JP2013149073A - 拡張現実装置、方法、及びプログラム - Google Patents
拡張現実装置、方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013149073A JP2013149073A JP2012008881A JP2012008881A JP2013149073A JP 2013149073 A JP2013149073 A JP 2013149073A JP 2012008881 A JP2012008881 A JP 2012008881A JP 2012008881 A JP2012008881 A JP 2012008881A JP 2013149073 A JP2013149073 A JP 2013149073A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- facility
- interest
- feature
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T19/00—Manipulating 3D models or images for computer graphics
- G06T19/006—Mixed reality
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Graphics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
【解決手段】本実施形態に係る拡張現実装置は、推定部、検索部、第1格納部、第2格納部、関心特徴生成部、施設特徴生成部及び選択部を含む。推定部は、中心施設を地図情報から推定する。検索部は、対象施設を得る。第1格納部は、興味項目と関連ユーザとを対応付けて格納する。第2格納部は、第1特徴キーワードと興味項目とで決まる第1値を全ての興味項目に対して格納する。関心特徴生成部は、ユーザの興味項目に対応する1以上の第1値に応じた第1特徴量を生成する。施設特徴生成部は、第2特徴キーワードと対象施設に関連する情報とで決まる第2値に応じた第2特徴量を生成する。選択部は、第1特徴量および第2特徴量を用いて対象施設とユーザとの関連度を対象施設ごとに算出し、関連度が閾値以上である対象施設の推奨施設情報を選択する。
【選択図】図1
Description
本実施形態に係る拡張現実装置の利用例について図1を参照して説明する。
本実施形態に係る拡張現実装置100は、ユーザ位置検出部101、地図データベース102(以下、地図DB102という)、中心施設推定部103、対象施設検索部104、ユーザプロフィールデータベース105(以下、ユーザプロフィールDB105という)、関心データベース106(以下、関心DB106という)、関心特徴生成部107、対象施設特徴生成部108、推奨施設選択部109、表示データ合成部110、および表示部111を含む。
対象施設検索部104は、中心施設推定部103から推定された中心施設を受け取り、推定された中心施設に基づいて、中心施設とその周辺に存在する施設との中で、中心施設から一定距離の範囲内かつカメラ150の画角内に存在する施設を地図DB103から検索する。その後、対象施設検索部104は、上述の条件を満たす施設を、ユーザに情報を推薦する候補となる施設(以下、対象施設という)として決定し、地図DB103から対象施設に関する施設情報を抽出する。
関心DB106は、興味項目と第1特徴キーワードとによって決まる第1値を対応付けて格納する。第1特徴キーワードは、複数のキーワードのうちの、興味項目の特徴を表現する語である。関心DB106については、図3および図4を参照して後述する。
対象施設特徴生成部108は、対象施設検索部104から対象施設の施設情報を受け取り、対象施設ごとに、第2特徴キーワードと対象施設に関連する情報とによって決まる第2値を計算し、第2値に応じて、施設の特徴を反映した第2特徴量を生成する。第2特徴キーワードは、複数のキーワードうちの、対象施設の特徴を表現する語である。
表示部111は、表示データ合成部110から合成画像を受け取り、合成画像を画面に表示する。
カメラ150は、例えば携帯端末に搭載され、画像を撮影可能な一般的なCCDカメラであればよい。カメラ150によりユーザ周りの施設が撮像され、画像データが得られる。
図2に示す例では、ユーザプロフィールDB105は、ユーザID201とプロフィール情報202とを対応付けて格納する。ユーザID201は、各ユーザを識別するために付与される一意的なIDである。プロフィール情報202は、ここでは、ユーザの性別203、年齢204、関連ユーザ205および興味206を含む。関連ユーザ205は、ユーザ同士が知り合いであるといった、ユーザと関連があることを示す情報である。ここでは、ユーザ本人と知り合いである関連ユーザのユーザID201が対応付けられる。興味206には、ユーザが興味を示す事柄が含まれ、本実施形態では興味項目のID(後述の興味ID)が含まれる。
具体的には、ユーザID201「User001」のユーザは、プロフィール情報202として、性別203「Male」、年齢204「25」、関連ユーザ205「User002,User013,User106,User238,User348」、および興味206「interest005,interest018,interest225」がそれぞれ対応付けられてテーブルに格納される。このように、ユーザプロフィールDB105には、ユーザごとのプロフィール情報が格納される。
関心DB106は、興味ID301、興味項目名302および第1特徴キーワード303をそれぞれ対応付けて格納する。
興味ID301は、ユーザプロフィールDB105の興味206に登録されるIDである。興味項目名302は、興味項目の一般的な名称であり、例えば、歌手名、俳優名、映画名、書籍名、施設名、活動名が挙げられる。第1特徴キーワード303としては、第1特徴キーワードのID(後述の第1特徴キーワードID)が含まれる。興味ID301と興味項目名302とは、1対1に対応する。さらに、1つの興味ID301には、1以上の第1特徴キーワードが対応付けられる。なお、異なる興味ID301に同じ第1特徴キーワードが含まれてもよい。
具体的には、図3の例では、興味ID301「interst005」、興味項目名302「夜景」、および第1特徴キーワード303「kw2,kw4,kw6」がそれぞれ対応付けられてテーブルに格納される。
第1特徴キーワードに関するテーブルには、第1特徴キーワードID401とキーワード名402とが対応付けられる。具体的には、第1特徴キーワードID401「kw1」とキーワード名402「大きい」、第1特徴キーワードID401「kw2」とキーワード名402「きれい」のように、それぞれが対応付けられる。なお、キーワード名402としては、分類名、固有名詞、形容詞などを想定しているが、施設および興味項目の特徴を表現できる文字や記号であれば何でもよい。また、第1特徴キーワードに関するテーブルは、関心DB106に格納されてもよいし、別のデータベースとして用意されてもよい。外部のデータベースにテーブルを格納し、そこから参照するようにしてもよい。
図5は、携帯端末501を用いて対象施設を撮像した一例であり、携帯端末501に搭載されるカメラ150(図示せず)により、施設が撮像されるときの画角511を示す。図5の例では、タワーや、ホテル、中華レストラン、イタリアンレストランなどが撮像される。このとき、中心施設推定部103が、ユーザの現在位置とカメラ150の方向情報とカメラ150の画角511とに基づいてカメラ150により撮像された画像から中心施設を推定する。
例えば、ユーザの位置情報およびカメラ150の方向情報を地図DBに格納される地図データ上にマッピングし、カメラ150の画角511の範囲内にあり、かつ画角511の中心線上にある施設の中で最もユーザに近い施設を中心施設として推定する。または、画角511の中心線上にある施設の中でユーザから一定範囲内の距離かつ画像内で閾値以上の大きさがある施設を中心施設として推定すればよい。ここでは、カメラ150の画角511の範囲内でありかつ画角511の中心線上にあるのはタワー502のみであるので、タワー502が中心施設として抽出される。
なお、本実施形態における「画角内に存在する」とは、画角511をなす辺513上に施設が存在する場合は、閾値以上の領域(ここでは、施設の半分の領域)が画角511内に存在することを意味する。すなわち、中華レストラン506は、画角511の外に存在する領域もあるが、一定範囲512内に存在しかつ閾値以上の領域が画角内に存在するので、対象施設として抽出される。一方、寺院507は、一定範囲512内であり、画角511内に存在する領域もあるが、閾値以上の領域が画角511内に存在しないので対象施設として抽出されない。また、イタリアンレストランB505は、画角511内であるが中心施設から一定範囲512の外に存在するので対象施設として抽出されない。
ステップS601では、ユーザ位置検出部101が、ユーザの現在位置およびカメラ150の向きを検出し、位置情報および方向情報を得る。
ステップS602では、中心施設推定部103が、地図DB102に基づいて中心施設を推定する。
ステップS603では、対象施設検索部104が、中心施設に基づいて中心施設から一定範囲内かつカメラの画角内に存在する対象施設を検索する。
ユーザプロフィールDB105には、複数の興味項目が登録可能であるので、ユーザの興味項目全てのベクトルを求めるのが望ましい。これにより、ユーザがどのような事柄に関心があるかを表すことができる。
ここで、bsは、各関連ユーザの関心ベクトルに付加する重み係数を表わし、nは関連ユーザ数を表わす。すなわち、ユーザと関係性が高い関連ユーザの重み値を大きく設定することで、ユーザが興味を持つと想定される情報を抽出することができる。反対に、ユーザと関係性が低い関連ユーザの重み値を小さく、さらには0に設定することで、関係性が低い関連ユーザの情報をユーザに提示しないように考慮することができる。また、関連ユーザの関心ベクトルを考慮することで、ユーザ自身が当初から関心があった情報だけでなく、ユーザ自身は知らなかったが、関連ユーザが知っている情報を得ることもできる。
関心特徴生成部107は、式(4)に示すように固有関心ベクトルと総関連ユーザ関心ベクトルとの和を計算し、最終的なユーザの関心ベクトルを得る。
例えば、対象施設の名称「○○遊園地」を検索ワードとしてweb検索し、ヒットしたwebページ中のテキストにおいて、「夕方から夜にかけて、ライトアップがきれいである○○遊園地」という文が存在したと仮定する。この場合、対象施設特徴生成部108は、検索ワード「○○遊園地」の周辺(ここでは、検索ワードの6文字前)に第2特徴キーワードである「きれい」が存在すると判定することができる。このように、対象施設の特徴を表現するワードとして第2特徴キーワードが存在するかどうかを判定し、全ての第2特徴キーワードについても同様の処理を行なうことで、対象施設に対する第2特徴キーワードのベクトルを算出することができる。
ここで、第2特徴キーワードは関心DB106における第1特徴キーワードと同一であるので、対象施設に対する第2特徴キーワードのベクトルは以下の式(5)で表すことができる。
ステップS608では、表示データ合成部110が、カメラの画像データと推奨施設情報とを合成する。その際、関連度が大きい対象施設に関する対象施設情報は、「大きく表示する」「色を変えて表示する」など、ユーザが視認しやすいようにハイライト表示させるようにしてもよい。反対に、関連度が小さい対象施設情報については、「小さく表示する」「色を変えて表示する」などの処理を行なってもよい。
ステップS609では、表示部111が、合成されたデータを合成画像として画面に表示する。
以上で、本実施形態に係る拡張現実装置100の動作を終了する。リアルタイムに情報を提示するため、この動作を短期間(例えば、1ミリ秒)に繰り返し行なってもよいし、加速度センサーによりカメラが動かされていることを検出した場合は上述した動作を停止し、カメラが静止したときに上述した動作を行うようにしてもよい。
ここで、関心特徴生成部107における関連ユーザの選択手法について説明する。関連ユーザの選択においては、関連ユーザの数が多くなると、全ての関連ユーザを考慮して計算する場合には計算量が膨大になるため、計算に使用する関連ユーザの関心ベクトルに制限を設けることが望ましい。
関連ユーザの第1の選択手法として、ソーシャルグラフ上での距離を用いる手法がある。ユーザとその関連ユーザ、各関連ユーザの関連ユーザ、というようにユーザ間のつながりを線で結ぶことによりグラフ構造が得られる。このようなグラフをソーシャルグラフと呼ぶ。一般に、ソーシャルグラフ上で距離が近いユーザ同士は関係性が高く、逆に距離が遠いユーザ同士は関係性が低いと考えることができる。
従って、総関連ユーザ関心ベクトルを算出する際に、ソーシャル上での距離を考慮すると、以下の式(8)により重み係数を設定すればよい。
図7は、従来のAR機器における施設情報の表示例を示し、図8は、本実施形態に係る拡張現実装置100の表示例を示す。図7および図8ともに、表示部111において、カメラの画像データに施設情報が合成された合成画像が表示される。
図7に示すように、カメラ150の画角内に存在する全施設の施設情報701が表示され、ユーザが自身にとって必要となる施設の関連情報を見つけることが難しい。
一方、図8では、ユーザと関連度が高い推奨施設の推奨施設情報801のみ表示されるため、ユーザは必要な情報のみを効率的に素早く認識することができる。
また、記録媒体からコンピュータや組み込みシステムにインストールされたプログラムの指示に基づきコンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)や、データベース管理ソフト、ネットワーク等のMW(ミドルウェア)等が本実施形態を実現するための各処理の一部を実行してもよい。
さらに、本実施形態における記録媒体は、コンピュータあるいは組み込みシステムと独立した媒体に限らず、LANやインターネット等により伝達されたプログラムをダウンロードして記憶または一時記憶した記録媒体も含まれる。
また、記録媒体は1つに限られず、複数の媒体から本実施形態における処理が実行される場合も、本実施形態における記録媒体に含まれ、媒体の構成は何れの構成であってもよい。
また、本実施形態におけるコンピュータとは、パソコンに限らず、情報処理機器に含まれる演算処理装置、マイコン等も含み、プログラムによって本実施形態における機能を実現することが可能な機器、装置を総称している。
Claims (14)
- ユーザの位置情報と該ユーザが使用するカメラのレンズが向けられる方向とに基づいて、該カメラにより撮像される画像の中心に位置する中心施設を地図情報から推定する推定部と、
前記中心施設から第1距離範囲内かつ前記カメラの画角内に存在する1以上の施設を前記地図情報から検索し、該施設を1以上の対象施設として得る対象施設検索部と、
ユーザごとに、該ユーザが興味を示す1以上の興味項目を対応付けて格納する第1格納部と、
複数のキーワードのうちの、1つの興味項目の特徴を表現する語として該当する1以上のキーワードを第1特徴キーワードとして、1つの第1特徴キーワードと1つの興味項目とによって決まる第1値を、全ての興味項目に対して格納する第2格納部と、
少なくとも前記ユーザの興味項目に対応する1以上の前記第1値に応じた第1特徴量を生成する関心特徴生成部と、
前記複数のキーワードのうちの、1つの対象施設の特徴を表現する語として該当する1以上のキーワードを第2特徴キーワードとして、対象施設ごとに、1つの第2特徴キーワードと1つの対象施設に関連する情報とによって決まる第2値に応じた第2特徴量を生成する施設特徴生成部と、
前記第1特徴量および前記第2特徴量を用いて前記対象施設と前記ユーザとの関連度を前記対象施設ごとに算出し、該関連度が第1閾値以上である対象施設の情報を推奨施設情報として選択する推奨施設選択部と、を具備することを特徴とする拡張現実装置。 - 前記格納部は、ユーザごとに、該ユーザと関係を有する1以上の関連ユーザをそれぞれ対応づけてさらに格納し、
前記関心特徴生成部は、前記ユーザおよび前記関連ユーザの興味項目に対応する1以上の前記第1値に応じた第1特徴量を生成することを特徴とする請求項1に記載の拡張現実装置。 - 前記関心特徴生成部は、全ての前記第1特徴キーワードに対する1以上の前記第1値のそれぞれを成分とする、ユーザに関する1以上の第1興味項目に対応する第1ベクトルを生成し、関連ユーザに関する1以上の第2興味項目に対応する第2ベクトルを前記関連ユーザごとに生成し、前記ユーザと各関連ユーザとの間の関係に応じた第1重み値を前記第2ベクトルのそれぞれに乗じた複数の第3ベクトルと、前記第1ベクトルとの和を前記第1特徴量として生成することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の拡張現実装置。
- 前記施設特徴生成部は、前記対象施設ごとに、該対象施設の名称を検索ワードとして該対象施設に関する情報を含むコンテンツを検索し、検索結果のコンテンツに出現する前記第2特徴キーワードごとの出現頻度に基づいて前記第2値を生成し、該第2値を成分とする第4ベクトルを複数のコンテンツでそれぞれ生成し、複数の該第4ベクトルのそれぞれに第2重み値を乗じた和を前記第2特徴量として生成することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の拡張現実装置。
- 前記推奨施設選択部は、少なくとも、前記第1特徴量と前記第2特徴量との類似度と、前記中心施設から前記対象施設までの距離が遠くなるほど小さい値となる重み付けとに基づいて、前記関連度を算出することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の拡張現実装置。
- 前記推奨施設選択部は、前記対象施設の評価が高いほど前記関連度が高くなるように重み付けることを特徴とする請求項5に記載の拡張現実装置。
- 前記関心特徴生成部は、前記ユーザと前記関連ユーザとの関係性が高いほど前記第1重み値を大きく設定することを特徴とする請求項3から請求項6のいずれか1項に記載の拡張現実装置。
- 前記関心特徴生成部は、前記ユーザと前記関連ユーザとの関係性が低いほど前記第1重み値を小さく設定することを特徴とする請求項3から請求項7のいずれか1項に記載の拡張現実装置。
- 前記関心特徴生成部は、前記ユーザと前記関連ユーザとの関係を表すソーシャルグラフでの、該ユーザと該関連ユーザとの距離が第2閾値以内である関連ユーザのみを前記第1特徴量の生成に用いることを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の拡張現実装置。
- ユーザの位置情報と該ユーザが使用するカメラのレンズが向けられる方向とに基づいて、該カメラにより撮像される画像の中心に位置する中心施設を地図情報から推定する推定部と、
前記中心施設から第1距離範囲内かつ前記カメラの画角内に存在する1以上の施設を前記地図情報から検索し、該施設を1以上の対象施設として得る対象施設検索部と、
ユーザごとに、該ユーザが興味を示す1以上の興味項目を格納する第1格納部と、
複数のキーワードのうちの、1つの興味項目の特徴を表現する語として該当する1以上のキーワードを第1特徴キーワードとして、1つの第1特徴キーワードと1つの興味項目とによって決まる第1値を、全ての興味項目に対して格納する第2格納部と、
前記ユーザと前記対象施設の評価を行なったユーザを示す関連ユーザとの興味項目に対応する1以上の前記第1値に応じた第1特徴量を生成する関心特徴生成部と、
前記複数のキーワードのうちの、1つの対象施設の特徴を表現する語として該当する1以上のキーワードを第2特徴キーワードとして、対象施設ごとに、1つの第2特徴キーワードと1つの対象施設に関連する情報とによって決まる第2値に応じた第2特徴量を生成する施設特徴生成部と、
前記第1特徴量および前記第2特徴量を用いて前記対象施設と前記ユーザとの関連度を前記対象施設ごとに算出し、該関連度が第1閾値以上である対象施設の情報を推奨施設情報として選択する推奨施設選択部と、を具備することを特徴とする拡張現実装置。 - 前記関心特徴生成部は、前記関連ユーザのうち、所定の条件を満たす関連ユーザに関する第1値のみを用いて前記第1特徴量を生成することを特徴とする請求項10に記載の拡張現実装置。
- 前記推奨施設情報と前記カメラの画像データとを合成するデータ合成部と、
合成された画像データを表示する表示部と、をさらに具備することを特徴とする請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の拡張現実装置。 - ユーザの位置情報と該ユーザが使用するカメラのレンズが向けられる方向とに基づいて、該カメラにより撮像される画像の中心に位置する中心施設を地図情報から推定し、
前記中心施設から第1距離範囲内かつ前記カメラの画角内に存在する1以上の施設を前記地図情報から検索し、該施設を1以上の対象施設として得、
ユーザごとに、該ユーザが興味を示す1以上の興味項目を対応付けて第1格納部に格納し、
複数のキーワードのうちの、1つの興味項目の特徴を表現する語として該当する1以上のキーワードを第1特徴キーワードとして、1つの第1特徴キーワードと1つの興味項目とによって決まる第1値を、全ての興味項目に対して第2格納部に格納し、
少なくとも前記ユーザの興味項目に対応する1以上の前記第1値に応じた第1特徴量を生成し、
前記複数のキーワードのうちの、1つの対象施設の特徴を表現する語として該当する1以上のキーワードを第2特徴キーワードとして、対象施設ごとに、1つの第2特徴キーワードと1つの対象施設に関連する情報とによって決まる第2値に応じた第2特徴量を生成し、
前記第1特徴量および前記第2特徴量を用いて前記対象施設と前記ユーザとの関連度を前記対象施設ごとに算出し、該関連度が第1閾値以上である対象施設の情報を推奨施設情報として選択することを具備することを特徴とする拡張現実方法。 - コンピュータを、
ユーザの位置情報と該ユーザが使用するカメラのレンズが向けられる方向とに基づいて、該カメラにより撮像される画像の中心に位置する中心施設を地図情報から推定する推定手段と、
前記中心施設から第1距離範囲内かつ前記カメラの画角内に存在する1以上の施設を前記地図情報から検索し、該施設を1以上の対象施設として得る検索手段と、
ユーザごとに、該ユーザが興味を示す1以上の興味項目を対応付けて格納する第1格納手段と、
複数のキーワードのうちの、1つの興味項目の特徴を表現する語として該当する1以上のキーワードを第1特徴キーワードとして、1つの第1特徴キーワードと1つの興味項目とによって決まる第1値を、全ての興味項目に対して格納する第2格納手段と、
少なくとも前記ユーザの興味項目に対応する1以上の前記第1値に応じた第1特徴量を生成する関心特徴生成手段と、
前記複数のキーワードのうちの、1つの対象施設の特徴を表現する語として該当する1以上のキーワードを第2特徴キーワードとして、対象施設ごとに、1つの第2特徴キーワードと1つの対象施設に関連する情報とによって決まる第2値に応じた第2特徴量を生成する施設特徴生成手段と、
前記第1特徴量および前記第2特徴量を用いて前記対象施設と前記ユーザとの関連度を前記対象施設ごとに算出し、該関連度が第1閾値以上である対象施設の情報を推奨施設情報として選択する推奨施設選択手段として機能させるための拡張現実プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012008881A JP2013149073A (ja) | 2012-01-19 | 2012-01-19 | 拡張現実装置、方法、及びプログラム |
US13/727,120 US20130187951A1 (en) | 2012-01-19 | 2012-12-26 | Augmented reality apparatus and method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012008881A JP2013149073A (ja) | 2012-01-19 | 2012-01-19 | 拡張現実装置、方法、及びプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015191678A Division JP2015232913A (ja) | 2015-09-29 | 2015-09-29 | 拡張現実装置、方法、及びプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013149073A true JP2013149073A (ja) | 2013-08-01 |
Family
ID=48796868
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012008881A Pending JP2013149073A (ja) | 2012-01-19 | 2012-01-19 | 拡張現実装置、方法、及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20130187951A1 (ja) |
JP (1) | JP2013149073A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016527651A (ja) * | 2013-08-12 | 2016-09-08 | エアバータイズ エルエルシー | 拡張現実デバイス |
US9464914B1 (en) | 2015-09-01 | 2016-10-11 | International Business Machines Corporation | Landmark navigation |
JP2018049623A (ja) * | 2016-09-23 | 2018-03-29 | 雨暹 李 | 空間オブジェクト検索並べ替え方法及びクラウドシステム |
JP6366808B1 (ja) * | 2017-11-10 | 2018-08-01 | 株式会社NewsTV | 拡張現実映像提供システム |
JP2020054687A (ja) * | 2018-10-03 | 2020-04-09 | 東芝ライフスタイル株式会社 | 洗濯機 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20150075532A (ko) * | 2013-12-26 | 2015-07-06 | 한국전자통신연구원 | 증강 현실 제공 장치 및 방법 |
US20150294504A1 (en) * | 2014-04-15 | 2015-10-15 | Navigate Surgical Technologies, Inc. | Marker-based pixel replacement |
RU2643434C2 (ru) * | 2014-09-12 | 2018-02-01 | Общество С Ограниченной Ответственностью "Яндекс" | Способ предоставления пользователю сообщения посредством вычислительного устройства и машиночитаемый носитель информации |
EP3201859A1 (en) | 2014-09-30 | 2017-08-09 | PCMS Holdings, Inc. | Reputation sharing system using augmented reality systems |
CN106294434A (zh) * | 2015-05-26 | 2017-01-04 | 联想(北京)有限公司 | 一种信息处理方法,推荐方法及电子设备 |
CN105893404A (zh) * | 2015-11-11 | 2016-08-24 | 乐视云计算有限公司 | 基于自然信息识别的推送系统和方法及一种客户端 |
CN106383740A (zh) * | 2016-09-12 | 2017-02-08 | 深圳市金立通信设备有限公司 | 一种系统切换方法及终端 |
CN107229706A (zh) * | 2017-05-25 | 2017-10-03 | 广州市动景计算机科技有限公司 | 一种基于增强现实的信息获取方法及其装置 |
CN110348900B (zh) * | 2019-07-03 | 2022-07-29 | 联保(北京)科技有限公司 | 一种数据处理方法、系统及装置 |
KR20220117550A (ko) * | 2021-02-17 | 2022-08-24 | 현대자동차주식회사 | 정보 표시 방법 및 정보 표시 방법을 실행하기 위한 프로그램이 저장된 컴퓨터로 판독 가능한 기록매체 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000013722A (ja) * | 1998-06-22 | 2000-01-14 | Hitachi Ltd | 画像記録装置 |
JP2001133276A (ja) * | 1999-11-04 | 2001-05-18 | Nec Corp | 車利用者向け情報選択装置、情報選択方法、および記録媒体 |
JP2004030620A (ja) * | 2002-05-08 | 2004-01-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | サービス提供装置及びサービスの提供方法 |
JP2004234687A (ja) * | 2004-04-02 | 2004-08-19 | Nec Corp | 情報提供システムおよび情報提供方法 |
JP2005242546A (ja) * | 2004-02-25 | 2005-09-08 | Dainippon Printing Co Ltd | 推薦情報提供システム、推薦情報提供装置、推薦情報提供方法、プログラム、記録媒体 |
US20050216186A1 (en) * | 2004-03-24 | 2005-09-29 | Dorfman Barnaby M | System and method for displaying images in an online directory |
JP2008158583A (ja) * | 2006-12-20 | 2008-07-10 | Hitachi Software Eng Co Ltd | 画像関連情報表示システム |
JP2009087155A (ja) * | 2007-10-01 | 2009-04-23 | Ntt Docomo Inc | 情報提供システム、情報提供装置及び情報提供方法 |
WO2010095426A1 (ja) * | 2009-02-20 | 2010-08-26 | 株式会社ニコン | 携帯情報機器、撮像装置、及び情報取得システム |
WO2011004608A1 (ja) * | 2009-07-09 | 2011-01-13 | 頓智ドット株式会社 | 視界情報に仮想情報を付加して表示できるシステム |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6014638A (en) * | 1996-05-29 | 2000-01-11 | America Online, Inc. | System for customizing computer displays in accordance with user preferences |
US6256633B1 (en) * | 1998-06-25 | 2001-07-03 | U.S. Philips Corporation | Context-based and user-profile driven information retrieval |
US6382619B1 (en) * | 2000-04-19 | 2002-05-07 | Hewlett-Packard Company | Pick mechanism and image forming device including the same |
JP4426563B2 (ja) * | 2006-12-25 | 2010-03-03 | 大日本印刷株式会社 | 情報提供システム |
US20080268876A1 (en) * | 2007-04-24 | 2008-10-30 | Natasha Gelfand | Method, Device, Mobile Terminal, and Computer Program Product for a Point of Interest Based Scheme for Improving Mobile Visual Searching Functionalities |
US9582937B2 (en) * | 2008-01-02 | 2017-02-28 | Nokia Technologies Oy | Method, apparatus and computer program product for displaying an indication of an object within a current field of view |
US20110106439A1 (en) * | 2009-11-04 | 2011-05-05 | In-Tai Huang | Method of displaying multiple points of interest on a personal navigation device |
US8239130B1 (en) * | 2009-11-12 | 2012-08-07 | Google Inc. | Enhanced identification of interesting points-of-interest |
US9488488B2 (en) * | 2010-02-12 | 2016-11-08 | Apple Inc. | Augmented reality maps |
US9389095B2 (en) * | 2010-03-23 | 2016-07-12 | Telenav, Inc. | Navigation system with point of interest ranking mechanism and method of operation thereof |
US9275154B2 (en) * | 2010-06-18 | 2016-03-01 | Google Inc. | Context-sensitive point of interest retrieval |
-
2012
- 2012-01-19 JP JP2012008881A patent/JP2013149073A/ja active Pending
- 2012-12-26 US US13/727,120 patent/US20130187951A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000013722A (ja) * | 1998-06-22 | 2000-01-14 | Hitachi Ltd | 画像記録装置 |
JP2001133276A (ja) * | 1999-11-04 | 2001-05-18 | Nec Corp | 車利用者向け情報選択装置、情報選択方法、および記録媒体 |
JP2004030620A (ja) * | 2002-05-08 | 2004-01-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | サービス提供装置及びサービスの提供方法 |
JP2005242546A (ja) * | 2004-02-25 | 2005-09-08 | Dainippon Printing Co Ltd | 推薦情報提供システム、推薦情報提供装置、推薦情報提供方法、プログラム、記録媒体 |
US20050216186A1 (en) * | 2004-03-24 | 2005-09-29 | Dorfman Barnaby M | System and method for displaying images in an online directory |
JP2004234687A (ja) * | 2004-04-02 | 2004-08-19 | Nec Corp | 情報提供システムおよび情報提供方法 |
JP2008158583A (ja) * | 2006-12-20 | 2008-07-10 | Hitachi Software Eng Co Ltd | 画像関連情報表示システム |
JP2009087155A (ja) * | 2007-10-01 | 2009-04-23 | Ntt Docomo Inc | 情報提供システム、情報提供装置及び情報提供方法 |
WO2010095426A1 (ja) * | 2009-02-20 | 2010-08-26 | 株式会社ニコン | 携帯情報機器、撮像装置、及び情報取得システム |
WO2011004608A1 (ja) * | 2009-07-09 | 2011-01-13 | 頓智ドット株式会社 | 視界情報に仮想情報を付加して表示できるシステム |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
CSNG200100349011; 廣岡 康雄、外2名: '意外性の高い情報を提供するリコメンダー・システム' 第47回 知識ベースシステム研究会資料 (SIG-KBS-9904) , 20000327, p.61-66, 社団法人人工知能学会 * |
JPN6014047333; 廣岡 康雄、外2名: '意外性の高い情報を提供するリコメンダー・システム' 第47回 知識ベースシステム研究会資料 (SIG-KBS-9904) , 20000327, p.61-66, 社団法人人工知能学会 * |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016527651A (ja) * | 2013-08-12 | 2016-09-08 | エアバータイズ エルエルシー | 拡張現実デバイス |
US9464914B1 (en) | 2015-09-01 | 2016-10-11 | International Business Machines Corporation | Landmark navigation |
JP2018049623A (ja) * | 2016-09-23 | 2018-03-29 | 雨暹 李 | 空間オブジェクト検索並べ替え方法及びクラウドシステム |
KR20180100074A (ko) * | 2016-09-23 | 2018-09-07 | 유-시센 리 | 공간객체 검색결과 정렬 방법, 시스템 및 컴퓨터 독취가능 저장장치 |
KR102014761B1 (ko) | 2016-09-23 | 2019-10-21 | 유-시센 리 | 공간객체 검색결과 정렬 방법, 시스템 및 컴퓨터 독취가능 저장장치 |
JP6366808B1 (ja) * | 2017-11-10 | 2018-08-01 | 株式会社NewsTV | 拡張現実映像提供システム |
JP2019087180A (ja) * | 2017-11-10 | 2019-06-06 | 株式会社NewsTV | 拡張現実映像提供システム |
JP2020054687A (ja) * | 2018-10-03 | 2020-04-09 | 東芝ライフスタイル株式会社 | 洗濯機 |
JP7181746B2 (ja) | 2018-10-03 | 2022-12-01 | 東芝ライフスタイル株式会社 | 洗濯機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130187951A1 (en) | 2013-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2013149073A (ja) | 拡張現実装置、方法、及びプログラム | |
US11483268B2 (en) | Content navigation with automated curation | |
CN108701143B (zh) | 促进图像在搜索查询中的使用 | |
JP5827445B2 (ja) | 拡張現実インタラクションを実現する方法およびシステム | |
US9275272B2 (en) | Tag suggestions for images on online social networks | |
EP4057163B1 (en) | Facilitating use of images as search queries | |
US20080270378A1 (en) | Method, Apparatus and Computer Program Product for Determining Relevance and/or Ambiguity in a Search System | |
US11709881B2 (en) | Visual menu | |
CN105874452B (zh) | 从社交摘要中标记兴趣点 | |
US20190164211A1 (en) | Recommending entities based on interest indicators | |
KR20190031001A (ko) | 사용자 선호 음식점 추천 방법 및 컴퓨터 프로그램 | |
KR20160133304A (ko) | 사용자 리뷰 제공 방법, 장치 및 컴퓨터 프로그램 | |
JP2019008440A (ja) | テキスト抽出装置、コメント投稿装置、コメント投稿支援装置、再生端末および文脈ベクトル計算装置 | |
JP2017182628A (ja) | 拡張現実ユーザインタフェース適用装置および制御方法 | |
JP6167022B2 (ja) | 地図情報提供装置、ユーザ端末、及び地図情報提供方法 | |
JP2015232913A (ja) | 拡張現実装置、方法、及びプログラム | |
US8478517B2 (en) | Method and apparatus to provide location information | |
JP2011165092A (ja) | 文書画像関連情報提供装置、及び文書画像関連情報取得システム | |
JP2010181975A (ja) | 情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラムおよび記録媒体 | |
KR20190027760A (ko) | 취향필터에 기반한 추천 정보 제공 단말 및 장치 | |
JP2009140148A (ja) | 情報提示装置、情報提示システム、情報提示方法およびプログラム | |
JP2013037515A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び情報処理システム | |
JP2013037516A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び情報処理システム | |
JP2008146493A (ja) | 情報提供装置、情報提供方法、及びコンピュータプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20131205 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20131212 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20131219 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20131226 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140109 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140325 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141010 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150109 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150630 |