JP2013143693A - 携帯端末 - Google Patents

携帯端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2013143693A
JP2013143693A JP2012003269A JP2012003269A JP2013143693A JP 2013143693 A JP2013143693 A JP 2013143693A JP 2012003269 A JP2012003269 A JP 2012003269A JP 2012003269 A JP2012003269 A JP 2012003269A JP 2013143693 A JP2013143693 A JP 2013143693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
jack
box
pair
communication hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012003269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5523484B2 (ja
Inventor
Toshiharu Aikawa
寿治 相川
Shinji Tomobe
真治 友部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2012003269A priority Critical patent/JP5523484B2/ja
Priority to PCT/JP2012/007741 priority patent/WO2013105170A1/ja
Publication of JP2013143693A publication Critical patent/JP2013143693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5523484B2 publication Critical patent/JP5523484B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • H01R12/7017Snap means
    • H01R12/7029Snap means not integral with the coupling device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • H01R13/74Means for mounting coupling parts in openings of a panel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/16Connectors or connections adapted for particular applications for telephony
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/58Contacts spaced along longitudinal axis of engagement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0274Details of the structure or mounting of specific components for an electrical connector module

Abstract

【課題】小型化できるとともに組立工程を簡略化できる携帯端末を提供する。
【解決手段】携帯端末10は、筐体11の内外を連通する連通孔17と、筐体11に収容されて連通孔17を通じてヘッドセット60のプラグ61が挿入可能なジャック30と、筐体11の内面11Dにおける箱部32を挟む位置に設けられた一対の爪部19と、箱部32における内面11Dと反対側の上面32Bに接触するとともに各爪部19に係合する取付部材40とを備えている。ジャック30は、連通孔17を通じてプラグ61が挿入可能な筒部31と、筒部31を覆う箱部32とを有し、箱部32が筐体11の内面11Dに接触するように形成されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、筐体に形成した連通孔で筐体の内外を連通し、連通孔から筐体の内部にジャックを収容し、ジャックに連通孔を通じてヘッドセットのプラグを挿入可能な携帯端末に関する。
携帯端末のなかには、筐体の内部に回路基板が収容され、回路基板にジャックが半田で実装されることにより筐体の内部に収容され、収容されたジャックの挿入孔が筐体の連通孔に連通可能に配置されたものがある。ジャックの挿入孔にヘッドセット用のプラグが連通孔を通じて挿入される(特許文献1)。
特開2000−114750号公報(段落0013、段落0014、図2)
しかし、特許文献1の携帯端末は、ジャックに挿入された状態でプラグを介して外力が加わると、回路基板からジャックが脱落する可能性や、半田に亀裂が発生したり、半田が剥離する可能性がある。
ジャックの脱落や、半田の亀裂、半田の剥離を除く手段として、ジャックを回路基板に実装せず、筐体を構成するケースおよびカバーによりジャックを挟持する構造が考えられる。
しかし、筐体のケースおよびカバーによりジャックを挟持するためには、ジャックの配置箇所に制約があり、この観点から改良の余地が残されている。
ジャックの配置箇所の制約を少なくする手段として、筐体に対してジャックをビスで固定する構造が考えられる。
しかし、筐体にジャックをビスで固定するためには、筐体にビスで固定する箇所が必要となり、筐体の小型化や、組立工程を簡略化する上での障害となる。
本発明は、前述した課題を解決するためになされたものであり、その目的は、小型化できるとともに組立工程を簡略化できる携帯端末を提供することにある。
本発明の携帯端末は、筐体と、前記筐体の内外を連通する連通孔と、前記筐体に収容され、前記連通孔を通じてヘッドセットのプラグが挿入可能な筒部と、前記筒部を覆う箱部とを有し、前記箱部が前記筐体の内面に接触するジャックと、前記内面における前記箱部を挟む位置に設けられた一対の爪部と、前記箱部における前記内面と反対側の上面に接触するとともに前記各爪部に係合する取付部材と、を備える。
ジャックの箱部を一対の爪部で挟み、箱部の上面に取付部材を接触させ、この取付部材を各爪部に係合するようにした。
よって、一対の爪部および取付部材でジャックの箱部を固定できる。このように、取付部材を各爪部に係合するだけで筐体にジャックを簡単に組み付けることができる。
また、ジャックの箱部を一対の爪部および取付部材で囲うように固定できる。
このように、一対の爪部および取付部材を用いることにより、筐体の任意の箇所においてジャックの箱部を同じ強度で固定できる。
これにより、ジャックの取付位置を決める際に、筐体の任意の位置に配置可能であり、配置の自由度を高めることができる。
さらに、一対の爪部および取付部材を用いてジャックの箱部を固定可能に構成することで、ジャックを固定するために従来必要とされていたビスを不要にできる。これにより、筐体にビスを固定するための箇所を確保する必要がない。
本発明の携帯端末は、前記筐体に収容される金属板製のシャーシを有し、前記取付部材が金属製であるとともに、前記シャーシに接触する接触部を備える。
金属製の取付部材に接触部を備え、接触部を金属板製のシャーシに接触させた。
これにより、取付部材をシャーシに接地させることができるので、アンテナにノイズを乗せないようにしてアンテナ特性に対するノイズを軽減できる。
本発明の携帯端末は、前記接触部が前記箱部における前記上面よりも前記筐体の内面側に設けられている。
接触部を箱部の上面より筐体の内面側に設けることにより、シャーシを箱部の上面に近づけることができるので、筐体の厚さ寸法を小さく抑えることができる。
本発明の携帯端末によれば、ジャックの箱部を一対の爪部で挟み、箱部の上面に接触させた取付部材を各爪部に係合可能に構成することにより、取付部材を各爪部に係合するだけで筐体にジャックを組み付けることができるので組立工程を簡略化できる。
さらに、一対の爪部および取付部材を用いることにより、ジャックを固定するために従来必要とされていたビスを不要にできる。
これにより、筐体にビスを固定するための箇所を確保する必要がないので、筐体、すなわち携帯端末を小型化できる。
本発明に係る携帯端末を示す斜視図 図1の携帯端末を示す分解斜視図 図2の筐体を連通孔で破断した状態を示す斜視図 図2のジャックを筐体に取り付けた状態を示す側面図 図4のI−I線断面図 図1のII−II線断面図 図2のジャックを筐体に取り付けた状態を筐体の外部側から見た状態を示す側面図 図2のジャックを筐体に取り付けた状態を筐体の内部側から見た状態を示す側面図 図2のジャックを示す斜視図 図2の筐体およびジャックを破断した状態を示す斜視図 図6のジャックにプラグが差し込まれた状態を示す断面図
以下、本発明の実施形態に係る携帯端末について図面を参照して説明する。
図1に示すように、携帯端末10は、矩形箱状の筐体11と、筐体11の一面11A側に設けられた表示装置12と、表示装置12を覆う保護カバー13とを備えている。
また、携帯端末10は、表示装置12の上端側に設けられたスピーカ等の発音部14と、表示装置12の下端側に設けられたマイク15とを備えている。
さらに、携帯端末10は、図2に示すように、筐体11の内部22に収容されたジャック30と、ジャック30を保持する取付部材40と、取付部材40の上方に設けられたシャーシ50と、筐体11に設けられたアンテナ55(図6参照)とを備えている。
なお、図1では、ジャック30は、表示装置12の下端のマイク15近傍に設けられているが、表示装置12の上端側に設けてもよい。また、ジャック30を、携帯端末10側面に設けてもよい。
筐体11は、底部11Bおよび壁部11Cで、上部が開口された矩形箱状に形成されている。
この筐体11は、壁部11Cに設けられた連通孔17と、底部11Bの内面11Dに設けられた一対の第1壁部18と、一対の第1壁部18に設けられた一対の爪部19(図5も参照)と、連通孔17の近傍に設けられた一対の第2壁部21とを備えている。
図3に示すように、連通孔17は、壁部11Cに形成され、筐体11の内部22と筐体11の外部23とを連通する孔である。
連通孔17の内周壁に連通孔段差部17Aが形成されている。
図4、図5に示すように、一対の第1壁部18は、底部11Bの内面11Dにおけるジャック30の箱部32を挟む位置11Eに、内面11Dに対して鉛直に設けられている。
図6に示すように、箱部32を挟む位置11Eには筐体段差面24が形成されている。
箱部32を挟む位置11Eの近傍にフレキシブルプリント基板(FPC)25が設けられ、FPC25は回路基板に接続されている。
図5に示すように、一対の第1壁部18の外面から突出するように一対の爪部19が設けられている。一対の第1壁部18で箱部32のうち内端部32A近傍が挟まれる。
図2、図4に示すように、一対の第2壁部21は、連通孔17の近傍において、底部11Bの内面11Dおよび壁部11Cの内面11Fに亘ってジャック30の箱部32を挟む位置11Eに、各内面11D,11Fに対して鉛直に設けられている。
一対の第2壁部21で箱部32の外端部32Eが挟まれる。
図7、図8に示すように、ジャック30の筒部31が筐体11の内部22側から連通孔17に差し込まれることにより、筐体11の内部22にジャック30が収容されている。
図9、図10に示すように、ジャック30は、筐体11の内部22に収容された筒部31と、筒部31を覆う箱部32と、箱部32の内端部32Aから突出された端子33と、筒部31および箱部32のジャック段差部34に設けられたOリング36とを備えている。
箱部32の内端部32Aは、連通孔17から離れた側の端部である。
図6に示すように、筒部31は、外端部31Aが連通孔17に同軸上に収容されることにより、筒部31の外端開口部35Aが筐体11の外部23に露出された中空状に形成されている。
連通孔17および外端開口部35Aを通じてヘッドセット60のプラグ61(図1参照)を筐体11の外部23から筒部31の内部35に挿入できる。
筒部31および箱部32のジャック段差部34にOリング36が設けられることにより、筒部31の外周面と連通孔17の内周面との間の防水性がOリング36で確保されている。
また、Oリング36がジャック段差部34および連通孔段差部17Aに当接することにより、ジャック30がプラグ61の挿入方向(矢印A方向)手前側に対して位置決めされている。
さらに、筒部31の内部35にジャック端子37が設けられ、ジャック端子37が端子33に接続されている。
図11に示すように、筒部31の外端開口部35Aから内部35にプラグ61を差し込むことにより、プラグ61の各極61A、61B、61C、61Dがジャック端子37(図6参照)と接触して導通される。
よって、プラグ61の各極61A、61B、61C、61Dが、端子33およびFPC25を介して回路基板に接続される。
端子33はFPC25に半田39(図6参照)で接続されている。
図6、図9に示すように、筒部31が箱部32で覆われている。
箱部32は、上面32B、下面32Cおよび一対の第1壁部(一対の壁部)32Dで外形が断面略矩形状に形成され、連通孔17から離れた側の内端部32Aで筒部31の内部35が閉塞されている。
箱部32は、筐体11の内部22に収容された状態で、筐体11の底部11B(箱部32を挟む位置11E)に下面32Cが接触されている。
上面32Bは、筐体11における内面11Dと反対側の面である。
箱部32の下面32Cに箱部段差面38が、プラグ61の挿入方向(矢印A方向)奥側を向くように形成されている。
箱部段差面38が筐体段差面24に当接されることにより、ジャック30がプラグ61の挿入方向奥側に対して位置決めされている。
ジャック30が筐体11の底部11Bに金属製の取付部材40で保持されている。
図5、図8に示すように、取付部材40は、箱部32の上面32Bを押さえる上面押部41と、上面押部41の両側部41Aから一対の第1壁部18に向けて折り曲げられた一対の折曲片42と、上面押部41の後端部41Bに設けられた段差部43と、段差部43に設けられた接触部44とを備えている。
上面押部41は、箱部32の上面32Bに対して平行で、かつ、筐体11の内面11Dに対して平行に配置されている。
この上面押部41は、下方に向けて突出された凸部45を有する。凸部45は、ジャック30の軸線方向に沿って直線状に形成されている。
図6に示すように、凸部45を箱部32の上面32Bに押圧することにより、凸部45を上面32Bに線接触させることができる。よって、箱部32の上面32Bに凸部45を強く押し付けることができる。
これにより、箱部32の厚み方向(矢印B方向)に対して箱部32を位置決めできる。
図5に示すように、一対の折曲片42には係止孔46が設けられている。
一対の折曲片42のうち一方の折曲片42が、一対の第1壁部18のうち一方の第1壁部18に当接した状態において、一方の係止孔46が一方の爪部19に係合されている。
同様に、一対の折曲片42のうち他方の折曲片42が、一対の第1壁部18のうち他方の第1壁部18に当接した状態において、他方の係止孔46が他方の爪部19に係合されている。
このように、ジャック30の箱部32(内端部32A近傍)を一対の第1壁部18で挟み、かつ、箱部32(外端部32E)を一対の第2壁部21で挟み、箱部32の上面32Bに取付部材40を接触させた。
さらに、ジャック30の筒部31を筐体11の連通孔17に差し込ませて、筒部31を連通孔17で支えるようにした。
よって、ジャック30を一対の第1壁部18、一対の第2壁部21、取付部材40および連通孔17で確実に固定できる。
これにより、ジャック30に挿入された状態でプラグ61を介して外力が加わった場合でも、回路基板からジャック30が脱落する可能性や、半田39(図6参照)に亀裂が発生したり、半田39が剥離する可能性を除去できる。
図6に示すように、段差部43は、箱部32における連通孔17とは反対側の内端部32Aに接触する部位である。
内端部32Aが段差部43に当接されることにより、ジャック30がプラグ61の挿入方向(矢印A方向)奥側に対して位置決めされている。
接触部44は、上面押部41に対して段差状に設けられことにより、箱部32における上面32Bよりも筐体11の底部11B側に設けられている。
接触部44にシャーシ50が弾性部材48を介して接触部44が接触されている。
接触部44を箱部32の上面32Bより筐体11の底部11B側に設けることにより、シャーシ50を箱部32の上面32Bに近づけることができるので、筐体11の厚さ寸法Tを小さく抑えることができる。
取付部材40の上方に金属板製のシャーシ50が設けられている。
図2、図6に示すように、シャーシ50は、筐体11に収容可能に略矩形状に形成され、箱部32の上面32Bに対して平行で、かつ、筐体11の内面11Dに対して平行に配置されている。
このシャーシ50は、取付部材40の上面押部41を受入れ可能な開口51が形成され、開口51および連通孔17側の端部50A間の開口52に樹脂部材53がインサート成形されている。
シャーシ50は、シャーシ50に弾性部材(導電性部材)48を介して接触部44が接触されている。
金属製の取付部材40に接触部44を備え、接触部44を金属板製のシャーシ50に弾性部材(導電性部材)48を介して接触させた。これにより、取付部材40をシャーシ50に接地させることができるので、アンテナ55にノイズを乗せないようにしてアンテナ特性に対するノイズを軽減できる。
アンテナ55は筐体11の底部11Bに設けられている。
以上説明したように、ジャック30の箱部32(内端部32A近傍)を一対の第1壁部18で挟み、かつ、箱部32(外端部32E)を一対の第2壁部21で挟み、箱部32の上面32Bに取付部材40を接触させた。
さらに、取付部材40の一方の係止孔46を一方の爪部19に係合し、他方の係止孔46を他方の爪部19に係合させるようにした。
このように、取付部材40を各爪部19に係合するだけで筐体11にジャック30を組み付けることができるので組立工程を簡略化できる。
また、ジャック30の箱部32を一対の第1壁部18および取付部材40で囲うように固定できる。このように、一対の第1壁部18(一対の爪部19を含む)および取付部材40を用いることにより、筐体11の任意の箇所においてジャック30の箱部32を同じ強度で固定できる。
これにより、ジャック30の取付位置を決める際に、筐体11の任意の位置に配置可能であり、配置の自由度を高めることができる。
さらに、一対の第1壁部18(一対の爪部19を含む)および取付部材40を用いることにより、ジャック30を固定するために従来必要とされていたビスを不要にできる。
これにより、筐体11にビスを固定する箇所を確保する必要がないので、筐体11、すなわち携帯端末10を小型化できる。
なお、本発明に係る携帯端末は、前述した実施形態に限定されるものではなく適宜変更、改良等が可能である。
例えば、前記実施形態では、携帯端末10の筐体11に本発明を適用させた例について説明したが、これに限らないで、その他の電子機器の筐体に本発明を適用させることも可能である。
また、前記実施形態では、取付部材40を金属製とした例について説明したが、これに限らないで、取付部材40を樹脂製とすることも可能である。
さらに、前記実施形態では、ジャック30の箱部32を一対の第1壁部18および一対の第2壁部21で挟み込む例について説明したが、これに限らないで、箱部32を一対の第1壁部18のみで挟み込むように構成することも可能である。
また、前記実施形態で使用した携帯端末、筐体、連通孔、一対の爪部、ジャック、取付部材、シャーシおよびプラグ等の形状や構成は例示したものに限定するものではなく適宜変更が可能である。
本発明は、筐体に連通孔を形成して筐体の内外を連通孔で連通し、連通孔から筐体にジャックを収容し、ジャックに連通孔を通じてヘッドセットのプラグを挿入可能な携帯端末への適用に好適である。
10 携帯端末
11 筐体
11D 筐体の内面
17 連通孔
19 一対の爪部
30 ジャック
31 筒部
32 箱部
32B 上面
40 取付部材
44 接触部
50 シャーシ
60 ヘッドセット
61 プラグ

Claims (3)

  1. 筐体と、
    前記筐体の内外を連通する連通孔と、
    前記筐体に収容され、前記連通孔を通じてヘッドセットのプラグが挿入可能な筒部と、前記筒部を覆う箱部とを有し、前記箱部が前記筐体の内面に接触するジャックと、
    前記内面における前記箱部を挟む位置に設けられた一対の爪部と、
    前記箱部における前記内面と反対側の上面に接触するとともに前記各爪部に係合する取付部材と、を備える携帯端末。
  2. 請求項1に記載の携帯端末において、
    前記筐体に収容される金属板製のシャーシを有し、
    前記取付部材が金属製であるとともに、前記シャーシに接触する接触部を備える携帯端末。
  3. 請求項2に記載の携帯端末において、
    前記接触部が前記箱部における前記上面よりも前記筐体の内面側に設けられている携帯端末。
JP2012003269A 2012-01-11 2012-01-11 携帯端末 Expired - Fee Related JP5523484B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012003269A JP5523484B2 (ja) 2012-01-11 2012-01-11 携帯端末
PCT/JP2012/007741 WO2013105170A1 (ja) 2012-01-11 2012-12-03 携帯端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012003269A JP5523484B2 (ja) 2012-01-11 2012-01-11 携帯端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013143693A true JP2013143693A (ja) 2013-07-22
JP5523484B2 JP5523484B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=48781149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012003269A Expired - Fee Related JP5523484B2 (ja) 2012-01-11 2012-01-11 携帯端末

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5523484B2 (ja)
WO (1) WO2013105170A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015026443A (ja) * 2013-07-24 2015-02-05 日本航空電子工業株式会社 コネクタ固定構造およびコネクタ固定構造の製造方法
JP2016208295A (ja) * 2015-04-23 2016-12-08 シャープ株式会社 電子機器
CN107124489A (zh) * 2017-05-24 2017-09-01 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种外壳螺钉装配结构及移动通信终端

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11402344B2 (en) 2017-10-23 2022-08-02 National University Corporation Shizuoka University Soil sensor and soil measurement method

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2933595B1 (ja) * 1998-03-23 1999-08-16 日本電気株式会社 基板固定具
JP2001128278A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd イヤホンジャック保持装置
JP5086236B2 (ja) * 2006-02-24 2012-11-28 京セラ株式会社 携帯無線機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015026443A (ja) * 2013-07-24 2015-02-05 日本航空電子工業株式会社 コネクタ固定構造およびコネクタ固定構造の製造方法
JP2016208295A (ja) * 2015-04-23 2016-12-08 シャープ株式会社 電子機器
CN107124489A (zh) * 2017-05-24 2017-09-01 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种外壳螺钉装配结构及移动通信终端

Also Published As

Publication number Publication date
JP5523484B2 (ja) 2014-06-18
WO2013105170A1 (ja) 2013-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3448056B1 (en) Electronic device including electronic part and earphone jack assembly
JP5523484B2 (ja) 携帯端末
CN109561369B (zh) 扬声器单元以及电子设备
JP2000299723A (ja) 携帯無線機器の音響部品実装構造
JP2007266530A (ja) 電子機器及びその組立方法
KR20150076961A (ko) 보호 커버 및 그것을 갖는 전자 장치
US20130044419A1 (en) Electronic device
JP2016201506A (ja) 電子制御装置および電子制御装置の製造方法
JP5280108B2 (ja) 端子部品及び携帯電子機器
TW201417411A (zh) 電連接器及具有該電連接器之電子裝置
JP4883952B2 (ja) 接続端子
US7384278B2 (en) Electrical connector
JP4923807B2 (ja) プリント基板の実装構造
JP2009065458A (ja) 電子機器
JP4961836B2 (ja) アンテナ装置及びそれを用いた無線通信機器
JP6125264B2 (ja) フレキシブルリード基板を内蔵した電子機器
TW201409856A (zh) 電連接器元件及具有該電連接器元件之電子裝置
KR101282877B1 (ko) 휴대 단말기
JP2008199229A (ja) 外部接続コネクタの補強構造及び該補強構造を備える電子機器
KR200160630Y1 (ko) 콘덴서 마이크 조립구조
WO2011138863A1 (ja) 携帯端末
JP2010219433A (ja) 電子機器
JP4850624B2 (ja) 電子機器
JP2009177321A (ja) 携帯端末装置
JP4844408B2 (ja) 充電端子の取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140408

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees