光学系に入射させてもよい。
前記色生成器は、周方向に沿って前記蛍光部および前記透過部が配置されて、回転軸周りに回転自在な回転部材であってもよい。
前記照射装置は、単一波長域のコヒーレント光を前記光学素子に照射し、
前記蛍光部は、前記光学素子で拡散されたコヒーレント光により励起されて、それぞれ異なる2種類の波長域の光を生成してもよい。
前記照射装置は、それぞれ異なる波長域の2種類のコヒーレント光を前記光学素子に照射し、
前記蛍光部は、前記2種類のコヒーレント光のうち一方により励起されて、前記2種類のコヒーレント光の波長域とは異なる波長域の光を生成してもよい。
前記リレー光学系は、前記色生成器で波長変換された光と前記色生成器を透過した光とに基づいて、前記第1被照明領域と前記第2被照明領域との間の光路中に第3被照明領域を生成し、この第3被照明領域の照明光の進行方向を変化させて、前記第2被照明領域の照明光を生成してもよい。
前記色生成器で波長変換された光と前記色生成器を透過した光とを合成して、前記第3被照明領域の照明光を生成する色合成光学系を備えてもよい。
前記光変調器は、それぞれ異なる波長域の光を用いて、別個の変調画像を生成する複数の光変調部を有し、
前記リレー光学系は、前記複数の光変調部のそれぞれに対応づけて設けられる複数の前記第2被照明領域を照明してもよい。
本発明の他の一態様では、コヒーレント光を拡散する光学素子と、
コヒーレント光が前記光学素子上を走査するように、前記光学素子にコヒーレント光を照射する照射装置と、
前記光学素子で拡散されたコヒーレント光により照明される第1被照明領域内の光の波長変換と透過とを時分割で行う色生成器と、
前記色生成器で波長変換された光と前記色生成器を透過した光との進行方向を変化させて、第2被照明領域を照明する照明光を生成する一つ以上のリレー光学系と、を備え、
前記第1被照明領域と前記第2被照明領域とは光学的な共役関係にあり、
前記色生成器は、
前記光学素子で拡散されたコヒーレント光により励起されて、当該光とは異なる波長域の光を生成する蛍光部と、
前記光学素子で拡散されたコヒーレント光を拡散させずに透過させる透過部と、を有し、
前記色生成器は、前記光学素子で拡散されたコヒーレント光を前記蛍光部に入射させるか、前記透過部に入射させるかを、周期的に切り替える照明装置が提供される。
本発明によれば、光学系の構成を簡略化でき、かつコヒーレント光の利用効率を向上できる。
本発明の第1の実施形態による投射装置1の光学系の構成を示す図。 第1の実施形態による回転ホイール13の平面図。 本実施形態による光学素子2の詳細を示す図。 本発明の第2の実施形態による投射装置1の光学系の構成を示す図。 第2の実施形態による回転ホイール13の平面図。 本発明の第3の実施形態による投射装置1の光学系の構成を示す図。 蛍光部14の断面構造の一例を示す図。 本発明の第4の実施形態による投射装置1の光学系の構成を示す図。 本発明の第5の実施形態による投射装置1の光学系の構成を示す図。
以下、図面を参照して本発明の一実施の形態について説明する。なお、本件明細書に添付する図面においては、図示と理解のしやすさの便宜上、適宜縮尺および縦横の寸法比等を、実物のそれらから変更し誇張してある。
(第1の実施形態)
図1は本発明の第1の実施形態による投射装置1の光学系の構成を示す図である。図1では、投射装置1の主要な光学部材を図示しており、不図示の光学部材が投射装置1内に存在する場合もありうる。
図1の投射装置1は、光学素子2と、照射装置3と、色生成器4と、リレー光学系5と、色分離光学系6と、色合成光学系7と、光変調器8と、投射光学系9とを備えている。このうち、光学素子2と照射装置3にて照明装置10が構成されている。
光学素子2は、照射装置3からのコヒーレント光を拡散する。光学素子2は、例えば、散乱板の像を再生可能な回折縞が記録された不図示のホログラム記録媒体で構成してもよいし、レンズアレイを用いて構成してもよい。本実施形態では、レンズアレイを用いた光学素子2の例を説明する。この場合の光学素子2の具体的な構成については後述する。
照射装置3は、特定の波長域のコヒーレント光を照射するレーザ光源11と、レーザ光源11から照射されたコヒーレント光を光学素子2の表面上で走査させる光走査装置12とを有する。
レーザ光源11を利用する理由は、他の光源に比べて長寿命であり、メンテナンスコストがかからないためと、光源自体を小型化できるためと、コヒーレント光は直進性に優れることから光の利用効率を向上できるためである。本実施形態では、青色の波長域のコヒーレント光を照射するレーザ光源11を用いている。単一のレーザ光源11だけでは、十分な光強度が得られない場合があるため、青色の波長域のコヒーレント光を照射する複数のレーザ光源11を有するレーザユニットを設けてもよい。
光走査装置12は、レーザ光源11からのコヒーレント光の反射角度を一定周期で可変させることで、反射されたコヒーレント光を光学素子2の表面上で走査させる。これにより、光学素子2で拡散されるコヒーレント光は、後述する色生成器4の表面上に、時間的に異なる入射角度で入射されることになり、色生成器4の表面上では無相関なスペックルパターンが重畳されることになり、スペックルパターンが目立たなくなる。
光走査装置12は、レーザ光源11からのコヒーレント光が照射されるミラー部材をMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)等で振動させて、あるいは、モーターで回転させるなどして、ミラー部材に照射されたコヒーレント光の反射角度を一次元方向または二次元方向に変化させる。
本実施形態では、光学素子2が色生成器4の表面上に形成する均一光領域を第1被照明領域LZ1と呼ぶ。上述したように、第1被照明領域LZ1内に入射されるコヒーレント光の入射角度は時間的に変化しており、第1被照明領域LZ1内ではスペックルパターンは視認されにくくなる。
第1被照明領域LZ1は、後述する光変調器8の位置に重ねて配置される第2被照明領域LZ2と共役関係にある。すなわち、第1被照明領域LZ1と第2被照明領域LZ2は相似形になる。よって、第1被照明領域LZ1を照明するのに用いられるコヒーレント光が、リレー光学系5を通して第2被照明領域LZ2を照明するのにも用いられることになり、光の利用効率が向上する。図1の投射装置1の光学系を設計する際には、色生成器4の表面上に形成される第1被照明領域LZ1と、光変調器8の位置に重ねて配置される第2被照明領域LZ2とが共役関係になるように、各光学部材を配置する。
色生成器4は、光学素子2で拡散されたコヒーレント光により照明される第1被照明領域LZ1内の光の波長変換と透過とを時分割で行う。図1では、色生成器4の具体例として回転ホイール13を用いている。
図2は回転ホイール13の平面図である。図2の回転ホイール13は、中心に配置された回転軸13a周りに回転自在な円盤13bを有し、この円盤13bの表面には、周方向に沿って、蛍光部14と透過部15とが設けられている。蛍光部14は、光学素子2で拡散されたコヒーレント光により励起されて、このコヒーレント光とは異なる波長域の光を生成する。透過部15は、光学素子2で拡散されたコヒーレント光を拡散させずに透過させる。回転ホイール13の回転によって、光学素子2で拡散されたコヒーレント光の蛍光部14への入射と透過部15への入射を周期的に切り替えることができる。
従来の回転ホイール13は、回転ホイール13に照射されたコヒーレント光を透過させる際に、すりガラスのような拡散層を設けて、意図的にコヒーレント光を拡散させていた。これは、拡散層にてコヒーレント光を拡散させてスペックルを視認されにくくするためである。これに対して、本実施形態では、上述したように、回転ホイール13より前側でスペックル対策を行っており、回転ホイール13上の第1被照明領域LZ1内でスペックルが目立たなくしているため、すりガラスのような拡散層は不要である。そこで、本実施形態では、回転ホイール13の周方向に沿って透過部15を設けている。透過部15では、光学素子2からのコヒーレント光をそのまま透過させるため、すりガラスのような拡散層を設ける場合と比べて、光がロスすることもなく、光の利用効率を向上できる。
回転ホイール13上の蛍光部14は、青色の波長域のコヒーレント光によって励起されて、赤色の波長域のコヒーレント光と緑色の波長域のコヒーレント光とを生成する。蛍光部14で生成された赤色の波長域のコヒーレント光と緑色の波長域のコヒーレント光は、光学素子2からのコヒーレント光の入射方向に向かって出射される。すなわち、赤色と緑色のコヒーレント光は、回転ホイール13で反射されて出射され、青色のコヒーレント光は、回転ホイール13を透過して出射される。
リレー光学系5は、色生成器4で波長変換された光と色生成器4を透過した光との進行方向を変化させて、第2被照明領域LZ2を照明する照明光を生成する。
リレー光学系5は、いくつかの異なるリレー光学系を組み合わせて構成可能である。図1では、色生成器4である回転ホイール13を透過した青色のコヒーレント光の進行方向を変化させる第1リレー光学系5aと、回転ホイール13で波長変換された赤色と緑色のコヒーレント光の進行方向を変化させる第2リレー光学系5bと、後述する中間像から第2被照明領域LZ2を照明する照明光を生成する第3リレー光学系5cとを有する。
第1〜第3リレー光学系5a〜5cはいずれも、入射光を反射させるミラーと、入射光を集光する凸レンズとを含んでいるが、それ以外の光学部材、例えば光を均一化する均一化光学系などを含めてもよい。
色分離光学系6は、ダイクロイックミラー16を有する。このダイクロイックミラー16は、光学素子2からのコヒーレント光を回転ホイール13に導光するとともに、回転ホイール13で反射された赤色と緑色のコヒーレント光の進行方向を90°変化させる波長選択性のある誘電体多層膜により形成されている。
第2リレー光学系5bは、ダイクロイックミラー16で分離された赤色と緑色のコヒーレント光の進行方向を切り替える。
第1リレー光学系5aを通過した青色のコヒーレント光と、第2リレー光学系5bを通過した赤色および緑色のコヒーレント光とは、色合成光学系7にて合成されて、第3被照明領域LZ3を照明する照明光が生成される。この第3被照明領域LZ3は、中間像17が形成される領域であり、この場所に光変調器8が配置されるわけではない。なお、中間像17を設けるかどうかは任意であり、必須ではない。すなわち、第3被照明領域LZ3の位置に光変調器8を配置してもよい。
中間像17の位置にある第3被照明領域LZ3の照明光は、第3リレー光学系5cに入射されて、光の進行方向が変更され、最終的に第2被照明領域LZ2を照明する照明光が生成される。
上述したように、第2被照明領域LZ2は光変調器8の位置に重ねて配置されるため、光変調器8は第2被照明領域LZ2の照明光を受けて、変調画像を生成する。この変調画像は投射光学系9におけるプロジェクションレンズ9aを介して、拡散スクリーン18上に投射される。
光変調器8としては、例えば、透過型の液晶マイクロディスプレイ例えば、LCOS(Liquid Crystal on Silicon)を用いることができる。この場合、照明装置10によって面状に照明される液晶マイクロディスプレイが、画素毎にコヒーレント光を選択して透過させることにより、液晶マイクロディスプレイ上に変調画像が形成される。こうして得られた変調画像(映像光)は、投射光学系9によって、必要に応じて変倍されて拡散スクリーン18へ投射される。拡散スクリーン18に投射される変調画像のスペックルパターンは時間的に変化するため、スペックルは不可視化される。
あるいは、光変調器8として、反射型のマイクロディスプレイを用いることも可能である。この場合、光変調器8での反射光によって変調画像が形成され、光変調器8へ照明装置10からコヒーレント光が照射される面と、光変調器8で生成された変調画像の映像光(反射光)の出射面が同一の面となる。このような反射光を利用する場合、光変調器8としてDMD(Digital Micromirror Device)などのMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)素子を用いることも可能である。上述した特開2008−224760号公報に開示された装置では、DMDが光変調器8として利用されている。
また、光変調器8の入射面は、第2被照明領域LZ2と同一の形状および大きさであることが好ましい。この場合、レーザ光源11からのコヒーレント光を、拡散スクリーン18への映像の表示に高い利用効率で利用することができる。
上述した中間像17に近接した位置にあるレンズ19の射出瞳は、投射光学系9内のプロジェクションレンズ9aの入射瞳と共役関係にある。これにより、レンズ19の射出瞳を通過した中間像17は、プロジェクションレンズ9aを介して拡散スクリーン18上に投影されることになる。拡散スクリーン18は、透過型でも反射型でも構わない。
上述したように、本実施形態では、照射装置3内に設けた光走査装置12にて、光学素子2上でコヒーレント光を走査させるため、拡散スクリーン18上で発生するスペックルが時間に応じて重ねられて平均化され、拡散スクリーン18上で発生するスペックルは目立たなくなる。
後述する別の実施形態で説明するように、図1の構成のうち、色合成光学系7は必須ではないし、複数のリレー光学系5を設ける必要もない。また、上述したように、中間像17を形成することも必須ではない。
図3は本実施形態による光学素子2の詳細を示す図である。図3の光学素子2は、第1レンズアレイ21と、第2レンズアレイ22と、フィールドレンズ23とを光軸に沿って順に並べた構成になっている。第1レンズアレイ21は、複数の要素レンズを光軸に直交する面に沿って並べたものである。複数の要素レンズの径はいずれも同じであり、各要素レンズの焦点距離も同じである。第2レンズアレイ22は、第1レンズアレイ21の各要素レンズに対応づけて設けられる複数の要素レンズを、光軸に直交する面に沿って並べたものである。第2レンズアレイ22の各要素レンズは、第1レンズアレイ21の対応する要素レンズの焦点位置に設けられている。これにより、第1レンズアレイ21の各要素レンズで集光した光は、第2レンズアレイ22の対応する要素レンズ上に結像する。
第2レンズアレイ22の各要素レンズを通過した光は、フィールドレンズ23を通過して回転ホイール13上の第1被照明領域LZ1を照明する。図3に示すように、第2レンズアレイ22の各要素レンズが第1被照明領域LZ1全体を照明する。
光走査装置12は、コヒーレント光を第1レンズアレイ21上で走査させる。これにより、第1レンズアレイ21内の各要素レンズから第2レンズアレイ22内の対応する要素レンズに入射されるコヒーレント光の入射角度は時間に応じて変化する。よって、第2レンズアレイ22からフィールドレンズ23を通して回転ホイール13上の第1被照明領域LZ1を照明する照明光の入射角度も、時間に応じて変化することになり、第1被照明領域LZ1のスペックルは視認されにくくなる。
このように、第1の実施形態では、光学素子2で光強度を均一化したコヒーレント光を回転ホイール13に入射するため、回転ホイール13の光軸後方側に光の均一化手段を設けなくて済み、光の利用効率を向上できるとともに、光学系の構成を簡略化できる。
また、本実施形態の光学素子2はホログラムやレンズアレイ等の光の利用効率の高い手法で光強度の均一化処理を行うため、回転ホイール13の光軸前方でのコヒーレント光のロスを抑制できる。
さらに、本実施形態では、光走査装置12と光学素子2でスペックルを視認されにくくした状態で回転ホイール13にコヒーレント光を入射するため、回転ホイール13にすりガラス等の拡散部材を設けなくても、第1被写体領域や第2被写体領域でスペックルが視認されにくくなる。よって、回転ホイール13には透明部15を設けて入射光をそのまま透過させればよくなることから、光の利用効率をさらに向上できる。
(第2の実施形態)
上述した第1の実施形態は、青色の波長域のコヒーレント光のみをレーザ光源11から照射する例を示したが、以下に説明する第2の実施形態では、レーザ光源11にて青色と赤色の波長域の2種類のコヒーレント光を照射するものである。
図4は本発明の第2の実施形態による投射装置1の光学系の構成を示す図である。図4の投射装置1は、レーザ光源11の構成が図1と異なる他は、図1と同様に構成されている。図4のレーザ光源11は、青色の波長域のコヒーレント光を照射する第1光源部11aと、赤色の波長域のコヒーレント光を照射する第2光源部11bとを有する。第1光源部11aと第2光源部11bは、排他的にコヒーレント光を照射する。すなわち、第1光源部11aが青色のコヒーレント光を照射している間は、第2光源部11bは照射を停止し、第2光源部11bが赤色のコヒーレント光を照射している間は、第1光源部11aはコヒーレント光の照射を停止する。第1光源部11aから照射される青色のコヒーレント光は、回転ホイール13にて緑色の光を生成するのにも利用されるため、第1光源部11aがコヒーレント光を照射する時間は、第2光源部11bがコヒーレント光を照射する時間の2倍に設定される。
これら2種類のコヒーレント光は、光走査装置12にて反射されて、光学素子2上を走査する。そして、光学素子2は、2種類のコヒーレント光を時分割で交互に拡散し、回転ホイール13上の第1被照明領域LZ1を照明する。
色生成器4である回転ホイール13は、例えば、図5のように、周方向に沿って、透過部15と1つ蛍光部14とを有する。透過部15は蛍光部14の2倍の円弧長を有する。青色と赤色のコヒーレント光は透過部15を透過して出射され、緑色のコヒーレント光は蛍光部14で生成される。
レーザ光源11が青色のコヒーレント光を照射すると、第1被照明領域LZ1の照明光も青色のコヒーレント光になり、この光は回転ホイール13の透過部15を透過するか、あるいは蛍光部14に入射される。蛍光部14に青色のコヒーレント光が入射されると、蛍光部14は励起されて、緑色の光が生成される。この緑色の光は、回転ホイール13で反射されて、第2リレー光学系5bを介して色合成光学系7に入射される。
また、回転ホイール13の透過部15を透過した青色と赤色のコヒーレント光は、第1リレー光学系5aを介して色合成光学系7に入射される。色合成光学系7は、第1リレー光学系5aを通過した青色と赤色のコヒーレント光と、第2リレー光学系5bを通過した緑色のコヒーレント光とを合成して、第3被照明領域LZ3に中間像17を形成する。その後は、第1の実施形態と同様に、第3リレー光学系5cを介して、第2被照明領域LZ2を照明する。
このように、第2の実施形態は、第1光源部11aと第2光源部11bから時分割で青色および赤色のコヒーレント光を照射し、回転ホイール13にて緑色のコヒーレント光を生成するため、3色を合成した色で、光変調器8に重ねて配置される第2被写体領域を照明できる。
また、第2の実施形態においても、光学素子2で光の均一化を行った後に、回転ホイール13上の第1被照明領域LZ1を照明するため、回転ホイール13の光軸後方には光の均一化手段は不要である。さらに、光走査装置12と光学素子2により、スペックルを目立たせなくしているため、回転ホイール13の光軸後方でスペックル対策を行う必要もなくなり、投射装置1の光学系の構成を簡略化できる。
(第3の実施形態)
以下に説明する第3の実施形態は、回転ホイール13の蛍光部14で生成したコヒーレント光を反射ではなく、透過させるものである。
図6は本発明の第3の実施形態による投射装置1の光学系の構成を示す図である。図6の投射装置1内のレーザ光源11は、図1と同様に、青色の波長域のコヒーレント光を照射する。図6の回転ホイール13は、図2と同様に蛍光部14と透過部15とを有するが、蛍光部14は、励起により生成したコヒーレント光を、透過部15と同方向に、回転ホイール13を透過して出力する。
図7は蛍光部14の断面構造の一例を示す図である。図7に示すように、蛍光部14は、蛍光層14aの両面に誘電体多層膜14b,14cを配置した積層構造になっている。蛍光層14aは、青色の波長域のコヒーレント光により励起されて、緑色の波長域の光を生成する。光学素子2に近い側の誘電体多層膜14bは、緑色の波長域の光を反射させる性質を持っており、第1リレー光学系5aに近い側の誘電体多層膜14cは、青色の波長域の光を反射させる性質を持っている。これにより、蛍光層14aで生成された緑色の波長域の光は、誘電体多層膜14cを通過して第1リレー光学系5aに入射される。
図6の投射装置1では、赤、緑および青の波長域の光が回転ホイール13を透過して第1リレー光学系5aに入射されるため、図1や図4では必要であった第2リレー光学系5bと色合成光学系7が不要となる。
第1リレー光学系5aは、赤色、緑色および青色の波長域の光の進行方向を、時分割で同じ方向に変化させて、中間像17を生成する。そして、第3リレー光学系5cを介して、第2被照明領域LZ2を照明する照明光を生成する。
第3の実施形態においても、中間像17の生成は必須ではなく、第3リレー光学系5cを設けることも必須ではない。また、中間像17の生成位置を第2被照明領域LZ2としてもよい。
このように、第3の実施形態では、回転ホイール13の蛍光部14で生成した光も、回転ホイール13を透過させて第1リレー光学系5aに入射させるため、第2リレー光学系5bが不要となり、第1および第2の実施形態よりも投射装置1の光学系の構成を簡略化できる。
(第4の実施形態)
以下に説明する第4の実施形態では、第3の実施形態をさらに簡略化させて、中間像17を生成することなしに第2被照明領域LZ2を照明するものである。
図8は本発明の第4の実施形態による投射装置1の光学系の構成を示す図である。図8の投射装置1では、第3の実施形態と同様に、回転ホイール13を透過した赤色、緑色および青色の波長域のコヒーレント光を、時分割で第1リレー光学系5aに入射させる。第1リレー光学系5aを通過した光が直接、第2被照明領域LZ2を照明し、この第2被照明領域LZ2の位置に光変調器8が設けられる。
このように、第4の実施形態では、第1リレー光学系5aを通過した光により、直接第2被照明領域LZ2を照明するため、第2リレー光学系5bや第3リレー光学系5cが不要となり、中間像も形成しなくて済むため、第3の実施形態よりもさらに投射装置1の光学系を簡略化できる。
(第5の実施形態)
以下に説明する第5の実施形態は、光変調器8が各色ごとに分かれているものである。
図9は本発明の第5の実施形態による投射装置1の光学系の構成を示す図である。図9の投射装置1内の光変調器8は、赤色用の光変調器8aと、緑色用の光変調器8bと、青色用の光変調器8cとを有する。これら3つの光変調器8a,8b,8cと第1リレー光学系5aとの間には、各色ごとに光の方向を切り替える光方向切替器30が設けられている。光方向切替器30は、例えば、複数の光学プリズムを組み合わせて構成されている。
図9の投射装置1は、レーザ光源11から第1リレー光学系5aまでは、図8と同様に構成されている。第1リレー光学系5aを通過した光は、時分割で赤色、緑色または青色の波長域の光を含んでいるが、第1リレー光学系5aを通過した光を光方向切替器30に入射させることにより、赤色の光は赤色用の光変調器8の位置に重ねて配置される第2被照明領域LZ2を照明し、緑色の光は緑色用の光変調器8の位置に重ねて配置される第2被照明領域LZ2を照明し、青色の光は青色用の光変調器8の位置に重ねて配置される第2被照明領域LZ2を照明する。また、これら3つの光変調器8が生成する変調画像は、光方向切替器30を介して合成された状態で投射光学系9に入射される。
このように、各色ごとに別個の光変調器8を設ける場合であっても、第1リレー光学系5aの光軸後方に光方向切替器30を設けることで、各光変調器8を照明する照明光を生成できる。
また、上述した第3〜第5の実施形態においても、光学素子2で光の均一化を行った後に、回転ホイール13上の第1被照明領域LZ1を照明するため、回転ホイール13の光軸後方には光の均一化手段は不要である。さらに、光走査装置12と光学素子2により、スペックルを目立たせなくしているため、回転ホイール13の光軸後方でスペックル対策を行う必要もなくなり、投射装置1の光学構成を簡略化できる。
本発明の態様は、上述した個々の実施形態に限定されるものではなく、当業者が想到しうる種々の変形も含むものであり、本発明の効果も上述した内容に限定されない。すなわち、特許請求の範囲に規定された内容およびその均等物から導き出される本発明の概念的な思想と趣旨を逸脱しない範囲で種々の追加、変更および部分的削除が可能である。
1 投射装置、2 光学素子、3 照射装置、4 色生成器、5 リレー光学系、5a 第1リレー光学系、5b 第2リレー光学系、5c 第3リレー光学系、6 色分離光学系、7 色合成光学系、8 光変調器、9 投射光学系、10 照明装置、11 レーザ光源、11a 第1光源部、11b 第2光源部、12 光走査装置、13 回転ホイール、14 蛍光部、15 透過部、16 ダイクロイックミラー、21 第1レンズアレイ、22 第2レンズアレイ、23 フィールドレンズ

Claims (10)

  1. コヒーレント光を拡散する光学素子と、
    コヒーレント光が前記光学素子上を走査するように、前記光学素子にコヒーレント光を照射する照射装置と、
    前記光学素子で拡散されたコヒーレント光により照明される第1被照明領域内の光の波長変換と透過とを時分割で行う色生成器と、
    前記色生成器で波長変換された光と前記色生成器を透過した光との進行方向を変化させて、第2被照明領域を照明する照明光を生成する一つ以上のリレー光学系と、
    前記第2被照明領域の照明光に基づいて変調画像を生成する光変調器と、
    前記光変調器で生成される変調画像を拡散面に投射する投射光学系と、を備え、
    前記第1被照明領域と前記第2被照明領域とは光学的な共役関係にあり、
    前記色生成器は、
    前記光学素子で拡散されたコヒーレント光により励起されて、当該光とは異なる波長域の光を生成する蛍光部と、
    前記光学素子で拡散されたコヒーレント光を拡散させずに透過させる透過部と、を有し、
    前記色生成器は、前記光学素子で拡散されたコヒーレント光を前記蛍光部に入射させるか、前記透過部に入射させるかを、周期的に切り替える投射装置。
  2. 前記色生成器は、前記蛍光部が波長変換により生成した光を前記光学素子の方向に反射させ、
    前記光学素子と前記色生成器との間の光路中に設けられ、前記光学素子で拡散されたコヒーレント光を前記色生成器に導光し、前記蛍光部で反射された光を前記光学素子とは異なる方向に導光する色分離光学系をさらに備える請求項1に記載の投射装置。
  3. 前記色生成器は、前記蛍光部が波長変換により生成した光を透過させて、前記透過部を透過した光とともに前記リレー光学系に入射させる請求項1に記載の投射装置。
  4. 前記色生成器は、周方向に沿って前記蛍光部および前記透過部が配置されて、回転軸周りに回転自在な回転部材である請求項1乃至3のいずれかに記載の投射装置。
  5. 前記照射装置は、単一波長域のコヒーレント光を前記光学素子に照射し、
    前記蛍光部は、前記光学素子で拡散されたコヒーレント光により励起されて、それぞれ異なる2種類の波長域の光を生成する請求項1乃至4のいずれかに記載の投射装置。
  6. 前記照射装置は、それぞれ異なる波長域の2種類のコヒーレント光を前記光学素子に照射し、
    前記蛍光部は、前記2種類のコヒーレント光のうち一方により励起されて、前記2種類のコヒーレント光の波長域とは異なる波長域の光を生成する請求項1乃至4のいずれかに記載の投射装置。
  7. 前記リレー光学系は、前記色生成器で波長変換された光と前記色生成器を透過した光とに基づいて、前記第1被照明領域と前記第2被照明領域との間の光路中に第3被照明領域を生成し、この第3被照明領域の照明光の進行方向を変化させて、前記第2被照明領域の照明光を生成する請求項1乃至6のいずれかに記載の投射装置。
  8. 前記色生成器で波長変換された光と前記色生成器を透過した光とを合成して、前記第3被照明領域の照明光を生成する色合成光学系を備える請求項7に記載の投射装置。
  9. 前記光変調器は、それぞれ異なる波長域の光を用いて、別個の変調画像を生成する複数の光変調部を有し、
    前記リレー光学系は、前記複数の光変調部のそれぞれに対応づけて設けられる複数の前記第2被照明領域を照明する請求項1乃至8のいずれかに記載の投射装置。
  10. コヒーレント光を拡散する光学素子と、
    コヒーレント光が前記光学素子上を走査するように、前記光学素子にコヒーレント光を照射する照射装置と、
    前記光学素子で拡散されたコヒーレント光により照明される第1被照明領域内の光の波長変換と透過とを時分割で行う色生成器と、
    前記色生成器で波長変換された光と前記色生成器を透過した光との進行方向を変化させて、第2被照明領域を照明する照明光を生成する一つ以上のリレー光学系と、を備え、
    前記第1被照明領域と前記第2被照明領域とは光学的な共役関係にあり、
    前記色生成器は、
    前記光学素子で拡散されたコヒーレント光により励起されて、当該光とは異なる波長域の光を生成する蛍光部と、
    前記光学素子で拡散されたコヒーレント光を拡散させずに透過させる透過部と、を有し、
    前記色生成器は、前記光学素子で拡散されたコヒーレント光を前記蛍光部に入射させるか、前記透過部に入射させるかを、周期的に切り替える照明装置。
JP2014149966A 2014-07-23 2014-07-23 投射装置および照明装置 Active JP6331826B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014149966A JP6331826B2 (ja) 2014-07-23 2014-07-23 投射装置および照明装置
US15/327,798 US9964845B2 (en) 2014-07-23 2015-07-17 Projection apparatus and illumination apparatus
CN201580039327.2A CN106662800B (zh) 2014-07-23 2015-07-17 投射装置和照明装置
EP15824131.5A EP3173865B1 (en) 2014-07-23 2015-07-17 Projection apparatus and illumination apparatus
PCT/JP2015/070589 WO2016013524A1 (ja) 2014-07-23 2015-07-17 投射装置および照明装置
TW104123890A TWI617875B (zh) 2014-07-23 2015-07-23 投射裝置及照明裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014149966A JP6331826B2 (ja) 2014-07-23 2014-07-23 投射装置および照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016024403A JP2016024403A (ja) 2016-02-08
JP6331826B2 true JP6331826B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=55163049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014149966A Active JP6331826B2 (ja) 2014-07-23 2014-07-23 投射装置および照明装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9964845B2 (ja)
EP (1) EP3173865B1 (ja)
JP (1) JP6331826B2 (ja)
CN (1) CN106662800B (ja)
TW (1) TWI617875B (ja)
WO (1) WO2016013524A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017097268A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 株式会社リコー 画像表示装置および車両
CN108572498B (zh) * 2017-03-14 2019-12-03 深圳光峰科技股份有限公司 光源装置及投影系统
CN109426052B (zh) * 2017-08-24 2021-04-06 深圳光峰科技股份有限公司 投影系统
CN110888290B (zh) * 2018-09-07 2022-03-04 深圳光峰科技股份有限公司 光源系统及投影系统

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008224760A (ja) 2007-03-08 2008-09-25 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2010151885A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Seiko Epson Corp プロジェクタ
US8366281B2 (en) * 2009-05-21 2013-02-05 Eastman Kodak Company Out-of-plane motion of speckle reduction element
JP4711154B2 (ja) * 2009-06-30 2011-06-29 カシオ計算機株式会社 光源装置及びプロジェクタ
JP2012103615A (ja) 2010-11-12 2012-05-31 Seiko Epson Corp 照明装置、プロジェクター
JP5168526B2 (ja) * 2011-05-10 2013-03-21 大日本印刷株式会社 投射型映像表示装置
JP2012237812A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Dainippon Printing Co Ltd 照明装置、投射型映像表示装置及び光偏向装置
JP5870259B2 (ja) * 2011-05-25 2016-02-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置および該照明装置を備える投射型表示装置
WO2013008323A1 (ja) 2011-07-13 2013-01-17 Necディスプレイソリューションズ株式会社 光源装置及び投写型表示装置
US9075299B2 (en) * 2011-08-27 2015-07-07 Appotronics Corporation Limited Light source with wavelength conversion device and filter plate
JP5849727B2 (ja) * 2012-01-26 2016-02-03 株式会社Jvcケンウッド 投射型表示装置
JP2014021223A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Panasonic Corp 映像表示装置
JP2014160227A (ja) * 2013-01-28 2014-09-04 Panasonic Corp 照明装置および映像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9964845B2 (en) 2018-05-08
TW201606417A (zh) 2016-02-16
US20170212416A1 (en) 2017-07-27
TWI617875B (zh) 2018-03-11
CN106662800B (zh) 2019-07-19
EP3173865B1 (en) 2018-11-28
CN106662800A (zh) 2017-05-10
JP2016024403A (ja) 2016-02-08
EP3173865A1 (en) 2017-05-31
EP3173865A4 (en) 2017-12-27
WO2016013524A1 (ja) 2016-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6323743B2 (ja) 光走査装置、照明装置、投射装置および光学素子
JP5403044B2 (ja) 投射装置および投射制御装置
US8651667B2 (en) Projector and method of controlling the same
WO2011046034A1 (ja) 画像投射装置、画像投射方法および画像表示装置
US20150370081A1 (en) Stereoscopic image display apparatus
JP6331826B2 (ja) 投射装置および照明装置
JP2015022249A (ja) 光路分岐光学系及びこの光路分岐光学系を用いた照明光源装置及びこの照明光源装置を用いた画像表示装置及びこの画像表示装置を用いた投射装置
JP2019132986A5 (ja)
JP2012226273A (ja) 投射型映像表示装置
JP6311971B2 (ja) 照明装置、投射装置および照射装置
JP6269016B2 (ja) 照明装置、投射装置、照射装置および光学素子
JP5991389B2 (ja) 照明装置及びプロジェクター
JP2016075722A (ja) 照明装置、光学モジュール及び投射装置
JP2014029395A (ja) 光束走査装置、及び光束走査型画像映写装置
JP6229929B2 (ja) 照明装置および投射装置
JP5783359B2 (ja) 照明装置及び投射型映像表示装置
JP2008158190A (ja) 照明装置及びプロジェクタ
KR101700186B1 (ko) 레이저 프로젝터 디스플레이
JP2015155950A (ja) 照明装置および投射装置
JP6624496B2 (ja) 光走査装置、光学モジュール、照明装置及び投射装置
JP6299207B2 (ja) 照明装置、投射装置および光走査装置
JP6287157B2 (ja) 照明装置および投射装置
JP2014067041A (ja) 走査デバイス、照射装置、照明装置および投射装置
JP2016057364A (ja) 照射装置、光学モジュール、走査装置、および投射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6331826

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150