JP2013143780A - ディスプレイ映像視聴用のメガネ装置 - Google Patents

ディスプレイ映像視聴用のメガネ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013143780A
JP2013143780A JP2013001592A JP2013001592A JP2013143780A JP 2013143780 A JP2013143780 A JP 2013143780A JP 2013001592 A JP2013001592 A JP 2013001592A JP 2013001592 A JP2013001592 A JP 2013001592A JP 2013143780 A JP2013143780 A JP 2013143780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
audio
glasses
content
output unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013001592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5856090B2 (ja
Inventor
Jae-Hee Han
制 熙 韓
Je Hwan Seo
制 煥 徐
Joo-Won Cho
珠 元 趙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020120071790A external-priority patent/KR20130082051A/ko
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2013143780A publication Critical patent/JP2013143780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5856090B2 publication Critical patent/JP5856090B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/105Earpiece supports, e.g. ear hooks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/337Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using polarisation multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/341Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using temporal multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/398Synchronisation thereof; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/028Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein associated with devices performing functions other than acoustics, e.g. electric candles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/033Headphones for stereophonic communication
    • H04R5/0335Earpiece support, e.g. headbands or neckrests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N2013/40Privacy aspects, i.e. devices showing different images to different viewers, the images not being viewpoints of the same scene
    • H04N2013/403Privacy aspects, i.e. devices showing different images to different viewers, the images not being viewpoints of the same scene the images being monoscopic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N2013/40Privacy aspects, i.e. devices showing different images to different viewers, the images not being viewpoints of the same scene
    • H04N2013/405Privacy aspects, i.e. devices showing different images to different viewers, the images not being viewpoints of the same scene the images being stereoscopic or three dimensional
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2213/00Details of stereoscopic systems
    • H04N2213/001Constructional or mechanical details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2213/00Details of stereoscopic systems
    • H04N2213/008Aspects relating to glasses for viewing stereoscopic images
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/04Synchronising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1058Manufacture or assembly
    • H04R1/1066Constructional aspects of the interconnection between earpiece and earpiece support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)

Abstract

【課題】ディスプレイ装置がディスプレイする複数のコンテンツのうち、ユーザによって選択されたコンテンツのオーディオ音響をそのユーザに出力する。
【解決手段】第1無線通信方式で同期化信号を受信する第1インターフェースモジュール273と、同期化信号に応じてディスプレイ装置上に出力される複数のコンテンツのうちの一つのコンテンツと同期化して駆動されメガネフレームに装着される第1および第2グラス276と、第2無線通信方式で複数のコンテンツの中から少なくとも一つのコンテンツのオーディオ信号を受信する第2インターフェースモジュール282と、第2インターフェースモジュールによって受信されたオーディオ信号のうちの一つのコンテンツのオーディオ信号を選択する制御部284と、制御部によって選択されたコンテンツのオーディオ信号を出力するオーディオ出力ユニット285とが、メガネフレームに統合的に設置される。
【選択図】図2

Description

本発明は、ディスプレイ映像視聴用のメガネ装置に関する。
電子技術の発達により、多様な電子製品が開発および普及されている。特に、テレビや携帯電話、パソコン、ノートパソコン、PDA等のような各種ディスプレイ装置は、ほとんど一般家庭でも使用されている。
ディスプレイ装置の使用が増えるにつれ、更に多様な機能に対するユーザからの要求も高まっている。それにより、ユーザからの要求に応えるべく、各製造メーカーの取り組みを強化し、3Dコンテンツの提供等、従来にはない新たな機能を備えた製品が登場している。
なお、最近では、複数のコンテンツを同時にディスプレイして複数のユーザが異なるコンテンツを視聴することができるディスプレイ装置およびメガネ装置に対する開発努力が進められている。
それにより、ユーザは複数のコンテンツのうち、視聴しようとする一つのコンテンツを選択する場合、そのユーザに選択されたコンテンツのオーディオ音響を提供することができる方策が求められている。
韓国特開第2012−0105270号公報 国際公開特許第2011/067578号
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、ディスプレイ装置がディスプレイする複数のコンテンツのうち、ユーザによって選択されたコンテンツのオーディオ音響をそのユーザに出力することができるメガネ装置を提供することにある。
以上のような目的を達成するための本発明の一実施形態に係るメガネ装置は、第1無線通信方式で同期化信号を受信する第1インターフェースモジュールと、メガネフレームと、前記同期化信号に応じてディスプレイ装置上に出力される前記複数のコンテンツのうちの一つのコンテンツと同期化して駆動され、前記メガネフレームに装着される第1および第2グラスと、第2無線通信方式で前記複数のコンテンツの中から少なくとも一つのコンテンツのオーディオ信号を受信する第2インターフェースモジュールと、前記第2インターフェースモジュールによって受信されたオーディオ信号のうちの一つのコンテンツのオーディオ信号を選択する制御部と、前記制御部によって選択されたコンテンツのオーディオ信号を出力するオーディオ出力ユニットとを含み、前記オーディオ出力ユニットは、前記メガネフレームに統合的に設置されたことを特徴とするメガネ装置を提供する。
前記オーディオ出力ユニットは、前記メガネフレームに内蔵されてよい。
前記オーディオ出力ユニットは、前記オーディオ信号を処理してオーディオ音響を生成するオーディオデータ処理部と、前記オーディオ音響を出力する出力部とを含んでよい。
前記メガネフレームは、前記第1および第2グラスが装着されたグラス装着部と、前記グラス装着部と連結されてユーザに着用される着用部とを含んでよい。
前記オーディオ出力ユニットの前記出力部は、前記ユーザの片耳に対応する第1出力部と、前記ユーザのもう片方の耳に対応する第2出力部とを含み、前記着用部は、前記グラス装着部に連結されるバンド部と、前記バンド部の一端に連結され、前記第1出力部を内蔵し、第1音響放出孔を備えた第1内蔵部と、前記バンド部の他端に連結され、前記第2出力部を内蔵し、第2音響放出孔を備えた第2内蔵部とを含んでよい。
前記第1内蔵部は、前記バンド部の一端に連結された第1胴体部と、前記第1胴体部に装着された第1連結口と、前記第1連結口に設けられて前記第1音響放出孔を有する第1挿入口とを含み、前記第2内蔵部は、前記バンド部の他端に連結された第2胴体部と、前記第2胴体部に装着された第2連結口と、前記第2連結口に設けられて前記第2音響放出孔を有する第2挿入口とを含んでよい。
前記オーディオ出力ユニットの前記出力部は、前記ユーザの片耳に対応する第1出力部と、前記ユーザのもう片方の耳に対応する第2出力部とを含み、前記メガネフレームは、前記第1および第2グラスが装着されるグラス装着部と、前記グラス装着部に連結されるバンド部と、前記バンド部の一端に連結される第1胴体部と、前記第1胴体部と第1ワイヤとを通じて連結され、前記第1出力部を内蔵し、前記ユーザの片耳に挿入される第1音響放出部と、前記バンド部の他端に連結される第2胴体部と、前記第2胴体部と第2ワイヤとを通じて連結され、前記第2出力部を内蔵し、前記ユーザのもう片方の耳に挿入される第2音響放出部とを含んでよい。
前記第1胴体部には、前記メガネ装置の未使用の際、前記第1音響放出部を保管するための第1保管溝が形成され、前記第2胴体部には、前記メガネ装置の未使用の際、前記第2音響放出部を保管するための第2保管溝が形成されてよい。
前記オーディオデータ処理部は、前記第1および第2胴体部のうち何れか一方に内蔵されてよい。
前記オーディオ出力部ユニットは、充電用バッテリまたは交換用バッテリを電源として備えてよい。
前記メガネ装置は、前記ディスプレイ装置から前記オーディオを無線通信方式で受信し、前記無線通信方式は、RF、ブルートゥース、Zigbee(登録商標)および赤外線通信のうち何れか一つを用いてよい。
一方、本発明の一実施形態に係るオーディオ出力装置は、複数のコンテンツを組み合わせて出力するマルチビューモードで動作するディスプレイ装置から前記複数のコンテンツのうちの一つのコンテンツのオーディオ信号を受信するインターフェースモジュールと、前記オーディオ信号を処理してオーディオ音響を生成するオーディオデータ処理部と、前記オーディオ音響を出力する出力部と、前記ディスプレイ装置と連動するメガネ装置に着脱自在の連結部とを含むことを特徴とするオーディオ出力装置を提供する。
そして、本発明の別の実施形態に係る複数のコンテンツを組み合わせて出力するマルチビューモードで動作するディスプレイ装置と連動するメガネ装置であって、前記メガネフレームに装着される第1および第2グラスと、前記複数のコンテンツの各々のオーディオデータパケットを受信するためのインターフェースモジュールと、前記複数のコンテンツの中から選択されたコンテンツのオーディオデータパケットが受信されるタイミングに合わせて前記インターフェースモジュールを活性化させる制御部とを含むメガネ装置を提供する。
そして、本発明の一実施形態に係るディスプレイ装置であって、第1コンテンツのビデオデータを処理するための第1ビデオ処理部と、第2コンテンツのビデオデータを処理するための第2ビデオ処理部と、前記第1および第2ビデオ処理部において各々処理されたビデオデータを用いて複数のコンテンツビューを提供するディスプレイ部と、前記第1コンテンツのオーディオデータを処理するための第1オーディオ処理部と、前記第2コンテンツのオーディオデータを処理するための第2オーディオ処理部と、前記第1および第2オーディオ処理部において各々処理されたオーディオデータをパケット化するパケット化部と、前記パケット化部でパケット化された第1オーディオデータパケットおよび第2オーディオデータパケットをメガネ装置に伝送する通信部とを含むディスプレイ装置を提供する。
そして、前記メガネ装置は、前記第2インターフェースモジュールによって選択的に受信された一つのコンテンツに対応するオーディオ信号を一時保存する保存部を更に含んでよい。
以上説明したように、本発明によれば、メガネ装置を通じてコンテンツの音響を聴取することができるようになる。
本発明の第1実施形態に係るコンテンツ提供システムの構成を示す模式図である。 本発明の第1実施形態に係るメガネ装置を説明するためのブロック図である。 本発明の第1実施形態に係るメガネ装置を概略的に示す斜視図である。 本発明の第1実施形態に係るメガネ装置をユーザが着用した様子を概略的に示す図である。 本発明の第2実施形態に係るメガネ装置を概略的に示す斜視図である。 本発明の第2実施形態に係るメガネ装置をユーザが着用した様子を概略的に示す図である。 本発明の第2実施形態に係るメガネ装置の動作を概略的に示す図である。 本発明の第3実施形態に係るメガネ装置を概略的に示す斜視図である。 本発明の第3実施形態に係るメガネ装置の動作を概略的に示す図である。 本発明の第3実施形態に係るメガネ装置の動作を概略的に示す図である。 本発明の第3実施形態に係るメガネ装置の動作を概略的に示す図である。 本発明の第3実施形態に係るメガネ装置の動作を概略的に示す図である。 本発明の第4実施形態に係るメガネ装置をユーザが着用した様子を概略的に示す図である。 本発明の第4実施形態に係るメガネ装置の動作を概略的に示す図である。 本発明の一実施形態に係るオーディオ出力装置がメガネ装置に装着される様子を概略的に示す図である。 本発明の別の実施形態に係るオーディオ出力装置がメガネ装置に装着される様子を概略的に示す図である。 本発明の第5実施形態に係るメガネ装置を概略的に示す斜視図である。 本発明の第5実施形態に係るメガネ装置の使用時および未使用時の様子を概略的に示す図である。 本発明の第5実施形態に係るメガネ装置の使用時および未使用時の様子を概略的に示す図である。 本発明の一実施形態に係るディスプレイ装置の構成を示すブロック図である。 複数のコンテンツのオーディオデータを一つのパケットに伝送する実施形態を説明するための図である。 複数のコンテンツを各々の個別的なパケットにパケット化して伝送する実施形態を説明するための図である。 多様な実施形態によって送信されるオーディオ信号を処理することができるメガネ装置の別の構成例を示す図である。 複数のパケット形態で伝送されるオーディオ信号を選択的に受信して処理するメガネ装置の動作を示す図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図1は、本発明の第1実施形態に係るコンテンツ提供システムの構成を示す模式図である。
図1に示すように、本システムは、ディスプレイ装置100とメガネ装置200とを含む。
ディスプレイ装置100は、複数のコンテンツを交互にディスプレイし、各コンテンツのディスプレイタイミングに対応する同期化信号をメガネ装置200に伝送する。なお、ディスプレイ装置100は、複数のコンテンツに対応するメガネ装置200に各コンテンツのオーディオ信号を出力する。このようなディスプレイ装置100は、テレビ、携帯電話、ノートパソコン、タブレットパソコン、電子書籍、デジタルフォトフレーム、キヨスク端末等のようにディスプレイユニットを備えた多様な装置で実現されてよい。
メガネ装置200は、ディスプレイ装置100から受信された同期化信号に応じて左眼および右眼シャッタグラスのオープンタイミングを制御する。すなわち、メガネ装置200は、受信された同期化信号に含まれた情報に応じて、コンテンツがディスプレイされるタイミングの間に、左眼および右眼シャッタグラスをオープンし、複数のコンテンツのうちの一つをコンテンツに対するビデオ映像を見ることができるようにできる。
実施形態により、メガネ装置200は、ディスプレイ装置100から受信される同期化信号に応じて、交互にディスプレイされるコンテンツ1ないし4のうち、コンテンツ1がディスプレイされる時点で左眼および右眼シャッタグラスをオープンすることができる。
このように、メガネ装置200は、コンテンツ1がディスプレイされる時点で左眼および右眼シャッタグラスをオープンさせることにより、メガネ装置200−1を着用したユーザは、当該メガネ装置200−1を介してディスプレイ装置100でディスプレイされる複数のコンテンツのうち、コンテンツ1に対するビデオ映像を見ることができる。
一方、コンテンツ1ないし4を交互にディスプレイするディスプレイ装置100は、コンテンツ1ないし4がディスプレイされるタイミングに対応してコンテンツ1ないし4に対するオーディオ信号を出力する。したがって、上述の実施形態で、コンテンツ1がディスプレイされる時点で左眼および右眼シャッタグラスをオープンするメガネ装置200−1はコンテンツ1がディスプレイされるタイミングに対応して出力されるコンテンツ1のオーディオ信号を受信して出力することができる。それにより、ユーザは、自分が着用したメガネ装置200−1を通じてコンテンツ1に対するビデオ映像を見ながら、同時にコンテンツ1に対するオーディオを聴取することができる。
一方、別のメガネ装置200−2は、ディスプレイ装置100から受信される同期化信号に応じて、交互にディスプレイされるコンテンツのうち、コンテンツ3がディスプレイされる時点で左眼および右眼シャッタグラスをオープンすることができる。一方、コンテンツ1ないし4を交互にディスプレイするディスプレイ装置100は、コンテンツ1ないし4がディスプレイされるタイミングに対応してコンテンツ1ないし4に対するオーディオ信号を出力する。したがって、コンテンツ3がディスプレイされる時点でシャッタグラスをオープンするメガネ装置200−2は、コンテンツ3がディスプレイされるタイミングに対応して出力されるコンテンツ3のオーディオ信号を受信して出力することができる。それにより、ユーザは自分が着用したメガネ装置200−2を通じてコンテンツ3に対するビデオ映像を見ることができるだけでなく、コンテンツ3に対するオーディオを聴取することができる。
このようなメガネ装置200を通じて複数のコンテンツのうちの一つコンテンツに対するビデオ映像を見ているユーザは、自分が着用したメガネ装置200に備えられた入力ボタンを操作させ、現在視聴中のコンテンツに対するオーディオの大きさを調整することができ、現在視聴中のコンテンツに対するチャネルから別のチャネルに調整したり、或いは、外部機器から提供するコンテンツを視聴するように調整することができる。
一方、上述のコンテンツは2Dコンテンツであってよく、3Dコンテンツであってよい。3Dコンテンツとは、同一の客体(Object)を互いに異なる観点から表現した多時点映像を用いてユーザが立体感を感じられるようにするコンテンツのことを意味する。
これまで、複数のコンテンツを提供するディスプレイ装置100およびディスプレイ装置100から提供される複数のコンテンツを視聴するためのメガネ装置200とを含むシステムに対して概略に説明してきた。
しかし、本発明はこれに限定されず、偏光グラス方式(または、パッシブ方式)のディスプレイ装置の場合にも適用されてよい。
偏光グラス方式のディスプレイ装置は、複数のコンテンツの各フレームをライン単位で区分し、区分された各ラインを組み合わせて一つのフレームを構成する。仮に、二つのコンテンツを利用する場合なら、第1コンテンツのフレームを複数の第1ライオンに区分し、第2コンテンツのフレームを複数の第2ラインに各々区分する。そして、第1ラインのうちの奇数ラインと第2ラインのうちの偶数ラインとを組み合わせて第1フレームを生成し、第1ラインのうちの偶数ラインと第2ラインのうちの奇数ラインとを組み合わせて第2フレームを生成する。偏光グラス方式のディスプレイ装置は、第1フレームおよび第2フレームを順次ディスプレイする。偏光グラス方式のディスプレイ装置は、レンチキュラーレンズやパララックスバリアを用いて各ラインの偏光方向を調整する。それにより、左眼および右眼グラスがすべて第1偏光方向で実現された第1メガネ装置においては、第1フレームの奇数ラインと第2フレームの偶数ラインを見ることができるようになり、左眼および右眼グラスがすべて第1偏光方向に垂直した第2偏光方向に実現された第2メガネ装置においては、第1フレームの偶数ラインと第2フレームの奇数ラインを見ることができるようになる。
このように、偏光グラス方式のディスプレイ装置と連動するメガネ装置においては、アクティブシャッタグラス、シャッタグラス駆動部、第1通信部を含まなくてよい。具体的には、偏光方式のシステムに使われるメガネ装置は、第1および第2グラスと、これらグラスが装着されるメガネフレームと、コンテンツのオーディオ信号を受信するインターフェースモジュールと、インターフェースモジュールで受信された少なくとも一つのコンテンツのオーディオ信号を一時保存するバッファユニットと、バッファユニットに保存されたオーディオ信号のうち一つのコンテンツのオーディオ信号を選択する制御部と、制御部によって選択されたコンテンツのオーディオ信号を出力するオーディオ出力ユニットとを含む形態で実現されてよい。ここで、インターフェースモジュールは、多様な通信方式でオーディオ信号を受信することができる。一例として、RF無線通信モジュールが使われてよい。なお、オーディオ出力ユニットは、メガネフレームに統合的に設けられてよい。オーディオ出力ユニットがメガネフレームに設けられる多様な形態に対しては、図とともに詳細に後述する。
以上のように、偏光方式のディスプレイ装置では、各コンテンツをラインバイライン(Line By Line)方式で一つの画面に同時に出力する。この場合、メガネ装置は、偏光メガネ装置が使われ、複数のユーザの各々は、自分が着用した偏光メガネ装置を通じて各々のコンテンツに対するビデオ映像を見ることができる。上述のように、各々の偏光メガネ装置は、オーディオモジュールが内蔵されており、パッシブ方式でもユーザはメガネ装置を着用した状態で特定コンテンツに対するビデオ映像およびそれに対応するオーディオ音響を視聴することができることは勿論である。
なお、本発明はマルチビューモードに限定されず、シングルビュー(一つのコンテンツを視聴)モード、特に3Dコンテンツをシングルビューモードで視聴する場合にも適用可能である。
以下、本発明の第1実施形態に係るメガネ装置のオーディオモジュールを説明する。
図2は、本発明の第1実施形態に係るメガネ装置を説明するためのブロック図である。図2に示すように、図2のメガネ装置200は、複数のコンテンツを組み合わせて出力するマルチビューモードで動作するディスプレイ装置(図1の100)と連動して、入力部271と、処理部272と、シャッタグラス部276と、電源部278およびオーディオモジュール280を含む。
入力部271には、多様なユーザ命令が入力されてよい。
具体的に、入力部271は、メガネ装置200の電源オン/オフ命令、ディスプレイ装置(図1の100)とのペアリング実行のためのペアリング命令、コンテンツビュー切り替え命令、プライベートまたはパブリックモード設定のためのモード設定命令、3Dモードまたはデュアルビューモード設定命令、メガネ装置200のオーディオ音量調節のための調節命令等が入力されてよい。
例えば、入力部271は、タッチセンサ、操作ボタン、スライドスイッチの少なくとも何れか一つの形態で実現可能である。処理部272は、第1インターフェースモジュール273と、映像データ処理部274およびオーディオモジュール280を構成する第2インターフェースモジュール282と、バッファユニット283と、制御部284およびオーディオデータ処理部286を含む。第2インターフェースモジュール282と、バッファユニット283と、制御部284およびオーディオデータ処理部286は、下記のオーディオモジュール280の説明箇所で詳細に説明する。一方、第2インターフェースモジュール282と、バッファユニット283および制御部284は、オーディオモジュール280内に含まれず、メガネ装置200内に別途に備えられてよい。
第1インターフェースモジュール273は、複数のコンテンツを組み合わせて出力するマルチビューモードで動作するディスプレイ装置から前記複数のコンテンツのうちの一つのコンテンツの映像データの同期化信号を受信することができる。そのために、第1インターフェースモジュール273は、インターフェース部273−1と受信部273−2を含んでよい。
インターフェース部273−1は、ディスプレイ装置から同期化信号を受信する。
例えば、インターフェース部273−1がブルートゥース通信モジュールで実現される場合、ディスプレイ装置(図1の100)とブルートゥース通信規格による通信を行い、同期化信号が含まれた伝送ストリームを受信することができる。この場合、伝送ストリームは各コンテンツのディスプレイタイミングで同期化してメガネ装置200の第1シャッタグラス部276−2および第2シャッタグラス部276−3をオンまたはオフさせるための時間情報を含み、メガネ装置200は自分のメガネ装置に対応するディスプレイタイミングに応じてシャッタグラスをオンまたはオフさせることができる。
一方で、インターフェース部273−1は、IR受信モジュールで実現され、特定周波数を有する赤外線形態の同期化信号を受信することができる。この場合には、複数のコンテンツのうちの一つのコンテンツのディスプレイタイミングで同期化されるようにメガネ装置200の第1シャッタグラス部276−2および第2シャッタグラス部276−3をオンまたはオフさせるための時間情報を含む。なお、インターフェース部273−1は、スイッチングモードが開始されると、相違なる周波数を有するIR同期化信号を順次受信し、スイッチングモードが終了すると、終了した時点で受信されていたIR同期化信号を受信することができる。
一方、インターフェース部273−1は、図1のディスプレイ装置100から各コンテンツに対する映像フレームレート(Rate)、映像フレーム周期に対する情報を受信することもできる。
受信部273−2は、インターフェース部273−1とディスプレイ装置との通信を通じてディスプレイ装置からの映像データの同期化信号を受信する。
映像データ処理部274は、受信部273−2で受信された同期化信号をシャッタグラス駆動部276−1に伝達し、シャッタグラス駆動部276−1の動作を制御する。すなわち、映像データ処理部274は、同期化信号に基づいて、第1シャッタグラス部276−2および第2シャッタグラス部276−3を駆動させるための駆動信号が生成されるように、シャッタグラス駆動部276−1を制御する。
シャッタグラス部276は、シャッタグラス駆動部276−1と、第1シャッタグラス部276−2および第2シャッタグラス部276−3を含む。
シャッタグラス駆動部276−1は、映像データ処理部274から受信された同期化信号に基づいて駆動信号を生成する。特に、シャッタグラス駆動部276−1は同期化信号に基づいて、図1のディスプレイ装置100にディスプレイされる複数のコンテンツのうちの一つのコンテンツのディスプレイタイミングに応じて第1シャッタグラス部276−2および第2シャッタグラス部276−3をオープンさせることができる。
第1シャッタグラス部276−2および第2シャッタグラス部276−3は、シャッタグラス駆動部276−1から受信された駆動信号に応じてオン/オフされてよい。具体的に、第1シャッタグラス部276−2および第2シャッタグラス部276−3は、複数のコンテンツのうちの一つのコンテンツがディスプレイされる際、シャッタグラスを同時にオープンし、他のコンテンツがディスプレイされる際、シャッタグラスのすべてをオフする。それにより、メガネ装置200を着用したユーザは一つのコンテンツのみを視聴することができるようになる。
一方、3Dコンテンツの場合、第1シャッタグラス部276−2および第2シャッタグラス部276−3は各々のグラスを交互に開閉することができる。すなわち、駆動信号に応じて一つの3Dコンテンツを構成する左眼映像がディスプレイされるタイミングで第1シャッタグラス部276−2を開放し、右眼映像がディスプレイされるタイミングで第2シャッタグラス部276−3を開放することができる。
電源部278は、メガネ装置200に電源を供給するものとして、メガネ装置200内に別途のバッテリとして内蔵されてよく、充電型または交換型で備えられてよい。なお、メガネ装置200には、外部電源から電源部278が充電できるようにUSBポート等のコネクタが備えられてよい。
オーディオモジュール280は、第2インターフェースモジュール282と、バッファユニット283と、制御部284およびオーディオ出力ユニット285を含む。上述のように、第2インターフェースモジュール282と、バッファユニット283および制御部284は、オーディオモジュール280に含まれなくてよい。
第2インターフェースモジュール282は、複数のコンテンツを組み合わせて出力するマルチビューモードで動作するディスプレイ装置から前記複数のコンテンツに対応するオーディオデータを受信することができる。第2インターフェースモジュール282は、インターフェース部282−1および受信部282−2を含んでよい。インターフェース部282−1は、ディスプレイ装置と通信を行う。インターフェース部282−1はRF通信モジュールで実現されてよい。この場合、インターフェース部282−1は、チューナを含んでよい。受信部282−2は、インターフェース部282−1を介して受信されるRF信号を処理するための復調部と、等化部等を含んでよい。または、第2インターフェースモジュール282のインターフェース部282−1はブルートゥース通信モジュールで実現されてよい。この場合、インターフェース部282−1はディスプレイ装置とブルートゥース通信を通じてオーディオデータの同期化信号を受信することができる。インターフェース部282−1は、ブルートゥース方式の他にも、ブルートゥース(Bluetooth(登録商標))、Zigbeeおよび赤外線通信(IR:Infra Red)等の通信方式を用いてよく、その他の近距離から通信チャネルを形成して信号を送受信できる多様な無線通信方式によって通信を行うことができることは勿論である。なお、その他の有線方式の通信として、ディスプレイ装置と通信も可能である。一方、インターフェース部282−1は、上述の第1インターフェースモジュール273のインターフェース部273−1と統合形成されることも可能である。
受信部282−2は、インターフェース部282−1とディスプレイ装置が連結されると、ディスプレイ装置からの各種信号を受信する。具体的には、オーディオデータを含む信号を受信することができる。このように、第2インターフェースモジュール282は、実施形態に応じて複数のコンテンツの少なくとも何れか一つのコンテンツに対応するオーディオ信号を受信することができる。
バッファユニット283は、第2インターフェースモジュール282によって受信されたオーディオ信号を一時保存する。
制御部284は、バッファユニット283に保存されたオーディオ信号を選択的にオーディオ出力ユニット285に提供する。図2においては、オーディオ信号が制御部284を介してオーディオ出力ユニット285から提供されるように示されたが、実際のデータはオーディオ出力ユニット285に直接提供されてよく、別途に設けられたデータバスを通じて提供されてよい。
オーディオ出力ユニット285は、オーディオデータ処理部286および出力部287を含む。
オーディオデータ処理部286は、受信されたオーディオデータを処理してオーディオ音響を生成する。具体的には、オーディオデータ処理部286は、オーディオデコード、ノイズフィルタリング、増幅等のようなオーディオ信号処理を行うことができる。
出力部287は、オーディオデータ処理部286から生成されたオーディオ音響を出力するための構成要素である。出力部287は、第1および第2駆動部288−1、289−1と、第1および第2出力部288−2、289−2を含んでよい。第1駆動部288−1は第1出力部288−2を駆動し、第2駆動部289−1は第2出力部289−2を駆動することができる。
第1および第2出力部288−2、289−2は、各々ユーザの両耳に対応する。例えば、第1出力部288−2は、ユーザの左耳にオーディオ音響を出力し、第2出力部289−2は、ユーザの右耳にオーディオ音響を出力する。
オーディオデータの送信および受信動作とその処理に対する細部動作については、明細書の後半で実施形態によって具体的に説明する。
その他に、本実施形態に係るメガネ装置200は示されてはいないが、制御部を含んでよく、制御部はメガネ装置200の動作全般を制御するようになる。
図3は、本発明の第1実施形態に係るメガネ装置を概略的に示す斜視図である。図4は、本発明の第1実施形態に係るメガネ装置をユーザが着用した様子を概略的に示す図である。
図3および図4を参照すると、メガネ装置200は、左眼および右眼グラス222、224と、メガネフレーム210および上述のオーディオモジュール280(図2を参照)を含む。
第1および第2グラス222、224は、同期化信号に応じて駆動され、複数のコンテンツの中から選択された一つのコンテンツのビデオ映像に対応する光をユーザの眼に向かって透過させる。第1および第2グラス222、224は、同時にターンオンおよびターンオフされる。それにより、ユーザは、第1および第2グラス222、224を介して選択されたコンテンツのビデオ映像を見ることができる。本実施形態において、第1および第2グラス222、224は概四角であるものとして例示されているが、円や楕円等の別の形状を有してよい。
メガネフレーム210は、メガネ装置200の全体的な外観をなし、一般の眼鏡フレームの形状と類似している。
メガネフレーム210は、グラス装着部220と、着用部230を含む。
グラス装着部220には、上述の第1および第2グラス222、224が装着される。
着用部230は、バンド部240と、第1内蔵部250および第2内蔵部260を含む。
バンド部240は、着用時にユーザの頭を包み込めるように概半円形状のフック形状を有し、前面部の下側でグラス装着部220と連結される。
第1内蔵部250は、バンド部240の一端に連結され、第2内蔵部260はバンド部240の他端に連結される。よって、第1および第2内蔵部250、260は、メガネ装置200の着用時にユーザの頭の側面および裏面を支持する。
第1内蔵部250は、バンド部240の一端に連結された第1胴体部252と、第1胴体部252に装着されて第1音響放出孔233を有する第1音響放出部254を含む。
第2内蔵部260は、バンド部240の他端に連結された第2胴体部262と、第2胴体部262に装着されて第2音響放出孔235を有する第2音響放出部264を含む。
第1および第2音響放出部254、264は、第1および第2胴体部252、262と各々一体型で形成される。しかし、代案としての別の実施形態において、第1および第2音響放出部254、264は第1および第2胴体部252、262と分離した構成であってよい。
第1および第2音響放出部254、264は、各々第1および第2胴体部252、262の下方に突出して形成され、メガネ装置200の外側へ斜めに形成される。それを通じて、第1および第2音響放出部254、264はユーザがメガネ装置200の着用時に第1および第2音響放出孔233、235を通じてユーザに伝達されるオーディオ音響をユーザの耳介側に重点的に送ることができるようになる。
メガネ装置200の着用時に、第1および第2音響放出部254、264はユーザの両耳に対応する位置に配置される。そうすることで、ユーザは第1および第2音響放出部254、264の第1および第2音響放出孔233、235を通じて放出される選択されたコンテンツのオーディオ音響を聴取することができるようになる。
オーディオモジュール280(図2を参照)は、第2インターフェースモジュール282と、バッファユニット283と、制御部284およびオーディオ出力ユニット285を含むことは上述したとおりである。
このようなオーディオモジュール280は、全体的にメガネ装置200のメガネフレーム210に統合して設置される。より具体的に、オーディオモジュール280は全体的にメガネ装置200のメガネフレーム210内に内蔵される。すなわち、オーディオモジュール280を構成する第2インターフェースモジュール282と、バッファユニット283と、制御部284およびオーディオ出力ユニット285は、いずれもメガネフレーム210内に内蔵される。
本実施形態において、出力部287の第1出力部288−2は第1音響放出部254に内蔵され、出力部287の第2出力部289−2は第2音響放出部264に内蔵され、第2インターフェースモジュール282と、バッファユニット283と、制御部284およびオーディオ出力ユニット285は、第1および第2胴体部252、262の何れか一方に内蔵されてよい。代案としての別の実施形態で、第2インターフェースモジュール282と、バッファユニット283と、制御部284およびオーディオ出力ユニット285は、第1および第2音響放出部254、264の何れか一方に各々内蔵されてよい。
以下、本発明の第2実施形態に係るメガネ装置を説明すると、以下のようになる。
図5は、本発明の第2実施形態に係るメガネ装置を概略的に示す斜視図である。図6は、本発明の第2実施形態に係るメガネ装置をユーザが着用した様子を概略的に示す図である。図7は、本発明の第2実施形態に係るメガネ装置の動作を概略的に示す図である。
第2実施形態に係るメガネ装置300は、上述の実施形態のメガネ装置200と類似している。したがって、類似の構成に対しては繰り返し説明を省略し、相違点を着目して説明する。
本実施形態によると、メガネ装置300は、第1および第2グラス322、324と、メガネフレーム310および上述のオーディオモジュール280(図2を参照)を含む。
第1および第2グラス322、324の構成および動作に対しては、上述の別の実施形態において説明しているため、繰り返し説明は省略する。
メガネフレーム310は、グラス装着部320と着用部330とを含む。
着用部330は、グラス装着部320と連結されるバンド部340と、バンド部340の一端に連結される第1内蔵部350と、バンド部340の他端に連結される第2内蔵部360とを含む。
第1内蔵部350は、第1胴体部352と第1音響放出部354を含み、第2内蔵部360は、第2胴体部362と第2音響放出部364を含む。
第1および第2音響放出部354、364は、各々第1および第2音響放出孔333、335を含む。
第1および第2音響放出部354、364は、各々第1および第2胴体部352、362に回動自在に装着される。第1および第2音響放出部354、364の回動方向はメガネ装置着用時のユーザの頭を基準とする際、ユーザの頭の側面と平行した方向である。第1および第2音響放出部354、364は、上部の一側が第1および第2胴体部352、362から回動が可能な構造、例えば、ヒンジ構造等で結合され、第1および第2音響放出部354、364の回動が行われてよい。
本実施形態に係るメガネ装置は、図7に示すように、第2音響放出部364が矢印方向に回動可能である。したがって、本実施形態のメガネ装置300を着用したユーザは、自分の耳の位置を考慮して所望のオーディオ音響がよく聞こえるように、第2音響放出部364の位置を調節することができる。図示はされていないが、第1音響放出部も回動を通じた位置調節が可能である。
第1および第2音響放出部354、364は、第1実施形態の第1および第2音響放出部より長く形成されることが望ましい。第1および第2音響放出部354、364の長さはメガネ装置300の着用時に第1および第2音響放出孔333、335がユーザの耳孔に対応する位置に配置できるくらいで十分である。
オーディオモジュール280(図2を参照)は、第2インターフェースモジュール282と、バッファユニット283と、制御部284およびオーディオ出力ユニット285を含むことは上述したとおりである。
このようなオーディオモジュール280は、全体的にメガネ装置300のメガネフレーム310に統合的に設置される。より詳細には、オーディオモジュール280は、全体的にメガネ装置300のメガネフレーム310内に内蔵される。すなわち、オーディオモジュール280を構成する第2インターフェースモジュール282と、バッファユニット283と、制御部284およびオーディオ出力ユニット285は、いずれもメガネフレーム310内に内蔵される。
本実施形態において、出力部287の第1出力部288−2は第1音響放出部354に内蔵され、出力部287の第2出力部289−2は第2音響放出部364に内蔵され、第2インターフェースモジュール282と、バッファユニット283と、制御部284およびオーディオ出力ユニット285は、第1および第2胴体部352、362の何れか一方に内蔵されてよい。代案としての別の実施形態で、第2インターフェースモジュール282と、バッファユニット283と、制御部284およびオーディオ出力ユニット285は、第1および第2音響放出部354、364の何れか一方に各々内蔵されてよい。
本実施形態のメガネ装置300は、ユーザがメガネ装置300を着用する場合、第1および第2音響放出孔333、335がユーザの耳孔に対応する近接した位置に配置されるため、複数のユーザがディスプレイ装置でマルチビューを視聴する場合、特定コンテンツを視聴する各ユーザが別のユーザのコンテンツから音漏れするオーディオ音響に妨害を受けることなく、自分が視聴するコンテンツのオーディオ音響を聞くことができるようになる。
以下、本発明の第3実施形態に係るメガネ装置を説明すると以下のようになる。
図8は、本発明の第3実施形態に係るメガネ装置を概略的に示す斜視図である。図9ないし12は、本発明の第3実施形態に係るメガネ装置の動作を概略的に示す図である。
第3実施形態に係るメガネ装置400は、上述の実施形態のメガネ装置200と類似している。したがって、類似の構成に対しては繰り返し説明を省略し、相違点を着目して説明する。
メガネ装置400は、第1および第2グラス422、424と、メガネフレーム410および上述のオーディオモジュール280(図2を参照)を含む。
第1および第2グラス422、424の構成および動作は、上述の多様な実施形態において説明しているため、繰り返し説明は省略する。
メガネフレーム410は、グラス装着部420と着用部430とを含む。
グラス着用部420には、上述の第1および第2グラス422、424が装着される。
着用部430は、バンド部440と、第1内蔵部450と、第2内蔵部460とを含む。
バンド部440は、着用時にユーザの頭を包み込めるように概半円形状のフック形状を有し、前面部の下側でグラス装着部220と連結される。
第1内蔵部450は、バンド部440の一端に連結された第1胴体部452と、第1胴体部452に装着された第1連結口454および第1連結口454に設置されて第1音響放出孔433を有する第1挿入口456を含む。
第2内蔵部460は、バンド部440の他端に連結された第2胴体部462と、第2胴体部462に装着された第2連結口464および第2連結口464に設置されて第2音響放出孔435を有する第2挿入口466を含む。
第1および第2連結口454、464は、第1および第2胴体部452、462に回動自在に装着され、第1および第2連結口454、464の回動方向はメガネ装置着用時にユーザの頭を基準とする際、ユーザの頭の側面と平行した方向であってよい。
第1および第2挿入口456、466は、各々第1および第2連結口454、464に対して回動自在に装着される。ここで、第1連結口454の回動軸と第1挿入口456の回動軸とは互いに直交しており、第2連結口464の回動軸と第2挿入口466の回動軸とは互いに直交する。すなわち、第1および第2挿入口456、466の回動方向は、メガネ装置の着用時のユーザの頭を基準とする際、ユーザの頭の前後面と平行した方向である。
そして、第1および第2挿入口456、466は、前記第1および第2連結口454、464に対してスライド自在に装着され、第1および第2挿入口456、466のスライド方向は、前記第1および第2挿入口456、466の回動軸と並んでいる方向である。第1および第2挿入口456、466のスライドは、後述の図12に示すスライド部材468によって可能である。
図9および図10に示すように、メガネ装置400は、第2挿入口466がユーザの耳孔側方向に回動が可能である。図10には、第2挿入口466がユーザの耳孔側に回動された様子が示されている。図11には、第2連結口464の回動が示されている。第2連結口464は、矢印方向に沿って回動可能である。図12には、第2挿入口466のスライドが示されている。第2挿入口466は、スライド部材468を通じて矢印方向にスライドが可能である。ユーザは、上述の各構成による回動およびスライドを通じて自分が望む位置に第1および第2挿入口456、466を位置させてオーディオ音響を聞くことができ、各回動およびスライドはユーザの必要に応じてランダムに行われてよく、動作順もユーザの必要に応じてランダムに行われてよい。
第1および第2挿入口456、466は、メガネ装置の着用時にユーザの耳孔内に挿入される。それは、オーディオ音響をイヤホン等で聴取するのと類似している。したがって、本実施形態に係るメガネ装置400は、ユーザがメガネ装置400から音漏れするオーディオ音響を他のユーザに妨害されることなく聞くことができ、当該ユーザも他のユーザに自分のオーディオ音響によって迷惑をかける心配が低減する。
オーディオモジュール280(図2を参照)は、第2インターフェースモジュール282と、バッファユニット283と、制御部284およびオーディオ出力ユニット285を含むことは、上述したとおりである。
このようなオーディオモジュール280は、全体的にメガネ装置400のメガネフレーム410に統合して設置される。より具体的に、オーディオモジュール280は全体的にメガネ装置400のメガネフレーム410内に内蔵される。すなわち、オーディオモジュール280を構成する第2インターフェースモジュール282と、バッファユニット283と、制御部284およびオーディオ出力ユニット285は、いずれもメガネフレーム210内に内蔵される。
本実施形態において、出力部287の第1出力部288−2は第1連結口454に内蔵され、出力部287の第2出力部289−2は第2連結口464に内蔵され、第2インターフェースモジュール282と、バッファユニット283と、制御部284およびオーディオ出力ユニット285は、第1および第2胴体部452、462の何れか一方に内蔵されてよい。代案としての別の実施形態で、第2インターフェースモジュール282と、バッファユニット283と、制御部284およびオーディオ出力ユニット285は、第1および第2連結口454、464の何れか一方に各々内蔵されてよい。
以下、本発明の第4実施形態に係るメガネ装置を説明すると以下のようになる。
図13は、本発明の第4実施形態に係るメガネ装置をユーザが着用した様子を概略的に示す図である。図14は、本発明の第4実施形態に係るメガネ装置の動作を概略的に示す図である。
第4実施形態に係るメガネ装置500は、上述の実施形態のメガネ装置200と類似している。したがって、類似の構成に対しては繰り返し説明を省略し、相違点を着目して説明する。
図13および図14は、メガネ装置500の側面のみが示されているが、図に示されていない反対側面も上述の実施形態でのように、図に示された側面部に対応する形状で構成されている。
図13および図14に示すように、本実施形態に係るメガネ装置500は、第1および第2グラスと、メガネフレーム510および上述のオーディオモジュール280(図2を参照)を含む。
第1および第2グラスの構成および動作は、上述の多様な実施形態において説明しているため、繰り返し説明は省略する。
メガネフレーム510は、グラス装着部520と着用部530とを含む。
着用部530は、バンド部540と、第1および第2内蔵部560とを含む。
第1および第2内蔵部560は、バンド部540に対してスライド自在に装着される。ユーザは、メガネ装置500の位置調節時に第1および第2内蔵部560をスライドさせて所望の位置を調節することが可能である。
第1および第2内蔵部560は、第1および第2音響放出部564と第1および第2挿入口566を含む。
第1および第2挿入口566は、第1および第2音響放出部564の下側に装着され、着用時にユーザの耳孔に直接挿入される方向に突出して形成される。
本実施形態のメガネ装置500は、ユーザのメガネ装置500の着用時にグラス装着部520がユーザの鼻筋に固定され、第1および第2挿入口566がユーザの耳孔の中に挿入される。すなわち、本実施形態のメガネ装置500は聴診器と類似の形態で構成される。
オーディオモジュール280(図2を参照)は、第2インターフェースモジュール282と、バッファユニット283と、制御部284およびオーディオ出力ユニット285を含むことは、上述したとおりである。
このようなオーディオモジュール280は、全体的にメガネ装置500のメガネフレーム510に統合して設置される。より具体的に、オーディオモジュール280は、全体的にメガネ装置500のメガネフレーム510内に内蔵される。すなわち、オーディオモジュール280を構成する第2インターフェースモジュール282と、バッファユニット283と、制御部284およびオーディオ出力ユニット285は、いずれもメガネフレーム510内に内蔵される。
本実施形態において、出力部287の第1出力部288−2および第2出力部289−2は、各々第1および第2音響放出部564に内蔵され、第2インターフェースモジュール282と、バッファユニット283と、制御部284およびオーディオ出力ユニット285は、第1および第2音響放出部564の何れか一方に内蔵されてよい。
以下、本発明の一実施形態に係るオーディオ出力装置とオーディオ出力装置が装着されるメガネ装置を説明すると次のようになる。
上述の実施形態と類似の構成に対しては、繰り返し説明を省略し、相違点に着目して説明する。
図15は、本発明の一実施形態に係るオーディオ出力装置がメガネ装置に装着される様子を概略的に示す図であり、図16は、本発明の別の実施形態に係るオーディオ出力装置がメガネ装置に装着される様子を概略的に示す図である。
図15によると、本実施形態に係るオーディオ出力装置700は、図2において説明したオーディオモジュール280(図2を参照)を内蔵する。すなわち、オーディオ出力装置700は、複数のコンテンツを組み合わせて出力するマルチビューモードで動作するディスプレイ装置から複数のコンテンツのうちの一つのコンテンツのオーディオデータを受信するオーディオデータ受信部282と、オーディオデータを処理してオーディオ音響を生成するオーディオデータ処理部284およびオーディオ音響を出力する出力部286を含んでよい。
オーディオ出力装置700は、マルチビューモードをサポートするディスプレイ装置と連動するメガネ装置600に着脱自在の連結部710を含む。
連結部710は、複数の突出したリブ状に構成されてよい。
メガネ装置600には、連結部710と結合され、オーディオ出力装置700が装着できるように装着部610を含む。
装着部610は、連結部710が嵌められるようにリブ状に対応する複数の溝形状で構成されてよい。
メガネ装置600には、装着部610が着用時にユーザの耳の位置に対応する位置に複数設けられ、二つのオーディオ出力装置700が一つのメガネ装置600に装着されることが望ましいが、一つまたは三つ以上のオーディオ出力装置700が装着されるように装着部610が設けられてよい。
オーディオ出力装置700は、連結部710がメガネ装置600の装着部610に嵌められることにより、メガネ装置600に装着されてよく、必要に応じてメガネ装置600で着脱も可能である。
図16によると、本実施形態の別のオーディオ出力装置900は、連結部910がフック上に形成されてよい。
この場合、メガネ装置800にオーディオ出力装置900の装着時に連結部910がメガネ装置800を包む形態で嵌着されてよく、着脱も可能であってよい。
しかし、本実施形態にオーディオ出力装置900は、連結部910がそれに限られるものではなく、オーディオ出力装置900がメガネ装置800に着脱自在に装着されるものなら十分である。
一方、上述の本発明の多様な実施形態に係る方法を行うためのプログラムは、多様な記録媒体に保存されて使われてよい。
具体的には、上述の電源提供方法を行なうためのコードは、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ、ROM(Read Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルディスク、メモリカード、USBメモリ、CD−ROMなどのように、端末機で読み込み可能な多様な記録媒体に保存されていてよい。
図17は、本発明の第5実施形態に係るメガネ装置を概略的に示す斜視図である。
図17を参照すると、メガネ装置1000は、第1グラス1010と、第2グラス1020と、メガネフレーム1100および上述のオーディオモジュール280(図2を参照)を含む。
メガネフレーム1100は、グラス装着部1200と、ノーズパッド1300および着用部1500を含む。
グラス装着部1200は、上述の第1実施形態におけるグラス装着部220と類似しているため、本実施形態ではそれに対する詳細な説明は省略する。
ノーズパッド1300は、グラス装着部1200の後面に装着される。ノーズパッド1300はメガネ装置1000の着用時にユーザの鼻の両側に支えとなるものとして、メガネ装置1000を着用した後、メガネ装置1000がずり落ちないようにする役割を担う。
着用部1500は、バンド部1600と、第1胴体部1700と、第1音響放出部1800と、第2胴体部1900および第2音響放出部2000を含む。
バンド部1600は、上述の第1実施形態におけるバンド部240と類似しているため、本実施形態ではそれに対する詳細な説明は省略する。
第1胴体部1700は、バンド部1600の一端に連結され、上述のオーディオモジュール280(図2を参照)の第2インターフェースモジュール282と、バッファユニット283と、制御部284およびオーディオ出力ユニット285が内蔵されてよい。これらの構成は、第1胴体部1700および第2胴体部1900の何れか一方に内蔵される。その他にも、これらの構成は第1胴体部および第2胴体部に各々分離されて内蔵されてよい。
第1胴体部1700は、第1保管溝1760および音量調節部1780を含む。
第1保管溝1760は、第1音響放出部1800が挿入されるように第1音響放出部1800の形状に対応する溝形状を有する。
第1音響放出部1800は、第1ワイヤ(W1)を通じて第1胴体部1700と連結される。第1音響放出部1800は、上述のオーディオモジュール280(図2を参照)の第1出力部288−2が内蔵される。そして、第1音響放出部1800は、ユーザにオーディオ音響を送ることができる第1音響放出孔1810を含み、ユーザの耳に挿入できるイヤホン形状を有する。
音量調節部1780は、メガネ装置1000のオーディオ音響の音量を調節するためのものとして、ユーザは音量調節部1780の操作を通じて所望の音量でオーディオ音響を聴取することができる。音量調節部1780は、一つのボタンで備えられ、両端の何れか片方は音量を上げ、もう片方は音量を下げられるように備えられる。それは、例示的なものだけでなく、音量調節部1780は二つ或いはその以上のボタンで備えられてよく、ボタンではない音量を調節できるその他の形態で備えれてよい。
第2胴体部1900は、バンド部1600の他端に連結される。第2胴体部1900は、上述のように、第2インターフェースモジュール282と、バッファユニット283と、制御部284およびオーディオ出力ユニット285が内蔵されてよく、何れか一つが内蔵されてよい。
第2胴体部1900は、保管溝1960と、電源/ペアリング部1980およびチャネル転換部1990を含む。
第2保管溝1960は、第2音響放出部2000が挿入できるように、第2音響放出部2000の形状に対応する溝形態を有する。
第2音響放出部2000は、第2ワイヤ(W2)を通じて第2胴体部1900と連結される。第2音響放出部2000は、上述のオーディオモジュール280(図2を参照)の第2出力部290が内蔵される。そして、第2音響放出部2000は、ユーザにオーディオ音響を送ることができる第2音響放出孔2010を含み、ユーザの耳に挿入できるイヤホン形状を有する。
電源/ペアリング部1980は、メガネ装置1000の電源をオン/オフしたり、ディスプレイ装置とのペアリングのためのものである。ユーザは、電源/ペアリング部1980の操作を通じてメガネ装置1000電源をオン/オフさせることができ、ディスプレイ装置とぱあリング連結をさせることができる。
チャネル転換部1990は、マルチビューモードの際、他のコンテンツへの切り替えのためのものである。ユーザがマルチビューモードで特定コンテンツを視聴している場合、メガネ装置1000を着用したユーザはチャネル転換部1990の操作を通じてマルチビューモードの別の特定のコンテンツに転換することができる。本実施形態におけるチャネル転換部1990は、コンテンツ転換のための操作のために、第2胴体部1900の長手方向に沿って移動できるように備えられる。それは例示的なものに過ぎず、チャネル転換部は、本実施形態の方式ではない他のコンテンツ転換を可能に操作できる形態(例えば、ボタンやトグルボタン等)で備えられることができる。
一方、本実施形態においては、音量調節部1780が第1胴体部1700に備えられ、電源/ペアリング部1980およびチャネル転換部1990が第2胴体部1900に備えられるものとして説明したが、それに限定されるものではなく、音量調節部が第2胴体部に備えられ、電源/ペアリング部およびチャネル転換部が第1胴体部に備えられることも可能である。更に、電源/ペアリング部およびチャネル転換部は、第1および第2胴体部に分離されて備えられることも可能である。すなわち、音量調節部と、電源/ペアリング部およびチャネル転換部は、メガネ装置に備えられていれば十分である。なお、メガネ装置は図示はないが、他のメガネ装置の動作を制御する他のボタン部等が備えられてよい。
図18および図19は、本発明の第5実施形態に係るメガネ装置の使用時および未使用時の様子を概略的に示す図である。
図18を参照すると、メガネ装置1000の使用時、ユーザは、第1音響放出部1800および第2音響放出部2000を耳に着用してオーディオ音響を聴取する。第1音響放出部1800および第2音響放出部2000は、第1および第2ワイヤ(W1、W2)を通じて着用するユーザによって着用位置を適切に調節することができる。
一方、第1音響放出部1800には、第1ワイヤ(W1)が連結される第1ワイヤ連結部1850が形成される。第2音響放出部2000には、第2ワイヤ(W2)が連結される第2ワイヤ連結部2050が形成される。そして、第1保管溝1760には、第1ワイヤ連結部1850が挿入される第1ワイヤ連結部挿入溝1762が形成される。第2保管溝1960には、第2ワイヤ連結部2050が挿入される第2ワイヤ連結部挿入溝1962が形成される。
図19を参照すると、メガネ装置1000の未使用時、ユーザは、第1音響放出部1800を第1胴体部1700の第1保管溝1760に挿入し、第2音響放出部2000を第2胴体部1900の第2保管溝1960に挿入する。このとき、第1音響放出部1800の第1ワイヤ連結部1850は、第1保管溝1760の第1ワイヤ連結部挿入溝1762に挿入される。第2音響放出部2000の第2ワイヤ連結部2050は、第2保管溝1960の第2ワイヤ連結部挿入溝1962に挿入される。
結局、本実施形態におけるメガネ装置1000は、メガネ装置100の未使用時、第1および第2音響放出部1800、2000を第1および第2胴体部1700、1900に形成された第1および第2保管溝1760、1960に挿入して保管することができる。それを通じて、本実施形態では、メガネ装置1000の未使用時、メガネ装置1000をきれいに保管することができる。なお、本実施形態では、メガネ装置1000の未使用時、不注意等により、第1および第2音響放出部1800、2000が第1および第2胴体部1700、1900から離脱される等の破損の危険からメガネ装置1000を保護することができる。
上述のように、ディスプレイ装置は通常モードおよびマルチビューモードのうち選択されたモードで動作する。通常モードとは、一つのコンテンツを再生するモードであり、マルチビューモードとは、複数のコンテンツを同時に再生するモードである。通常モードで動作する場合には、ディスプレイ装置はコンテンツのオーディオ信号を本体に備えられたスピーカを通じて出力するが、マルチビューモードでは複数のコンテンツが再生されるため、本体スピーカを利用することは困難であった。それにより、マルチビューモードでは、複数のコンテンツの各々のオーディオ信号を各メガネ装置に提供し、各メガネ装置に備えられたオーディオ出力手段を通じて出力するように実現することができる。オーディオ信号の伝送方法は、実施形態によって多様に実現されてよい。以下では、オーディオ信号処理のためのディスプレイ装置およびメガネ装置の構成と動作に対して、実施形態別に具体的に説明する。
図20は、本発明の一実施形態に係るディスプレイ装置の構成を示すブロック図である。図20に示すように、ディスプレイ装置2000は、第1受信部2100と、第1信号処理部2200と、制御部2300と、第2受信部2400と、第2信号処理部2500と、ディスプレイ部2600と、スピーカ部2700と、第1通信部2800と、パケット化部2950および第2通信部2900を含む。
第1受信部2100および第2受信部2400は、多様なソースから互いに異なるコンテンツを受信するための構成要素である。一例として、第1受信部2100および第2受信部2400の何れか一方は、放送網を通じて伝送された放送コンテンツを受信するチューナで実現されてよく、ディスプレイ装置に内蔵されたり連結された保存媒体から読み取られたコンテンツを受信するインターフェースで実現されてよい。その他にも、IP通信網を通じてサーバ装置からコンテンツをストリーミングまたはダウンロードされたネットワークインターフェースカードを含んでよい。
放送信号を受信する場合にも、受信部の構成は放送規格によって多様に設計されてよい。放送規格には、ATSC(Advanced Television Systems Committee)、DVB(Digital Video Broadcasting)、ISDB−T(Integrated Services Digital Broadcasting−Terrestrial)方式等がある。第1および第2受信部2100、2400の構成および動作は、これら放送規格に応じて異なってよい。一例として、ATSC規格が採用された場合なら、第1および第2受信部2100、2400は、アンテナ、RFダウンコンバータ、復調部、等化部、デマルチプレクサ、RSデコーダ、デインターリーバ等を含んでよい。各放送規格別の信号送信および受信のための細部構成に対しては、各放送規格の標準文書にて具体的に開示しているため、具体的な図示および説明は省略する。制御部2300は、マルチビューモードが実行されると、第1受信部2100および第2受信部2400を活性化させて各々の放送信号を受信するように制御する。
第1受信部2100で受信された放送信号、すなわち、第1コンテンツは第1信号処理部2200に提供する。第1信号処理部2200は、デマルチプレクサ1(2210)、ビデオ処理部1(2220)、オーディオ処理部1(2230)を含む。デマルチプレクサ1(2210)は、第1受信部2100を介して受信された第1コンテンツをデマルチプレキシングしてビデオデータおよびオーディオデータを出力する。ビデオデータは、ビデオ処理部1(2220)に提供される。ビデオ処理部1(2220)は、ビデオデータに対してデコード、デインターリービング、スケーリング、フレームレート変換等のような多様なビデオ信号処理を行ってビデオフレームを生成する。オーディオ処理部1(2230)は、デマルチプレクサ1(2210)から出力されるオーディオデータに対してオーディオデコード、ノイズフィルタリング、増幅等のような多様なオーディオ信号処理を行ってオーディオ信号を生成する。
第2受信部2400から受信される放送信号、すなわち、第2コンテンツは第2信号処理部2500に提供する。第2信号処理部2500は、デマルチプレクサ2(2510)、ビデオ処理部2(2520)、オーディオ処理部2(2530)を含む。デマルチプレクサ2(2510)は、第2コンテンツをデマルチプレキシングしてビデオデータをビデオ処理部2(252)に提供し、オーディオデータをオーディオ処理部2(2530)に提供する。それにより、コンテンツ2に対するビデオフレームおよびオーディオ信号が生成されてよい。
マルチビューモードで、ディスプレイ部2600は、コンテンツ1のビデオフレームとコンテンツ2のビデオフレームを少なくとも一つのフレーム単位で交互にディスプレイする。
制御部2300は、コンテンツ1のビデオフレームのディスプレイタイミングおよびコンテンツ2のビデオフレームのディスプレイタイミングと、各メガネ装置の動作を同期化させるための同期化信号を生成し、第1通信部2800を介して伝送する。第1通信部2800は、上述のように、多様な通信規格によって通信を行うことができる。一例として、第1通信部2800は、ブルートゥース方式で同期化信号を伝送 することができる。
なお、制御部2300は、マルチビューモードである場合、コンテンツ1、2のオーディオ信号を各々パケット化部2950に提供するように、オーディオ処理部1(2230)およびオーディオ処理部2(2530)を制御する。
パケット化部2950は、各コンテンツのオーディオ信号をミキシングして通信パケットを生成する。第2通信部2900は、パケット化部2950で生成した通信パケットを予め設定された周波数帯域を通じて伝送する。周波数帯域は、複数の候補帯域のうち一つに選択されてよい。例えば、2.4GHz、5.2GHz、5.5GHzのような周波数帯域のうち一つを任意に選択し、使用可能である場合は当該周波数帯域を通じて通信パケットを伝送することができる。
図21は、パケット化部2950で生成したパケットの構成を示す。図21によると、コンテンツ1のオーディオ信号と、コンテンツ2のオーディオ信号が一つのパケット内のペイロード領域に記録されてよい。
第2通信部2900は、第1通信部2800と異なる通信規格によって通信を行うことができる。一例として、第2通信部2900はRF通信モジュールで実現されてよい。この場合、第2通信部2900は、パケット化部2950から生成したパケットをRF信号に変調して伝送する。
一方、制御部2300は、通常モードで動作する場合には、第1受信部2100および第2受信部2400の何れか一方のみを活性化させて放送信号を受信することができる。第1受信部2100が活性化されている場合、コンテンツ1のビデオデータは第1信号処理部2200で処理されてディスプレイ部2600に提供され、コンテンツ1のオーディオデータはスピーカ部2700に提供される。制御部2300は、モード選択によってスピーカ部2700やパケット化部2950および第2通信部2900を選択的に活性化させ、オーディオ信号を出力することができる。
以上においては、複数のコンテンツのオーディオ信号が一つのパケットでパケット化されて送信される実施形態を説明したが、各コンテンツのオーディオ信号は異なるパケット形態でパケット化されて伝送されてよい。
すなわち、マルチビューモードでパケット化部2950は、オーディオ処理部1(2230)から出力されるオーディオ信号とオーディオ処理部2(2530)から出力されるオーディオ信号を各々個別的にパケット化した後、同一の周波数帯域で時間差で交互に伝送することができる。
図22は、各コンテンツのオーディオ信号を異なるパケットで伝送する実施形態におけるパケット構成を示す。図22によると、t1時点ではコンテンツ1のオーディオデータを含む第1パケット10が伝送され、t2時点ではコンテンツ2のオーディオデータを含む第2パケット20が伝送される。両パケットの伝送時間差はディスプレイ装置およびメガネ装置との間に公知されてよい。仮に、2.5msに設定されている場合、コンテンツ1を視聴するためのメガネ装置とコンテンツ2を視聴するためのメガネ装置は2.5msの時間差で繰り返しオーディオパケットを受信して処理する。
または、複数のコンテンツのオーディオ信号は異なるパケットでパケット化された後、異なる周波数帯域のRF信号に変調して出力することもできる。すなわち、第2通信部2900は、コンテンツ1のオーディオ信号を含む第1パケットは、第1周波数帯域のRF信号に変調し、コンテンツ2のオーディオ信号を含む第2パケットは、第2周波数帯域のRF信号に変調し、各信号を時間差なしに出力されてよい。この場合、各RF信号の周波数情報は、第1通信部2800によって伝送される同期化情報に含まれてよい。
以上のように、オーディオ信号の伝送方式は、実施形態によって多様に実現されてよい。したがって、オーディオ信号を受信するメガネ装置の動作も実施形態によって異なってよい。
図23は、オーディオ信号を受信して処理するメガネ装置の別の構成例を示すブロック図である。図23に示すように、メガネ装置3000は、第1通信部3100と、シャッタグラス駆動部3200と、第1シャッタグラス3300と、第2シャッタグラス3400と、制御部2500と、第2通信部3600と、オーディオ処理部3700およびオーディオ出力部3800を含む。
第1通信部3100は、ディスプレイ装置で伝送する同期化信号を受信するための構成である。第1通信部3100の構成および動作は、ディスプレイ装置が採用した通信規格によって異なってよい。仮に、ディスプレイ装置2000が同期化信号をブルートゥース規格によって送信する場合には、第1通信部3100はブルートゥースペアリングを行ってディスプレイ装置から同期化信号を受信する。
シャッタグラス駆動部3200は、同期化信号に応じて第1および第2シャッタグラス3300、3400を駆動させる。マルチビューモードである場合、シャッタグラス駆動部3200は、メガネ装置が選択したコンテンツのフレームディスプレイタイミングに合わせて、第1および第2シャッタグラス3300、3400が同時にターンオンされるように駆動信号を印加する。一方、3Dモードである場合には、シャッタグラス駆動部3200は左眼映像フレームのディスプレイタイミングに合わせて第1シャッタグラス3300がターンオンされ、右眼映像フレームのディスプレイタイミングに合わせて第2シャッタグラス3400がターンオンされるように駆動信号を交互に印加してよい。
制御3500は、ユーザの選択によってメガネ装置3000の動作全般を制御する。一例として、メガネ装置3000に備えられたボタンが選択される度にマルチビューモード、3Dモード等を交互に選択することができる。または、制御部3500は、マルチビューモードでボタンが選択されると、ボタン選択の度に、第1および第2シャッタグラス3300、3400の駆動タイミングを調整して視聴可能なビューを変更することができる。
第2通信部3600は、ディスプレイ装置で伝送するオーディオ信号を受信する。第2通信部3600は、RF通信モジュールで実現されてよいが、必ずしもそれに限定されるものではない。
上述のように、オーディオ信号は多様な実施形態によって多様な方式で伝送される。一実施形態のように、複数のコンテンツのオーディオ信号が一つのパケットでパケット化されて伝送される場合、制御部3500は受信されたパケットのペイロード領域内で予め設定された領域からコンテンツ1のオーディオデータまたはコンテンツ2のオーディオデータを選択的に検出して処理するように、オーディオ処理部3700を制御する。すなわち、制御部3500は、メガネ装置3000がターンオンされると、上述の候補帯域を順次にスキャニングするように、第2通信部3600を制御してオーディオパケット受信有無を確認する。オーディオパケットが受信されると、その制御部3500はパケットヘッダ領域を確認し、ペイロード領域内で、シャッタグラス駆動部3200が現在同期化されたコンテンツのオーディオデータが配置された領域を選択する。
オーディオ処理部3700は、選択された領域に記録されたオーディオデータを処理して音響信号を生成する。生成された音響信号は、オーディオ出力部3800によって出力される。オーディオ出力部3800の形態および位置は、上述のように多様に実現されてよい。
一方、別の実施形態によると、複数のコンテンツのオーディオ信号が各々個別的にパケットでパケット化されて伝送されてよい。
図24は、複数のパケットで伝送される実施形態におけるメガネ装置の動作を説明するための図である。図24の(a)は、コンテンツ1のオーディオデータが載せられた第1パケットと、コンテンツ2のオーディオデータが載せられた第2パケットが交互に伝送されることを示す。
制御部3500は、メガネ装置がターンオンされると、スキャニングを行う。具体的には、第2通信部3600が2.4GHz、5.2GHz、5.5GHzのような複数の候補帯域を順次に選局して信号を受信することができる。メガネ装置3000がコンテンツ1に同期化された場合には、第1パケットの受信が確認された時点でスキャニングを終了する。仮に、第1パケットおよび第2パケットが、図22に示すパケット形態である場合なら、制御部3500は、第1パケットのヘッダまたはペイロード部分に記録された識別子に基づいて第1パケットが受信されたか否かを判断することができる。制御部3500は、第1パケットおよび第2パケットの間の送信時間差を用いて一定の時間間隔毎に第2通信部3600を活性化させることができる。上述のように、送信時間差に対する情報は、ディスプレイ装置およびメガネ装置が事前に予め共有し、各々保存しておくことができる。制御部3500は、第1パケットの受信が確認された時点から第1パケットを受信し、次の第1パケットが受信されるまでは、第2通信部3600を非活性化させてから、再び第1パケットが受信される時点で第2通信部3600を活性化させることができる。
別の実施形態によると、各コンテンツのオーディオデータは異なる周波数信号で伝送されてよい。制御部3500は、第1通信部3100から受信される同期化情報から各コンテンツに対応する周波数情報を確認することができる。それにより、現在同期化されたコンテンツに対応する周波数帯域を選局して信号を受信するように、第2通信部3600を制御する。結果的に、第1および第2シャッタグラス3300、3400を介して見せられるコンテンツの映像フレームとオーディオデータが同期化されて提供されてよい。
上述の多様な実施形態に係る同期化方法、オーディオ信号処理方法等は、ソフトウェアでコーディングされてよい。このようなソフトウェアは、非一時的な読み込み可能な媒体に記録され、ディスプレイ装置やメガネ装置等のような装置に使われてよい。
非一時的な読み込み可能な媒体とは、レジスタやキャッシュ、メモリ等のように、短い間データを保存する媒体ではなく、半永久的にデータを保存し、機器によって読み込み(Reading)可能な媒体を意味する。具体的には、上述のプログラムは、CDやDVD、ハードディスク、ブルーレイディスク、USB、メモリカード、ROM等のような非一時的な読み込み可能な媒体に保存されて提供されてよい。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明は以上の実施形態に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的趣旨の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
100:ディスプレイ装置
200:メガネ装置
210:メガネフレーム
220:グラス装着部
222:第1グラス
224:第2グラス
230:着用部
233:第1音響放出孔
235:第2音響放出孔
240:バンド部
250:第1内蔵部
252:第1胴体部
254:第1音響放出部
260:第2内蔵部
262:第2胴体部
264:第2音響放出部
271 入力部
272 処理部
273 第1インターフェースモジュール
273−1 インターフェース部
273−2 受信部
274 映像データ処理部
276 シャッタグラス部
276−1 シャッタグラス駆動部
276−2 第1シャッタグラス部
276−3 第2シャッタグラス部
278 電源部
280:オーディオモジュール
282 第2インターフェースモジュール
282−1 インターフェース部
282−2 受信部
283 バッファユニット
284 制御部
285 オーディオ出力ユニット
286 オーディオデータ処理部
287 出力部
288−1 第1駆動部
288−2 第1出力部
289−1 第2駆動部
289−2 第2出力部
300:メガネ装置
310:メガネフレーム
320:グラス装着部
322:第1グラス
324:第2グラス
330:着用部
333:第1音響放出孔
335:第2音響放出孔
340:バンド部
350:第1内蔵部
352:第1胴体部
354:第1音響放出部
360:第2内蔵部
362:第2胴体部
364:第2音響放出部
400:メガネ装置
410:メガネフレーム
420:グラス装着部
422:第1グラス
424:第2グラス
430:着用部
433:第1音響放出孔
435:第2音響放出孔
440:バンド部
450:第1内蔵部
452:第1胴体部
454:第1連結口
456:第1挿入口
460:第2内蔵部
462:第2胴体部
464:第2連結口
466:第2挿入口
500:メガネ装置
510:メガネフレーム
520:グラス装着部
530:着用部
540:バンド部
560:第1および第2内蔵部
564:第1および第2音響放出部
566:第1および第2挿入口
600:メガネ装置
610:装着部
700:オーディオ出力装置
710:連結部
800:メガネ装置
900:オーディオ出力装置
910:連結部
2100 第1受信部
2210 デマルチプレクサ1
2220 ビデオ処理部1
2230 オーディオ処理部1
2300 制御部
2400 第2受信部
2510 デマルチプレクサ2
2520 ビデオ処理部2
2530 オーディオ処理部2
2600 ディスプレイ部
2700 スピーカ部
2800 第1通信部
2900 第2通信部
2950 パケット化部
3100 第1通信部
3200 シャッタグラス駆動部
3300 第1シャッタグラス
3400 第2シャッタグラス
3500 制御部
3600 第2通信部
3700 オーディオ処理部
3800 オーディオ出力部

Claims (15)

  1. メガネ装置において、
    第1無線通信方式で同期化信号を受信する第1インターフェースモジュールと、
    メガネフレームと、
    前記同期化信号に応じてディスプレイ装置上に出力される前記複数のコンテンツのうちの一つのコンテンツと同期化して駆動され、前記メガネフレームに装着される第1および第2グラスと、
    第2無線通信方式で前記複数のコンテンツの中から少なくとも一つのコンテンツのオーディオ信号を受信する第2インターフェースモジュールと、
    前記第2インターフェースモジュールによって受信されたオーディオ信号のうちの一つのコンテンツのオーディオ信号を選択する制御部と、
    前記制御部によって選択されたコンテンツのオーディオ信号を出力するオーディオ出力ユニットと
    を含み、
    前記オーディオ出力ユニットは、前記メガネフレームに統合的に設置されたことを特徴とするメガネ装置。
  2. 前記オーディオ出力ユニットは、前記メガネフレームに内蔵されたことを特徴とする請求項1に記載のメガネ装置。
  3. 前記オーディオ出力ユニットは、
    前記オーディオ信号を処理してオーディオ音響を生成するオーディオデータ処理部と、
    前記オーディオ音響を出力する出力部と
    を含むことを特徴とする請求項2に記載のメガネ装置。
  4. 前記メガネフレームは、
    前記第1および第2グラスが装着されたグラス装着部と、
    前記グラス装着部と連結されてユーザに着用される着用部と
    を含むことを特徴とする請求項3に記載のメガネ装置。
  5. 前記オーディオ出力ユニットの前記出力部は、
    前記ユーザの片耳に対応する第1出力部と、
    前記ユーザのもう片方の耳に対応する第2出力部と
    を含み、
    前記着用部は、
    前記グラス装着部に連結されるバンド部と、
    前記バンド部の一端に連結され、前記第1出力部を内蔵し、第1音響放出孔を備えた第1内蔵部と、
    前記バンド部の他端に連結され、前記第2出力部を内蔵し、第2音響放出孔を備えた第2内蔵部と
    を含むことを特徴とする請求項4に記載のメガネ装置。
  6. 前記第1内蔵部は、
    前記バンド部の一端に連結された第1胴体部と、
    前記第1胴体部に装着された第1連結口と、
    前記第1連結口に設けられて前記第1音響放出孔を有する第1挿入口と
    を含み、
    前記第2内蔵部は、
    前記バンド部の他端に連結された第2胴体部と、
    前記第2胴体部に装着された第2連結口と、
    前記第2連結口に設けられて前記第2音響放出孔を有する第2挿入口と
    を含むことを特徴とする請求項5に記載のメガネ装置。
  7. 前記オーディオ出力ユニットの前記出力部は、
    前記ユーザの片耳に対応する第1出力部と、
    前記ユーザのもう片方の耳に対応する第2出力部と
    を含み、
    前記メガネフレームは、
    前記第1および第2グラスが装着されるグラス装着部と、
    前記グラス装着部に連結されるバンド部と、
    前記バンド部の一端に連結される第1胴体部と、
    前記第1胴体部と第1ワイヤとを通じて連結され、前記第1出力部を内蔵し、前記ユーザの片耳に挿入される第1音響放出部と、
    前記バンド部の他端に連結される第2胴体部と、
    前記第2胴体部と第2ワイヤとを通じて連結され、前記第2出力部を内蔵し、前記ユーザのもう片方の耳に挿入される第2音響放出部と
    を含むことを特徴とする請求項3に記載のメガネ装置。
  8. 前記第1胴体部には、前記メガネ装置の未使用の際、前記第1音響放出部を保管するための第1保管溝が形成され、
    前記第2胴体部には、前記メガネ装置の未使用の際、前記第2音響放出部を保管するための第2保管溝が形成されることを特徴とする請求項7に記載のメガネ装置。
  9. 前記オーディオデータ処理部は、前記第1および第2胴体部のうち何れか一方に内蔵されることを特徴とする請求項7に記載のメガネ装置。
  10. 前記オーディオ出力部ユニットは、
    充電用バッテリまたは交換用バッテリを電源として備えることを特徴とする請求項1に記載のメガネ装置。
  11. 前記メガネ装置は、
    前記ディスプレイ装置から前記オーディオを無線通信方式で受信し、
    前記無線通信方式は、RF、ブルートゥース、Zigbeeおよび赤外線通信のうち何れか一つを用いることを特徴とする請求項1に記載のメガネ装置。
  12. 複数のコンテンツを組み合わせて出力するマルチビューモードで動作するディスプレイ装置から前記複数のコンテンツのうちの一つのコンテンツのオーディオ信号を受信するインターフェースモジュールと、
    前記オーディオ信号を処理してオーディオ音響を生成するオーディオデータ処理部と、
    前記オーディオ音響を出力する出力部と、
    前記ディスプレイ装置と連動するメガネ装置に着脱自在の連結部と
    を含むことを特徴とするオーディオ出力装置。
  13. 複数のコンテンツを組み合わせて出力するマルチビューモードで動作するディスプレイ装置と連動するメガネ装置において、
    メガネフレームと、
    前記メガネフレームに装着される第1および第2グラスと、
    前記複数のコンテンツの各々のオーディオデータパケットを受信するためのインターフェースモジュールと、
    前記複数のコンテンツの中から選択されたコンテンツのオーディオデータパケットが受信されるタイミングに合わせて前記インターフェースモジュールを活性化させる制御部と
    を含むメガネ装置。
  14. 第1コンテンツのビデオデータを処理するための第1ビデオ処理部と、
    第2コンテンツのビデオデータを処理するための第2ビデオ処理部と、
    前記第1および第2ビデオ処理部において各々処理されたビデオデータを用いて複数のコンテンツビューを提供するディスプレイ部と、
    前記第1コンテンツのオーディオデータを処理するための第1オーディオ処理部と、
    前記第2コンテンツのオーディオデータを処理するための第2オーディオ処理部と、
    前記第1および第2オーディオ処理部において各々処理されたオーディオデータをパケット化するパケット化部と、
    前記パケット化部でパケット化された第1オーディオデータパケットおよび第2オーディオデータパケットをメガネ装置に伝送する通信部と
    を含むディスプレイ装置。
  15. 前記第2インターフェースモジュールによって選択的に受信された一つのコンテンツに対応するオーディオ信号を一時保存する保存部を更に含むことを特徴とする請求項1に記載のメガネ装置。
JP2013001592A 2012-01-10 2013-01-09 ディスプレイ映像視聴用のメガネ装置 Expired - Fee Related JP5856090B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0003180 2012-01-10
KR20120003180 2012-01-10
KR1020120071790A KR20130082051A (ko) 2012-01-10 2012-07-02 디스플레이 영상 시청용 안경 장치
KR10-2012-0071790 2012-07-02
KR1020120117933A KR101315988B1 (ko) 2012-01-10 2012-10-23 디스플레이 영상 시청용 안경 장치
KR10-2012-0117933 2012-10-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013143780A true JP2013143780A (ja) 2013-07-22
JP5856090B2 JP5856090B2 (ja) 2016-02-09

Family

ID=47632809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013001592A Expired - Fee Related JP5856090B2 (ja) 2012-01-10 2013-01-09 ディスプレイ映像視聴用のメガネ装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9036847B2 (ja)
EP (2) EP2688306B1 (ja)
JP (1) JP5856090B2 (ja)
CN (2) CN103200413B (ja)
DE (1) DE202013100094U1 (ja)
FR (1) FR2982110B3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014032375A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Samsung Electronics Co Ltd 複数のコンテンツビューをディスプレイするディスプレイ装置と、そのコンテンツビューの一つに同期化して駆動されるメガネ装置およびその方法

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014204512A1 (en) * 2013-06-21 2014-12-24 White Benjamin L Vad-s technology visual auditory distraction simulation technology
US10786695B2 (en) 2013-07-17 2020-09-29 The Smartmask Llc Protective respiratory mask with electronic system
US20150020815A1 (en) * 2013-07-17 2015-01-22 Pamela Gabriel Protective Mask with Imbedded Functionality
KR102099178B1 (ko) * 2013-11-29 2020-04-09 엘지전자 주식회사 웨어러블 디바이스 및 웨어러블 디바이스 디스플레이 제어 방법
US20150156483A1 (en) * 2013-12-03 2015-06-04 Nvidia Corporation Providing a capability to simultaneously view and/or listen to multiple sets of data on one or more endpoint device(s) associated with a data processing device
JP6337465B2 (ja) * 2013-12-26 2018-06-06 セイコーエプソン株式会社 虚像表示装置
EP3090531B1 (en) * 2014-02-03 2019-04-10 Kopin Corporation Smart bluetooth headset for speech command
CN103823308B (zh) * 2014-03-04 2015-11-04 四川大学 一种基于偏振光栅的集成成像双视3d显示装置
KR102343269B1 (ko) * 2014-08-28 2021-12-27 삼성전자주식회사 웨어러블 전자 장치
TWD172219S (zh) * 2014-10-03 2015-12-01 索尼移動通訊股份有限公司 耳機
US10038859B2 (en) * 2015-12-04 2018-07-31 Opentv, Inc. Same screen, multiple content viewing method and apparatus
US9839274B1 (en) * 2016-06-12 2017-12-12 Colleen Ann Brickner Consumer good multimedia system
US10902796B1 (en) 2016-09-12 2021-01-26 Apple Inc. Multi-user display system
US10194225B2 (en) * 2017-03-05 2019-01-29 Facebook Technologies, Llc Strap arm of head-mounted display with integrated audio port
US10178457B1 (en) 2017-08-03 2019-01-08 Facebook Technologies, Llc Audio output assembly for a head-mounted display
CN107561732A (zh) * 2017-09-30 2018-01-09 王锦林 一种蓝牙耳机装配式眼镜
US10578875B1 (en) * 2018-05-30 2020-03-03 Facebook Technologies, Llc Head-mounted display with integrated speaker enclosure
US10908419B2 (en) 2018-06-28 2021-02-02 Lucyd Ltd. Smartglasses and methods and systems for using artificial intelligence to control mobile devices used for displaying and presenting tasks and applications and enhancing presentation and display of augmented reality information
USD885559S1 (en) 2019-03-04 2020-05-26 The Smartmask Llc Respiratory mask
USD899500S1 (en) 2019-03-22 2020-10-20 Lucyd Ltd. Smart glasses
USD900205S1 (en) 2019-03-22 2020-10-27 Lucyd Ltd. Smart glasses
USD900203S1 (en) 2019-03-22 2020-10-27 Lucyd Ltd. Smart glasses
USD899494S1 (en) 2019-03-22 2020-10-20 Lucyd Ltd. Smart glasses
USD899495S1 (en) 2019-03-22 2020-10-20 Lucyd Ltd. Smart glasses
USD899497S1 (en) 2019-03-22 2020-10-20 Lucyd Ltd. Smart glasses
USD899499S1 (en) 2019-03-22 2020-10-20 Lucyd Ltd. Smart glasses
USD899498S1 (en) 2019-03-22 2020-10-20 Lucyd Ltd. Smart glasses
USD900206S1 (en) 2019-03-22 2020-10-27 Lucyd Ltd. Smart glasses
USD900920S1 (en) 2019-03-22 2020-11-03 Lucyd Ltd. Smart glasses
USD899493S1 (en) 2019-03-22 2020-10-20 Lucyd Ltd. Smart glasses
USD899496S1 (en) 2019-03-22 2020-10-20 Lucyd Ltd. Smart glasses
USD900204S1 (en) 2019-03-22 2020-10-27 Lucyd Ltd. Smart glasses
KR102077483B1 (ko) * 2019-05-24 2020-02-14 박태수 안경에 탈부착 가능한 탈부착 모듈
CA3153521C (en) * 2019-09-19 2024-02-13 Shenzhen Shokz Co., Ltd. Acoustic output apparatus
CN110691289B (zh) * 2019-11-14 2021-09-21 优奈柯恩(北京)科技有限公司 头戴智能音响装置,头戴智能设备和用于增强现实的眼镜
USD954135S1 (en) 2019-12-12 2022-06-07 Lucyd Ltd. Round smartglasses having flat connector hinges
USD958234S1 (en) 2019-12-12 2022-07-19 Lucyd Ltd. Round smartglasses having pivot connector hinges
USD954136S1 (en) 2019-12-12 2022-06-07 Lucyd Ltd. Smartglasses having pivot connector hinges
USD955467S1 (en) 2019-12-12 2022-06-21 Lucyd Ltd. Sport smartglasses having flat connector hinges
USD974456S1 (en) 2019-12-19 2023-01-03 Lucyd Ltd. Pivot hinges and smartglasses temples
USD954137S1 (en) 2019-12-19 2022-06-07 Lucyd Ltd. Flat connector hinges for smartglasses temples
CN111711843A (zh) * 2020-06-09 2020-09-25 海信视像科技股份有限公司 多媒体设备及投屏播放方法
US11282523B2 (en) * 2020-03-25 2022-03-22 Lucyd Ltd Voice assistant management

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63175587A (ja) * 1987-01-14 1988-07-19 Brother Ind Ltd テレビジヨン装置
JP2005534269A (ja) * 2002-07-26 2005-11-10 オークレイ・インコーポレイテッド 無線対話式ヘッドセット
JP2008067258A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Audio Technica Corp ワイヤレスヘッドホンおよびワイヤレスヘッドホンシステム
JP2008167210A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Funai Electric Co Ltd テレビ放送視聴システム
JP2008545287A (ja) * 2005-05-10 2008-12-11 マーカス、ルイス メガネに取り付け可能なオーディオ装置
JP2009527134A (ja) * 2006-01-06 2009-07-23 マーシオ マーク アブリュー 生物学的に適った着用可能な電子装置および装着方法
JP2010523018A (ja) * 2007-03-14 2010-07-08 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線でリンクした複数のイヤピースを有するヘッドセット
JP2011033749A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Toshiba Corp 表示装置および眼鏡

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4902120A (en) * 1988-11-22 1990-02-20 Weyer Frank M Eyeglass headphones
US6091832A (en) * 1996-08-12 2000-07-18 Interval Research Corporation Wearable personal audio loop apparatus
US6188442B1 (en) * 1997-08-01 2001-02-13 International Business Machines Corporation Multiviewer display system for television monitors
US7124425B1 (en) * 1999-03-08 2006-10-17 Immersion Entertainment, L.L.C. Audio/video system and method utilizing a head mounted apparatus with noise attenuation
KR20020011746A (ko) * 2000-08-04 2002-02-09 박남은 입체영상용 액정 셔터 안경
KR100392464B1 (ko) 2001-04-10 2003-07-23 주식회사 팬택앤큐리텔 안경 착탈용 헤드셋
JP2006186768A (ja) 2004-12-28 2006-07-13 Seiko Epson Corp 画像表示装置及び方法
JP4072864B2 (ja) 2005-09-05 2008-04-09 アイテック株式会社 眼鏡フレーム用モダン
US20070248238A1 (en) * 2005-12-13 2007-10-25 Abreu Marcio M Biologically fit wearable electronics apparatus and methods
US8269822B2 (en) * 2007-04-03 2012-09-18 Sony Computer Entertainment America, LLC Display viewing system and methods for optimizing display view based on active tracking
FI122102B (fi) 2010-02-12 2011-08-31 Maricap Oy Menetelmä ja laitteisto materiaalin käsittelemiseksi pneumaattisessa putkikuljetusjärjestelmässä
CN102906623A (zh) * 2010-02-28 2013-01-30 奥斯特豪特集团有限公司 交互式头戴目镜上的本地广告内容
KR20110115806A (ko) 2010-04-16 2011-10-24 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 3d 안경, 그리고 이를 포함하는 디스플레이 시스템
US20130027526A1 (en) * 2010-04-20 2013-01-31 Sony Computer Entertainment Inc. Universal active 3d stereo shutter glasses
EP2385706A1 (en) * 2010-05-03 2011-11-09 LG Electronics Image display device, viewing device and methods for operating the same
KR20110128099A (ko) * 2010-05-20 2011-11-28 삼성전자주식회사 입체 영상 표시 장치 및 그 구동 방법
TW201201566A (en) * 2010-06-24 2012-01-01 Mstar Semiconductor Inc Playback system, associated apparatus and method
US20120004919A1 (en) * 2010-06-30 2012-01-05 Broadcom Corporation Three-dimensional glasses with bluetooth audio decode
KR101107556B1 (ko) 2010-07-02 2012-01-31 (주)디에이치테크놀로지 외장 메모리를 이용하여 잠금설정 및 잠금해제가 가능한 컨테이너 전자봉인장치 및 그의 구동 방법
EP2601792A2 (en) * 2010-08-03 2013-06-12 BBY Solutions, Inc. Multiple simultaneous programs on a display
KR101229014B1 (ko) 2010-12-23 2013-02-04 정무수 입향 상진용접용 백킹재 및 이를 이용한 입향 상진용접 방법
US8724026B2 (en) * 2011-10-14 2014-05-13 Eldon Technology Limited Apparatus, method and article for a dual-program display

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63175587A (ja) * 1987-01-14 1988-07-19 Brother Ind Ltd テレビジヨン装置
JP2005534269A (ja) * 2002-07-26 2005-11-10 オークレイ・インコーポレイテッド 無線対話式ヘッドセット
JP2008545287A (ja) * 2005-05-10 2008-12-11 マーカス、ルイス メガネに取り付け可能なオーディオ装置
JP2009527134A (ja) * 2006-01-06 2009-07-23 マーシオ マーク アブリュー 生物学的に適った着用可能な電子装置および装着方法
JP2008067258A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Audio Technica Corp ワイヤレスヘッドホンおよびワイヤレスヘッドホンシステム
JP2008167210A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Funai Electric Co Ltd テレビ放送視聴システム
JP2010523018A (ja) * 2007-03-14 2010-07-08 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線でリンクした複数のイヤピースを有するヘッドセット
JP2011033749A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Toshiba Corp 表示装置および眼鏡

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014032375A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Samsung Electronics Co Ltd 複数のコンテンツビューをディスプレイするディスプレイ装置と、そのコンテンツビューの一つに同期化して駆動されるメガネ装置およびその方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130177194A1 (en) 2013-07-11
US9621976B2 (en) 2017-04-11
US20150237430A1 (en) 2015-08-20
FR2982110A3 (fr) 2013-05-03
FR2982110B3 (fr) 2014-03-14
EP2615839A1 (en) 2013-07-17
EP2688306A1 (en) 2014-01-22
CN103200413A (zh) 2013-07-10
JP5856090B2 (ja) 2016-02-09
EP2688306B1 (en) 2016-12-07
US9036847B2 (en) 2015-05-19
CN203435105U (zh) 2014-02-12
CN103200413B (zh) 2015-06-17
DE202013100094U1 (de) 2013-06-14
EP2615839B1 (en) 2015-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5856090B2 (ja) ディスプレイ映像視聴用のメガネ装置
JP5986074B2 (ja) メディア・コンテンツを提示するための方法および装置
EP2611152A2 (en) Display apparatus, image processing system, display method and imaging processing thereof
US20120004919A1 (en) Three-dimensional glasses with bluetooth audio decode
CA2806995A1 (en) Multiple simultaneous programs on a display
JP2014032375A (ja) 複数のコンテンツビューをディスプレイするディスプレイ装置と、そのコンテンツビューの一つに同期化して駆動されるメガネ装置およびその方法
US20130169620A1 (en) Display apparatus, glasses apparatus linked with display apparatus and controlling method thereof
JP2014017820A (ja) 映像ディスプレイ装置、映像ディスプレイ方法及びメガネ装置
JP2014107870A (ja) マルチビューディスプレイを行うディスプレイ装置および方法
US9179135B2 (en) Display apparatus and method for controlling thereof
US9955148B2 (en) Method and system for reproducing and watching a video
JP2013141236A (ja) ディスプレイ装置、映像処理システム、ディスプレイ方法及び映像処理方法
KR101892459B1 (ko) 디스플레이 영상 시청용 안경 장치
WO2012062174A1 (zh) 单屏幕多频同步2d及3d影音系统
KR101322246B1 (ko) 디스플레이 장치 및 제어 방법
KR101418234B1 (ko) 다중 영상 표시 시스템 및 이를 지원하는 다중 영상 표시 장치
KR101078768B1 (ko) 다종영상물 동시 시청하기 위한 디스플레이 방법 및 시스템
TWI493961B (zh) 以3d顯示器同時播送多個2d影像給多個使用者之方法
KR20130077744A (ko) 디스플레이 장치, 디스플레이 장치와 연동하는 안경 장치 및 그 제어 방법
TWI408949B (zh) 單螢幕多頻同步2d及3d影音系統
KR20140066546A (ko) 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
WO2019114911A1 (es) Sistema interconectado para la transmisión inalámbrica de audio y vídeo de alta calidad entre dispositivos de electrónica de consumo

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140908

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140917

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20141114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5856090

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees