JP2013146102A - 多重経路管理方法、多重経路を利用したデータ送受信方法及びその装置 - Google Patents

多重経路管理方法、多重経路を利用したデータ送受信方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013146102A
JP2013146102A JP2013080743A JP2013080743A JP2013146102A JP 2013146102 A JP2013146102 A JP 2013146102A JP 2013080743 A JP2013080743 A JP 2013080743A JP 2013080743 A JP2013080743 A JP 2013080743A JP 2013146102 A JP2013146102 A JP 2013146102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
route
path
transmission
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013080743A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5735572B2 (ja
Inventor
Jin-Kyeong Kim
ジン−キョン キム
Hyoung-Jin Kwon
ヒョン−ジン クォン
Woo-Yong Lee
ウー−ヨン イ
Yong-Sun Kim
ヨン−スン キム
Kyeongpyo Kim
キョンピョ キム
Jae-Sup Lee
ジェ−スプ イ
Min-Taig Kim
ミン−テグ キム
Seung-Ku Hwang
スン−ク ファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Original Assignee
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI filed Critical Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Publication of JP2013146102A publication Critical patent/JP2013146102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5735572B2 publication Critical patent/JP5735572B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/022Site diversity; Macro-diversity
    • H04B7/026Co-operative diversity, e.g. using fixed or mobile stations as relays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2603Arrangements for wireless physical layer control
    • H04B7/2606Arrangements for base station coverage control, e.g. by using relays in tunnels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1825Adaptation of specific ARQ protocol parameters according to transmission conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/22Alternate routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/24Multipath
    • H04L45/247Multipath using M:N active or standby paths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • H04W40/12Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing based on transmission quality or channel quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • H04W40/20Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing based on geographic position or location
    • H04W40/205Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing based on geographic position or location using topographical information, e.g. hills, high rise buildings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/24Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update
    • H04W40/246Connectivity information discovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/24Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update
    • H04W40/248Connectivity information update
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1671Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0092Error control systems characterised by the topology of the transmission link

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、多重経路を利用したデータ送受信方法及び装置を提供する。
【解決手段】本発明によれば、2つの送受信装置間に多重経路を設定して、別途の所定時刻ごとに各経路を通じてデータを伝送し、それぞれの経路ごとに別途のデータ受信確認制御信号ACKを受信して、いかなる経路でデータ受信確認制御信号が受信されていないかを判定する。したがって、ACK信号が受信されていない経路の使用を中止し、データが伝送される経路を積極的に利用してデータを伝送することによって、指向性アンテナを装着した2つの送受信装置の見通し線上経路が人間又は障害物により遮断されても、データ伝送が円滑に行われうる。
【選択図】図1

Description

本発明は、データ送受信方法及び装置に係り、より詳細には、指向性アンテナを使用してデータを伝送する60GHz帯域の無線通信システムで、経路別途のデータ受信確認制御信号ACKを通じてデータを送受信する方法及び装置に関する。
チャンネル特性上、無指向性アンテナ(Omni antenna)よりは、指向性アンテナ(Directional antenna)を使用する60GHz帯域の無線通信システムで使用中の経路のチャンネルが、人間又は障害物などにより遮断される場合、チャンネル状態が極めて悪化して通信が途切れる場合が発生する。この場合、人間又は障害物が永久に存在せずに動くため、通信途切れ状態が直ちに解消されることはできるが、60GHz帯域の無線通信システムは、3Gbps級の高速でデータを交換するため、超短時間であるとして、非常に深刻な問題を招く。
したがって、指向性アンテナを使用する60GHz帯域の無線通信システムの見通し線(Line of Sight:LOS)上に人間又は障害物が存在しても、データ交換が遮断されずに円滑にデータを交換できる方法が必要とされる。
この障害を乗り越えるために、指向性アンテナのビームを見通し線ではない反射経路を介して伝送することによって、障害物を克服する方法が使用される。しかし、一般的に60GHz帯域のチャンネル特性上、見通し線ではない非見通し線上経路(Non−line of Sight:NLOS)に受信される信号の減衰が、激しい場合には20dB以上であるので、これを利用しようとすれば、送信器からのパワーを非常に強く送らねばならず、結局、多くの電力を消耗するという問題がある。
本発明は、指向性アンテナを使用してデータを伝送する60GHz帯域の無線通信システムで、指向性アンテナを装着した2つの送受信器の見通し線(Line of Sight:LOS)に人間又は障害物が存在しても、データ交換が遮断されずに円滑に行われるデータ送受信方法及び装置を提供する。
本発明の他の目的及び長所は、下記の説明によって理解され、本発明の実施形態によってさらに明らかになる。また、本発明の目的及び長所は、特許請求の範囲に示した手段及びその組み合わせにより実現できるということが容易に分かる。
本発明は、ミリ波通信で障害物を避けることができる。多重指向性アンテナ又は位相アレイアンテナを備えたデバイスは、データ伝送のために多重リンクを使用できる。デバイスは、相異なるリンクを使用するピアデバイスから伝送されたリンク基盤確認信号を備える。確認信号が受信されれば、デバイスはリンクを使用することができるが、確認信号が受信されなければ、デバイスはリンクを使用することができない。例えば、デバイスが常に2つのリンクを使用し、リンクが遮断(リンク基盤確認信号が受信されない)されれば、デバイスは、いつでも遮断されていない他のリンクを使用するためにスイッチングする。遮断状態が解除されれば、デバイスはまた交互にこの2つのリンクを使用する。
本発明の多重経路を利用したデータ送信方法は、送信端と受信端との間に形成された、見通し線(LOS)上の直接経路及び少なくとも1つの中継経路を備える多重経路のうち、データ受信確認制御信号受信如何に基づいて決定された1つ以上の使用可能経路を交差選択し、そのデータを伝送することを特徴とする。
本発明の多重経路を利用したデータ受信方法は、送信端と受信端との間に形成された、見通し線上の直接経路及び少なくとも1つの中継経路を備える多重経路のうち、データ受信確認制御信号受信如何に基づいて決定された1つ以上の使用可能な経路を、既定の規則によって交差選択して伝送したデータを受信するステップと、前記受信データを検証して経路情報を抽出するステップと、データ受信確認制御信号を生成して前記抽出された経路に伝送するステップと、を含む。
本発明のデータ送受信のための多重経路管理方法は、送信端と受信端との間に形成された、見通し線上の直接経路及び少なくとも1つの中継経路を備える多重経路のうち、1つ以上の使用可能経路の目録を作成するステップと、既定の規則によって交差選択された使用可能経路のうち、伝送データに対する受信確認制御信号を受信していない経路を、使用可能経路目録から削除して削除経路目録に登録するステップと、一定時間経過後、前記削除経路に伝送されたデータに対する受信確認制御信号を受信すれば、前記使用可能経路目録に再登録するステップと、を含む。
本発明の多重経路を利用したデータ送信装置は、送信端と受信端との間に形成された、見通し線上の直接経路及び少なくとも1つの中継経路を備える多重経路のうち、データ受信確認制御信号受信如何に基づいて決定された1つ以上の使用可能な経路を交差選択し、そのデータを伝送することを特徴とする。
本発明の多重経路を利用したデータ受信装置は、送信端と受信端との間に形成された、見通し線上の直接経路及び少なくとも1つの中継経路を備える多重経路のうち、データ受信確認制御信号受信如何に基づいて決定された1つ以上の使用可能な経路を、既定の規則によって交差選択して伝送したデータを受信するデータ受信部と、前記受信データを検証し、経路情報を抽出するデータ検証部と、前記抽出された経路に伝送するデータ受信確認制御信号を生成するデータ受信確認制御信号生成部と、を備える。
本発明は、多重経路を利用したデータ送受信方法及びデータ送受信のための多重経路目録管理方法をコンピュータで実行させるためのプログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体を提供できる。
本発明によれば、2つの送受信装置間に多重経路を設定して、別途の所定時刻ごとに各経路を通じてデータを伝送し、それぞれの経路ごとに別途のデータ受信確認制御信号ACKを受信して、いかなる経路でデータ受信確認制御信号が受信されていないかを判定する。したがって、ACK信号が受信されていない経路の使用を中止し、データが伝送される経路を積極的に利用してデータを伝送することによって、指向性アンテナを装着した2つの送受信装置の見通し線上経路が人間又は障害物により遮断されても、データ伝送が円滑に行われうる。
また、本発明は、多重経路に対する経路目録を作成し、ACK受信如何によって経路削除及び再登録を通じて動的に経路を管理することによって、データ伝送時に特定経路の遮断に柔軟に対処できる。
本発明の一実施形態による2つの送受信器間に形成された2つの経路を介したデータ送受信を例示した図である。 本発明の一実施形態による見通し線上の経路が遮断されて、中継装置により形成された経路のみを通じてデータが送受信される状態を例示した図である。 本発明の一実施形態による時間軸で、送受信されるデータとデータ受信確認制御信号との交換過程を示す図である。 本発明の一実施形態による1つの経路での通信が遮断されてから再開された場合に、時間軸で、送受信されるデータとデータ受信確認制御信号との交換過程を示す説明図である。 本発明の一実施形態による経路選択情報を含むMACデータフレームとMACデータ受信確認制御フレームとの構造を示す図である。 本発明の一実施形態による経路選択情報を含むMACデータフレームとMACデータ受信確認制御フレームとの構造を示す図である。 MACヘッダ内のフレーム制御フィールドの例を示す図面である。 フレーム制御フィールドのリンクIDの例を示したテーブルである。 本発明の一実施形態によるMAC階層での経路別途のデータ受信確認制御信号ACKを通じて経路を選択する、多重経路を利用したデータ送受信装置の構成を概略的に示したブロック図である。 本発明の一実施形態による経路管理部620の機能を概略的に示した図である。 本発明の一実施形態による送信端でのデータ送受信方法を説明するフローチャートである。 本発明の一実施形態による受信端でのデータ送受信方法を説明するフローチャートである。 本発明の一実施形態による経路別データ受信確認制御信号ACKを通じるデータ送受信及び経路管理過程を示す全体フローチャートである。 本発明の一実施形態による経路別データ受信確認制御信号ACKを通じるデータ送受信及び経路管理過程を示す全体フローチャートである。 本発明の一実施形態による多重経路を利用したデータ送受信装置で使用可能な経路を管理し、かつデータ伝送のための状態遷移過程を示す状態遷移図である。
以下、本発明の望ましい実施形態を添付した図面を参照して説明する。図面中で同じ構成要素については、たとえ他の図面上に表示されるとしても、なるべく同じ参照番号及び符号で表していることに留意せねばならない。下記で本発明を説明するに当って、関連した公知機能または構成についての具体的な説明が、本発明の要旨を不要に不明にすると判断される場合には、その詳細な説明を省略する。
ある部分がある構成要素を‘‘含む’’という時、これは特別に反対の記載がない限り、他の構成要素を除外するものではなく他の構成要素をさらに含むことができることを意味する。
本発明は、チャンネル特性に関して無指向性アンテナ(Omni antenna)ではなく指向性アンテナ(Directional antenna)を使用する60GHz帯域の無線通信システムで、指向性アンテナを装着した2つの送受信器の見通し線上に人間又は障害物が存在しても、データを送受信できる方法を提供する。
図1は、本発明の一実施形態による2つの送受信装置10及び13の間の2つの経路A及びBを介したデータ送受信を例示した図である。
図1を参照すれば、2つの送受信装置10、13が見通し線上に形成された経路(または直接経路)Aと、中継装置19により形成された経路(または、中継経路)Bとを通じてデータを送受信する。
60GHz帯域の無線通信システムは、一般的に2つの送受信装置10、13の見通し線上に位置するアンテナ11、15を通じる経路Aのみを利用して、2つの送受信装置間でデータを交換する。一方、本発明において、無線通信システムは、見通し線上に形成される経路Aと共に特別な中継装置19を利用して、アンテナ11、17を通じる別途の付加経路Bを構成して、2つの送受信装置10、13の間にデータを交換する。
本発明で使われる中継装置19は、自身により新たに生成される付加経路Bを通じて送受信されるデータと、元の見通し線上に形成される経路Aを通じて送受信されるデータとの間に、衝突の回避を保証できるように構成される。中継装置19は、増幅及び伝送の可能な能動中継装置及び、60GHz帯域の電波を反射させることができる鉄板などの媒質で構成された受動中継装置を備えることができる。中継装置19の動作についての詳細な内容は、本発明で記述しない。
送受信装置10、13のアンテナは、1つ又は2つのアンテナで構成でき、本発明ではこれについて詳細には記述していない。また、経路Aのアンテナ15と経路Bのアンテナ17とは同一でも、相異なってもよい。
図2は、本発明の一実施形態にかかる、見通し線上の経路が人間又は障害物により遮断されるとき、中継装置により形成された経路のみを通じてデータが送受信される状態を例示した図面である。
図2を参照すれば、一般的に指向性アンテナを使用する60GHz帯域の無線通信システムは、送受信装置20のアンテナ21と送受信装置23のアンテナ25とによって、見通し線上に形成された経路Aが人間又は障害物24により遮断される場合、データ交換が中断されるという問題が発生する。しかし、本発明が適用される60GHz帯域の無線通信システムは、送受信装置20のアンテナ21と送受信装置23のアンテナ25によって、見通し線上に形成される経路Aが人間又は障害物24により遮断される場合にも、常に別途のアンテナ27と中継装置29とを通じて形成された付加経路Bを通じて、円滑にデータを交換できる。アンテナ25とアンテナ27は同一でも、相異なってもよい。
図3は、本発明の一実施形態にかかる、時間軸に関して、送受信されるデータとデータ受信確認制御信号との交換過程を示す図面である。
図3を参照すれば、見通し線上に形成された経路Aと中継装置を通じて形成された経路Bとを通じて、交互にデータを伝送する場合を図示している。この場合、図2のように人間又は障害物によるデータ交換遮断現象が発生していないため、データを送信し、これに対するデータ受信確認制御信号を受信する一連の過程が正確に動作する。
図3では、交互に経路Aと経路Bとを代替的に利用して、データを交換してデータを受信する度にデータ受信確認制御信号を伝送することによって単純化される。しかし、経路Aと経路Bとの利用方法(例えば、伝送順序、伝送時間など)、データ受信確認制御信号伝送方法(例えば、データ受信時毎に受信確認制御信号を伝送するか、受信確認制御信号をまとめていろいろなデータに対する確認信号として1回のみ伝送するかなど)は、システム設計及び環境によって設定されて適用できることはいうまでもない。
図4は、本発明の一実施形態による図2の実施形態のように1つの経路での通信が遮断されてから再開された場合に、時間軸で、送受信されるデータとデータ受信確認制御信号との交換過程を示す説明図である。図4を参照すれば、まず時間区間411では、見通し線上に形成された経路Aと中継装置を通じて形成された経路Bとに人間又は障害物が存在していない場合、経路Aと経路Bとを順に利用してデータが伝送される。経路Aを通じて伝送したデータD7 451に対するデータ受信確認制御信号452が受信されない場合、経路A上に人間又は障害物が突然登場して経路Aが遮断されたと判断する。
経路Aの遮断状態を認識したMACは、中継装置を通じて形成された経路Bを通じて再びデータD7 453を伝送し、これについてのデータ受信確認制御信号454を受ける。この場合、中継装置を通じて形成された経路B線上には、人間又は障害物が存在していない。
以後、任意の時間区間413中に、経路Aを使用せずに経路Bのみを利用してデータを交換する。
経路Aを遮断していた人間又は障害物が存在しないため、予め定義された任意の時間を経過した後、再び経路Aを通じてデータD11 455を伝送する。
データD11 455に対するデータ受信確認制御信号456が受信されていない場合、依然として経路が遮断状態であると判断し、再び経路Bのみを利用して任意の時間区間415の間にデータを交換する。これらの動作を任意に反復して行う。
任意の時間の経過後、経路Aを通じてデータD13 457を伝送し、データD13 457に関するデータ受信確認制御信号A13 458を受信するとき、経路Bと共に経路Aも使用して任意の時間区間417の間にデータを伝送する。
規定されたタイマーまたは経路削除カウントが臨界値を超過したかどうかに従って、各任意の時間区間をあらかじめ決定することができる。
図5Aは、MACデータフレーム51の構造を図示し、図5Bは、MACデータ受信確認制御フレーム55の構造を図示する。
図5Aを参照すれば、MACデータフレーム51は、MACヘッダ52とMACペイロード53とを備える。MACヘッダ52に関する情報は、データが送出される時に使われる経路情報54を含む。経路情報54を含むMACデータフレーム51を受信したMACは、いかなる経路を通じてデータが伝送されているかが確認でき、この情報を利用してMACデータ受信確認制御フレーム52を生成する。
図5Bを参照すれば、MACデータ受信確認制御フレーム55は、受信データから抽出した経路情報57を、MACヘッダ56に入れて伝送する。
MACデータ受信確認制御信号55を受信したMACは、自身が送出したMACデータフレーム51に対する受信確認制御信号であるかどうかを判断した後、該当経路を通じて円滑にデータが交換されているかどうかを判定する。これらの判定情報に基づいて、MACがいかなる経路を選択してデータを交換するかを決定する。
図5Cは、MACヘッダ内のフレーム制御フィールドの例を図示し、図5Dは、フレーム制御フィールドのリンクIDの例を示したテーブルである。
図5C及び図5Dを参照すれば、フレーム制御フィールドは、プロトコルバージョン(protocol version)、保安(secure)、ACK政策(ACK policy)、フレームタイプ(frame type)、フレームサブタイプ及び伝送ID(frame subtype/delivery ID)、再試図如何(retry)、及びリンクID(link ID)などの情報を、それぞれ所定ビットで表すことができる。本実施形態では、全体16ビットのうち、リンクIDフィールドに2ビットを割り当てたが、割り当てビットは設定によって変わりうる。
リンクIDフィールド59はあらゆるフレームで、中継経路が使われる中継動作でいかなる経路(またはリンク)が送フレームにより選択されるかどうかを表すために使われる。リンクIDフィールド59は、図5Dのテーブルに示したように、ビット値によって選択された経路、すなわち、直接経路(Direct Link)または中継経路(Relay Link1、2、3)を表現できる。リンクIDフィールド59は中継動作のみで使われ、直接経路のみ使われる正常動作では無視されうる。経路の数はユーザーにより選択されうるが、中継動作時には少なくとも2つの経路が求められる。
図6は、本発明の一実施形態によるMAC階層での経路別途のデータ受信確認制御信号ACKを通じて経路を選択する、多重経路を利用したデータ送受信装置の構成を概略的に示したブロック図である。
図6を参照すれば、本発明のデータ送受信装置600は、送信部610及び受信部650を備える。
送信部610は、MACデータ接受部615、経路管理部620、経路挿入部625及びMACデータ送信部630を備える。MACデータ接受部615は、MACの上位階層から伝送せねばならないデータを伝達される。
経路管理部620は、使用可能な経路目録を作成し、経路登録及び削除などを通じて経路目録を管理する。
図7は、本発明の一実施形態による経路管理部620の機能を概略的に示した図面である。図7を参照すれば、経路管理部620は、使用可能経路目録の作成710、経路削除及び削除経路目録の作成730、削除経路の再登録750を行う。経路管理部620は、見通し線上の直接経路又は中継装置を利用した中継経路を探索して候補目録を選定し、各候補経路目録を通じてデータを送信して、受信部650から円滑にデータ受信確認制御信号が受信される場合、該当経路を使用可能経路目録に登録する。中継経路を形成する中継装置は、増幅及び伝送の可能な能動中継装置または電波を反射させる媒質で構成された受動中継装置でありうる。経路管理部620は、使用可能経路目録内の経路を、あらかじめ設定された規則によって交差選択し、そのデータを伝送する途中で、人間又は障害物によってデータ受信確認制御信号が円滑に受信されない場合、該当経路を使用可能経路目録から削除し、削除経路目録に登録する。また経路管理部620は、予め規定された任意の時間が経過した後、人間又は障害物によって削除経路目録に登録されて使用が排除された経路を通じて再びデータを伝送し、これに対するデータ受信確認制御信号を待った後、受信部650から該当データに対するデータ受信確認制御信号が受信された場合、削除された経路を再び使用可能経路目録に追加(または再登録)する。これは、人間又は障害物によって通信が遮断されて使用が排除された経路が、一定時間が過ぎた後で遮断状態が解除されて、再び使用可能になることを考慮するためである。任意の時間は、一例として規定されたタイマー又は経路削除カウントが臨界値を超過した場合であり、その他の多様な方法により一定時間経過如何を判断できる。
経路挿入部625は、データを伝送する場合、使用可能な経路のうち特定経路を選択し、選択した経路情報をMACヘッダに挿入する。経路情報によりデータ送信部630は、選択された特定経路を通じて該当データを伝送できる。経路情報は、中継経路であるか(中継経路である場合には、いかなる中継経路であるか)、直接経路であるかを表す情報である。経路挿入部625は、予め定義された規則によって特定経路を選択できる。図3及び図4では、2つの経路を順に交差選択し、そのデータを伝送する実施形態を図示しているが、2つ以上の経路が選択されてデータを伝送するか、1つの経路で一定時間データを連続して伝送するなどの多様な実施形態が可能なのは、当業者ならば、十分に理解できるであろう。
MACデータ送信部630は、経路情報を含めているMACデータを物理階層に伝達して、設定された経路を通じて伝送させる。
受信部650は、MACデータ受信部655、MACデータ検証部660、MACデータ受信確認制御信号ACK生成部665及びMACデータ伝達部670を備える。
MACデータ受信部655は、物理階層を通じてMACデータを受信する。MACデータ受信部655は、送信部610から送信したデータに対するMACACKを受信する。
MACデータ検証部660は、受信されたMACデータ又はMACACKが正確に受信されたかどうかを判定する。MACデータ検証部660は、データが円滑に伝送されたと判定された場合に、MACデータまたはMACACKから経路情報を抽出する。MACデータ検証部660は、MACデータの経路情報はACK生成部665に伝送し、MACACKの経路情報は送信部610の経路管理部620に伝送する。経路管理部620は、ACK受信経路を使用可能経路目録に登録または再登録する。
ACK生成部665は、MACデータ検証部660を通じてMACデータが正確に受信されたと判定された場合、MACデータに対する受信確認制御信号ACKを生成し、ACKのヘッダに経路情報を挿入する。ACK生成部665は、ACKを送信部610のMACデータ送信部630に伝達する。ACK生成部665は、受信データ毎にACKを生成して、受信確認情報を送信端に伝送してもよく、2つ以上の受信データを所定数まとめて、複数の受信データに対するACKを生成して送信端に伝送してもよい。
MACデータ伝達部670は、受信したMACデータをMACの上位階層に伝達する。
図8Aは、本発明の一実施形態による送信端でのデータ送受信方法を説明するフローチャートである。
図8Aを参照すれば、本発明は送信端と受信端との間に形成された見通し線上の直接経路と、中継装置を利用した少なくとも1つの中継経路とを備える多重経路のうち、データ受信確認制御信号受信如何に基づいて決定された1つ以上の使用可能な経路を交差選択し、そのデータを伝送する。中継経路を形成する中継装置は、増幅及び伝送の可能な能動中継装置または電波を反射させる媒質で構成された受動中継装置とすることができる。
動作810において、送信端は、MAC上位階層から伝送すべきデータを受信する。
動作820において、伝送データの使用可能経路を既定の規則によって選択して、データを伝送する。伝送するデータによって、送信端と受信端との間に見通し線上の直接経路及び中継装置を利用した中継経路を探索して、決定された候補経路を利用してデータを伝送し、各候補経路から受信確認制御信号を受信すれば、該当経路を使用可能経路目録に登録する。決定された候補経路を使用可能経路であると仮定し、最初の使用可能経路目録に登録してもよい。登録された使用可能経路で既定の規則によって経路を交差選択し、そのデータを伝送する。選択された経路の経路情報は、MACデータのヘッダに挿入されて、選択された特定経路にデータが伝送される。
動作830において、送信端は、受信端から伝送データに対する受信確認制御信号を受信するかどうかを判断して、使用可能経路目録を調整する。受信確認制御信号を受信していない経路は、使用可能経路目録から削除され、削除経路目録に挿入される。一定時間経過後、削除された経路を通じてデータを伝送し、伝送したデータに対する受信確認制御信号を受信すれば、使用可能目録に追加または再登録する。一定時間経過如何は、タイマー又は経路削除カウントが臨界値を超過するかどうかで判断できる。
図8Bは、本発明の一実施形態による受信端でのデータ送受信方法を説明するフローチャートである。
図8Bを参照すれば、動作850において、受信端は送信端から、データ受信確認制御信号受信如何に基づいて決定された1つ以上の使用可能な経路で、既定の規則によって交差選択された経路を通じて伝送されたデータを受信する。1つ以上の使用可能な経路は、送信端と受信端との間に形成された見通し線上の直接経路と、中継装置を利用した少なくとも1つの中継経路とを備える多重経路で確認される。
動作860において、受信データを検証して経路情報を抽出する。
動作870において、データ受信確認制御信号ACKを生成し、抽出された経路にACKを伝送する。ACKのMACヘッダに抽出された経路情報が含まれうる。ACKは、毎データ別に生成されて伝送されるか、2つ以上の受信データに対して生成されて伝送されてもよい。
図9A及び図9Bは、本発明の一実施形態による経路別データ受信確認制御信号ACKを通じるデータ送受信及び経路管理過程を示す全体フローチャートである。図9A及び図9Bを参照すれば、データ送受信装置は、多重経路情報を含む経路目録を管理し、各経路のデータ受信確認制御信号を受信したかどうかにしたがって経路目録を調整し、多重経路を交差選択し、そのデータを伝送することによって遮断経路によるデータ伝送失敗を克服する。多重経路は、見通し線上の直接経路と、中継装置を利用した少なくとも1つの中継経路とを備える。
動作901において、データ送受信装置は、MACの上位階層からデータが受信されているかどうかを、持続的に感知する。
動作902において、MACの上位階層からデータが受信された場合、管理している経路目録に削除された経路の存否を確認する。使用可能経路目録から削除された経路は削除経路目録に登録される。
動作903において、削除された経路が存在する場合、削除された経路の再使用可否を判断するために、削除後に任意の時間が経過したかどうかを確認する。削除された経路を再使用するかどうかは、遮断状態が解除されたかどうか、すなわち、人間又は障害物がこれ以上存在しなくてデータ伝送が円滑かどうかによって決まる。任意の時間を経過したかどうかは、タイマーを駆動して経路削除カウントが臨界値を超過したかどうかで判断してもよく、タイマーを通じて任意の時間が経過したかどうかで確認してもよい。本実施形態では、経路削除カウントが臨界値を超過したかどうかで判断する。
経路削除カウントが臨界値を超過する場合、動作904において削除された経路を再選択する。動作905において、データ送受信装置は削除された経路情報をMACヘッダに挿入する。動作906において、データ送受信装置はPHY階層にデータを伝送して該当経路にデータを送出するように要求する。
動作907において、送出したデータが円滑に伝送されたかどうかを確認するために、データ送受信装置は規定された時間内にデータ受信確認制御信号を受けたかどうかを確認する。
データ受信確認制御信号を規定された時間内に受信した場合、動作908において、削除された経路を削除経路目録から削除し、使用可能目録に再登録する。動作901において、次のデータを伝送するために、再び上位階層からデータが受信されるかどうかを感知する。
データ受信確認制御信号を規定された時間内に受信していない場合、動作909において、データの再伝送が必要かどうかを判断する。
再伝送が必要ないと判定された場合、データ送受信装置は動作901に移る。再伝送が必要であると判定された場合、動作910において、データ送受信装置は該当経路に対してデータ伝送失敗カウントを増加させ、動作911において、データ送受信装置は伝送失敗カウントが予め定義された臨界値を超過したかどうかを判断する。
伝送失敗カウントが臨界値を超過していない場合、動作912において、データ送受信装置は該当経路を削除経路目録に維持し、動作901に移る。
伝送失敗カウントが臨界値を超過していない場合、動作915において、データ送受信装置はデータを該当削除経路に再送出するように再びPHY階層に要請し、再伝送過程を反復する。
動作903において、経路削除カウントが臨界値を超過していない場合、動作913において、データ送受信装置は、削除された経路を排除して使用可能経路を確認した後、予め定義された規則によって特定の経路を交差選択する。
動作914において、データ送受信装置は、選択された経路情報をMACヘッダに挿入し、動作915において、PHY階層に該当経路にデータを送出するように要請する。
動作916において、データ送受信装置は、送出したデータが円滑に伝送されたかを確認するために、規定された時間内にデータ受信確認制御信号を受けたかどうかを確認する。
データ受信確認制御信号を正常に受信した場合、動作901において次のデータを伝送するために、再び上位階層からデータが受信されるかどうかを感知する。
データ受信確認制御信号を正常に受信しない場合、動作909において、データ送受信装置は、データの再伝送が必要かどうかを判断する。
再伝送が必要ないと判定された場合、データ送受信装置は、動作901に移る。しかしながら、再伝送が必要であると判定された場合、データ送受信装置は動作910及び動作911に移る。伝送失敗カウントが臨界値を超過したと判定された場合、動作912において、該当経路を使用可能経路目録から削除して削除経路目録に追加した後、動作901において次のデータを伝送するために、再び上位階層からデータが受信されるかどうかを監視する。伝送失敗カウントが臨界値を超過していないと判定された場合、動作915において再びPHY階層に該当経路にデータを送出するように要請して、再伝送過程を反復する。
図10は、本発明の一実施形態による多重経路を利用したデータ送受信装置で使用可能な経路を管理し、データ伝送のための状態遷移過程を示す状態遷移図である。図10を参照すると、送信端は、社用可能な経路を管理するために、見通し線上に存在する相手の装置(受信端)と中継装置との存否を確認する使用可能経路確認状態から始める(1001)。使用可能経路確認状態でMACは、受信端と中継装置を利用して使用可能な経路を使用可能経路目録に登録する。
受信端又は中継装置が存在していない場合、使用可能経路を持続的に確認する(1002)。
中継装置が存在していないか、又は存在しても使用できず、受信端を形成する使用可能経路が1つ存在すると確認された場合(1003)、データを伝送する時に単一経路のみを使用する単一経路使用状態に遷移する(1004)。
単一経路使用状態で、人間又は障害物によって使用中の単一経路をこれ以上使用できないと判断されれば、使用可能経路を確認要請(1005)し、再び使用可能経路確認状態に遷移する(1001)。
単一経路を持続的に使用でき、使用可能経路確認要請がない場合には、単一経路使用状態を維持し続ける(1006)。
受信端との見通し線上の経路だけではなく、1つ以上の中継装置を通じる別途の中継経路が存在すると確認される場合(1007)、データを伝送する時に使用可能なあらゆる経路を使用する多重経路使用状態に遷移する(1008)。
多重経路使用状態で、あらゆる経路からデータ受信確認制御信号が円滑に受信される場合(1009)には、多重経路使用状態を維持し続ける。
特定経路からデータ受信確認制御信号が円滑に受信されない場合(1010)、人間又は障害物によって経路が遮断されたと判断し、使用可能経路目録から遮断経路を削除して、遮断経路へのデータ伝送を(一時的に)中断する遮断経路排除状態に遷移する(1011)。
永久的に経路が遮断されるものではないため、遮断経路排除状態で遮断された経路が再び使用可能かを確認する。任意に規定された再確認タイマーまたはカウントを駆動し、再確認タイマー又はカウントを検査して再確認タイマーまたはカウントが臨界値を超過していないと判断される場合(1012)、遮断経路排除状態を維持し(1011)、再確認タイマーまたはカウントが臨界値を超過すると判断される場合(1013)には、再び遮断経路が使用可能かどうかを確認するために、遮断経路使用可否の確認状態に遷移する(1014)。
遮断経路使用可否確認状態(1014)でデータを遮断経路に送出した後、データ受信確認制御信号が円滑に受信されるかどうかで、該当経路が使用可能かどうかを判定する。遮断経路が1つでも存在する状態では、再び遮断経路排除状態に戻り(1011)、あらゆる経路使用が可能であり、これ以上使用が不可能な経路がない場合(1016)、多重経路使用状態に遷移する(1008)。
本発明はチャンネル特性上、無指向性アンテナだけではなく、指向性アンテナを使用してデータを伝送する60GHz帯域の無線通信システムで、指向性アンテナを装着した2つの送受信装置に有用に適用できる。本発明の指向性アンテナは、指向性特徴を提供するビームフォーミングの可能な位相配列アンテナを備える。
本発明は見通し線上の直接経路以外に中継経路を備える1つ以上の多重経路を設定して、別途の所定時刻ごとに各経路を通じてデータを伝送し、それぞれの経路ごとに別途のデータ受信確認制御信号ACKを受信する。したがって、いかなる経路でデータ受信確認制御信号が受信されていないかを判定して、該当経路の使用を中止するか、または積極的に利用してデータを伝送することによって、指向性アンテナを装着した2つの送受信装置の見通し線上経路で、人間又は障害物によりデータ伝送が遮断されるという問題を解決できる。
本発明はまた、コンピュータで読み取り可能な記録媒体にコンピュータで読み取り可能なコードとして具現することができる。コンピュータで読み取り可能な記録媒体は、コンピュータシステムによって読み取られるデータが保存されるあらゆる種類の記録装置を含む。コンピュータで読み取り可能な記録媒体の例には、ROM、RAM、CD−ROM、磁気テープ、フロッピーディスク、光データ保存装置などがあり、またキャリアウェーブ(例えば、インターネットを通じる伝送)の形態で具現されるものも含む。またコンピュータで読み取り可能な記録媒体は、ネットワークに連結されたコンピュータシステムに分散されて、分散方式でコンピュータで読み取り可能なコードが保存されて実行される。本発明を具現するための機能的なプログラム、コード及びコードセグメントは、本発明が属する技術分野のプログラマーにより容易に推論できる。
これまで本発明について望ましい実施形態を中心に説明した。ここで特定の用語が使われたが、これは単に本発明を説明するための目的で使われたものであって、意味限定や特許請求の範囲に記載された本発明の範囲を制限するために使われたものではない。したがって、当業者ならば、本発明が本発明の本質的な特性から逸脱しない範囲で変形された形態で具現できるということを理解できるであろう。したがって、開示された実施形態は限定的な観点ではなく説明的な観点で考慮されねばならない。本発明の範囲は、前述した説明ではなく特許請求の範囲に表れており、それと同等な範囲内にあるあらゆる差異点は本発明に含まれていると解釈されねばならない。

Claims (1)

  1. 中継リンクと、可視線上経路(Line of Sight)直接リンクを含む60GHz帯域の通信システムにおけるフレーム伝送方法において、
    送信端が受信端に前記可視線上経路直接リンクを通じてフレームを伝送するステップと、
    フレーム伝送のためにただ一つの伝送リンクだけ使用可能な時間区間の間、前記送信端が前記受信端から少なくとも2つ以上のデータ受信に対する受信確認が束ねられた受信確認フレームを受信したかを把握するステップと、
    前記時間区間の間、前記受信確認フレームを受信できなかった場合、前記送信端が次の時間区間の開始でフレーム伝送のためのリンクを前記中継リンクに変更するステップと、
    前記送信端が前記中継リンクの中継装置を通じてフレームを前記受信端に伝送するステップと、
    を含むことを特徴とするフレーム伝送方法。
JP2013080743A 2007-06-13 2013-04-08 多重経路管理方法、多重経路を利用したデータ送受信方法及びその装置 Expired - Fee Related JP5735572B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0058003 2007-06-13
KR20070058003 2007-06-13
KR10-2008-0050464 2008-05-29
KR1020080050464A KR20080109617A (ko) 2007-06-13 2008-05-29 다중 경로 관리 방법, 다중 경로를 이용한 데이터 송수신방법 및 그 장치

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010512068A Division JP2010531090A (ja) 2007-06-13 2008-06-11 多重経路管理方法、多重経路を利用したデータ送受信方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013146102A true JP2013146102A (ja) 2013-07-25
JP5735572B2 JP5735572B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=40368877

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010512068A Pending JP2010531090A (ja) 2007-06-13 2008-06-11 多重経路管理方法、多重経路を利用したデータ送受信方法及びその装置
JP2013080743A Expired - Fee Related JP5735572B2 (ja) 2007-06-13 2013-04-08 多重経路管理方法、多重経路を利用したデータ送受信方法及びその装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010512068A Pending JP2010531090A (ja) 2007-06-13 2008-06-11 多重経路管理方法、多重経路を利用したデータ送受信方法及びその装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100142435A1 (ja)
EP (1) EP2168253A4 (ja)
JP (2) JP2010531090A (ja)
KR (1) KR20080109617A (ja)
WO (1) WO2008153308A1 (ja)

Families Citing this family (158)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5157668B2 (ja) * 2008-06-19 2013-03-06 富士通株式会社 通信装置および通信方法
US8958288B2 (en) 2008-07-14 2015-02-17 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for setting detour path in wideband high frequency wireless system using centralized MAC protocol
WO2011040763A2 (ko) * 2009-09-29 2011-04-07 한국전자통신연구원 무선 통신 시스템에서 릴레이 링크 셋업 방법 및 장치
EP2533468B1 (en) 2010-02-05 2019-04-10 Electronics And Telecommunications Research Institute Communication method among a source device, a destination device and a relay device
KR101764888B1 (ko) 2010-02-16 2017-08-16 한국전자통신연구원 광대역 근거리 무선 통신 장치 및 방법
EP3399664B1 (en) * 2010-03-05 2019-12-11 Electronics and Telecommunications Research Institute Wideband near field communication apparatus and method
FR2959895B1 (fr) * 2010-05-07 2012-08-03 Commissariat Energie Atomique Reseau cooperatif a strategie de demande de retransmission adaptative
JPWO2012173234A1 (ja) * 2011-06-17 2015-02-23 日本電気株式会社 通信制御装置、通信制御方法およびプログラム
US10966141B2 (en) * 2012-07-09 2021-03-30 Nokia Solutions And Networks Oy Millimeter wave access architecture with cluster of access points
US9113347B2 (en) 2012-12-05 2015-08-18 At&T Intellectual Property I, Lp Backhaul link for distributed antenna system
FR3003711B1 (fr) * 2013-03-21 2015-04-17 Commissariat Energie Atomique Systeme de communication cooperatif a strategie de retransmission de paquets adaptive
US9525524B2 (en) 2013-05-31 2016-12-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Remote distributed antenna system
US9999038B2 (en) 2013-05-31 2018-06-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Remote distributed antenna system
EP2858289B1 (en) * 2013-10-02 2021-09-15 Airbus Italia S.P.A. Method and telecommunication system for providing near real-time IP streaming services to a mobile terminal
US8897697B1 (en) 2013-11-06 2014-11-25 At&T Intellectual Property I, Lp Millimeter-wave surface-wave communications
WO2015068284A1 (ja) * 2013-11-08 2015-05-14 株式会社日立製作所 無線通信システム
US9706923B2 (en) * 2014-02-25 2017-07-18 General Electric Company System and method for adaptive interference mitigation in wireless sensor network
US9768833B2 (en) 2014-09-15 2017-09-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for sensing a condition in a transmission medium of electromagnetic waves
US10063280B2 (en) 2014-09-17 2018-08-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Monitoring and mitigating conditions in a communication network
US9615269B2 (en) 2014-10-02 2017-04-04 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus that provides fault tolerance in a communication network
US9685992B2 (en) 2014-10-03 2017-06-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Circuit panel network and methods thereof
US9503189B2 (en) 2014-10-10 2016-11-22 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for arranging communication sessions in a communication system
US9973299B2 (en) 2014-10-14 2018-05-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for adjusting a mode of communication in a communication network
US9762289B2 (en) 2014-10-14 2017-09-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for transmitting or receiving signals in a transportation system
US9627768B2 (en) 2014-10-21 2017-04-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Guided-wave transmission device with non-fundamental mode propagation and methods for use therewith
US9520945B2 (en) 2014-10-21 2016-12-13 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus for providing communication services and methods thereof
US9769020B2 (en) 2014-10-21 2017-09-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for responding to events affecting communications in a communication network
US9577306B2 (en) 2014-10-21 2017-02-21 At&T Intellectual Property I, L.P. Guided-wave transmission device and methods for use therewith
US9780834B2 (en) 2014-10-21 2017-10-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for transmitting electromagnetic waves
US9653770B2 (en) 2014-10-21 2017-05-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Guided wave coupler, coupling module and methods for use therewith
US9312919B1 (en) 2014-10-21 2016-04-12 At&T Intellectual Property I, Lp Transmission device with impairment compensation and methods for use therewith
US10009067B2 (en) 2014-12-04 2018-06-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for configuring a communication interface
US9742462B2 (en) 2014-12-04 2017-08-22 At&T Intellectual Property I, L.P. Transmission medium and communication interfaces and methods for use therewith
US9544006B2 (en) 2014-11-20 2017-01-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Transmission device with mode division multiplexing and methods for use therewith
US10243784B2 (en) 2014-11-20 2019-03-26 At&T Intellectual Property I, L.P. System for generating topology information and methods thereof
US10340573B2 (en) 2016-10-26 2019-07-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Launcher with cylindrical coupling device and methods for use therewith
US9800327B2 (en) 2014-11-20 2017-10-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus for controlling operations of a communication device and methods thereof
US9954287B2 (en) 2014-11-20 2018-04-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus for converting wireless signals and electromagnetic waves and methods thereof
US9997819B2 (en) 2015-06-09 2018-06-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Transmission medium and method for facilitating propagation of electromagnetic waves via a core
US9461706B1 (en) 2015-07-31 2016-10-04 At&T Intellectual Property I, Lp Method and apparatus for exchanging communication signals
KR102145943B1 (ko) * 2014-11-21 2020-08-19 에스케이텔레콤 주식회사 백홀시스템과, 이에 적용되는 단말장치 및 단말장치의 동작 방법
US10144036B2 (en) 2015-01-30 2018-12-04 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for mitigating interference affecting a propagation of electromagnetic waves guided by a transmission medium
US9876570B2 (en) 2015-02-20 2018-01-23 At&T Intellectual Property I, Lp Guided-wave transmission device with non-fundamental mode propagation and methods for use therewith
US9749013B2 (en) 2015-03-17 2017-08-29 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for reducing attenuation of electromagnetic waves guided by a transmission medium
US10224981B2 (en) 2015-04-24 2019-03-05 At&T Intellectual Property I, Lp Passive electrical coupling device and methods for use therewith
US9705561B2 (en) 2015-04-24 2017-07-11 At&T Intellectual Property I, L.P. Directional coupling device and methods for use therewith
US9793954B2 (en) 2015-04-28 2017-10-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Magnetic coupling device and methods for use therewith
US9948354B2 (en) 2015-04-28 2018-04-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Magnetic coupling device with reflective plate and methods for use therewith
US9748626B2 (en) 2015-05-14 2017-08-29 At&T Intellectual Property I, L.P. Plurality of cables having different cross-sectional shapes which are bundled together to form a transmission medium
US9871282B2 (en) 2015-05-14 2018-01-16 At&T Intellectual Property I, L.P. At least one transmission medium having a dielectric surface that is covered at least in part by a second dielectric
US9490869B1 (en) 2015-05-14 2016-11-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Transmission medium having multiple cores and methods for use therewith
US10650940B2 (en) 2015-05-15 2020-05-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Transmission medium having a conductive material and methods for use therewith
US9917341B2 (en) 2015-05-27 2018-03-13 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and method for launching electromagnetic waves and for modifying radial dimensions of the propagating electromagnetic waves
US10103801B2 (en) 2015-06-03 2018-10-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Host node device and methods for use therewith
US9866309B2 (en) 2015-06-03 2018-01-09 At&T Intellectual Property I, Lp Host node device and methods for use therewith
US10812174B2 (en) 2015-06-03 2020-10-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Client node device and methods for use therewith
US9912381B2 (en) 2015-06-03 2018-03-06 At&T Intellectual Property I, Lp Network termination and methods for use therewith
US9913139B2 (en) 2015-06-09 2018-03-06 At&T Intellectual Property I, L.P. Signal fingerprinting for authentication of communicating devices
US9608692B2 (en) 2015-06-11 2017-03-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Repeater and methods for use therewith
US10142086B2 (en) 2015-06-11 2018-11-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Repeater and methods for use therewith
US9820146B2 (en) 2015-06-12 2017-11-14 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for authentication and identity management of communicating devices
US9667317B2 (en) 2015-06-15 2017-05-30 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for providing security using network traffic adjustments
US9865911B2 (en) 2015-06-25 2018-01-09 At&T Intellectual Property I, L.P. Waveguide system for slot radiating first electromagnetic waves that are combined into a non-fundamental wave mode second electromagnetic wave on a transmission medium
US9509415B1 (en) 2015-06-25 2016-11-29 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods and apparatus for inducing a fundamental wave mode on a transmission medium
US9640850B2 (en) 2015-06-25 2017-05-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods and apparatus for inducing a non-fundamental wave mode on a transmission medium
US10170840B2 (en) 2015-07-14 2019-01-01 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for sending or receiving electromagnetic signals
US10033108B2 (en) 2015-07-14 2018-07-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for generating an electromagnetic wave having a wave mode that mitigates interference
US9722318B2 (en) 2015-07-14 2017-08-01 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for coupling an antenna to a device
US10341142B2 (en) 2015-07-14 2019-07-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for generating non-interfering electromagnetic waves on an uninsulated conductor
US10044409B2 (en) 2015-07-14 2018-08-07 At&T Intellectual Property I, L.P. Transmission medium and methods for use therewith
US10205655B2 (en) 2015-07-14 2019-02-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for communicating utilizing an antenna array and multiple communication paths
US10148016B2 (en) 2015-07-14 2018-12-04 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for communicating utilizing an antenna array
US9882257B2 (en) 2015-07-14 2018-01-30 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for launching a wave mode that mitigates interference
US10320586B2 (en) 2015-07-14 2019-06-11 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for generating non-interfering electromagnetic waves on an insulated transmission medium
US9847566B2 (en) 2015-07-14 2017-12-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for adjusting a field of a signal to mitigate interference
US9853342B2 (en) 2015-07-14 2017-12-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Dielectric transmission medium connector and methods for use therewith
US9628116B2 (en) 2015-07-14 2017-04-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for transmitting wireless signals
US10090606B2 (en) 2015-07-15 2018-10-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Antenna system with dielectric array and methods for use therewith
US9793951B2 (en) 2015-07-15 2017-10-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for launching a wave mode that mitigates interference
US9608740B2 (en) 2015-07-15 2017-03-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for launching a wave mode that mitigates interference
US9871283B2 (en) 2015-07-23 2018-01-16 At&T Intellectual Property I, Lp Transmission medium having a dielectric core comprised of plural members connected by a ball and socket configuration
US9912027B2 (en) 2015-07-23 2018-03-06 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for exchanging communication signals
US9749053B2 (en) 2015-07-23 2017-08-29 At&T Intellectual Property I, L.P. Node device, repeater and methods for use therewith
US9948333B2 (en) 2015-07-23 2018-04-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for wireless communications to mitigate interference
US9967173B2 (en) 2015-07-31 2018-05-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for authentication and identity management of communicating devices
US9735833B2 (en) 2015-07-31 2017-08-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for communications management in a neighborhood network
US9904535B2 (en) 2015-09-14 2018-02-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for distributing software
US10136434B2 (en) 2015-09-16 2018-11-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for use with a radio distributed antenna system having an ultra-wideband control channel
US10009063B2 (en) 2015-09-16 2018-06-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for use with a radio distributed antenna system having an out-of-band reference signal
US10079661B2 (en) 2015-09-16 2018-09-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for use with a radio distributed antenna system having a clock reference
US9769128B2 (en) 2015-09-28 2017-09-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for encryption of communications over a network
US9729197B2 (en) 2015-10-01 2017-08-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for communicating network management traffic over a network
US9876264B2 (en) 2015-10-02 2018-01-23 At&T Intellectual Property I, Lp Communication system, guided wave switch and methods for use therewith
US10355367B2 (en) 2015-10-16 2019-07-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Antenna structure for exchanging wireless signals
US9912419B1 (en) 2016-08-24 2018-03-06 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for managing a fault in a distributed antenna system
US9860075B1 (en) 2016-08-26 2018-01-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and communication node for broadband distribution
US10291311B2 (en) 2016-09-09 2019-05-14 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for mitigating a fault in a distributed antenna system
US11032819B2 (en) 2016-09-15 2021-06-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for use with a radio distributed antenna system having a control channel reference signal
US10340600B2 (en) 2016-10-18 2019-07-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for launching guided waves via plural waveguide systems
US10135146B2 (en) 2016-10-18 2018-11-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for launching guided waves via circuits
US10135147B2 (en) 2016-10-18 2018-11-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for launching guided waves via an antenna
US9991580B2 (en) 2016-10-21 2018-06-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Launcher and coupling system for guided wave mode cancellation
US10811767B2 (en) 2016-10-21 2020-10-20 At&T Intellectual Property I, L.P. System and dielectric antenna with convex dielectric radome
US10374316B2 (en) 2016-10-21 2019-08-06 At&T Intellectual Property I, L.P. System and dielectric antenna with non-uniform dielectric
US9876605B1 (en) 2016-10-21 2018-01-23 At&T Intellectual Property I, L.P. Launcher and coupling system to support desired guided wave mode
US10312567B2 (en) 2016-10-26 2019-06-04 At&T Intellectual Property I, L.P. Launcher with planar strip antenna and methods for use therewith
US10291334B2 (en) 2016-11-03 2019-05-14 At&T Intellectual Property I, L.P. System for detecting a fault in a communication system
US10225025B2 (en) 2016-11-03 2019-03-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for detecting a fault in a communication system
US10498044B2 (en) 2016-11-03 2019-12-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus for configuring a surface of an antenna
US10224634B2 (en) 2016-11-03 2019-03-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods and apparatus for adjusting an operational characteristic of an antenna
US10090594B2 (en) 2016-11-23 2018-10-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Antenna system having structural configurations for assembly
US10535928B2 (en) 2016-11-23 2020-01-14 At&T Intellectual Property I, L.P. Antenna system and methods for use therewith
US10340601B2 (en) 2016-11-23 2019-07-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Multi-antenna system and methods for use therewith
US10340603B2 (en) 2016-11-23 2019-07-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Antenna system having shielded structural configurations for assembly
US10178445B2 (en) 2016-11-23 2019-01-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, devices, and systems for load balancing between a plurality of waveguides
US10361489B2 (en) 2016-12-01 2019-07-23 At&T Intellectual Property I, L.P. Dielectric dish antenna system and methods for use therewith
US10305190B2 (en) 2016-12-01 2019-05-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Reflecting dielectric antenna system and methods for use therewith
US10020844B2 (en) 2016-12-06 2018-07-10 T&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for broadcast communication via guided waves
US10819035B2 (en) 2016-12-06 2020-10-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Launcher with helical antenna and methods for use therewith
US10326494B2 (en) 2016-12-06 2019-06-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus for measurement de-embedding and methods for use therewith
US10637149B2 (en) 2016-12-06 2020-04-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Injection molded dielectric antenna and methods for use therewith
US10694379B2 (en) 2016-12-06 2020-06-23 At&T Intellectual Property I, L.P. Waveguide system with device-based authentication and methods for use therewith
US10439675B2 (en) 2016-12-06 2019-10-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for repeating guided wave communication signals
US10135145B2 (en) 2016-12-06 2018-11-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for generating an electromagnetic wave along a transmission medium
US10755542B2 (en) 2016-12-06 2020-08-25 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for surveillance via guided wave communication
US10382976B2 (en) 2016-12-06 2019-08-13 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for managing wireless communications based on communication paths and network device positions
US9927517B1 (en) 2016-12-06 2018-03-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for sensing rainfall
US10727599B2 (en) 2016-12-06 2020-07-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Launcher with slot antenna and methods for use therewith
US10243270B2 (en) 2016-12-07 2019-03-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Beam adaptive multi-feed dielectric antenna system and methods for use therewith
US10547348B2 (en) 2016-12-07 2020-01-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for switching transmission mediums in a communication system
US10389029B2 (en) 2016-12-07 2019-08-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Multi-feed dielectric antenna system with core selection and methods for use therewith
US10139820B2 (en) 2016-12-07 2018-11-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for deploying equipment of a communication system
US10168695B2 (en) 2016-12-07 2019-01-01 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for controlling an unmanned aircraft
US10027397B2 (en) 2016-12-07 2018-07-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Distributed antenna system and methods for use therewith
US9893795B1 (en) 2016-12-07 2018-02-13 At&T Intellectual Property I, Lp Method and repeater for broadband distribution
US10446936B2 (en) 2016-12-07 2019-10-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Multi-feed dielectric antenna system and methods for use therewith
US10359749B2 (en) 2016-12-07 2019-07-23 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for utilities management via guided wave communication
US10103422B2 (en) 2016-12-08 2018-10-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for mounting network devices
US10916969B2 (en) 2016-12-08 2021-02-09 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for providing power using an inductive coupling
US10326689B2 (en) 2016-12-08 2019-06-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and system for providing alternative communication paths
US10601494B2 (en) 2016-12-08 2020-03-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Dual-band communication device and method for use therewith
US10411356B2 (en) 2016-12-08 2019-09-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for selectively targeting communication devices with an antenna array
US9998870B1 (en) 2016-12-08 2018-06-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for proximity sensing
US10069535B2 (en) 2016-12-08 2018-09-04 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for launching electromagnetic waves having a certain electric field structure
US10389037B2 (en) 2016-12-08 2019-08-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for selecting sections of an antenna array and use therewith
US10530505B2 (en) 2016-12-08 2020-01-07 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for launching electromagnetic waves along a transmission medium
US10938108B2 (en) 2016-12-08 2021-03-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Frequency selective multi-feed dielectric antenna system and methods for use therewith
US9911020B1 (en) 2016-12-08 2018-03-06 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for tracking via a radio frequency identification device
US10777873B2 (en) 2016-12-08 2020-09-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for mounting network devices
US10264586B2 (en) 2016-12-09 2019-04-16 At&T Mobility Ii Llc Cloud-based packet controller and methods for use therewith
US10340983B2 (en) 2016-12-09 2019-07-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for surveying remote sites via guided wave communications
US9838896B1 (en) 2016-12-09 2017-12-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for assessing network coverage
US9973940B1 (en) 2017-02-27 2018-05-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for dynamic impedance matching of a guided wave launcher
US10298293B2 (en) 2017-03-13 2019-05-21 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus of communication utilizing wireless network devices
JP6926737B2 (ja) 2017-07-03 2021-08-25 株式会社リコー 通信システム、ホッピングノード、通信制御方法、及びプログラム
JP7114236B2 (ja) 2017-10-19 2022-08-08 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、及びプログラム
CN110830308B (zh) * 2019-11-22 2022-07-05 浙江中控技术股份有限公司 一种切换通信链路的方法及接收端
KR102427740B1 (ko) * 2020-12-24 2022-08-01 충북대학교 산학협력단 무선 애드혹 네트워크에서의 토폴로지 및 트래픽 적응형 분산 스케쥴링 프로토콜을 제공하는 방법 및 시스템

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6461136A (en) * 1987-09-01 1989-03-08 Fujitsu Ltd Time division multiple access radio communication system
JPH0758682A (ja) * 1993-08-16 1995-03-03 N T T Idou Tsuushinmou Kk 移動無線基地局
JP2003234688A (ja) * 2002-02-07 2003-08-22 Communication Research Laboratory 通信方法、基地局および端末
WO2005008947A1 (en) * 2003-07-17 2005-01-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Packet retransmission for mimo systems using multipath transmission
JP2005184839A (ja) * 2003-12-23 2005-07-07 Agere Systems Inc フレーム集約
JP2007509534A (ja) * 2003-10-16 2007-04-12 フラリオン テクノロジーズ,インコーポレーテッド 無線通信システムにおいて複数のアンテナを用いて送信及び/または受信ダイバーシティを行う方法及び装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4783799A (en) * 1984-09-17 1988-11-08 Maass Joachim A Electronic communications and control system
US5669063A (en) * 1992-09-28 1997-09-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Method of establishing line of sight propagation
JP3845318B2 (ja) * 2002-02-18 2006-11-15 日本電信電話株式会社 無線通信システム
US7260066B2 (en) * 2002-10-31 2007-08-21 Conexant Systems, Inc. Apparatus for link failure detection on high availability Ethernet backplane
KR100608740B1 (ko) * 2003-08-08 2006-08-04 엘지전자 주식회사 휴대단말기의 수신성능 개선장치 및 방법
US7385978B1 (en) * 2004-02-19 2008-06-10 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for reliable multicast distribution
JP4442336B2 (ja) * 2004-06-28 2010-03-31 ソニー株式会社 無線通信システム、送信装置および受信装置
KR100600707B1 (ko) * 2004-07-23 2006-07-14 삼성전자주식회사 멀티패스를 고려한 무선신호 수신방법
JP4069428B2 (ja) * 2005-03-14 2008-04-02 船井電機株式会社 データ伝送システム
JP2006270662A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Kubota Corp 無線通信システム
KR100810201B1 (ko) * 2005-06-18 2008-03-06 삼성전자주식회사 다중 홉 릴레이 셀룰라 네트워크에서 라우팅 장치 및 방법
JP4437984B2 (ja) * 2005-08-24 2010-03-24 アラクサラネットワークス株式会社 ネットワーク中継装置及びその制御方法
KR20070073138A (ko) * 2006-01-03 2007-07-10 삼성전자주식회사 다중 홉 릴레이 방식의 광대역 무선 접속 통신 시스템에서투명 중계하기 위한 장치 및 방법
US8711768B2 (en) * 2008-01-16 2014-04-29 Qualcomm Incorporated Serving base station selection based on backhaul capability
US8203938B2 (en) * 2008-05-22 2012-06-19 Level 3 Communications, Llc Multi-router IGP fate sharing

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6461136A (en) * 1987-09-01 1989-03-08 Fujitsu Ltd Time division multiple access radio communication system
JPH0758682A (ja) * 1993-08-16 1995-03-03 N T T Idou Tsuushinmou Kk 移動無線基地局
JP2003234688A (ja) * 2002-02-07 2003-08-22 Communication Research Laboratory 通信方法、基地局および端末
WO2005008947A1 (en) * 2003-07-17 2005-01-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Packet retransmission for mimo systems using multipath transmission
JP2007509534A (ja) * 2003-10-16 2007-04-12 フラリオン テクノロジーズ,インコーポレーテッド 無線通信システムにおいて複数のアンテナを用いて送信及び/または受信ダイバーシティを行う方法及び装置
JP2005184839A (ja) * 2003-12-23 2005-07-07 Agere Systems Inc フレーム集約

Also Published As

Publication number Publication date
JP5735572B2 (ja) 2015-06-17
EP2168253A4 (en) 2013-06-19
WO2008153308A1 (en) 2008-12-18
KR20080109617A (ko) 2008-12-17
US20100142435A1 (en) 2010-06-10
EP2168253A1 (en) 2010-03-31
JP2010531090A (ja) 2010-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5735572B2 (ja) 多重経路管理方法、多重経路を利用したデータ送受信方法及びその装置
AU767188B2 (en) Handover method for mobile station having mobile IP address in mobile communication system
JP5290319B2 (ja) 無線通信システムにおけるデータ送受信装置および方法
US11418962B2 (en) Method and Device for Obtaining UE Security Capabilities
CN102318431A (zh) 初始接入到中继的系统和方法
CA2567108A1 (en) System and method for optimizing handover in mobile communication system
KR20060059256A (ko) 송신기와 수신기간 데이터 전송 방법, 중계기 노드, 통신노드 네트워크
US10716048B2 (en) Detecting critical links in bluetooth mesh networks
US10979934B2 (en) System and method for maintaining synchronization in connectionless transmissions
CN113285795B (zh) Bwp的跳频配置方法及网络设备、终端
JP3948454B2 (ja) 通信装置と通信システムと通信方法およびプログラム
CN104066128A (zh) 一种数据发送方法及装置
WO2018137828A1 (en) Key change procedure
CN111490857A (zh) 适配实体和rlc实体的无线通信方法及通信设备
KR101556225B1 (ko) 통신 거리의 확장을 이용한 통신 방법 및 장치
KR102108059B1 (ko) 기지국장치 및 기지국장치의 동작 방법
CN111130705A (zh) 一种数据包发送的方法和设备
US11246081B2 (en) Detecting critical links in bluetooth mesh networks
JP2005303950A (ja) 無線通信システム
KR20170024263A (ko) 블루투스의 근거리 무선 패킷 통신 기술을 이용한 건물 내 긴급 상황 통지 시스템 및 방법
JP2021090148A (ja) 無線通信装置、無線通信システム、およびプログラム
JP2002335558A (ja) 加入者局装置
PT2198650E (pt) Encaminhamento de uma comunicação numa rede de telecomunicações sem fios
KR20140126837A (ko) 데이터 전송 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5735572

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees