JP2013145243A - 改善された安定性およびヘマトクリット性能(performance)を有するバイオセンサー系 - Google Patents

改善された安定性およびヘマトクリット性能(performance)を有するバイオセンサー系 Download PDF

Info

Publication number
JP2013145243A
JP2013145243A JP2013064125A JP2013064125A JP2013145243A JP 2013145243 A JP2013145243 A JP 2013145243A JP 2013064125 A JP2013064125 A JP 2013064125A JP 2013064125 A JP2013064125 A JP 2013064125A JP 2013145243 A JP2013145243 A JP 2013145243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
hematocrit
bias
seconds
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013064125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5738914B2 (ja
Inventor
Huan-Ping Wu
ウー,フアン−ピン
Christine D Nelson
ネルソン,クリスティーン・ディー
Spradlin Hope
スプラドリン,ホープ
Maurer Eric
マウラー,エリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Healthcare LLC
Original Assignee
Bayer Healthcare LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer Healthcare LLC filed Critical Bayer Healthcare LLC
Publication of JP2013145243A publication Critical patent/JP2013145243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5738914B2 publication Critical patent/JP5738914B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • G01N27/3271Amperometric enzyme electrodes for analytes in body fluids, e.g. glucose in blood
    • G01N27/3274Corrective measures, e.g. error detection, compensation for temperature or hematocrit, calibration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • G01N27/3271Amperometric enzyme electrodes for analytes in body fluids, e.g. glucose in blood
    • G01N27/3272Test elements therefor, i.e. disposable laminated substrates with electrodes, reagent and channels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/001Enzyme electrodes
    • C12Q1/004Enzyme electrodes mediator-assisted
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/001Enzyme electrodes
    • C12Q1/005Enzyme electrodes involving specific analytes or enzymes
    • C12Q1/006Enzyme electrodes involving specific analytes or enzymes for glucose
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • G01N27/3271Amperometric enzyme electrodes for analytes in body fluids, e.g. glucose in blood
    • G01N27/3273Devices therefor, e.g. test element readers, circuitry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54373Apparatus specially adapted for solid-phase testing involving physiochemical end-point determination, e.g. wave-guides, FETS, gratings
    • G01N33/5438Electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/817Enzyme or microbe electrode

Abstract

【課題】電気化学的センサーストリップ、および、試料中の分析対象物濃度を決定する、または濃度決定の性能を改善する方法を提供する。
【解決手段】電気化学的センサーストリップは多くとも8μg/mm2のメディエーターを含むことができる。ストリップ、ストリップ試薬層、または、20℃で4週間保管された比較ストリップと比べて、50℃で4週間保管した後の±10%より小さい安定性バイアス、20%から60%のヘマトクリットを含む全血試料における±10%より小さいヘマトクリットバイアス、および、大きくとも20 mg/dLである切片対傾き比の、少なくとも1つを有する濃度値の決定方法、または、分析対象物の定量的な決定の性能を上昇させる方法。
【選択図】なし

Description

関連する出願の参照
[001] 本出願は、その全体を参照として援用される、2006年9月22日に出願された、
“改善された安定性およびヘマトクリット性能を有するバイオセンサー系”と題される、
アメリカ合衆国仮特許出願第60/846,688号に対する優先権を主張する。
[002] バイオセンサーは、全血、尿、または唾液などの、生体液の分析をもたらす
。典型的には、バイオセンサーは生体液試料を分析して、生体液中の、グルコース、尿酸
、乳酸塩、コレステロール、またはビリルビンなどの、一つあるいはそれ以上の分析対象
物の濃度を決定する。この分析は、生理学的異常の診断および治療に有用である。例えば
、糖尿病個体はバイオセンサーを使用して、食餌および/または投薬の調節のため、全血
中のグルコース濃度を決定することができる。
[003] バイオセンサーは、卓上、携帯用、および、同様の装置を使用して実行され
てよい。携帯用の装置は、手持ち式であってよい。バイオセンサーを、一つあるいはそれ
以上の分析対象物を分析するように設計することが可能であり、またバイオセンサは、異
なる容量の生体液を使用することができる。いくつかのバイオセンサーは、容量が0.25〜
15マイクロリットル(μl)であるような、一滴の全血を分析することができる。携帯型
の測定装置の例には、Bayer CorporationのAscensia Breeze(登録商標)およびElite(
登録商標)測定装置;イリノイ州Abbott ParkのAbbottから入手可能なPrecision(登録商
標)バイオセンサー;インディアナ州IndianapolisのRocheより入手可能なAccucheck(登
録商標)バイオセンサー;および、カリフォルニア州MilpitasのLifescanより入手可能な
OneTouch Ultra(登録商標)バイオセンサーが含まれる。卓上測定装置の例には、インデ
ィアナ州West LafayetteのBAS Instrumentsより入手可能なBAS 100B Analyzer;テキサス
州AustinのCH Instrumentsより入手可能なCH Instruments' Electrochemical Workstatio
n;カンザス州LawrenceのCypress Systemsより入手可能なCypress Electrochemical Work
statioin;および、ニュージャージー州PrincetonのPrinceton Research Instrumentsよ
り入手可能なEG&G Electrochemical Instrumentが含まれる。
[004] バイオセンサーは通常、電気シグナルを測定して、生体液試料中の分析対象
物濃度を決定する。分析対象物は一般に、試料に入力シグナルが印加されると、酸化/還
元または酸化還元反応を受ける。酵素または同様の種を試料に添加して、酸化還元反応を
促進させることができる。入力シグナルは通常、電流または電圧などの電気シグナルであ
る。酸化還元反応により、入力シグナルに応じた出力シグナルが生じる。出力シグナルは
通常、電流または電圧などの電気シグナルであり、それを測定して、そして生体液中の分
析対象物の濃度と相関させることができる。
[005] 多くのバイオセンサーは、測定装置およびセンサーストリップを有する。生
体液試料は、センサーストリップ内の試料チャンバーへと導入される。センサーストリッ
プは、分析のための測定装置中に配置される。測定装置は通常、センサーストリップ内の
導電体と接続する電気接点を有する。導電体は一般に、試料チャンバーへと伸びる、作用
電極、対電極、および/またはその他の電極に接続される。測定装置は、電気接点を介し
て、センサーストリップ内の導電体へと入力シグナルを印加する。導電体は電極を介して
、試料チャンバー内に沈着された試料へと入力シグナルを伝達する。分析対象物の酸化還
元反応により入力シグナルに応じた出力シグナルが生じる。測定装置により、出力シグナ
ルに応じた分析対象物濃度が決定される。
[006] センサーストリップには、生体液試料中の分析対象物と反応する試薬が含ま
れてもよい。試薬には、分析対象物の酸化還元反応を促進するためのイオン化剤、および
、分析対象物と導体との間の電子の移動を補助するメディエーターまたはその他の物質が
含まれてもよい。イオン化剤は、全血試料中のグルコースの酸化を触媒する、分析対象物
特異的な酵素などの、酸化還元酵素であってもよい。試薬には、酵素とメディエーターを
一緒に保持する接着剤が含まれてもよい。
[007] 従来型のバイオセンサーにおいて用いられる試薬組成物の、不都合な点の一
つは、センサーストリップが保管される際に生じる、正確性または精密性のどちらかの測
定性能の変化である。試料の分析対象物濃度を決定するために、測定装置が使用する電子
技術および分析方法は、一般に、最初に製造された際に機能するセンサーストリップにお
ける試薬組成物を考慮して、選択される。しかしながら、運搬および保管棚での保管の後
、試薬組成物は、時間および温度によって分解する。この試薬組成物の化学変化は、測定
性能の低下をもたらす可能性がある。
[008] バイオセンサー試薬組成物の長期間の安定性を上昇させるため、従来型のバ
イオセンサーは通常、試料の分析に必要とされるこれらの試薬量に関して、実質的に過剰
な酵素およびメディエーターに依存する。これらの試薬が時間の経過とともに分解するこ
とを予測して、従来型の試薬組成物には、分析対象物と化学量論的に反応するために必要
とされるよりも、大幅に多量の酵素および/またはメディエーターが含まれる。犠牲試薬
の使用によって、バイオセンサーの値段が上昇することに加えて、不必要な試薬は、より
大きな試料容量、より長い分析時間を必要とする可能性があり、そして、多くの因子によ
りバイオセンサーの測定性能を低下させる可能性がある。
[009] 例えば、PCT公開WO 88/03270は、スクリーン印刷法において、全沈着密度3 m
g/cm2(30μg/mm2)を開示する。K3Fe(CN)6の相対量は、57.7%であり、リン酸バッフ
ァーが28.8%、そしてグルコースオキシダーゼ(GO)が3.6%であった。これらの百分率
をセンサーストリップ上の沈着密度に変換すると、K3Fe(CN)6の密度は17.31μg/mm2
リン酸バッファーの密度は8.64μg/mm2、そしてGOの密度は1.08μg/mm2という結果になる
。別の例においては、直径4 mmのディスク電極上に15μLのトルエン中0.1 M 1,1’-ジメ
チルフェロセン溶液の沈着が、アメリカ合衆国特許第4,711,245号第17欄の25〜35行に開
示される。分子量214 M.U.なので1,1’-ジメチルフェロセンメディエーターは、沈着密度
25.5μg/mm2で適用された[(15μL*0.1 M*214 g/mol)/22*3.14 mm2 = 25.5μg/mm2]。さ
らなる例において、1 mLの水中、40 mgのGO、16 mgのK3Fe(CN)6、および20 mgのCMCを
含む4μlの水溶液を、センサー電極上へ沈着させることが、アメリカ合衆国特許第5,958,
199号に開示される。この例では、推定電極領域(沈着領域)6 mm2において、沈着密度は
GOが6.67μg/mm2、K3Fe(CN)6が10.67μg/mm2、およびCMCが13.33μg/mm2であった。さ
らなる例において、その他の成分とともに約900 mLの水中に溶解した59 gのK3Fe(CN)6
を含む試薬組成が、アメリカ合衆国特許第5,997,817号に記述される。約4.5μLのこの試
薬は、21.4 mm2(3.2×6.7)の開口部上に沈着され、メディエーターの沈着密度は13.96
μg/mm2となった(4.5×10-3 mL*59 g/900 mL)。
[0010] これらの例のそれぞれにおいて、試薬組成物は、酵素の沈着密度が1〜6μg/
mm2の範囲であるのに対して、メディエーターの沈着密度は10〜25μg/mm2の範囲を有した
。酵素と比較して、メディエーターのこの大量のローディングは、作用電極および対電極
の両方への、組成物の単回適用に起因する可能性がある。センサー設計によっては、メデ
ィエーターは対電極において、作用電極における電気化学的活性を補佐するように機能す
ることができる。このように、両方の電極をカバーする1つの試薬組成物沈着が、実質的
に作用電極へのメディエーターのオーバーローディングをもたらす可能性がある。
[0011] 過剰な酵素およびメディエーターを使用して、正確なグルコース測定のため
に十分な活性成分が存在することを確実にすることを、これらの例が示す。長期間保管後
に、増加された犠牲量の試薬を用いて製造されたセンサーストリップを使用することは、
測定性能において不利益なドリフトをもたらす可能性がある。このドリフトは、少なくと
も2つの方法により観察される可能性がある:(1)時間に応じたバックグラウンド電流の
増加(検量線の切片に影響する)および(2)センサー感受性におけるシフト(検量線の
傾きに影響する)。
[0012] 保管の間に、酸化されたメディエーターと、酵素系およびポリマーとの相互
作用により、還元されたメディエーターが産生される可能性がある。これは、熱力学によ
って支配されると考えられる、自然な過程である。メディエーターまたは酵素の量が多い
ほど、産生される還元されたメディエーターの量も多くなる。時間の経過とともに還元さ
れたメディエーターの濃度が増加するため、バックグラウンド電流はセンサーストリップ
の保管期限の終わりに向けて上昇するであろう。
[0013] 保管されたセンサーストリップの使用の前に、センサー性能に対するドリフ
トの効果を減少させる、複数の方法が提案されてきた。例えば、Genshawらは、アメリカ
合衆国特許第5,653,863号において、分析前に比較的長い初期パルスを使用して、運搬お
よび保管の間に還元されたメディエーターを酸化する方法を開示した。効果的ではあるが
、この方法は分析を完了するのに必要な時間を長くした。
[0014] 従って、運搬および保管後のバイオセンサーの測定性能を改善するために、
試薬組成物の長期間安定性を増加させることが望ましいだろう。このような試薬組成物の
長期間安定性の増加は、バイオセンサーの測定性能を上昇させ、また、センサーストリッ
プのより長い保管期間を提供することができる。試薬組成物中に含まれるの犠牲酵素およ
び/またはメディエーターの量を減少させ、そして、分析が完了するのに必要とされる時
間を短縮させることもまた、望ましいであろう。
[0015] 全血(WB)試料におけるグルコース濃度の測定に使用される、従来のバイオ
センサーの別の欠点は、“ヘマトクリット効果”と言われる。水およびグルコースに加え
て、WB試料は赤血球(RBC)を含む。ヘマトクリットとは、WB試料の全容量と比較したRBC
により占められるWB試料の容量であり、またしばしばパーセンテージで表現される。ヘマ
トクリット効果は、バイオセンサーの1つあるいはそれ以上の電極への、分析対象物およ
び/またはメディエーターの拡散を、赤血球が阻害するときに起こる。バイオセンサーに
より測定される出力シグナルは、分析対象物および/またはメディエーターの拡散の速度
に対応するため、RBCはこの拡散過程を妨害することにより、分析に誤差をもたらす可能
性がある。従って、WB試料において、%-ヘマトクリット系較正(calibration)からのヘ
マトクリットのパーセント(赤血球の容量)の偏差が大きいほど、バイオセンサーから得
られるグルコース値におけるヘマトクリットバイアス(誤差)は大きい。
[0016] WB試料は一般に、20%から60%の範囲のヘマトクリットパーセンテージを有
し、平均〜40%である。同一のグルコースレベルを含むが、20%、40%、および60%のヘ
マトクリットを有するWB試料を検査した場合、一組の較正定数(例えば、40%のヘマトク
リットを含むWB試料の傾きおよび切片)に基づいた系によって、異なる3つのグルコース
値が報告されるだろう。RBCが電極表面での分析対象物および/またはメディエーターの
拡散を阻害するため、グルコース濃度が同じであるにも関わらず、その系においては、20
%ヘマトクリットWB試料は40%ヘマトクリットWB試料よりもグルコースを多く含み、また
、60%ヘマトクリットWB試料は、40%ヘマトクリットWB試料よりも少ないグルコースを含
むように報告されるであろう。このように、従来のバイオセンサーは、より低い分析対象
物濃度と、RBCが拡散阻害をする、より高い分析対象物物濃度との識別ができない可能性
がある。
[0017] 従来のバイオセンサーは一般に、実際のヘマトクリット含有量に関わらず、
WB試料においては40%のヘマトクリット含有量を仮定してグルコース濃度を報告するよう
に設定される。これらの系では、40%より少ないか、または多いヘマトクリットを含む血
液試料に対して行われるグルコース測定はいずれも、ヘマトクリット効果に起因するヘマ
トクリットバイアスを含むであろう。
[0018] グルコース測定へのヘマトクリット効果によるバイアスを減少させるため、
様々な方法および技術が提案されてきた。例えば、Oharaらは、アメリカ合衆国特許第6,4
75,372号において、ヘマトクリット効果に関して補正するために、順方向および逆方向の
電位パルスからの電流の比を使用する方法を開示した。McAleerらは、アメリカ合衆国特
許第5,708,247号および第5,951,836号において、ヘマトクリット効果を減少させるために
、電極表面からRBCを濾過する、シリカ粒子を使用する試薬組成を開示した。Carterらは
、アメリカ合衆国特許第5,628,890号において、ヘマトクリット効果を減少させるため、
血液試料を分布させるためのメッシュ層と広い電極間隔と組み合わせて使用する方法を開
示した。
[0019] ヘマトクリット効果に起因するバイアスを減少させるためのこれらの従来技
術には、(a)ヘマトクリット効果を最小限にするポリマーの共沈着(co-deposition)、
(b)ポリマー層における濾過効果を促進する、様々な種類の溶融石英の添加、(c)順方
向および逆方向の電位パルスからの電流の比に基づく補正係数、および(d)全血試料の
液抵抗の存在を使用することによる自己補正、が含まれた。これらの方法は有用である可
能性があるが、従来のグルコースセンサーは、一般に約15%から30%の、ヘマトクリット
効果に起因する顕著な分析的バイアスを示し続ける。従って、ヘマトクリット効果由来の
バイアスを減少させる、生体液中の分析対象物、特に全血のグルコース含有量の定量のた
めの系を提供することが、望ましいであろう。
WO 88/03270 アメリカ合衆国特許第4,711,245号 アメリカ合衆国特許第5,958,199号 アメリカ合衆国特許第5,997,817号 アメリカ合衆国特許第5,653,863号 アメリカ合衆国特許第6,475,372号 アメリカ合衆国特許第5,708,247号 アメリカ合衆国特許第5,951,836号 アメリカ合衆国特許第5,628,890号
[0020] 一つの観点において、電気化学的センサーストリップには、基板、基板上の
第一電極および第二電極、および基板上の蓋が含まれる。ストリップには、第一導体上に
少なくとも1つの第一層が含まれ、第一層には、多くても8μg/mm2のメディエーターを含
む、試薬層が含まれる。このストリップは、-20℃で2週間保管された比較ストリップと比
べて、50℃で2週間保管した後に±10%より小さい安定性バイアス、20%から60%のヘマ
トクリットを含む全血試料における±10%より小さいヘマトクリットバイアス、および、
大きくとも20 mg/dLである切片対傾き比のうち、少なくとも1つを有する、決定された濃
度値を提供する。
[0021] ストリップの第一電極および第二電極は、実質的に同一平面にあり、また、
第二電極は、第二導体上の第一層を含むことができる。第二電極は、第二導体上の第二層
を含むことができ、また、第二層には第一層の試薬層とは組成の異なる試薬層を含まれて
いてもよい。これらの電極は200μmよりも広く隔てられてよく、また、蓋の上部から少な
くとも100μmは隔てられてよい。
[0022] ストリップの試薬層の平均初期厚は、8μmより薄くてよく、あるいは、0.25
μmから3μmであってよい。ストリップの試薬層は、沈着密度が多くとも0.2μL/mm2にお
いて、試薬溶液から形成されることができる。試薬層には、ポリマー接着剤として、ポリ
(エチレンオキシド)、ポリビニルアルコール、ヒドロキシエチレンセルロース、カルボ
キシメチルセルロース、またはそれらの組み合わせが含まれてよい。ポリマー接着剤の沈
着密度は、第一導体上で、大きくとも2μg/mm2であってよい。ポリマー接着剤は、部分的
に水溶性であってよく、および/または、水和によりゲル状物質を形成することができる
[0023] 試薬層には、多くとも0.8μg/mm2の沈着密度の酵素系が含まれてよく、そし
て/あるいは、多くとも1.3ユニットの酵素が含まれていてよい。作用電極上の試薬層に
は、多くとも2μg/mm2のメディエーターが含まれてよい。メディエーターは2電子移動メ
ディエーターであってよく、また、3-フェニルイミノ-3H-フェノチアジン、3-フェニルイ
ミノ-3H-フェノキサジン、それらの塩、それらの酸、それらの誘導体、またはそれらの組
み合わせであってよい。メディエーターは、ヘキサシアノ鉄(II)酸塩(ferricyanide)
の酸化還元電位よりも低い、少なくとも100 mVの酸化還元電位を有することができる。
[0024] ストリップは、-20℃で2週間または4週間保管された比較ストリップと比べ
て、50℃で2週間または4週間保管した後に±5%より小さい安定性バイアスを、それぞれ
有することができる。ストリップは、20%から60%のヘマトクリットを含む全血試料にお
いて、±5%より小さいヘマトクリットバイアスを有することができる。ストリップは、
大きくとも10 mg/dL、または大きくとも1 mg/dLである、切片対傾き比を有することがで
きる。
[0025] 別の観点において、電気化学的センサーストリップには、基板、基板上の第
一電極および第二電極、および基板上の蓋が含まれる。このストリップには、第一導体上
に少なくとも1つの第一層を含み、この第一層は、メディエーターおよび酵素系を含む試
薬層を含み、この試薬層は、-20℃で2週間保管されたストリップと比較して50℃で2週間
保管した後に±10%より小さい安定性バイアス、20%から60%のヘマトクリットを含む全
血試料における±10%より小さいヘマトクリットバイアス、および、大きくとも20 mg/dL
である切片対傾き比のうちの、少なくとも1つを有する、決定された濃度値を提供する。
[0026] 別の観点において、試料中の分析対象物の濃度を決定する方法が提供される
。その方法は、試料にパルスシーケンスを印加することが含まれ、このパルスシーケンス
は、30秒以内に少なくとも3回のデューティサイクルを含む。この方法にはまた、試料中
の分析対象物濃度を決定することが含まれ、その濃度は、±10%より小さい安定性バイア
ス、20%から60%のヘマトクリット範囲にわたる全血試料において±10%より小さいヘマ
トクリットバイアス、および、大きくとも20 mg/dLである切片対傾き比のうちの、少なく
とも1つを有する。
[0027] その方法には、9秒以内に少なくとも3回のデューティサイクルを含むことが
でき、そしてパルスシーケンスは長くとも5秒間で完了することができる。試料中の分析
対象物濃度の決定することには、パルスシーケンスの印加から2秒以内に得られる電流測
定より、試料中の分析対象物濃度を決定することを含むことができる。各デューティサイ
クルには、励起および緩和が含まれていてもよく、各励起は0.01秒から3秒の持続時間を
有していてもよい。励起は、長くとも10秒、または長くとも2秒の合計持続時間を有して
いてもよく、そして励起は、500 mV異なる振幅を有していてもよい。励起は、パルスシー
ケンスの時間の、長くとも45%である可能性がある。緩和のそれぞれは、短くとも0.2秒
の持続時間を有していてもよいか、あるいは0.2秒から3秒の持続時間を有していてもよい
。パルスシーケンスは、0.75秒から3秒持続する初期励起を含むことができ、この初期励
起はデューティサイクルの励起よりも持続が長い。
[0028] この方法は、-20℃で2週間または4週間保管された比較ストリップと比べて
、50℃で2週間または4週間保管した後に±5%より小さい安定性バイアスをそれぞれ有す
る濃度を決定することができる。その濃度は、20%から60%のヘマトクリットを含む全血
試料において、±5%より小さいヘマトクリットバイアスを有することができる。その濃
度は、大きくとも10 mg/dL、または、大きくとも1 mg/dLの切片対傾き比を有することが
できる。
[0029] 別の観点において、定量的な分析対象物決定の性能を上昇させる方法には、
液体組成物を有する分析対象物含有試料を電気化学的センサーストリップに導入すること
を含み、そのストリップは、基板、基板上の第一導体、基板上の第二導体、および、少な
くとも第一導体上の少なくとも1つの第一層を有し、その少なくとも1つの第一層は、ポリ
マー接着剤を含む試薬層を含み、そして、試料は第一導体と第二導体の間の電気的連通を
提供する。この方法はまた、30秒以内または9秒以内に少なくとも4回の読み出しパルスと
いう形態で、第一導体と第二導体との間に電位を印加することを含み、そしてこの読み出
しパルスの少なくとも1つを測定して、-20℃で2週間保管された比較ストリップと比べて
、50℃で2週間保管した後に±10%より小さい安定性バイアス、20%から60%に渡るヘマ
トクリット範囲の全血試料における±10%より小さいヘマトクリットバイアス、大きくと
も10 mg/dLの切片対傾き比、および、それらの組み合わせから選択される、少なくとも1
つの性能パラメーターに起因する性能の上昇を伴う、試料中の分析対象物濃度の定量的な
値を提供する。
[0030] 読み出しパルスは、長くとも5秒間で完了することができ、その読み出しパ
ルスは電位印加から2秒間内に測定されることができ、そして、その読み出しパルスは、
それぞれ0.01秒から3秒の持続時間を有することができる。読み出しパルスは、長くとも2
秒間の持続時間を有することができ、そして、500 mV以内の差をもつ振幅であってよい。
[0031] この方法は、-20℃で2週間または4週間保管された比較ストリップと比べて
、50℃で2週間または4週間保管した後に±5%より小さい安定性バイアスをそれぞれ有す
る、定量的な値を決定することができる。この方法は、20%から60%のヘマトクリットを
含む全血試料において、±5%より小さいヘマトクリットバイアスを有する定量的な値を
決定することができる。この方法は、大きくとも10 mg/dL、または大きくとも1 mg/dLで
ある、切片対傾き比を有する定量的な値を決定することができる。
[0032] 本発明を、以下の図面および説明を参照することにより、より良く理解する
ことができる。図中の構成要素は、必ずしも等縮尺ではなく、代わりに、本発明の原理を
示す際に強調されている場合がある。さらに、図中において、同じ参照番号は、異なる図
面を通じて対応する部分を一般的に示す。
[0033] 図1Aは、組み立てられたセンサーストリップの透視描写である。 [0034] 図1Bは、蓋が外された場合のセンサーストリップの上面図である。 [0035] 図2Aは、図1Bのセンサーストリップの端面図である。 [0036] 図2Bは、メディエーターによる、酵素系から作用電極への1つの電子の移動を示す。 [0037] 図2Cは、メディエーターによる、酵素系から作用電極への2つの電子の移動を示す。 [0038] 図3は、試料中の分析対象物の存在および濃度を決定する電気化学的方法を示す。 [0039] 図4A〜図4Dは、複数回のデューティサイクルが試料導入後のセンサーストリップに印加される、ゲート電流測定用パルスシーケンスの例を示す。 [0040] 図5Aおよび図5Bは、20%、40%、および55%のヘマトクリットレベルでの、PQQ-GDH酵素系を含むセンサーストリップにおける、用量反応曲線を示す。 [0041] 図5Cは、実験データより決定されるI/S比をmg/dLで示す。 [0042] 図5Dは、試薬組成物RC2、RC3、またはRC4を有するセンサーストリップから決定される、複数のグルコース濃度における0 mg/dLから20 mg/dLのI/S比を示す。 [0043] 図5Eは、血漿、および40%ヘマトクリットの全血試料を有する系でのほぼ同一なヘマトクリット性能を示す。 [0044] 図6Aは、PQQ-GDH酵素系を含む4つの試薬組成物における、50℃で2週間後の安定性バイアスを示す。 [0045] 図6Bは、PQQ-GDH酵素系を含む4つの試薬組成物における、50℃で4週間後の安定性バイアスを示す。 [0046] 図6Cは、PQQ-GDH酵素系を含む3つの試薬組成物における、80%の相対湿度下、25℃で52週間後の安定性バイアスを示す。 [0047] 図6Dは、分析対象物濃度の計算に使用されるデータポイントが、分析開始後、様々な時点で取られる、RC2を含むセンサーストリップにおける安定性バイアスの変動を示す。 [0048] 図7Aは、複数の全血試料におけるセンサーストリップからの用量反応曲線を示す。 [0049] 図7Bは、複数の全血試料より得られる、4つの製造ロットのセンサーストリップにおける絶対へマトクリットバイアスの広がりを示す。 [0050] 図7Cは、本発明のセンサーストリップと従来型のセンサーストリップとのヘマトクリット感受性を比較する。
[0051] バイオセンサーは、グルコースレベルのほとんど瞬時の測定という利点を患
者に提供する。これらの測定における誤差は、試薬組成物の分解、および/または、ヘマ
トクリット効果に起因する可能性がある。試薬組成物の分解は、センサーストリップが製
造後、運搬および保管される期間中に生じる、継続的に起こる過程である。温度を含む複
数の因子が、試薬組成物の分解の速度に影響を及ぼす可能性がある。ヘマトクリット効果
は、測定可能な種の、作用電極の導体表面への拡散速度に、赤血球がランダムに影響を及
ぼす際に起こる。
[0052] センサーストリップ上に使用されるメディエーターおよび/または酵素の量
を減らすことにより、従来型のバイオセンサーおよび試薬組成物との関連で、試薬組成物
の長期間安定性を増加させることができる。つまり、センサーストリップの安定性バイア
ス、および、切片対傾き比を、改善することができる。さらに、安定性が増強された試薬
組成物とゲート分析法を組み合わせることにより、ヘマトクリット効果を減少させること
ができる。このように、これらのおよびその他の性能パラメーターの1つあるいはいずれ
かの組み合わせ、は、本発明に従って改善される可能性がある。
[0053] 1つの観点において、本発明のバイオセンサーは、-20℃で4週間保管された
センサーストリップと比べて、50℃で4週間保管した後、好ましくは±10%より小さく、
より好ましくは、±5%より小さい安定性バイアスを示す。別の観点において、本発明の
バイオセンサーは、20%から60%のヘマトクリットを含むWB試料において、好ましくは±
10%より小さく、より好ましくは、±5%より小さいヘマトクリットバイアスを示す。別
の観点において、本発明のバイオセンサーは、好ましくは大きくとも20 mg/dL、より好ま
しくは、大きくとも10 mg/dLまたは大きくとも6 mg/dL、および、さらにより好ましくは
、大きくも1 mg/dLである、切片対傾き比を示す。センサーストリップの、これらおよび
その他の性能パラメーターを改善することができる。
[0054] 図1Aおよび図1Bは、本発明中で使用することができるセンサーストリップ10
0を示す。図1Aは、組み立てられたセンサーストリップ100の透視図であり、蓋120により
少なくとも部分的に覆われたセンサー基板110を含み、蓋120には穴130、試料カバー領域1
40、および、投入端開口部150が含まれる。部分的に囲まれた容量160(キャピラリーギャ
ップまたはキャップ-ギャップ)は、基板110と蓋120との間に形成される。アメリカ合衆
国特許第5,120,420号および第5,798,031号に記述されるものなど、本発明に矛盾しない、
その他のセンサーストリップ設計もまた、使用することができる。
[0055] 分析のための液体試料は開口部150へ液体を導入することにより、キャップ-
ギャップ160へと移すことができる。液体は、先に含まれていた空気を穴130から押し出し
ながら、キャップ-ギャップ160を満たす。キャップ-ギャップ160は、キャップ-ギャップ
中に液体試料を保持することを補助する組成物(示されていない)を含むことができる。
前記組成物の例には、カルボキシメチルセルロースおよびポリエチレングリコールなどの
水膨潤性ポリマー;および、デキストランおよびポリアクリルアミドなどの多孔性ポリマ
ーマトリクスが含まれる。
[0056] 図1Bは、蓋120を外したセンサーストリップ100の上面図を示す。導体170お
よび180は、開口部150からそれぞれ作用電極175および対電極185へと誘電層190の下を走
ることができる。1つの観点において、作用電極175および対電極185は、図に示される通
り、実質的に同一平面に存在することができる。関連する観点において、作用電極175お
よび対電極185は200μmまたは250μmより広く隔てられていてもよく、また、蓋120の上部
から少なくとも100μm隔てられていてもよい。別の観点において、作用電極175および対
電極185は、200μmよりも狭く隔てられていてもよい。誘電層190は、部分的に電極175、1
85を覆うことができ、そして、絶縁ポリマーなどの適当な誘電物質から作ることができる
[0057] 対電極185は、センサーストリップ100の作用電極175における電気化学的活
性を補佐することができる。1つの観点において、作用電極175における電気化学的活性を
補佐する電位は、対電極185を炭素などの不活性物質から形成すること、および、キャッ
プ-ギャップ160内にヘキサシアノ鉄(II)酸塩(ferricyanide)などの可溶性酸化還元種
を含ませることにより、センサー系に提供されることができる。別の観点において、対電
極185における電位は、Ag/AgClなどの酸化還元ペアから対電極185を形成することにより
達せられる参照電位であってよく、組み合わさった参照-対電極を提供する。あるいは、
センサーストリップ100には、第三導体および第三電極(示されていない)とを提供して
、センサー系に参照電位を提供することができる。
[0058] 図2Aは図1Bに示されるセンサーストリップの端面図を示し、作用電極175お
よび対電極185の層構造を示す。導体170および180は、基板110上に直接形成させることが
できる。表面導体層270および280は、それぞれ導体170および180の上に、任意に沈着する
ことができる。表面導体層270、280は、同じ物質または異なる物質から作ることができる
[0059] 導体170、180、および表面導体層270、280を形成するために使用される、1
つあるいは複数の物質は、すべての電導体を含むことができる。好ましい電導体は非イオ
ン化物質であり、そのため試料の分析の間に、正味の酸化、または、正味の還元を受けな
い。導体170、180には、好ましくは、金、銀、白金、パラジウム、銅、またはタングステ
ンなどの、金属または金属ペーストの薄い層が含まれる。表面導体層270、280には、好ま
しくは炭素、金、白金、パラジウム、またはそれらの組み合わせが含まれる。表面導体層
が導体上に存在しない場合、導体は、好ましくは非イオン化物質から作られる。
[0060] 箔蒸着、化学気相蒸着、スラリー塗布などを含む、センサーストリップの操
作と互換性のある従来のすべての手法によって、表面導体物質を、導体170、180上に沈着
することができる。アメリカ合衆国特許第5,798,031号に記述される通り、スラリー塗布
の場合、混合物をインクとして導体170、180に印加することができる。
[0061] 試薬層275および285を、それぞれ導体170および180上に沈着することができ
る。その層は、試薬および任意で接着剤を含む、少なくとも1つの試薬組成物から形成さ
れる。接着剤は、好ましくは、少なくとも部分的に水溶性のポリマー物質である。1つの
観点において、接着剤は、試料により水和されると、ゲルまたはゲル状物質を形成するこ
とができる。別の観点において、接着剤は赤血球を濾過することができる。
[0062] 接着剤としての使用に適する、部分的に水溶性のポリマー物質には、ポリ(
エチレンオキシド)(PEO)、カルボキシメチルセルロース(CMC)、ポリビニルアルコー
ル(PVA)、ヒドロキシエチレンセルロース(HEC)、ヒドロキシプロピルセルロース(HP
C)、メチルセルロース、エチルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロース、カル
ボキシメチルエチルセルロース、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリリジンなどのポリ
アミノ酸、ポチスチレンスルホン酸、ゼラチン、アクリル酸、メタアクリル酸、でんぷん
、それらの無水マレイン酸塩、それらの誘導体、およびそれらの組み合わせが含まれても
よい。上記の接着剤物質の中で、PEO、PVA、CMC、およびHECが好ましく、現在のところ、
CMCがより好ましい。
[0063] 接着剤に加えて、試薬層275および285には、同一の試薬、または異なる試薬
が含まれてよい。同一の試薬が含まれる場合、試薬層275および285は同一の層であってよ
い。1つの観点において、第一層275中に存在する試薬は、作用電極175と共に使用するた
めに選択されることができ、一方、第二層285中に存在する試薬は、対電極185と共に使用
するために選択されることができる。例えば、層285中の試薬は、試料と導体180との間の
電子の自由な流れを促進することができる。同様に、層275中の試薬は、分析対象物の反
応を促進することができる。
[0064] 試薬層275は、分析対象物、特に複雑な生物学的試料中の分析対象物、への
センサー系の特異性を高めつつ分析対象物の反応を促進することができる、分析対象物に
特異的な酵素系を含むことができる。酵素系は、1つあるいはそれ以上の酵素、補因子、
および/または、分析対象物との酸化還元反応に参加するその他の部分を含むことができ
る。例えば、アルコールオキシダーゼを使用して、試料中のアルコールの存在に対して感
度の高いセンサーストリップを提供することができる。そのような系は、血液アルコール
濃度を測定するのに有用であるだろう。別の例では、グルコースデヒドロゲナーゼまたは
グルコースオキシダーゼを使用して、試料中のグルコースの存在に対して感度の高いセン
サーストリップを提供することができる。この系は、例えば糖尿病であることが既知の患
者、または、疑われる患者において、血液グルコース濃度を測定する際に有用であるだろ
う。
[0065] 酵素系において使用される酵素には、アルコールデヒドロゲナーゼ、乳酸脱
水素酵素、β-ヒドロキシ酪酸脱水素酵素、グルコース-6-リン酸デヒドロゲナーゼ、グル
コースデヒドロゲナーゼ、ホルムアルデヒドデヒドロゲナーゼ、リンゴ酸脱水素酵素、お
よび3-ヒドロキシステロイド脱水素酵素が含まれる。好ましい酵素系は、酸素非依存性で
あり、つまり、実質的に酸素により酸化されない。
[0066] そのような酸素非依存性酵素ファミリーの1つは、グルコースデヒドロゲナ
ーゼ(GDH)である。異なる補酵素または補因子を使用して、異なるメディエーターによ
り異なる様式で、GDHは仲介されることができる。GDHとのその関連性に応じて、フラビン
アデニンジヌクレオチド(FAD)などの補因子は、FAD-GDHの場合のように、宿主酵素によ
ってきつく捕えられることができる;あるいは、ピロロキノリンキノン(PQQ)などの補
因子は、PQQ-GDHというように、宿主酵素と共有結合することができる。これらの各酵素
系の補因子は、恒久的に宿主細胞により捕えられているか、あるいは、補酵素およびアポ
酵素は、試薬組成物に酵素系が加えられる前に再構成されることができる。補酵素はまた
、試薬組成物中の宿主酵素部分に独立して加えられ、ニコチンアミドアデニンジヌクレオ
チドNAD/NADH+またはニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸NADP/NADPH+の場合の
ように、宿主酵素の触媒的機能を補助する。
[0067] 試薬層275は、分析対象物の反応の結果を、表面導体270および/または導体
170へ、より効率的に伝えるためのメディエーターを含むことができる。メディエーター
はその電気化学的活性に基づいて、2つのグループに分けることができる。1電子移動メデ
ィエーターは、電気化学的反応の条件下で、1つのさらなる電子を捕えることができる化
学部分(chemical moiety)であり、一方、2電子移動メディエーターは、反応条件下で、
2つのさらなる電子を捕えることができる化学部分である。図2Bに示される通り、1電子移
動メディエーターは1つの電子を酵素から作用電極へと移動させることができ、一方、図2
Cに示される通り、2電子移動メディエーターは、2つの電子を移動させることができる。
[0068] その他のメディエーターを使用することができるが、1電子移動メディエー
ターに関して、同モル量のメディエーターによって、酵素系から作用電極へ約2倍の電子
を移動させることができるため、2電子移動メディエーターが好ましい。従来のセンサー
ストリップに関して、センサーが機能するために必要とされるメディエーターの量を減ら
すことにより、本発明のセンサーストリップは、長期間安定性の上昇を示すことができる
。この安定性の上昇は、保管中のメディエーターによる酵素の変性の減少に起因する可能
性がある。安定性の上昇はまた、保管中に酵素を酸化することができるメディエーターの
量の減少に起因する可能性もある。
[0069] 1電子移動メディエーターの例には、1,1’-ジメチルフェロセン、ヘキサシ
アノ鉄(III)酸塩(ferrocyanide)およびヘキサシアノ鉄(II)酸塩(ferricyanide)
、ならびに、ルテニウム(III)およびルテニウム(II)ヘキサアミンなどの、化合物が
含まれる。2電子メディエーターには、フェナトロリンキノンなどの、有機キノンおよび
ヒドロキノン;フェノチアジンおよびフェノキサジン誘導体;3-(フェニルアミノ)-3H-
フェノキサジン;フェノチアジン;および7-ヒドロキシ-9,9-ジメチル-9H-アクリジン-2-
オンおよびその誘導体が含まれる。さらなる2電子メディエーターの例には、例えば、本
明細書中で参照として援用される、アメリカ合衆国特許第5,393,615号;第5,498,542号;
および第5,520,786号に記載される、電子-活性有機分子が含まれる。
[0070] 好ましい2電子移動メディエーターには、3-フェニルイミノ-3H-フェノチア
ジン(PIPT)および3-フェニルイミノ-3H-フェノキサジン(PIPO)が含まれる。より好ま
しい2電子メディエーターには、フェノキサジン誘導体の、カルボン酸または塩(たとえ
ば、アンモニウム塩など)が含まれる。現在のところ、特に好ましい2電子メディエータ
ーには、(E)-2-(3H-フェノチアジン-3-イリデンアミノ)ベンゼン-1,4-ジスルホン酸
(構造I)、(E)-5-(3H-フェノチアジン-3-イリデンアミノ)イソフタル酸(構造II)
、アンモニウム(E)-3-(3H-フェノチアジン-3-イリデンアミノ)-5-カルボキシ安息香
酸(構造III)、およびそれらの組み合わせが含まれる。これらのメディエーターの構造
式は以下に示される。
Figure 2013145243
Figure 2013145243
Figure 2013145243
別の観点において、好ましい2電子メディエーターは、ヘキサシアノ鉄(II)酸塩(fer
ricyanide)よりも少なくとも100 mV低い、より好ましくは少なくとも150 mV低い、酸化
還元電位を有する。
[0071] 印刷、液体沈着、またはインクジェット沈着などの便利な手法により、試薬
層275、285を沈着させることができる。1つの観点において、この層は印刷により沈着さ
れる。その他の因子が等しい場合、印刷の刃の角度が、試薬層の厚さに、逆向きに影響す
る可能性がある。例えば、刃が基板110に対して約82°の角度で動かされる場合、この層
は約10μmの厚さを有することができる。同様に、基板110に対して約62°の刃の角度を使
用する場合、より厚い30μmの層を作成することができる。このように、刃の角度が低い
ほど、より厚い試薬層を提供することができる。刃の角度に加えて、ふるいサイズ(scre
en-size)およびエマルション組み合わせ(emulsion combination)と共に印加される、
物質の粘度などのその他の因子が、試薬層275、285の結果的な厚さに影響を及ぼす可能性
がある。
[0072] より薄い試薬層が好ましい場合、マイクロピペッティング、インクジェッテ
ィング、または、ピン-沈着などの、印刷以外の沈着方法が必要とされる可能性がある。
これらの沈着方法は一般に、1〜2μmといった、マイクロメートルまたはマイクロメート
ル未満の厚さの乾燥試薬層を与える。例えば、ピン-沈着法は、平均1μmの厚さの試薬層
を提供することができる。ピン-沈着の結果である試薬層の厚さは、例えば、試薬組成物
中に含まれるポリマーの量により調節されることができ、ポリマー含有量が高いほどより
厚い試薬層を提供する。望ましい測定性能を維持するためおよび/または拡散バリア層(
DBL)内の分析対象物を実質的に測定するために、薄い試薬層は、厚い試薬層よりも短い
パルス幅を必要とする可能性がある。
[0073] 作用電極175には、図2Aに示されるような、試薬層275の一体のものである(
integral)か、または、異なる層290である、DBLが含まれていてもよい。つまりDBLは、
導体上の試薬/DBLの組み合わせとして、導体上の異なる層として、または、試薬層上の
区別される層として、形成されることができる。作用電極175が異なるDBL290を含む場合
、試薬層275はDBL290上にあってもよいし、なくてもよい。DBL290上にあるかわりに、試
薬層275は、試薬を試料中に溶解することができるセンサーストリップ100のどの部分にあ
ってもよい。例えば、試薬層175は、基板110にあってもまたは蓋120上にあってもよい。
[0074] DBLは、測定可能な種が存在できる内部容量を有する、多孔空間を提供する
。DBLの孔を、測定可能な種がDBL内に拡散することができるが、RBCなどの物理的に大き
な試料構成成分は実質的に排除されるように選択することができる。従来のセンサースト
リップは、様々な物質を用いて作用電極の表面からRBCを濾過してきたが、DBLは内部多孔
空間を提供して、試料から測定可能な種の一部分を含有させ、そして分離する。
[0075] 試薬層275に水溶性接着剤が含まれる場合、励起の印加に先立って試料に溶
解しない接着剤の部分は、一体のDBLとして機能することができる。DBL/試薬層の組み合
わせの平均初期厚は、好ましくは、16あるいは8マイクロメートル(μm)より薄く、そし
てより好ましくは、4μmより薄い。現在のところ、DBL/試薬層の組み合わせの特に好ま
しい初期の厚さの平均は、0.25μmから3μm、あるいは、0.5μmから2μmである。DBL/試
薬層の組み合わせの望ましい平均初期厚は、DBLから、図2Aの導体170の表面または表面導
体270の表面などの、導体表面への、測定可能な種の拡散速度が比較的一定になったとき
を基準にして、特異的な励起の長さにおいて選択されることができる。1つの観点におい
て、0.25秒またはそれより短い励起パルス幅と組み合わされる場合、DBL/試薬層は1μm
、またはそれより薄い、平均初期厚を有することができる。
[0076] 異なるDBL290は、望ましい多孔空間を提供するすべての物質を含むことがで
き、試料中に、部分的に、またはゆっくりと溶解する。1つの観点において、異なるDBL29
0は、試薬のない試薬接着物質を含むことができる。異なるDBL290は、1μmから15μmの平
均初期厚を有し、また、より好ましくは2μmから5μmである。
[0077] 図3は、試料312中の分析対象物322の、存在および任意で濃度を決定する、
電気化学的分析300を示す。310において、試料312は、図1A〜図1B、および図2Aに示され
るセンサーストリップなどの、センサーストリップ314に導入される。図2Aの275および/
または285などの試薬層は、試料312中に溶解し始め、これにより反応が可能になる。分析
のこの時点において、試薬についての初期時間遅延、または“インキュベーション時間”
を提供して、試料312と反応することは、有益である可能性がある。好ましくは、初期時
間遅延は、0.5秒から5秒であってよい。初期時間遅延の徹底的な処理は、アメリカ合衆国
特許第5,620,579号および第5,653,863号に見いだすことができる。
[0078] 反応の間、320では、試料312中に存在する分析対象物322の一部分が、酸化
還元酵素などによって、化学的または生化学的に酸化または還元される。酸化または還元
に際して、330では、酸化還元酵素を介するなどにより、電子が分析対象物322とメディエ
ーター332の間を移動することができる。
[0079] 340では、電荷を帯びたメディエーター332は電気化学的に励起される(酸化
または還元される)。例えば、試料312が、320においてPQQ-GDH酵素系により酸化された
グルコースを含む全血であり、それが330において、2電子を移動してフェノチアジン誘導
体メディエーターを還元する場合、340の励起は、作用電極においてフェノチアジン誘導
体メディエーターを酸化する。この様式において、電子がグルコース分析対象物からセン
サーストリップの作用電極へと選択的に移動し、そこで、それらを測定装置により検出す
ることができる。
[0080] 励起340の結果として得られる電流を、350において、励起340の期間、時間
の関数として記録することができる。360において、試料は緩和を受ける。好ましくは、
緩和360の期間には電流は記録されない。370において、記録された電流および時間の値は
、試料312中の分析対象物322の存在および/または濃度を決定するため分析されることが
できる。
[0081] 電流測定センサー系は電位(電圧)をセンサーストリップに印加し、測定可
能な種を励起させて、その間に電流(電流量)をモニターする。従来型の電流測定センサ
ー系は、例えば5秒から10秒の継続的な読み出しパルス長において電流を測定している間
、電位を維持することができる。従来の方法と対照的に、電気化学的分析300において使
用されるデューティサイクルは、継続的で長期間の読み出しパルスを、複数回の短期間の
励起および緩和に置き換える。複数回の励起および緩和、または“ゲート(gated)”パ
ルスシーケンスの、より詳細な説明は、“Gated Amperometry”と題された、2006年7月19
日に出願されたPCT/US2006/028013に見い出すことができる。
[0082] 図3を参照すると、励起340、記録350、および緩和360により、1回のデュー
ティサイクルが構成される。好ましくは、少なくとも2、4、6、または7回のデューティサ
イクルが、独立して選択された3、5、7、9、または14秒間の間、印加される。1つの観点
において、デューティサイクルは、3秒間から14秒間の間、印加される。別の観点におい
て、少なくとも4回のデューティサイクルが30秒間、9秒間、またはそれより短い時間内に
、印加される。別の観点において、2から6回のデューティサイクルが、10秒間、またはそ
れより短い時間内に印加されることができる。別の観点において、2から4回のデューティ
サイクルが、3から9秒間内に印加されることができる。
[0083] 励起340の後、360において、測定装置はセンサーストリップ314を介して回
路を開くことができ、これによって系を緩和させる。緩和360の間、励起340の間に存在す
る電流は、少なくとも2分の1、好ましくは、一桁分、および、より好ましくはゼロへと、
顕著に減少する。好ましくは、開回路、または実質的にゼロ電流を提供することが当業者
に既知であるその他の方法により、ゼロ電流状態が提供される。1つの観点において、緩
和360は少なくとも0.5秒、または、少なくとも0.2秒の持続時間である。別の観点におい
て、緩和360は0.2秒から3秒、または、0.5秒から1秒の持続時間である。
[0084] 図4A〜図4Dは、試料の導入後、センサーストリップに複数回のデューティサ
イクルを印加する、ゲート電流測定パルスシーケンスの例を示す。これらの例においては
、炬形波パルスが使用された;しかしながら、センサー系および試験試料に適合する、そ
の他の波形もまた使用することができる。
[0085] 示された各パルスシーケンスには、1秒間の初期励起パルス420に続いて、複
数回の0.25秒の励起430が含まれる。初期励起パルス420は、続く励起430よりも長い持続
時間であってよい。例えば、初期励起パルス420は、0.75秒から3秒の範囲の持続時間であ
ってよい。励起パルス420の長さを、ストリップ上に沈着される比較的少量の酵素系を酸
化するように調整することができる。初期励起パルス420が用いられるとき、続く複数回
励起430より長い持続時間が好ましい。例えば、パルスシーケンスは2秒間の持続時間を有
する初期励起パルス420に続いて、3秒間の開回路緩和、続いて、0.125秒間の持続時間を
有する次の励起430を含むことができる。
[0086] 複数回励起430は、0.01秒から3秒の範囲の持続時間であってよい。1つの観
点において、励起の長さの合計は、2秒またはそれより短く、そのため、1秒の初期パルス
420、続いて4回の0.25秒の励起430を含む。別の観点において、励起の長さの合計は、1.5
秒またはそれより短く、そのため、1秒の初期パルス420、続いて1回または2回の0.25秒の
励起430を含む。パルスシーケンスは、図4Aに示される励起440などの、さらなる励起を含
んでもよい。別の観点において、図4Cおよび図4Dに示されるように、励起は異なる振幅の
励起であってよい。好ましい観点において、異なる振幅の励起が用いられる場合、振幅の
差は500 mV以内であることができる。
[0087] 短い励起により、従来の組成物に関して減少したポリマー、酵素系、および
メディエーター濃度を有する試薬組成物を用いた試料の正確な分析をもたらすことができ
る。さらに、短い励起は、センサーストリップへの最初のシグナルの印加から、分析を8.
5秒、あるいはそれよりも短い、または、より好ましくは、5秒、あるいはそれより短い時
間内に完了させる。
[0088] 短い励起または長い励起を使用することができる。好ましくは、分析対象物
濃度がそれにより決定される電流測定は、最初のシグナルの印加から2秒または1秒以内に
なされる。さらに好ましくは、試料の分析対象物濃度の決定のため、複数回の短い励起は
、初期シグナルの印加から2秒、1秒、あるいは、それよりも短い時間内でなされる電流測
定と組み合わされる。
[0089] 本発明のゲート電流測定パルスシーケンスと組み合わせて、特定の量のポリ
マー接着剤、酵素系、および/またはメディエーターを含む試薬組成物は、ヘマトクリッ
トバイアスを減少させ、および/または長期間の安定性を増加させることが見いだされた
。従来型のストリップは、しばしば各試薬組成成分のパーセントの単位で記述されるが、
長期間の安定性と関連するのは、各試薬組成成分の密度(面積当たりの絶対量)である。
相互作用に使用できるメディエーターおよび酵素の量を限定することにより、分析の時点
で存在する、環境的に還元されたメディエーター(根本的な分析対象物の濃度に応答しな
いメディエーター)の量を実質的に減少させることができる。これにより、バックグラウ
ンド電流の有益な減少が提供される。従来のバイオセンサーは長期間安定性を改善させる
ための試みにおいて、過剰な酵素を使用するので、本発明のバイオセンサーにおいて酵素
系および/またはメディエーターの減少が長期間安定性の改善を提供することは期待され
なかった。さらに、それぞれの試薬組成物が各電極において最適化された場合、酵素と相
互作用できるメディエーターの相対量は、単一の試薬組成物のセンサーストリップに比べ
てさらに減少する可能性がある。
[0090] 例えば、酵素の多量のローディングに使用する際の試薬溶液中のポリマー濃
度0.5%(w/w)よりも、より高いポリマー濃度2%、1.5%、および1%において、ヘマト
クリットバイアスは大きかった。これは、より高いポリマー濃度はより厚い試薬層を生成
することに起因する可能性があり、このことは再水和時におけるヘマトクリットバイアス
に影響する。従って、アッセイ時間が短くなるので、ヘマトクリットバイアスの増加なし
での迅速な再水和が好ましい可能性がある。この様式において、試薬組成物のポリマー含
有量と酵素のローディングとの間の好ましいバランスが達せられて、アッセイ時間中の望
ましい水和レベルを提供することができる。センサーストリップに適用される場合、2μg
/mm2またはそれより少ないポリマー沈着密度が好ましく、0.8から1.5μg/mm2のポリマー
沈着密度がより好ましい。
[0091] 異なる沈着溶液が作用電極および対電極に沈着される場合、作用電極上に存
在する酵素系の量は制御されている。このように、1.2 UのPQQ-GDH酵素系、2.57μgの構
造Iメディエーター、1.18μgのCMCポリマー、および3.28μgのリン酸バッファーを含む約
0.24μLの溶液の沈着は、5 U/μLの酵素系、24 mMのメディエーター、0.5%のポリマー、
および100 mMリン酸バッファーという濃度の試薬溶液を提供する。
[0092] 1 mm2の作用電極領域を含む、1.5 mm2の沈着領域上へのこの試薬溶液の沈着
は、作用電極での約0.8 U/mm2(1.2 U/1.5 mm2)の酵素系沈着密度、1.72μg/mm2(2.57
μg/1.5 mm2)のメディエータ沈着密度、0.8μg/mm2のポリマー沈着密度、および、2.2μ
g/mm2のリン酸バッファー沈着密度を提供する。同様に、約2 U/μLのPQQ-GDH酵素系、24
mMの構造Iメディエーター、0.5%のCMC、および100 mMリン酸バッファーを含む試薬溶液
について、酵素系沈着密度は約0.3 U/mm2となるであろう。さらに、酵素系の特異的な活
性を、μg/mm2の単位で重量密度に変換することができる。例えば、酵素系の活性が770 U
/mgである場合、0.3 U/mm2の酵素系の活性密度は、0.39μg/mm2の重量密度になる。この
ように、酵素系について沈着密度を決定するときに、酵素系の活性を考慮に入れることが
できる。
[0093] 従来の試薬層は、1μg/mm2から6μg/mm2の酵素沈着密度を含む。反対に、沈
着後、本発明の試薬組成物は、1μg/mm2より小さい、好ましくは0.5μg/mm2より小さい酵
素系沈着密度を含むことができる。本発明の沈着溶液は、約4 U/μLまたはそれより少な
い酵素系を含むことができるか、または、約3 U/μLまたはそれより少ない酵素系を含む
ことができる。現在のところ、2.2 U/μLまたはそれより少ないPQQ-GDH酵素系が試薬溶液
中に含まれてよい。このように、試薬組成物がセンサーストリップに適用される際に、1.
3 U、または、それより少ない酵素系がセンサーストリップ上に存在することができ、0.3
Uから0.8Uがより好ましい。
[0094] 従来のセンサーストリップは、一般に、10μg/mm2から25μg/mm2の範囲のメ
ディエーター沈着密度を有する。反対に本発明においては、8μg/mm2およびそれより少な
いメディエーター沈着密度が好ましく、5μg/mm2およびそれより少ないメディエーター沈
着密度がより好ましい。現在のところ、2μg/mm2およびそれより少ないメディエーター沈
着密度が特に好ましい。好ましい観点において、1電子メディエーターよりも2電子メディ
エーターが好ましい。
[0095] 下の表Iは、以下に論じられる図5A〜図5Eおよび図6A〜図6Cで用いられる試
薬組成物における、ポリマー接着剤、バッファー、酵素系、およびメディエーター組成物
の沈着密度を提供する。試薬組成物3(RC3)についての酵素系沈着密度0.42μg/mm2は、
先に論じた従来型ストリップの一番低い1μg/mm2の値より、60%近く少ない。
[0096] 同様に、表1に示されるメディエーター密度は、従来型のセンサーストリッ
プよりも約一桁小さい。例えば、RC3のメディエーター沈着密度は、従来型のセンサース
トリップの約5分の1であった。従来型のセンサーストリップと比べて、メディエーター沈
着密度のこの減少は、本発明の試薬組成物の長期間安定性の顕著な増加を提供することが
できる。
Figure 2013145243
[0097] 図5Aは、PQQ-GDH酵素を沈着密度0.8 U/mm2、センサー当たり1.2ユニット(U
/センサー)を含んだ、RC2センサーストリップについてのWB試料中の異なるヘマトクリッ
トレベルでのグルコース用量反応曲線を示す。図5Bは、PQQ-GDH酵素を沈着密度0.3 U/mm2
、0.5 U/センサーを含んだ、RC3センサーストリップについてのWB試料中の異なるヘマト
クリットレベルでの、グルコース用量反応曲線を示す。1.2 Uと0.5 Uの両方のセンサーは
、±5%より少ないヘマトクリットバイアスを示した。しかしながら、1.2 Uセンサーと0.
5 Uセンサー間の差が、系の感度および切片に関して認められた。
[0098] 図5Aの1.2 U/センサーにおいてmg/dLの単位において表現される、切片対傾
き比(I/S)と比較することにより、図5Bの0.5 U/センサーについての切片対傾き比の減
少が見られ、この場合、より低い比は、バックグラウンドシグナルが減少していることを
表す。このように、図5Aの1.2 U/センサーにおけるI/S比は〜6 mg/dLであり、一方、図5B
の0.5 U/センサーにおけるI/S比は40%ヘマトクリット濃度において、約1/40への減少で
ある、〜0.15 mg/dLである。1.5 Uセンサーに比べて、0.5 Uセンサーの優れたバックグラ
ウンドシグナル性能が達成された。
[0099] 1つの観点において、低バックグラウンド(低い切片)の性能特性を、比較
的低いメディエーターおよび酵素沈着密度によって提供することができる。別の観点にお
いて、高感度性(高い傾き)の性能特性を、パルスシーケンスの励起および緩和のタイミ
ング比を最適化することにより提供することができる。例えば、1.5秒の比較的長い緩和
期と0.25秒の比較的短い励起期を組み合わせると、作用電極の表面において大きい電流密
度を提供する。数値的には、比較的大きい傾きの値を、比較的小さい切片の値で割ること
で、I/Sをさらに改善する。つまり、好ましいセンサー性能特性(小さいI/S値)を、試薬
組成物と測定方法との組み合わせにより、提供することができる。
[0100] 下記の式(1)は、グルコースと電流との関係がi=S*G+Intであるとき、I/S
比の関数として決定されるグルコース濃度における、電流の不精密性と結果の不精密性と
の間の分析的な関係を提供する:
Figure 2013145243
この式中、Gはグルコース濃度を示し、ΔG/Gはmg/dLでのグルコース濃度の相対誤差で
あり、Δi/iは測定された電流の相対誤差であり、SDG/GはΔG/Gにおける相対標準偏差で
あり、SDi/iはΔi/iにおける相対標準偏差であり、%CVGは、相対標準偏差に比例し、ま
たグルコース測定精密性を示す分散の係数であり、%CViは、相対標準偏差に比例し、電
流測定精密性を示す分散の係数であり、そして、Int/Sは、mg/dLでの切片対傾き(I/S)
比である。式(1)は、微分および誤差伝播の分析について、逆関数G=f(i)=(i-Int)/
Sの微分をとることによって、i=S*G+Intから導き出されることができる。1+1/G項のため
、1の電流不精密性は、I/S値が0より大きい場合、グルコース濃度の不精密性が1より大き
いという結果をもたらす。mg/dLで表される切片対傾き比(I/S)を、I/S(mg/dL)値を18
([mg/dL]/18=グルコースについての[mM])で割ることにより、ミリモル/リットル(mM
/L)の単位で表現することができる。
[0101] 電流不精密性とは複数のセンサーストリップの電流測定間での分散をいう。
つまり、電流不精密性とは、同じグルコース試料を複数のセンサーストリップを使用して
分析した場合、記録された電流値と、平均の電流値との差の量を表す。特定のストリップ
から記録された電流値が、複数のストリップについての平均値から大きく外れるほど、そ
のストリップから記録された電流と試料の実際のグルコース濃度との相関は低くなる。従
って、電流測定の精密性を、その不精密性または%-CViにより測定することができ、また
。グルコース測定の精密性もまた、その不精密性または%-CVGによって測定することがで
きる。
[0102] 下記の表IIは、mg/dLで表される複数のグルコース濃度から、式(1)によっ
て計算された傾き(1/G値)を提供する。つまり、分母を、検査された血漿グルコース濃
度とした場合、1/57.6=0.0174、1/111=0.009、1/222.25=0.0045、1/444.75=0.0022、およ
び1/669=0.0015である。グルコース濃度が増加するにつれて、式(1)による傾きの値は
減少する。
Figure 2013145243
[0103] 図5Cは、実験データから決定されるmg/dLでのI/S比を示す。40%ヘマトクリ
ットおよびグルコース濃度57.6、111、222.25、444.75、または669 mg/dLを含むWB試料か
ら、ゲート電流測定パルスシーケンスによって、電流値が得られた。較正定数は、分析の
中の、4、5.5、7、8.5、10、11.5、13、および14.5秒において決定された。表から見られ
るように、計算された値と実験によって決定された値は等しく、グルコースおよび電流の
不精密性の点について、センサーストリップの振る舞いを表す、式(1)の能力が確認さ
れる。
[0104] 50 mg/dL以下といった低グルコース濃度において、記録された電流値におけ
る根本的な不精密性から決定されるグルコース濃度に導入される不精密性を減少するため
に、低いI/S値を維持することが好ましい。例えば、I/S比が50 mg/dLで、グルコース濃度
が50 mg/dLの場合、%-CVG/%-CViの比は2であり[1+(I/S)/G=1+50/50=2]、決定される
グルコース濃度において、すべての電流不精密性は2の倍数で増幅されるであろう。従っ
て、記録された電流値における標準的な不精密性が3.5%である場合、50 mg/dLのI/S比を
有する系では、グルコース不精密性は7%という結果になる。
[0105] 図5Dは、上記表Iの試薬組成物RC2、RC3、またはRC4を有するセンサーストリ
ップより決定される、グルコース濃度55.375、112.25、および433.5 mg/dLについて、0か
ら20 mg/dLのI/S比を示す。I/S比が20から減少するにつれて、決定されたグルコース濃度
に付随する不精密性もまた、減少する。つまり、先に述べた通り、より低いグルコース濃
度においては、より低いI/S比が好ましいことが示される。
[0106] これらの各因子を考慮すると、20 mg/dLあるいはそれより小さいI/S比を有
するセンサーストリップが好ましく、10 mg/dLあるいはそれより小さい、または6 mg/dL
あるいはそれより小さいI/S比を有するものがより好ましい。現在のところ、1 mg/dLある
いはそれより小さいI/S比を有するストリップがさらにより好ましい。
[0107] 図5Eは、血漿と40%ヘマトクリット全血試料とを使用して、本発明に従った
センサー系のほぼ同一のヘマトクリット性能を示す。この例において、センサーストリッ
プの試薬組成物は、上記表Iに記述される、RC2であった。このように、本発明の試薬組成
物と組み合わせたゲートパルスシーケンスは、WB試料について認められるヘマトクリット
効果の実質的な減少を提供する。
[0108] 図6Aは、センサーストリップの長期安定性に対する、環境的ストレスの影響
を示す。グラフのY軸は、-20℃で保管したセンサーストリップに関して、環境的ストレス
を受けたセンサーストリップについて、グルコース濃度が75 mg/dLより少ない場合はmg/d
Lの単位での絶対安定性バイアスを、または75 mg/dL以上のグルコース濃度では%-バイア
スを示す。ストレスを受けるセンサーストリップは、25℃で18ヶ月の保管をシミュレート
する加速されたプロセスとして、50℃で2週間保管された。メディエーター密度は初めは
低かった(1.72 ug/mm2)ため、図6Aにおける平均安定性バイアス線は、RC1(3.2 U/mm2
、または770 U/mg特異的酵素活性において4 ug/mm2)からRC2、RC3およびRC4(いずれも0
.8 U/mm2またはそれより少ない)へと酵素密度が減少するにつれて、環境的に誘導される
バイアスも減少することを示した。
[0109] 図6Aはまた、本発明に従う試薬組成物が、Genshawらによりアメリカ合衆国
特許第5,653,863号に記述されるような、分析前に初期の長い酸化的パルスの必要がない
ほどに十分な長期間安定性を提供することができることを示した。図6Aのデータを生み出
した分析は、酸化時間の合計1.5秒を含む、全持続時間4.5秒を有した(図4Aのパルスシー
ケンスに相当)。つまり、アメリカ合衆国特許第5,653,863号の分析(30秒の全分析時間
のうち20秒の酸化)における、全アッセイ時間の〜67%と比べると、図6Aにおいては、ア
ッセイ時間の30%のみがWB試料の酸化に充てられた。1つの観点において、全アッセイ時
間の45%またはそれより短い時間が試料の酸化に充てられる。別の観点において、全アッ
セイ時間の35%またはそれより短い時間が試料の酸化に充てられる。
[0110] 図6Aにおいて、構造IIIメディエーターは構造Iメディエーターよりやや低い
安定性バイアスを有することを示すが、この小さい差異は、検査系の中のその他の因子に
起因する可能性がある。このように、本発明のゲートパルスシーケンスと組み合わせた試
薬組成物RC2、RC3、およびRC4は、50℃の温度に2週間暴露された後、±5%より小さい安
定性バイアスを示したが、一方、酵素系の高い沈着密度を有するRC1は示さなかった。
[0111] 図6Bは、50℃で4週間保管されたセンサーストリップの長期間安定性に対す
る、環境的ストレスの影響を示す。グラフのY軸は、-20℃で保管したセンサーストリップ
と比較して、環境的ストレスを受けたセンサーストリップについて、グルコース濃度が75
mg/dLより低い場合はmg/dLの単位で絶対安定性バイアスを、または75 mg/dL以上のグル
コース濃度においては%-バイアスを示す。図6Aのより短い2週間の保管期間と比べて、図
6Bの4週間の保管期間における安定性バイアスの増加は、RC1についてのY軸の値に見られ
る。メディエーター密度は初めに低かった(1.72 ug/mm2)ため、図6Bにおける平均安定
性バイアス線は、RC1(3.2 U/mm2、または770 U/mg特異的酵素活性において4 ug/mm2)か
らRC2、RC3およびRC4(いずれも0.8 U/mm2またはそれより小さい)へと酵素密度が減少す
るにつれて、環境的に誘導されるバイアスも減少することを示した。つまり、図6Bのより
長い4週間の保管期間についての平均安定性バイアス線もまた、RC1と比較してRC2、RC3、
およびRC4において、実質的に減少する。4週間、50℃での保管の後でさえも、本発明のゲ
ートパルスシーケンスと組み合わせた試薬組成物RC2、RC3およびRC4は±5%より小さい安
定性バイアスを示した。
[0112] 図6Cは、60%の相対湿度で25℃、52週間後の、PQQ-GDH酵素系を含む3つの試
薬組成物についての安定性バイアスを示す。図6Aおよび図6Bとは異なり、より低い温度で
より長い時間を使用して、ストリップをエイジングさせた(age)。RC2およびRC3におけ
るバイアス値は、加速されたエイジングにおいて見られたものと同じで、平均±5%より
小さかった。RC4は、図6Aおよび図6Bの加速されたエイジングによる結果と比べると、バ
イアスの上昇が認められ、平均が±10%より少し小さいレベルに上昇した。この上昇は、
実験的誤差、あるいはこの検査の特定の状況下、RC4中に用いられる大量の構造IIIメディ
エーターによる安定性の問題に起因する可能性がある。
[0113] 図6Dは、RC2を含むセンサーストリップについての安定性バイアス値を示し
、この場合分析対象物濃度を計算するために用いられるデータポイントが、分析が始まっ
た後、特定の時間において取られた。例えば、2.75秒のラインは、図4Aにおける励起430
などの、最初の短い励起パルスの後に決定された、分析対象物濃度のバイアス/%-バイア
ス値を示す。同様に、4.375秒のラインは二番目の短い励起パルスの後に決定された、分
析対象物濃度のバイアス/%-バイアス値を示す。このように、RC2およびゲートパルスシ
ーケンスを含む、環境的なストレスを受けたセンサーストリップを使用することにより、
試料の分析対象物濃度は、3秒より短い時間において、正確に決定されることができる。
[0114] 実施例1:センサーストリップ調製
[0115] 1つの観点において、本発明に従うセンサーストリップは、ピン-沈着を使用
して作製された。対電極試薬溶液は、1%カルボキシメチルセルロース(CMC)中で100 mM
リン酸バッファーのストック溶液を作製することにより調製された。次に、十分量の粉末
メディエーターをバッファー/CMC溶液に溶解し、100 mMリン酸バッファーおよび1%CMC
中100 mMメディエーターの最終溶液を作製した。
[0116] 作用電極試薬溶液は、通常、0.5%CMC中100 mMリン酸バッファーのストック
溶液を作製することにより調製された(例えば100 mL)。次に、十分量の粉末メディエー
ターをバッファー/CMCストック溶液中に溶解し、100 mMリン酸バッファーおよび0.5%CM
C中24〜25 mMメディエーターの溶液を作製した(例えば10 mL)。最後に、5 U/μlの酵素
ローディングのために、約33.4 mgのPQQ-GDH酵素系(749 U/mg特異的活性)をガラス容器
中で5 mLのメディエーター/バッファー/CMC溶液と合わせた([5000 U/mL*5 mL]/[749 U
/mg]=33.4 mg)。混合物をゆっくりとかき混ぜて、酵素の乾燥粉末を溶液中に溶解させた
。この組成は、RC2用であった。最終試薬溶液2 mLのみが必要な場合は、749 U/mgの特異
的活性を有する、約13.4 mgのPQQ-GDH酵素を計量した。同様に、2 U/μLのRC3組成物用に
は、749 U/mgの特異的活性を有する、約13.4 mgのPQQ-GDH酵素を5 mLのメディエーター/
バッファー/CMC溶液に溶解して、沈着用の最終試薬溶液を調製した。最終試薬溶液2 mL
のみが必要な場合は、特異的活性749 U/mgである、約5.34 mgのPQQ-GDH酵素を計量して、
最終溶液を調製した。
[0117] ピン-沈着を使用して、1つの炭素表面上へ対電極試薬溶液を沈着させて、対
電極を形成した。各沈着によって供給される容量は、約0.2μlから0.24μlであり、それ
は、約1.5 mm2から2 mm2の領域を覆うように広がる。同様に、ピン-沈着を使用して、1つ
の炭素表面上へ作用電極試薬溶液を沈着させて、作用電極を形成した。各作用電極沈着の
容量もまた、約0.2μlから0.24μlであり、同様の溶液が炭素上に広がって作用電極を形
成した。完成したセンサーシートを、15分間風乾した後、デシケーター容器に保存し、そ
の後最後のラミネーションにより完成したセンサーストリップが形成された。1つの観点
において、作用電極において0.16μL/mm2(0.24 uL/1.5 mm2)またはそれより小さい試薬
溶液沈着密度が好ましい。
[0118] 実施例2:ドナー試験
[0119] 糖尿病をもつ21人の被験体より全血試料を収集した。各被験体で2回の分析
を行って、下記の表IIIに提供されるように、SS1からSS4の4つのロットのセンサーストリ
ップのそれぞれから、42の測定が提供された。SS1からSS3においては、異なる作用電極試
薬組成物と異なる対電極試薬組成物が使用され、一方SS4は、実質的に両方の導体を覆う1
つの試薬組成物が使用された。SS1、SS2、およびSS3は、同じ試薬量を使用する異なる製
造ロットを示す。SS1からSS3についてそれぞれの導体に沈着された試薬組成物の容量は、
それぞれが約1.5 mm2である2つの沈着領域において、約0.24μLであった。SS1については
、両方の導体を覆うように沈着された試薬組成物の容量は、全沈着領域3 mm2において、
約0.3μLであった。
Figure 2013145243
[0120] 試料は、約0.25秒の間隔をあけた2回の短い励起を含む、最初の励起に続い
て1秒の緩和を有するパルスシーケンスを用いて分析された。最初の励起および緩和の後
、2回の約1秒の緩和により隔てられた、3回の約0.375秒の励起のシーケンスが印加された
。最初の入力シグナルの印加から約5秒後に記録された出力電流を使用して、試料のグル
コース濃度が決定された。
[0121] 下記の表IVおよび表Vは、SS1からSS4における統計的ヘマトクリットバイア
スの結果を提供するものであり、21の血液試料のそれぞれにおいて、各タイプのセンサー
ストリップを用いて2回の分析が行われて42の読み取り値が提供された。表IVは、各セン
サーストリップロットにおける、傾き、切片、およびI/S比を示し、一方、表Vは、YSI参
照値の±15/±15%、±10/±10%、または±5/±5%以内のバイアスを有する読み取り値
のパーセンテージを示す。75 mg/dLよりも低いグルコース濃度におけるバイアスは、mg/d
Lとして表され(絶対値)、また、75 mg/dLおよびそれより高いグルコース濃度における
バイアスは、パーセントで表される(相対値)。
Figure 2013145243
Figure 2013145243
[0122] 表IVは、センサーストリップの各ロットが、5 mg/dLより小さいI/S比を有し
たことを証明し、これによりストリップの優れたバックグラウンドシグナル性能を証明す
る。センサー系の性能を、参照値に対するバイアスの広がりにより特徴づけることができ
る。この広がりは、±15 mg/dL/±15%、または±10 mg/dL/±10%などの、特定の限界内
にあるバイアス値のパーセンテージにより、測定することができる。限界が小さいほど、
性能が良い。測定の不精密性およびヘマトクリット効果を含む複数の因子がバイアス値の
原因となるだろう。通常、性能は、データ母集団の少なくとも95%が特定の性能限界内に
あることにより、判断される。よって、表Vは、SS1からSS4のデータ母集団の100%が±15
mg/dL/±15%の限界内にあったことを証明する。さらに、SS1からSS4のデータ母集団の9
5%以上が±10 mg/dL/±10%の範囲内であった。
[0123] 図7Aは、21の全血試料における、SS1ロットからの、用量反応曲線を示す。R
2値0.997は、ストリップが、試料の実際のグルコース濃度を正確に反映する電流値を提供
する能力を有することを証明した。図7Bはドナー試験におけるグルコース濃度範囲にわた
る、21の試料からの42の読み取り値の、SS1からSS4のロットにおけるバイアスの広がりを
示す。図より、すべてのセンサーストリップについてバイアス値の100%が±15%以内の
範囲にあり、また、SS1およびSS3製造ロットの性能は、この試験の条件下でデータ母集団
の93%が±5%の範囲以内であり、優れていることが証明された。センサーストリップに
おけるバイアスの広がりの狭さは、小さいI/S比に反映される感度および精密性の上昇、
および、ストリップにより提供される小さいヘマトクリット効果に起因する可能性がある
[0124] 図7Cはヘマトクリット感受性を示し、試料のヘマトクリット含有量と関連す
るヘマトクリットバイアスは、HECポリマーについての沈着密度2.96μg/mm2、クエン酸バ
ッファーについて0.69μg/mm2、グルコースオキシダーゼ酵素について2.14μg/mm2、およ
びヘキサシアノ鉄(II)酸塩(ferricyanide)メディエーターについて13μg/mm2を有す
る従来型のストリップと比較して、ロットSS1より得られた。SS1ロットにおいて、ヘマト
クリット感受性は-0.26が得られ、一方、従来のセンサーストリップは、-1.26の傾きを有
した。ここで、数値的により大きい傾きの値は、より大きいヘマトクリット感受性を示す
。従って、SS1ロットのヘマトクリット感受性は、従来のストリップにより提供されるよ
りも約79%少なかった。
[0125] 明細書および請求項の、明確で一貫性のある理解を提供するために、以下の
定義が提供される。
[0126] “系”とは、試料中の分析対象物の定量が可能である電子測定装置と、その
導体を介して電気的に連通している電気化学的センサーストリップとして定義される。
[0127] “測定装置”とは、電気的な入力シグナルを印加し、かつ、結果として得ら
れる出力シグナルを測定できる、電子装置として定義される。測定装置は、出力シグナル
に応じて、1つまたはそれ以上の分析対象物の存在および/または濃度を決定することが
できる過程をも含むことができる。
[0128] “分析対象物”とは、試料中に存在する1つあるいはそれ以上の物質として
定義される。分析により、試料中に存在する分析対象物の存在および/または濃度が決定
される。
[0129] “試料”とは、未知量の分析対象物を含むことができる組成物として定義さ
れる。典型的には、電気化学的分析における試料は、液体形態であり、そして好ましくは
、試料は水性混合物である。試料は、血液、尿、唾液などの、生物学的試料であってよい
。試料はまた、抽出物、希釈物、濾過物、または再構成沈殿物などの、生物学的試料の派
生物であってよい。
[0130] “導体”とは、電気化学的分析の間、定常状態を維持する導電性物質として
定義される。導体物質の例には、固体金属、金属ペースト、導電性カーボン、導電性カー
ボンペースト、および導電性ポリマーが含まれる。
[0131] “非イオン化物質”とは、分析対象物の電気化学的分析の間に、イオン化さ
れない物質として定義される。非イオン化物質の例には、炭素、金、白金、およびパラジ
ウムが含まれる。
[0132] “測定性能”とは、正確性および/または精密性に関して定義される。従っ
て、測定性能における増加は、測定の正確性および/または精密性における増加であって
よい。
[0133] “精密性”とは、同じ試料における複数回の分析対象物測定値の近さとして
定義される。精密性は、平均値との関連で、複数回測定における広がり、または、分散と
いう形で表現されることができる。
[0134] “正確性”とは、センサーストリップによって測定された分析対象物の量が
試料中の分析対象物の真の量にどの程度近く合致するか、として定義される。正確性はバ
イアスという形で表現され、より大きいバイアス値は低い正確性を反映する。
[0135] “バイアス”とは、測定された値と認められた参照値との差として定義され
る。バイアスは、“絶対バイアス”または“相対バイアス”という形で表現されることが
できる。絶対バイアスは、mg/dLなどの測定の単位で表現されることができ、一方、相対
バイアスは、参照値に対する絶対バイアス値のパーセンテージとして表現されることがで
きる。ヘマトクリットバイアスまたは安定性バイアスのどちらかは、絶対バイアス値の形
、またはパーセンテージとして表現されることができる。ヘマトクリットバイアスは、オ
ハイオ州Yellow SpringsのYSI Inc.より入手可能なYSI 2300 STAT PLUSTMなどの参照器械
より得られる分析対象物濃度を、認められた参照値として使用する。安定性バイアスは、
-20℃の温度で保管された、センサーストリップより得られる分析対象物濃度を使用して
、試薬組成物の温度変化を十分に減少させる。
[0136] “ヘマトクリット感受性”とは、分析において試料のヘマトクリットレベル
における変化がヘマトクリットバイアス値に影響する度合いとして決定される。
[0137] “長期間安定性”とは、ホイルおよび乾燥剤などで包装され、また、製造後
-20℃で2週間または4週間保管したセンサーストリップに対する、50℃でそれぞれ2週間ま
たは4週間暴露されたセンサーストリップに関して定義される。50℃で2週間の保管は、室
温で約18ヶ月の保管とみなすことができる。-20℃で保管されたストリップに対して50℃
で保管されたストリップに関する測定性能において、0%、50%、100%、および400%ヘ
マトクリットレベルにおける変化または分散の平均は、センサーストリップに関する長期
間安定性のドリフト(drift)または“安定性バイアス”を示す。この例において、バッ
クグラウンドシグナルまたはバイアスの増加は、センサーストリップにおける測定性能の
減少を示す。つまり、包装されたセンサーストリップを50℃で保管し、-20℃で保管され
たストリップと関係するバイアスの変化を観察することにより、様々な期間で保管されて
いるセンサーストリップに関して、どのくらいのバイアスが増加するかという指標を得る
ことができる。
[0138] “メディエーター”とは、酸化または還元されることができ、1つまたはそ
れ以上の電子を移動させることができる物質として定義される。メディエーターは電気化
学的分析における試薬であり、そして、着目する分析対象物ではなく、分析対象物の間接
的な測定を提供する。単純な系において、メディエーターは、分析対象物の酸化または還
元に応答して酸化還元反応を受ける。酸化された、あるいは、還元されたメディエーター
は、次にセンサーストリップの作用電極で逆反応を受け、そして、そのもとの酸化数に再
生される。
[0139] “測定可能な種”とは、電気化学的センサーストリップの電極表面において
適切な電位の下、酸化または還元されることができる、すべての電気化学的に活性である
種として、定義される。測定可能な種の例には、分析対象物、基質、またはメディエータ
ーが含まれる。
[0140] “酸化還元酵素”とは、測定可能な種の酸化、または還元を促進する、すべ
ての酵素として定義される。酸化還元酵素は試薬である。酸化還元酵素という用語は、分
子酸素が電子受容体である場合、酸化反応を促進する、“オキシダーゼ”;分析対象物が
還元され、分子酸素が分析対象物でない場合、還元反応を促進させる、“レダクターゼ”
;および、分子酸素が電子受容体でない場合に酸化反応を促進する、“デヒドロゲナーゼ
”を含む。例えば、A.D. Smith, Ed., New York: Oxford University Press (1997) Oxfo
rd Dictionary of Biochemistry and Molecular Biology, Revised Edition のpp. 161,
476, 477, および 560のを参照のこと。
[0141] “電子活性有機分子”とは、酸化還元反応を受けることができる金属をもた
ない有機分子として定義される。電子活性有機分子は、酸化還元種として、および/また
はメディエーターとして機能することができる。電子活性有機分子の例には、補酵素ピロ
ロキノリンキノン(PQQ)、ベンゾキノンおよびナフトキノン、N-オキシド、ニトロソ化
合物、ヒドロキシルアミン、オキシン、フラビン、フェナジン、フェノチアジン、インド
フェノール、およびインダミンが含まれる。
[0142] “接着剤”とは、試薬と化学的適合性を有し、物理的に支持および封じ込め
(containment)を提供する物質として定義される。
[0143] “平均初期厚”とは、液体試料の導入前のその乾燥状態における、層の平均
の高さとして定義される。層の上部表面がでこぼこしていて平らではないので、平均とい
う言葉が用いられる。
[0144] “沈着密度”とは、ある領域に沈着される物質の質量として定義される。例
えば、2.57μgの固体を含む0.24μLの溶液を1.5 mm2の領域を有する表面に沈着する場合
、沈着密度は1.72μg/mm2(2.57μg/1.5 mm2)となる。
[0145] “酵素ユニット”(U)とは、標準条件下、1分間で、1ミクロモルの基質(
分析対象物)の変換(酸化または還元)を触媒するであろう、酵素系の量として定義され
る。
[0146] 酵素系に関して、“酵素活性”または“活性”とは、容量あたりの酵素ユニ
ットの数である。従って、活性は、例えば、1 U/L=μモル/分/リットルである、U/Lまた
はmU/mLという単位で表されることができる。
[0147] “酸化還元反応”とは、第一の種から第二の種への少なくとも1つの電子の
移動に関わる、二つの種間での化学反応として定義される。つまり、酸化還元反応は、酸
化および還元を含む。反応の酸化部分は、第一の種による少なくとも1つの電子を失うこ
とに関与し、また、還元部分は、第二の種への少なくとも1つの電子の添加に関与する。
酸化された種のイオン電荷は、移動した電子の数と等しい量だけ、より陽性になる。同様
に、還元された種のイオン電荷は、移動した電子の数と等しい量だけ、陽性が弱まる。
[0148] “酸化数”とは、原子などの化学種の形式イオン電荷として定義される。(
III)などの高い酸化数は、より陽性であり、(II)などの低い酸化数は、弱い陽性であ
る。中性の種は、ゼロ(0)のイオン電荷を有する。種の酸化は、その種の酸化数の増加
をもたらし、また、種の還元は、その種の酸化数の減少をもたらす。
[0149] “酸化還元対”とは、異なる酸化数を有する化学物質の二つの共役種として
定義される。高い方の酸化数をもつ種の還元は、低い方の酸化数を有する種を産生する。
代わりに、低い方の酸化数を有する種の酸化は、高い方の酸化数を有する種を産生する。
[0150] “酸化可能種”とは、低い方の酸化数を有する酸化還元対の種として定義さ
れ、そしてそれはつまり、酸化されて高い方の酸化数を有する種になることができる。同
様に、“還元可能種”という用語は、高い方の酸化数を有する酸化還元対の種として定義
され、そしてそれはつまり、還元されて低い方の酸化数を有する種になることができる。
[0151] “可溶性の酸化還元種”とは、酸化または還元を受けることができ、かつ、
それは少なくとも1リットルあたり1.0グラムのレベルで水(pH7、25℃)に可溶であるこ
とができる物質として定義される。可溶性の酸化還元種には、電子活性有機分子、有機遷
移金属錯体、および遷移金属配位錯体が含まれる。“可溶性の酸化還元種”という用語は
、元素金属、および、孤立金属イオン、特に水に不溶あるいは溶けにくいものは除外する
[0152] “OTM錯体”とも言われる“有機遷移金属錯体”とは、遷移金属が少なくと
も1つの炭素原子とσ結合(遷移金属とσ結合する炭素原子上の形式電荷-1)またはπ結
合(遷移金属とπ結合する炭素原子上の形式電荷0)を介して結合している錯体として定
義される。例えば、フェロセンは、2つのシクロペンタジエニル(Cp)環を有するOTM錯体
であり、それぞれはその5つの炭素原子を介して鉄中心に2つのπ結合および1つのσ結合
により結合している。OTM錯体の別の例は、ヘキサシアノ鉄(III)酸塩(ferricyanide (
III))およびその還元型であるヘキサシアノ鉄(II)酸塩(ferrocyanide (II))であり
、6つのシアノリガンド(6つの各リガンド上の形式電荷-1)は、シアノ基の炭素原子を介
して鉄中心とσ結合している。
[0153] “配位錯体”とは、8面体または平面四角形などの、明確な配位構造を有す
る錯体として定義される。その結合により定義されているOTM錯体とは異なり、配位錯体
はその構造により定義される。つまり、配位錯体はOTM錯体(前述したヘキサシアノ鉄(I
II)酸塩(ferrocyanide)など)、または、窒素、硫黄、酸素およびリンを含むヘテロ原
子などの、炭素以外の非金属原子が遷移金属中心に配位結合している錯体であってよい。
例えば、ルテニウムヘキサアミンは、明確な8面体構造を有する配位錯体であり、6つのNH
3リガンド(各6つのリガンド上の形式電荷0)は、ルテニウム中心と配位結合している。
有機遷移金属錯体、配位錯体、および遷移金属結合のより完全な議論は、Collmanら、Pri
nciples and Applications of Organotransition Metal Chemistry (1987)、およびMiess
ler & Tarr、Inorganic Chemistry (1991)に見いだされることができる。
[0154] “手持ち式の装置”とは、人の手で握ることができ、かつ、携帯可能な装置
として、定義される。手持ち式装置の例は、インディアナ州、ElkhartのBayer HealthCar
e, LLCより入手可能な、Ascensia(登録商標) Elite Blood Glucose Monitoring System
に付随する測定装置である。
[0155] “〜の上に(on)”とは“〜の上側に(above)”として定義され、そして
、記述される方向性に関係する。例えば、第一要素が第二要素の少なくとも一部分の上に
(over)沈着される場合、第一要素は第二要素の“上に(on)沈着される”と言われる。
別の例において、第一要素が第二要素の少なくとも一部分の上側に(above)存在する場
合、第一要素は第二要素“上に(on)”あると言われる。“on”という用語の使用は、記
述される上側の要素と下側の要素との間の物質の存在を除外しない。例えば、第一要素は
その上の表面上にコーティングを有する可能性があるが、第二要素は第一要素の少なくと
も一部分の上に(over)あり、そして、そのトップコーティングは第一要素“上(on)”
として記述されることができる。従って、“ 上に(on)”という言葉の使用は、関係す
る二つの要素が互いに物理的に接触することを意味することもあり、意味しないこともあ
る。
[0156] 本発明の様々な態様が記述されたが、当業者においては、その他の態様およ
び実施が本発明の範囲内で可能であることは明らかだろう。従って、本発明は、添付され
る請求項およびそれに相当するものに照らすことを除いては、限定されない。

Claims (50)

  1. 基板;
    第一導体上に、多くとも8μg/mm2のメディエーターを含む試薬層を含む少なくとも1つ
    の第一層を有する、基板上の第一電極;
    基板上の第二電極;
    基板上の蓋;そして
    -20℃で2週間保管された比較ストリップと比べて、50℃で2週間保管した後に±10%よ
    り小さい安定性バイアス、20%から60%のヘマトクリットを含む全血試料における±10%
    より小さいヘマトクリットバイアス、および、大きくとも20 mg/dLである切片対傾き比の
    、少なくとも1つを有する決定された濃度値を、そのストリップが提供すること;
    を含む、分析対象物を検出するための電気化学的センサーストリップ。
  2. 第一電極および第二電極が実質的に同一平面にある、請求項1のストリップ。
  3. 第二電極が第二導体上の第一層を含む、請求項1のストリップ。
  4. 第二電極が第二導体上の第二層を含む、請求項3のストリップ。
  5. 第二層が第一層の試薬層と異なる組成の試薬層を含む、請求項4のストリップ。
  6. 電極が200μmより広く隔てられている、請求項1のストリップ。
  7. 電極が蓋の上部から少なくとも100μm隔てられている、請求項1のストリップ。
  8. 試薬層の平均初期厚が8μmよりも小さい、請求項1のストリップ。
  9. 試薬層の平均初期厚が0.25μmから3μmである、請求項1のストリップ。
  10. 試薬層が、多くとも0.2μL/mm2の沈着密度で試薬溶液から形成される、請求項1のスト
    リップ。
  11. 試薬層が、ポリ(エチレンオキシド)、ポリビニルアルコール、ヒドロキシエチレンセ
    ルロース、カルボキシメチルセルロース、および、それらの組み合わせからなるグループ
    より選択されるポリマー接着剤を含む、請求項1のストリップ。
  12. ポリマー接着剤の沈着密度が、第一導体上で多くとも2μg/mm2である、請求項11のスト
    リップ。
  13. 試薬層が、水和によりゲル状物質を形成する、部分的に水溶性のポリマー接着剤である
    、請求項1のストリップ。
  14. 試薬層が、多くとも0.8μg/mm2の沈着密度で酵素系を含む、請求項1のストリップ。
  15. 試薬層が、多くとも1.3ユニットの酵素系を含む、請求項1のストリップ。
  16. 試薬層が、多くとも2μg/mm2のメディエーターを含む、請求項1のストリップ。
  17. メディエーターが2電子移動メディエーターである、請求項1のストリップ。
  18. メディエーターが、3-フェニルイミノ-3H-フェノチアジン、3-フェニルイミノ-3H-フェ
    ノキサジン、それらの塩、それらの酸、それらの誘導体、およびそれらの組み合わせから
    なるグループより選択される、請求項17のストリップ。
  19. メディエーターがヘキサシアノ鉄(II)酸塩(ferricyanide)よりも、少なくとも100
    mV低い酸化還元電位を有する、請求項17のストリップ。
  20. -20℃で2週間保管された比較ストリップと比べて、50℃で2週間保管した後の安定性バ
    イアスが±5%より小さい、請求項1のストリップ。
  21. -20℃で4週間保管された比較ストリップと比べて、50℃で4週間保管した後の安定性バ
    イアスが±5%より小さい、請求項1のストリップ。
  22. 20%から60%のヘマトクリットを含む全血試料において、ヘマトクリットバイアスが±
    5%より小さい、請求項1のストリップ。
  23. 切片の傾きに対する比が、大きくとも10 mg/dLである、請求項1のストリップ。
  24. 切片の傾きに対する比が、大きくとも1 mg/dLである、請求項1のストリップ。
  25. 基板;
    第一導体上に、メディエーターおよび酵素系を含む試薬層を含む少なくとも1つの第一
    層を有する、基板上の第一電極であって、-20℃で2週間保管された比較ストリップと比べ
    て、50℃で2週間保管した後に±10%より小さい安定性バイアス、20%から60%のヘマト
    クリットを含む全血試料における±10%より小さいヘマトクリットバイアス、および、大
    きくとも20 mg/dLである切片対傾き比の、少なくとも1つを有する決定された濃度値をそ
    の試薬層が提供するもの;
    基板上の第二電極;そして
    基板上の蓋;
    を含む、分析対象物を検出するための電気化学的センサーストリップ。
  26. 30秒間に少なくとも3回のデューティサイクルを含むパルスシーケンスを、試料に印加
    すること;そして
    ±10%より小さい安定性バイアス、20%から60%の範囲のヘマトクリットを含む全血試
    料における±10%より小さいヘマトクリットバイアス、および、大きくとも20 mg/dLであ
    る切片対傾き比の中の少なくとも1つを有する、試料中の分析対象物濃度を決定すること

    を含む、試料中の分析対象物濃度を決定する方法。
  27. パルスシーケンスが、9秒間に少なくとも3回のデューティサイクルを含む、請求項26の
    方法。
  28. パルスシーケンスが、長くとも5秒間で完了する、請求項26の方法。
  29. 試料中の分析対象物濃度の決定に、パルスシーケンスの印加から2秒の間に行われる電
    流測定から、試料中の分析対象物濃度を決定することが含まれる、請求項26の方法。
  30. 各デューティサイクルが、励起および緩和を含む、請求項26の方法。
  31. 励起が、それぞれ0.01秒から3秒の持続時間を有する、請求項30の方法。
  32. 励起が長くとも10秒の合計持続時間を有する、請求項30の方法。
  33. 励起が500 mV以内の差の振幅を有する、請求項30の方法。
  34. 励起が、パルスシーケンスの時間の長くとも45%を含む、請求項30の方法。
  35. 緩和が、それぞれ0.2秒から3秒の持続時間を有する、請求項30の方法。
  36. パルスシーケンスに、0.75秒から3秒持続する初期励起が含まれ、この初期励起がデュ
    ーティサイクルにおける励起よりもより長く持続する、請求項30の方法。
  37. 安定性バイアスが±5%より小さい、請求項26の方法。
  38. -20℃で4週間保管された比較ストリップと比べて、50℃で4週間保管した後の安定性バ
    イアスが±5%より小さい、請求項26の方法。
  39. 20%から60%のヘマトクリットを含む全血試料において、ヘマトクリットバイアスが±
    5%より小さい、請求項26の方法。
  40. 切片の傾きに対する比が、大きくとも10 mg/dLである、請求項26の方法。
  41. ストリップは、基板、基板上の第一導体、基板上の第二導体、および、少なくとも1つ
    の第一導体上の少なくとも第一層を有し、電気化学的センサーストリップに液体構成成分
    を有する試料を含む分析対象物を導入すること〔ここで、少なくとも1つの第一層は、ポ
    リマー接着剤を含む試薬層を含み、そして、試料は第一導体と第二導体との間に電気的連
    通をもたらす〕;
    第一導体と第二導体との間に、30秒間に少なくとも4つの読み取りパルスという形態で
    電位を印加すること;
    読み出しパルスの少なくとも1つを測定して、-20℃で2週間保管された比較ストリップ
    と比べて、50℃で2週間保管した後に±10%より小さい安定性バイアス、20%から60%の
    ヘマトクリットを含む全血試料における±10%より小さいヘマトクリットバイアス、大き
    くとも10 mg/dLである切片対傾き比、およびそれらの組み合わせからなるグループより選
    択される、少なくとも1つの性能パラメーターに起因する、上昇した性能を伴う試料中の
    定量的な分析対象物濃度値を提供すること;
    を含む、定量的な分析対象物決定の性能を上昇させる方法。
  42. 9秒以内に少なくとも4回の読み出しパルスが印加される、請求項41の方法。
  43. 長くとも5秒間で読み出しパルスが完了する、請求項41の方法。
  44. 2秒の電位の印加のあいだに読み出しパルスが測定され、試料中の定量的な分析対象物
    濃度値を提供する、請求項41の方法。
  45. 読み出しパルスが長くとも2秒間の持続時間である、請求項41の方法。
  46. 読み出しパルスが500 mV以内の差をもつ振幅を有する、請求項41の方法。
  47. 安定性バイアスが±5%より小さい、請求項41の方法。
  48. -20℃で4週間保管された比較ストリップと比べて、50℃で4週保管した後に安定性バイ
    アスが±5%より小さい、請求項41の方法。
  49. 20%から60%の範囲のヘマトクリットを含む全血試料において、ヘマトクリットバイア
    スが±5%より小さい、請求項41の方法。
  50. 切片対傾き比が大きくとも1 mg/dLである、請求項41の方法。
JP2013064125A 2006-09-22 2013-03-26 改善された安定性およびヘマトクリット性能(performance)を有するバイオセンサー系 Active JP5738914B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US84668806P 2006-09-22 2006-09-22
US60/846,688 2006-09-22

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009529302A Division JP5395665B2 (ja) 2006-09-22 2007-09-09 改善された安定性およびヘマトクリット性能(performance)を有するバイオセンサー系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013145243A true JP2013145243A (ja) 2013-07-25
JP5738914B2 JP5738914B2 (ja) 2015-06-24

Family

ID=38777711

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009529302A Active JP5395665B2 (ja) 2006-09-22 2007-09-09 改善された安定性およびヘマトクリット性能(performance)を有するバイオセンサー系
JP2013064125A Active JP5738914B2 (ja) 2006-09-22 2013-03-26 改善された安定性およびヘマトクリット性能(performance)を有するバイオセンサー系

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009529302A Active JP5395665B2 (ja) 2006-09-22 2007-09-09 改善された安定性およびヘマトクリット性能(performance)を有するバイオセンサー系

Country Status (13)

Country Link
US (6) US7862696B2 (ja)
EP (2) EP3543348B1 (ja)
JP (2) JP5395665B2 (ja)
CN (1) CN101517093B (ja)
BR (1) BRPI0717430A2 (ja)
CA (1) CA2664186C (ja)
ES (1) ES2748685T3 (ja)
HK (1) HK1136605A1 (ja)
MX (1) MX2009002830A (ja)
NO (1) NO20091572L (ja)
RU (1) RU2450263C2 (ja)
TW (1) TW200829214A (ja)
WO (1) WO2008036516A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10590458B2 (en) 2014-08-25 2020-03-17 Roche Diagnostics Operations, Inc. Interference compensating two electrodes test strip

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2007006883A (es) 2004-12-13 2007-08-03 Bayer Healthcare Llc Composiciones auto-limitantes del tamano y dispositivos de prueba para medir analitos en fluidos biologicos.
US9636450B2 (en) 2007-02-19 2017-05-02 Udo Hoss Pump system modular components for delivering medication and analyte sensing at seperate insertion sites
US7826879B2 (en) 2006-02-28 2010-11-02 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte sensors and methods of use
CN101517093B (zh) 2006-09-22 2016-01-06 拜尔健康护理有限责任公司 具有增强的稳定性和血细胞比容性能的生物传感器系统
WO2008154225A2 (en) * 2007-06-06 2008-12-18 Bayer Healthcare Llc Microdeposition system for a biosensor
CA2707300C (en) 2007-12-10 2017-09-26 Bayer Healthcare Llc Rapid-read gated amperometry
US8876755B2 (en) 2008-07-14 2014-11-04 Abbott Diabetes Care Inc. Closed loop control system interface and methods
JP5773883B2 (ja) 2008-12-08 2015-09-02 バイエル・ヘルスケア・エルエルシーBayer HealthCareLLC バイオセンサのための低全塩試薬組成物およびシステム
DK3912551T3 (da) * 2009-02-26 2023-10-30 Abbott Diabetes Care Inc Fremgangsmåde til kalibrering af en analytsensor
CN104825171B (zh) * 2009-02-26 2017-08-04 雅培糖尿病护理公司 改进的分析物传感器及其制造和使用方法
LT3689237T (lt) 2009-07-23 2021-09-27 Abbott Diabetes Care, Inc. Nuolatinio analitės matavimo sistema ir gamybos būdas
CN102471796A (zh) * 2009-07-27 2012-05-23 舒尔传感器有限公司 传感器设备的改进
US8691075B2 (en) * 2009-12-30 2014-04-08 Roche Diagnostics Operations, Inc. Method for measuring analyte concentration in a liquid sample
IN2012DN05912A (ja) * 2010-01-22 2015-09-18 Bayer Healthcare Llc
US9233788B2 (en) 2010-01-22 2016-01-12 Bayer Healthcare Llc Biosensor desiccant system having enhanced measurement performance
WO2011156152A1 (en) * 2010-06-07 2011-12-15 Bayer Healthcare Llc Slope-based compensation including secondary output signals
AU2010366640B2 (en) 2010-12-31 2016-06-02 Cilag Gmbh International Systems and methods for high accuracy analyte measurement
TWI565943B (zh) * 2011-07-22 2017-01-11 拜耳保健公司 具有增進測量性能之生物感測器乾燥劑系統
US20130052673A1 (en) * 2011-08-26 2013-02-28 Lifescan Scotland Ltd. Use of enzyme emulsion thickness to affect calibration code factors in test strip manufacturing
JPWO2013073074A1 (ja) * 2011-11-18 2015-04-02 株式会社村田製作所 物質の測定方法
US9903830B2 (en) * 2011-12-29 2018-02-27 Lifescan Scotland Limited Accurate analyte measurements for electrochemical test strip based on sensed physical characteristic(s) of the sample containing the analyte
US9535027B2 (en) * 2012-07-25 2017-01-03 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte sensors and methods of using same
GB201223166D0 (en) * 2012-12-21 2013-02-06 Alere Switzerland Gmbh Test strip
US9097659B2 (en) 2013-03-14 2015-08-04 Bayer Healthcare Llc Maintaining electrode function during manufacture with a protective layer
WO2014140164A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Roche Diagnostics Gmbh Methods of using information from recovery pulses in electrochemical analyte measurements as well as devices, apparatuses and systems incorporating the same
WO2014140173A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Roche Diagnostics Gmbh Descriptor-based methods of electrochemically measuring an analyte as well as devices, apparatuses and systems incoporating the same
CN105164523B (zh) 2013-03-15 2017-09-12 豪夫迈·罗氏有限公司 缩放用于构造生物传感器算法的数据的方法以及合并所述方法的设备、装置和系统
EP2972268B1 (en) 2013-03-15 2017-05-24 Roche Diabetes Care GmbH Methods of failsafing electrochemical measurements of an analyte as well as devices, apparatuses and systems incorporating the same
WO2014140177A2 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Roche Diagnostics Gmbh Methods of detecting high antioxidant levels during electrochemical measurements and failsafing an analyte concentration therefrom as well as devices, apparatuses and systems incorporting the same
EP2972270B1 (en) 2013-03-15 2018-04-25 Roche Diabetes Care GmbH Methods of electrochemically measuring an analyte with a test sequence having a pulsed dc block
US9243276B2 (en) 2013-08-29 2016-01-26 Lifescan Scotland Limited Method and system to determine hematocrit-insensitive glucose values in a fluid sample
US9459231B2 (en) 2013-08-29 2016-10-04 Lifescan Scotland Limited Method and system to determine erroneous measurement signals during a test measurement sequence
RU2552942C2 (ru) * 2013-10-28 2015-06-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Уральский государственный экономический университет" (ФГБОУ ВПО "УрГЭУ") Устройство для неинвазивного потенциометрического определения оксидантной/антиоксидантной активности биологических тканей
WO2015137929A1 (en) * 2014-03-11 2015-09-17 Google Inc. Sensor
WO2016127105A1 (en) * 2015-02-05 2016-08-11 The Regents Of The University Of California Multiple-use renewable electrochemical sensors based on direct drawing of enzymatic inks
GB201507509D0 (en) * 2015-04-30 2015-06-17 Inside Biometrics Ltd Electrochemical Test Device
WO2017058806A1 (en) * 2015-09-28 2017-04-06 The Regents Of The University Of California Wearable sensor arrays for in-situ body fluid analysis
JP6403653B2 (ja) * 2015-11-05 2018-10-10 シラグ・ゲーエムベーハー・インターナショナルCilag GMBH International 高精度分析物測定用システム及び方法
CA3028348A1 (en) * 2016-07-12 2018-01-18 Ascensia Diabetes Care Holdings Ag Method for electrochemical analysis by use of alternating output signals from two electrodes
CN109804240A (zh) * 2016-10-05 2019-05-24 豪夫迈·罗氏有限公司 用于多分析物诊断测试元件的检测试剂和电极布置以及其使用方法
JP6680702B2 (ja) * 2017-01-27 2020-04-15 シラグ・ゲーエムベーハー・インターナショナルCilag GMBH International 高精度分析物測定用システム及び方法
WO2019083206A1 (ko) * 2017-10-23 2019-05-02 주식회사 비바이오 커피링 효과에 강인한 바이오센서
JP6609001B2 (ja) * 2018-06-04 2019-11-20 シラグ・ゲーエムベーハー・インターナショナル 高精度分析物測定用システム及び方法
JP7411094B2 (ja) 2019-12-26 2024-01-10 アイセンス,インコーポレーテッド 新規な有機電子伝達媒介体およびこれを含む装置
EP4262557A1 (en) * 2020-12-15 2023-10-25 Abbott Diabetes Care Inc. Nad(p) depot for nad(p)-dependent enzyme-based sensors
WO2023009720A1 (en) * 2021-07-28 2023-02-02 Cleu Diagnostics, Llc Oxygen scavengers for electrochemical biosensors

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10104192A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサ
WO2001025776A1 (fr) * 1999-10-05 2001-04-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Glucometre
JP2001343348A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Techno Medica Co Ltd コレステロール測定用センサ
JP2003028826A (ja) * 1997-02-06 2003-01-29 Therasense Inc 小体積インビトロ被検体センサー
JP2005083965A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Rohm Co Ltd 酵素機能電極及びコレステロールセンサ
JP2005114359A (ja) * 2003-10-02 2005-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 血液中のグルコースの測定方法およびそれに用いるセンサ
WO2005054840A1 (ja) * 2003-12-04 2005-06-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 血液成分の測定方法およびそれに用いるセンサならびに測定装置
WO2006042304A1 (en) * 2004-10-12 2006-04-20 Bayer Healthcare Llc Concentration determination in a diffusion barrier layer

Family Cites Families (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US36268A (en) * 1862-08-26 Improvement in horse-rakes
US3791933A (en) * 1971-02-25 1974-02-12 Geomet Rapid methods for assay of enzyme substrates and metabolites
US3791988A (en) * 1972-03-23 1974-02-12 Hoffmann La Roche Diagnostic test for glucose
GB1595616A (en) 1977-01-21 1981-08-12 Hitachi Ltd Air conditioning system
US5682884A (en) * 1983-05-05 1997-11-04 Medisense, Inc. Strip electrode with screen printing
CA1219040A (en) 1983-05-05 1987-03-10 Elliot V. Plotkin Measurement of enzyme-catalysed reactions
US4746607A (en) * 1985-02-07 1988-05-24 Eastman Kodak Company Use of substituted quinone electron transfer agents in analytical determinations
GB8626081D0 (en) 1986-10-31 1986-12-03 Unilever Plc Printing processes
US5126247A (en) 1988-02-26 1992-06-30 Enzymatics, Inc. Method, system and devices for the assay and detection of biochemical molecules
USRE36268E (en) 1988-03-15 1999-08-17 Boehringer Mannheim Corporation Method and apparatus for amperometric diagnostic analysis
US5128015A (en) * 1988-03-15 1992-07-07 Tall Oak Ventures Method and apparatus for amperometric diagnostic analysis
US5108564A (en) * 1988-03-15 1992-04-28 Tall Oak Ventures Method and apparatus for amperometric diagnostic analysis
DE68924026T3 (de) 1988-03-31 2008-01-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Biosensor und dessen herstellung.
DE3826922A1 (de) * 1988-08-09 1990-02-22 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren zur kolorimetrischen bestimmung eines analyten mittels enzymatischer oxidation
US5264104A (en) * 1989-08-02 1993-11-23 Gregg Brian A Enzyme electrodes
US5320725A (en) * 1989-08-02 1994-06-14 E. Heller & Company Electrode and method for the detection of hydrogen peroxide
US5262035A (en) * 1989-08-02 1993-11-16 E. Heller And Company Enzyme electrodes
WO1991009139A1 (en) * 1989-12-15 1991-06-27 Boehringer Mannheim Corporation Redox mediator reagent and biosensor
US5288387A (en) * 1990-06-12 1994-02-22 Daikin Industries, Ltd. Apparatus for maintaining the activity of an enzyme electrode
US5545519A (en) * 1990-09-13 1996-08-13 Victoria University Of Manchester Electrolytic analytical methods
CA2050057A1 (en) * 1991-03-04 1992-09-05 Adam Heller Interferant eliminating biosensors
US5393615A (en) 1994-02-03 1995-02-28 Miles Inc. Mediators suitable for the electrochemical regeneration of NADH, NADPH or analogs thereof
US5762770A (en) * 1994-02-21 1998-06-09 Boehringer Mannheim Corporation Electrochemical biosensor test strip
US5498542A (en) 1994-09-29 1996-03-12 Bayer Corporation Electrode mediators for regeneration of NADH and NADPH
US6153069A (en) * 1995-02-09 2000-11-28 Tall Oak Ventures Apparatus for amperometric Diagnostic analysis
US5631863A (en) * 1995-02-14 1997-05-20 Honeywell Inc. Random access memory cell resistant to radiation induced upsets
US5582697A (en) * 1995-03-17 1996-12-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biosensor, and a method and a device for quantifying a substrate in a sample liquid using the same
US5620579A (en) 1995-05-05 1997-04-15 Bayer Corporation Apparatus for reduction of bias in amperometric sensors
US5695947A (en) * 1995-06-06 1997-12-09 Biomedix, Inc. Amperometric cholesterol biosensor
US5520786A (en) 1995-06-06 1996-05-28 Bayer Corporation Mediators suitable for the electrochemical regeneration of NADH, NADPH or analogs thereof
AUPN363995A0 (en) * 1995-06-19 1995-07-13 Memtec Limited Electrochemical cell
US5628890A (en) 1995-09-27 1997-05-13 Medisense, Inc. Electrochemical sensor
US5631371A (en) * 1995-11-22 1997-05-20 Bayer Corporation Method for the preparation of substituted 3-(phenylimino)-3H-phenothiazines and phenoxazines
US5708247A (en) 1996-02-14 1998-01-13 Selfcare, Inc. Disposable glucose test strips, and methods and compositions for making same
JP3370504B2 (ja) 1996-03-13 2003-01-27 松下電器産業株式会社 バイオセンサ
DE69730376T2 (de) * 1996-06-01 2005-08-18 Agfa-Gevaert (Photo)thermographisches Material mit verbesserten Transporteigenschaften
US5798031A (en) 1997-05-12 1998-08-25 Bayer Corporation Electrochemical biosensor
US5997817A (en) 1997-12-05 1999-12-07 Roche Diagnostics Corporation Electrochemical biosensor test strip
US6134461A (en) * 1998-03-04 2000-10-17 E. Heller & Company Electrochemical analyte
US6475372B1 (en) 2000-02-02 2002-11-05 Lifescan, Inc. Electrochemical methods and devices for use in the determination of hematocrit corrected analyte concentrations
US6229390B1 (en) * 1999-03-09 2001-05-08 Tripath Technology, Inc. Methods and apparatus for noise shaping a mixed signal power output
US6258229B1 (en) * 1999-06-02 2001-07-10 Handani Winarta Disposable sub-microliter volume sensor and method of making
US6287451B1 (en) * 1999-06-02 2001-09-11 Handani Winarta Disposable sensor and method of making
CA2305922C (en) * 1999-08-02 2005-09-20 Bayer Corporation Improved electrochemical sensor design
US6413398B1 (en) * 1999-09-13 2002-07-02 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Canadian Food Inspection Agency Method for electrochemical detection
ES2238254T3 (es) * 1999-12-27 2005-09-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biosensor.
US6911131B2 (en) * 2000-03-29 2005-06-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biosensor
US6494873B2 (en) * 2000-03-31 2002-12-17 Sca Hygiene Products Absorbent article provided with a belt
US7163616B2 (en) 2001-09-14 2007-01-16 Bayer Corporation Reagents and methods for detecting analytes, and devices comprising reagents for detecting analytes
US7291256B2 (en) * 2002-09-12 2007-11-06 Lifescan, Inc. Mediator stabilized reagent compositions and methods for their use in electrochemical analyte detection assays
KR100554649B1 (ko) 2003-06-09 2006-02-24 주식회사 아이센스 전기화학적 바이오센서
GB0314357D0 (en) * 2003-06-19 2003-07-23 Pii Ltd Electromagnetic acoustic transducer
KR100785670B1 (ko) * 2003-06-20 2007-12-14 에프. 호프만-라 로슈 아게 폭이 좁은 균질한 시약 시트립을 제조하는 방법 및 시약
US8007656B2 (en) 2003-10-24 2011-08-30 Bayer Healthcare Llc Enzymatic electrochemical biosensor
ATE475085T1 (de) 2003-10-30 2010-08-15 Arkray Inc Biosensor und verfahren zu dessen herstellung
CN100432663C (zh) 2003-12-04 2008-11-12 松下电器产业株式会社 血细胞比容(Hct)的测定方法及该方法中使用的传感器和测定装置
US8105478B2 (en) * 2004-01-29 2012-01-31 Siemens Aktiengesellschaft Method for measuring the concentration or change in concentration of a redox-active substance and corresponding device
US7138041B2 (en) 2004-02-23 2006-11-21 General Life Biotechnology Co., Ltd. Electrochemical biosensor by screen printing and method of fabricating same
KR101108381B1 (ko) 2004-04-19 2012-01-30 파나소닉 주식회사 혈액 성분의 측정 방법, 그것에 이용하는 바이오 센서 및측정 장치
US8921065B2 (en) * 2005-03-04 2014-12-30 Bayer Healthcare Llc Reagent composition for electrochemical biosensors
BRPI0613592A2 (pt) * 2005-07-20 2011-01-18 Bayer Healthcare Llc amperometria conectada por porta
EP3483598A1 (en) * 2005-09-30 2019-05-15 Ascensia Diabetes Care Holdings AG Gated voltammetry
DK1949101T3 (da) 2005-11-14 2013-06-10 Bayer Healthcare Llc Analysesensorreagens med cellulosepolymerer
CN101517093B (zh) 2006-09-22 2016-01-06 拜尔健康护理有限责任公司 具有增强的稳定性和血细胞比容性能的生物传感器系统
US20090145775A1 (en) 2007-12-10 2009-06-11 Bayer Healthcare Llc Reagents and methods for detecting analytes
CA2707300C (en) * 2007-12-10 2017-09-26 Bayer Healthcare Llc Rapid-read gated amperometry

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10104192A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサ
JP2003028826A (ja) * 1997-02-06 2003-01-29 Therasense Inc 小体積インビトロ被検体センサー
WO2001025776A1 (fr) * 1999-10-05 2001-04-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Glucometre
JP2001343348A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Techno Medica Co Ltd コレステロール測定用センサ
JP2005083965A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Rohm Co Ltd 酵素機能電極及びコレステロールセンサ
JP2005114359A (ja) * 2003-10-02 2005-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 血液中のグルコースの測定方法およびそれに用いるセンサ
WO2005054840A1 (ja) * 2003-12-04 2005-06-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 血液成分の測定方法およびそれに用いるセンサならびに測定装置
WO2006042304A1 (en) * 2004-10-12 2006-04-20 Bayer Healthcare Llc Concentration determination in a diffusion barrier layer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10590458B2 (en) 2014-08-25 2020-03-17 Roche Diagnostics Operations, Inc. Interference compensating two electrodes test strip
JP2020064070A (ja) * 2014-08-25 2020-04-23 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 干渉補償型の2電極テストストリップ
JP7003103B2 (ja) 2014-08-25 2022-01-20 エフ.ホフマン-ラ ロシュ アーゲー 干渉補償型の2電極テストストリップ
US11473118B2 (en) 2014-08-25 2022-10-18 Roche Diagnostics Operations, Inc. Interference compensating two electrodes test strip

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0717430A2 (pt) 2013-11-12
US10261044B2 (en) 2019-04-16
RU2450263C2 (ru) 2012-05-10
CA2664186A1 (en) 2008-03-27
US7862696B2 (en) 2011-01-04
US8728299B2 (en) 2014-05-20
US9459229B2 (en) 2016-10-04
JP5395665B2 (ja) 2014-01-22
HK1136605A1 (zh) 2010-07-02
EP2089531B1 (en) 2019-07-10
EP3543348B1 (en) 2020-11-18
US9239312B2 (en) 2016-01-19
JP2010504524A (ja) 2010-02-12
NO20091572L (no) 2009-04-21
US8702965B2 (en) 2014-04-22
RU2009115202A (ru) 2010-10-27
MX2009002830A (es) 2009-05-28
ES2748685T3 (es) 2020-03-17
TW200829214A (en) 2008-07-16
US20160356738A1 (en) 2016-12-08
JP5738914B2 (ja) 2015-06-24
CA2664186C (en) 2021-02-23
EP2089531A1 (en) 2009-08-19
US20080156662A1 (en) 2008-07-03
US20160084792A1 (en) 2016-03-24
CN101517093B (zh) 2016-01-06
EP3543348A1 (en) 2019-09-25
US20140305808A1 (en) 2014-10-16
US20140061062A1 (en) 2014-03-06
WO2008036516A1 (en) 2008-03-27
US20110115504A1 (en) 2011-05-19
CN101517093A (zh) 2009-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5738914B2 (ja) 改善された安定性およびヘマトクリット性能(performance)を有するバイオセンサー系
US9546974B2 (en) Concentration determination in a diffusion barrier layer
AU2016202064B2 (en) Concentration determination in a diffusion barrier layer

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140514

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140814

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140819

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140916

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5738914

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250